ガールズちゃんねる

外飼いの犬についてどう思いますか?

1631コメント2020/01/10(金) 08:13

  • 1. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:42 

    近所の犬がそうなのですが、冬場は寒そうだし、夏場は暑そうだし、鎖に繋がれていて散歩以外の行動範囲が狭くてなんだか可哀想な気がします。
    また、よく吠える犬なので直で通ると吠えられて、姪っ子が怖がって泣き出してしまいました。
    色々な意味で外飼いの犬についてどう思いますか?

    +204

    -760

  • 2. 匿名 2019/12/17(火) 15:55:33 

    なんのために飼ってるの?
    番犬?

    +1151

    -33

  • 3. 匿名 2019/12/17(火) 15:55:48 

    チワワとかダックスが外に繋がれてたらえっって思うけど柴犬とかレトリバーなら普通だと思う

    +2418

    -636

  • 4. 匿名 2019/12/17(火) 15:55:58 

    人の家のことに口出しすべきじゃない

    +1237

    -408

  • 5. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:04 

    かわいい犬

    +346

    -39

  • 6. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:10 

    そういえば最近見かけないなーくらいですかね。

    +1110

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:19 

    外のほうが向いてる犬種もいるだろうし

    +1633

    -169

  • 8. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:20 

    最近ほとんど見かけないよね・・・
    普通に可哀想って思っちゃう

    +1171

    -169

  • 9. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:22 

    +960

    -29

  • 10. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:22 

    真夏の猛暑日が犬がかわいそう。犬も熱中症になるんじゃないかと思う。

    +1452

    -17

  • 11. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:27 

    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +670

    -12

  • 12. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:32 

    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +756

    -8

  • 13. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:33 

    ???
    犬だよね?外で飼ってるけど?
    コリーです。

    +854

    -619

  • 14. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:37 

    彼が首輪をつけてほしがります

    +13

    -145

  • 15. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:50 

    中で飼うと家の中が汚くなるし臭くなるからね…

    +178

    -367

  • 16. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:59 

    ほとんど見かけなくなったね
    私の知る限りでは近所に一軒だけガレージみたいなところに繋がれてる犬がいるくらい

    +639

    -10

  • 17. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:01 

    通学路に外飼い犬いるけど、通ると吠えるから子供が怖がってるよ

    +90

    -116

  • 18. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:03 

    畜生なんそ外で十分

    +51

    -342

  • 19. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:09 

    人のことはほっておく

    +287

    -116

  • 20. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:14 

    なんでもかんでも価値観押し付けウザい世の中

    +1021

    -143

  • 21. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:29 

    >>13
    田舎と都会じゃ感覚が違うかも…

    +935

    -22

  • 22. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:48 

    昔はそれが普通だったよね
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +1289

    -10

  • 23. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:52 

    外の方がいいワン
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +894

    -53

  • 24. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:52 

    今時外飼いする人はキチガイだと思う。一種の虐待。飼う資格ない。犬にも感情がある暑いと寒いも恐怖も感じる。外で飼うなんてあり得ない。

    +203

    -489

  • 25. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:53 

    今まで三匹飼ってきたけどみんな外で飼ってたよ

    +616

    -255

  • 26. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:53 

    >>15
    じゃあ犬飼わなきゃいいのに

    +470

    -39

  • 27. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:55 

    室内飼いの方が長生きするのにね
    通りがかりの子供が勝手にお菓子やら給食の残りやらあげて具合悪くなる犬もいるし…

    +443

    -168

  • 28. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:56 

    NGかどうかは飼育環境や犬種による。

    +650

    -25

  • 29. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:00 

    外飼いの犬はかわいそう…
    うちの亡くなった外飼いの犬は、メッチャ吠える子で、水道の検針にくるクソジジイに蹴られて可哀想だった(´;︵;`)

    +27

    -257

  • 30. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:02 

    種類による。
    近所に外飼の柴犬いるけどちゃんと散歩もしてるし何も思わないよ。

    +658

    -46

  • 31. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:03 

    犬種にもよるけど外飼いはありだと思います。
    でも天気が悪い時、極度に寒いはかわいそうに思ってしまう。

    +699

    -46

  • 32. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:06 

    不意打ちで吠えられると、ビクッってなっちゃう

    +189

    -21

  • 33. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:10 

    >>3
    近所に小型犬を外飼いの家がある
    シャンプーもしてないみたいで毛がボロボロ

    +428

    -26

  • 34. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:12 

    番犬でしょ

    +219

    -18

  • 35. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:16 

    >>12
    散歩も行かない餌も忘れるし酷いよね

    +226

    -9

  • 36. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:39 

    >>1
    外で買ってますが自由きままに動いてて本人は楽しそうですよ。しつけてるので他人には吠えません。
    でも夏は暑いのはかわいそうだなって思うからこまめに水あげたりしてます。
    本人も日陰や冷たいコンクリートのところに避難してます。

    +507

    -268

  • 37. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:49 

    大型犬だと室内は大変だよね?

    チワワとかが外に繋がれてたら「え!?」ってなるけど、中型以上だと特に何も思わない。

    でも最近、外で飼ってる犬を見かけない。
    少なくとも近所にはいない。

    +353

    -56

  • 38. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:13 

    超田舎のうちの方じゃ外飼いまだまだ普通だよ
    番犬だね

    +496

    -29

  • 39. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:14 

    >>15
    それはあなたがキレイにしないからでしょ!飼い主の責任。

    +188

    -17

  • 40. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:14 

    飼いたい
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +263

    -9

  • 41. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:45 

    何?また動物虐待とか言い出すの?放っといて

    +267

    -117

  • 42. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:55 

    近所の外飼いの犬吠えるのどうにかしてほしいうるさくてたまらん飼い主は何とも思わんのか?

    +61

    -23

  • 43. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:09 

    犬は寒さには結構強い。
    でも暑さには弱いし、蚊に刺されると大変だよー!

    +415

    -11

  • 44. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:16 

    外で小型犬飼ってた人なら知ってる!家族揃って絵に描いたようなDQNだった!

    +157

    -9

  • 45. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:55 

    >>1 知らない人が来て吠えるなら番犬の役割きちんとこなしているし正解なのでは?

    全ての犬種が愛玩用では無いし、外で飼っているからといって愛情がないわけでもないと思うよ

    +686

    -48

  • 46. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:57 

    実家で昔飼ってた犬は雑種で丈夫で外が大好きだったので
    悪天候以外は外飼してました、18歳まで生きました
    他にも近所ではパピヨンやボーダーコリーを庭で放飼いしてたりしてます
    あまりにも異臭がしたり、やたら吠えるとかが無ければ気にしないかな

    +301

    -21

  • 47. 匿名 2019/12/17(火) 16:01:42 

    うわーここ外で飼ってる人うじゃうじゃいるね…
    よっぽど広い庭で放し飼いでもしない限り鎖で繋がれて犬が可哀想すぎる!

    +58

    -136

  • 48. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:03 

    >>3
    わかる。ビックリするよね
    トイプー外飼いしてる家見たときビックリした
    家が新築っぽかったから犬は欲しいけど家を汚されるのは嫌なのかなって勝手に思った
    でも小型犬だって同じワンちゃんなのに外で飼われてるの見ると違和感って何でなんだろうね

    +617

    -10

  • 49. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:20 

    >>3
    今は柴犬やレトリバーでも外飼いしてる人は見かけないよ
    田舎は知らないが

    +715

    -96

  • 50. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:36 

    外飼いと"吠えられて姪が怖がる"は別問題じゃない?室内飼いでもキャンキャン吠えてる犬いるし。

    主はその犬とその飼い主が嫌いなんでしょ。

    確かに最近は室内飼いが主流かもしれないけど、柴犬やゴールデンなど外飼いでも大丈夫な犬種もいるし、外が好きな子もいる。

    虐待に近い状態ならしかるべき機関に相談して助けてあげたらいいけど、いちいち他人の犬の飼い方までどうですか?とか聞いてどうなるの?

    +327

    -34

  • 51. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:38 

    今は小型犬が流行の主流だけど、昔はゴールデンレトリバーとかハスキーとかが流行ったよね…。
    大型犬はみんな外にいた気がするな~。


    …そもそもペットとしての犬種に流行りがあるとかおかしいと思っちゃうんだけど、、

    +174

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:46 

    やめてほしいね
    うるささが直だもん
    前にめちゃくちゃ吠えてる犬の前で足がすくんで動けなくて泣いてる子いたけど本当に可哀想だったよ

    +33

    -49

  • 53. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:51 

    わたしも大型犬なら外飼いしてても普通だと思うけど、昔に比べて夏の気温がグングン上がってるから、夏場の暑い日とか冬の寒い日は、せめて玄関に入れてあげてほしいなって思う。

    +129

    -10

  • 54. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:03 

    小型犬、シングルコートのそもそも室内飼いを想定されるような犬ならかわいそうと思うけど、
    日本犬、大型犬、ダブルコートの犬なら外飼いでもいいかと。

    郵便配達、宅配便、来客などに延々吠え続けるとか、そういうのはまた別の問題で、室内外問わず、黙らせればいいのにとは思う。

    +110

    -14

  • 55. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:13 

    >>47
    室内で飼ってれば可哀想じゃないの?
    そんなの人間の勝手な想像でしかないしエゴでしょ

    +163

    -37

  • 56. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:28 

    昔に比べて夏は猛暑だから家に入れてあげてほしいと私は思う。

    ただ室内飼いのダックスとかでも、夏に飼い主が仕事で一日中家にいないのにクーラーも付けずお留守番させてるのもどうかと思う。
    昼間とか暑すぎて可哀想だと思うんだけど…

    +157

    -4

  • 57. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:56 

    農家が多い田舎に住んでますがなせか農家は100%に近い確率で庭で犬を飼ってます。柴犬くらいの中型犬を飼ってる人が多いです。たぶん番犬として飼っている。農家のお宅に用事があって行くと庭の犬に吠えまくられて家の中から人が出てきます。

    +137

    -4

  • 58. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:01 

    犬苦手というか吠えられたりするの怖いから、その家の前の通りとかは歩くのが凄く嫌。子どもの頃は通学路にそういう家があったから憂鬱だった。
    大人になった今、戸建ばかりの住宅街に住んでるけど外飼いしてる家全然無いなぁ。

    +19

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:26 

    さすがにこの前の台風みたいな日は家にいれるけど、中型犬なので基本的には外で飼っているなぁ

    +98

    -15

  • 60. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:27 

    >>27
    私が小学生の時に学校の目の前の家で庭に上が空いてるケージに入れられた犬がいたんだけど道路から丸見えのところにいるもんだから
    放課後、給食のパンとかみんなあげてて飼い主がクレーム入れたのか学校で問題になってた

    +79

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:01 

    >>1
    犬の勉強してたものです。
    その犬がチワワとかの寒さに弱い犬種じゃなきゃ、何の問題もない。
    犬(動物)は、人なんかより寒さに強いです。
    犬は庭かけまわり…なんて歌があるように、雪で喜んで遊んでたり余裕です。

    吠えるのは番犬ならいいよ。
    飼い主がちゃんと可愛がってるんでしょ?
    他人が勝手に幸せ判断を「人の感覚」で決めるとおかしくなります。

    +453

    -61

  • 62. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:22 

    >>3
    今の愛犬家のモラルとしては普通ではないよ。

    +213

    -71

  • 63. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:59 

    りっぱな犬舎があるなら、いいんじゃないの。そこで快適に過ごしていたら

    +95

    -6

  • 64. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:29 

    ハスキー飼ってたけど、外に出してた。夏は毎日水浴びさせてました。

    +65

    -6

  • 65. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:32 

    近所の豆柴が外飼いだった。
    庭で放し飼いにしていたけど脱走しては人の家に勝手に上がって嬉ションしたり、勝手に餌をあげる人がいたりで室内飼いに変わったよ。
    昔は外で飼うのが当たり前だったけど今は色々あるよね。

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:33 

    >>47
    広い庭で放し飼いです。
    自由に駆け巡ってます。
    あしからず。

    +125

    -15

  • 67. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:55 

    >>24
    犬って元々、家なんてない外で暮らす動物だ

    +209

    -37

  • 68. 匿名 2019/12/17(火) 16:07:04 

    >>1
    姪が泣くとかウザイ。知らんがな。

    +407

    -30

  • 69. 匿名 2019/12/17(火) 16:07:38 

    散歩しない、餌やらない、糞の始末しないなら酷いと思うけどね。
    うちの柴犬は庭に出たがるから天気の良い昼間は外に繋いでる。夜や暑い日、寒い日はうちの玄関で寝てるよ。

    +79

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/17(火) 16:07:54 

    そう言えば北海道の連れ去られた犬どうなったんだろう
    散歩の途中に子供に噛みついたとかいうやつ

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/17(火) 16:08:34 

    なんでもかんでも外飼いはだめとは思わない。

    炎天下や猛吹雪に野ざらしとかだとさすがに良くないけど。
    何かしらの対策がされてれば、外飼い可能な犬種もあると思う。

    吠えるのに関しては、外飼い、室内飼いとはまた別の問題だよね。
    例えば、回覧板回しに行った時、玄関先で気が狂ったみたいに吠えまくる室内飼いの犬もいて、それだと子供が怖がってお使いも頼めない。

    +107

    -8

  • 72. 匿名 2019/12/17(火) 16:08:36 

    >>23
    こんな広いお庭があったら
    一緒に走り回って楽しいだろうなー

    +342

    -6

  • 73. 匿名 2019/12/17(火) 16:08:54 

    寒さ暑さもだけどリードつけっぱなしが可哀相に思える
    あと犬は人間大好きなのに側にいれないのも可哀相に思える
    中でもケージにいれっぱなしとかも可哀相に思える
    外でもリードなしで走り回れる安全な広い庭があるのなら
    幸せだと思う

    +81

    -4

  • 74. 匿名 2019/12/17(火) 16:09:56 

    でも台風や豪雨の時にはしまってあげてね。

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:22 

    >>3
    レトリバーは体は大きいけど寂しがりで甘えただから外だとかわいそうだよ

    +472

    -28

  • 76. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:38 

    小型犬が主流になってきてから「犬=吠えて怖い」という考えが無いのか、散歩していると小さい子が容赦無く近付いて来るようになった

    こちらも気を付けてはいるけど、何かあったらこちらのせいにされるのは目に見えているのでお母さんも「ほら、ワンチャンだよ〜」って安易に近付けさせないで欲しい

    +84

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:43 

    >>24
    とろサーモン久保田で再生された

    +11

    -6

  • 78. 匿名 2019/12/17(火) 16:11:32 

    >>1
    姪っ子が泣くって別に襲われた訳でもないのになんでもかんでも犬のせいにするな

    +387

    -14

  • 79. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:02 

    >>73
    そうだね
    色んな常識って時代と共に変わってくるよね
    昔は番犬として人間に仕える感じだったのかな?
    今の常識ではその状態はかわいそうだと思う

    +9

    -9

  • 80. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:10 

    時代に合ってない
    さらに繋いでる紐が短かければその犬のストレスは凄いものだと思う
    怖いときに逃げれず鳴くしかないのに、鳴いてたらうるさいって言われる場合もあるし

    +58

    -11

  • 81. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:31 

    >>47
    庭が広いので自由に駆け回ってますよ
    夜は玄関に入れて今の時期は外の犬小屋にもペットヒーター敷いてます
    ですが犬は外に出たがりますね

    +100

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:51 

    外で飼ってようが家で変な服着せてようが他人が口出しする事じゃない
    ここでどう思ってるか聞いた所で本人に言わないんでしょ?

    +44

    -6

  • 83. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:31 

    中型犬以上の外飼いはよく見るよね。
    近所の家の玄関に買われてる犬は、コンクリートの上で犬小屋も無しで、冬は背中に雪積もって寒そうだし、夏はコンクリで暑いし可哀想なワンコがいる。
    飼い主何やってんだよ!と思うけど、散歩もさせてるっぽいし虐待してないし、人の家のワンコで文句も言えないからモヤモヤする、相手が知り合いなら絶対言うけど…

    +65

    -5

  • 84. 匿名 2019/12/17(火) 16:14:18 

    うちは柴犬、外飼いですよ。
    春、秋の気候の良い頃は、日当たりでお腹出してごろーっとしてる。
    真夏と真冬は屋根有のテラスに入れてるけど。

    吠えるのはしつけの問題だよ。
    聞き慣れない音だと、警戒して吠えるけど、家の人が出て行けば黙る。
    外飼いだからとか関係ないし。

    +93

    -14

  • 85. 匿名 2019/12/17(火) 16:14:34 

    うちの柴犬は車庫にくさり長めで飼ってます。
    夏場は寒いから涼めの場所に移動させてますが、気候のよい時期はほんと気持ちよさげに昼寝してるよ。

    +61

    -9

  • 86. 匿名 2019/12/17(火) 16:14:48 

    >>76
    うちは8キロだから一応小型犬っちゃあ小型犬の部類だけど、不用意に子供を近づけてくる人には会ったことないなぁ
    もっと小さい犬だとそうなるのかな?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/17(火) 16:15:42 

    我が家の10歳の柴犬でさえ遠慮してソファに乗らないよ
    犬なりに遠慮してると思う

    +6

    -9

  • 88. 匿名 2019/12/17(火) 16:15:52 

    >>26
    15が犬を飼っているかどうか、わからないよね?

    +16

    -15

  • 89. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:41 

    ウチ柴犬飼ってるんだけど、ちっちゃい時からずっと家の中でいたんだけど、散歩から帰ってきて家の中に入りたがらなくて、しばらく外に繋いでたらすごい嬉しそうにウロウロしてた
    それから家の中入れたらクンクン泣くし、ストレスて暴れたりしてたから今は外でいるよ
    近所の子供にも遊んでもらえて嬉しそう

    +123

    -6

  • 90. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:43 

    >>81
    うちも外に出たがるので
    日中は庭でロングリード
    夜は玄関に入れてあげてます。
    ちなみにラブラドール 男の子 。やんちゃで可愛いです。

    +69

    -4

  • 91. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:44 

    >>3
    今は普通じゃないよ

    +241

    -41

  • 92. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:57 

    うちの近所じゃ一軒も見かけなくなったよ
    玄関のタイルの所で飼ってるお宅はあるけど、朝晩散歩してるの見かけるよ

    昔は外飼が普通だったけどすごい変化でだね
    猫もそうなりつつあるね

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:03 

    口は出さないけど可哀想と思ってる。
    常に飼い主が側についててあげてるならいいけど。
    自分たちは快適な家の中で団欒してるんだよね?

    +29

    -33

  • 94. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:13 

    外飼い中飼いより人間の愛玩犬にするために無理な品種改良された小型犬の方が可哀想
    特にトイプー飼ってる人とか動物が可哀想とか虐待反対とか言う資格ないよ

    +81

    -18

  • 95. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:17 

    >>1
    住宅地なら迷惑この上ない。
    室内飼いでも吠えるなら迷惑かな。外に漏れるし。
    番犬の役割っていうけど…敷地内入ってきて吠えるならまだしも通行人にギャンギャン吠えるなら迷惑かな。

    まぁ土地の広い田舎なら良いと思うけど。

    +87

    -20

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:17 

    紐がどこでも行けるぐらい長いなら外飼いであっても犬のこと考えてる飼い主なのかな?って思う
    でも外飼いの犬ってほとんど犬小屋の周りいける程の紐の長さ

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:24 


    そのご家庭によると思います。
    我が家では最初は外飼いだったけど悪天候の時や夏と冬は中に入れてました。
    シニアと言われる歳からは365日、中にいました。
    寝るときも布団の中に先に入ってて我が家では天然湯たんぽしてくれてました。
    おかげで大きな病気などもなく20歳大往生でした。

    +48

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:30 

    >>49
    うちは今でも近所の人が家の庭とか畑で野焼きするような田舎ですが、外飼いの柴犬はいません。もうみんなお座敷犬。たまに天気の良い日に外に犬が干されてたりする程度。

    +113

    -35

  • 99. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:57 

    実家の柴は外飼いだよ。だけどカーポートとか屋根のあるとこにいるよ。

    +28

    -7

  • 100. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:17 

    外飼いと、吠えられたんだけど…っていうのは分けて考えた方がいいね。
    外飼いの犬だけが吠えるわけじゃないし。
    スーパーの駐車場の車の中で窓の隙間からギャンギャンギャンギャン吠え続けてる小型犬もいるしさ。

    +57

    -4

  • 101. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:22 

    無理矢理狭い室内で飼って、結果的に家族にアレルギーが出て里親に出された犬の多さを知ってからは室内飼いに疑問を感じてます。
    室内飼いで膀胱炎になる犬も多いし、室内飼いが100%犬の幸せだとは思わない。

    +28

    -20

  • 102. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:26 

    昔は普通だと思ってたけど、考えてみれば24時間鎖で繋がれっぱなしの生活って、犬側にとってはひどい話かも…。いくら散歩連れて行ったって1時間程度だろうし。ペットのQOL(生活の質)が叫ばれるようになった現在では、なかなか外飼いは難しそう。広い庭で脱走防止の柵を設置して放し飼いとかなかなかできないよね。

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:15 

    近所にも居るけど虐待に等しいと思ってる。
    毛もボサボサで虚な顔して寝てばかり居る。なんで愛情も与えないのに飼うんだろう。
    うちは田舎だけど、農家をしてた爺ちゃんの代から座敷犬だったからどんな事があっても外に出すとか考えられないな。小春日の日中はテラスで日向ぼっこさせる事はあるけど。

    +41

    -7

  • 104. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:28 

    歩いてると、垣根の見えないところから急に吠えられて、心臓止まるかと思うほどビックリする。通行人に吠える犬はやめてほしい。

    +29

    -7

  • 105. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:39 

    外飼い反対!
    先日、松戸の本土寺に紅葉見に行ったら、すぐ近くの家で巨大なセントバーナードが塀を乗り越える感じで吠えて威嚇してきて本気で怖かった。
    あれ、凶暴だしヤバいでしょ。
    近くに住んでる人いない?

    +18

    -28

  • 106. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:44 

    >>3
    レトリバーは室内飼い向き

    柴犬は、狩猟犬なので狭い室内より外飼の方が上手に育つ場合がある

    +399

    -19

  • 107. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:49 

    広い庭を自由に走らせてるなら
    いいけと、外飼いで繋がれてる犬の
    ストレスは凄いと思うよ。昔が
    正しいと思わない。

    +23

    -5

  • 108. 匿名 2019/12/17(火) 16:21:14 

    >>101
    なんで室内で膀胱炎?
    ちょっと意味がわからないわ。

    +13

    -8

  • 109. 匿名 2019/12/17(火) 16:21:17 

    >>3
    大型犬、小型犬関係なくかわいそうだと思う

    +275

    -44

  • 110. 匿名 2019/12/17(火) 16:22:06 

    近所で、普段は中に入れてるのに、客が来た時なのか大雨の日や極寒の日に突然外に繋ぐ家がある。
    寂しそうでこっちまで切ない。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/17(火) 16:22:30 

    >>84
    吠えの有無は大抵生まれつき

    +5

    -13

  • 112. 匿名 2019/12/17(火) 16:22:41 

    人間アレルギー

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/17(火) 16:22:56 

    >>36
    夏も外って虐待じゃん

    +253

    -119

  • 114. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:06 

    みなしご救援隊のブログ見てるけど、噛み付く犬とか問題ある犬は外飼いで短いリードだよ
    ロングリードは別

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:12 

    ニュースで見た毒餌を食べさせられた外飼い騒音犬を思い出したわ
    鳴き声に近隣住民は迷惑していたってインタビューで言ってたような

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:19 

    犬の飼育方法ってそれぞれ犬飼自体が自分が一番正しいと思ってるからいいんじゃないの?
    うちのは殺処分寸前の保護犬だよ
    室内で羽布団で寝てるよw

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:29 

    >>52
    このレスにマイナスつけてる人って人の迷惑考えない人なんだろうね。
    朝から晩まで吠えられて寝不足になって困ってみたら良いよ。

    +23

    -24

  • 118. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:41 

    >>106
    柴犬のケージ飼いって最悪らしいね!

    +80

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:52 

    どこで飼うかに関わらず、トイレは室内屋外どちらでもできるようにしつけた方がいいです。
    被災した時痛感しました。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:02 

    >>1
    外で飼ってないけど、外で飼っても別にいいと思う。
    色々な考え方あるし、何が正解かなんて分からないよ。

    +108

    -21

  • 121. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:04 

    簡単です。時代の流れ。昔の家は玄関から強盗が入るから玄関横に番犬として置いていた。時代は流れて強盗は寝室から入ってトドメ刺して金目狙う。室内犬が望ましい。

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:18 

    変な服を着せられてる犬の方が可哀想

    +13

    -24

  • 123. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:59 

    >>91
    田舎じゃ柴犬の外飼いは普通

    +45

    -31

  • 124. 匿名 2019/12/17(火) 16:25:21 

    >>108
    膀胱炎の原因が室内飼育とか謎すぎる 獣医師や看護師トリマーなどの有識者に意見を聞いてみたいな。

    +13

    -10

  • 125. 匿名 2019/12/17(火) 16:25:40 

    >>29

    可哀想、可哀想ってまるで他人事な言い方だね。

    +97

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:13 

    >>84
    テリトリー意識で吠えるのは治る
    怖がりの吠えは絶対治らん

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:17 

    うちの犬は8歳で譲渡してもらったけど元々外で飼われてたみたいで、室内にいても玄関で外に行きたそうな素振りをするので天気の良い日は屋根付きの小屋で繋いでるよ。穴掘ったり気持ちよさそうに寝ています。ど田舎ですが。
    もう1匹は外が嫌いで、1度外に繋いだらずっと吠えたり嫌そうな態度をしていたので散歩以外はずっと室内です。
    犬や周りの環境にもよる。放飼している訳でもないなら、人の家のことは口出さなくて良いと思います。

    +36

    -4

  • 128. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:19 

    >>105
    セントバーナードがそこまで攻撃的になるなんて、よっぽどストレスが溜まってるんだと思う。
    可哀想。

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:27 

    >>122

    変な服って?

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:25 

    海外では短いリードで外飼いしてたら虐待って言われるよ
    日本はペット後進国と言われてるぐらい遅れてる
    プレミアムフードもアメリカ産しかない(厳密にいうとあるけどネット注文になる)

    +27

    -5

  • 131. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:31 

    外飼いなんてやめた方がいいよね

    近所迷惑だし、ワンコの寿命も縮む

    家族と一緒に暮らせて 幸せそうな顔してるよ
    安心感があるんだよね

    +44

    -18

  • 132. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:47 

    >>108
    恐らく外でしかトイレしないんでしょ
    トイレ外派って結構多い
    一日外に連れ出す回数って決まってるから、膀胱炎になる犬も中にはいる

    +31

    -2

  • 133. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:49 

    >>124
    室内じゃ用を足したくないワンちゃんって意外といるんだと思いますよ。

    +29

    -4

  • 134. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:59 

    犬種と環境によるからなあ。
    実家は昔北海道犬を外で飼ってて近所も外飼いの犬いっぱいいたけど今はもう殆どいなくなった。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/17(火) 16:28:35 

    季節に対応するタイプの犬を、家の中でぬくぬく快適に過ごさせると、季節感分からなくなって正常な毛の生え替わりがされなくなって皮膚トラブル…なんてのもあるけどね

    +30

    -6

  • 136. 匿名 2019/12/17(火) 16:29:13 

    いまどきほとんど見かけないな
    うちも大型犬だけど室内飼いだし

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/17(火) 16:29:17 

    >>126
    怖がりな犬が随時音に怯えて鳴いてると思うと可哀相だね

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/17(火) 16:29:22 

    >>131
    寿命が縮む?
    うちの外飼い、長生きでしたよ

    +31

    -9

  • 139. 匿名 2019/12/17(火) 16:29:35 

    >>105
    セントバーナードは飼ってたけど温厚な犬種なんだけど飼い方次第で狂暴にもなるんだよ
    それは小型犬も一緒
    セントバーナードは大きいからそうなった場合に殺傷能力まであるから飼い主スキル重要なんじゃないかな
    多分その家はどんな犬を迎えてもそうなるんじゃないかな

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:12 

    かわいそう。
    せめて家に自由に
    出入りさせてあげて!

    犬川を外に縛りつけて
    おくのを罰する
    法律作ってほしい。

    +11

    -15

  • 141. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:13 

    >>124
    外でしかしたがらない犬もいるよ。
    日本犬は結構その傾向が強い。

    +22

    -4

  • 142. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:23 

    >>133
    縄張りが敵にばれないように、自分のテリトリーではしないってやつ。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:35 

    犬が病気にならないならいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:38 

    >>135
    大丈夫 それも室内ならちゃんと皮膚を見てあげられる
    外にいても春夏秋冬の春と秋が無くなった今じゃそんなこと関係ない

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:44 

    >>1
    あんたの姪がなくとか死ぬほどどーでもいいわ。
    姪の泣き声の方が周りは不快だと思うよ。

    +223

    -33

  • 146. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:54 

    真夏や台風、吹雪の日は玄関に入れてあげたら良いのにとは思う

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/17(火) 16:31:15 

    >>137
    ビビりは外の刺激にパニックになるんだよね

    長年どんなにトレーニングしても治らないから
    怖がりさんは、外の音をシャットアウトして
    穏やかに暮らせるように工夫するしか方法はない

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/17(火) 16:32:09 

    >>141
    外でおしっこするのはどこでするの?自分の家の敷地じゃなくて他人や公道だよね?
    それこそしつけでトイレ覚えさせるべきではないの?

    +14

    -6

  • 149. 匿名 2019/12/17(火) 16:33:26 

    >>124
    家の中でトイレしないのは、犬の本能だよ
    犬は自分のテリトリーを汚したくない

    朝晩キッチリ二回トイレ行ってる犬は、次第に家で排便排尿しなくなる

    一日一回お散歩の超小型犬は外派になりにくい

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2019/12/17(火) 16:33:32 

    >>140
    アメリカじゃ法律になってるよ

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2019/12/17(火) 16:33:44 

    >>27
    小学生くらいの時に私やらかしてたわ…。
    庭で放し飼いの犬がよく柵から顔出してたんだけど、何でも食べるから駄菓子とかパンとか色々あげてた。こっちは喜ばせてる気になってたから食べ物あげないでって貼り紙見た時に「何でだよ!」とすら思ってた。子供とはいえ恐ろしい事をしてたわ。

    +87

    -7

  • 152. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:01 

    犬の安全面で言えば室内飼いの方がいいよ。
    犬にとって毒な植物を口にしたり、毒虫に刺されたり、犬を嫌いな人が危害を加える事もあるし

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:18 

    >>135
    そもそもその季節ってのが今はめちゃくちゃだよ
    春先から30度を超え、真夏は40度近く、12月なのに20度近くある

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:18 

    人にベタベタされるのが嫌いな子もいるから、外が向いてる子ならいいんじゃない。番犬なら吠えるよ。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:20 

    >>148
    それが出来れば苦労はしない

    +7

    -9

  • 156. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:54 

    外で短い鎖に繋がれてるのに、ものすごいフレンドリーでハッピーな子も居るし、室内だけどしつけ失敗してストレスが物凄い犬も居る。

    この場合は、外のハッピーな子の方が犬は幸せなんだけど、外中で幸せ判断する人から見たら、ストレス過多な室内犬は幸せで、外の短いリードの子は虐待だ!
    ってなるよね

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:14 

    >>148
    私がさせてる訳じゃないから…

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:39 

    >>154
    柴犬は外飼い向き
    下手に狭い家に閉じ込めるように育てると
    物凄い狂暴になる事がある

    狩猟気質が強い犬

    +21

    -6

  • 159. 匿名 2019/12/17(火) 16:36:10 

    近所の外飼いの柴ちゃん、よく柵につかまって立ち上がって外を眺めてるよ。その姿がとても可愛くて好き。
    暑さ寒さや、動ける範囲など飼い主さんが考えて対策してあれば特に何も思わないけど、真夏に日陰もないような所に繋がれていたら可哀想だと思う。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/17(火) 16:36:30 

    育児じゃ飽き足らず人の犬の飼い方にまで他人が介入する世の中なのね。
    犬飼ってない立場からすると、一人暮らしの室内飼いも虐待レベルで可哀想だなと思うけどね

    +38

    -6

  • 161. 匿名 2019/12/17(火) 16:37:27 

    知能が高い動物って鬱にもなるよ
    人間と全く一緒

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:14 

    海外を見習って

    犬に服着せるのなんておかしい、
    歩ける健康な犬をカートに乗っけてるのおかしい
    ってのも言って欲しいわ

    +9

    -15

  • 163. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:20 

    >>138
    うちの犬は家の中で数年飼って
    防犯上庭で飼い出したから家に入れてくれ
    って大変だった
    ガラス窓ガリガリ引っ掻いてかわいそうな
    思いさせた
    メス犬で気が強い子だったのに
    甘えん坊さんだったんだね
    そのせいで寿命が縮んだと思うな

    +1

    -15

  • 164. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:43 

    こんな事問題にするなら、他スレの
    彼氏が購入した犬をさっさと二人で里子に出すのを決めたってトピを問題にした方がいいと思うけど

    超無責任だから
    こういう問題が無くならない限り犬に幸せはない

    どんな理由があっても、一度購入したペットは手放してはいけない

    +7

    -6

  • 165. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:46 

    >>144
    うちも室内飼いだけど換毛期の異常は突然やってくるから様子みててどうこうなるもんじゃないから暖房が悪いのは本当だよ
    うちはシングルコートの犬種の室温にしてたらダブルコートの方が冬に夏毛は映えてきて大慌てして盛大に反省したよ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/17(火) 16:39:04 

    >>148
    糞は持ち帰り尿は水で流せば良いんじゃないの?
    人間じゃないよ?動物だよ?

    +13

    -8

  • 167. 匿名 2019/12/17(火) 16:39:08 

    >>158
    と思い込んでた昔の人は

    柴犬もトイレトレーニングして室内飼いしてる家を検索してみたらいい

    +4

    -5

  • 168. 匿名 2019/12/17(火) 16:39:42 

    田舎だけど、柴犬やゴールデンの外飼いは一般的です。

    +14

    -7

  • 169. 匿名 2019/12/17(火) 16:40:06 

    >>3
    レトリーバーっていうけど
    ゴールデンなのかラブラドールなのかその他なのかによる。

    ラブラドールは室内向きだけど
    ゴールデンはどちらでもいい。

    +11

    -89

  • 170. 匿名 2019/12/17(火) 16:40:09 

    外飼いは鎖が云々というより、ずーっと飼い主が見てるわけじゃないから、吠えてうるさいからと犬に直接嫌がらせしてきたり、犬にとって毒になるようなものを勝手に食べさせたりするような人間がいたりしてそういうトラブル系で犬が被害にあう方が可哀想。昔はこんな事あんまり無かったんだろうけど
    ‥。

    田舎で周りに家が少なくて広い庭があるようなお家ならまだしも、集合住宅地や庭の前が人通りのある道のお家とかはそういう確率ってどうしても高いから室内飼いの方が安全な気がする。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/17(火) 16:40:55 

    >>61
    どこで勉強したの?
    ドックトレーナーだけど、犬は群れで生きる動物だから、外飼いは犬の生態に反した飼養だと習ったよ
    外飼いなら玄関等の家の中でも飼うように指導するだけでも、問題行動が落ち着く子が多いし外飼いだから問題行動が出る場合もある
    勿論、室内飼いでも長時間の留守番、ケージに閉じ込めっぱなしとかの間違った飼養で問題行動を起こす子も沢山いるけどね

    +25

    -75

  • 172. 匿名 2019/12/17(火) 16:41:15 

    >>166
    その考えが犬嫌いを増やしてるよ
    水で流して薄めて広範囲にしてるだけだよね
    排水口まで流して消毒してまわらないでしょ

    +14

    -10

  • 173. 匿名 2019/12/17(火) 16:41:48 

    >>23
    こういう環境なら外のほうが犬も快適かもね。
    真冬の夜や真夏なんかは室内がいいかもしれないけど。

    +236

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:24 

    もう今は番犬で飼う時代じゃないと思う。純粋にメリットがない。
    昔は番犬として家を守る役割で外で飼ってたけど、今は餌が豊富でいくらでも懐柔する手はあるし、ホームセキュリティーが普及してきたから、防犯という目で見たらホームセキュリティーの方が確実。
    金銭的に多少高くなっても餌やりや散歩などの煩わしさもないしね。

    後は純粋に、今ペットショップで売られている個体は番犬向きじゃない犬が多いよ
    番犬の代表格である柴犬でさえ、人間になつき易いように繁殖させられてるから人間大好きな個体が多いし

    というか今の時代外飼いしてる人ってなんで犬飼ってるのかなって思う
    純粋に番犬としてなのか、長年の惰性なのか、理解しがたい部分がある
    私は犬は愛でたい派で近くに置いておきたい派だからそう思うのかもしれないけど、考えれば考えるほど外で飼うメリットがないし、構うのが面倒なら最初から飼わなけりゃいいのにって思う

    +32

    -5

  • 175. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:48 

    日本の保護団体の
    完全室内飼い
    一人暮らし不可

    ってやつも嫌い。

    地方なんて、庭付き戸建だったら、犬に快適空間与えられるから外で飼いたいけど、保護団体がこう言ってると、結局悪のペットショップから買う人も居ると思う。
    一人暮らしだって、犬は昼間基本寝てるし、一緒に居る時間にしっかりコミュニケーション取れば何の問題もないのになぁ。
    今は犬のようちえんもあるし。

    ドッグトレーナーの学校行ってた者より。

    +10

    -12

  • 176. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:48 

    大体さ、外飼いで鎖につながれてるって時点で変だよね
    猿の惑星みたいに人間が犬のように外で鎖につながれてみればいいよ
    都合のいい時だけかわいがってあとは鎖につないで寒空の中放置
    可哀想な存在だね

    +27

    -7

  • 177. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:59 

    >>163
    それ室内、外関係ない別のストレスでしょ。
    室内で数年飼っておいていきなり外に出すって犬からしたら捨てられたようなもんじゃん。
    何か悪い事したのかな?ってずーっと思い続けて死んだんだね、酷い飼い主だな

    +42

    -5

  • 178. 匿名 2019/12/17(火) 16:44:27 

    外でしかトイレ出来ないと老犬になった時に苦労するよ
    室内で教えてしようと思えば外でも可能くらいがいいよ
    犬の介護経験ある人はわかると思う

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/17(火) 16:44:30 

    みなしご救援隊の回し者みたいだけど、終生飼育で問題ある犬をよく引き取ってるから、短いリードで外飼いは問題だと思うようになったよ
    みなしご救援隊は犬を室内飼いで!と推してる
    秋田犬とかはでっかいロッジみたいな小屋を作ってもらって外飼いにしてた
    犬の気性によって飼い方があるからって
    柴犬は室内飼いだって強く推してたよ
    なぜかって少し前の日本人は柴犬が好きだから柴犬の引き取りが多くてよく書いてる

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2019/12/17(火) 16:44:44 

    うちの近所にポメ外飼いしてるやついるわ。めちゃくちゃ吠えまくってるから番犬として飼ってるのかもしれないけど、犬としては恐怖から吠えてるんじゃないかなーと思ってる。暑くても、寒くても外でかわいそう。
     

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:08 

    寒さ・暑さに強いから平気でしょって、違うと思う。
    確かに種類によっては強いだろうけど耐えられるってだけで負担はあると思う。
    冬場ストーブの前でぬくぬくしてたり、夏場に氷に体こすりつけてる動物見てるとそう思う。

    +14

    -2

  • 182. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:30 

    >>171
    ドッグトレーナーなのに、犬は外じゃダメだって本気で思ってるの?
    変な学校出たでしょ。

    +43

    -22

  • 183. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:52 

    うちの親戚がグレートピレニーズを庭で飼ってるよ。犬小屋(私も暮らせそう)に冷暖房ついてるw
    外飼もいろいろあるんだねー。
    びっくりした。

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/17(火) 16:46:24 

    外飼いのハスキーが、すごい狭いスペースにいて、可哀想だなって思った事ある。
    外で飼うなら、犬を飼えるくらい大きな庭が無いと、可哀想・・。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/17(火) 16:46:36 

    外飼いだと老犬になった時が大変だと思う。
    寝たきりになったら何回も寝返りうたせないと床ずれ起こすし。犬も認知症になって同じとこ何回もぐるぐる回り続けたり、夜泣きみたいに鳴き続けるから近所迷惑になりかねない。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/17(火) 16:46:49 

    広い庭で繋がず自由、室内への出入りも自由の外飼いならいいと思う!

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/17(火) 16:47:47 

    >>88
    ホントにねww

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2019/12/17(火) 16:48:12 

    うちのゴールデンはなかにいるとストレスで剥げたから土間にいたよ
    電気毛布とか至れり尽くせりだった

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:17 

    >>185
    外飼いのワンコが認知症になっだけど、家に入れようとしたらひどく嫌がって、結局玄関のたたきで世話してるって話を以前老犬のトピで見た。
    いざという時そうならないように中にも慣らしてあげてた方がいいんだね。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:52 

    >>168
    馬鹿だなあ
    地元の地域ニュースになったけど、毒餌投げ込まれて殺された犬いたよ
    危険だよ

    +15

    -4

  • 191. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:59 

    >>29
    だったらせめて
    玄関の中で飼ってあげて・・・

    +69

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:48 

    >>133
    家に来たその日、子犬時代から室内のトレーで訓練させるのが当たり前だと思いますけど?
    今令和ですよ?犬のトイレの訓練なんて1999年の古い飼育本にも書いてますけどね?

    +9

    -10

  • 193. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:49 

    >>182
    外飼いがダメなんだよ
    脱走や誘拐や危害を加えられるリスクもある。
    フリーである程度走ったり逃げ込む場所があればともかく、日本の外飼いの殆どは短いリードに係留されてる

    +19

    -24

  • 194. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:54 

    一人暮らしで室内飼いなのに冷暖房費ケチって夏も冬もしんどい思いさせてる飼い主、沢山いるよ。
    老犬になってきたら1人じゃ面倒見られないって保健所に連れてく人間も。
    室内犬だから幸せって訳じゃないよね

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:56 

    庭に高い囲いしてある程度広い庭で紐無し、
    大げさにいうと坂上忍の家みたいな
    (あそこは広すぎるけどさ)
    そういう家って少ないよね
    外飼いっていうと、ワンワン鳴いて立ち上がるぐらいになって紐がピーンってなってる姿しか想像できない

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/17(火) 16:52:47 

    >>162
    うちの生まれつき関節が悪いから真冬は冷えないように散歩は服を着せて、調子が悪いときはカートで散歩してねと先生に言われてる
    それぞれの事情も考えないで勝手に虐待と決めつけてやめさようとするのも虐待だと思うわ
    それとも見ただけでカートに乗ってる犬が健康で歩けるのにってわかるんですか?スゴいですね

    +17

    -5

  • 197. 匿名 2019/12/17(火) 16:53:22 

    >>177
    あんたに我が家の事情がわかるわけ無いでしょうが?

    自分勝手なな言い掛かりつけてくるなよ
    我が家の犬は、15歳まで生きたんだよ
    途中からまた室内飼いに戻したんだからさ
    外はシェパードを飼ったんだよ
    だいぶん前の話だけどさ
    あんたから因縁つけられるいわれはない!

    +2

    -27

  • 198. 匿名 2019/12/17(火) 16:53:32 

    可哀想だと思う。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/17(火) 16:53:35 

    うちは2匹とも室内で飼ってたから、外飼いだとかわいそうだなって思っちゃうな。 
    夏、冬はとくに。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/17(火) 16:53:40 

    >>194
    それは問題ある飼い主
    そんな例を出さなくても

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:14 

    外飼いの犬近所にいた
    吠えて吠えてうるさかったけど、これは飼い主の問題もあるけど、グルグル回ってノイローゼみたいになって自分の尻尾噛みちぎってしまったよ
    家の中なら違ったかもね

    +18

    -5

  • 202. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:28 

    室内犬の散歩後のお手入れ
    室内犬の散歩後のお手入れgirlschannel.net

    室内犬の散歩後のお手入れ5歳の柴犬を飼っています。 ずっと外飼いでしたが、犬が病気や怪我をした時や老いた時、災害などに備えて、室内に慣れてもらおうと思い、夜だけ室内に入れようと準備をしています。 夕方の散歩後に室内のサークルに入れて、翌朝の散歩後に...


    同じガルなのに意見は正反対だね
    結局は主を叩きたいだけなのかな?

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:33 

    一時期どこかの地域で外飼いの犬が消えるってニュースあったしちょっと可哀想
    中国だかの国では犬食べたりするらしいから誘拐される危険もある

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:38 

    ある家にめっちゃ鳴く外犬がいて近所とトラブってた

    色んな事情で、わざと鳴かせるようにその家の飼い主がもっていってたのはどうかと思ってた。
    犬は別に良い犬だけど飼い主がクセの強い性格だったね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/17(火) 16:55:07 

    切ない。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/17(火) 16:55:46 

    >>167
    今でも多いんだよ

    施設ににネグレスト状態の柴犬が収容される事が物凄く多い

    可愛い柴犬の裏で、噛みついて触れない犬が凄く多いのを忘れてはいけない

    みんな知ってる柴犬は可愛いのだけが話題になっている

    +16

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/17(火) 16:55:47 

    >>175
    性別関係なく一人暮らしの人に渡しちゃうと飼育放棄しちゃう可能性が高いからだよ
    もちろん家族でいてもその可能性はあるけどね。
    後はその人自身に何かあった時に発見が遅れるから犬も餓死する可能性がある
    私は身近にそういう人がいて、その人に飼われてた犬が悲惨な最期を遂げたのを知ってるから「一人暮らし不可」は正しい判断だと思うよ

    +17

    -3

  • 208. 匿名 2019/12/17(火) 16:56:16 

    >>200
    飼い主次第って事でしょ。
    外飼いでも悪い例だけを出して叩いてるけど、うちの親戚の犬は庭で自由に動き回って暑くなれば土間に来るし外では吠えないし、家で窮屈に飼われるより幸せそうだよ

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2019/12/17(火) 16:56:25 

    >>201
    グルグル回るのは完全にストレス
    ペットショップでずーっとグルグル回ってた犬忘れられない

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/17(火) 16:56:27 

    >>201
    同意!
    うちの近所にもいた
    ぐるぐるぐるぐる回ってストレスたまっている感じだったよね

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/17(火) 16:56:51 

    躾が出来てないと、室内の方が危険が多い気がする。
    電気のコードだったり、食べ物じゃないものを誤飲したり。
    その犬にとって最適な環境は、飼い主の家の環境や犬種によるんじゃない?
    大型犬が狭小住宅の室内で飼われているのも切ないよね。

    +6

    -6

  • 212. 匿名 2019/12/17(火) 16:56:55 

    外で飼うのは可哀想と言ってる人がいるけど
    うちでかっていた柴犬は室内をとても嫌がって散歩から帰ってきても庭に行きたいと引っ張られてました。
    冬も夏も関係無くです。
    暑さ対策、寒さ対策はやっていましたが犬の性格もあるので一概に外で飼うのは良くないとは言えないと思います。

    +14

    -6

  • 213. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:02 

    犬は番犬になるから、外で吠えさせてる犬もいるよね
    田舎は特に。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:23 

    >>158
    どうして室内飼いが「狭い家に閉じ込めるように育てる」ことになるの?
    印象操作が酷いw

    +20

    -4

  • 215. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:23 

    >>189
    そうだと思うよ
    うちは大型犬で結局一年ちょっと寝たきりだったんだけど夜中に何回も急変して持ち直したこともあったよ
    外だったら急変しても気づかなくて朝死んでたなんてことになっただろうね

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:32 

    そういえば昔いたな。認知症らしき犬。昼夜関係なく深夜とかにワンワンずーっと吠えてるからうるさくてたまらなかったし睡眠障害になりかけた。勿論外飼いの犬だったし、高齢らしく死んで泣き声に悩まされることもなくなったけど非常識な飼い主だなと思った。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:55 

    >>208
    飼い主次第ってわかってるなら何故そんな問題ある飼い主だしてくるの?
    今このトピ自体が飼い主次第って話だと思うんだけど
    犬本人が決めれるわけじゃないから

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:59 

    外飼育推進派は昭和のまま頭が凝り固まってる感じだね。室内の膀胱炎の疑問とそれに対するレスでよくわかったわ。日本犬の性質言い訳にするのもほんと滑稽。最初にやるべき基本の基本トイレ訓練を面倒くさがって怠った結果でしょ。

    +8

    -11

  • 219. 匿名 2019/12/17(火) 16:58:17 

    >>175
    一人暮らしで犬飼ってる人ってそもそも覚悟も責任も薄いと思う、ぬいぐるみでも抱いてたら?と思うよ
    散歩も平日まともに連れてかない人多いんだよ

    +12

    -4

  • 220. 匿名 2019/12/17(火) 16:58:31 

    >>201
    常同障害は生まれつきだよ
    尻尾を追い回すの

    脳に異常があるから病院で薬を処方してもらう事も多い

    +2

    -9

  • 221. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:10 

    ダックスが外にいた・・・
    嘘だろって思ってたら小屋もあった
    せめて夜は家の中にいると思いたい
    真夏に柴犬が外でぐったりしてるのも見たことある

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:27 

    なぜ犬を繋いで飼うことが虐待なのか? - アニマルライツセンター
    なぜ犬を繋いで飼うことが虐待なのか? - アニマルライツセンターarcj.org

    なぜ犬を繋いで飼うことが虐待なのか? - アニマルライツセンターなぜ犬を繋いで飼うことが虐待なのか?畜産動物アニマルフリーファッションヴィーガンサイト Hachidory jaen 寄付 Donation 動物たちに関わる問題畜産動物採卵鶏肉用鶏豚乳牛肉用牛フォアグラ魚・甲殻...


    愛玩動物飼養管理士の資格を取りに行った時に外飼いは犬の生態に反するって聞いた

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:31 

    >>192
    誰しもが小さい赤ちゃんのときから飼ってるわけでは無いよね?しつけも1日で一発で終わらないよね。

    +9

    -5

  • 224. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:36 

    >>212
    なぜ室内を嫌がったか調べもしないで外が好きって決めつけるのは怖いことですよ

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:45 

    かわいそう。
    家の中に入れてやれよって想う。
    犬は集団行動の生き物なのに外でひとりぼっちなんて泣ける。
    同じ犬種だと室内の方が長生きするんだよね

    +22

    -5

  • 226. 匿名 2019/12/17(火) 17:00:12 

    >>214
    一人暮らしの室内飼いで広い家に住んでる人の方が少数だと思いますよ

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2019/12/17(火) 17:00:29 

    可哀想だな
    老犬とかなら尚更可哀想じゃね?
    絶対体に堪えるだろ
    最初の方の意見馬鹿ばっかだな

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/17(火) 17:00:51 

    >>220
    えー!ストレスからなるんだよ??
    小脳の病気のフラフラとは別!こわ!

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2019/12/17(火) 17:01:21 

    可哀想なバージョンしかみてない
    季節問わず外にいて天候関係なく外にいて
    あんまり構われてない外犬しかみてない

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/17(火) 17:01:25 

    >>211
    狭小住宅の室内って書いてるけど、狭小住宅ってことは当然敷地も狭いでしょうに。
    多分狭小住宅なら庭と呼べる庭もないだろうね。
    だとすると多分家の中の方が広いんじゃない?3階建てとか縦に大きいだろうしさ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/17(火) 17:02:02 

    >>192
    犬を知らないですね
    トレーニングしても、外でしたらその後はもう外だけ!ってなるタイプの犬が居るんですよ

    +9

    -6

  • 232. 匿名 2019/12/17(火) 17:02:56 

    >>219
    散歩といえばマンション室内飼いのじじいが犬が17歳まで長生きしたって言ってて理由が1度も散歩に連れてったことがないから菌に晒されてないからだって意味不明なこと言っててぶん殴ってやろうかと思った

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:17 

    暑さ寒さもあるけど、外飼いの犬ってずっと繋がれてるのが可哀想って思ってしまう。室内犬は自由なのに。

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:17 

    >>193
    ここのトピ見た?
    庭で自由、長いリードって意見多かったよね?
    それなら良いってこと?

    +32

    -3

  • 235. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:39 

    昔よりもペット=家族って認識が強まった昨今は
    やはり散歩以外は室内の環境のほうが犬にとってもベストだと思う

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/17(火) 17:04:34 

    >>192
    小さい犬しか飼った事ないでしょ。
    知らないのに知ったかぶりするのは恥ずかしい

    +9

    -6

  • 237. 匿名 2019/12/17(火) 17:04:37 

    >>135
    外飼いでも皮膚病の子は多いよ~

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2019/12/17(火) 17:05:02 

    >>196
    健康な犬、必要のない犬が前提なの、文章読んで分かって

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2019/12/17(火) 17:05:09 

    >>226
    犬は一日中動き回ってる訳じゃないよ。
    家の中では大抵お気に入りの場所でくつろいでいる。
    一日数回散歩で十分な運動させてたら家の中はそれほどスペースなくても大丈夫だよ。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/17(火) 17:05:10 

    >>223
    1日で終わらないって当たり前だよ。
    生き物を育てるってそういうことでしょ?
    何ヶ月もかけて教えていくんだよ。


    +9

    -2

  • 241. 匿名 2019/12/17(火) 17:05:11 

    外にいるとどうしても放置になるよね
    雨降ってきたら毎回「うちの犬!」って思いだす人より、
    テレビ見て雨に気づかない人の方が多いだろうし

    +7

    -3

  • 242. 匿名 2019/12/17(火) 17:05:38 

    >>230
    テレビで見た。
    馬みたいな犬なんだけど、犬ってご飯とか、散歩とか察知すると、嬉しくて飛び跳ねたりするじゃん?
    身体が家具にガンガン当たったり、物が落ちたり。
    そういう家は犬を飼うのを諦めて欲しいよね。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:01 

    >>224
    212です。
    すみません。誤解を招くような説明をしていました。
    他にも何匹か犬を飼ったことがありますがその柴犬だけが外を好んでいました。
    ほかの犬たちはみんな室内で飼っていました。
    元々柴犬はある程度大きくなってから里親として引き取ったので以前居たお家では外で飼われていたのではないかと思っています。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:07 

    >>230
    そもそも狭小住宅に住んでるような人間が犬飼うなよと思うよね、個人的には一人暮らしの犬飼いも相当頭おかしいと思う老犬になった時仕事しながらどうやって介護する気なんだろ

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:29 

    >>228
    別って、どう判断するの?
    尻尾を追いかけまわす傾向にある犬は
    大抵子供の頃からやっている

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:36 

    今時のmixみたいなのじゃなくて雑種の日本犬は外飼いでも違和感ないな@田舎

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:46 

    >>47
    昼間は広い庭に出してるけどほとんど寝てるよ。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:48 

    >>49
    うちの義実家の柴外飼いだわ。
    番犬言うてた。
    私は愛犬家ではないけど外飼いに対して真っ向対立してる。

    +119

    -28

  • 249. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:01 

    >>207
    そのせいで保護犬を迎えようとしてる人が、断念してペットショップから迎えるのは、なんとも残念だなと思いますけどね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:25 

    小型犬とか、十分なスペースのないお庭とかじゃなければ別に普通じゃないの?
    吠えすぎるのは、しつけてあげなきゃと思うけど。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:37 

    >>242
    テレビでやってたって、もしかして
    大きいグレートデーン?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:44 

    動物救急で冬寒すぎてグッタリしてる子がいたよ
    いくら寒さに強いワンコでも凍るくらいの寒さの時は中に入れてあげてほしい

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:52 

    >>242
    その家が犬仕様にしてないのが悪いだけ。
    普通は犬が心地いいように家具の配置を変えたり危険がないようにしたり工夫する。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/17(火) 17:08:08 

    >>211
    実際そうだよね。室内の方が犬を叱る回数も増えてしまう💦

    +1

    -6

  • 255. 匿名 2019/12/17(火) 17:08:49 

    >>98
    犬を干すって言い方なんか可愛い笑
    動物は日向ぼっこ大好きだもんね

    +123

    -1

  • 256. 匿名 2019/12/17(火) 17:08:50 

    私も室内飼派だけど、外でも可愛がられてるのが良くわかる犬もいるし、室内でも虐待に近い人もいますよね?

    結局ごく一部の避妊もしないで玄関先で番犬させて妊娠出産して子犬を保健所に持ち込む人が未だに一定数いるからその方たちと混同して叩きまくってるんだろうけど、論点は環境の問題であって外か中なの?

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2019/12/17(火) 17:09:00 

    >>219
    決め付けないで欲しい

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2019/12/17(火) 17:09:27 

    単純に自分が犬と1日でも多く一緒にいたいから室内がいいです
    子犬の頃は別の部屋で寝てたけど、最近は夜も一緒に寝る
    でも犬のほうがドライで外出する時はさっさとケージに入って寝てる

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:03 

    >>24
    犬が室内で過ごすようになったのはごくごく最近のことで、元々外で生きていた生き物なのだが…
    DNAはそんなに急に環境の変化に順応しない。
    室内飼いが犬にとって逆にダメージになるケースだってあるんだよ。

    +63

    -23

  • 260. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:18 

    >>244
    一人暮らし、残業多い、出張まである、とかで動物飼えるなら可哀相という感情が持てない気質なのかと思っちゃう
    一時保護は別の話で

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:43 

    毛の生え替わり時期がおかしくなるのは本当ですよ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:55 

    >>254
    外なら何やっても放置でいいから?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/17(火) 17:11:36 

    >>259
    犬の寿命が倍になってるけどね

    +23

    -8

  • 264. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:07 

    最初は外飼い意見や、環境によるって意見多くて、段々室外は悪!!みたいな意見連投されてないかい?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:26 

    >>219
    あなたのような人って独善的かつ短絡的だから、犯罪者予備軍だと思うよ

    って決めつけられたらどう思う?
    あなたのやってるのはこういうこと

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:41 

    >>223
    何て言い訳されようと甘えとしか思えないけど。
    私は7歳から酷いアレルギーの室外犬引き取って家で出来るように訓練した経験があるから余計そう感じるわ。適切にやれば高齢でも一年なんてかからないし。
    室内での失敗こそが成功のコツだってあなたはわかってないね。自分の決めた場所から少しでも外したら犬にすごい剣幕で怒り散らしそう。

    +5

    -6

  • 267. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:46 

    >>252
    凍死する犬もいるよ
    私ボランティアブログを見てまわるから冬に凍死する記事よくみかけてしまう

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:50 

    環境と犬種による

    これが全て

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:55 

    >>252
    極地でソリ引いてる犬やロシアの犬も虐待だな。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/17(火) 17:13:09 

    >>263
    食生活や医療の影響を一切考えられないバカなの?

    +8

    -10

  • 271. 匿名 2019/12/17(火) 17:13:28 

    >>192
    子犬時代はトイレで普通に出来ても年を追うごとに家の中でしなくなる子が多いって事だよ。
    成長と共に、テリトリー意識が芽生え
    外でトイレをする気持ちよさを覚えると、家でしなくなる

    外でしかしないなら、家の中に数日閉じ込めてトレーニングさせようとして
    飼い主が粘ると、犬が血尿して慌てて病院に駆け込むってパターンが多い
    中型犬ぐらいからかなり多い。
    オシッコも一日二回で我慢できちゃうんだよね。

    +21

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/17(火) 17:13:37 

    外飼は犬種と環境によっては有りだけど
    台風とか真夏は入れてあげてほしい。
    危ないし、昔と違って異常に暑いから
    熱中症になるし可哀想。

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/17(火) 17:14:09 

    >>266
    あなたの犬と他人の犬が同じじゃないって何で理解出来ないの…

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2019/12/17(火) 17:14:17 

    >>18
    さすが遺伝ブサ!
    お前とお前の親が外で!

    +24

    -7

  • 275. 匿名 2019/12/17(火) 17:14:42 

      スウェーデンにおける犬の外飼いについて | INU MAGAZINE(イヌ マガジン)
    スウェーデンにおける犬の外飼いについて | INU MAGAZINE(イヌ マガジン)inumagazine.com

    文と写真:藤田りか子 スウェーデンにも犬の外飼いは確かに存在する。そしてそれ自体は 違法ではない。 「なんだ、動物福祉の国でその程度か!」 とその意外なドライさに驚かれるかもしれない。スウェーデンの動物保護法は手厚いのは確かなのだが、ただし 犬を極度に...


    外飼いで海外みたいにしっかり飼ってる人はどれだけ居るんだろう?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/17(火) 17:14:44 

    昔、シーズーを外飼いして入るのを見たこと有る。初めて見たときは驚いて三度見しました。雪が降っても外。犬小屋で丸くなってた。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/17(火) 17:14:59 

    >>263
    医療も発達してるし、フィラリアの知識も広まってきたからね。

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2019/12/17(火) 17:15:16 

    汚されるのが嫌ならせめてケージとか専用の部屋に区画作って買えばいいのに
    外は可哀想すぎる

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/17(火) 17:15:37 

    外飼いは馬鹿ばかりだね。
    ただでさえ小さい脳味噌が石のように凝り固まってるわ。何を言っても無駄と言うのはこの事だね。

    +11

    -10

  • 280. 匿名 2019/12/17(火) 17:15:47 

    血統書付きのペットの犬を外で飼う意味がわからん。番犬としての雑種ならわかる
    飼い犬=番犬でエサは人の食べ残し。っていうような地域で育ってるからずっと都会の人とは感覚違うと思う

    +0

    -8

  • 281. 匿名 2019/12/17(火) 17:15:57 

    禁止にしてほしい!罰金にするべき

    +8

    -8

  • 282. 匿名 2019/12/17(火) 17:16:13 

    >>259
    犬のDNAが急激な気温上昇夏に対応できないから仕方ないよ
    20年くらい前なら外でも平気だったけど、今は避暑地とか高原じゃないと無理だよ

    +30

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/17(火) 17:16:18 

    >>275
    北欧の人達は、犬を犬として見ている気がする
    それが動物にとって幸せだと思う

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/17(火) 17:16:19 

    可哀想
    昔、庭で犬飼ってて
    何とも思ってなかったけど
    可哀想な事してたなぁと思う

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2019/12/17(火) 17:16:58 

    >>263
    日本人の寿命がめちゃくちゃ伸びてるのは、DNAが変化したからだと思ってるなら笑うわw

    普通に医療の発達と栄養状態が昔とは違うからだよ。
    動物も同じ。
    室内飼い信者ってあなたみたいに論理的に考えられない人が多いのかな?
    室内も屋外もそれぞれに利点があり、欠点があるよ。

    +14

    -5

  • 286. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:00 

    >>273
    出来ないならお金出してプロの助け借りなよ。
    それも嫌なんでしょ?犬に出すお金なんて無駄!ペットシーツも出費が痛い!

    +3

    -7

  • 287. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:22 

    大きい種類で庭が十分広ければ室内より外のほうがいいと思うよ。うちは農機具倉庫のほうがかなり広いから冬はそこに入れてた。家の中ってせまいじゃん都会は知らんけど

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:43 

    >>279
    え!?
    私は外で柴犬をのびのび飼って、健康そのもの17歳まで生きたけど私もバカ飼い主なんですか!?

    +7

    -5

  • 289. 匿名 2019/12/17(火) 17:18:04 

    夏は40℃超えて冬は氷点下当たり前の地域なのにたまにいるよ。
    犬自体がうつ病みたいになってる。
    犯罪扱いにしてほしい。

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/17(火) 17:18:28 

    >>263
    さすがに頭が悪すぎてw

    +3

    -7

  • 291. 匿名 2019/12/17(火) 17:18:31 

    >>279
    人をバカ呼ばわりするなんて、外飼いってだけで攻撃する人は難ありですね

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2019/12/17(火) 17:18:45 

    田舎だけど外で飼ってる家みかけないくらい室内が普通になってるんじゃないの?
    だからかわいそうだと思う人も増えて当然じゃないのかな
    これから外が再び増えることは二度とないと思うけどね

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:02 

    >>288
    気候もちがうだろうし、繋がれっぱなしと伸び伸びは全く違う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:07 

    近所に二匹外飼いの犬がいる。どちらも365日外。真夏は倒れて辛そうな顔でハァハァしてる。水もないこともあってその時は自分のした尿を舐めてる。一日中猿轡みたいなのをはめられてることも多い。

    +8

    -3

  • 295. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:35 

    >>265
    横だけど、私も一人暮らしで犬飼うのは可哀想だと思ってて長年我慢してるんだけど、、平日昼間散歩してあげられないし朝晩しか無理ですよね?
    実際老後、介護が必要になった場合どうするんですか?
    実家で飼ってた犬は足が弱り1年近く介護した経験があります

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:41 

    都会や新興住宅地ではめっきり見なくなった。庭がめちゃくちゃ広いとか昔ながらの田舎ではまだたまに見る。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:49 

    近所の外飼いの柴犬、多分散歩にも連れて行ってないみたいで、夏も冬もずつと鎖に繋ぎっぱなし、雨風にさらされてます。
    生きてるかなって思いながら見てますが、可哀想で切ないです。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:57 

    >>286
    ちょっと何言ってるの?

    +4

    -4

  • 299. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:59 

    >>288
    うん馬鹿。
    のびのびしてたのは室内でだらけてるあんたら一家だけでしょ。気付かぬ間に誰かに吠えたり排泄の匂いや換毛機に飛散する毛で誰かしらに迷惑かけて来たんだよ。

    +7

    -6

  • 300. 匿名 2019/12/17(火) 17:20:48 

    お散歩で外飼いされてる子もあうけど、猛暑や台風、雨の日は玄関や倉庫に入れたりしてるみたいよ。
    猛暑じゃなくても日除けやフィラリア対策もしてる。
    昔ほど鎖につなぎっぱなしで暑くても寒くても放置されてる子は少ない気がする。
    もちろん劣悪な状況で飼われている子もいるから悲しくなるけど。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/17(火) 17:21:26 

    外飼い異常に気にして虐待とか言う人いるけど
    別にいいんじゃないの
    無駄吠えしてるなら迷惑だね
    ていうかショップで金出して自分の犬買ったくせに
    自分は良い人気取りで人のことよう言えるわと思う
    保健所から積極的に保護犬つれてきている人の言うことなら解る

    +9

    -7

  • 302. 匿名 2019/12/17(火) 17:21:42 

    >>279
    寿命が伸びたのはDNAが変化したから!キリッ
    とか言ってるのが室内飼い派のようだけど…
    頭が悪いのはどっちだろうか?

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2019/12/17(火) 17:21:47 

    うちは田舎で庭が広かったから庭では放し飼い。散歩も毎日3キロ以上、休日はのんびり飲み物もって10キロくらい歩いてた。人がほとんどいない田んぼの畦道やだだっ広い自然公園などを歩いていたので途中は綱を放して散歩、人のいるとこは犬を呼んでまた繋いで散歩してた。ちなみに糞は住宅地でしたのはもちかえり、土の多い空き地などは穴を掘って埋めてました(シャベル持参)。

    気温については、暑い日、寒い日は裏口に入れた。
    そんな飼いかたしてたから、今都心部に住んでるけど、犬を幸せにできる自信がなくて飼えてない。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/17(火) 17:22:08 

    >>66
    広くても外だよね?
    寒い冬や雷雨の時は?
    震災の時、外飼いで繋がれてるワンちゃんが被害にあったりしたし、そういうこと想定しない人間性が最低。
    あと外だと虐待されたりもニュースであったし。

    +10

    -26

  • 305. 匿名 2019/12/17(火) 17:22:38 

    >>283
    北欧の犬の躾け方のレベルや環境は日本とは全然違うからなぁ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/17(火) 17:22:52 

    出たがる時はロングリードで庭に出し、その他は人間のいる広めの室内で自由に寝てる
    こんな犬幸せそう

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/17(火) 17:23:32 

    一人暮らしの飼い主に飼われてる犬も可哀想ってコメントに必死に噛み付いてる人の多い事w
    無理あるなって分かってるんだよね

    +5

    -4

  • 308. 匿名 2019/12/17(火) 17:23:34 

    何このトピ。
    トピ主が外飼いをたたく為に立てたの?

    下らないワン!
    犬種で快適な環境は違うワン!
    自称ドッグトレーナーもこんな所見る暇あったら犬と触れあってればいいワン!
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +18

    -6

  • 309. 匿名 2019/12/17(火) 17:23:37 

    >>305
    庭の面積から全部違うね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/17(火) 17:24:06 

    昔は当たり前だったよね。実家でも普通に飼ってた。今はほぼ見ない。時代の変化かな。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/17(火) 17:24:59 

    >>266
    トイレトレーニングのコツは叱らないことだね
    叱るとしてはいけないと犬は覚えるから隠れてするようになったり、家の中でできなくなる
    昔は粗相した場所に鼻を押し付けて叱るなんてとんでも躾が本に書いてあったけど、絶対にやっちゃダメ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:18 

    >>172
    外でトイレに行きたくなる人間とかわらんさ。何言ってんのさ?

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:34 

    >>266
    トイレを外でしかしない犬は、室内の失敗すらないよ
    家のトイレトレー無視だし、自分のテリトリーは絶対汚さないから

    みんな次第に家でトイレしなくなるんだよ
    野生の本能が強い犬種なら尚更その傾向にある。

    それが犬の本能って分からないうちは、話は堂々巡りだと思う。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:38 

    >>305
    とりあえず北欧の人は、外飼いだから馬鹿だ!なんて絶対言わないと思う

    +12

    -3

  • 315. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:46 

    >>294
    一日中見てるの?
    ずっと見てないでお水いれてあげるように飼い主に伝えては?
    口輪してるなら噛む子かもしれないから勝手にお水あげるのはやめた方がいいですよ。

    +2

    -7

  • 316. 匿名 2019/12/17(火) 17:26:06 

    >>3
    ラブラドールもゴールデンレトリバーも室内犬ですよ!大きい犬は外飼いのイメージがある人が暑さがダメな犬種が多いです。それに人のそばにいる事が幸せな犬なので外で飼うつもりなら飼っちゃダメな犬種。

    +323

    -11

  • 317. 匿名 2019/12/17(火) 17:26:30 

    >>158
    外飼いで凶暴な犬を知ってる 
    それはダメな飼い主だから
    外中関係なく飼い主次第じゃない

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/17(火) 17:26:39 

    >>282
    都会では外飼いは良くない、っていうのなら分かるけど、ここの室内飼い押し付けてる人たちはそんなこと言ってないみたいだけどね?
    ちなみに私は室内飼いを否定しているわけでも、屋外飼いを推奨しているわけでもないからね

    気温の上昇に対応できないように、室内という環境に対応できない部分もあることを忘れちゃいけないって話
    まぁ、犬のことなんてどうでもよくて、ただ自分の主張を曲げたくないだけの人には分からないかもしれないけど

    +5

    -11

  • 319. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:00 

    保健所に持ち込まれる犬の7割が首輪つきの元飼い犬で、花火大会などで脱走した犬だってよ
    残りが避妊しないで生れたて外飼いの犬だってよ
    アレルギーで飼えなくなった等は番外編らしいよ
    外に繋いで脱走したならせめて本気で探して迎えにいってやってくれ

    +15

    -3

  • 320. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:10 

    >>305
    北欧でも、犬のトイレは外派だけどね

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:29 

    >>284
    昔っていつの事か知らないけど、気温が40℃超す事なんて少なくなかった?

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/17(火) 17:29:00 

    柴犬を外で。
    放し飼いにしてるし、デッキの上に小屋を置いてるから、家族ともふれあいやすいようてる
    夏と冬はちゃんと対策してるよ

    室内憧れるけどアレルギー持ちだしこれで良かった

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2019/12/17(火) 17:29:22 

    20年以上まえ、親戚が広い庭でゴールデンを外飼いしてたけど
    自由気ままだったなあ
    当時は外飼いが普通だった
    庭も広かったから放し飼いで何の問題もなかったな。

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2019/12/17(火) 17:30:18 

    うち実家外飼いだわ、朝晩は土間で寝てる。
    今の時期はフカフカベットだよ。
    門があるから外には出ないし無駄吠えはしない
    畑で土掘ってし幸せそうにヘラヘラ笑うよ
    毛が飛んでも隣の家まで距離あるし隣も塀が高い
    はい、、ど田舎です。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2019/12/17(火) 17:30:55 

    >>280
    なにその犬種差別的発言は

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/17(火) 17:31:13 

    >>301
    虐待だな
    うちの近所の老犬可哀想だわ
    まぁ所詮他人だが、寒い季節に水で体洗ってたし
    外飼いしてる奴、ペットショップ買う奴はクソだな

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2019/12/17(火) 17:31:37 

    外飼いの犬のいる家の前の道を通っただけで
    噛みつきそうな勢いで吠えたら
    驚くし、怖いと思う人もいる
    家の中にいても煩いなと思う

    誰もが犬好きという訳ではないし
    よく吠えるタイプの犬の外飼いは
    少し考えて欲しい

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/17(火) 17:31:54 

    >>280
    その血統書つきとは、ふわふわの小さい犬のこと言ってるのかな?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:07 

    >>67
    鎖にも繋がれてないけどね

    +20

    -2

  • 330. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:23 

    >>83
    可哀想、飼い主も同じ目にあえばいい。
    まぁその罰はその一家の人間に跳ね返ってくるだろうから。

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:38 

    >>295
    私は一人暮らしじゃないから、それは何とも言えない

    ただね、一人暮らしでも色んな生活スタイルがあるし、自分の生活がこうだから、一人暮らしはみんな同じ!!!みたいに決めつけるのは浅はかじゃない?
    世界はあなた中心で出来ているわけじゃないんだよ
    私は>>219さんの視野の狭い決めつけを批判しているだけ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/17(火) 17:33:13 

    個人的には室内飼いがいいな。たまたま私の周りだけかもしれないけど、外飼いの犬の飼主さんってあんまりちゃんと見てあげてない人が多かった。

    近所に柴とダックス飼ってるけど柴は外でダックスは中に入れてもらってる家があってなんかもやっとする。確かに抜け毛多いし大変だけど。はじめからいたのは柴なのになー。

    あと外飼いだと、近所に変な人いると勝手に餌付けされたりする。可愛いからっておばあちゃんがあんぱんとかあげててびっくりした。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/17(火) 17:34:20 

    >>324
    可哀想だね
    てか毒餌与えられたりとか聞くし、まずその時点で外飼はなしだよ

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2019/12/17(火) 17:35:44 

    >>93
    外飼いは軽蔑して見るよね。

    +11

    -12

  • 335. 匿名 2019/12/17(火) 17:36:34 

    >>238
    だから、健康か健康じゃないかなんて見ただけでわからないでしょ
    うちのは若くて関節以外健康で元気いっぱいだからあなたに目撃されたら虐待と言われる自信あるわ

    +7

    -4

  • 336. 匿名 2019/12/17(火) 17:37:17 

    昔は番犬として外で飼ってる家庭も多かったと思うし吠える犬はいい犬って認識だったけど、今はもう時代にそぐわないと思う。

    よほど田舎の隣の家が数百メートル先とかなら別として、普通の住宅街で犬吠えさせてたら苦情ものだよ。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/17(火) 17:38:07 

    年取った犬外で飼うとかもはや完全に虐待だよ

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/17(火) 17:38:50 

    うちの近所に外飼のコーギー居るけど、洗ってもらってないのか遠目から見ても汚い…。
    でもなんだか可愛くて通るたびに「今日もいるかなぁ?」って見ちゃう。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2019/12/17(火) 17:39:12 

    ここで独善振り回してる盲目的な室内飼い信者たちは室内飼いのデメリット分かってるんだろうか?
    外飼いの人は暑さ寒さとか対策してるって書いてる人が結構いるけど、室内も犬に適した環境にするのって結構大変なの知らないのかな?

    +5

    -8

  • 340. 匿名 2019/12/17(火) 17:39:50 

    >>7
    どんな犬種?

    +21

    -1

  • 341. 匿名 2019/12/17(火) 17:39:59 

    >>22
    でも昔とは比べ物にならないくらい暑いから夏は不憫に思う

    +69

    -1

  • 342. 匿名 2019/12/17(火) 17:40:04 

    >>324
    朝晩室内ならそれ外飼いじゃないよw

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2019/12/17(火) 17:40:14 

    >>331
    一人暮らしで散歩もまともに連れてってない人の事を指してるんだと思うけど。

    犯罪者予備軍とまで言えるあなたも相当すごいね。
    一人暮らしで犬飼うって一般的に良いイメージではないよ
    今の時代多いからわざわざ口には出さないだけで

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/17(火) 17:40:46 

    >>331
    横だけど、いや1人暮らしでの大幅は1匹にさせる時間や緊急時の問題視だから、あなたの噛みつく意味が違う。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2019/12/17(火) 17:41:16 

    一応は番犬(顔は怖いけど人懐っこい)だったので昼間は外の小屋、夜間と荒天の日は納屋の中
    本人もサイクルが出来ていて自分で出入りしてました
    鳥が好きな犬だったので鳩やツバメに自分のエサを分けたり一緒に遊んでたし、鳥たちの来ない雨の日は不貞腐れていました

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/17(火) 17:41:45 

    外飼いじゃないと譲渡しない犬種もあるから一概には言えないけど、もう何十年も外で飼われてる犬見た事ないや
    まだあるんだ

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2019/12/17(火) 17:42:01 

    >>333

    外で飼うとあなたみたいな人に殺されるんだね

    +6

    -5

  • 348. 匿名 2019/12/17(火) 17:42:08 

    庭に繋いであって例え泥棒だったとしても噛んだら飼い主の責任になるんだよね

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2019/12/17(火) 17:42:26 

    知能高いんだから人間に置き換えたらいいよ

    5歳の子が短いリードで外に繋がれてたら間違いなく虐待って思うでしょ 
    これは虐待だよ

    でも長いリードで長い庭でリビングまで余裕で行けるリードなら、虐待とは言えないかなって思わない?
    寒かったり寂しかったりするとリビングのテラス窓まできて、家族が足拭いてあげてリビングに入れる
    リビングだけでもいいよね

    室内ならリード無し虐待とは思わないね、でも公園に遊びに行くのもしてあげない(散歩)となるとまた話が違ってくる 

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/17(火) 17:42:39 

    >>340
    日本犬じゃないかな
    柴犬とか紀州、四国、北海道犬あたり
    狩猟犬は外に向いている

    でも夏は家の中に入れて欲しいけどね


    +112

    -8

  • 351. 匿名 2019/12/17(火) 17:43:17 

    気温に応じて中に入れたり気にかけてあげてるんじゃないの?
    外に出しっぱ、トリミングなしの汚れた小型犬はおいおい虐待じゃんと思ったことあるけど。
    近所にダルメシアンがいて、庭でのへぇって寝てるのを見ると和む。夜通り掛かるといないから多分家の中に入れてるんだろうなって思ってるよ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/17(火) 17:43:42 

    >>342
    うん。昼間外で干してるだけだよね

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/17(火) 17:45:05 

    連れ去りとか心配じゃないのかな?思う

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2019/12/17(火) 17:45:41 

    新聞配達の人が配達の時に寝てる犬に勝手に触って噛まれてそれ文句言われてから
    家の中で飼うようになったけどそれまでは普通に外飼いだったわ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/17(火) 17:45:43 

    みんな外飼いは早死にしたからオススメしない
    最後必ず老衰ではなく病気で死ぬから動けないのに何度も病院にもいかないといけなくなり可哀想でした

    +10

    -4

  • 356. 匿名 2019/12/17(火) 17:45:59 

    >>36
    かわいそうなら中入れたらいいのに
    こまめに水とか自己満じゃない?
    飲みたきゃ飲むでしょ

    +217

    -28

  • 357. 匿名 2019/12/17(火) 17:46:22 

    >>348
    不法侵入罪を犯し制御力となった賢い犬が悪い?おかしい。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/17(火) 17:46:50 

    >>3
    マイナスをてんこ盛り差し上げたいわ。

    +66

    -38

  • 359. 匿名 2019/12/17(火) 17:48:10 

    >>332
    棒でつっつかれたりして噛犬に育つとかね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/17(火) 17:48:58 

    私北海道住みなんだけど、こんな北国でいまだに犬を外飼いにしてる人が多くいて、本当に驚く
    なぜか近所にそういう家が多い

    そして外飼いの犬は早く死ぬよ、やっぱり

    老犬になってヨタヨタしてても、夏は暑いし、冬は生命の危険がありそうなくらいの天候なのに、猛吹雪の時も外で縮こまってる

    自分らは馬鹿みたいに暖房炊いた家の中で半そででアイス食べてやんの
    お前らも外で一晩過ごしてみたら?って言いたくなる

    そしてそういう飼い主は一様に「家に入れると臭いから」と言う
    でも私がわざと「所詮ペットだしね」と嫌味混じりで言えばキーーーっとなって「家族だから!」って

    馬鹿じゃないの?
    家族なら家に入れろよ

    4軒隣の家の犬も厳しい気候に耐え切れず、とうとう死んでしまったよ
    ムカつくけどどうしようもないしどうすればいいんだろう

    +20

    -3

  • 361. 匿名 2019/12/17(火) 17:49:46 

    >>24
    そうかなー
    大きな土地があって、その辺のドッグランより広くて自由で
    それでいて小屋には遮熱とか小型のエアコンとか設備してる家ある

    屋内にばかりいさせて犬の鬱も深刻な場合もあるのよ

    +41

    -4

  • 362. 匿名 2019/12/17(火) 17:50:26 

    >>360
    多分家族として飼ってるんじゃなくて、番犬として飼ってるんだよ
    昔からの外飼いの家は大体それ

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2019/12/17(火) 17:50:48 

    >>333
    また極端だな

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/17(火) 17:51:57 

    犬って何故か具合悪くなるのが夜中からが多いんだけど外で飼ってたら朝まで気づかないってことはないの?

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:09 

    柴犬は気性が荒いから外飼いって書いてる人、
    それなら庭に6畳ぐらいの犬小屋作ってあげてよ
    なぜ外飼い=リードで繋いで散歩以外は放置なのさ
    外なら外で快適に暮らせるようにしてあげてよ

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:44 

    >>151
    子供だけじゃなくて、おじさんおばさん爺さん婆さんなんかも気まぐれに適当なモノ与えてたりしてたわ。よその犬なのに。
    私が子供の頃は、基本外飼いで中型~大型の犬が多く、野良犬もちょくちょくいた。犬って結構怖い存在だったな。

    +44

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:46 

    >>47
    うちペンシルハウスみたいに庭なしじゃないしな~

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:48 

    >>1
    うちの近所も小型犬を夏に毎日ベランダか窓全開のサンルームに出してて近隣の人に吠えまくるから迷惑してるんだけどノイローゼになりそうだよ
    本気でうるさくて耳障りだからね
    近所トラブルになるの時間の問題だと思う

    +21

    -2

  • 369. 匿名 2019/12/17(火) 17:53:25 

    >>343
    横だけど
    若い女の子の一人暮らしで犬を飼うのは辞めた方がいいな。
    暇人で昼間、散歩できるならいいけど

    社会人が夜の散歩で何時に散歩するのかと思うと
    女の子自身が危なくてとても犬を飼うのを推奨できない。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/17(火) 17:54:21 

    ウチは外飼いだよ
    夏など暑いとき用にヒモを木々のある涼しい風が通るところまでチェーンを伸ばして付けてる
    冬は今は古い毛布を置いてあげていて、もっと寒くなったら夜だけ家の下の温かい物置小屋に入れてあげます

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2019/12/17(火) 17:54:30 

    >>341
    確かに。
    日本で生まれそだった日本人ですら、最近の気候についていけなくなってるもんね。

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/17(火) 17:54:35 

    外飼い養護派って本当にバカばっか
    犬吠えない云々の前に犬嫌いで見るのも嫌だわ
    犬アレルギーで喘息発作起こるしマジで家に引っ込めておいてほしいわ

    +4

    -8

  • 373. 匿名 2019/12/17(火) 17:54:36 

    友達の家は先に飼ってた雑種の大きい犬を外で、後から飼ったチワワを室内で飼っててそれはかわいそうと思った。チワワばっかりチヤホヤされててさ‥

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/17(火) 17:55:44 

    昔、獣医さんに言われたんだけど、チャイムがなって吠える犬やお客様に吠える犬いるでしょ?
    あれって犬なりに家族と縄張り守ってくれてるつもりなんだけど、外犬だとその範囲が視界全部で24時間になって犬にとってはくたくたらしいよw
    番犬って結局そういうことだよね

    +10

    -2

  • 375. 匿名 2019/12/17(火) 17:57:01 

    >>357
    いや本当にそうなんだよ
    アメリカでも隣の家の幼児がちょっかい出してハスキーに腕を食いちぎられたニュースあったけど、犬は殺処分命令が出たらしいよ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/17(火) 17:57:18 

    >>1

    許せない
    北に行くとたまにいる
    今時外で犬買うとか虐待
    フィラリアの薬高いけどちゃんと処方してるのも気になる
    血吸われ放題だし

    +17

    -52

  • 377. 匿名 2019/12/17(火) 17:58:18 

    >>370

    何の為に犬買ってるの?
    番犬ならセコムつけなよ

    +4

    -4

  • 378. 匿名 2019/12/17(火) 17:58:43 

    犬飼ってないんだけど一人暮らしの同僚が犬自慢したり画像見せてくる度に可哀想だなって思ってる。
    私の中では鎖に繋がれた外飼いと同レベルで一人暮らしに飼われてる犬は可哀想
    ってか外飼いの定理って一年何の対応もなく朝も夜も外に出しっぱなしって事なの?それは虐待だよね
    誰がどう聞いても

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:04 

    そういえば、福島の原発事故で外飼いで鎖に繋がれた犬が沢山死んでたってね
    室内飼いの犬は一緒に逃げた人の方が多かったみたいだけど
    飢えと喉の乾きで鎖につながれたまま本当に可哀想だよな

    +7

    -6

  • 380. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:24 

    >>339
    同じ人が連投してるだけ

    +5

    -3

  • 381. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:40 

    >>377
    室内犬って何のために飼われてるの?
    愛玩

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:51 

    吠えるのがうるさくて、犬小屋だか庭だかにチョコレートばらまかれた事件なかった?

    室内がいいよ
    誤飲誤食も騒音も避けるために

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:54 

    >>370
    みなしご救援隊の回し者かってコメント書いてる者だけど、こういう感じの外飼いさんだと私はいいと思うな
    ってめちゃくちゃ上から目線で申し訳ないけど 
    私はまず日本の外飼いわんちゃんは全頭長いリードにしてあげてほしい

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/17(火) 18:00:15 

    >>360

    聞いただけで泣きそう
    犬飼うなら飼育状況抜き打ち視察して欲しいわ
    児童相談所の動物バージョン
    日本はドッグフードの品質は甘々だし本当に遅れている
    着色入れたドッグフード売る国日本だけじゃないの??

    +9

    -6

  • 385. 匿名 2019/12/17(火) 18:01:17 

    >>381

    家族だよ
    ずっと可愛い家族
    無償の愛をくれる

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2019/12/17(火) 18:01:24 

    >>352
    さっきも犬を干してるって言ってたね。物じゃないよ

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2019/12/17(火) 18:01:30 

    トピズレすみませんが小型犬リード無しで散歩してる人にお願いです。うちは犬は中型大型飼ってるんですが、ノーリードの小型犬が、しばしば向こうから走ってきて勝手に愛犬の足などに噛みついてきます。血も出るくらいに噛みつかれます。

    大きいので同じようによその犬に噛み返すとケガをさせてしまうので、自分の犬にはくれぐれも噛みつきかえさないようにキツくしつけしていますが、うちの犬もさすがにいつまでも吠えられながらずっと噛まれたら我慢は最後までできないと思います、いずれ反撃したりしたら小型犬さんの方がヒドいケガをすると思い、飼い主には何度か伝えたのですがノーリードを止める気配はありません。

    どうか夜でも自分の犬にはリードをつけて散歩してください。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/17(火) 18:01:42 

    >>357
    犬が悪いんじゃなくて飼い主の管理責任。
    でも最悪の場合は処分。犬が1番の被害者。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/17(火) 18:02:29 

    >>374
    家の中でも囲いケージしてあげたほうがいいらしいね
    犬の警備能力がケージだけになって楽になるんだって

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/17(火) 18:03:11 

    >>378

    同意
    一人暮らしで仕事あるなら飼わないで欲しい
    うちは私が24時間常に一緒にいる
    旅行も一緒に泊まるとこしかいかない
    海外旅行は諦めた
    ペットホテルに預けるのも可哀相で無理

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2019/12/17(火) 18:03:24 

    >>304
    室内買いでも家潰れたり濁流入ってきたり潰れなくても棚倒れたりして運が悪ければ死ぬじゃん

    +24

    -3

  • 392. 匿名 2019/12/17(火) 18:04:18 

    大家族の石田さん家の犬って外飼いだったよね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/17(火) 18:04:42 

    >>383
    ここのコメントの外飼いさん、みんなこんな感じだとコメント見て思いました。
    変な飼い方してる人は一部なんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/17(火) 18:06:11 

    自分が飼うなら寝泊まりお家の中。日中の天候の良い日は脱走出来ない柵有りの広い庭。リード長めかな。
    実家なら理想的な居住空間。
    虫がダメなので夢の夢。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/17(火) 18:06:12 

    >>389
    カーテン開けるとずっと外を見てるんだけど、あれは外に憧れてるんじゃなくて警備なのかな

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/17(火) 18:06:57 

    外飼い反対のヒステリック加減がこわい

    +21

    -4

  • 397. 匿名 2019/12/17(火) 18:08:46 

    >>385
    餌貰えるもんね

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2019/12/17(火) 18:09:15 

    >>390
    自分の緊急時の手配先ももちろんしっかり出来てるんだろう?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/17(火) 18:10:13 

    >>394
    実現したら幸せだねわんちゃん

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/17(火) 18:11:27 

    むかーし外飼いが主流だった時芝とシェルティ飼ってた
    犬ってどんなに清潔にしても部屋を掃除してもやっぱり動物だし飼ってない人がその家行くと動物臭するよね
    その他の衛生面も慣れてる人は意識低くくなるし
    私は室内で動物飼うのは抵抗あるから飼わないな

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2019/12/17(火) 18:12:44 

    >>29
    吠えるのも蹴られるのもあんたのせい

    +66

    -1

  • 402. 匿名 2019/12/17(火) 18:12:50 

    外飼い確率高いのは 血統よりは雑種 中型犬
    メスよりはオスが多いのは確か

    隣のジジイは最悪 未去勢の雑種オス外で飼っててときに放してるが

    ジジイ曰く「オス犬は血統だとメス側が金払って交尾し放題のウハウハなのに
    雑種オスはメスの飼い主から あっち行け 妊娠させられたら困るみたいに扱われムカつく」とさ

    「雑種と血統ではオスは扱われ方が天と地ほど違うだから 未去勢ではなし飼いして メスとやってこいだと 血統のメスとやれば勲章」だとさ

    男性って年配は特にオスの去勢反対で 自由に交尾しさせろって価値観がいるよね
    年配男は交尾動画をよくyoutubeにも上げるし
    知恵袋にも去勢避妊手術反対が多い
    犬にも性の快楽をって価値観いるいる

    こういうのが不幸な犬増やしてんだよ



    +12

    -1

  • 403. 匿名 2019/12/17(火) 18:13:03 

    >>384
    先進国なのにね
    アメリカ見ならってほしいよ
    アメリカじゃロイヤルカナンは酸化防止剤が入ってるから問題視されてるんだよ
    日本なんて化学色素赤色何号とか余裕で入ってるのに

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2019/12/17(火) 18:13:45 

    >>355
    うちはラブ芝ミックスだったんだけど外で寄生虫にやられ夏の蚊が酷くてやはり病気になりました、高床式犬小屋にしてたんですけど、それでもやっぱり外では色々過酷なんですかね

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/17(火) 18:14:46 

    うちの実家は叔父が亡くなって他に身寄りがなかったので、叔父が飼っていた犬を飼うことになった
    自分達が好きでペットにしたわけじゃないので家に上げるのは抵抗があるから外で飼ってますよ
    田舎で庭も広いし夜は専用の小屋に入れてる
    あきらかに散歩もしてないとか酷い状態ならあれだけど、それぞれその家庭の事情があるからね

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2019/12/17(火) 18:16:02 

    >>396
    >>1 からしてさぁ、外飼いを叩きましょう。
    ってトピだから流れ的に自然だと思う

    +21

    -4

  • 407. 匿名 2019/12/17(火) 18:16:27 

    都内だと外飼いはほぼ見ないなぁ。レトリバーやラブラドールもたくさんお散歩コースで見るけど、外にいないかも。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2019/12/17(火) 18:17:27 

    >>381
    なんか言ってることわかるよ。
    そういうことだよね。
    番犬や盲導犬など役割で繋がってるならともかく、愛玩で動物を飼うこと自体に疑問を感じるようになってきて、子供の頃以来飼ってない。
    あくまで個人的な意見です。

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/17(火) 18:18:02 

    都会は庭もないし、マンションだったりするから室内飼いになるわな

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/17(火) 18:18:02 

    犬種や環境によりけりだけど、寒さ暑さが厳しい時や大雨台風の時に軒が小さい場所でそのまま外に出されている犬はさすがにかわいそう。
    昼間は外でも、夜は玄関や廊下、部屋から地続きのベランダデッキくらいには入れてあげれば良いのにとは思う。

    室内犬飼ってた時は、散歩や庭遊びの後に毎回足や腹をお湯で流してタオルで拭いてあげたりやっぱり手間はかかった。けど可愛いから苦ではなかった。19歳まで長生きしてくれた。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2019/12/17(火) 18:18:07 

    自分が小学生の頃、20年前は近所では外で飼ってる人しかいなかった。
    ゴールデンレトリバー ブルドッグ コーギー 柴とかだったかな。1匹が鳴き出すとみんな釣られて吠えてた。
    犬を飼っている家庭の方が多かったからクレームもなかったんだと思うけど、今だったらご近所トラブルになりそう。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/17(火) 18:18:51 

    犬の外飼いを当たり前にやってる人とは私は友達になれないと思う。

    +14

    -9

  • 413. 匿名 2019/12/17(火) 18:19:05 

    >>405
    こういう例も一人暮らしの犬飼の無責任さだよね
    あとは老後寂しいからとか、犬は長生き。
    20年前後責任持って飼えるのか、病気になっても世話できるのか考えないといけないよね。
    友人の犬が元々身体の弱い子だったんだけど病院通いで軽自動車買えるくらいの金額かかったって言ってた

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2019/12/17(火) 18:21:26 

    >>400
    シェルティを外で飼うのは無謀だよ
    あっという間に汚れてそりゃあ臭くなるよ
    紫外線に弱いからコリーノーズとか皮膚病にもなりやすいし
    それに首輪したらシェルティのあの立派な胸毛が台無し

    +8

    -5

  • 415. 匿名 2019/12/17(火) 18:21:40 

    そういえば、トピからちょっとズレるけど、昔はコンビニとかスーパーの前に繋がれて外で待ってるワンちゃんもよく見かけた気がするけど、今はほぼ見かけなくなったなぁ‥

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2019/12/17(火) 18:22:41 

    日本はちっさい国で小さい家が多いのに中型犬以上を飼うから、車庫に犬小屋&極短リードで繋ぐことになるんだよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/17(火) 18:22:57 

    >>1
    可哀想。飼わないで欲しい。虐待。

    +16

    -45

  • 418. 匿名 2019/12/17(火) 18:23:12 

    >>361
    犬はお散歩するの基本中の基本だから、それをしないこと自体がダメじゃないの?
    外飼いで繋がれててお散歩して貰えなかった近所の犬は若いうちからノイローゼになって早くに亡くなったよ。
    人が通るだけでもストレスになったみたいよ。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2019/12/17(火) 18:24:13 

    >>47
    フローリングで足を滑らしながら歩いてる犬も可哀想だけどね

    +43

    -7

  • 420. 匿名 2019/12/17(火) 18:24:23 

    うちは田舎ですが、柴犬を外で飼っていました。
    庭も広かったので大きな犬小屋とテントを張って雨が降っても濡れないように。
    夏はシャンプーしてあげて、冬はダンボールの中に毛布をひいたら毎日そこで寝ています。
    土もあるので穴掘りもしてる。

    たまに家に入れようとするとむしろ嫌がるくらいでした。

    家族でたくさん愛情を注いで17年生きました。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/17(火) 18:25:46 

    犬種と環境が良ければ外飼いについてそこまで反対でもないんだけど、病気の時と被災した時と老犬になった時の為に室内にも慣れさせておいた方がいいと思うよ。
    その時になってからいきなり室内で生活させようとしても難しい。

    +6

    -2

  • 422. 匿名 2019/12/17(火) 18:27:09 

    近所の紀州犬がいつも外でヒマそうにしてる。
    台風の日も外で可哀想で連れ去りたいくらい

    +5

    -5

  • 423. 匿名 2019/12/17(火) 18:27:52 

    >>411
    昔釣られ吠えあったあった!月見て吠えてるのかな?とか子供ながら想像してたけど今の現実では本当に隣接した近所がない田舎くらいじゃないと厳しいね。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/17(火) 18:28:19 

    私の近所のわんちゃんは
    朝から夕方まで外で夕方から
    お家で過ごすこばかりです。
    暑い時寒い時は中に入れて
    もらってるようです。

    今年の夏にいつも外に出されていた
    亀がいなくなっていて
    張り紙を見たら、暑いので
    クーラーの効いた部屋に移動
    しました。と書いててなんて
    優しい家族なんだ!と思いました!

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/17(火) 18:28:27 

    >>3
    こんなにプラスついてることが腹立つ
    どんな大きさの犬だって室内の方がいいでしょ
    病気のリスクがぐっと減るし外でいいと思ってる意味がわからない

    +237

    -61

  • 426. 匿名 2019/12/17(火) 18:28:42 

    >>415
    うちの近所しょっちゅう見かけるわ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/17(火) 18:29:24 

    室内飼いでもテレビ箱くらいの広さのケージに飼い主が留守中ずっと閉じ込めておく飼い主、虐待ですよ。

    しかも散歩は10分くらい二、三日に一回っていくら小さい犬でも可哀想だよ

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2019/12/17(火) 18:29:46 

    >>279
    こういうコメントしてる方がそうなんじゃないですかね?

    うちは大型犬を飼っているのですが、芝生で広い庭があるので普段は外ですが夜、夏、犬が入りたい時は中に入れています。
    状況をよくみていないのに決め付けるのはいかがなものかなと思います。どちらにも利点はあると思うので。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/17(火) 18:30:02 

    ゴールデンは外飼い大丈夫じゃないよ。
    コートの管理も大変だし
    暑さ寒さにも弱い。
    ちゃんとしたブリーダーなら
    外飼いだと
    譲ってくれないよ

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2019/12/17(火) 18:30:43 

    >>424
    幸せそう

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/17(火) 18:31:01 

    >>280
    本当に犬が好きな人じゃないのかも。普通は犬種や値段のことなんでどうでもいいと思うんですが…

    雑種を飼ってる私としては本当に腹が立ちます。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2019/12/17(火) 18:32:47 

    >>61
    机上の勉強だけで、飼ったことないでしょ。
    寒さに耐えられるか?という問題でなく、
    群れで暮らす習性の生き物を外につないでおくって、犬の性質をわかってないと思う。

    +28

    -48

  • 433. 匿名 2019/12/17(火) 18:33:46 

    >>308
    可愛い!
    参考になればとのぞいたけど読み進めるたびにばちばちしていたので癒されました。ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2019/12/17(火) 18:34:30 

    >>422
    台風怖いだろうね

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2019/12/17(火) 18:35:09 

    >>427
    昔、動物園の虎を見た時に「この虎は2度ともう走れずこのオリに閉じ込められて死ぬんだろうな…」と思ったら動物園にいきたくなくなった。その虎、ストレスで尻尾の毛や足の毛が抜け落ちて、ずっと狭いオリの中を行ったり来たりうろうろしてたんだけど、それに通じるくらい毎日ゲージ入れたまま長い時間を放置される犬もかわいそうだね。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2019/12/17(火) 18:35:14 

    ボルゾイだけど室内飼いです。

    外で「大きいですねー」とよく言われますが、ちょくちょく「室内で飼っているんですか?」って聞かれるので、大型犬=外っていうイメージがまだまだあるんだなって思います。
    外で飼う気なんて全くなかったので「勿論中ですよ」と言うのですが、大きいのに大変だ思われているのかな。

    ブリーダーさんに譲ってもらいたいと相談したときもさらっと「最近は皆さん中で飼われますしね」って暗に室内で飼いますよね?と確認されたけれど大型犬でも中飼いって最近では当然のことと思ってました。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/17(火) 18:35:41 


    外で飼っててもある程度自由に動けてちゃんと散歩いったり大雨や台風、猛暑は中にいれてあげたりすればいいと思う。
    外飼むいてる犬だって鎖でつながれほとんど動けず散歩なし糞尿だらけで小屋なしじゃ虐待でしょ。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/17(火) 18:35:42 

    >>408

    子供欲しいから産むのに近い感覚ですが

    人間産むのはリスクありすぎるから代わりに犬飼う

    与えるだけの無償の愛だからさ

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2019/12/17(火) 18:36:21 

    >>411
    近所中の犬吠えてんのかみたいな時間帯あったねw
    サザエさんとこみたいな住宅街だったけど、吠えてんな~くらいの感覚だったよ。たまに夜勤明けで夕方まで寝てた父がうるせーなとか言ってたけど、言うだけで大して気にもとめてなさそうだった。
    思えば、外って今より色んな音が溢れてて、良くも悪くも賑やかだった。今の住宅街は本当に静か。犬や子供の声がするとすごく目立つね。

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2019/12/17(火) 18:36:49 

    >>414
    病気させた事一度もないし大きいから広い庭で放し飼いしてた
    よく知らないくせに口出ししないで

    +7

    -4

  • 441. 匿名 2019/12/17(火) 18:37:14 

    >>400
    動物臭じゃなくて、安いドッグフードをあげるから臭くなるだけ。
    うちは手作りご飯だから室内犬だけど、家の中はまったくニオイはない。

    +1

    -9

  • 442. 匿名 2019/12/17(火) 18:37:34 

    逆に東京来て犬種がすぐ分かる小型犬が多すぎて人からもらった雑種の子犬を番犬として飼う田舎出身の私は衝撃でした。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/17(火) 18:37:35 

    家の柴犬と何かの犬種の雑種は、昼間は庭で放し飼いして夜は家に入ってくる。
    夕方になると吠えて家に入れろ!って言ってくる。
    そしてトイレに行きたくなると外に出せ!って吠えて、トイレが終わったら吠えて中に入れろって言ってくる笑
    昼間に家に入れると玄関で外に出すまで吠える。
    外の家には毛布と湯タンポを入れてるけど、日当たりがいい所で日光浴してるから、意味ないかも
    冬は犬小屋をビニールシートで包んで風が入らないようにしてるよ。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/17(火) 18:37:54 

    >>86 パピヨンとチワワ飼っているけど、公園散歩させていると子供が近付いてくることある

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:38 

    >>441
    それって家主だからニオイ気にならないだけで他人は気になってるよ

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:38 

    >>3
    ゴールデンレトリバー は
    室内で飼ってこそ良さが発揮されます。
    (今二代目です。)

    +228

    -6

  • 447. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:52 

    >>1
    怖い恐すぎ
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +1

    -12

  • 448. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:54 

    >>441
    いやいやそう思ってるのは飼主だけ
    飼ってない人からしたら匂いはしてる

    +11

    -2

  • 449. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:58 

    >>117
    思う。
    敷地内に入ったら吠えるならまだしも、ちょっと家の前通っただけで吠えてきてくそうざい。
    番犬とか言うけど道路は公共のものだから吠えてくんな。
    前に、家の前を車が通ると怒鳴るおじさんが迷惑ってニュースでしてたけど、私からしたら犬も同じ。

    +11

    -4

  • 450. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:59 

    中だ外だって言い合ってるけど、結局人間に飼われている時点でどっちもどっち
    犬的には飼われない事が一番の幸せじゃん

    +6

    -6

  • 451. 匿名 2019/12/17(火) 18:39:37 

    夏は勿論だけど、冬も厳しいと思う。
    知り合いの犬、まだ1歳ぐらいなのに雪降っても外の犬小屋でつないで飼ってて、朝方急死してた。凍死じゃないかと先生に言われたらしい。
    外で飼うのが当たり前だと言われてきた柴犬でも家に入れたらこたつにもぐるし、いくら毛があっても寒いものは寒いよ。
    短い命なんだから少しでも快適に過ごさせてあげたい。

    +19

    -2

  • 452. 匿名 2019/12/17(火) 18:39:56 

    近所は犬飼いが多いけど外飼いは居ない。気温の問題もあるけど、治安も悪い地域で犬が盗まれたり、わからない様に虐待する輩が居るから。猫にリードを付けて散歩してる人もいる。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/17(火) 18:40:09 

    近所の雑種の老犬が豪華なログハウスみたいな犬小屋にお住まいです
    笑えるほど豪華で愛されているなぁと見るたびほのぼのします

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/17(火) 18:40:52 

    >>1
    今どきホントに止めてもらいたい危険だよ
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +8

    -22

  • 455. 匿名 2019/12/17(火) 18:42:13 

    >>414
    横だけど他人のしかも昔飼ってた時のはなしそこまでムキになって決め付けるっておかしいよ
    こいいうやっかいな性格の飼主は思い込み激しいから周りに迷惑かけてると思う

    +7

    -5

  • 456. 匿名 2019/12/17(火) 18:42:26 

    >>443
    なんていい子!トイレ行きたいから開けろとか

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/17(火) 18:43:03 

    真夏とか真冬じゃなければ外でも良いんじゃないの?

    なんでダメな雰囲気なんだろう、、

    昔外で飼ってた人いるよね?

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2019/12/17(火) 18:43:20 

    恐ろしい
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +1

    -8

  • 459. 匿名 2019/12/17(火) 18:43:37 

    猫のベンガルとかぴょんぴょんはねて狩猟本能が高い種類でも猫は室内飼い徹底されてるじゃない

    柴犬は狩猟本能があるから外で紐繋ぎって論理的に考えてもおかしいと思う

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2019/12/17(火) 18:45:16 

    >>459自己レス
    だから柴犬は自由に動き回るようにするべきってことで、室内でも玄関紐繋ぎだとおかしいと思う
    外なら納屋ぐらいの小屋に入れてあげて

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/17(火) 18:46:24 

    >>47
    うちの柴犬も外で飼ってます
    ワイヤーに鎖つけてるので行動範囲広めです
    日陰もあります
    天気悪い日や夜はガレージのような所に入れてます
    田舎なので近所も広い庭で飼ってる家が多いですよ

    +20

    -3

  • 462. 匿名 2019/12/17(火) 18:47:24 

    旦那の実家で雑種犬が外飼いされてるけど、家の前を車や人が通っただけですごい声で吠える。
    朝夜構わずそうだから、かなり近所迷惑なんだろうな……。義親が高齢だからシャンプーもしてなくて匂いもすごい。こないだの台風のときも家にいれず、小屋で過ごしたみたいでかわいそう。

    外飼いが適した犬種もいるだろうし良いとは思うけど、ちゃんと躾はするべきだしわんちゃんのこともっと大事にして欲しいよ。

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2019/12/17(火) 18:47:42 

    地方だけど、柴犬も家の中で買ってる家が多い。
    外飼いの犬は本当に少ない。
    一軒だけ外飼いの柴犬が居るが見てて寒そうで可哀想。
    今時、番犬で買っている家少ない。

    +7

    -3

  • 464. 匿名 2019/12/17(火) 18:48:13 

    恐い人は恐いんだよね
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2019/12/17(火) 18:48:37 

    田舎だけど中型犬は外にいるのよく見るけど、大型犬と小型犬はあんまり外で見ないかも

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/17(火) 18:51:00 

    外国人が増えてきてるから外で飼うのも心配になるよ

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2019/12/17(火) 18:51:33 

    >>371
    親は外で当たり前って思ってるけど昔と今じゃ夏の暑さ10度くらい違うよね。夏は熱中症で亡くなる外飼いのワンちゃん多いよ!

    +22

    -2

  • 468. 匿名 2019/12/17(火) 18:51:42 

    >>450
    猫派は黙って去れよ

    +3

    -7

  • 469. 匿名 2019/12/17(火) 18:52:10 

    >>460更に自己レス
    うちの近所の柴犬が玄関紐繋ぎなんだよね
    玄関はあけっぱなし
    うちの市は事件があって治安悪くて有名なんだけど玄関あけっぱなしで柴犬1メートルぐらいの紐で繋がれてる 
    夜は多分玄関で寝てる
    いつもそこにいて散歩みたことないし、室内飼い?といってもあれじゃ虐待だと思う
    狩猟本能あると聞いたなら余計可哀相
    動き回れるようにしてあげたい

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2019/12/17(火) 18:52:12 

    >>447
    こんな事された日には😫😱
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +4

    -5

  • 471. 匿名 2019/12/17(火) 18:52:18 

    それぞれ事情も価値観も違うんだからしょうがない
    自分の考え方だけが正しいと思わないほうがいい
    勿論虐待や放置は論外だけど

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2019/12/17(火) 18:53:13 

    田舎だけど外飼い多いよー
    うちの近所にいる雑種の中型犬私が小学生の頃からいるから、もう20年くらい生きてると思う笑
    散歩毎朝毎晩行ってるみたいだし何とも思わないかな。

    +8

    -3

  • 473. 匿名 2019/12/17(火) 18:53:48 

    >>465
    不思議だよね
    大型犬になると室内飼いになるんだよね
    ※土佐犬などを除く

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/17(火) 18:54:12 

    野生の動物はみんな外で寝起きして平気なのだから、犬も平気なはず。あまりに寒い日や雨のひどい日だけ玄関にいれてあげればいいと思う。外で寝起きがつらいのは全動物の中で人間だけじゃなかろうか。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2019/12/17(火) 18:54:28 

    別にいいんだけど、ポストやインターフォンより手前に犬小屋を置かないでほしい。リールが長いし、回覧板を持って行くとき犬は吠えるし怖いから嫌だ。

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/17(火) 18:55:36 

    >>462
    怖がりなうえにストレスたまってそう

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2019/12/17(火) 18:55:44 

    子供ですらうるさいと言われて公園で遊んじゃいけないと言われるような現代になってるから、犬に対して寛容になるなんて更に無理なんだと思う。
    通り道で通りすがりに吠えられるぐらいなら確かに怖いと思う程度だけど、自分がの家に住んでて人が通るたびに吠える犬は正直うるさいと思われていそうだね。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/17(火) 18:56:43 

    もともとは外で生活してたのだから別に極端な飼育環境じゃなければいいんじゃないの?
    なんでもかんでも人間に当てはめて外は可哀想だとか思いがちだけど、本当のところなんて誰にもわからないよね

    +13

    -2

  • 479. 匿名 2019/12/17(火) 18:57:42 

    >>459
    猫が室内外徹底されてるのは、外に鎖でつないで飼わないからじゃない?
    外猫はよその家の庭でう〇ちしたり、交通事故にあったり、変な人につかまって虐待されちゃうから。
    外で生きられない体質ってわけじゃないよ。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/17(火) 18:58:17 

    秋田犬とかハスキーとか寒さ平気って思ってたけどインスタで室内飼いの子達が冬にストーブの前とかコタツの中を陣取ってるの暑くないのか動物病院の先生に聞いてみたら 寒さに強いだけで寒いんだよ。って教えてくれた。それから夏とか冬に外にいる子を見ると、かわいそうっておもっちゃう。きちんと対策してあげてほしいな。

    +10

    -4

  • 481. 匿名 2019/12/17(火) 18:58:33 

    >>475
    嫌だ←(笑)直球

    宅配の人は確かに気の毒。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/17(火) 18:58:41 

    近所の犬が吠えて凄い怖い❗コーギーとコリーでさすがに飼い主も苦情が凄くて、コンクリートブロックの壁で目隠したみたいだよ、保健所とかに相談したら?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/17(火) 18:58:44 

    >>478
    人間と一緒に生活してるからもう人間側だよ
    猫だって人に合わせて夜寝て朝起きるんだよ

    +4

    -7

  • 484. 匿名 2019/12/17(火) 18:59:49 

    >>4
    それな!

    +23

    -43

  • 485. 匿名 2019/12/17(火) 18:59:57 

    >>13
    ラフコリー?
    冬はとにかく夏は可哀想だよ
    スコットランドの寒い国の犬だよ
    室内で飼えないなら飼わないでほしい

    +266

    -53

  • 486. 匿名 2019/12/17(火) 19:00:13 

    >>473
    柴犬「不公平か💢」

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2019/12/17(火) 19:00:49 

    >>263
    番犬として繋がれてるだけじゃない室内飼いが増えて、こまめに世話されてるから寿命が伸びたってことだよね。
    ちゃんと理解できるよー。


    +8

    -2

  • 488. 匿名 2019/12/17(火) 19:01:11 

    >>93
    なぜ犬を人と同じ感覚だと思うの?毛量から嗅覚からあらゆることが違う生き物なのに。ちなみに四方を囲まれた狭いあなぐら、大抵の犬は心底リラックス。アロマ香るポカポカの広くて明るいフローリングが快適、なのは人間です。

    +11

    -5

  • 489. 匿名 2019/12/17(火) 19:01:54 

    甥っ子が泣きだしてしまいました…?
    男の子だろう!強くなれ!

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2019/12/17(火) 19:02:39 

    庭に放し飼いのときは門のところに「猛犬注意」って書いてあるよね。

    逃げ出さないように気を付けていればいいと思う。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/17(火) 19:03:00 

    >>24
    住む地域、環境によると思うのだけど。
    山の麓の家とか夏でも風が気持ち良いよ。

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2019/12/17(火) 19:03:11 

    台風の時も家に入れたくないって言ってる人や
    近所の犬が外に出しっぱなしなってるって言ってる人いたよね
    台風のときや暑い時は可哀想だと思う

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/17(火) 19:03:57 

    >>490
    逃げてるからアレだけども、庭広くて気持ち良さそう

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/17(火) 19:04:19 

    >>488
    それは、野生の話しでしょ。飼われてる時点で野生じゃないじゃん。

    +4

    -10

  • 495. 匿名 2019/12/17(火) 19:06:05 

    犬種による。
    暑さに弱いフレンチブルドックとかは室内でないと可哀想だと思うけど、野生の時は外で暮らしてきて毛の生え変わりとかもそのためにあるんだから別に外飼いがどうとか思わない。
    人間のエゴで品種改良されてきた身体の弱い子たちは室内って感じかな。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/17(火) 19:08:39 

    >>408
    そんな事言ったら
    猫も鳥も魚もみんな飼う事おかしい事になる
    植物も同じだよね

    +6

    -3

  • 497. 匿名 2019/12/17(火) 19:09:34 

    台風の時って犬は火事場のバカ力で高い塀も超えちゃうし何キロ先まで猛突進して行っちゃうよ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/17(火) 19:11:33 

    >>422
    人の家のペットをヒマそうとか連れ去りたいとか、そういう人本当に怖い。全く余計なお世話。

    +9

    -4

  • 499. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:24 

    首をつなぐって、誰が考えたんだろう
    すごい残酷だよね
    放して飼える広い庭があったら飼いたい

    +8

    -2

  • 500. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:38 

    >>490
    マンションの隣がトイプー室内飼いだったけど、ほんっとうに、しょっちゅう脱走させてたんだよね

    玄関少し開けっ放しにしてて、小型犬だけど廊下の柵を飛び越えて出てきてたり、リードも付けないまま散歩の為に外に出した途端に逃げ出したり
    水商売の一家で、真夜中に外に出しては「チョビー!!!そっち行った!まーた逃げたよ!チョビー!!」とか大声上げられて猛烈に迷惑だった
    しょっちゅう遠吠えしてたし、最終的に逃げて戻って来なかったみたいで、あまり可愛がられてなかったんだと思う

    室内=絶対に大事にされてて脱走の心配無し、室外=その逆って事は無いと思う

    ド田舎で庭広い家だとそれなりに居るよ外飼いの子
    それも、真夏や台風でも外に出しっぱなしなんて事も無くて、大体超長いリードで玄関の中へも好きなタイミングで移動してるような感じだし

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード