-
1001. 匿名 2019/12/18(水) 02:22:38
昔、うちの隣の家が雌の柴犬を外飼いしてたんだけど、黒い雄犬を連れた変な爺さんが近所をうろつくようになった。爺さんは、よくその黒い犬をリードから外して自由にさせてた(多分わざと)。結局柴犬は妊娠しちゃって子供を産んでその家は大変なことに…。
こういう変な人もいるからわんちゃん外飼いしてる人は気をつけてね。
+13
-0
-
1002. 匿名 2019/12/18(水) 02:26:18
このトピで外飼いでも鎖に繋がず放し飼いしてるからって人いるけど、自由を与えすぎると問題行動を起こした時に躾しにくくなるみたいです
ハウスも狭い所に閉じ込めて可哀想という意見もあるけど、犬は寝られるだけのスペースで暗い穴蔵のような場所のほうが安心できるという説もある
人間は広いスペース、広いハウスのほうが自由で幸せと考えるけど、犬を擬人化して考えていいのだろうか
うちの犬はお留守番の時に大きいケージにクレートも入れてるけど、広いスペースよりわざわざクレートの中に入って寝てるよ+11
-7
-
1003. 匿名 2019/12/18(水) 02:27:05
>>601
可哀想すぎる…
手間だろうけど、近くの保健所か#9110に電話かけて状況を伝えてみてほしい
インスタで助けを求めた人がボランティアさんにつながって保護された例もありました
外飼いするなら愛情をもって接してもらいたい。+29
-0
-
1004. 匿名 2019/12/18(水) 02:30:14
真冬だと凍るからダメだと思う+4
-2
-
1005. 匿名 2019/12/18(水) 02:32:37
>>1004
北海道様はどうしてもそうなんだね+4
-0
-
1006. 匿名 2019/12/18(水) 02:34:17
>>4
よく吠える犬って書いてあるでしょ?
読めないの?+13
-1
-
1007. 匿名 2019/12/18(水) 02:35:06
>>4
うるさいよ
特に夜中に鳴いたら+16
-1
-
1008. 匿名 2019/12/18(水) 02:36:03
>>13
動物虐待+38
-55
-
1009. 匿名 2019/12/18(水) 02:38:22
>>15
あんたの方が臭いから。+11
-6
-
1010. 匿名 2019/12/18(水) 02:44:34
>>760
ポメ飼ってるけどポメは夏の暑さにとても弱いよ
今の時代、小型犬を外で飼ってる時点で通報レベル
田舎だから空気がいいから広いからとかそういう問題でもない
飼い主の知識がないと飼われる犬が可哀想
外飼いするなら二度とポメラニアン含め小型犬を飼わないでもらいたい+23
-11
-
1011. 匿名 2019/12/18(水) 02:58:21
外で飼われてる犬を見ると、イタズラする人いそうで心配になる+4
-2
-
1012. 匿名 2019/12/18(水) 03:04:06
自分の物差しで測りすぎ。個体によって好みの環境は違うよ。全ての犬を室内に閉じこめるべきみたいな書き方は誤解を招くよ。
その子が快適で幸せそうなら◎辛そう・不幸そうならどんな環境でも×だと個人的には思う。うちのは冬の昼は外、夜は中が好き。夏は逆。+12
-2
-
1013. 匿名 2019/12/18(水) 03:05:33
犬種によると思うけど、犬寒そうって言うけど
服着せてる方が虐待に近い気がするけど‥+5
-7
-
1014. 匿名 2019/12/18(水) 03:07:05
観葉植物と同じで犬種によるよね+4
-0
-
1015. 匿名 2019/12/18(水) 03:07:36
都内だけど犬種関係なく一日中外飼いしてる家は
飼い主同士ですぐ噂になって誰かが動物愛護団体とかに
通報してると思うよ
外飼いやめるか団体に引き取られてるかは知らないけど
うちも気候の良い日は庭で日向ぼっこさせるけど
中型犬ですが室内飼いです
子供の頃田舎で中型犬は外飼いだったけど
チワワみたいな犬を外飼いしてるの見た事ない
ここのみんなは田舎暮らしで子犬可愛いで飼っただけ
犬飼ってても予防接種も動物病院も行かない人いるんだね+6
-6
-
1016. 匿名 2019/12/18(水) 03:16:01
>>1015
煽り下手くそかよ
アスペって言われたことない?+0
-5
-
1017. 匿名 2019/12/18(水) 03:16:19
あまりに日本の環境に合わない犬飼うのもまたエゴだと思うよ。
室内飼いして服着せて時間帯選んだとしても散歩の時は外でなきゃで震えてる短毛種とか、暑さでバテてる寒冷地の犬見かけるよ。
運動量がものすごい多い牧羊犬とかも都心部で散歩やドッグランに連れ出される程度の運動量じゃ限界あるし、ニュージーランドの本場で見た牧場で一日中走り回ってる方が本来の幸せなんだと感じたよ。
理想の環境追い求めるとキリがないね。+16
-1
-
1018. 匿名 2019/12/18(水) 03:18:39
>>774
男はそういうのも多いよ 猫でも
未去勢のメス猫に発情期に綿棒突っ込んだ画像載せてニタニタしたり
野良猫の交尾画像載せてニタニタしたり
猫も犬も男は去勢反対多い
増えたら子供目の見えないうちに始末とかそういう価値観でしょ
+2
-2
-
1019. 匿名 2019/12/18(水) 03:25:17
>>994
普通に書かないで、「ヒント」とか勿体ぶる(しかも内容は楽しいなぞなぞやってるわけじゃないw)書き方、すごい感じ悪くて嫌い。+7
-11
-
1020. 匿名 2019/12/18(水) 03:33:11
ちょっとズレるけど、家の中で飼うと犬の体調の微妙な変化とか、その子特有の性格とかよく分かるのは良いと思う。犬と一緒に生活するの楽しいよ+10
-2
-
1021. 匿名 2019/12/18(水) 03:34:32
わいてるな〜!夜中のガルちゃんやべえやつ多くて大好き!+1
-1
-
1022. 匿名 2019/12/18(水) 03:35:54
家の犬、虐待に見えるのかぁ…
悲しい😢+13
-0
-
1023. 匿名 2019/12/18(水) 03:39:35
>>1018
うちも去勢したけど、旦那はかわいそうじゃない?って哀れみの目で見てたなぁ。
かわいそうではあるかもしれないけど、もうちょっと合理的に考えられないかなぁって思った。
外飼いについては夏は特に命に関わるから中に入れてあげてほしいって思う。こんなに平均気温あがってるのに平気でいれる神経がわからん。室内飼いしてても、室温気になるのに。+5
-0
-
1024. 匿名 2019/12/18(水) 03:50:42
>>1022
この庭の感じ好きだわ
祖父母の家に似てる
松と岩がいいね+10
-0
-
1025. 匿名 2019/12/18(水) 04:00:12
>>23
うちの犬は広い所に連れて行くと固まって動かなくなる+10
-0
-
1026. 匿名 2019/12/18(水) 04:03:09
>>1022
ふわふわ寝てるだけに見える😪かわいい+9
-0
-
1027. 匿名 2019/12/18(水) 04:04:14
昔と今じゃ夏の気温も違うし、地域や犬種関係なしに外飼いは良くないと思います。
+2
-4
-
1028. 匿名 2019/12/18(水) 04:23:20
夏は田舎でもエアコンの室外機が暑くなり、冬はもともと生まれたときから室内で育てられた犬を購入したのだから毛布2枚入れてやっても寒がる、ペット欲しがる母や姉が脅迫障害ネグレクトだと他人や動物に放置やこけ下ろし虐待で病院通いがひどくなり短命になり後悔することもあります。+2
-5
-
1029. 匿名 2019/12/18(水) 04:37:20
このトピ、よくある自分家の犬は可愛いい可愛いいと言う、ありがちな犬愛好家 臭がするぽ
外飼いだろうが、そんなのほっとけよ+7
-3
-
1030. 匿名 2019/12/18(水) 04:38:41
>>1002 ←この内容正しいのにマイナス多く付いてるのが信じられない。+8
-1
-
1031. 匿名 2019/12/18(水) 04:41:48
>>1016
デパス切れてんのかよ、キチガイ+3
-3
-
1032. 匿名 2019/12/18(水) 05:03:19
庭が広めなので昔からず〜っと放し飼いしてました
暑いときは小屋のクーラーと扇風機かけてたよ
寒いときは毛布ひいた玄関に繋いでました。
かしこい柴犬でした+4
-0
-
1033. 匿名 2019/12/18(水) 05:05:59
>>1012
犬種による部分もあるけど、よく見るこの写真も個体差だと思う。この柴犬もオジサンもコーギーもそれぞれ幸せに見えるもの。+11
-0
-
1034. 匿名 2019/12/18(水) 05:08:40
>>1022さん
かわいい〜すやすや寝てますね
うちも庭に放しっぱでしたよ〜
夏は小屋のクーラー付けてたし、問題なんか全然ないと自分で思ってます
庭がなくて外に出せない人がブチブチ言ってるだけだと思うから、気にしなくていいですよ
ただ、夏場なのに鎖で繋ぎっぱなしでヘタってるのは可哀相だと思うし、それはひどい飼い主だと思う。
そんな飼い方してる人、見たことないけど…+10
-2
-
1035. 匿名 2019/12/18(水) 05:11:52
>>1033
これ台風トピで見るたび笑っちゃう
だけど、絶対外でしかトイレしない犬っているから
自分のテリトリーがあるんだろうね
友達の犬を預かったとき、いつもの散歩ルート場所じゃないとしないから、面倒でごめんねって言われた事があります。
ほんと、言われてた場所でちゃんと済ましてたわ。+8
-0
-
1036. 匿名 2019/12/18(水) 05:13:17
うちは空き巣に入られてからシバとゴールデン飼ったよ
効果覿面!!もうあんな怖い思いはしたくないもん
空き巣は犬がいる家をわざわざ狙うメリットはない+6
-1
-
1037. 匿名 2019/12/18(水) 05:28:34
近所に外飼いされてる柴犬がいるけど、夜になると灯りの付いた部屋の中を庭からジッと見つめる姿を見かけて、可哀相になる。うちは猫飼ってるけど、鎖で繋いでるとしても外に出しておくのは不安。目の届くところに居てくれないと異常があった時すぐに反応できないし。+6
-4
-
1038. 匿名 2019/12/18(水) 05:34:11
>>1034
「庭がなくて外に出せない人がブチブチ言ってるだけ」←これは違うでしょ。+9
-1
-
1039. 匿名 2019/12/18(水) 05:48:22
>>1013
海外のドッグスポーツでは犬に衣装付けるの禁止なんだよね。+3
-0
-
1040. 匿名 2019/12/18(水) 05:52:56
>>3
まあ、少し前までは庭や外で飼うのは普通だったと思うし、田舎とかは外飼いしてるし
ただ騒音問題になりかねないなら、ちゃんと泣き止むようにしつけるべきだし、可哀想だと思うなら家の中で飼えばいい
あなたの犬なんだから+23
-2
-
1041. 匿名 2019/12/18(水) 06:03:44
>>651
飼い主は脳みそも心もない犬以下
あの世に行ったら犬に同じ事されるよ+20
-0
-
1042. 匿名 2019/12/18(水) 06:22:51
>>32
引っ越したばかりの頃犬がいるの気づかずびっくりして逃げて子供が道路飛び出した。
それ以来犬を避けるように道路渡って反対側の歩道歩いてる。
道路も歩道も狭い場所では奥に引っ込めて欲しい。+8
-1
-
1043. 匿名 2019/12/18(水) 06:52:37
最近あまり見ない+0
-0
-
1044. 匿名 2019/12/18(水) 06:59:21
ある商店街で犬のおしっこはもう勘弁してみたいな張り紙はってる
なんかふと気になって思い出してしまう
今日撮ってこようかな
撮ってこい→+でお願いします+1
-5
-
1045. 匿名 2019/12/18(水) 07:07:23
一人でも遊べるくらい広い庭なら幸せそうに見えるけど、
1mくらいのリードで、一日ぼーっとするしか出来ないような環境だと、
たとえ散歩には連れてってもらえたとしてもせつなくなる
基本的に自分だったら耐えられるかどうかが判断基準になってしまうので+3
-1
-
1046. 匿名 2019/12/18(水) 07:24:42
昭和の時代は当たり前だった。庭に犬小屋があって外飼いしてたよね+4
-0
-
1047. 匿名 2019/12/18(水) 07:28:52
関東田舎住まいで柴犬2、パピヨン、チワワの4匹を昼間は庭、夜は家で過ごしてるよ!
庭でパピチワは長めのリード、柴はリード付けた状態で50mくらい走れるようにしてる
暑い日は4匹とも昼間でも家で最も涼しい場所に、寒い日はパピチワだけ昼間も家にしてる
初代二代目の柴は完全外飼い(台風大雪の日以外は)にしてたけど、三代目以降はこんな感じになった。+5
-0
-
1048. 匿名 2019/12/18(水) 07:34:34
がるみんの家の犬は嫌だな。
可哀想。
+2
-2
-
1049. 匿名 2019/12/18(水) 07:35:11
>>1034
小屋にクーラーと言う人は3畳くらいの小屋ですか?
3畳対応のクーラーって売ってますか?+2
-2
-
1050. 匿名 2019/12/18(水) 07:37:02
>>171
ふざけんな迷惑!
玄関で放し飼い?
客人が襲われたらどうすんだよ
適当な事言うなぺてん師+0
-11
-
1051. 匿名 2019/12/18(水) 07:38:15
>>778
それ聞いてどうするの?
間違ってるなら正せば良いだけ。
どこがおかしいの?+1
-1
-
1052. 匿名 2019/12/18(水) 07:42:03
凄い荒れよう+6
-0
-
1053. 匿名 2019/12/18(水) 07:43:42
>>18
しかも「なんそ」って、うぷぷ、、、
文章正確に書けないんだね。
無下に他者を貶める者は、自分の粗を探され貶められる。
これ摂理
+5
-9
-
1054. 匿名 2019/12/18(水) 07:46:53
隣の家の雑種犬は外飼いだよ。
我が家が引っ越してきて三日間くらいまでは姿を見せるたびに吠えられたけど、覚えてくれたのかそれ以降は全く吠えなくなったよ。
たまにしか来ない検針員さんや配達員さん、知らない人には吠えるから、ワンワン言いだしたら、ああ誰か来たんだなwってわかりやすくて結局助かってるwめっちゃ番犬。
寒い日や暑い日は玄関の土間に入れて貰ってるみたいだし、お散歩も毎日行ってるし、吠えてない時はめっちゃ穏やかで大人しい可愛い子だよ。
+30
-3
-
1055. 匿名 2019/12/18(水) 07:46:57
>>4
田舎は知らないけど、都市部では外飼いはみないなぁ。いても大抵、吠える→騒音になるから→通報で、しばらくするといなくなる。
狭い車庫の端に繋がれて、通行人と接する場所にずっといる犬はかわいそう。+9
-0
-
1056. 匿名 2019/12/18(水) 07:48:33
>>12
庭もちゃんとあるし、壁があって外からみえないし、シロは吠えないから、大丈夫なんじゃない?+11
-1
-
1057. 匿名 2019/12/18(水) 07:49:21
>>49
日本犬とシェパード、ドーベルマン(番犬)の外飼いは見かける
外にも出れて家にも入れるのかな?
300坪以上ある豪邸ばかりだけど+15
-0
-
1058. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:13
北海道知床 羅臼町では外飼いの犬がヒグマに食われてしまう事件が何件か発生+7
-2
-
1059. 匿名 2019/12/18(水) 07:52:23
>>1047
幸せー+1
-0
-
1060. 匿名 2019/12/18(水) 07:58:03
>>1033
なにこれ笑うw
犬はルンルンしてるし、おじさんはびしょ濡れだし、後ろの犬はなんじゃあいつらって顔してるし、、、w+7
-0
-
1061. 匿名 2019/12/18(水) 07:58:09
ウチのは柴系の雑種でおばぁちゃんだから室内にいるけど若かりし頃は外飼だったよ
夏場にはパラソル立てて、冬場は毛布でモコモコにしてた
でも今時は住宅事情や夏場の暑さの質が変わってきたから年間室内がいいのかな
小型犬はコンパニオンドッグって言うくらいだから室内が当たり前の認識だな毛皮や犬種的にも日本の気候じゃ外は辛いでしょ。+9
-0
-
1062. 匿名 2019/12/18(水) 08:03:54
犬飼いで周囲が思うのは泣き声とにおいと糞尿問題、抜け毛の飛散だと思う。
そういうのがなければ外飼いだろうが室内飼いだろうが別に文句はないよ。
ペット可マンション住んでた時エレベーター内が濡れてアンモニア臭してたり、通路に糞が落ちてたりがあった。二軒隣には室内飼いの犬いたけど一日中吠えててうるさかったわ。
散歩も一切させてる様子なしだったし1DKなのに家族4人(夫婦?と未就園児二人)+犬で済んでてびっくりしたわ。
あと今は戸建てでうちは犬もペットも飼ってないけど近所にうるさい犬がいる。通行人ですら吠える犬は迷惑でしかない。敷地に侵入したわけでもなくその家の前の公道を通るだけなのに吠えられるからうるさくて迷惑してる。あと人が来るたびに吠えてる犬がいるけど訪問者が多いらしく、そのたびに吠えるのは近所迷惑なのもわからないんだろうか?って思う。+2
-4
-
1063. 匿名 2019/12/18(水) 08:04:10
>>49
大宮駅近くの住宅街だけど、雑種っぽい細い豆柴のようなわんちゃんが外飼いされている。
ちゃんと囲われているお庭で飼われているのなら外飼いもありだろうけど、この犬のように玄関先の手作り?小屋に鎖で繋がれている状態だと、悲しくなってしまう。
この犬も子犬の時は本当に可愛くて道路を通る子供達に構われてたけど、この間久し振りに通ったら、表情暗くて全然違う犬のようで…でも、匂いもしないからお世話はしてもらってるのかな〜…ずっと考えている。
+20
-3
-
1064. 匿名 2019/12/18(水) 08:07:50
>>1059
自演?多頭飼いは虐待の一種だよ
動物園じゃあるまいに+2
-10
-
1065. 匿名 2019/12/18(水) 08:08:50
室内犬の方が散歩とかで外に出る時に敏感に吠えるよね
急に吠えられて怖いよ+4
-1
-
1066. 匿名 2019/12/18(水) 08:17:37
最初の犬は外飼だったけど、病気になっちゃったから2代目からは室内になった。
長生きしてくれたけど辛かったな。
寒い日や雨の日は入れて欲しいね。+2
-1
-
1067. 匿名 2019/12/18(水) 08:18:09
外飼いと言っても、広い庭があって放し飼いになってる番犬の大型犬多頭飼いと狭い庭で小さい小屋に繋がれてる犬は違うしね…+5
-0
-
1068. 匿名 2019/12/18(水) 08:18:33
吠えるからうるさい。+3
-2
-
1069. 匿名 2019/12/18(水) 08:23:04
>>113
アホなの?
本来犬は外で生きてるものでしょ。+19
-25
-
1070. 匿名 2019/12/18(水) 08:23:37
家に入れるとあからさまにしょんぼりされる
冬はともかく夏はさすがに死にそうだから家にいれるけど外が好きなんだろうな+4
-1
-
1071. 匿名 2019/12/18(水) 08:25:20
>>637
え?何で???+15
-8
-
1072. 匿名 2019/12/18(水) 08:26:13
>>1069
いやいや、昔と違ってどんどん暑くなってるんだよ+17
-4
-
1073. 匿名 2019/12/18(水) 08:27:24
こどもの頃散歩に連れて行ってもらえないワンコがいたなー。
その家のとなりが友達の家だったから聞いたけど、餌を置いてあとは放置。可哀想なので友達の親が話つけて代わりに散歩に行くことになったんだって。
+7
-1
-
1074. 匿名 2019/12/18(水) 08:28:25
>>42
わたしも。毎日夜遅くまで吠え続けてうるさすぎて、窓閉めても聞こえるし電話してたら相手にも聞こえるくらいのうるささ。+8
-0
-
1075. 匿名 2019/12/18(水) 08:29:37
>>41
コリーを外飼いしてるってコメに、虐待!室内飼い出来ないなら飼うな!って言ってる人がいてちょっと頭おかしいのかなって思った‥‥
室内に閉じ込めたほうがかわいそうな場合もあるんだけどね。地方だと庭も広いし、地域によっては猛暑にならないところもあるし。想像力ないのかな。+34
-8
-
1076. 匿名 2019/12/18(水) 08:30:44
>>1
番犬だよ。+5
-0
-
1077. 匿名 2019/12/18(水) 08:31:09
毎日毎日あまりにも吠えてくるから、頭に来て唾かけたら鼻に当たって、なぜか犬が喜んじゃってそれからは毎日毎日吠えずにしっぽをふってたという話を聞いたことある。+2
-2
-
1078. 匿名 2019/12/18(水) 08:31:49
>>1002
犬は囲まれてた方が安心するみたいだね。
うちの実家は山奥の牧場で、おそらくラブラドールの捨てられた子を飼ってるけど、普段は放牧用のところでのびのびしてるけど、寝るときは勝手に狭いところに入ってる。+6
-0
-
1079. 匿名 2019/12/18(水) 08:41:31
>>805
え?取られたの?!嘘でしょ…+16
-0
-
1080. 匿名 2019/12/18(水) 08:42:41
別にいいと思うんだけど玄関、ポスト、インターフォンより前に犬小屋を置かないでほしい。犬アレルギーや犬が怖い人もいるから。怖いからいつか鎖が外れ噛まれたらどうしようと思ってしまう。昔、祖母が近所の猟犬に太ももを噛まれて何十針も縫ったのを見てるから怖いんだよね。+5
-1
-
1081. 匿名 2019/12/18(水) 08:44:11
ボロボロのリードは大体外飼い
まあ、犬にかけるお金も愛情も必要最低限なんだろうなって勝手に思ってる
いくら外飼い同士で外のほうが犬も幸せとなぐさめあっても、近所の人は犬がかわいそうだって思ってるよ
近所付き合いあるから言わないだけ
+5
-5
-
1082. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:51
>>1
うちの近所にも外飼いの中型犬いたんだけど、冬も夏もずっと外でかわいそうと思ってたんだけど、犬が室内を嫌がって外に出たがってしかたなくてそうしてたと知った。でも長生きだったよ。+9
-0
-
1083. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:14
>>1067
広い庭で多頭飼いの大型犬を放し飼いっって何かあった時にニュースになるね
犬は群れで自由に行動させると野生の本能が強く出て人間との距離が離れるよ+3
-0
-
1084. 匿名 2019/12/18(水) 08:54:19
うちは柴犬飼ってたけど、本人がどうしても外じゃないと嫌がった。扇風機おいたら、冬は犬小屋にビニールかけてもう入れたりしてたよ+1
-0
-
1085. 匿名 2019/12/18(水) 08:54:42
>>46
昔と今だと外の気温とか大分違うよー。
昔はこうだから今も大丈夫とか考え古いですよ。
東北の方とかなら今も外飼いでも大丈夫かもしれませんね。+0
-6
-
1086. 匿名 2019/12/18(水) 08:55:30
隣の家が外飼い
夜中だろうが早朝だろうが長い時は30分くらい吠える
自分たちはしょっちゅう出かけてるけど犬の散歩してるところは5年間一度も見たことがない+1
-1
-
1087. 匿名 2019/12/18(水) 08:55:55
>>42
隣の家の犬がそれ…
マジうるさい+7
-1
-
1088. 匿名 2019/12/18(水) 08:55:59
>>1064
多頭飼いは虐待の一種なんですか? 詳しく!?+0
-0
-
1089. 匿名 2019/12/18(水) 08:56:34
都内に住んでるけど愛犬と散歩中に通る一軒家の外飼いのワンちゃん、めっちゃ良い子。でも庭とかじゃなく道路から丸見えの2畳くらいの頑丈な小屋に、ずっと大人しくしてて(大型犬なのに)複雑な気持ちになる。小型犬でも部屋中、走り回るのにストレスたまらないのかな?小型犬、飼ってるけど留守番以外はケージからだして自由にしてます。大型犬って運動量必用なのに鎖に繋がれたままのイメージだけど大丈夫なの?って散歩中複雑。+2
-0
-
1090. 匿名 2019/12/18(水) 08:59:41
実家の近所で外で犬を飼っている家があったけど、毎朝4時くらいから吠え続けて、寝不足になり本当に迷惑だった
散歩もろくにさせないのだから、そりゃ吠えるよね+3
-0
-
1091. 匿名 2019/12/18(水) 09:01:29
>>1085
東北の山に住んで居ます。
夏は死ぬレベルです。昔はクーラーが無くても1週間我慢すれば過ごせましたが、
今はクーラー必須です。
冬も昔は外飼いでしたが、今は無理です。
昔と随分気候が変わりました。+3
-0
-
1092. 匿名 2019/12/18(水) 09:05:48
>>1069
日本犬だけじゃ無いでしょ。元々は外国産の犬も人間の都合でたくさんいるんだよ。そういう子たちは慣れない日本の気候で外飼いされたらしんどいに決まってる。人のことアホとか言う前に自分も脳みそ使って少しは考えたらこのぐらいわかるはず。+11
-2
-
1093. 匿名 2019/12/18(水) 09:06:12
トイプードル室内飼いです。
夏も冬もお散歩すぐ帰りたがります。
寒いのも暑いのも苦手なのだと思います。
夏は夜しか出しませんが、歩きたがらないです。
皆さん室内外、外飼い合戦になってるので住んでる地域書いた方が分かりやすいと思います。
私の住んでる地域は東京です。
実家は岡山で犬を飼ってましたが、今実家で飼うとしても室内で飼うと思います。
鎖にずっと繋がれて一匹で外にいるのは可哀想すぎる。
一回でも室内飼いしたら、外で飼えなくなります。犬とのコミュニケーションの幅も広がります。
+3
-1
-
1094. 匿名 2019/12/18(水) 09:09:09
真冬に外に出てる犬昔は良く見かけたけど、今ほとんど家の中に入れてますよね。柴犬や大きい犬は寒さに強いんでしょうか?そういえば凍死したとか聞いたことない。けど真冬は可哀想かなと思います。+2
-0
-
1095. 匿名 2019/12/18(水) 09:10:30
>>105
紅葉見にくる人たちがいっぱいいて
わんちゃんも嫌でしょうね。
うるさいし。+1
-0
-
1096. 匿名 2019/12/18(水) 09:10:53
>>3
普通?!びっくり。+7
-3
-
1097. 匿名 2019/12/18(水) 09:10:57
>>1090
やっぱり!
家の隣の室内飼いの犬も温かい季節は4:30から、今は5:00から
老犬なので声は小さいのですが絶え間なく30分くらい吠え続けます。
誰も苦情を言わないので、迷惑していないと思ってるのでは。
昨今の近所トラブルが嫌で我慢しているだけです。
もう老い先短いのだから一緒の布団に寝てやれば吠え無いし安心するのにと思っています。
+1
-0
-
1098. 匿名 2019/12/18(水) 09:11:58
さむそー+1
-0
-
1099. 匿名 2019/12/18(水) 09:13:04
近所の不動産屋さんが外飼いしてる。
でも垣根で見えないから、いきなり吠えられるとビックリするくらいかな。
番犬にしているのかも。
この家のニートが怒鳴って暴れるから犬も外の方が幸せかもね。+2
-0
-
1100. 匿名 2019/12/18(水) 09:15:44
隣の家が朝6時くらいからめっちゃ鳴いてる。普段は人懐っこくて吠えないし、もう慣れたからあまり気にならなくなったけど。
ただ真夏も真冬も季節関わりなく、ずっと犬小屋というか、オリみたいな中にいるのがかわいそうかな。+2
-0
-
1101. 匿名 2019/12/18(水) 09:16:17
>>1086
夜中とか早朝に吠えてても飼い主は放置してるの?
うちの近所にも早朝に何十分も吠えてる犬いるけど飼い主は放置で、うるさくて仕方ない。+4
-0
-
1102. 匿名 2019/12/18(水) 09:16:27
>>194
室内で飼ってる方がコミュニケーションとれるから外より沸く愛情の種類が違います。
それで、そんな感じになるなら外で飼ってても同じだと思いますよ。
近年子供の代わりに室内飼いできる小型犬などを飼う人が増えただけです。+7
-1
-
1103. 匿名 2019/12/18(水) 09:17:26
>>249
ではあなたは「一人暮らし可」にすれば保護犬の貰い手が増えて、最終的にいなくなるとお思いなのでしょうか。
本当に保護犬を飼いたい人は例え保護団体が提示した条件に見合わなくても、もっと規制の緩い保健所や愛護センターから引き取ると思います。
というか少し調べれば、保護団体の中にも規制が緩かったり、それこそ市などの譲渡会もあるのでいくらでも方法はあります。
短絡的な人はいるでしょうけど、その人に合わせる必要はないと思います。+4
-0
-
1104. 匿名 2019/12/18(水) 09:18:38
>>220
そういう考えしか持てない人がこのこは病気だって保健所に連れて行くんだよ。
それYouTubeで同じ事言われてた犬がトレーナーがトレーニングして時間かけて変わって行く動画上がってたよ。+7
-0
-
1105. 匿名 2019/12/18(水) 09:18:52
>>1073
話しつけて、、、
笑ったw
いい話ですねー+3
-0
-
1106. 匿名 2019/12/18(水) 09:19:47
春先とか過ごしやすい時期にお庭で日向ぼっこ程度ならほのぼのしてて可愛い
台風の日とか真夏、真冬の過酷な状況で外に出されてたら可哀想だけどね
殴る蹴るだけじゃなくて、ネグレクトも立派な虐待だから考えてあげて欲しい+7
-0
-
1107. 匿名 2019/12/18(水) 09:21:18
>>259
そんなの言い出したら人間だってそうだよ笑
環境によって変わるよ。+4
-0
-
1108. 匿名 2019/12/18(水) 09:24:22
近所に外で飼っているお宅いるけど、散歩してるのほとんど見ない。
去勢してないからヒートの時期は吠えるし、玄関だから回覧板置きに行くと噛む。
ちょっと可哀想+4
-1
-
1109. 匿名 2019/12/18(水) 09:24:23
>>295
平日は朝晩しっかり散歩させれば
十分じゃないの?一人暮らし
じゃない飼い主って平日
朝昼晩させてるわけ?+2
-0
-
1110. 匿名 2019/12/18(水) 09:25:25
>>219
決めつけないで。+3
-0
-
1111. 匿名 2019/12/18(水) 09:25:28
>>49
田舎だけどあんまりいない。
今は高齢化で、番犬より家族になってるからかな。+4
-0
-
1112. 匿名 2019/12/18(水) 09:28:02
一戸建てで周りで犬飼ってるお家何軒かありますが、外飼いしてる家は昔ながらの古い感じのお家だけであと他の新築一戸建ての家は小型犬だからか皆家の中で飼ってるなぁ。
だからその古いお家以外(距離あるので小さな声だけど)吠える声も聞こえない。
昔は外飼いして外で吠えててが普通だったけど最近ほんとあまり外飼い見ないね。+3
-0
-
1113. 匿名 2019/12/18(水) 09:34:12
うちの実家柴犬を外飼いしてて、病気もせずに17年生きた。
田舎で番犬にもなって助かったけど、夜鳴きうるさかっただろうなぁ。
近所にはマルチーズを外飼いしてる家があってびっくりした。+4
-0
-
1114. 匿名 2019/12/18(水) 09:34:14
>>56
家の中で狭いゲージのみで飼ってる友人もいたわ。
ゲージから出すことほぼない。+7
-1
-
1115. 匿名 2019/12/18(水) 09:35:50
>>1065
それは犬による
散歩のとき、うちの室内犬は吠えないけど
近所の外飼い犬(同犬種)は吠えるよ+3
-1
-
1116. 匿名 2019/12/18(水) 09:41:55
>>1
犬がかわいそうという内容かと思ったら、姪っ子をダシにして、さぁその隣人を叩いてくださいって風に感じる。+18
-1
-
1117. 匿名 2019/12/18(水) 09:42:00
>>1109
1人暮らしでもエサやって散歩させれば犬は生きていけるよ。だけど働いていて8時間以上家に留守番させることが犬にとって幸せな環境かな?
犬は愛情を求める、寂しさも感じる、嫉妬という感情もある。人間でいったら2、3歳児くらいの知能はあるんだから。それに病気になったり老犬になって介護必要になってら仕事辞める?そんな事できないでしょうよ。+3
-1
-
1118. 匿名 2019/12/18(水) 09:44:23
群れで生きる習性があるので、家族と一緒に居られた方が安心感あったりするのでは?+2
-1
-
1119. 匿名 2019/12/18(水) 09:45:25
田舎住み。
猿が家の前の畑を荒らすからと見張り番に柴犬を外で飼ってる。かなりの老犬。
以前、犬小屋の上に猿が…しかし気にせず寝てました。ドックフードを小鳥に食べられても横目に見てるだけ。
性格が穏やか過ぎて番犬向いてない。+4
-0
-
1120. 匿名 2019/12/18(水) 09:46:03
>>1069
何のために飼うの?+7
-1
-
1121. 匿名 2019/12/18(水) 09:48:04
外飼いしてるかた。
せめてフィラリアの予防はきちんとしてあげて欲しいです。外飼いしなければ普通はならない病気です。+7
-0
-
1122. 匿名 2019/12/18(水) 09:50:34
>>1118
それはあるよね
二階で寝てるうちのラブからそっと離れて
一階に行ってみたことあるけど
起きたら焦って探しに来たよ
人間はいつも監視されてるw+2
-0
-
1123. 匿名 2019/12/18(水) 09:53:55
近所宅の駐車場に繋がれていた高齢ゴールデンレトリーバー以来、外で繋がれている犬は見てないな。
そのゴールデンレトリーバーの飼い主は表側で飲食店を経営していて、ゴールデンは高齢になってお留守番で鳴くようになってしまい、仕方なく連れて来てるという話しでした。
飼い主以外心開かない賢いゴールデンでたまにクゥーンって鳴いて飼い主を呼んでたな。
今は亡くなってます。+7
-0
-
1124. 匿名 2019/12/18(水) 09:56:17
毒入りの餌とか食べさせられそうでまともな人は外に置けないよ+3
-3
-
1125. 匿名 2019/12/18(水) 09:56:56
犬は本来~とかいうけど
山の木が覆い茂る場所と住宅地の日陰では全然温度違うよ
小屋にクーラーつけている人はいいけど、そういうのは稀だよね
すぐ奥が山の、土だらけの涼しい田舎ならいいかもしれないね+3
-0
-
1126. 匿名 2019/12/18(水) 09:57:38
>>117
一人暮らしに限らず、共働きしている
家庭にでも言えるでしょ。人の環境も
知らないで一人暮らしだからと
決めつけないで。一人暮らしでも
責任持って飼える人もいれば飼えない人もいる。
一人暮らしじゃない人も同じ。+5
-0
-
1127. 匿名 2019/12/18(水) 09:59:06
いまは令和の時代で、動物愛護もかなりすすんで「動物を使わなくて良いものは代替するように」とWHOなどでも定められているよ。
泥棒や不審者を抑止するために犬を使うの、おかしくない??セコムのような代替があるのに、なぜわざわざ生きてる動物をつかうの??+3
-4
-
1128. 匿名 2019/12/18(水) 09:59:32
>>13
昭和時代は犬は外って 当たり前だったんだよね。
小型犬だけ座敷犬って言われて、室内で飼ってた。
今でも田舎は広い庭で飼えるし、まわりもアスファルトじゃなく 土や草だし、そんなに動物虐待だなんだ言わないであげて下さい。
+136
-16
-
1129. 匿名 2019/12/18(水) 10:06:57
近所の外飼いの犬、毒入りエサじゃないけど小学校低学年の子供達に石や草を食べさせられそうになって、思わず子供達を叱ったことがある。
外飼いなんて脱走、熱中症、フィラリア、いたずらとか危険がいっぱい。+2
-1
-
1130. 匿名 2019/12/18(水) 10:08:07
この数年で天候も治安も激変した。
猫は家飼いが常識になってる。
犬の飼い方だけ変えないのはおかしいよ。
+5
-3
-
1131. 匿名 2019/12/18(水) 10:09:02
うちの近所は大型犬でも大きい類を飼っている宅が多くて外飼いはゼロ。幼児2人は乗れるだろう大きさの目が隠れている白✕グレイのモフモフ犬も室内で飼われてるよ。
外遊びはさせても外に付けているシャワーで洗って室内に入れる場面をよく見ます。
ずっと出してたら虐待だと思っちゃう。+4
-1
-
1132. 匿名 2019/12/18(水) 10:09:52
>>1117
それって大家族でも外で飼われてる犬と同じだね
散歩と餌をあげて、あとは外で放置。家族は家の中で楽しそうなのに犬だけ外
保護犬の譲渡条件て室内飼い多いけどね+6
-1
-
1133. 匿名 2019/12/18(水) 10:12:20
>>1125
飼い主がクーラー使ってたら笑っちゃうわ+2
-1
-
1134. 匿名 2019/12/18(水) 10:12:42
>>48
うちの近くの家もリフォームしたら
ダックス外飼いにしてた。
ずっと中で飼ってたのに…
毛は毛玉だらけだしもう歳だし
要らなくなったのか?って思った+27
-0
-
1135. 匿名 2019/12/18(水) 10:14:50
>>1127
未来は殺伐としているね+2
-3
-
1136. 匿名 2019/12/18(水) 10:18:00
近所に外飼いでうるさい犬がいて本当に迷惑している。深夜2時から1時間吠え続けても放置。寝不足でイライラする。犬は不安や恐怖で吠えてるかもしれないのに放置している飼い主がアホすぎる!!外飼い飼い主ってろくに躾もケアもしない意識低い人多いよね。+5
-0
-
1137. 匿名 2019/12/18(水) 10:18:05
>>1134
うわぁ、その家族最低!
大きさ関係ないけど、小さいのは特に地面に近いし家の中でヌクヌクさせてやってくれー!
+18
-1
-
1138. 匿名 2019/12/18(水) 10:18:35
犬本人からしたら室内で服を着せられたりするよりも、外で自然の姿でいるのが一番いいでしょうね+3
-4
-
1139. 匿名 2019/12/18(水) 10:18:43
地域によっては結構いる
同じ市内でいくつかの地域を担当する仕事してるけど、一つの地域は初めの印象が外飼いの犬がすごく多いなって事だった
仕事中にお客さんの家で飛びかかって来て噛まれたことあるから苦手
リフォームでインターホンへの通り道に届く範囲に移動してて、車の陰から飛び出して来たから気付かなかった
しかも、その日は結局留守で泣き寝入り
服が破けて大痣になった+1
-0
-
1140. 匿名 2019/12/18(水) 10:19:30
うちの犬は、家の中に入れると嫌がって外に出たがります。
チワワとかを外で飼うのは虐待だけど、中型犬〜は外で良いのでは?本人も外の方が好きな子もいます。
+4
-1
-
1141. 匿名 2019/12/18(水) 10:20:35
>>1138
改良されて弱くなっている部分もあるしなんともだな。
+3
-0
-
1142. 匿名 2019/12/18(水) 10:21:19
>>1117
一人暮らしに限らず、共働きしている
家庭にでも言えるでしょ。人の環境も
知らないで一人暮らしだからと
決めつけないで。一人暮らしでも
責任持って飼える人もいれば飼えない人もいる。
一人暮らしじゃない人も同じ。+1
-1
-
1143. 匿名 2019/12/18(水) 10:21:33
>>1121
もちろん!
そういうことができてない人は、犬を飼う資格はありません。+4
-0
-
1144. 匿名 2019/12/18(水) 10:22:24
>>1
え?どう思いますか?って…主めっちゃディスってるじゃんwww+12
-0
-
1145. 匿名 2019/12/18(水) 10:24:32
>>1112
最初からそう言ってるのに田舎の広い庭で飼ってる人が「そんなことはない」と認めないんだよ
いいとか悪いじゃなく時代は室内飼いに変わってきてるのが事実なんだよ
何度も言うが田舎はどうなのかは知らない+1
-0
-
1146. 匿名 2019/12/18(水) 10:25:09
>>13
小さい頃、実家の隣の家がコリー飼ってた
外にもいたけど夜だけ室内だったかな?
凄く良い子で、小さい私が危ない時とか助けてくれるようなワンちゃんだった
今は犬は苦手なんだけど、可愛くて良い子で、うるさいとか迷惑に感じたことは一回もなかったな
小学生くらいで亡くなっちゃったけど、今でもコリー見かけると懐かしい気持ちになる
+43
-3
-
1147. 匿名 2019/12/18(水) 10:26:09
留守番して帰ってきたときに犬が大喜びするのは、自然界にいれば群れから離れれば二度と会えないこともあるから、本能で再会をものすごく嬉しく感じるんだって
つまり犬は家族の姿が見えなくなるたびに今生の別れだと感じるってこと
それを知ったら犬だけ外で飼うなんてできないと思ったよ。犬にしてみれば群れから追い出されてるようなものでしょ
外で一匹でも平気なのは子犬の頃から群れのつまはじきにされてるのに慣れてるだけだよ+3
-0
-
1148. 匿名 2019/12/18(水) 10:27:27
>>1140
映像のみで実際には見てないけど、外に出しても檻の中に入れて置かないといけないって聞いたよ。鎖のみはダメだって。それなら縁側とか室内から外を見せていればいいのにって思った。+0
-0
-
1149. 匿名 2019/12/18(水) 10:28:58
>>1119
何か想像してほっこりしました
猿で大変な状況なのにすみません+3
-0
-
1150. 匿名 2019/12/18(水) 10:29:04
外飼いで可哀想な環境下にある子は
誰かに発見してもらえる確率高いけど
家の中にいる子はどんな環境で育てられて
いるかわからないよね。
自分が見たからって外飼い全て批判するのは
良くないと思う。+6
-0
-
1151. 匿名 2019/12/18(水) 10:29:26
柴犬室内だけど冬は寒がって散歩行かない
冬毛にも変わらないから外行くと震えてる
狼の末裔とは思えない。。+2
-0
-
1152. 匿名 2019/12/18(水) 10:32:08
記録的な大雪の時に小型犬が鎖を引きずってうろうろしてた
心配だから保護してやろうとしばらく後つけてたら
おうちに帰っていった。
セルフで散歩するらしい。
心配になるからセルフはやめてあげてほしい。+4
-0
-
1153. 匿名 2019/12/18(水) 10:33:54
近所に、犬小屋なしで庭に放し飼いの異常な家族がいたわ。
結局蚊に刺されてなる病気になって死んでたけど。病気のせいなのか夜通し死ぬまで吠えてうるさかった。最初から最後まで異常な家族だったな。
+3
-0
-
1154. 匿名 2019/12/18(水) 10:34:46
一方的に外飼い禁止って言う人は
子供の時、犬を飼ったことある人なの?+3
-2
-
1155. 匿名 2019/12/18(水) 10:36:28
寒そう+1
-2
-
1156. 匿名 2019/12/18(水) 10:36:29
>>13
うちは、大田区だけど外飼いになるんじゃないかな?
玄関アプローチと玄関の温室の間で飼ってる。
番犬だからね。
夏は涼しい場所が無いときは、玄関だけど。
+25
-3
-
1157. 匿名 2019/12/18(水) 10:37:02
>>1138
自然なままって…
大きな敷地で犬が群れて生活してるならまだしも、繋がれた外飼いじゃあね…+3
-2
-
1158. 匿名 2019/12/18(水) 10:38:08
>>1134
ダブルコートの日本犬で最初から外飼いならまだ分かるけど、今まで中で飼ってて途中から外に出すのは、暑さ寒さ対応できないと思う。
しかも、ダックス…
うちは柴犬だけど、ずっと中で飼ってるから、いまから外なんて絶対に無理だわ。暖房のついた家の中でも、毛布にくるまってお昼寝してる。+20
-0
-
1159. 匿名 2019/12/18(水) 10:38:18
>>3
レトリバーは室内犬に分類される。
体は大きくても室内犬。+21
-0
-
1160. 匿名 2019/12/18(水) 10:39:03
犬を飼ってる人は、凄く親切な人が多いからお節介な口出しをしちゃう人も居るけど、基本みんな同じだと思う。
だから、田舎は嫌だとか、差別的な発言はつつしんでほしい。+2
-2
-
1161. 匿名 2019/12/18(水) 10:39:57
吠える犬だとむかつく。ほんと嫌い。+4
-1
-
1162. 匿名 2019/12/18(水) 10:40:14
蚊に刺され放題で可哀想だよ。
ノミやダニ、蚊などに刺されて痒そうに掻いてるよね。
虐待だよ。+3
-2
-
1163. 匿名 2019/12/18(水) 10:46:06
はいはい !
神さま仏さまお犬さま
+3
-0
-
1164. 匿名 2019/12/18(水) 10:47:04
>>162
海外でも犬に服着せますよ。+2
-1
-
1165. 匿名 2019/12/18(水) 10:48:06
>>933
ホントそう!
私は今36歳だけど、友達もほとんど外で飼ってた。
田舎だから庭もあるし、雑種とか飼ってたな。
うちはハスキーだったから、さすがに室内では飼えず。
そのあとチラホラ小型犬が流行り出した気がする。
チワワやトイプードルとか。
でも今の時代、こんな気候だと、外はやっぱり心配かもね。+5
-0
-
1166. 匿名 2019/12/18(水) 10:48:12
柴犬飼ってるけど、基本日中は外で夜は玄関
日中でも暑い時や雨、雪、風が強い時は中に入れてる。
日本犬は寒さには強いんだけど、歳取ってきたからそうしてる。
散歩も朝夕二回。
大切にしてるよ。
これでもおかしいの??+4
-2
-
1167. 匿名 2019/12/18(水) 10:48:40
どうなんだろ、室内でぬくぬく温かいだけが幸せなのかな
だって大抵の飼い主はずっと家の中にいる訳じゃないでしょ
変化のない室内ってすっごくつまらないんじゃないかな
動物番組の隠しカメラの映像で飼い主いない時の室内犬って、大抵ずっとつまらなそうにしててちょっとかわいそうよ+6
-1
-
1168. 匿名 2019/12/18(水) 10:50:06
私は反対かな。
今、外は物騒過ぎて。
さらわれたり毒盛られたり最悪殺されたり。
犬は外大好きだけど毎日散歩に連れて行ってあげれば
室内でも問題ないよね。+4
-0
-
1169. 匿名 2019/12/18(水) 10:50:26
>>166
水で流せばいいと言うならバケツ一杯の水とブラシと洗剤をもってきて
掃除すればいい
ペットボトルの水とちょっとかけて後始末にならない
+1
-3
-
1170. 匿名 2019/12/18(水) 10:51:12
近所の柴犬、外でいつも番犬しててカッコイイ。+2
-1
-
1171. 匿名 2019/12/18(水) 10:51:24
庭がデカけりゃ普通。家が小さい貧乏人w+1
-3
-
1172. 匿名 2019/12/18(水) 10:53:00
>>113
友達の犬は夏は物置の下に穴掘って潜って涼んでたよ。
穴に手を入れてみたらひんやりとすずしかった。
犬だって工夫する。
クーラー嫌がる動物いるしね。
実家の猫はクーラー付けると、クーラーのかかってない部屋に逃げていく。+23
-4
-
1173. 匿名 2019/12/18(水) 10:53:10
>>1019
>>994じゃないけどこれ嫌みじゃなくて割りとネットではよく見る書き方なんだけど
世代の差かな+1
-0
-
1174. 匿名 2019/12/18(水) 10:54:26
>>1166
全然おかしくないと思う!+4
-1
-
1175. 匿名 2019/12/18(水) 10:54:40
昔はワンコは外飼い普通だったけどいまは田舎じゃないと無理かなぁうちは田舎でジャックラッセルテリアを13年買っていましたが夜は家の中でしたが年中日中はお庭の犬小屋で過ごしてました。犬自身も日中は外に出たがりました。家庭環境にもよるんじゃないかなぁ
+3
-0
-
1176. 匿名 2019/12/18(水) 10:55:24
近所に犬嫌いの変な子供がいるから絶対に外に出しっぱなしにできない
散歩で会うと大声で「オレ犬嫌いなんだよね」って言いながらついてくる
犬を連れてない時に見かけても犬嫌いって言いながら友達と外で遊んでる
近くの団地に住んでるじいさんは「犬飼ってるやつなんてぶっ殺してやる」って怒鳴ってくるよ
こだわり強めな人が多くて怖い+4
-2
-
1177. 匿名 2019/12/18(水) 10:56:12
室内飼育の方が安全なのは分かるけど、小さい家に中型・大型の犬と暮らしてるの見ると狭くて犬がかわいそうだなって思う
家の大きさに見合った種類を飼えばいいのに+2
-0
-
1178. 匿名 2019/12/18(水) 10:56:27
>>1167
どうなんだろうねぇ
でも飼い主が室内より庭に沢山いるってケースはあまりないよね
少なくとも睡眠中は絶対に室内にいるわけだし…
犬は人間と出来るだけ一緒にいたいんだよね
室内のよさは気温が整っているだけじゃないんだ
そもそも誰もいない時間がかなり多いのに一頭で飼われるのはあまり推奨されないよね+0
-1
-
1179. 匿名 2019/12/18(水) 10:57:04
>>10
うちの犬(柴犬)は慣れてないから真夏にエアコンのある部屋に入れたら嫌がって暴れまわって不安な声を出して大変だった(>_<)
仕方ないから小屋ごと日陰に移動して、お水に氷入れたり、頭と床に水をかけたり…こっちが気が気じゃなかったよ。
+4
-1
-
1180. 匿名 2019/12/18(水) 10:57:41
>>141
日本は、犬が赤ちゃんのうちに躾しないからだと聞いたよ。
ドイツは犬が小さい頃にしつけ教室に通って、糞尿は家でやるって。
リードを外しても逃げていかないし、犬同士がけんかしたり吠えたりもしないって特集でやってた。
+2
-0
-
1181. 匿名 2019/12/18(水) 10:57:55
>>1177
小さい家と広い家の室内で大型犬飼ったことあるけど
どっちでも運動は外、家はくつろいでゆっくりする場所だよ
運動時間が足りていれば問題ない+2
-1
-
1182. 匿名 2019/12/18(水) 10:58:06
室内で犬を飼っています。トレーナーさん、ブリーダーさん、地域の愛護センターの方は犬種に関わらず室内で飼育してほしいと言っていました。
保護犬のサイトなどでも、室内飼育が譲渡の条件になっているようですよ。+3
-0
-
1183. 匿名 2019/12/18(水) 10:58:21
>>1166
全然問題ないよ
うちは犬が外で過ごしたがったから日中外
人間だって外の空気吸いたいときあるよね?
レジャー大好きな人もいれば苦手な人もいるし
犬だってそうだと思う。
出たがる犬を閉じ込める方がよっぽど可哀想だ
+5
-0
-
1184. 匿名 2019/12/18(水) 10:58:33
たまに紐が外れて道路に出てきてウンコしている近所の犬。死ねば良いのに。+4
-5
-
1185. 匿名 2019/12/18(水) 11:00:00
>>1178
庭で遊べるじゃん。
うちの犬、庭と家に出入りできるようにしてても、人間がいても庭にずっといるよ😅+1
-1
-
1186. 匿名 2019/12/18(水) 11:01:06
犬のために正しいことしている自分が好きな人が増えたと思う
正しいことはすべきだけど、自分の正当性を示すために犬を使うなって飼い主+4
-0
-
1187. 匿名 2019/12/18(水) 11:03:05
近所に昔外飼いのボルゾイがいたよ笑
元気でフェンス越しに飛びかかってきてた。
もともと狩猟犬やロシア原産の犬とか寒さに平気ならいいんじゃないかな。+1
-0
-
1188. 匿名 2019/12/18(水) 11:03:26
ひと昔前は外飼いが普通だった、という意見もありますが、ひと昔前の常識は間違っていたから、だんだん改める飼い主さんが増えていると思います。
自然界での生活を引き合いにだされる方もいますが、犬は群れで過ごす動物ですし、独りで鎖に繋がれた状態で外で生活するのは、自然でもなんでもありません。
ちゃんと室内で飼育し、虫などの外敵や環境から守る。そして毎日の散歩で外に出ることが大事だと思います。+10
-1
-
1189. 匿名 2019/12/18(水) 11:03:37
>>1149
ほっこり…かな。
"かなりの"老犬だから、もあるんじゃない?
本来テリトリーをすごく意識し、侵害されることに強いストレスを感じる柴犬がそこまで諦めているのは、元々の性格の問題だけではなく。
「見張りのために外で飼ってる」番犬向いてない、と言いながら、なんで?
まだ若いうちならいいけどかなりの老犬なんだから、せめて玄関ぐらい入れて、暑さや寒さやストレスから解放してゆっくりさせてあげたらいいのに。+2
-0
-
1190. 匿名 2019/12/18(水) 11:03:38
>>1182
例外もあるよ+3
-1
-
1191. 匿名 2019/12/18(水) 11:04:28
>>1185
室内犬のうちも庭を活用してたけど、人間が庭にいかないとまったく外に出なかったよ
一緒じゃないとつまんないんですけど!っていってた(たぶんw)
家事している私の横でひたすらおもちゃ噛んでたわ
犬によるのかね…うちのはラブだったから+1
-0
-
1192. 匿名 2019/12/18(水) 11:04:30
>>1184
飼い主が悪いだけで、犬には罪がない+4
-2
-
1193. 匿名 2019/12/18(水) 11:05:19
犬苦手。理由とかわからないけど、本能的に怖い。住宅地歩いてて急に柵越しに至近距離に犬いたりすると、腰抜かしそうになるくらいビックリする。まだ吠えている犬の方が、あそこに犬いるんだなって警戒できるけど、大人しい犬が外にいると、直前まで気付かなくてドキッとする。室内で飼ってほしい。+3
-0
-
1194. 匿名 2019/12/18(水) 11:06:43
>>1184
そうだね。飼い主死ねば良いのに。+5
-1
-
1195. 匿名 2019/12/18(水) 11:07:04
>>1193
申し訳ないけどそれは自分で克服する案件だよ+0
-3
-
1196. 匿名 2019/12/18(水) 11:07:52
外で飼うなら飼わなくていーじゃんと思う。
散歩の時しか触らないの?+4
-1
-
1197. 匿名 2019/12/18(水) 11:08:32
>>1191
ラブラドールは人懐っこいって聞くもんね。+3
-0
-
1198. 匿名 2019/12/18(水) 11:09:48
>>1167
鎖に繋がれて一日中つまらなそうにしてる外飼いの犬もいるけどね+4
-0
-
1199. 匿名 2019/12/18(水) 11:10:39
雑種の中型犬だけどずっと外だよ
べつに元気だよ+3
-1
-
1200. 匿名 2019/12/18(水) 11:10:57
室内で買ってほしいとは思うけど、室内犬がいる家には遊びに行きたくないw+4
-2
-
1201. 匿名 2019/12/18(水) 11:13:05
外犬って汚い。外犬が散歩していると、避けるように道の反対側を歩く。+4
-11
-
1202. 匿名 2019/12/18(水) 11:13:15
>>1179
それは子犬の頃から外で飼ってて室内に慣れてないからで、じゃあ室内飼いしてた犬がいきなり外にだされたら喜ぶかって言ったらそんなことはないと思うよ+11
-0
-
1203. 匿名 2019/12/18(水) 11:13:29
>>17
普通だよ。番犬でしょ?+11
-5
-
1204. 匿名 2019/12/18(水) 11:13:30
>>1200
私は室内犬がいる家に遊びに行きたくてたまらん
犬目当てでそういう家庭の人と友達になりたいくらいだよ+5
-5
-
1205. 匿名 2019/12/18(水) 11:14:04
ウチも外。外飼いだから可哀想とか、余計なお世話。暑さ寒さ対策して管理している。うるさいやつバカみたいだわ。+13
-10
-
1206. 匿名 2019/12/18(水) 11:14:48
>>760
いくら田舎で水や空気が綺麗でも外は外だよ
うちもポメいますが、夏の暑さに弱いので24時間エアコン付けっ放しです。これは室内犬を飼ってるなら当然だと思ってますが。
それに定期的なブラッシングやトリミングが必要な犬種ですよ。+8
-4
-
1207. 匿名 2019/12/18(水) 11:15:11
ハスキー室内飼いしてる友達いるけど正直汚いし臭いw外で買えばいいのに+15
-6
-
1208. 匿名 2019/12/18(水) 11:15:25
犬ってどんなに綺麗に洗っていても犬臭くて苦手。だから外でもいいんじゃない?
細かいのはまちがって足踏んだら骨折しそうで、怖い。
猫だと麝香猫っていっていい匂いの猫がいる。家で飼うなら猫の方が好き。
+11
-7
-
1209. 匿名 2019/12/18(水) 11:16:04
>>1190
わざわざ探してきたの?
+1
-5
-
1210. 匿名 2019/12/18(水) 11:17:07
>>1188
ほんとそう思う。
何でも、昔はこうだった!って言うけど、その昔の人のやり方がなんでも正解とは限らないよね。
家族として可愛がる意識は低く、番犬とかに利用する目的もあって飼ってたんだよね。人間の都合のために、犬は外!が常識だっただけ。
犬からすれば、外敵からのストレスなく、冬は暖かく夏は涼しい部屋で、家族みんなと過ごすほうが幸せだと思う。
いくら外が好きだとはいえ、雨の日も寒くても暑くても、独りで繋がれてジッと耐えることが好きなわけじゃなく、飼い主さんと散歩に出かけたり一緒に遊んでもらうことが意味のあることなんだと思う。
ただトピ主は、こういう風に犬のことを考えてるんじゃなく、迷惑だ!ってことが言いたいだけなんだろうけどね。+9
-3
-
1211. 匿名 2019/12/18(水) 11:17:08
うちは中型を外飼いだけど、50平米くらいの庭で放し飼いにしています。
木陰や屋根もあるし、大人しい子だから吠えない。
夏は暑いから家で涼ませてるけど嫌そうで、ちょっとくらいの暑さだと土を掘って涼んでる。
冬は強いみたいだから小屋にホットカーペット入れたり暖かくすると蹴ってたりする。
でもこれから飼う犬は室内犬にすると思う。犬生、同じ十数年でも濃さが違うかなと思って。
今の子とももっと一緒にいたい。
+7
-0
-
1212. 匿名 2019/12/18(水) 11:17:30
>>1151
昔は外で飼っていた犬種だから、抱っこして歩いている老母を見たとき認知症になったと、おもった。
ちがったけど。絵面的に柴犬抱っこは
変。+1
-2
-
1213. 匿名 2019/12/18(水) 11:17:30
>>29
え?それ可哀想で済む話なの?
普通に通報レベルでは?+11
-3
-
1214. 匿名 2019/12/18(水) 11:18:51
+3
-2
-
1215. 匿名 2019/12/18(水) 11:19:39
>>1069
特に外国の犬は、人間と一緒に室内で暮らすように改良されている犬種が多いので、外飼いの環境が犬たちにとって過酷な場合もあります。ヨーロッパ原産や北国の犬は、日本の高温多湿な気候には大変弱いです。
最近は室内ですら適宜に冷房をつけないことで、室内犬の熱中症がよく起きています。+15
-0
-
1216. 匿名 2019/12/18(水) 11:19:41
>>1152
中国とかだったら食べるから連れていかれちゃうよ。+3
-1
-
1217. 匿名 2019/12/18(水) 11:19:51
>>1173
ごめん、私32歳だから完全にネット世代。
「ヒント」はめちゃくちゃ見るけど、感じ悪いとずっと思ってる。+7
-2
-
1218. 匿名 2019/12/18(水) 11:20:15
>>36
うわー・・こまめに水とか・・
話通じなさそう+19
-11
-
1219. 匿名 2019/12/18(水) 11:20:50
>>1214
そうじゃなくて、いい匂いの猫を
麝香猫って呼ぶだけなの。
知識のないひとが多いね。
+1
-2
-
1220. 匿名 2019/12/18(水) 11:21:30
>>37
だから、大型犬を室内で飼えない人は大型犬かわなきゃいいんだって
+8
-1
-
1221. 匿名 2019/12/18(水) 11:22:39
>>41
いや虐待でしょ+6
-14
-
1222. 匿名 2019/12/18(水) 11:22:55
>>805
南側に置いて
夏場も出しっ放し
声帯をとる
こんなの犬飼う資格ないよ…
免許制にしてくれ あまりにも酷い+29
-1
-
1223. 匿名 2019/12/18(水) 11:23:01
>>15
そういう人は動物飼わないで+7
-4
-
1224. 匿名 2019/12/18(水) 11:23:44
>>1219
猫に詳しくない犬飼いなんで…一般的にそういう風にいわれているんだね
いい匂いの猫を探してきて飼うのかな?
臭くて苦手だから外でもいいんじゃない?ってのはちょっとズレすぎだよね
意地悪したくて言っているみたい+0
-1
-
1225. 匿名 2019/12/18(水) 11:25:29
庭が広くて放し飼いにして、いぬ小屋父が作ってすんでいたけど、長い縁側の角の土台の下をほじくるし、花壇は掘り返すし、花木以外は芝生も無くなるし、犬のための運動場だったよ。お母さん、あなたは娘のしつけには厳しかったけど、犬猫には超適当なひとだったね。+1
-0
-
1226. 匿名 2019/12/18(水) 11:28:46
田舎だからみんな外飼いよ。
繋いでないのは飼い主くたばれって感じ。+2
-4
-
1227. 匿名 2019/12/18(水) 11:28:51
玄関の前に犬小屋を設置して柴犬を外飼いしてる家知ってる。
今年の夏の夜9時に散歩してその家を通りかかったのね。
そしたら唸り声が聞こえたの。見ると柴犬の前にヤンキー座り(?)したタンクトップのつるっぱげジジイが居た。無言。
その柴犬は普段小学生とかに頭撫でられてても吠えたりした事がない。唸ってるところを初めて見てびっくりした。
家の電気も付いてないし車もなかったから飼い主は不在。
明らかにつるっぱげジジイが柴犬に何かしたんじゃないかと思った。すごく不快だった。
犬や猫を叩いたり蹴ったりする趣向の人も居るから外飼いは危険だよ。
柵に囲まれた庭があって、そこで飼うならいいと思う。+6
-0
-
1228. 匿名 2019/12/18(水) 11:29:10
愛犬の散歩コースに外飼いの秋田犬飼ってる家が2軒あるんだけど、1軒は犬小屋をゲートが囲ってるんだけどお手入れとか全くされてなくて汚れる。もう1軒は地下タイプの暗くて狭いカースペースに2匹。ちゃんと散歩されてるのか分からないけど両方とも可哀想、、、+2
-1
-
1229. 匿名 2019/12/18(水) 11:30:05
>>1224
偶然なのよ。赤猫とか身体は大きいし雄はにおいもきつい。犬も同じで体臭は差があるんじゃない?人間もそうでしょ?
例えがわからないっていうのは残念だなぁ。小説とか、もっと、たくさん読むといろんな教養とか雑学が身に付くよ。
ネットが悪い訳じゃないけど、それだけだと行間を読むとか、間合いとかわからなくなるね。ネットの書き方は断定的になるから
しょうがないけどね。
+0
-1
-
1230. 匿名 2019/12/18(水) 11:30:23
>>1218
だね。まだ涼しい地域なのかも知れないけど…
この近年の酷暑のなか「こまめに水」って、何の熱中症対策にもならない。涼しい部屋の中でも、水なんて当たり前でしょ。
日陰に避難してるのは犬が自分で必死に耐えてるだけで、飼い主ははっきり言って何もしてないよね。
しかも、こまめに水あげたりしてます…って、常に自分で飲める状態ではないってこと?
「本人は楽しそう」とか、本当に犬がかわいそうになってきた。
+13
-5
-
1231. 匿名 2019/12/18(水) 11:30:56
最近見かけなくなった
お隣も室内飼い+0
-0
-
1232. 匿名 2019/12/18(水) 11:33:18
庭の広さにもよるんじゃないかな?
祖父母の家は庭が広いので、日中は庭にいて、犬専用の玄関口があるのでそこから中に入りたい時は勝手に中に入って自分専用スペースでくつろいでいたよ。
柴犬だったので室内飼いだと逆に違和感があります。
本来自然や地面と触れ合える環境が一番いいんだから。
逆にそういう環境を提供できない人は犬を飼うべきではないと思うんですが。+4
-0
-
1233. 匿名 2019/12/18(水) 11:33:39
>>4
だったらコメントしなくてよくない?+2
-3
-
1234. 匿名 2019/12/18(水) 11:34:28
室内で飼ってない家は、都合よく可愛がるだけってイメージ+2
-8
-
1235. 匿名 2019/12/18(水) 11:34:40
やっぱり日本ってペットについては後進国だね
ここ見て実感した+8
-3
-
1236. 匿名 2019/12/18(水) 11:38:26
>>1234
犬を飼う人なんてみんなそうでしょ
犬のためを思うなら飼うこと自体しないよ
捨てられた犬を保護したりしてる人は別ね+4
-1
-
1237. 匿名 2019/12/18(水) 11:38:39
>>632
ひどすぎる話ですね。
空き巣に入って何も盗れなかった腹いせでしょうか。
家族の一員だと少しでも思うなら家の中に入れてあげて欲しいです。
もう時代が違うんだよと言いたい。+6
-1
-
1238. 匿名 2019/12/18(水) 11:40:12
>>1210
猫だって外に出すの良くないって言い出すようになったのつい最近だもんね。自由なくてかわいそうなんて今や言わない。+2
-0
-
1239. 匿名 2019/12/18(水) 11:40:33
実家でビーグル犬を外で飼ってたよ、普通の大きくなるタイプの
世田谷の住宅街で時々、花火する人がいる時なんかは吠えて苦情がきたこともあったからそういう時や暑い時は玄関に入れてた
でも賢くて近所の人のことはみんな覚えて吠えず、植木鉢泥棒には吠えて追い払ったりしてた
ある時、まあまあな近くで有名な殺人事件が起こったんだけど、近所の人が次々に「お宅のワンちゃん頼りにしてるわ〜!」って言いに来て、その後一度も苦情が来なくなった
もう病気で死んじゃったけど+4
-1
-
1240. 匿名 2019/12/18(水) 11:41:55
外飼いが本来当たり前でしょ。
うちは飼う事ないけど動物を家の中ってのがどうしても無理。+6
-4
-
1241. 匿名 2019/12/18(水) 11:44:50
何故犬を人間の子と同じように扱わなければいけないのか+9
-3
-
1242. 匿名 2019/12/18(水) 11:44:51
今の夏って異常な暑さで、昔はこんなことなかったから外で飼ってたけど、もう無理じゃないかな。
熱中症で死んじゃうよ。
冬だって真冬はきついから、家の中で飼ってほしい。
動物大好きだから、吠えられても別に気にしないけど、可哀想って意味で室内飼い推奨。
やっぱり、室内飼いの方が長生きするしね。+2
-1
-
1243. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:11
>>1229
偶然なら犬は臭いからいい匂いの猫を飼えばいいっていうのはおかしいよね?
臭い理由で外で飼えばいいというならはじめから飼わなければいい
犬だってトウモロコシみたいな匂いがして癖になるけどね
返信されてから落ち着いて読み直したら例えだってわかったけど
コーヒーが好きなものだからジャコウネコの話題に飛びついちゃった
小説は好きですよ+0
-0
-
1244. 匿名 2019/12/18(水) 11:47:11
そのうち犬も裸じゃ虐待だからと、無理やりパンツ履かせたり
靴を履かせたり、服を着せるようになるなこれは・・・+9
-1
-
1245. 匿名 2019/12/18(水) 11:48:53
>>15
犬飼ってる人の家にお邪魔することが何度かあったけど、正直どこも臭かった。
飼ってない人からすると、犬の毛があちこちあるし独特の臭いするなって思う。どんなにきれいに掃除されてても。
多分犬がいる空間に慣れてないだけなんだろうけどね。+27
-2
-
1246. 匿名 2019/12/18(水) 11:54:15
前に秋田犬のブリーダーの人をTVで見たけど、外飼いだったよ?
+2
-0
-
1247. 匿名 2019/12/18(水) 11:54:21
環境によるとしか言いようがない。外飼いでも室内飼いでも犬にとってベストな環境を与えてあげられているなら問題ないのでは?それか犬の言語が理解出来る時代が来るまで待って直接聞くしかない。+3
-0
-
1248. 匿名 2019/12/18(水) 11:54:23
>>1205
どうやって管理してるの?
地域にもよると思うんだけど、夏は小屋にエアコンでもつけてる?+3
-2
-
1249. 匿名 2019/12/18(水) 11:54:55
>>1245
飼っていると鼻が慣れてなんとも思わないんだよね
いいんだ、家族はそれで幸せだから
人も滅多に来ないしね+3
-3
-
1250. 匿名 2019/12/18(水) 11:59:55
>>1211
ホットカーペットは気をつけてね。
家族に消防士がいるけど冬場の火災原因がペット用のヒーターの場合がすごく多いんだよ。
+4
-1
-
1251. 匿名 2019/12/18(水) 12:00:09
昔同級生が外でラブラドール飼いだしたけど2ヶ月で下痢が止まらなくなってそのまま死んだわ。庭に生えてた雑草食べて腹に寄生虫が湧いて苦しんで死んだらしい。子供達ボロ泣きして数ヶ月落ち込んでたけど自業自得としか思わなかった。途中からでも家の中入れてあげれば良かったのに頑なに外のまま。飼い主がクズで動物からしたら迷惑な話だわ+10
-15
-
1252. 匿名 2019/12/18(水) 12:05:45
僕のワンダフルライフで幸せそうだったのは家の中も外も飼い主といつも一緒の最初と最後だった
次にコミュ障一人暮らしの女子大生に飼われてたコーギー
警察犬は殉職しちゃったけど、警察官と自宅でも一緒に寝てた
外で繋がれていた雑種は虐待で警察に警告されてたね
犬にとっての幸せって環境ももちろんだけど、大好きな飼い主と一緒にいられることなんじゃないのかな+8
-0
-
1253. 匿名 2019/12/18(水) 12:10:31
長年犬と生活してる私からすると、犬は家族
外飼いしてる人は家族を外に繋ぐの?と思う
1日に関わるのはご飯のとき、少し気が向いて構うとき
自分たちは夏も冬も快適な室内で過ごす
犬は熱中症や虫や寒さとひとりで戦う
それに見知らぬ他人に何をされるか分からない
こんなの家族じゃないと思う+11
-9
-
1254. 匿名 2019/12/18(水) 12:12:18
犬だけじゃなくて猫やウサギとかだって飼ったら家族と同じだから家の中に入れてあげないと
普通にかわいそうって思っちゃう‥+1
-5
-
1255. 匿名 2019/12/18(水) 12:13:02
>>727
健康で生きてても十分に幸せでも足りないと思うんだよ。
金銭的に厳しくても沢山いた方が楽しいとか、安易に沢山作る。
子に対していれば幸せ、という自分主観
学費とか愛情希薄になるとか先の事考えないんだと思うよ。
子なしでも幸せ、子一人、二人でも幸せ、食事が質素でも幸せだと感じてたんだよ昔はね…
今あるものを大切にすれば幸せなのに子供が沢山いたら幸せ・世話の事考えてないのに犬いれば幸せになれるとかね。安易に求めて幸せになれない人ばかりだよ。
ものや環境が沢山なくても今あるものが少なくても
今あるものを大切にする日本人はほとんどいなくなったね+5
-0
-
1256. 匿名 2019/12/18(水) 12:14:05
季節とか犬の種類にもよるかとは思うけど、虐待のように思えて、特に台風とかくるとちゃんと家に入れてもらえてるのかとか心配で胸が痛む。+8
-0
-
1257. 匿名 2019/12/18(水) 12:14:47
イタグレ がそとでかわれてるって聞いて近所探してるんだけどいまのところみつからない。冬越せないし虐待だよ。+5
-0
-
1258. 匿名 2019/12/18(水) 12:15:17
>>1007
朝方も。そこの飼い主が年寄りだから朝早くて飼い主の姿を見ると餌を貰えると思って凄く吠える…
周りが出勤する時間帯ならまだ分かるけど
朝方「まだだよ、まーだ」と言ってるのが聞こえる
夜中に悲しく泣いてても放置、何時間も泣いてる…
ご近所さんが言うには夜中に川に落ちたらしい
「だから〇〇(犬の名前)が、泣いてたのね」とまるで人事のよう…
様子がおかしかったら近所迷惑なんだから見に行けば良いのに、とにかくケガしても病院にも行かない放置
そして手のかからない優秀な強い犬だと言う
本当かわいそう
苦しそうだから早く天国へ行きたいだろうに…
+6
-0
-
1259. 匿名 2019/12/18(水) 12:15:47
>>94
極端な考えを持ちすぎて犬飼ってないけどドン引きしてます。あなたみたいな犬中心で、人間下げの人いるけど頭大丈夫かなと思います+6
-11
-
1260. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:34
ダックス飼ってたけど、穴掘り大好きで家の中で飼うのが無理だったから外だったよ。
暑い時は日影の涼しいところに繋ぐし、寒い時は断熱材や毛布で小屋を防寒してました。
そして、とても立派な番犬に育ちました!+7
-6
-
1261. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:48
昔は食べ物とかも人間の残り物だったからなぁ、外にいたのも当たり前、その分寿命は短い。いまは、いーご飯お洋服、室内飼い。寿命は伸びたけどアレルギー持ちの犬が多くなった。+13
-1
-
1262. 匿名 2019/12/18(水) 12:17:45
>>1257
脱走したんじゃない?
うちの近所でも大きな犬が脱走して学校が近いから警察沙汰になってたよ+0
-0
-
1263. 匿名 2019/12/18(水) 12:18:22
日本は昔ながらの風習で小型犬以外は基本外飼いじゃなかった?
時代とともに小型犬増えて、中型犬や大型犬も室内で飼うお宅が増えてきた気がするけど
近所の中型犬雑種も外だよ。日差しの強い日は家主がパラソルしたり、色々対策はしてるみたい
夜だけ家の中に入れてあげてるお宅もある。中型犬が外に繋がれてるからってそこまで可哀想と思ったことないな+8
-1
-
1264. 匿名 2019/12/18(水) 12:19:20
なんか絶対に外飼いは悪だってきめつけて叩いてる人いるけど、ここに書き込みしてるそれぞれ外飼いの人の環境聞いてるとそこまで悪くないんじゃないかなと思う
広いお庭で暑さ対策寒さ対策してるなら赤の他人にとやかく言われる筋合いないよね
何でもかんでも自分の考えに当てはめようとしてくる人は苦手だわ+12
-2
-
1265. 匿名 2019/12/18(水) 12:21:15
家族として見てないから外飼いなんでしょ。
時代遅れだし古い考え。
自分らのことしか考えてないし偏見の目で見てるわ。+3
-11
-
1266. 匿名 2019/12/18(水) 12:22:49
暑い、寒い、あと蚊🦟には気をつけてあげて!
今は、(防犯ため?の)外犬はみないな、、
うちはいつも近くにいてほしいから、愛犬は家の中で生活派。
ワンがリビングから外を眺めたり、日向ぼっこで出入りできるようにしている。
+3
-2
-
1267. 匿名 2019/12/18(水) 12:23:36
>>1265
ペットはペットだよ+9
-4
-
1268. 匿名 2019/12/18(水) 12:24:39
>>1263
夜だけ家の中にいれてあげる家と、中と外自由に行き来できる家は外飼いの話とは違う
外で飼うのはかわいそうという人でも、その飼い方を非難してるわけじゃないよ+4
-0
-
1269. 匿名 2019/12/18(水) 12:24:46
まずそもそも犬は犬だし
家族(人間)ではないという考えの人もいると思うのですが
私は外飼いの犬を見てもちゃんと環境整えてたら外でも可愛がってもらえてるんだなって思えるけどな+10
-2
-
1270. 匿名 2019/12/18(水) 12:25:03
志村どうぶつ園の日本犬の里とかも基本外飼いじゃなかった?
犬種や状況に応じて外飼いも有りなのでは?
暑さや寒さに弱い小型犬がずっと外にいたら心配にはなるけどさ+6
-0
-
1271. 匿名 2019/12/18(水) 12:25:09
>>1265
家族としてみていなくてもそういう文化もあるよねと思う
人間は動物を利用して生きているから
割り切って線引きしてシビアな考えで飼育していると思えば納得できる
自分とは違うけどね+5
-0
-
1272. 匿名 2019/12/18(水) 12:27:40
読んでたら庭が広いからとか、外が好きだからって言い訳して犬のせいにしてる人多いけど、犬だって24時間外にいたいわけじゃないし、極寒の日や真夏日に外で寝たいわけじゃないよね?
中で一緒に過ごして飼うくらい愛せないなら飼わない方が良くないですか?
鎖繋がれて災害来たら逃げれなく飼い主達だけ逃げるんだろうな。
+1
-11
-
1273. 匿名 2019/12/18(水) 12:27:53
ペットをペットとして見て扱って何故ここまで文句を言われなきゃいけないのかわからない+9
-3
-
1274. 匿名 2019/12/18(水) 12:28:58
走り回れる広い庭・脱走できない門扉のある戸建てなら外飼いすればいい。元々外で生きてたんだから。
マンションでドベ飼ってた某芸能人夫妻が、噛み付かれた住人と裁判沙汰になった事もあったわな。
要は、住環境に見合わないペットは飼うな。番犬と座敷犬を混同するな。って話。+7
-0
-
1275. 匿名 2019/12/18(水) 12:29:19
外で飼ってるのは番犬のためにってとこもあるよ
うちはそう
九州の田舎で、紀州犬の雑種で中型犬、生後5ヶ月くらいからずっと外で飼ってるよ
番犬してもらって助かってる+1
-3
-
1276. 匿名 2019/12/18(水) 12:29:22
>>316
なるほどー+0
-0
-
1277. 匿名 2019/12/18(水) 12:29:27
>>1272
犬は飼い主が大好きだから365日24時間一緒にいれないなら飼わない方がいいね
犬飼いのほとんどが悪人だ+6
-3
-
1278. 匿名 2019/12/18(水) 12:30:06
>>1272
犬は家の中にずっといたいって言ったの?
+8
-1
-
1279. 匿名 2019/12/18(水) 12:30:08
>>1
大きなお世話
可哀想といいつつ外で飼ってるのを批判したいだけでしょ
性格悪い+13
-2
-
1280. 匿名 2019/12/18(水) 12:30:56
>>1277
飼い主が留守なら室内に閉じ込めてる訳だもんね。
悲しいだろうな。+9
-0
-
1281. 匿名 2019/12/18(水) 12:31:57
>>1264
飼い方は別としても、通行人が気づかなく吠えられてびっくりさせられるのは迷惑でしょ。
心臓弱い人だったらどうするの?+1
-4
-
1282. 匿名 2019/12/18(水) 12:32:53
>>1265
外飼いだけどもちろん家族だよ
どういう歪んだ考えしてるの?w+9
-1
-
1283. 匿名 2019/12/18(水) 12:33:56
>>676
通報するの?
めっちゃ迷惑+9
-2
-
1284. 匿名 2019/12/18(水) 12:34:13
>>1277
そう書いてるか?
皮肉しか受け取れない心だな。
親や祖父母譲りなんだろうね。+0
-5
-
1285. 匿名 2019/12/18(水) 12:34:59
誰も犬がはっきり室内がいいなんて聞いたわけもないのに、絶対室内のがいいはずー!ムキー!って必死過ぎて怖いw
その家庭の事情、ペットに合った飼育環境なら何も問題ないと思いますけどねー+9
-0
-
1286. 匿名 2019/12/18(水) 12:35:51
青森出身の知り合いが30年以上前だけど子供の頃雑種の大型犬を外飼いしてて、15年くらい生きたらしい
青森は涼しいからかな?
でも噛んだら父親がトラックに犬乗せて山に捨てて、次の日には犬が自力で帰ってきてたとかなんどもあったとか言ってたし、昔の人の犬の飼い方びっくりするよね…
一緒に川で遊んだり、月一で身体を洗ってあげてたとか大事にしてる一方で、気に入らなければ何度も山に捨てるっていう行動が笑い話みたいだったけど、飼い犬溺愛してる私は衝撃受けたよ+1
-0
-
1287. 匿名 2019/12/18(水) 12:36:22
>>1281
じゃあ外歩かない方がいいね!
犬より危険がたくさんあるよ~
急にクラクションなったら死んじゃうね+5
-2
-
1288. 匿名 2019/12/18(水) 12:37:20
>>1209
わざわざ探してないよ
ちょうど里親の子、探してて
そのページ、スクショしてたの。+2
-0
-
1289. 匿名 2019/12/18(水) 12:37:34
>>1280
朝夕散歩してるんだから普通だよ。
ちゃんとエアコンつけて出掛けて体調考えてるんだし。
リード繋いで寒い中暑い中年中外よりはいいと思うけど。+0
-4
-
1290. 匿名 2019/12/18(水) 12:37:53
室内飼いでもワンコはアクセサリー扱いの人もいるから可愛がってる可愛がってないはわからん+7
-0
-
1291. 匿名 2019/12/18(水) 12:38:18
室内飼いでも不幸せな犬もいるし外飼いでも幸せな犬はいると思うけどなぁ。昔通学路にいる犬とか人気者だったよねw
室内のゲージ飼い?あれが一番かわいそう…。
+7
-2
-
1292. 匿名 2019/12/18(水) 12:38:46
>>1287
子供が飛び出して来ても死んじゃうかもよ!
びっくりしたらダメらしいから。+4
-1
-
1293. 匿名 2019/12/18(水) 12:38:48
室内飼いの人に文句言わないからこっちのことも放っておいてほしい+9
-0
-
1294. 匿名 2019/12/18(水) 12:39:34
外で大型犬2匹飼ってるけど、きちんとした犬小屋作ってエアコンもつけました。いくら外飼いに向いている大型犬とはいえ真夏は可哀想で…+0
-5
-
1295. 匿名 2019/12/18(水) 12:39:56
今まで犬を飼ったことがなかったけど、短い紐で繋がれっぱなしは虐待だとは思っていた。
冬でも毛布一枚もない家もあった。
餌も安いカリカリだけとか。
夏は蚊の大群が犬の体の周りを飛んでいて24時間、蚊に刺される状態とか。
老犬になって外で寒さ調整できずに凍死とか聞いたこともあった。
20歳にして初めて飼い主のいない外を放浪していた犬を保護した。
汚いから何回か洗って、虫駆除もして、病院にも行った。
脱走しない対策を完璧にしてから庭にも出れるように犬ドアも作った。
室内で飼い始めて6年ぐらい経過したけど、絶対に室内で飼うべき。
猫も室内で飼うべき。
室内で犬猫と暮らしたことがない人は理解するのが難しいと思うけど。
でも40代以上の時代の人の飼い方を責めるべきではない。
40代以上の人の時代は、外飼いが当たり前だけど今は時代が違う。
何でも時代とともに変化する。
+3
-6
-
1296. 匿名 2019/12/18(水) 12:39:58
田舎の年配の外飼いがひねくれた返しして反論してるw+0
-5
-
1297. 匿名 2019/12/18(水) 12:40:02
外で飼ってる犬にはあいさつしやすい+4
-1
-
1298. 匿名 2019/12/18(水) 12:41:40
逆にデカイ犬は外じゃないとかわい+1
-0
-
1299. 匿名 2019/12/18(水) 12:42:12
>>1295
外飼いは40代以上か、田舎でも若いとそういう考えもってそう。+0
-0
-
1300. 匿名 2019/12/18(水) 12:43:58
30代地方住み、田んぼや畑も多い田舎です。子供の頃は外に犬小屋も見たけど、今はそんなの見かけることないよ。外飼いしてる人が未だにいるなんてびっくりします。田舎だから、と言ってる人もいるけど、そこにはノー!と言いたい!
田舎でもそんなに野蛮なところだけではないです!+1
-3
-
1301. 匿名 2019/12/18(水) 12:44:21
>>1260
ダックスを外で飼ってたの!?!?+0
-0
-
1302. 匿名 2019/12/18(水) 12:44:40
>>1
昔はそれが当たり前だったから、なんとも思わないな
ちゃんと小屋があるのならそれなりに伸び伸び暮らしていると思う
吠えるのはある程度は仕方ない
+3
-4
-
1303. 匿名 2019/12/18(水) 12:46:15
>>1300
外飼いしてる人は野蛮人ってことか
+7
-0
-
1304. 匿名 2019/12/18(水) 12:46:28
>>1291
ケージは確かにダメだと思う。ワンコも猫ちゃんも。
でも外飼いはもっとダメ。
一番は室内でのケージじゃなく室内自由に飼うのがいいし、そうしてる飼い主の方が圧倒的に多い。
飼い主が家にいるときも出掛ける時ももちろんちゃんとエアコンつけて。+1
-10
-
1305. 匿名 2019/12/18(水) 12:46:39
>>1251
確かに犬はかわいそうだと思うけど、自業自得とか飼い主クズとか言ってるあなたも相当だね。
生後2ヶ月なら飼い始めたばかりであまり知識がなかったことも考えられるのに、他人の犬の飼い方でそこまでの言葉が出てくるってちょっとついていけないわ。+6
-4
-
1306. 匿名 2019/12/18(水) 12:46:57
>>1301
スタンダードじゃない?
+0
-0
-
1307. 匿名 2019/12/18(水) 12:47:34
犬トピはいつも荒れるね
荒らしてが来るのか
クレージーな飼い主が多いのか+9
-0
-
1308. 匿名 2019/12/18(水) 12:47:59
外飼い絶対許せない民はそういう法律できるよう頑張って
愛があればできるでしょ+4
-2
-
1309. 匿名 2019/12/18(水) 12:48:16
家に3匹の中型の不細工な雑種犬がいるけど、
家の中だけじゃ可哀そうだと父が言って、庭にも出れる犬用ドアを作ったけど、
春か秋の過ごしやすい時しか外にいかないかなー
その時でも1時間も外にいない。
遊んだら室内の犬ベットに戻ってくるし、夜は庭に出ていかない。
夏はエアコンで涼み、冬はデロンギとかのヒーターの近くで暖まっている。
外に出たとしても10分ぐらいですぐ戻ってくるよ。
あと、親戚の犬が老犬なのに外に繋ぎっぱなしで冬に凍死しちゃった。
+1
-0
-
1310. 匿名 2019/12/18(水) 12:49:27
>>1307
犬飼いは自分が絶対だと思ってる人多いから
犬のご主人様だもん+8
-0
-
1311. 匿名 2019/12/18(水) 12:49:41
>>1253
そういう飼い主ほど、子供のハーネスには異常に反応しそう。
子供は外に繋がないのに。
だから動物を家族と思ってないし、飼う資格もない。+4
-3
-
1312. 匿名 2019/12/18(水) 12:50:46
私が犬だったらずっと室内より外にいたいな。
変な感覚かな?+4
-3
-
1313. 匿名 2019/12/18(水) 12:51:42
なんで犬を家族扱いしないといかんの?+8
-4
-
1314. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:04
近年の日本の気候に適した犬種ってあんまりいないからなあ。
ノミダニに咬まれたり急な体調異変にも気付くの遅れたりしそう。
番犬として割り切って飼うならそれも有りかと思うけど、そうでないならわざわざ室外で飼う意味ってあるのかな?+1
-0
-
1315. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:35
>>1309
不細工な雑種犬って…
そんなことを言う人の家に犬がいることが怖いんですけど。+0
-3
-
1316. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:56
外飼いでも室内飼育でも、犬の健康に気を使って愛情をかけて飼ってるのなら個人の自由だと思う。
ペットも家族、確かにその通りなんだけど、最終的には人間と動物だよね。それを必要以上に擬人化したような飼い方をしてる人のほうがよほど虐待だと思うけどな。
犬には犬の、猫には猫の、心地よい生活のしかたがあるんだから、そこをちゃんと守ってほしい。
+7
-3
-
1317. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:15
義実家が外飼いしてる
四六時中よく吠えて煩い
となりの家の子供が噛まれた
義実家の言い分としては
うちの犬にちょっかい出したからだと言う
お隣とは不仲なのもあるけど
それでも外飼いしている
理解できない感覚
+2
-0
-
1318. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:32
犬は外で飼うもの
獣を家の中で飼うほうが変
飼い主は気づいてないと思うけど臭いし毛も汚いし+7
-5
-
1319. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:43
犬アレルギーだから室内で買えない😭+3
-4
-
1320. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:58
>>1261
介護される犬も増えたよね。
どっちが幸せなんだろうね。+3
-0
-
1321. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:13
そもそもペットとして飼われてること自体が外も室内も変わらない
+4
-2
-
1322. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:22
>>1275
番犬って考えが古い。
不審者が来たら犬に盾になってもらうってことでしょ?
きちがいにバットで虐待された子たちもいたよね。+3
-7
-
1323. 匿名 2019/12/18(水) 12:55:18
それよりリードなしで散歩させるのやめて欲しい。
うちの子は人懐っこいからとか言われても怖いものは怖い。+5
-0
-
1324. 匿名 2019/12/18(水) 12:55:21
>>1312
わかる
+2
-0
-
1325. 匿名 2019/12/18(水) 12:55:34
>>1319
じゃあそもそも飼わなければ?+4
-1
-
1326. 匿名 2019/12/18(水) 12:55:53
大型犬を年中冷暖房効いた狭い家の中で飼うよりも普通に感じるんだけど・・・+3
-2
-
1327. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:10
>>1322
古くはない
+2
-0
-
1328. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:31
番犬必要なら
セコムでもつけたほうがいいと思う
しょっちゅう吠える犬が泥棒みて吠えても
誰も気にしないから+4
-1
-
1329. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:42
>>1312
わたしは金持ちの家の室内がいい
気づいてしまった金持ちで優しい人ばかりの家以外では飼われたくない+5
-1
-
1330. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:08
>>1325
釣りだろ…+1
-0
-
1331. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:26
>>1153
いる!私の近所にもいる!
外なのに小屋が無いの!大雪の日も猛暑の日も大雨のときも、、
それでもここ数年生きてる、、
小屋買って置いてきていいかな?+2
-0
-
1332. 匿名 2019/12/18(水) 12:58:17
実家の犬が外飼いだった。
ちなみに北海道犬で寒さに超強い犬種。
でもかなり広い敷地内を自由に動き回れる生活、散歩は日に3回で18才まで生きたよ。
だから犬種によっては外飼いがかわいそう、とは一概に言えないと思う。
+7
-1
-
1333. 匿名 2019/12/18(水) 12:58:45
ちゃんと犬小屋もあって、ご飯や水与えられてたら問題ないんじゃない?
個人的には中で犬を飼うのが無理。(そもそも飼ってないけど)
家で犬飼ってる人の家入ると臭いよ?
動物園みたいな臭いする。+9
-3
-
1334. 匿名 2019/12/18(水) 13:00:49
>>1332
わかる
犬種や生活環境によって変わるよね+6
-0
-
1335. 匿名 2019/12/18(水) 13:01:18
>>1322
盾っていうよりセンサーみたいなものかと。
誰か来たら吠える。+5
-1
-
1336. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:09
>>1167
確かに家の中じゃめっちゃ暇そう
でも外だと人の出入りや車の音で
犬もストレスなんだって
たまに車でお出かけするとめっちゃ喜ぶから
定期的に車でお出かけしてます+5
-0
-
1337. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:29
犬飼ってないときも犬小屋置いて犬いるように見せかけてたよ
防犯によさそう
実際は知らない+1
-0
-
1338. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:44
都会のコンクリート散歩させられてる犬も可愛そう
虐待うんぬん言うなら広い庭を持っている人だけ犬を飼えば良いと思う
+5
-1
-
1339. 匿名 2019/12/18(水) 13:03:29
うちの犬は車に乗るの嫌がるわ
犬それぞれだね+1
-0
-
1340. 匿名 2019/12/18(水) 13:04:38
>>1312
私は広大な敷地の芝生庭で自由にしていたい。真夏と真冬だけ家の中にいたいな。+0
-0
-
1341. 匿名 2019/12/18(水) 13:05:51
近所の柴犬が外で飼われてる。
誰かが通るたびに朝夜関係なくギャンギャン吠えて近所迷惑...
昔ながらの広い庭でもないし、家同士が近いから室内で飼えばいいのに。といつも思う
犬の為だけではなく、近所の為にも外飼いはしない方がいいと思う。+4
-1
-
1342. 匿名 2019/12/18(水) 13:08:21
>>1313
ホントそれ。
家族ではない。+3
-0
-
1343. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:09
>>1333
わかる
細かい毛とか舞っていそうだしね
玄関土間ぐらいならいいけど、
食事の時とかちょっと不衛生に感じる
室内飼いの方ごめんなさい
+5
-0
-
1344. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:24
>>1148
うちには縁側がないのですが、
室内嫌がって、窓を開けろと言わんばかりに窓の方から動かないので、やっぱり外しか無理そうです...+0
-0
-
1345. 匿名 2019/12/18(水) 13:13:17
鎖に繋いでるだけいいじゃない
茨城なんて放し飼いよ
野良なんだか飼われてるんだかわからないのがたまに保健所に連れて行かれる+3
-0
-
1346. 匿名 2019/12/18(水) 13:14:32
柴犬だけど昼間のみ外で生活してます。リビングから見える位置に長めの鎖に繋いで犬小屋も置いてます。日光浴なのかヘソ天で寝てます。リビングの窓をカリカリやると家の中に入れての合図
天候や気温など見ながら犬とうまくやってます!
犬が外に居ると旗から見たら可哀想になるのかな?+1
-0
-
1347. 匿名 2019/12/18(水) 13:16:02
>>1344
外好きな子ならいいんじゃないかな?
真夏とかは家に入れてあげれば。
臨機応変で。+0
-0
-
1348. 匿名 2019/12/18(水) 13:16:34
ボーダーコリー数匹を倉庫で飼ってて、それぞれを檻に入れて散歩は朝晩10分。
散歩以外はずっと檻の中。
調子が悪くても病院にも連れて行かず、シャンプーもしてあげない飼い主がいるのを聞いた。
そんな人は犬を飼わないでほしい。+1
-0
-
1349. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:09
外にいる犬=かわいそうなんて偏見だよ。おかしい世の中。+9
-1
-
1350. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:47
室内飼いの方が犬馬鹿のバ飼い主が多い気がする+4
-2
-
1351. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:50
私まさに40歳w
実家に外飼い番犬がいる
猪や猿対策で大型の保護犬を引き取って飼ってる
柵あり広い家庭菜園&庭の隅にある小屋の中に犬小屋があってリードは念のための逃走防止用でかなり長いのでドッグラン状態
今の子はレタスが大好きなので家庭菜園には夏に犬用レタスゾーンができるw
台風の時は玄関にも犬小屋あるからそこに
散歩は朝晩
隣の家から20メートルは離れていてうちは山の麓なので、畑ある人や散歩や山菜採りくらいしか人が通らず大騒ぎされない限り人には吠えません
法律で違反になる時が来たら室内に変えます
ご近所も室内向きじゃない犬が多くてかなり大きい檻みたいなのを庭に置いてその中に犬小屋入れて飼ってます
山岳救助犬で有名な犬種(忘れたw)とか土佐犬やドーベルマンだけど脱走や散歩トラブルもないです
+7
-0
-
1352. 匿名 2019/12/18(水) 13:18:52
馬鹿な飼い主って、うちの犬様>人間だよね+7
-0
-
1353. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:28
>>1280
犬の睡眠時間がどれくらいあるか知ってる?
留守の間は寝てるよ
どうせ寝るなら警戒しなくてもいい安全な場所で寝かせてあげたいね
家の中なら家族は群れのメンバーだから人間がいてもヘソ天で熟睡する+3
-6
-
1354. 匿名 2019/12/18(水) 13:21:24
>>1259
そう?私も犬とか何も飼ってないけど、至極まっとうな意見に思えたよ。犬中心とか人間下げとかじゃなく、生命倫理の話だと思うんだけど。+13
-0
-
1355. 匿名 2019/12/18(水) 13:21:25
>>1310
犬がご主人様な人も少なくないけどね+5
-0
-
1356. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:45
愛犬家は盲導犬とか介助犬は反対なんだよね?
虐待だもんね?+2
-2
-
1357. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:11
ガチ外飼いをしてるお家はもっと犬のことを勉強したほうがいい
暑さが一昔前とはレベルがちがうんだから+6
-2
-
1358. 匿名 2019/12/18(水) 13:25:32
うちはうちの飼い方があると、ケアもおざなり、知識も深めようとしない人たちが命を預かるのやめてほしい。ゆるい虐待だと思ってます。
今の日本の気候で、外で飼うって、犬にとってどんだけ過酷か想像力も足りなさすぎる。
確実に寿命も短くなる。人間に業によってペットとして扱われてる犬たちは、外で生きる力が野犬とは違うからね。
小型犬も大型犬も室内で飼えるくらいの、精神的経済的ゆとりがないなら、そもそも飼うべきではないよ。+5
-1
-
1359. 匿名 2019/12/18(水) 13:26:18
室内で飼ってると臭くなりませんか?+5
-0
-
1360. 匿名 2019/12/18(水) 13:26:46
昔、雑種犬を外飼いしてた時は自分は誰にも文句言われないほど犬に愛情かけてるって自信もってた。
でもその子の最期の時期を室内で一緒に過ごした時に、ああこんなにコミュニケーションの密度が違うのか、こんなにずっと一緒に居られて見ていてあげられるのかと今まで外飼いだった時間をやり直したくて後悔し続けたよ。
だから今は完全に室内飼いです。愛情をかけられるだけじゃなく、犬から愛情を受けることも本当に多いです。+9
-0
-
1361. 匿名 2019/12/18(水) 13:27:33
丁度いい気候の季節なら外飼いでもいいだろうけど
夏とか冬とかは可愛そうだなって小さい頃から外飼いの犬を目にしては思ってた+2
-0
-
1362. 匿名 2019/12/18(水) 13:27:52
>>1357
真夏は室内に移動してあげればいいのでは?+3
-0
-
1363. 匿名 2019/12/18(水) 13:27:59
いつも見かけるたびに紐をとってやろうかと思うぐらい可哀想、
こういう家って犬は家族じゃないんだよね+3
-7
-
1364. 匿名 2019/12/18(水) 13:28:10
ここ読んでるとがるちゃんって貧乏人と底辺ばっかなんだなぁとか思っちゃう
ここで話される「普通の町中の、そこらへんのよくいる外飼いの犬」が当たり前のようにせまっ苦しい玄関ポーチに短い鎖で繋がれた犬か、田舎で敷地は広いけどその広い敷地を活かすでもなくやっぱり鎖で繋がれた炎天下に放り出されっぱなしの犬ばっかりって偏り過ぎじゃない?+0
-3
-
1365. 匿名 2019/12/18(水) 13:30:16
>>1362
冬も耐えれない場合もあるよ+0
-0
-
1366. 匿名 2019/12/18(水) 13:30:35
中学の友達の実家がミニチュアダックス3匹家の中で飼ってて、母親が娘より犬の方大事にしてるから母親いないときはその子がダックス達見てなきゃいけなくて友達の家でいつも遊んでたんだけど、全くしつけされてなくてそこらじゅうにうんちするし私のブーツ噛まれてボロボロになったし家中獣臭い。親戚からもらったお年玉も犬のヘルニアの手術代に使われたって言っててかわいそうだった。確かに犬を家族のように大事にすることは大切だと思うけど、あまりにもお犬様みたいになってる飼い主はよくないと思う。+6
-0
-
1367. 匿名 2019/12/18(水) 13:30:35
保護犬の譲渡条件に室内飼いが多いのは、外で飼ってろくに躾もしないのに吠える声がうるさいからと飼育放棄する人が多いかららしい
外で飼うとしてもちゃんと納得させるだけのプレゼンすれば引き取れるんじゃないかな
志村動物園の宮古島から来た里親募集の犬を譲渡会で見かけたけど、ケージの中で虚ろな目で微動だにしない姿を見たら途中で環境を変えるのはストレスで寿命が短くなりそうだなと思ったよ+2
-0
-
1368. 匿名 2019/12/18(水) 13:30:44
新興住宅地だけど、一軒だけ小柴をつないでる家があって
陰である意味虐待だよねって言われてる、
そういう家族って会合にも無協力+1
-6
-
1369. 匿名 2019/12/18(水) 13:31:34
>>1304
しつけに熱心だったり、犬の勉強した事ある人なら知ってる事だけど、犬は基本的に放し飼いNGだよ。外飼いはもちろん室内でも自由時間(散歩等)以外はケージに入れるのがベスト。ケージを置くスペースが厳しいなら、囲いをするかリードで繋いでおくのが正しい。これは小型犬だろうが大型犬だろうが一緒。
どんなにトイレのしつけをちゃんとしてても、放し飼い自体がNGなの。
犬が常に自由に動き回れるということは、自分を人間と同等、躾不足によっては人間より上だと認識しかねない危険な飼い方で、躾がうまくいかない飼い犬はほぼ放し飼いが原因。
ちょっと前レトリバーに赤ちゃんが噛み殺された事件なんかこの典型だよ。
ちょっとスレの本題から逸れてしまったけど、小型犬だからとか自由が良いだろうからといって放し飼いにしてる飼い主多すぎだから、犬を飼う人はせめて正しい知識ぐらいは持つよう努力してほしい。
正しい知識を持って正しい飼い方、しつけ方をされてる飼い犬なら、外飼いでも無駄に吠えたりはしないから。
もちろん犬は人間の何十倍も寒さに強いので、冬に可哀想とか思う必要もないよ。
+5
-1
-
1370. 匿名 2019/12/18(水) 13:31:55
近所のラブラドルレトリバーが昼間中吠えてる、家族が帰って車でね
まじで虐待だわ+0
-1
-
1371. 匿名 2019/12/18(水) 13:32:12
>>1353
室内飼いって自分のことは棚上げなんだよね。寝てるから留守番させるの当たり前なら飼うなよ。+4
-0
-
1372. 匿名 2019/12/18(水) 13:32:33
近所で、よく吠える犬がいる。
結構デカイし怖い。
前を通っただけでも吠えるし、散歩中に遭遇すると、こっちに向かってきそうにしてる。
飼い主さんも力いっぱい引っ張ってる感じ。
ほんと怖い。+3
-0
-
1373. 匿名 2019/12/18(水) 13:35:00
チワワ外飼いしてる家がある。
夜間は知らないけど昼間前を通ったら庭にいる。
犬小屋もあるし、繋いである。
チワワって外でも大丈夫なの?
詳しくなくてすみません。+0
-1
-
1374. 匿名 2019/12/18(水) 13:37:04
>>1369
これができてなくてお犬様になっちゃってるところあるよね。大事だと思うからこそ人間と同様の扱いはダメなのにね。+6
-0
-
1375. 匿名 2019/12/18(水) 13:37:21
>>4
こういう意見が増えるのに比例して、児童虐待、孤立死、家庭内の様々な問題が増えていると思うんだよね。
一見、相手を尊重しているように聞こえるけど、実は面倒ごとに巻き込まれたくないという本音が隠れていると思う。
犬にとって外飼いされることは命に関わる。命に関わることならば、周囲は口出しすべきだと思う。+3
-5
-
1376. 匿名 2019/12/18(水) 13:38:29
>>1363
ぜったい辞めなよ。犯罪だよ。+3
-0
-
1377. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:20
>>1356
介助犬は実際に見たことないけど、盲導犬はねえ
働かせてかわいそうというより、犬を飼う上で視覚的な情報は絶対必要だと思う
家族が犬の世話してくれるならいいけど、基本ユーザーがするなら犬の表情や毛並み歩様から体調の変化わからないよね
しかも我慢することを覚えさせられてる盲導犬は気付きにくいと思うんだよね
盲導犬が待たされてる場所がガンガン直射日光の当たってる場所で、気づいてないのかなって思って暑そうだから日影で待ってもらいましょうか?って声かけたら「いえ、そこで大丈夫ですから」って断られたよ+2
-0
-
1378. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:41
散歩以外外で繋がれているなんて虐待だと思ってる
なんのために飼ってるのかわかんない
+1
-5
-
1379. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:56
たまに通る道沿いの家にパグを外飼してる家がある。
パグとか鼻ぺちゃの犬種って、暑さ寒さにすごく弱いから、見ててすごく可哀想。
もちろんパグに限らず可哀想なんだけど、うちにもパグがいるから余計に思っちゃって…
+1
-1
-
1380. 匿名 2019/12/18(水) 13:42:17
見ててかわいそう。首輪繋がれてずーと、一人で外で過ごすなんて+2
-1
-
1381. 匿名 2019/12/18(水) 13:43:07
>>3
ゴールデン飼ってますが室外なんてあり得ません(*_*)
毎日布団に入ってきますw+12
-11
-
1382. 匿名 2019/12/18(水) 13:43:59
>>1360
同意します
外飼いしてる人も一度室内犬を飼ってみるとわかるよ
でも犬に対する考え方が違うなら室内で飼っても必要最低限の関わりかもしれないね
そのほうが犬もかわいそうだ+2
-1
-
1383. 匿名 2019/12/18(水) 13:44:45
>>9
人工芝も敷いてるし、マロはこれで良いと思う+15
-1
-
1384. 匿名 2019/12/18(水) 13:45:19
>>1364
まあね
狭い室内でケージに入れっぱなしって決めつける人もいるしね+0
-0
-
1385. 匿名 2019/12/18(水) 13:45:46
>>1156
番犬が吠えるとご近所に迷惑でうるさくない?
番犬置くよりセキュリティ入れたらいいのに。
都内しかも23区なのに。
+3
-1
-
1386. 匿名 2019/12/18(水) 13:47:29
狭いマンションでゴールデン飼ってる知り合いいたけどそれも可哀想だった
自分の生活環境変えられないなら飼いたい犬より飼える犬を買うべき+3
-0
-
1387. 匿名 2019/12/18(水) 13:47:55
>>1381
くつしたw
可愛いですね+5
-2
-
1388. 匿名 2019/12/18(水) 13:50:41
外飼いしてる方々は愛犬が年老いて介護が必要になったら家の中に入れてお世話するんだろうか。外で飼ってたらそこまで長生きできないか。+0
-3
-
1389. 匿名 2019/12/18(水) 13:52:57
えぇ、外飼いについてもなんか言われるの。
うちの前のお宅はラブラドールで外飼い、たまに吠えてるけど何にも思わない。この子は人には吠えずいい子なんだけど。
庭もまぁまぁ広くて動きまわってるよ。+3
-1
-
1390. 匿名 2019/12/18(水) 13:53:11
近所に外飼いのワンちゃんいるけど、凄く大事にされてるよ。毎日朝夕散歩して貰ってるし、家族がちょいちょい声かけてるのを見かけます。
真夏や真冬は大丈夫なのかな?と単純に思うときあるけど、この家族に関して言えば、とても大切にしてるから、大きなお世話なんだろうな。+2
-1
-
1391. 匿名 2019/12/18(水) 13:54:27
雑種で、外飼でした。
鎖などでは繋がず庭をきっちり塀を作り
そこで放し飼いで
寒い日や暑い日や雨の日は家の中でした。
近所にも外飼いるけどやはりそういった日は
家の中ですよ。+2
-1
-
1392. 匿名 2019/12/18(水) 13:55:20
近所の犬は番犬だ。
門に近寄ると吠える。
たまに室内にいるから天候次第なのかな?
散歩にもよくいってるし、距離みて吠えてて賢いなと思って見に行く。+2
-2
-
1393. 匿名 2019/12/18(水) 13:55:49
外飼いや繋ぐ事を虐待とか言ってる人は本当にちゃんと犬の飼い方勉強してほしい。
一生家から出さないならそれでいいかもしれないけど、放し飼い=散歩の時が犬にとっては拘束時間になるんだよ。
放し飼いされてる犬は外でリードが外れちゃった時に何するか分からない。
放し飼いによって自分が人間と同等と思い込んでる犬にとって、赤の他人は自分より下の存在になる。
小型犬だから、うちの子は人懐っこいからと言っても、放し飼いにしてる時点でその飼い主は知識不足であり躾不足なの。
ただ可愛いから、繋がれてる様が可哀想だからという飼い主の独り善がりな感情で、その犬を危険な動物にしてる自覚を持ってほしい。
犬が家族である前に動物である事を正しく認識してほしい。
以上、5年間保護犬のしつけに携わってた者からのお願いでした。+4
-0
-
1394. 匿名 2019/12/18(水) 13:56:23
日向の下で腹出して寝てて幸せそうだよ+2
-0
-
1395. 匿名 2019/12/18(水) 13:56:36
>>1385
四六時中吠えてたら迷惑だけど、そうじゃなければ、夜中に鳴き声聞くと何かあったのかな?と心配すると同時に、犬のお陰で悪者が近寄らないなと安心もする。+4
-2
-
1396. 匿名 2019/12/18(水) 13:57:52
ゴミ捨て場のゴミを漁ってる人のこと吠えてる+0
-0
-
1397. 匿名 2019/12/18(水) 13:58:28
>>1369
日本警察犬協会のブログに広い庭で放し飼いしてる犬の問題点が書いてあったよ
野生の本能が出るみたいね
犬好きだけど、ふれあいテーマパークにいる犬は群れでいるからちょっと怖いって思ってた
小型犬が20頭同じスペースにいる所に入った瞬間の目付き。チワワなのに野生的だったよ
こいつ客だ!って認識されたらワーッと走ってきたけど、それもちょっと怖かった
一緒にいた旦那も殺されるかと思ったと言ってた+4
-0
-
1398. 匿名 2019/12/18(水) 13:58:49
>>1388
外飼でしたが16歳まで生きました。
介護が必要になってからは
家でしたが、シートにおしっこや排便が
プライドがあるみたいでできなかったので
頻繁に外に出してました。
大きい犬で大変でしたが。
室内飼でもゲージに入れっぱの人も多いのに
外で鎖可哀想がよくわかりません。
気温を見ながら上手に外飼してあげたら
いいんじゃないでしょうか?+2
-0
-
1399. 匿名 2019/12/18(水) 13:58:50
犬を人間と同等に扱うのはいいことじゃないぞ+8
-1
-
1400. 匿名 2019/12/18(水) 13:59:35
30年前に初めて飼った犬の小屋、畳1畳位の木製で小窓付き。
冬は出入り口に使わなくなったスカートとかシーツとかかけてカーテン代わりにしてた。
中は段ボール敷いてその上に着古したセーターとかも入れてたよ。
晴れの日は干してあげてたし。
夏場は小屋の横によしずと蚊取り線香を置いてた。あと田舎で庭が広かったから
基本繋がないで、自由に動き回れるようにしてたよ。
3代目の今の犬は高齢になったから家の中で飼ってる。+0
-0
-
1401. 匿名 2019/12/18(水) 14:00:00
>>室内で飼われていてもずっと無駄吠えしているキチガイ犬が隣に住んでます。
しつけも出来ない人が飼うのは賛成出来ない。24
+6
-0
-
1402. 匿名 2019/12/18(水) 14:00:13
>>13
ボーダーコリーですか?+3
-0
-
1403. 匿名 2019/12/18(水) 14:00:47
>>832
野良犬に咬まれたらどうするの+1
-1
-
1404. 匿名 2019/12/18(水) 14:02:14
ペットビジネスが悪だからペットを飼うのが悪+3
-4
-
1405. 匿名 2019/12/18(水) 14:03:08
近所の人がピレニーズ犬?を飼ったはいいが、声帯切ってあるけどハインハインずっと吠えてた。
いつの間にかいなくなってて小型犬を散歩させてたけど、あの子はどこに行ったんだろう。
ちなみにヤクザらしい。+3
-0
-
1406. 匿名 2019/12/18(水) 14:03:40
外飼いだけど繋いでないな、首輪だけでも肩凝るだろうに鎖まであったら辛かろうと思って
庭の外周(生垣の内側)にフェンスを作って、それとは別にリビング正面のベランダにくっつける感じで犬小屋とサークルを置いてある、基本的に犬のスペースはそのサークルの中、私が庭いじりをしてる間や、犬が外に出たがって私が見てられる間は庭に放す
リビングとキッチンから犬の様子はよく見える(てかガラス挟んですぐ隣だし)、犬から窓をのぞき込むなりエサ皿を鳴らすなりで家の中に対してアクションもとれるし何も可哀想じゃないと思うけどな…、朝晩の散歩や餌遣りの前後、ブラッシングの時、庭に放す前後や洗濯もの干したり取り込んだりでも庭にでるし、特に用事なくとも様子を見に行ったりもするし、触れ合う機会は1日に何度もあるもの外で飼ってるから全然見も触りもしなくて病気に気づかないってそれは外飼いがダメなんじゃなくて飼い主の心がけの問題
もちろん暑い日、寒い日、雨の日とかは家に入れるけどウチの子は外が好きみたいで自ら自分の毛布を引きずってきてベランダで日向ぼっこさせろとか外で寝たいと主張するよ
家の中にはアロマグッズなど芳香を謳ったような匂いの強いものは極力置かないようにしてるけどやっぱ犬的には臭いんじゃないかなぁと思ってる、あと家電の稼働音やコイル鳴きとかも犬の耳にはウザイんだろうなって+4
-0
-
1407. 匿名 2019/12/18(水) 14:03:48
自分が犬だったら室内でも野外でもガル民には飼われたくない
犬を飼わないのが正義+4
-5
-
1408. 匿名 2019/12/18(水) 14:05:14
広い庭で放し飼いです。
しつけも出来ているので、滅多に吠えません。
吠えたのは前の方のお家が火事になった時に吠えて教えてくれたほどです。
>>47
+10
-0
-
1409. 匿名 2019/12/18(水) 14:05:23
>>1000
ピレネー犬は、冬でも冷房らしいよ
人間が部屋の中でコート着てるw
+2
-1
-
1410. 匿名 2019/12/18(水) 14:06:37
外飼いでも何でも愛情持って飼っていればいいと思うのだけど実家の近所でうんち片付けてなかったり、お水がなかったり(勝手にあげてた)、ブラッシングもされてないからベトベトの犬がいたり、後から飼った犬だけ室内飼いしたり、新しい犬を飼うために(?)今まで飼ってた犬を人に譲ったりしている人を見たから色々考えちゃう
もちろん外飼いでもかわいがってる人もいたけどね
外飼いが悪いというより、外飼いだと無責任な飼い主は丸見えってだけかな+4
-0
-
1411. 匿名 2019/12/18(水) 14:07:08
>>1369
野生的なチワワでちょっと笑ってしまった
ちゃんとしたしつけ教室でも放し飼いは良くないって教えてるはずなんだけど、最近はエセ愛犬家が「自由にさせてあげましょう」とか言ってたらするからとてもタチが悪い。
ふれあいパークの小型犬なら一応噛まないよう躾けられてるだろうし、人=遊んでくれるものとして認識してそうだけど、元が群れて暮らす動物だから団結して襲われるかもと思うとヒヤッとするよね
+0
-0
-
1412. 匿名 2019/12/18(水) 14:08:15
>>259
犬の種類によるならどこで飼っても好きにすればいいけど
吠えてうるさいのは勘弁してよね。飼ってない私からしたら迷惑なだけだから。
別に犬は嫌いじゃないけど、犬は元々どうとか今の日本の社会のルールにイチイチ文句垂れるババアが嫌い。
+2
-0
-
1413. 匿名 2019/12/18(水) 14:08:27
>>1406
首輪って痒そうだよね
触らせてもらった時に首をかいてあげると後ろ足がかく真似をする+1
-0
-
1414. 匿名 2019/12/18(水) 14:08:59
>>1
短い紐で繋がれてるなら、自由に動けないしストレスたまって吠えることも多くなりますよ。
飼い主さんは朝晩は十分な散歩してますか?+2
-1
-
1415. 匿名 2019/12/18(水) 14:09:11
>>1405
ZIPの犬?が声帯切られてるのでは?と昔話題になった記憶があるけど実際に声帯切られてしまっている犬っているんだ…動物を飼うこと自体が人間のエゴだけどせめて飼うなら幸せにしてあげないとかわいそうすぎる+4
-1
-
1416. 匿名 2019/12/18(水) 14:09:52
嘘と思うかもしれないけど、庭で貰った雑種を放し飼いにしていたんだけど、
家に来てから数か月後に、玄関のドアが横に開けるスライド式なんだけど、
自分の鼻で横にスライドして室内に入ってきた。
玄関ドアを開けるなんて犬に教えてないけど本当にスライドドア開けて入ってきた。
ソファーに座ってたもん。
それでそのまま室内犬になってる。
一日に2~3回は庭にも出ていくけどすぐ室内に戻ってくるよ。
+3
-0
-
1417. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:10
>>145
あなたのほざきが不快!+5
-3
-
1418. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:32
庭先に短いひもでつながれたまま
愛情もない犬は可哀想
なんのために生まれたのかな?と思う+3
-0
-
1419. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:56
敷地にオシッコさせるのほんとムカつく!
やめて!+8
-0
-
1420. 匿名 2019/12/18(水) 14:11:20
>>1
それが普通。
室内飼いが過保護で汚いバター犬のイメージ。+1
-2
-
1421. 匿名 2019/12/18(水) 14:11:44
>>33
えっ小型犬を外なんて虐待やん+8
-1
-
1422. 匿名 2019/12/18(水) 14:12:48
間違えてた
>>1411は>>1397へのレスです+1
-0
-
1423. 匿名 2019/12/18(水) 14:13:28
>>805
これはひどい
私なら愛護団体と警察に何度も連絡して助けるけど
見てみぬふりはよくない+7
-0
-
1424. 匿名 2019/12/18(水) 14:13:38
>>32
それが犬買う意味だろ。
番犬。
家族以外には吠えるお利口な犬。+0
-3
-
1425. 匿名 2019/12/18(水) 14:14:19
外でも中でも愛情をもってお世話してるならいいんじゃない?
明らかな虐待ならともかく、他人の家の動物の飼育方法にいちいち口出すほうがどうかと思う。
口出したいなら自治会に言うべきじゃない?
+5
-0
-
1426. 匿名 2019/12/18(水) 14:17:57
>>1411
犬も営業スマイルするんだなと思ったよ+0
-0
-
1427. 匿名 2019/12/18(水) 14:19:34
まあ、日本犬も室内で~って雰囲気になったのはここ10年ぐらいじゃない?
トリビアの泉とか色々犬で実験してたけど
当時は大抵外飼いの犬が殆どだった
今でもYouTubeで見れるかな
+7
-0
-
1428. 匿名 2019/12/18(水) 14:19:55
>>1416
自分を人と同じだと思ってる犬
そのうち二足歩行になってそう+2
-0
-
1429. 匿名 2019/12/18(水) 14:20:06
>>1415
サモエド?
あの子って車内に入れられてる間に熱中症で死んじゃったんじゃなかったっけ+1
-0
-
1430. 匿名 2019/12/18(水) 14:20:51
>>1230
あなたには通じないのね、残念。+2
-3
-
1431. 匿名 2019/12/18(水) 14:22:54
外で飼ってたらダニとかノミがつきそうだし、犬にとって衛生的によくない気がする+1
-0
-
1432. 匿名 2019/12/18(水) 14:23:05
犬種によると思うなぁ…
私のばあちゃんちはデカイ犬で、外で飼ってて
実家はチワワで、中で飼ってます(^O^)+3
-0
-
1433. 匿名 2019/12/18(水) 14:23:54
>>1415
今でも声帯を切ってる犬結構いるらしいよ
吠える犬で、近所から苦情が沢山あってどうしようもなく
里子に出すぐらいなら手術という選択をする人は意外と多い
+4
-0
-
1434. 匿名 2019/12/18(水) 14:24:00
昔とは気候も違うしペットなら室内で飼えばいいのに〜
そもそも番犬て笑 セコムとかでいいじゃん+3
-2
-
1435. 匿名 2019/12/18(水) 14:24:26
ところでうちの犬その辺に生えてる雑草すごく食うんだけどみんなそうなの?+4
-0
-
1436. 匿名 2019/12/18(水) 14:25:27
>>1434
犬が室内じゃ嫌だって言うから+2
-1
-
1437. 匿名 2019/12/18(水) 14:25:43
>>1411
横だけど、チワワは気性が荒いし
メキシコでは野生化して狂暴化したチワワが社会問題になってるらしい
+2
-0
-
1438. 匿名 2019/12/18(水) 14:29:00
>>1437
えっなにそれ
怖すぎ
尚更小型犬だろうがちゃんとしつけして散歩でもリード必須だよね
チワワやパグをリードなしで遊ばせてる飼い主多くて嫌になるよ+3
-0
-
1439. 匿名 2019/12/18(水) 14:29:11
室内飼いも外飼いもなんのために犬飼ってるの?+2
-1
-
1440. 匿名 2019/12/18(水) 14:29:19
>>979
あらら。防犯カメラより家の中で飼える家に引っ越しすれば良かったのに。ワンコ可哀想。
飼い主が悪いよ。死なせずに済んだのに。
+2
-0
-
1441. 匿名 2019/12/18(水) 14:30:10
ずっと家の中も可哀想、ストレスたまるんじゃない?+2
-2
-
1442. 匿名 2019/12/18(水) 14:30:27
近所に外飼いのメスの芝犬がいて、無駄吠えせずとてもお利口で穏やか。リビングから見える場所で道路に面した屋根の下でいつも座ってる。
うちは小型犬で散歩の時に前を通るだけで、最初は遠慮してお互い遠くから距離を取って見てるだけだったけど、段々と距離が近くなって今では毎回鼻くっつけて挨拶してる。
勝手に挨拶するのはマズイかな?と思うけど、リビングに住人が見えた事はなく(でも世話や手入れは行き届いている)自己責任で挨拶してる。
真夏は暑そうに思う日もあるけど、のんびり外が好きな犬なら外飼いは幸せなのかな〜とあのワンコを見ると思う。
+1
-0
-
1443. 匿名 2019/12/18(水) 14:30:48
>>1434
セコムなんぞ人間を信じるのが馬鹿の極み。笑+0
-1
-
1444. 匿名 2019/12/18(水) 14:31:42
室内犬が主流という世の中に移行する過渡期には元々飼ってる10歳くらいの犬が外で飼われてる状態で
新しく室内犬を飼い出す人もたくさんいた
それは可哀想だと思ったな+0
-0
-
1445. 匿名 2019/12/18(水) 14:32:28
>>1230
あなたにも犬の気持ちはわからないでしょ。+3
-3
-
1446. 匿名 2019/12/18(水) 14:33:02
>>1
20年前くらいまでは外飼いが多かったよ
田舎だったからかな。今はほぼ見ないけど。+4
-0
-
1447. 匿名 2019/12/18(水) 14:33:38
犬の下僕にはなりたくない+2
-0
-
1448. 匿名 2019/12/18(水) 14:34:06
>>1415
うちの近所のヨークシャーは声帯切られてたよ…
近所の中古物件に越してきた人が広告にありがちな悪趣味なレディコミに出てくるメンヘラおばさんそのまんまみたいなハデな外見の人だったんだけど、中身までイッちゃってるのかなんちゃってブリーダーを始めようとしたっぽく8頭くらいいきなり飼いだしてさ(たまに二階のベランダに犬が出ててやたらいっぱいいるのが見えたし、なんか看板をだしてた)
それで近所中どころか通勤で通るオッサンにまで「ウルセェ!」って怒鳴られる始末ってくらいほんともう滅茶苦茶に五月蠅くて…
1年以上皆我慢してたけど、警察か区役所かわからんけどどっかにクレーム入って注意うけたか飼い主本人が嫌気がさしたか知らんけど、ある日から急にカッスカスの声で吠えるようになって、ああ声帯取ったのか…って
今は家手放して越していったみたいでもう居ないけど、あの犬たちはどうなったろうな…、ほんと可哀想だったわ+1
-0
-
1449. 匿名 2019/12/18(水) 14:34:15
>>1444
流石にそれは可哀想ね+0
-0
-
1450. 匿名 2019/12/18(水) 14:34:26
番犬で庭に飼ってるのが普通だったのに、どんだけ欧米化してんの日本。室内犬で洋服着せてる方がアホみたいだわ。+4
-2
-
1451. 匿名 2019/12/18(水) 14:34:37
>>151
普通に考えたら分かるよね。子どもでも。+0
-4
-
1452. 匿名 2019/12/18(水) 14:34:41
私は外飼いNG派。
外だと犬の体調の変化も敏感には感じ取れないし、
危険がたくさんある。
それに犬は元々群れで生活する生き物だから、犬だけ外というのは理想的な環境では無いからです。
+6
-12
-
1453. 匿名 2019/12/18(水) 14:35:52
大型犬は外、小型は室内のイメージ
大型犬は外でよくない?広い家ならよいけど。+8
-3
-
1454. 匿名 2019/12/18(水) 14:36:33
我が家は外飼いでしたが、フェンスで囲って走り回れるようにしていました。(庭の中に囲いを作って通行人とは接触できないようにして)
冬はオイルヒーターや湯タンポ、毛布を用意して夏はミストシャワーを設置していました!
それでも、室内で飼ってたらもっと長生きしたかな?もっと一緒に過ごせたのに…って思ってしまいます。
だから鎖に繋がれているのをみると可哀想だなって思ってしまう。
+3
-1
-
1455. 匿名 2019/12/18(水) 14:37:35
外人さんは家の中でも土足だからわかるんだけど日本人って基本的に靴ぬぐじゃん?カーペットや畳に座るじゃん。土足のワンコ汚くないの?拭いても限度がない?散歩の時靴履かせてるの?+7
-1
-
1456. 匿名 2019/12/18(水) 14:38:17
>>1452
群れ(兄弟)から引き離すことが可哀想+9
-1
-
1457. 匿名 2019/12/18(水) 14:38:32
>>1448
可哀想すぎる…+2
-1
-
1458. 匿名 2019/12/18(水) 14:38:52
>>1419
首都圏の住宅街だけど、本当にひどいね…
夕方に出かけると道路のあちこちに濡れた跡だらけ
他所のお宅の植え込みや塀におしっこさせて飼い主ペットボトルの水かけてる人もいるけどチョロっとかけてるポーズだけの人がほとんど
夏場なんか匂うよ、本当に気の毒
ペットボトル持ってるだけでスルーしてる人も多い
しっかり流すようにかけてる人の方が珍しい+6
-1
-
1459. 匿名 2019/12/18(水) 14:39:27
近所に外飼いの犬いてるけど夜中にめっちゃ吠えるから寝れなくて迷惑+1
-0
-
1460. 匿名 2019/12/18(水) 14:40:01
うちは柴犬だけど外飼、というか自宅と離れの間の屋根付きコンクリのとこ
倉庫などがあり防犯上の番犬として飼っているので仕事してくれてます
日中は日差しがポカポカで外で寝そべってるのがいいみたい&人が通るから楽しい
夏はさすがにクーラーの部屋に入れるし冬は暖かいリビングで寝る
シャンプーもきちんとしてるし獣医にも定期的に見せてる、外飼いなだけで可哀想とか言われたくないわ+10
-1
-
1461. 匿名 2019/12/18(水) 14:41:26
>>1404
人身売買はダメで何で動物はいいんだろうね。
+3
-2
-
1462. 匿名 2019/12/18(水) 14:42:35
>>1454
うちはフェンスとながーい紐も念の為つけてた
冬場は毛布とか私の着古したニットを積み重ねて気持ちよさそうに日向ぼっこしながら寝てた
夏は穴掘って涼んでた
雪降ったり猛暑の時は玄関に入れてたけどドアの方を見てクンクン鳴いてたよ
外が大好きな犬で最期はガンだったのにヨボヨボでおさんぽおねだりして、帰ってきて倒れてそのまま亡くなった+4
-1
-
1463. 匿名 2019/12/18(水) 14:43:42
近所の会社前に犬小屋置いて短く繋がれた甲斐犬がいる。会社が休みの間は放ったらかし。散歩も数分。
もちろん台風でも夜、会社が閉まって次の朝まで誰も来ないので放置。
虐待にしか見えない。連れて帰れないなら何で飼うのかな。+2
-1
-
1464. 匿名 2019/12/18(水) 14:44:09
犬小屋みなくなったねー+2
-2
-
1465. 匿名 2019/12/18(水) 14:44:33
吠えるとかいかにも世話が行き届いてない犬だったら可哀想だなと思うけど、そうでなければ気にならない。
チワワとかパピヨンとか室内にいるのに近く通るとめっちゃ吠えてくるやん。それの方が気になる。+5
-0
-
1466. 匿名 2019/12/18(水) 14:44:52
近所の外飼いの犬は鎖に繋がれたっきり散歩にも連れて行ってもらえずうんこもおしっこもそこでするしかなく不潔で臭くていつもトイレに行きたい行きたいって悲痛に鳴いてた
いつの間にか亡くなったけど本当に可哀想だった
そして外飼でも愛情もって清潔に過ごせて病気もせず長生きしてるわんこも近所にいる
結局は飼い主の愛情の問題+5
-0
-
1467. 匿名 2019/12/18(水) 14:45:12
>>1448
悲しすぎる
しつけたら良いだけなのにね+2
-0
-
1468. 匿名 2019/12/18(水) 14:46:27
友達が芝犬2匹飼ってて、仔犬の頃から猫可愛がりして甘やかして室内放し飼いしてたんだけど
友達に子供が産まれて、慌てて成犬引き受けてくれるしつけ教室探して最低限の躾はしてもらったらしいけど、吠え癖や囲いから出した時の言うこと聞かない走り回りで、友達は仔犬からちゃんと囲いをして躾するべきだったと心底後悔してたわ
犬は自分達を差し置いて抱っこされてる子供に敵意があるらしく、子供が囲いに近づけないよう二重の背の高い鍵付き囲いにしてる。
犬を自由にさせる=危険って分かってない人多すぎだわ+6
-0
-
1469. 匿名 2019/12/18(水) 14:47:15
>>48
トイプードル???
+1
-1
-
1470. 匿名 2019/12/18(水) 14:49:14
毎回土足の犬家に入れてるって衛生環境悪そう+3
-3
-
1471. 匿名 2019/12/18(水) 14:52:12
大型犬だとしても外に放置は虐待でしょ。どうすんの?毒混ぜた餌投げ込んだりしたら。
普通大型犬を育てるとしたらそれなりの広い家に住む訳だしお金かかる大切な命を無防備に外で飼うなら最初から飼わないでほしい。それで誰かに殺されても外に放置した飼い主が悪いと思うよ。
今と昔とじゃ時代が違うんだよ+3
-9
-
1472. 匿名 2019/12/18(水) 14:53:46
北海道で農家してる親戚がゴールデンレトリバー2匹を
屋根付きのガレージくらいに大きな檻?で飼ってるよ!
檻の中に1匹づつお家がある感じ。
個々の家の中に敷くタイプのヒーターついてる。
2匹とも捨てられた子達で保健所から引き取って家族で凄く可愛がってるよ!
+3
-0
-
1473. 匿名 2019/12/18(水) 14:57:55
>>195
実家はそんな感じだった
犬は楽しそうだったけど、薬のカプセルを食パンでくるんだものを投げ入れる人がいて室内に変えたよ+0
-1
-
1474. 匿名 2019/12/18(水) 14:58:42
近くに外飼い=虐待!キーッ!って言ってる人いたら怖い
近づきたく無い
外飼い主よりそっちの方が嫌だわ+20
-0
-
1475. 匿名 2019/12/18(水) 14:59:02
>>1245
犬飼ってなくても無臭な家なんてないからw+3
-4
-
1476. 匿名 2019/12/18(水) 14:59:49
室内飼いが正しいと主張する貧乏人は
>本来自然や地面と触れ合える環境が一番いいんだから。
逆にそういう環境を提供できない人は犬を飼うべきではないと思うんですが。
という文言をよく読んだ方がいい。
庭付きの家に住んでないのに犬を飼ってはいけない。
+10
-4
-
1477. 匿名 2019/12/18(水) 15:00:32
>>1471
そんな事言い出したら犬云々以前の問題だよね
あなたの論法は、仕事で遅くなる女性が道端で襲われて「夜道を一人で歩いてる方が悪い」と言ってるようなもんだよ
きちんと躾して無駄吠えもしない犬に他人が毒の餌投げ込む確率より、室内放し飼いで床に落ちてる変なもの飲み込んだり電気コード齧って感電したりする率の方がはるかに高いわけだし。
+4
-1
-
1478. 匿名 2019/12/18(水) 15:01:11
金持ち以外犬を飼う資格はないぞ
+4
-5
-
1479. 匿名 2019/12/18(水) 15:01:35
>>45
近所に犬を二匹。庭で放し飼いにしてる家があります。
道路を人が通る気配がしただけで、手当たり次第に狂ったように吠えてきます。
敷地から出れない様になってますが、門を開けた瞬間に出てきやしないかと、恐怖です
<一度、脱走した犬を見かけた事がありますが、その犬に似てました(;゚Д゚)))>
これぞ番犬!なのかもしれないけど、大人の私でも、あの家の前を通るのは恐怖です
せめて、リード付けて欲しいです。
あの吠えようは闘犬なのかな???+4
-1
-
1480. 匿名 2019/12/18(水) 15:02:51
犬は群れで暮らす生き物だから一匹しか飼わないのは虐待
可哀想+1
-5
-
1481. 匿名 2019/12/18(水) 15:03:50
>>1475
そりゃ、家庭臭はどこにでもあるのは当たり前。
動物の匂いって家庭臭とは違うよ。
実家は凄く綺麗だけど
犬とチンチラを飼ってるからやっぱり帰ると若干動物臭がやっぱりあるもん。
飼い主はわからないと思うけどね。+7
-2
-
1482. 匿名 2019/12/18(水) 15:05:36
もう外で犬を飼う時代じゃないと思う
蚊に刺されたり、犬を虐待するおかしな人もいるから、、、
冬の寒さも夏の暑さも昔とは違うし、、、
+1
-1
-
1483. 匿名 2019/12/18(水) 15:05:55
>>13
外でいいと思います!
広いお庭で陰もあって環境がぃぃなら,コリーぐらいの大きさなら(*^_^*)
室内で飼う前提で途中毛の掃除やアレルギーを理由に手放すより
全然いいと思います!コリーって牧羊犬?ですもんね確か
だから外の方が適してると思います!
間違ってたらすみません(ーー;)
+10
-1
-
1484. 匿名 2019/12/18(水) 15:06:39
うちも日中は外に出すよ
雑種だから気候に対応できるってのもあるけど
いつも朝の10時くらいになると玄関のドアの前でクンクン強請るから夕方までは外出してる。出さないと一時間以上悲しそうに同じとこで鳴いてるから家にいなさいって人間側の言い分で我慢させるのも違うようなと思って、目の届くテラスに繋いで日向ぼっこ用のペットコットやタープも出してるよ。毎日きて暮れる食材の配達員さんや手入れに来る庭師さんと会うのも楽しみにしてるし、自分の庭いじりも横で楽しそうに見てるよ。+7
-0
-
1485. 匿名 2019/12/18(水) 15:08:11
幼稚園の送り迎えで自転車で通るお宅、庭が低いフェンスで外から丸見えなんだけど、小型犬らしきうんちがパッと見て10個以上落ちててぎょっとした
犬は庭には居ないし多分室内飼いなんだろうな
結局外でも室内でも常識のない飼い主はいる+2
-0
-
1486. 匿名 2019/12/18(水) 15:09:28
>>1223
あのね、臭いもんは臭いんだよ。+3
-1
-
1487. 匿名 2019/12/18(水) 15:10:50
>>435
私も動物園には行きたくないです。
甥っ子の為に一度行ったけど哀れだった。気高いライオンやカバ、サイ等ホントにゴメンネです。+1
-0
-
1488. 匿名 2019/12/18(水) 15:10:53
>>1322
知らない人が来たら吠えてもらうためだよ
盾になってもらうとかなにそれ+4
-0
-
1489. 匿名 2019/12/18(水) 15:11:08
シバ犬と猫二匹家の中で飼ってる友達いますが、
毛は凄いし臭いよ。綺麗にしててもね。+4
-0
-
1490. 匿名 2019/12/18(水) 15:11:53
土足の犬をソファやベッドに上げるとか理解できない
シャンプー後ならまだしも+5
-2
-
1491. 匿名 2019/12/18(水) 15:12:30
犬は家族だから一緒に室内にいなきゃって言うけど、犬にしたら本当の家族とは離ればなれなんですけどね+10
-0
-
1492. 匿名 2019/12/18(水) 15:13:14
そう私たちは本当の家族と犬を引き離す畜生+2
-1
-
1493. 匿名 2019/12/18(水) 15:13:15
確かに最近見かけないけど、大きい犬を飼ってる家は
今も外飼いなのかな?+0
-0
-
1494. 匿名 2019/12/18(水) 15:13:43
>>1493
大きい犬を飼う家庭が減った+1
-0
-
1495. 匿名 2019/12/18(水) 15:13:46
>>1
犬に服着せて自分で温度調節できなくなるほど過保護にするよりは良いと思いますけど?犬種にもよりますが。犬を外飼いするより猫を外に放すほうが大問題ですよ+9
-0
-
1496. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:20
犬を子供みたいに思ってる人多いからなぁ
小型犬外はないと思うけど
実家で昔から中型犬と大型犬飼ってたけど外だったよ
台風とか猛暑の日は玄関に入れてた+5
-0
-
1497. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:20
>>148
我が家も庭は広いですが、裏の家が解体中で 庭に業者がいろんなゴミを投げ込むので とてもワンコは庭に放せません
再三にわたり、業者には苦情を入れている
のですが、ダメですね
いま証拠収集中です
ごめんなさい ちょっと横でした+3
-0
-
1498. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:38
>>1460
夏と冬、室内に入れるなら一年の半分は中でしょ?
それ外飼いじゃなくない?
近所の人もひなたぼっこで外に出してるんだなって理解だと思うよ+2
-0
-
1499. 匿名 2019/12/18(水) 15:15:07
>>1293
ほんとそうだよね
室内飼いのことをとやかく言ったことなんかない。
外飼いしてるこっちの環境とか全然知らない人達になんでこんな批判されないといけないのか、、意味がわからない+7
-0
-
1500. 匿名 2019/12/18(水) 15:16:09
家の中で飼うなら犬より猫の方がよくね?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する