ガールズちゃんねる

外飼いの犬についてどう思いますか?

1631コメント2020/01/10(金) 08:13

  • 501. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:49 

    関東だけどうちの柴犬、雪降ると犬小屋にすら入んないよ
    犬小屋の中に毛布敷いて「中に入りなよ」って言ってもなぜかずっと外にいる
    軽く握った雪玉を投げるとしっぽブンブン降ってテンション上がりまくり
    夜も外
    雪大好きらしい
    この冬は積もるかな

    +5

    -10

  • 502. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:54 

    >>490
    おりが盛大に壊れてるからあれだけど、
    犬は目がつぶらでカワイイ件

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2019/12/17(火) 19:13:05 

    周り田んぼの田舎です!昼間だけ玄関前で柴犬飼ってます。夕方から朝までと天気悪い日やすごく暑い日は家の中に入れてますがそれでもやっぱり外飼いはかわいそうかな、、?本当は家の中で飼ってあげたいけど一番下の子がなんでもあげようとするから誤飲が怖いです

    +2

    -3

  • 504. 匿名 2019/12/17(火) 19:13:23 

    うちの近くでは昼間は庭に繋いでても夜や悪天候の時は中に入れるって人が多いな

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/12/17(火) 19:13:55 

    外に繋いで吠えてもほったらかしの家あるよ
    今時あるんだーって軽蔑してる。
    6時30分から吠えてるし、
    昼間は家に誰もいないみたい
    うるさいよ。

    +12

    -2

  • 506. 匿名 2019/12/17(火) 19:14:05 

    >>446
    よさって何

    +14

    -12

  • 507. 匿名 2019/12/17(火) 19:15:04 

    うちの祖父の家は 犬は歴代ずっと牛小屋に牛と一緒にいる
    祖父母が畑行くときは畑にいる
    たまーになぜか 家の中で飼われてる猫が牛小屋の1番居心地の良さげな場所で昼寝してる

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2019/12/17(火) 19:15:36 

    外飼いなんて可哀想という人もいれば室内飼いなんて可哀想という人もいる

    +10

    -3

  • 509. 匿名 2019/12/17(火) 19:15:59 

    >>488
    うちの犬も、小さな段ボールの中とか大好きだった。基本室内飼いだったけど、外で風に吹かれるのもめっちゃ好きだった。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2019/12/17(火) 19:16:06 

    >>503
    幸せそう!

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2019/12/17(火) 19:16:53 

    >>504
    よい地域

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/17(火) 19:16:59 

    >>507
    そういうストレスフリーなのは犬にとって良いんじゃないかな
    犬小屋に鎖で繋がれて畜生としてかわれているのは可哀想

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2019/12/17(火) 19:18:06 

    >>507
    楽しそう

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/12/17(火) 19:18:24 

    >>451
    その知り合い頭おかしいでしょ
    犬かわいそうすぎる

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/17(火) 19:18:58 

    日中庭で夜だけ家に入れるとか、そういう人にもマイナスが付いているけどね
    もうそんなんじゃ犬飼える人なんて相当限られると思うのよ

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2019/12/17(火) 19:19:17 

    所詮私たちは人間だし犬にとっての幸せなんてわからないよね
    犬だってそれぞれ性格あるし

    +17

    -1

  • 517. 匿名 2019/12/17(火) 19:19:52 

    >>53
    私も。まあお外が好きな子もいるようだけど、中に入りたいって思う時もあるはず

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/17(火) 19:20:01 

    >>462
    もはや虐待
    番犬として飼ってるんだろうな

    +4

    -5

  • 519. 匿名 2019/12/17(火) 19:21:53 

    そりゃ都会のマンション住まいや庭が狭いお家なら室内飼いになるだろうけど、田舎の広いお庭があるお宅なら昼間は外で自由にさせてる方が犬にとっては幸せそう
    環境が違うんだから一概に外が悪いとは言えないんじゃない?

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2019/12/17(火) 19:22:32 

    番犬って奴隷にしか見えない
    首輪されて鎖で繋がれて、人が通りかかると首ちぎれるんじゃないかってくらい全力で飛びかかろうとしてるのみると飼い主に対して恐怖を覚える

    +13

    -3

  • 521. 匿名 2019/12/17(火) 19:22:54 

    人に飼われてる時点で不幸って極論にたどり着きそう

    +6

    -2

  • 522. 匿名 2019/12/17(火) 19:22:59 

    風が吹いたら座ったりふせしてるわんこが穏やかな顔で鼻ヒクヒクさせるの好き
    風に乗って色んな匂いがするらしい

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2019/12/17(火) 19:23:56 

    >>519
    腐りに繋いでるか繋いでないかですごく変わるからねえホント
    広い庭で走り回れるなら犬も楽しいだろうね

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/17(火) 19:26:08 

    >>13
    私もビックリした。
    よくYouTubeで柴犬とか室内で飼ってるの見てビックリ。海外かと思った。

    +32

    -106

  • 525. 匿名 2019/12/17(火) 19:26:26 

    >>145
    いや、どっちがとかいう問題ではなく吠える犬も迷惑だから
    死ぬほどどうでもいいなら書き込まなきゃいいのに

    +8

    -32

  • 526. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:07 

    >>521
    不幸だよ
    人にいいように使われるために生まれてきて可哀想な生き物

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:21 

    >>3
    うちのお隣もレトリバーを外がいしてる。老犬らしいけど、夏は本当に可哀想。いつもへばってるし、散歩には連れて行ってるけど、庭でも糞尿してて梅雨から夏場はとても臭う。お隣で見掛ければ声かけする私と娘には慣れて吠えないけど、通学路だから小学生が通るたびに吠える。そして子供たちも吠える。すごい吠えててうるさいし、夜中も突然吠え出して驚いて起きてしまう。きっとワンちゃんが慣れてない人が怖いからとか、もしくは遊んで欲しいのかなって勝手に思ってるけど、飼い主が人が多く通る道路側まで来れるようにしてるから吠えてる。本当に可哀想。
    そして、飼い主のおじさんは何故か絶対に人には飛びつかないって自信があり、庭から出す時は扉開けてリードも離してる。放流って感じで。そして放してるの知らずにゴミ捨てに出た私は、雨上がりの泥だらけのワンちゃんに見事に飛びつかれ服泥だらけになった。ワンちゃんは遊ぼーって感じでキラキラしてたからなんとも思わなかったけど、それ見て「いやぁー、普段は無闇に飛び出したりしないんですけどねぇー」って言ったおじさんには腹立った。

    +210

    -2

  • 528. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:56 

    DASH村の北登は犬小屋が村役場?の軒下にあったけど、外飼いだったのかな
    夜だけ中とか?
    里山をのびのび自由に走ったり、TOKIOとリードで散歩してたのは覚えてる
    震災後の東京生活では屋内飼いっぽいけど

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/17(火) 19:28:07 

    家の中じゃ穴掘りできないやん!

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2019/12/17(火) 19:29:31 

    外で飼ってるから知らないうちに知らないおっさんに懐いてた

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/17(火) 19:33:21 

    >>304
    もう黙れよ。ウザいから。

    +24

    -6

  • 532. 匿名 2019/12/17(火) 19:33:48 

    犬は群れで過ごしたい動物だから室内で一緒に過ごしてやって

    +7

    -5

  • 533. 匿名 2019/12/17(火) 19:36:11 

    室内でも狭いゲージに入ってる犬もいるよね。それは虐待ではない?

    うちは外にいたけど、犬小屋周りが広くて鎖につないでいてもよっぽどか動ける範囲広かったけどなぁ。

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/17(火) 19:36:28 

    飼い主も外で愛犬と一緒にいればワンさんもしあわせ

    +7

    -5

  • 535. 匿名 2019/12/17(火) 19:39:16 

    犬飼いってナチュラルに虐待してそう
    本当に動物が好きなら動物のこと飼わない

    +2

    -11

  • 536. 匿名 2019/12/17(火) 19:39:20 

    >>40
    余裕で飛び越えられるような柵だね

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/17(火) 19:39:46 

    とりあえず、外飼いは虐待ではないと思います。

    外飼いだろうと、室内飼いだろうと普通の飼い主は虐待しません。

    外飼いで虐待?疑惑の飼い主は室内でも放置してると思います。

    結局は飼い主のモラルかと。

    +7

    -3

  • 538. 匿名 2019/12/17(火) 19:40:41 

    >>473
    確かに
    私自身大型飼いですが、散歩していても近所にゴールデン、ラブなど大型って結構いますが皆さん室内飼いですね。
    逆に外飼いには雑種、柴、トイプー(‼)、あと噂でダックスが近所に居ます。
    トイプーは凄く近所で毎日散歩の度に見ていますが、キャンキャン通るたびに吠えまくります。
    この寒いのに小屋に毛布と入口にビニール掛けられて寒さ対策はされていますが、我が家の子が北方の寒さに強い地方の犬種にも関わらず室内でぬくぬく暮らしているのに、あのトイプーは飼われる家が家ならば綺麗にされて皆に可愛がられているはずなのに…と複雑な気持ちになります。

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2019/12/17(火) 19:40:50 

    クレヨンしんちゃんのシロは
    外飼いだね
    時々違和感

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2019/12/17(火) 19:41:24 

    >>539
    30年近く前の漫画だもん

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2019/12/17(火) 19:42:06 

    >>539
    昔のアニメだからでしょ。

    あの時代、外飼いは普通だった。

    いつから外飼い=虐待になったんだ?

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2019/12/17(火) 19:42:15 

    外飼いの子はみんな短命
    体調不良の異変にもすぐ気づくから室内飼いしか考えられない
    串ごとタレのたっぷりついた焼き鳥やるアホもいる

    +8

    -15

  • 543. 匿名 2019/12/17(火) 19:43:39 

    >>1
    外飼い室内飼いについては、犬の性質や環境によると思うので一概には言えない。

    とりあえず、あなたがその外飼いの家が嫌いで、こんなトピ立ててみんなに批判してもらいんだというのはよく分かった。

    +75

    -3

  • 544. 匿名 2019/12/17(火) 19:44:35 

    >>542
    串ごとタレのたっぷりついた焼き鳥やるアホもいる

    ん?外飼い関係ある?

    +6

    -3

  • 545. 匿名 2019/12/17(火) 19:44:36 

    もうね、ここをずっと見張っててすぐマイナスつける外飼いバカはどっか行ってよ。

    +4

    -10

  • 546. 匿名 2019/12/17(火) 19:44:39 

    >>68
    ほんとだよね。
    なんなら、吠えてこっちも気になるから側に来るなと思うわ。
    一日中吠えっぱなしじゃない限り犬が吠えるなんて当たり前。
    泥棒避けに1番効果があるのは外飼いの犬だってお巡りさんに言われたよ。

    +33

    -9

  • 547. 匿名 2019/12/17(火) 19:45:06 

    >>498
    実際連れ去るわけないし。
    こうやって本気でとる人の方が怖いわ。

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2019/12/17(火) 19:45:19 

    >>545
    室内飼いバカって言葉が飛んでくるぞ

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/17(火) 19:46:10 

    >>544
    室内なら起こり得ないでしょ

    +4

    -6

  • 550. 匿名 2019/12/17(火) 19:46:44 

    群れで暮らすのが犬の幸せなら親兄弟から引き離すこと自体酷いことしてるみたいじゃないか
    酷いのかな…

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2019/12/17(火) 19:47:29 


    >>534
    だね~昔の日本家屋みたいのでさ、縁側の横に繋いでて夏は窓開けっぱで家族団らんだったら犬も寂しくないよね
    >>507のおじいさんみたいに昼間は外で庭仕事、畑仕事でいつも一緒だったら幸せだね

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/17(火) 19:47:38 

    極端な話はやめろ
    もう去るわ
    話にならない

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/17(火) 19:48:29 

    >>542
    前飼ってた中型雑種犬が2匹いたけど、16歳と17歳まで生きたよ

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2019/12/17(火) 19:49:12 

    外飼いはキチ

    +7

    -9

  • 555. 匿名 2019/12/17(火) 19:49:33 

    犬飼はキチ

    +2

    -9

  • 556. 匿名 2019/12/17(火) 19:50:04 

    >>26
    だから春夏秋冬、雨でも風でも雪でも台風でも365日外飼いだよ。

    +4

    -12

  • 557. 匿名 2019/12/17(火) 19:50:36 

    まともな人間は猫を飼う
    そして家でも外でも自由にさせてあげる

    +0

    -18

  • 558. 匿名 2019/12/17(火) 19:52:35 

    柴犬飼ってます。
    家の中と庭を出入り自由にしてます。
    私が寝てる夜だけは心配なので家の中です。
    日中はその日の気候でコタツの中に入ってたりデッキで日向ぼっこ、床の冷たい廊下に居たり、ソファで寝ていたり。
    出入り自由なので部屋は汚れて大変ですが(´Д` )愛犬が幸せそうなのでそれで満足です

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2019/12/17(火) 19:54:10 

    🐶どちらがいいか犬に選ばせろワン
    🐶人間が勝手に決めるなワン

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2019/12/17(火) 19:55:06 

    チワワみたいな小型犬とか温暖な気候出身の犬種なら屋内だろうけど、日本犬や日本犬系の雑種、寒い地域出身の犬種なら外でも問題ないんじゃない?
    日本列島での犬の歴史で犬が人間と同レベルの屋内で暮らすようになったのなんてついついこの間だよ

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/17(火) 19:55:19 

    >>83
    外飼いなら犬小屋あるのが常識だと思っていた。

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2019/12/17(火) 19:55:48 

    外に犬舎があるのは警察犬とかもそうでしょ?
    寒さや暑さに強い犬なら普通じゃないの?

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/12/17(火) 19:56:18 

    犬は群れて暮らすのに可哀想!虐待だよ
    今どき番犬は殺される事になる恐れがあるよ

    *家族ではない扱いとしか思えない

    +4

    -8

  • 564. 匿名 2019/12/17(火) 19:56:50 

    >>177
    警察の指導により 番犬として庭に出しただけの話なのに 酷い飼い主なんて
    人の心ない冷酷な人間なんだな
    ガルちゃんて優しい人もいるけど
    荒らしみたいな人もいるんだなあ

    +2

    -10

  • 565. 匿名 2019/12/17(火) 19:57:06 

    >>563
    犬は家族じゃないよペットだよ

    +10

    -9

  • 566. 匿名 2019/12/17(火) 19:57:14 

    >>546
    セコムの方が…

    +4

    -14

  • 567. 匿名 2019/12/17(火) 19:58:06 

    室内も足痛めたり転落、誤飲、熱中症や溺死する事故を起こす人いるからね
    きちんとした飼い主に適切に飼われるなら中でも外でもいいと思う

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/17(火) 19:58:36 

    >>563
    日本語がおかしい

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2019/12/17(火) 19:59:24 


    近所に外飼いの柴犬いて たまに散歩してるとこに遭遇するけど、ワンコの表情とか飼い主さんとのやりとりとか見てると「ああ、ちゃんと可愛がってもらってるんだなー」って分かるよ。

    このあいだ室内飼いされてるであろう小型犬3匹をノーリードで散歩してる人がいたけど、私の方に駆け寄ってこようとする一匹に対して威圧的に「止まれや」って足で制してて、ワンコも不安そうに飼い主の顔色を伺ってる表情で、あれは見てて不快感しかなかった。

    外飼いか室内飼いだけかだけでは可哀想かどうかははかれないし、中型犬や大型犬の外飼いは猛暑の日や大雪の日や台風の日を除いては特に何も思わないかな。
    近所に住んでるのに散歩してるとこ全くといっていいほど見ないとかなら気になるけど。

    +5

    -2

  • 570. 匿名 2019/12/17(火) 19:59:25 

    犬は家族家族言う人多いけど犬は人とは違うのにめんどくさいなあ

    +6

    -6

  • 571. 匿名 2019/12/17(火) 19:59:30 

    近所にグレートデーンっていう大型犬を自宅のガレージで飼ってる人がいて、その犬種ぐらいだと納得。
    小型犬を外で飼う人は正直よく分からない…。

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2019/12/17(火) 20:00:11 

    >>563
    そういう考えだから犬が子供を噛む事故が起きるんだよ
    犬は人じゃない

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2019/12/17(火) 20:03:24 

    >>542
    うちの子、17年生きたけど。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2019/12/17(火) 20:03:36 

    結局は犬種によるよね

    うちの近所は大きい秋田犬を立派な外小屋で飼ってて
    なんとも思わない

    しつけされててそんな吠えないし

    ただ嫌いな子が家の前を散歩で通ると狂ったように吠えまくってるけどわら
    大きい犬なら普通だと思う

    +7

    -3

  • 575. 匿名 2019/12/17(火) 20:04:11 

    >>4
    え、

    +10

    -27

  • 576. 匿名 2019/12/17(火) 20:06:38 

    なんか犬って犬種によってめっちゃ小さいのから熊か!ってくらいでかいのいるから何とも言えないよね


    見た目が犬って一括りにして良いの?ってくらい違うもん

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/17(火) 20:07:34 

    小型犬を外で飼ってたらイカれてんのかなって思うけど中型犬以上で日本犬ぽい犬だったら気にならんわ

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/17(火) 20:07:46 

    >>425
    いや、柴犬なんかは空調で体温調整が狂ったり抜け毛サイクルが狂う子もいる

    +32

    -14

  • 579. 匿名 2019/12/17(火) 20:08:38 

    大きさ関係なくうるさいし怖いから中で飼って欲しい

    +2

    -4

  • 580. 匿名 2019/12/17(火) 20:10:03 

    室内に適応したら数百年後には外で生きていけなくなるのかな?

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2019/12/17(火) 20:10:24 

    >>259
    いやいや、外の気温は10年前20年前とほ全然違うから!中がいいに決まってる。

    +15

    -6

  • 582. 匿名 2019/12/17(火) 20:10:49 

    数年前の東京の雪の日は、イキロ。と
    しらん家の犬が心配になったよ。。

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2019/12/17(火) 20:11:55 

    冬の犬に室内20度とか暑そう
    10度くらいに設定しよう

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2019/12/17(火) 20:13:06 

    今まで外飼いだったけど
    「犬がかわいそう」って紙がポストに入ってから玄関に入れてます

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2019/12/17(火) 20:14:01 

    >>578
    柴犬は外飼いのほうが抜け毛が多いらしい
    中飼いだと自然と抜け毛を抑える体になるのかもね

    +17

    -4

  • 586. 匿名 2019/12/17(火) 20:14:37 

    >>584
    一日中玄関が一番可哀想

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2019/12/17(火) 20:14:40 

    近所にピットブル外飼いしてる家があるんだけど怖いからやめてほしい。散歩中に飼い主さんと会って話したら、かなり厳しくしつけてるから〜って言ってて確かにすごくいい子で大人しかったんだけど目の奥が怖すぎて見てられなかった、、ピットブルって万が一逃げ出したら大変だよね。

    +9

    -2

  • 588. 匿名 2019/12/17(火) 20:16:45 

    田舎だと、雑種犬を無人倉庫の番として365日、外につなぎっぱなし、みたいな光景をいまだに見るよ。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/17(火) 20:17:51 

    番犬の何が悪いんだろう

    +9

    -4

  • 590. 匿名 2019/12/17(火) 20:19:38 

    >>325
    犬種差別ってかペットか家畜かの違い?
    ペットの鳥と家畜の鳥ってどっちも鳥だけど扱い全然違うでしょ

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2019/12/17(火) 20:19:45 

    >>580
    ハスキーは外で飼わないと他の犬が大丈夫な寒さでも外で活動したときに死ぬ事があるって昔読んだ

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2019/12/17(火) 20:21:33 

    日光が当たる普通の犬小屋では夏場の温度は犬にとってかなり過酷。
    (犬の体は基本的に寒冷地仕様)
    玄関に入れてやるくらいはして欲しい。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2019/12/17(火) 20:22:35 

    番犬扱いは昭和の老害がよくやってる。

    +5

    -4

  • 594. 匿名 2019/12/17(火) 20:23:19 

    庭で飼っていて、人が来たら吠えるけどダメなの?
    柴犬です。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:21 

    >>4
    子供の虐待にもそうやって他人事なんだね。

    +73

    -32

  • 596. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:36 

    犬種によっては外
    室内犬と呼ばれているものは室内だろうけど。

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2019/12/17(火) 20:25:31 

    全然ありだしむしろそっち派だけど、最近は異常な気温だから、室内飼いが当たり前になるかもね

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2019/12/17(火) 20:26:22 

    リビングのすぐ外の軒下で寝てるのが好きで、冬にストーブでさつまいもを焼いたらクンクン鳴いて、母からそれを貰うのが好きだった。19歳まで生きてくれたよ。
    天候の酷い日や夜は家に入れてたけど、外が好きな犬もいるんだけどね。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2019/12/17(火) 20:30:37 

    手入れ出来てる人のみ室内で。

    片付け出来ない系が室内で飼うと悲惨

    +1

    -3

  • 600. 匿名 2019/12/17(火) 20:33:48 

    >>36
    うちは外のガレージにつないでいたけど、車はそこに停めてなかったので、でっかい犬小屋と化してた。
    庭は広いので鎖をすごく長くしてあった。
    夏の暑い時は木陰で穴掘って涼んでいたよ。
    たまに家に入れてもすぐ外に出たがったし、
    家のなかにいるより楽しそうにしていたけどなぁ。

    +126

    -14

  • 601. 匿名 2019/12/17(火) 20:34:25 

    >>1
    タイムリーすぎる!!!

    今一人暮らしで
    隣の建物も家が犬をずっと放置飼いしている。
    爪は鎌みたいに伸びていて
    水も深いバケツに入れてあって
    飲みにくそうだし、水位が減って
    飲めなくなっていることがあるから
    たまに水いれてあげてる。

    それにフンが掃除されていなくて
    今日ちょうどゴミの日だったから
    ウンチ捨てたら固くなったのも含めて
    7個もあった。。。。


    夜、リードが石に引っかかって
    30分くらいずっと鳴いていたのに
    その家の人誰も助けないから
    助けてあげた。。。

    ほんとに犬が可哀想。
    なんのために飼っているの?

    +90

    -6

  • 602. 匿名 2019/12/17(火) 20:35:24 

    >>22
    昔とは気候が違うよ

    +26

    -3

  • 603. 匿名 2019/12/17(火) 20:37:08 

    外飼いは可哀想、部屋の快適さを知って欲しい。
    外だとずっと警戒してないといけないし、孤独だし、夏は暑くて冬は寒い。

    +7

    -7

  • 604. 匿名 2019/12/17(火) 20:37:11 

    >>587
    あなたがとやかく言う事ではないと思う。
    目の奥が怖いとか個人的な意見だし。

    +4

    -5

  • 605. 匿名 2019/12/17(火) 20:37:55 

    外でも良いと思うんだけど、つないであるのはかわいそう
    田舎だから、門の内側で放し飼いで飼ってる人がほとんど
    ポストはもちろん外から入れられるようになってるので
    郵便屋さんは困らない

    +8

    -2

  • 606. 匿名 2019/12/17(火) 20:38:53 

    >>600
    楽しそうだ

    +51

    -4

  • 607. 匿名 2019/12/17(火) 20:40:00 

    >>587
    凶暴な傾向のある犬でも躾さえすれば・・・と思っていたけど、ピットブルが人や他の動物に突発的に攻撃している動画を見たらそんなこと言えなくなったよ。
    アレだけは近所に居たら嫌だ。

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2019/12/17(火) 20:40:06 

    犬種によるし、同じ犬種でも個性や年齢によるし、環境によるとしか…

    基本的には柴系や秋田系とかは氷点下の温度にも耐え寒さで健康を崩したりしないはず
    とはいえ代々室内犬として飼われている家系だと寒さに弱いし、寒さに強い家系の子でも長年室内飼いしてれば寒さに弱くなる(毛の密度や脂の分泌がかわってくるし、精神的なものもある)
    だから何犬だから平気だと言い切れるものでもない、ほんと犬それぞれ

    室内は室内で香料だったり、冬場なら石油だったり、犬が嫌がる臭いがこもるとか、土や芝の感触が好きだとかで犬が望んで外を好む場合もあるし

    外と一口に言っても狭い玄関ポーチに一メートルの鎖だったり、コンクリのガレージだったり、庭にしたって一坪から百坪まで千差万別だし、犬小屋だってぼろぼろのアマゾンの空き箱に新聞紙から鶏小屋みたいに立派なのまで色々だもの

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2019/12/17(火) 20:41:58 

    >>604
    いや、ピットブルは
    狭い日本向きでは無いから飼わない方がよくね

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2019/12/17(火) 20:43:04 

    庭で飼ってます!
    家の中にいるより庭で自由に走り回ってる方が幸せなんじゃないかなぁと思ってしまう。
    もちろん天気や気温の対策はしてますよ

    +17

    -3

  • 611. 匿名 2019/12/17(火) 20:43:14 

    >>23
    これって坂上忍の?

    +16

    -1

  • 612. 匿名 2019/12/17(火) 20:43:54 

    >>566
    セコム作動して駆けつけてくる前に逃げるらしいよ。

    +23

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/17(火) 20:44:31 

    外飼いでも
    本当に寒いときと暑いときに
    家に入れてあげて
    散歩もちゃんといって
    しつけとかもきちんてしてるならいいと思う。

    外飼いで犬をただ
    放置しているのは許せない。

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2019/12/17(火) 20:46:14 

    >>525
    私訳あって既婚ですが田舎で独り暮らし中です。
    近所に人が通るとよく吠えるワンちゃんがいますが、防犯になってるな。と心の中で感謝しています。

    +9

    -3

  • 615. 匿名 2019/12/17(火) 20:46:39 

    >>542
    うちの子病気せず17年生きたから
    間違った情報流すな

    +12

    -2

  • 616. 匿名 2019/12/17(火) 20:46:59 

    >>594
    犬の吠えに驚いて転倒した人から慰謝料請求されることがあるって聞いたことあるよ

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2019/12/17(火) 20:47:10 

    うちの秋田犬は外飼いですよ
    冬はね人間が思ってるより寒がらない
    雪が降っても楽しそうに遊んでる
    小屋にヒーター付けて毛布置いてます
    夏の暑い時は家に入れるけど
    直ぐに外に出たがるよ
    庭に穴を掘ったり駆け回ってますよ
    家の中にいるより外が好きな犬もいます

    +14

    -1

  • 618. 匿名 2019/12/17(火) 20:48:41 

    外が向いている犬種とかない。
    外飼は暑さや寒さに耐えられるかの問題ではない。
    ここにいる人は人間の子どもが生まれたら鎖に繋いで庭に繋いで、自分が会いたい時にだけ会いに行く生活をしますか?しませんよね?同じことですよ。
    外にいる犬は家の中にいる人間の気配を気にして神経質になります。
    人間の子どもと犬は違う?犬にも感情はあります。家が汚れるのが嫌なら飼わないで欲しい

    +8

    -14

  • 619. 匿名 2019/12/17(火) 20:49:22 

    普通。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/12/17(火) 20:52:36 

    うちの裏の家も庭に2匹の雑種飼いだした。
    クーンクーンと寂しがって夜中でも鳴いてるし
    散歩に行ってないのか庭で糞もそのまま。
    小屋もないから寒空の雨の中鎖に繋がれてる。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/12/17(火) 20:54:00 

    何とかテリアとかチワワは室内用だけど、フローリングは股関節に悪いし、通気性の悪い室内に向いてない種類もいます。寒そうっていうけど、体の作りがちがうし、外の方が丈夫になります。蚊が媒介するフィラリアは気を付けた方がいいけど、外飼いにはメリットも多い。第一に衛生的。どんなに気をつけても毛が抜け、人間の食事に混ざります。第二に土の上の方が犬が喜びます。

    +8

    -3

  • 622. 匿名 2019/12/17(火) 20:54:18 

    >>604
    近所でもしも逃げた時怖いからとやかく言ってるんです。ただの通りすがりに見かけただけなら何とも思いませんよ。ピットブルが飼い主襲って食べた事件とかありますよね?動物の本当の気持ちなんて人間にはわからないんだからうちの子は絶対大丈夫は言い切れないです

    +4

    -2

  • 623. 匿名 2019/12/17(火) 20:54:19 

    >>601
    可哀相すぎる
    お散歩ボランティアしましょうかーって言って関わってほしい…人任せでごめんよ

    +33

    -3

  • 624. 匿名 2019/12/17(火) 20:54:28 

    うちの柴犬は家と庭を自由に行き来できるようにしてあるけど、天気の良い日は庭で日向ぼっこしてるけど、それもせいぜい3時間くらいだよ。

    それ以外は家の中に入ってきて皆んながいるリビングでくつろいでる
    夜も寝室までついてきて同じ部屋で寝る

    犬だって家族と一緒にいたいんだよ
    外で鎖に繋ぎっぱなしは可哀想だよ
    ペット先進国のドイツじゃ虐待だよね。

    +6

    -9

  • 625. 匿名 2019/12/17(火) 20:54:28 

    ご近所は柵のある庭で放し飼い?みたいにしてる
    かわいいけど、目の前通るたびに吠え続けるからちょっとうるさいかな
    たまに下校中の小学生にいたずらされてるっぽいからちょっと可哀想

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:05 

    なんとも思わない

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:29 

    >>601
    よく読んだらめちゃくちゃ関わってた!すごい!

    +43

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:39 

    >>565
    すごい!この感覚が内外を分けるのかも。
    中でも外でも大切にしていれば問題なしだけどね!

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/17(火) 20:57:52 

    >>36
    多分うちと同じだなぁ。
    うちも庭を気ままに歩いて木陰で涼んで、寒すぎる日は玄関に入れてます。
    夏は北側の完全に建物の陰で土に穴掘って涼しそうに寝そべってます。

    外の犬小屋も断熱材を屋根と壁と床に張って、夏場は遮熱材も張る。
    外で飼うのに適した犬種と中で飼うのが適している犬種とあるから一概に可哀想とは言えないよね。
    大事なのは犬にとってストレスになるか否か。
    普段外で飼っている犬を長時間家に入れる方がストレス感じて元気なくなってしまった時もありました。
    どういう環境かを見てもいないうちに、すぐに虐待と噛み付く人は自分の尺度でしか考えてないから気にしなくていいと思うよ。

    可哀想だと思ったのは、夏場のカンカン照りの日に避難する木陰も無くプラスチック製の小さい犬小屋に繋がれてた大きいワンコを見たときかな。

    +177

    -17

  • 630. 匿名 2019/12/17(火) 20:58:04 

    >>3
    前に友近が昔ヨークシャーテリアを外で飼ってたと言ってて周りに「えー!」と言われてた。
    私もヨーキー飼ってるけど「えーーーっ!!!」って思った。
    でも20年位生きたらしい。
    でもあんな小さいのが外に20年はそれはそれで可哀想だ。

    +137

    -7

  • 631. 匿名 2019/12/17(火) 20:58:21 

    >>610
    庭で自由に走り回れるなんていいですね

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2019/12/17(火) 20:59:40 

    >>3空き巣がご近所の外飼いワンコに火を放って亡くなった…。想像も出来ないようキチガイがいるから、絶対やめた方が良い。犬種関係なく

    +185

    -1

  • 633. 匿名 2019/12/17(火) 21:00:03 

    >>617
    小屋にヒーターなんていいですね

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2019/12/17(火) 21:01:14 

    >>618
    私も人間の子供と同じと思ってるのでこれもわかります

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2019/12/17(火) 21:02:50 

    >>618
    わかる。種類とかじゃなくて、個体差だし、その時々によるよね。
    雪でも外駆け回るのが楽しい・外に出たがる=いつもどんな時も外がいい!と都合良く解釈しすぎってことが言いたいんだよね?

    人間もだけど雪合戦した後、体が冷えて来たら暖かい所へ行くもんね。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/17(火) 21:03:23 

    義実家のチワワは時々外に出されているよう。
    どれくらいの頻度かわからないけど。

    その他いろいろ犬の飼い方には口出したいことたくさんあるんだけど、部外者扱いなので何も言ってない。
    実家の父に義実家のことを話すと「犬飼う資格ない」と怒ってる。

    旦那がどういう飼い方を理想としているかは分からないので、我が家では飼わないほうが良さそうと思っている。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/17(火) 21:03:31 

    >>13
    これだから田舎もんはいやだね

    +112

    -119

  • 638. 匿名 2019/12/17(火) 21:05:55 

    普通にかわいそう!!何で外なんだろうって思っちゃう

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2019/12/17(火) 21:05:57 

    庭で走り回って家にも行けるとか見ると幸せで良かったねって思う

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2019/12/17(火) 21:07:23 

    犬種や環境にもよるからなあ
    小型犬はムリ、柴犬、秋田犬等の日本犬ならどうにか
    大丈夫かな
    でも、デメリットも多い

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2019/12/17(火) 21:08:00 

    いくら大型でも寒くないのかな?と思う。家族のようにかわいがってる人は室内で飼ってると思うし、外で飼うのってなんのため?

    +4

    -3

  • 642. 匿名 2019/12/17(火) 21:08:48 

    うちはビーグル犬を外で飼ってます。夜は軒下のゲージに入れて、朝から夕方は広い庭に長めのリードをつけて庭内を自由に動き回れるようにしてます。さすがに台風のときや冬の夜は家の玄関に入れてます。もう10年以上そうしてます。これは虐待なんですか?

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2019/12/17(火) 21:11:28 

    >>642
    夜は安心して眠れてそう!猫とかでも縄張りに入ってくるとわんちゃんは怖いだろうし
    広い庭走り回れていいですね

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/17(火) 21:12:08 

    >>248
    うざい嫁

    +76

    -15

  • 645. 匿名 2019/12/17(火) 21:12:20 

    犬が外が好きみたいだからって理由ならなんとも思わないけど、汚いから・家具や床を傷つけられるのが嫌だから家に入れたくないっていう理由なら「じゃあ飼うな」って思う

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2019/12/17(火) 21:12:42 

    >>1
    犬は元来外にいるものですよ。

    あなたの姪御さんの泣き声が近所迷惑です。
    姪御さんを表に出さないでくださいね。

    +60

    -11

  • 647. 匿名 2019/12/17(火) 21:13:56 

    >>3
    実家の雑種は庭にいたよ
    台風や雷の時だけ玄関に入れてた
    あとは数ヶ月に一回シャンプーしてたのでその晩だけは家の中でした
    外の方が好きでしたよ

    +70

    -15

  • 648. 匿名 2019/12/17(火) 21:16:12 

    >>248
    気候の良い時期の日中にしばらくの間ならいいけど、基本は室内で放し飼いがいいよね。最近の夏はヤバイから。
    年寄りは室内飼いでも危険な人が多い。動物病院の待合いで夏もエアコンを入れてないとか言ってた。鼻の短い犬種だったから、この犬種は特に入れてあげてください!と言っだけど、最初は驚いて了解したみたいなこと言ってたのに、話が終わり頃にはまた年寄り特有の謎のポジティブシンキングで入れない流れで話してたよ。
    義母もエアコンを入れない人で、犬を飼う飼うと言ってるうちに施設行きになったけど、飼わなくて良かったよ。

    +26

    -3

  • 649. 匿名 2019/12/17(火) 21:16:27 

    >>560
    寒い国が原産の犬種は、暑さに弱いし遺伝的にメラニン色素が少ないから紫外線で皮膚病になることもあるよ

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2019/12/17(火) 21:18:18 

    中型の雑種を外で飼ってました。
    大きな病気もせず、17年生きて、最期は老衰でした。結構長生きするもんですよ。
    暑い日には倉庫の下に穴を掘って潜ってたり、冬は日向ぼっこしたりと、犬なりに季節に応じて生活していたように思う。

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2019/12/17(火) 21:18:58 

    >>10

    うちの真裏の家の犬は熱中症で死んじゃったよ。
    犬の大きさに合わない小さな小屋、鎖も長さが短くて満足に水が飲める状態じゃなかった。
    家族が出掛けてる間に熱中症になってお隣の家の人が
    慌てて水飲ませたんだけど間に合わなかった。

    +55

    -3

  • 652. 匿名 2019/12/17(火) 21:21:36 

    >>4
    外飼いって今は田舎でも通報されるみたいだよ

    +50

    -17

  • 653. 匿名 2019/12/17(火) 21:22:13 

    >>21田舎住みだけど、今時田舎でも外飼いみない。山の中とかの家は知らんけども。

    +19

    -16

  • 654. 匿名 2019/12/17(火) 21:22:21 

    可哀想だと思う。家の中で可愛がってあげて欲しい。

    +4

    -6

  • 655. 匿名 2019/12/17(火) 21:22:53 

    いまうちの犬は旦那の腕枕で寝ながらテレビ見てるけど、もし外で飼ったら小屋の中で寒さで丸くなっるんだろうなって思うとかわいそうで耐えられない

    +6

    -4

  • 656. 匿名 2019/12/17(火) 21:23:51 

    外で飼われてる犬って不幸な結末が多い
    盗まれたり飼い主の車に誤って跳ねられたり

    +5

    -8

  • 657. 匿名 2019/12/17(火) 21:25:00 

    私の実家、初代の雑種と一緒に2匹めのポメラニアンも完全外犬でした。ただし庭はそこそこ広いので自由に走り回っていましたが。ちなみにポメラニアンは自ら外の生活を選びました。(家に入れると出してくれと鳴く)。無駄吠えもなく配達の人に吠えるくらい。2匹とも17歳まで生きました。
    3匹めのポメラニアン、動物病院の先生に言われて家犬になりましたが、1日家に居た日は食欲もイマイチで夜もちょいちょい起こされます。昼間庭に出すと喜んで活動し、その日はもりもり食べてぐっすり寝ます。
    必ずしも室内犬がかわいそうだとはいいきれないかも…と思います。

    +9

    -2

  • 658. 匿名 2019/12/17(火) 21:25:01 

    昔北極で生き残ってた犬の映画あったから平気だと勘違いしてる人いるのでは

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2019/12/17(火) 21:25:29 

    >>4
    吠えるのが騒音なら近所迷惑なのては

    +46

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/17(火) 21:25:33 

    >>653
    山の中だと熊や猪に襲われそう
    鎖に繋いでたら逃げ場ないよ

    +21

    -2

  • 661. 匿名 2019/12/17(火) 21:26:37 

    >>18
    ゴミはゴミ箱へ!

    +10

    -9

  • 662. 匿名 2019/12/17(火) 21:30:03 

    >>481
    田舎で古い家だから玄関までが10メートルくらいあって遠いんだよね。
    大型犬を飼っている家は犬小屋は離れているけれど、二頭いて鎖をちぎって来たらどうしようって思う。家の入り口から玄関まで行くのにずっと吠えるからい。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/12/17(火) 21:32:21 

    大型犬は、屋根の着いた準室外ってかんじならわかるけど
    完全なる外飼いって最近見ないな。

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2019/12/17(火) 21:33:29 

    >>23
    うちの隣で飼ってた犬は秋田犬で、夏の暑さに弱いので、夏場はちゃんと中に入れてました。
    たまに、外を見せる気分転換に表へ1時間くらい出してたかな?

    冬は、よっぽど寒い時や雨の日雪の日は中に入れてたけど、それ以外は外にいたかな。

    +47

    -0

  • 665. 匿名 2019/12/17(火) 21:35:49 

    >>18は批判されてるけどさ、そんなにかな?
    私も外では飼わないけどさ。
    でも昔は犬は外が当たり前だったよね。可愛い容姿の犬に癒される風潮って最近からで、昔は可愛くても犬は番犬とい役割を果たすから飼ってたんだよね。
    熱中症対策するなら、外飼いでも良いと思うけどな。

    +17

    -19

  • 666. 匿名 2019/12/17(火) 21:36:45 

    >>3
    正直どの犬でも外飼いはかわいそうだし、吠える犬を外飼いにしてる家があったんだけど子供とかが本気で怖がるからやめてほしいと思ったね

    +80

    -16

  • 667. 匿名 2019/12/17(火) 21:36:47 

    外でも室内でもどっちでも良いんだよ。
    動物は、置かれた環境に応じて順応することができるから。

    でも、もともとは外で生きていたものだから外で飼っても何の問題もないですよ。
    逆に人口的な環境である室内で飼う場合の方が色々と気をつけなくてはいけない事が多い。
    吠えるのは、家族を守るための一番大切な仕事であるため一緒懸命に働いていると思ってあげましょう。

    +4

    -12

  • 668. 匿名 2019/12/17(火) 21:37:12 

    賛否両論あるけど外だと心配
    今は外国人増えたから家畜とか野菜とか盗まれたりするじゃん

    番犬として外で飼っていてもハンマーやスコップなんかで殴られたらって思うと無理

    昔がこうだったからってのはたまたま安全だっただけ
    マダニやフィラリアも怖いし

    猫だって昔は放し飼いが普通だったよ

    +7

    -4

  • 669. 匿名 2019/12/17(火) 21:37:31 

    隣の家で飼われてる柴犬は年中外です。
    一応、ハウスはあるし天気が悪い日は
    シャッター付きのガレージに入れてるみたい。
    餌と水は毎日与えてもらってるけど
    3世代家族8人ぐらいいるのに、散歩は誰も行かない。
    一時期、朝に1回だけ奥さん(60歳ぐらい)が毎日散歩に行ってたみたいだけど
    いつしか行かなくなり、でも朝の散歩の時間になると
    柴犬がクーンクーンって泣いてるのが何ヶ月もあった。
    遊んだりやブラッシングのスキンシップは皆無。
    換毛期の抜けそうな毛は放置で、春先は見すぼらしい格好になってる。
    番犬ポジにしては無駄吠えしないし
    ほんと、なんで飼ってんのか分からないお宅。
    これって飼い殺しだし、虐待になりますよね。

    +11

    -3

  • 670. 匿名 2019/12/17(火) 21:38:37 

    隣の家の雑種が、庭の隅っこ(我が家との境目)を糞尿する場所にしていて、飼い主はたまに耕すくらいで放置のため、臭いしハエが凄くて困ってます。

    糞尿場所がうちの勝手口を開けたところなので、何度も糞に止まったハエが飛んできて、作ったご飯に止まり捨てることもしょっちゅうです。

    本当に迷惑です。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/12/17(火) 21:39:09 

    657です
    まちがえた
    必ずしも外犬がかわいそうだとはいいきれない
    でした。

    それぞれ飼い犬の事を思って飼う事が大切であって、他人がとやかくきめつけることじゃないのかな〜って。

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2019/12/17(火) 21:41:01 

    >>667
    鎖につながれて身動き取れないのに知らん人が来て怖いから鳴くんであって、、、

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2019/12/17(火) 21:41:03 

    >>651
    可哀想すぎる!

    +64

    -0

  • 674. 匿名 2019/12/17(火) 21:42:19 

    うちのゴールデンは外飼いです。
    庭や家の敷地内で自由に走りまわってます。夏は昼間は日陰や風の通るところを自分で探してちゃんと時間ごとに移動してるし、冷房を知らないので夏バテをしたこともないです。
    冬は毛布を入れてあげてますが、寒さには特に強いみたいで毛布の上で寝ません。
    朝昼夕と道行く沢山の人が可愛がってくれるし、虫とか蝶とか鳥を追いかけて、ずっとシッポを振って走りまわってます。そして夜は疲れてぐっすり寝てます。
    ちょっとおバカですが逞しくて可愛いいですよ。
    狭い家の中にいるより絶対幸せだと思うな。

    +12

    -4

  • 675. 匿名 2019/12/17(火) 21:42:19 

    家の中に入れると、イヤがる犬もいるんだよ。
    ドアをカリカリ爪でかいて、でたがったからうちは外飼いでした。

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2019/12/17(火) 21:42:59 

    >>652
    私も外飼いの犬を見ると必ず通報してる

    +10

    -28

  • 677. 匿名 2019/12/17(火) 21:43:34 

    >>496
    私は犬も猫も魚も鳥も爬虫類も虫も、何も飼ってないよ。愛玩目的のペットを飼うことに抵抗があるから。でもあくまで個人的な価値観なので、飼ってる人に意見したりはしないよ。
    植物も育ててないけど、動物を飼うことと同列に考えることなのかな?あんまりピンと来ない。

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2019/12/17(火) 21:44:56 

    >>668
    ベトナム人がお腹すいてヤギを盗んで食べた事件が日本であったね
    犬を食べる国の人もいるから怖いよ

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2019/12/17(火) 21:45:42 

    >>657
    外へして!は分かるのに、中に入れて!は分からない人間が多いです
    24時間全部外がいいとは言っていません
    1日家に居たならその分、持って来いして遊んであげる(運動させる)、とかしてあげないからではないでしょうか?人と同じように、外行くのも家の中に入るのも自由がいいと思います

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2019/12/17(火) 21:46:13 

    >>98
    うちも田舎だけど普通に外で飼ってるよ。
    小型は体が弱いから室内だけど、中型以上は外にいる感じ。
    街中に行くと少なくなるけど。

    夏場は涼しい場所に小屋を置いて、ペット用の蚊取り線香つけて扇風機付けっぱなしにしてる。
    冬場は暖かい場所に移動。小屋内に毛布をセット。

    犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる〜♪
    って歌にあるじゃん。

    +30

    -13

  • 681. 匿名 2019/12/17(火) 21:49:51 

    ペットへの接し方で人格や知性が透けて見える

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2019/12/17(火) 21:50:30 

    犬、しかも日本犬とか雑種が外飼いされてるだけで通報される警察も大変だな
    明らかに不衛生で劣悪な環境だったり、散歩に行かない、暴力を受けているとかなら通報すべきだけど、のんびり地面で寝てるところに警察官がやってきたら犬も驚くよ

    +5

    -3

  • 683. 匿名 2019/12/17(火) 21:51:46 

    外で繋いで飼うなんてありえない
    犬の気持ち考えてー

    +4

    -6

  • 684. 匿名 2019/12/17(火) 21:51:53 

    >>676
    え、外で飼ってるだけで通報するの!?
    怖い。
    放飼いはダメだけど。

    +31

    -4

  • 685. 匿名 2019/12/17(火) 21:51:55 

    >>676
    私もしてるんだけど、警察に言うと、動物愛護センターへって言われる
    動物愛護センターに言っても、基準があって、それを守って飼ってるなら、指導はしません・・・て。その基準が40年以上昔のものなんだろうと思う。古い!

    例えば猛暑日なんて早朝でもなければ暑い。昼前後~16時くらいまでってピークなのに、愛護基準は「日除けになるものを設置していればOK」となっているんだとか。「日陰≠涼しい」ことはあなたがたもお分かりでしょ?と言ってもこの基準を変えないと無理とか言ってました。埼玉終わってる


    +7

    -17

  • 686. 匿名 2019/12/17(火) 21:53:28 

    明らかに外飼いっぽい犬でも、注射の時に獣医は何も言わないじゃん
    だから問題ないんだよ
    犬でも虐待されてるっぽかったら獣医も黙ってはないでしょ

    +0

    -4

  • 687. 匿名 2019/12/17(火) 21:54:03 

    車庫で 雑種 飼ってましたが
    病気せず 17年 生きましたよ

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/17(火) 21:55:26 

    家が汚れるからって犬を外飼いする人ひどい!って言ってる人いるけど、たしかにネグレクト外飼い放置は私も言語道断だと思う

    けど、犬が汚れるからって犬が土の上で過ごしたり、草むらを駆けたりすることを許可しないのもひどいって思うなあ

    経験から言って、半外と完全室内どっちが家が汚れるかって実は半外のほうなんだよね…

    代々室内血統の子は抜け毛少ないし皮脂分泌すくないん、それに比べて犬自らが外を好むような由緒正しい野良血統(うちにいるのは捕獲された野犬が身籠ってた、保健所から里親募集に出された子)の子の抜け毛と獣臭さは半端ないから…

    でも別に臭いから外に出す訳じゃなく外を好むから犬の精神衛生のために外にだしてやるし庭に大穴あけて泥んこになるのも草むらに飛び込むのも許可してる

    家を汚したくなきゃ念入りにシャンプーしたのち絶対外に出さないし自然の寒暖差にあてないわ、その方が皮脂分泌が落ち着いて臭くないし、毛の密度が落ち、季節の生え替わりがゆるやかになって抜け毛減るもの

    それをしないのは大好きな穴堀をさせてあげたいし、草むらに潜ったり外で過ごしたがった時に体調を崩させないためだよ

    それにはみっしりした毛皮も、ダニや虫に刺されるのを防いだり体温を維持するための皮脂分泌も必要

    ぶっちゃけ人間の快適さ優先するなら犬に外で過ごすなんて許可しないわ

    毎日念入りにブラッシングしてもその度に手にベットリこびりつく皮脂は不快だし、日によって外で過ごしたがるとか毛皮汚れて家にあげる時に大変になるから面倒くさいもん

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/12/17(火) 21:58:18 

    >>4
    夏だったら犬だって死ぬレベル。
    先進国で外飼いって、必需品じゃないし、
    飼わなきゃいいのに…と思ってしまう。

    +54

    -3

  • 690. 匿名 2019/12/17(火) 22:01:15 

    広い庭で放し飼いの方、知らない間に犬が脱走してないか気をつけてあげてください。
    かなり高い塀のある家から、飼い主さんが留守になる度に脱走して通行人を噛んでしまった犬を知っています。
    飼い主さんはそれまで脱走していることを全く知りませんでした。噛まれた人は勿論、処分される犬も可哀想

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2019/12/17(火) 22:03:16 

    うちの近隣の環境なら外飼いするぐらいなら
    絶対飼わないって決めてる

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2019/12/17(火) 22:03:54 

    寂しがるとか云々よりも、この異常気象の時代に外で飼うのは健康に影響でるでしょ。あと近隣トラブルにもなるよ。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/17(火) 22:04:06 

    うちの近所なんて敷地狭いから道路歩いてると室内犬に吠えられてびっくりするよ!ただうるさいっていうなら室内でも同じだわ。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/12/17(火) 22:04:29 

    私は今まで犬を3匹飼ってきてみんな室内飼いだけど、きちんと愛情かけられて世話されているのなら、外飼い=不幸とは思わないかな。
    近所の犬はなぜか家の中が大嫌いで(家族には大切にされ懐いている)、天気の悪い日や気温が極端な日に家に入れられると吠えまくって大変そうだった。
    人間目線では室内のほうが快適なはずだけど、その子にとっては、室内より外の生活のほうが幸せだったんだろうね。

    私自身は室内で安全に過ごさせたい派ではあるんだけど、室内飼いが幸せとかいうのも結局は人間の思い込みやエゴでしかなくて、犬の幸せはそれぞれの犬に聞いてみないと分からないのかなとも思う。

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2019/12/17(火) 22:04:54 

    めざましテレビのかやちゃんと一緒で荒天のときは
    中にいれてもらえるから特に不満はないよ

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2019/12/17(火) 22:06:32 

    >>686人によるけど獣医も基本口にださないよ。言って改めてくれそうなら言うこともあるけど、煩く言ったら捨てるような飼い主もいるんだってさ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/17(火) 22:07:33 

    よく考えれば1年中、外って犬も辛いよなぁ

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2019/12/17(火) 22:07:40 

    実家の犬は歴代ずっと外で飼ってた
    今私はゴールデンレトリバー 飼ってますが完全室内だし、夏は犬のためにクーラー付けっぱなし
    猛暑で外にいるワンコは可哀想に思っちゃう
    実家の時はなんとも思わなかったんだけどなぁ、田舎でみんな外飼いだったからかな

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2019/12/17(火) 22:10:19 

    犬がうるさくて
    殺された事件あったよね

    外はしつけされてないイメージ。

    +2

    -3

  • 700. 匿名 2019/12/17(火) 22:10:34 

    今の時代に外飼いは普通に動物虐待なんだよ
    自分がその犬の立場になれば、どれだけ残虐極まりないことしているか解るはず

    +4

    -5

  • 701. 匿名 2019/12/17(火) 22:11:53 

    >>145
    それは言い過ぎだよ
    犬に吠えられて怖くて泣く子供
    をみてそんなふうには思えないな

    +22

    -25

  • 702. 匿名 2019/12/17(火) 22:13:58 

    >>1
    田舎なので中庭を自由に行き来し、暑い時は床下に入ったり駐車場から中庭に抜ける通路の土間にいます。中庭側と駐車場側のドアを開けて、駐車場側はペットガードしておくと風が通って涼しいし、寒い時はドアを閉めてペット用のホットカーペットを寝る場所にセットしてます。小型犬でもなく、ダブルコートの犬です。

    +18

    -1

  • 703. 匿名 2019/12/17(火) 22:15:02 

    昔に比べて洋犬が増えたし、日本の気候はおかしくなってるし、変な奴も多いし、気軽に外で飼える環境ではなくなっていると思う。
    特に愛犬家ではないんだけど、なんとなく外飼いの雑種っぽいわんちゃんとか見ると切ない気持ちになる。
    田舎だけど、外で飼いの犬ほとんど見ない。
    サモエド?白くて大きいわんちゃんを昼間は庭に放して、基本は室内飼いのお宅もある。

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2019/12/17(火) 22:15:18 

    2世帯で住んでるんだけど、下の義父母が3代目の柴犬をいつもの感覚で外で飼い始めた。
    最近は診察しにいってる動物病院で室内飼いを勧められて、家の中と庭を自由に行き来させてる。
    もちろん足の裏も拭かないし、体も1度も洗ってないからめちゃくちゃ臭い。
    室内飼いするなら定期的に洗ってあげて欲しい。

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2019/12/17(火) 22:17:05 

    >>603
    それは貴方の主観。
    犬の気持ちなんて分からない。

    +3

    -2

  • 706. 匿名 2019/12/17(火) 22:18:38 

    >>1
    犬はオオカミと同じ 集団で生きる生き物だから室内飼いか、多頭飼いが正解と聞きました
    最悪外しか飼えないならば、リビングから見えて家族を感じられる場所が良いと聞いてます

    たしかにそうだと思います

    +26

    -7

  • 707. 匿名 2019/12/17(火) 22:18:42 

    留守番のとき狭い室内でいるより
    庭の方が走り回れるからと思って日中は広い庭に出してるけど…
    室内至上主義なのはいいけど、外飼いしてるだけで通報はちょっと固執しすぎな気がする

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2019/12/17(火) 22:19:08 

    外飼いでもいいけど、氷点下の時とか、35度を超える猛暑の時とか、風邪引いている時は家に入れてあげてほしい。

    +10

    -2

  • 709. 匿名 2019/12/17(火) 22:23:28 

    >>557
    にゃんこは外出したらあかんて聞きましたけど?エリアによるの?

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2019/12/17(火) 22:23:39 

    隣のマンションのベランダに痩せこけてヨボヨボ歩いてる犬がいて、真夏で直射日光当たるのに日影もなくて、
    見ていられなくて隣のマンションの管理会社検索して連絡したことある。
    次の日には家の中に入れられたみたいだけど、あの子は元気だろうか、、

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2019/12/17(火) 22:23:45 

    うちはペットを飼ってないんだけど、室内で飼ってるほうからしたら人間と同じ感覚なんだと思う。
    前に子どもの友達が自分ちで飼ってるワンチャン(小型犬)を遊びにきた時に一緒に抱っこして入ってきてソファーに座らせた時はびっくりした。
    ワンチャンも家族同然なのは気持ちもわかるけど、よその家に上がるときはやっぱりペットは遠慮してもらいたい。

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2019/12/17(火) 22:24:17 

    >>1
    正直可哀想だと思う。

    +9

    -11

  • 713. 匿名 2019/12/17(火) 22:25:00 

    小学校の通学路沿いに外飼いの柴犬がいるけど、下校する小学生達のアイドルだよ(登校時は急ぐから遊ばないw)。
    子犬の時から悪天候以外は外だったせいか、みんなに可愛がり倒されて人間大好きな子に育ってる。
    外飼いの子が不幸かどうかは、地域の環境によると思う。下校時刻が近付くとソワソワして楽しそうだよ。

    +14

    -1

  • 714. 匿名 2019/12/17(火) 22:27:27 

    >>24
    同感です!
    それが分からない人は真夏も真冬も一日中外で暮らしてみればいい。

    +7

    -21

  • 715. 匿名 2019/12/17(火) 22:27:34 

    昔は小型犬以外はほぼ外にいた気がする。
    番犬みたいなイメージ。
    赤い屋根のハウスでさ。

    でも今考えると室内の子よりあまり相手してあげられなくて可哀想な事をしてしまったと悲しくなります。

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2019/12/17(火) 22:27:45 

    当事者の犬は勿論家の中のがいいのかね

    +0

    -4

  • 717. 匿名 2019/12/17(火) 22:28:24 

    毎朝ウォーキング中にすれ違う散歩犬がいるんだけど歩いてるだけでウーウーギャンギャン本当に喧しいんだけどあれも弊害なのかな。毎朝会うんだからいい加減慣れて欲しい。飼い主の婆は挨拶もしないしイライラするわ

    +3

    -4

  • 718. 匿名 2019/12/17(火) 22:29:26 

    家の近所にすごく可愛いシェルティがいるんだけど、外飼いで真夏は蚊やハエに群がられ冬は寒そうに小屋で丸くなってる。小屋は隙間だらけ。
    鎖も短くて移動範囲狭いし目の前の家の窓はシャッターが閉まってる。散歩行ってるの見たこと無い。最初来た時フサフサだった毛が今は汚れてもつれて絡まって汚れてる。
    一体どこに通報すればいいのか、詳しい人教えてください。警察?保健所?

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2019/12/17(火) 22:29:55 

    近くにヨークシャテリアを外飼いしてる家がある。
    寒い日は朝から震えてて、ガレージに水を撒かれてて濡れてないほんの少しの場所でジッとして震えてる。可哀想で見てられなかった。どうにかできないのかな?

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2019/12/17(火) 22:30:10 

    外飼いはフィラリア対策とかしてるのかなぁ。
    毒入りの餌を投げ込まれたり、連れ去られる心配もあるし、怖い事が沢山あるよ。

    +7

    -2

  • 721. 匿名 2019/12/17(火) 22:30:11 

    >>708
    台風の時だけは無理やり家に入れますが、かなりしょんぼりして入ります。
    台風が過ぎると、本当に嬉しそうに外に飛び出して走りまわっているのを見ると、やっぱり外が良いんだなと思う。

    +6

    -2

  • 722. 匿名 2019/12/17(火) 22:30:13 

    >>709
    だよね、にゃんぱく宣言でも歌ってるよね。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/12/17(火) 22:30:42 

    田舎だからか小学生がいる家庭でも犬を外で飼ってるとこあるわ。暑さ寒さが心配だし、犬が甘えたいときに飼い主のとこに行けないの可哀想

    +5

    -3

  • 724. 匿名 2019/12/17(火) 22:31:58 

    普通に道歩いてただけなのにいきなりデカい番犬に吠えらるとびっくりする
    その家の敷地に入ったわけでもないのにバウ!バウ!バウ!って怖い

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2019/12/17(火) 22:33:07 

    >>3
    え?まだこんな思考の人いるんだね。
    どんな犬種だろうと今のこの気候じゃ外で飼うべきではないし本当に犬のこと考えてたらまず外で飼おうなんて思わないよ。

    +43

    -23

  • 726. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:57 

    >>48
    クレヨンしんちゃんのシロはトイプーだけど外飼い泣

    +61

    -5

  • 727. 匿名 2019/12/17(火) 22:38:37 

    >>3
    向かいの家が犬を飼い始めたんだけど、昼間いつも外に出すの
    ミニチュアダックスなんだよ
    しかも庭に出すのではなくて、勝手口の所に出すの
    隣りの家との間にある、勝手口の所だよ
    家とフェンスの、1mくらいしかないスペースに、フェンスに繋がれて出されてる
    午前中から出したり、午後から出したりと、毎日長時間出されてる
    その間ずーっと、勝手口に向かってクゥーンクゥーン鳴いてて、可哀想でたまらない
    この家、子供放置親で有名なんだけど(未就園児含む三兄弟だけで道路でいつも遊んでる、冬でもビーチサンダル、たまに裸足で)、子供の世話すらできてないのになんで犬まで飼い始めたんだろう

    +91

    -2

  • 728. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:11 

    雪国ではどうなんだろ
    さすがに室内だよね?

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:39 

    >>1
    うちベランダ飼い。マンションの最上階でベランダめっちゃ広くて芝生で大きめの犬小屋とアスレチック的なん置いてそこで飼ってる。

    +4

    -6

  • 730. 匿名 2019/12/17(火) 22:40:52 

    大型犬のブリーダー(秋田犬とか)は外飼いが多いと思うけど、それはいいのかな?



    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:05 

    >>646
    それ、何十年昔の話よ?
    今の子供は朝から晩まで炎天下の中野球の練習して大丈夫か?
    今は室内飼いが普通だよ。

    まぁ、90坪が普通だったのが50坪が普通になってしまい、庭が狭くなって外飼いするには迷惑すぎるってのもあるかもしれないけど。

    +7

    -13

  • 732. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:10 

    >>718
    外飼いなどの虐待・ネグレクトを目撃したら警察や保健所などに連絡して下さい
    両方にしても良いと思いますよ!

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:13 

    >>713
    駐輪場のおっちゃんが連れてきてるスピッツが大人しくて駅前のアイドルなんだけど、ある一人のオバチャンだけは何もしてないのに激おこで吠えまくる

    あの犬、吠えることもあるんだってある意味驚いた

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:06 

    >>730
    地熱がやばくない環境だったらいいんじゃない?
    プロならスプリンクラーとか配備してるでしょ。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:35 

    >>425
    いや、日本の気候に適した柴犬は外でバッチリ健康そのものだったよ。
    もちろん、フィラリア対策もしてた。
    我が家の庭は、道路に面してなかったから、他人に勝手に餌やられる事もなかったし。
    外だから病気なんて極端な思い込み。
    他の人も書いてるけどうちも17歳半まで元気だった。
    老後は室内犬にしてたけど、家に慣れないなんて事もなかったですよ。

    +52

    -6

  • 736. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:59 

    外飼いでもちゃんと毎日散歩させてる犬は幸せそうに見える
    ろくに散歩もせず繋がれっぱなしの犬を見ると悲しくなる

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:14 

    >>729
    最上階なんて直射日光で照り返しもヒドイからめっちゃ暑いじゃん
    かわいそう

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:33 

    >>718
    保健所は違う
    警察だけど、県によって全然対応違うから… 
    可愛い犬なら話題になるのが一番だよ
    ずるいけど…Twitterで可愛いその犬がちゃんと可哀相にみえるように撮って同じように質問投げかける
    じゃあどこの地域か聞いてくれる人がでてきて、言いたくないならDMでいう
    保護団体動いてくれる
    こっちのほうが犬は安全です

    +0

    -5

  • 739. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:12 

    >>727
    動物保護団体に連絡して下さい
    虐待のレベル。

    +25

    -1

  • 740. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:17 

    >>62
    今の愛犬家のモラル?
    室内飼い推奨派だけのでしょ
    番犬として犬を外で飼うのは適してる
    ただかわいいだけでペットを飼うのが罪深いわ

    +41

    -14

  • 741. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:44 

    >>713
    うちのラブとのミックスもそんな感じで子ども大好き
    散歩中にあ、○○ちゃんだって近寄って来る子がいると得意げに尻尾振ってた
    今は19歳のおじいちゃんになり歩く事もできなくなって室内から窓の外を眺めるだけになってしまい寂しそうだけど

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:32 

    >>432
    あはたは動物学者?

    +15

    -4

  • 743. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:28 

    >>739
    動物保護団体に相談してもうちは手一杯ですってシャットアウトされるよ
    試してみたらいい
    話題になるのが一番
    数日で動いてくれる

    +3

    -4

  • 744. 匿名 2019/12/17(火) 22:50:23 

    >>725
    対策しとけば外飼いでいいんだよ
    過ぎた動物愛護の押し付けするな

    +11

    -10

  • 745. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:06 

    近所に住んでる獣医さん家は中型犬を外で飼ってるよ。ちなみに田舎です。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2019/12/17(火) 22:56:19 

    >>501
    分かる(笑)
    うちの柴犬は、寒がりと暑がりが居て、寒がりでも雪の時はちょっとウキウキ歩いてたり。

    暑がりは、外で寝てた。
    小屋に入れてやってる毛布は引きずり出してた(笑)

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:02 

    はっきり言って虐待
    外飼いは禁止にして欲しい
    夏暑く冬寒く雷雨雪虫不審人物から逃げられない

    +4

    -7

  • 748. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:18 

    通ってる病院の隣の家が外飼いだけど、人が通る度に近寄ろうとして見えなくなるまで様子伺ってる。鎖で繋がれてるから近寄れないけど。
    人に構ってほしいんだろうなっていう感じがしていつも可哀想になる。

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:27 

    >>721
    飼い主のそばより外で一匹のほうが好きなんて寂しいね
    私も昔は実家で外飼いだったけど、室内で飼い始めたら犬と暮らす楽しさが全然違うよ
    家の中でどこに行くにもストーカーのようについてきて、座れば横でくっついてくるし、オモチャ持ってきてって言うと喜んでオモチャ箱からマイブームのオモチャを持ってきて本当に可愛い
    室内で飼っていれば旅行も一緒に行けて色んな楽しい経験をさせてあげられるし、たくさんの人に可愛いイイコねって可愛がってもらえる
    外飼いだった時には全部経験できなかったよ

    +3

    -4

  • 750. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:37 

    真夏って、コンクリートの上と、土とか草の上とどちらか良いんだろう?日陰を前提で。私は土の上とかの方がひんやりしてるのかと思ってたんだけど…。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/12/17(火) 23:00:23 

    >>542
    決め付けしつこい

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2019/12/17(火) 23:01:22 

    真夏と真冬は大丈夫かなって心配になる。
    田舎でももう昔とちがって猛暑になるし。

    +5

    -2

  • 753. 匿名 2019/12/17(火) 23:01:34 

    >>545
    自分も外飼いにマイナス付けたり、そうやって批判するくせに

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2019/12/17(火) 23:04:49 

    戸建て賃貸だと飼ってもいいけど室内はダメっていう物件多い
    けど
    室内で飼っている人って皆さん持ち家なんですか?
    それとも賃貸でもOKの物件増えてるのかな?
    集合住宅でも?

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:42 

    >>1
    このご時世に外飼いです。
    うちの子は家の中のほうが嫌みたいで家の中であそんでも気が済むと自分の持ち場に戻ります。天井が低いのと外が見えないと嫌みたい。

    寒い日や暑い日は中に入れたり色々試行錯誤しているので、ただ外にいるってだけで虐待と決めつけないでほしいです。


    +26

    -5

  • 756. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:26 

    >>585
    それ狂っちゃってるだけよ

    +10

    -5

  • 757. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:51 

    田舎に嫁に来たら、外飼いの犬多くてビックリした!真夏の40度近くでも外でハラハラする。

    +6

    -3

  • 758. 匿名 2019/12/17(火) 23:07:04 

    コーギーって外で飼える?

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2019/12/17(火) 23:08:27 

    夏は暑くて冬は寒いし、飼い主もほとんど来ない、つまんなそうに寝てる犬を見てると可哀想になる。
    ペットも家族なのに…

    +4

    -4

  • 760. 匿名 2019/12/17(火) 23:09:41 

    >>25
    うちもです!
    これまでのコメント見るとマイナスされるかもしれませんが、ポメラニアン2代続けて外飼いでしたが、それはそれは大切にされ、それぞれ15歳、18歳、一度も病気もせず老衰で亡くなりました。
    実家はめちゃくちゃ田舎なので水も空気も綺麗、ちょっとした公園くらいの広さの庭で毎日走り回っていたのでストレスもほぼなかったのではと思います。
    トリミングなんて田舎すぎてないので、タライでシャンプーしてましたが、嫌がりもしませんでした。
    外飼いだけで「可哀想」は偏見なのではと思います!

    +33

    -45

  • 761. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:29 

    「外飼いのみ」の飼い主は自分の都合のいい様にしか解釈しない人が多すぎ
    自分に置き換えて考えることができない
    誰も『完全室内飼いにすべき』とは言っていない
    日本語すらもまともに理解できずに
    「外飼いのみ」を正当化する為に必死にコメントしてる

    家の中出入り自由にさせてやれって話
    季節も時間帯も関係なく、中か外どちらかのみの固定って極端すぎない?自分にできるの?

    人間と同居でなくとも、プレハブとかガレージ改装したやつで夏涼しく・冬暖かく空調付けて、出入り自由な犬の家作ってあげれば「可哀想」とか言われなくなるのに、それができない=自分が犬を飼えるような経済力や土地もない人が「違うよ!分かってない!犬はこれが、これでいいんだよ!!」と主張してさ。一生外か一生中か?っていう究極の2拓しかできない様な人に飼われた犬ってハズレくじ引いて可哀想

    +5

    -5

  • 762. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:36 

    >>750
    土を掘ってお腹を冷やす習性があるから土の上の方がいいと思うけど
    うちの子はコンクリートの上の方が好きみたいでエアコンの親機の前でよく寝てた
    芝生の所もあまり好きでは無かったみたい

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:43 

    >>3
    うちの近所のレトリーバーは、家の中のテラスに居ていつも日向ぼっこしてるよ

    +18

    -1

  • 764. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:43 

    >>61
    そもそも動物無理やり繁殖させて売り買いして、日本の狭い家に閉じ込めておく事が犬のあるべき姿とは思えないし、外も室内も一緒だわ。

    +42

    -4

  • 765. 匿名 2019/12/17(火) 23:18:23 

    >>717
    犬は薬の匂いや嫌な匂いや末期症状の病気に反応するらしいですよ。あなた大丈夫?

    +2

    -4

  • 766. 匿名 2019/12/17(火) 23:18:54 

    そもそも人間に飼われるということが1番かわいそう

    +5

    -4

  • 767. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:11 

    >>761
    でかい世話だわ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:27 

    >>656
    ずーっと外飼いの犬は不幸な終わり方するアピールしてる人は同じ人なの?

    +5

    -5

  • 769. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:43 

    >>764
    あんたの言う犬のあるべき姿とは何なんだよ、じゃあ

    +4

    -13

  • 770. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:56 

    犬が可哀想とかそういうのじゃなく、外飼いだとおかしな人にかかわる可能性あるから嫌かな
    前に他のサイトで相談見てたんだけど、その人は室内飼いで、天気の良い日に庭でサークルの中で犬を出してたりしてたみたいなんだけど、近所の小学生の女の子が塀を乗り越えて庭に入ってサークルの隙間から手を出して噛まれたと
    本気噛みじゃなく、些細な傷程度だったみたいだけど、母親と女の子がお宅の犬に噛まれましてって来たみたいでどうすればいいでしょう?って相談で、結局、1万か2万か忘れたけど、商品券をお見舞金で渡して、今後一切家の中に入らないように約束させたって書いてたけど、飼い主からしたら納得いかないよねぇって思ったよ

    +6

    -1

  • 771. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:57 

    >>17
    だから何w

    +14

    -5

  • 772. 匿名 2019/12/17(火) 23:22:53 

    先日飼いきれなくなった柴犬との雑種の子犬を迎えいれたのですが、ワクチンをうちにいくと、『今飼っている場所は家の中、ケージとカルテに書いてありますが、今後はどうするおつもりですか?』と獣医さんに聞かれました。
    大きさにより、外に飼うことなるかもしれないと伝えると『おとなしい子だったら、そのまま家の中で育ててあげてください。外はリスクが高いです。』と言われました(>_<)
    まぁまぁ田舎ですが確かに外飼いの犬ってあまりいないですね。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:01 

    横だけど小型犬を狭いゲージにずっと入れて触りたいときだけしか出さない室内飼いなら100倍外飼いがまだマシだよね。ある意味ひどい虐待だもの

    +4

    -2

  • 774. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:02 

    >>402
    そういうバカジジイは犬飼う資格ないし、くたばればいいのに。ジジイの願望を犬に押し付けてキモい!!

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2019/12/17(火) 23:24:53 

    >>685
    極端

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:07 

    >>699
    室内犬でギャンギャンうるさい犬や、飼い主に唸ってる犬もめちゃくちゃ多いんだけど

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:12 

    >>3
    これにプラスが多いのにびっくりした
    日本人の動物の扱いに対する意識って、本気で発展途上国なんだね

    +35

    -24

  • 778. 匿名 2019/12/17(火) 23:29:39 

    >>706
    誰から聞いた情報?

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:02 

    >>769
    横だけど
    犬の群れの中で狩猟する事ですかね
    それか人間の狩の友としておこぼれを貰う生活
    人体が未だに今の文明社会より遥かに長いその時代にセットされているのと同様に、いやそれ以上に長い野生時代の習性から離す程動物にとって良い環境とは言えない

    +9

    -3

  • 780. 匿名 2019/12/17(火) 23:33:11 

    >>49
    うちの近所にも柴犬の外飼がいる

    夏は40℃近くなるのに大丈夫なのかな?って思う

    +38

    -4

  • 781. 匿名 2019/12/17(火) 23:35:17 

    私が子供の頃の田舎じゃ普通だったけど
    最近見る犬は室内で大事に大事に、下手したら人間より待遇よさそうなイメージがあるので…
    冬は寒そうだし、夏は暑そうだな

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2019/12/17(火) 23:35:50 

    うちの犬は室内飼いです、蚊やマダニ、ノミなどを媒体にウイルス性の病気や寄生虫などによる内臓疾患は薬を与えていてもどうしてもある。ホームレスが短命な長のもその理由だとテレビでみました。

    少しでも長く生きてもらいたいから私は一緒に室内でいます。でもよその犬は外だろうがな室内だろうが好きにしたらいいけど、室内でもケージにいれたままの小型を見ると本当に不幸だなふびんだな、と可哀想になる。

    +2

    -3

  • 783. 匿名 2019/12/17(火) 23:36:01 

    >>738
    勝手にネットに晒すなんてダメでしょ。
    「可哀相にみえるように撮って」って(笑)
    可哀想に見えるように捏造して悪者にするの?

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2019/12/17(火) 23:36:24 

    >>138
    犬種と生きた年齢は?

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2019/12/17(火) 23:36:44 

    >>779
    え?

    +0

    -5

  • 786. 匿名 2019/12/17(火) 23:37:26 

    >>743
    Twitterにあげるって言ったのあなた?

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:18 

    >>744
    こんなに室外飼育を目の敵にして攻撃しまくってる人は、幸せな飼い方されてる犬を見たことないんだろうね。
    都会の人か、極端に頭が古い人が多い田舎の人か。

    +6

    -8

  • 788. 匿名 2019/12/17(火) 23:40:00 

    吠えるって犬猫は鳴いて感情を表すから当然のことですよ。よく吠えるのはストレス溜まっているんでしょうね。
    気になるならその地域の保護団体調べて相談してみてはいかがですか?よほどひどい飼育環境じゃないかぎり何もしてくれないとは思いますが。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/12/17(火) 23:40:13 

    犬種と地域によるよね。

    飼い主がちゃんとペットの犬種と季節に合わせて対応してあげればいいと思う!

    でもさすがに小型犬を外で飼ってる人はあり得ない。
    事情があるのかもしれないけど、小型犬を飼う意味があるのかな?って思う。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/12/17(火) 23:42:23 

    >>1
    ちょっと前から夏も32度とかだったけど今は37度越えが普通だから今はもう外で飼える環境じゃなくなってるよね
    陰になる犬小屋があったってマシとはいえ暑いし家の冷房効いた部屋にいた方が快適に決まってる
    家に入れても外に行きたがるとかは今まで外で飼ってたから引越ししたときに帰りたがるのと同じで慣れてないだけだし

    +13

    -2

  • 791. 匿名 2019/12/17(火) 23:43:00 

    老犬のゴールデンレトリバー飼ってます。田舎なので庭が広いのもあって飼いはじめの頃、朝の散歩終わって天気が良ければ夕方の散歩まで外に繋げておいたほうが犬も気持ちいいかな〜と思ってましたが、本犬は外に繋げられるのを絶対に嫌がって、散歩から帰ると急いで家の玄関目指してました(笑)なので外に繋ぐことなく、ずっと完全室内飼い。ゴールデンはとにかく寂しがりやで人が大好きなので、みんなと一緒にいる方が楽しいみたい。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2019/12/17(火) 23:43:05 

    大型犬だし100坪の庭を我が物顔で駆け回ってて楽しそうにしてるよ。つないでないから。寒い時や暑い時は中にも入れるし。外であろうが中であろうが大切に育ててれば問題なし

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2019/12/17(火) 23:43:32 

    >>758
    飼える。
    ちゃんと日向、日陰が両方一日中あって犬が行き来できるように。
    運動もしっかり。コミュニケーションもしっかり。
    全く問題ない

    +1

    -2

  • 794. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:34 

    >>36
    昭和時代は犬はお庭だったよね
    でもあれから夏の気温は10度以上上がってるんだよ
    豪雨も凄いしそれなりに飼わないとね、、、

    +81

    -6

  • 795. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:35 

    田舎に行って外飼いの繋がれた犬を見ると野蛮と感じる

    +3

    -5

  • 796. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:48 

    なんだか荒れちゃってますね
    どうしたんだろう…
    もっと穏やかに行こうよ

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:58 

    >>761
    文章から狂気を感じる

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2019/12/17(火) 23:45:12 

    >>13
    犬を飼う資格無し

    +78

    -78

  • 799. 匿名 2019/12/17(火) 23:45:56 

    >>651
    ひどいよね!

    いつも通りかかる道路から見える家、ガレージの一部に砂場があってその砂場に小さな犬小屋

    真夏の暑い日、小屋に入らず毎日砂場に棒立ちに立ってる犬が居ていつの間にか居なくなってたの

    熱中症だったんだろうな、砂場に置かれた小さな犬小屋は暑くて入れなかったんだろうな

    日陰もなく家の人は気にしてた様子もない

    こういう時、ほんとどうしたら良いんだろうと思う

    見てられないんだよね

    +38

    -2

  • 800. 匿名 2019/12/17(火) 23:45:59 

    外飼いの犬、うちの近くにも結構います。でも夜は家に入れる人が多いみたいね。
    一応犬小屋もあるけど、あくまで昼間過ごす用らしい。夏場は地面に穴を掘ってその中にすっぽり入って昼寝してて何かかわいい。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:02 

    生活レベルが低い人が多くてびっくり

    +5

    -5

  • 802. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:30 

    >>769
    とりあえず、こんなに攻撃的な人に飼われてる犬は、あの人に飼われて可哀想ってご近所さんに言われてるかもね。

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:37 

    >>425
    室内飼いだから病気のリスクが減るって本気で思っているの?

    逆に可愛がりすぎて肥満体になってしまう子や、フローリングの床で股関節(特に後ろ足)を痛めたり、誤飲してしまう子もいる。室内飼いと寿命の長さは比例しないと思う

    +36

    -12

  • 804. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:51 

    >>769
    男みたいな喋り方

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:59 

    >>48
    茅ヶ崎海沿いにも居たよ
    ピンシャーみたいな小さな犬を南側の家の横の狭い所に外飼いしてて吠えるとうるさいからか声帯取られてた 真夏も出しっぱなし
    そんな事するなら飼うなよっていつもワンコ散歩で通るたびに本当に文句言いたかった
    数年前に越したみたいだけどちゃんと連れて行ったのか 罰当たれば良いと思った飼い主

    +62

    -6

  • 806. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:46 

    >>542
    うちの実家の犬17年生きてるよ~

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:49 

    >>4
    いや違うだろ
    飼えないのに買うなって話だよ

    +29

    -5

  • 808. 匿名 2019/12/17(火) 23:49:46 

    >>772
    あなたの飼いたいように飼うのが、お互いストレスなくて良いよ。
    可愛がって大切に思われてる犬は、どっちで飼われてようが幸せだよ

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2019/12/17(火) 23:50:13 

    >>772
    獣医が室外反対派なんだね

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:15 

    >>15
    絶対飼うなよお前
    自分の世話だけしろ

    +25

    -5

  • 811. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:37 

    うちの住んでいる地域は、意外と外飼いが多いです。田舎に嫁いで来たばかりの時は驚きました!ちなみに山梨。

    外を歩いてると急に吠えられてビックリする事も多いです。そして義実家も外飼い。

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:37 

    >>776
    あと「可愛い💕」って肥満の犬や猫見て言う人なんなのかね?

    室内でデブの犬見ると虐待だと思うわ

    +6

    -4

  • 813. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:16 

    >>777
    同じコメント沢山書いて情報操作しようとしないで

    +4

    -11

  • 814. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:17 

    >>22
    昔と今の気温差くらい分かるだろ
    そんな事も気づかず外飼いする奴なんかに売るなよ!

    +9

    -11

  • 815. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:35 

    杉本彩さんが聞いたら呆れるわ。

    +2

    -4

  • 816. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:20 

    >>809
    ソースだしてください
    海外でも外で飼う犬は沢山いるし、牧羊犬として労働させずっと外にいる犬は沢山います

    +2

    -7

  • 817. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:45 

    犬の外飼いが少数派になってきたけど、愛護の精神が進んだらそのうち、家族に必ず一日中家にいる専業主婦などの人がいることが前提みたいな風潮も出てくると思ってる。確かに犬1匹でずっと留守番とか気の毒だもん。そうなってくると今飼ってる人の大多数が飼えなくなると思う。でも実際犬の終末期の介護に臨むに当たって、これくらいの条件満たさないと厳しいのも現実だし。

    +6

    -2

  • 818. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:59 

    外飼いオッケー派の人が一度外に繋がれて生活すればいいのに。そうしたら辛さがわかる。

    +8

    -9

  • 819. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:27 

    ずっと同じ人が室外攻撃してない?(笑)
    動物飼ってないの?
    飼ってたらがるちゃんやってないで室内犬と触れ合ってなよ

    +6

    -4

  • 820. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:50 

    田舎の実家ではずっと外飼いで自由に動き回ってる方がいいみたいで家の中は嫌がる
    今16年生きてるよ
    でも小型犬とかは厳しいだろうね

    +6

    -1

  • 821. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:19 

    >>783
    でもじゃあどうするのとなるでしょー
    私は結構過去に四苦八苦してたので、この方法が一番だと思いました
    やるかならないかはご判断をです

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:31 

    >>796
    キチガイな室内派が攻撃的…
    で、普通の人はもう立ち去ったところかな?

    可愛い柴犬トピでも見てこようかな🐶

    +2

    -4

  • 823. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:23 

    >>798
    あなたに決める資格なし
    さっきからしつこいね

    +23

    -16

  • 824. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:48 

    >>803
    ほんとそう
    なんか変なの居るねここ

    +22

    -5

  • 825. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:59 

    >>1
    私もよく同じことを思っています。
    寒さに強い犬種はいるけど、暑さに強い犬種はいないので、日本の夏場の高温多湿を一日中外で過ごすのは地獄ですよね。

    犬は護るべき範囲が広いほど、警戒心やストレスが強くなると聞きました。通行人に吠えてしまうのは犬が自分の役目を全うしているだけですが、何もしていないのに急に吠えられたら気分が悪いし、犬だって家族である飼い主の為にぼっちで20何時間も警備させられて可哀想だなって私は思ってしまいます。

    犬の飼い方は人それぞれですが、未だに日本では一緒に暮らしている犬に対しての尊重心が低いなと思います。

    +6

    -12

  • 826. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:06 

    うちの雑種はかなり広い敷地内で放し飼いしてる

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:28 

    >>786
    そうです
    私は大きめの保護グループで働いて、保護団体と連携とってた(私は下っ端)のでわかる
    ネットの力は強い

    まず所有権や病院のお金の話からして保護団体に電話して話がすすむと思えない

    Twitterならお金だけなら出しますって人が集まってくる

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:51 

    >>819
    室外って言ってる人、同じやつだ。室外って昭和かよ。

    +3

    -3

  • 829. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:01 

    >>806
    長生きだね✨
    マイナスしてる人はさっきから、室外犬は短命って言ってる人だから無視しよう

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:55 

    私ももし犬飼うなら外に置きたいな。柴犬とかだと大丈夫かな?好きだけど 毛や、匂いが気になるので、外の犬でも可愛いけど、たまにフンしまくりの毛汚い、散歩なしの犬見ると可哀想になるけど、近寄れません。

    +3

    -4

  • 831. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:38 

    >>812
    なんでこれにマイナス付いてるの?
    肥満にさせてるのは虐待だよね?

    室内派は、太らせるのは良いと思ってるの?

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:08 

    昭和の中頃までは野良犬が普通にいたのにね
    保健所が必死に捕獲しまくって屠殺して貴重な日本の固有種も絶滅しかけ
    その後歪に量産するペットビジネスが流行り
    海外から様々な犬種が輸入され子どもの数より上回る巨大産業化し
    日本の気候に馴染まないとのクレーム回避の為に空調効いた室内で飼うことがデフォルトにされた
    ペット産業に乗せられて歪な可愛そうな犬を飼っているだけなのになんで偉そうなんだろう

    +4

    -4

  • 833. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:25 

    >>829
    犬はどんなに過酷な状況でも自ら死ねないから。

    +2

    -4

  • 834. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:33 

    >>815
    杉本姉さんが見たら、醜い言い合いに呆れるわ💋

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:23 

    >>816
    コメント先と文章が合ってない気がするんだけど(゜.゜)

    +4

    -2

  • 836. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:05 

    >>818
    犬と人間は違う

    +6

    -3

  • 837. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:15 

    >>822
    キチガイの室内派って何?
    そういう人がキチガイだね
    自分の事晒してんの?

    +3

    -3

  • 838. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:28 

    >>1
    昭和60年生まれの34歳だけど、実家がミニチュアダックスを外飼いしてた。生まれた時から外飼いだったから、なんの疑問もなかったけど、わたしが生まれるまでは室内飼いしてたらしい。わたしが喘息だから、外飼いになったんだって。16年生きて天寿を全うしたけど、最初から外じゃなくて途中から外飼いだから、犬には悪かったけど、手離すよりよかったのかなぁと思う。

    +8

    -9

  • 839. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:30 

    外飼いの方が、ちゃんと世話されてない感じが多い。
    目につくだけかもしれないけど

    +3

    -2

  • 840. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:37 

    マイナス早いね

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:41 

    >>756
    シロは雑種だよ
    あの家であの家族に飼われるのに、トイプードルなんて設定にする訳がない

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:59 

    動物が嫌いな人にまともな人いやしない。

    +3

    -3

  • 843. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:00 

    外につながれてる犬見ないね
    虐待だって認識が広がったんだね

    +4

    -4

  • 844. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:27 

    >>821
    偽装写真はヤバい

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:38 

    柴犬とかで広い庭で鎖でつなぎっぱなしじゃなければまだアリなのかなって思う。
    うちの近くに真夏でも外の犬小屋に繋ぎっぱなしの柴いるけどかわいそう。

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:57 

    >>828
    口調悪いの同じやつね

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:14 

    >>821
    違うよ!偽装じゃない
    本当に可哀相な目にあってるのに、ただの何もない写真じゃ心は動かない
    ちゃんと可哀相なところを撮ってほしいってだけ
    語彙力少なくてごめん

    +1

    -2

  • 848. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:19 

    >>838
    生き地獄とはこういう事。手離して他のまともな感覚の方と生活した方がよっぽど幸せだったにちがいない。

    +9

    -5

  • 849. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:21 

    >>818
    犬と人間一緒にするな。
    動物嫌いな人間も沢山いる

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:29 

    外で飼われてる隣の犬が夜中にギャンギャンうるさい。我慢してるけど、家の中で飼って欲しい。でもそれを言えないのでここで呟かせていただく…

    +1

    -4

  • 851. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:21 

    >>847>>844

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:26 

    >>833
    もういいよ

    +1

    -2

  • 853. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:47 

    田舎だけど祖父の家は大型犬を外で飼ってるよ。
    夏は犬用に外に扇風機置いて地面に水撒いてる。
    あと日が当たらないようにオーニングで囲われてる。

    冬は犬小屋に毛布敷き詰めてるよ。

    家の中では飼えない大きさな気がする。

    +8

    -2

  • 854. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:01 

    >>797
    は?

    +0

    -4

  • 855. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:43 

    >>700
    元々、自由に生きていた動物をペット化してるのは人間ですよ。

    貴方は誰かのペットになれますか?
    人間で言えば軟禁だよね。

    +4

    -5

  • 856. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:28 

    >>818
    何のために動物に被毛がついてると思ってんだ
    その理論だと野良猫はこの世に存在しないし(外にいるだけですぐ絶命しちゃう)、家畜は育たず畜産業は崩壊してるわ!

    +6

    -4

  • 857. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:07 

    >>3
    犬種関係なく、大切な家族のワンちゃんが自分の見えないところに居るって心配じゃないものかな?

    勝手に毒入りのエサ食べさせられたら?とか考えると目の届く範囲の室内で一緒に飼えないなら、私は飼う選択をしたくないな。

    +64

    -7

  • 858. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:21 

    >>166
    水で流しても薄まって広がるだけだから。
    明日の散歩からトイレシート持参して薄めたのトイレシートで吸い取って。ほんと迷惑してる。

    +7

    -6

  • 859. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:35 

    >>849
    犬と人間を一緒にしてないよ。あなたみたいな人は動物以下だから。あなたに動物は懐かないだろうね。

    +3

    -3

  • 860. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:41 

    >>847
    でも写真は「可哀相にみえるように撮る」って自分で書いたよね
    可哀相に見えるように意図的に印象付けるのは違う気がする

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:42 

    >>848
    その犬にしか分からないよ
    犬の気持ちを自分の感覚で代弁するのは、ある意味不幸なこと

    +6

    -3

  • 862. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:20 

    こんな気候で外にいるなんて可愛そうだね
    熊もイノシシも猿も保護してあげて下さいね

    +4

    -3

  • 863. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:23 

    >>737
    屋根もあるし植物もあります!

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:39 

    >>859
    人に動物以下とか言い過ぎ

    +1

    -2

  • 865. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:43 

    >>862
    狂ってる

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:52 

    吠える犬が近所にいるとうるさくて迷惑なのはわかる
    だけど、姪が、子供が怖がるんです!とか訴えるのはどうなんだろ
    たぶん人相の悪いヤクザとかが歩いていても怖がるだろ

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:25 

    どっち派でもいいけど、ただの悪口は通報押してる

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:52 

    >>65
    外で豆柴飼ってたら持っていかれない???

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:59 

    どれだけ価値のある人間様なんだか

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:58 

    >>860
    でもその言葉のままです
    可哀相に撮る!
    0を100にするわけじゃなくて、100を100してほしい!
    写真一枚でわかるのが一番いいです
    文章は長いと読む人いませんし!

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2019/12/18(水) 00:19:14 

    空気悪っ!

    ちょっと癒されよう
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:23 

    うちはコーギーだけど、お庭放し飼いと玄関と両方だなあ
    紫外線を適度に浴びてるからか、16歳だけど足腰が丈夫で未だによく走るよ
    今は玄関でフカフカのベッドに毛布にくるまって寝てる

    +3

    -2

  • 873. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:31 

    数年前住んでいた近所に外飼いの大人しい柴犬がいたな
    柵の外からアピールすると寄ってきてくれて可愛かった
    同じようにその犬をみたくてその家の柵に寄って行く人いたと思うんだけど
    住んでいる人にとっては迷惑だよね
    外飼いしなければそういう状況にはならないんだけど気にしないのかな

    +2

    -4

  • 874. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:39 

    >>707
    至上主義というか、留守番時に庭に放し飼いにして万が一心無い人間が侵入して毒入りの餌撒いたり、虐待したりも今のご時世あるからだよ。
    実際に犬が急死して実は近所の人が毒入りのオヤツあげてた事件あったからね。

    +3

    -2

  • 875. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:06 

    単純に疑問なんだけど外につなぎっぱなしの犬ってなんで飼ってるのかほんと疑問なんだけど。番犬なの?
    テレビ見ながらソファーでモフモフしたりするのが至極の時間なんだよね。

    +6

    -2

  • 876. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:07 

    家の犬が毒餌食べさせられたのは、撒いてあるのと違って、その飼い主もきっと飼い方が悪かったから恨まれてたのではないのかな
    やるのは最低だけど

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:37 

    そろそろ寝る時間だねー

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:55 

    トピ主出てこないね

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:19 

    >>787
    幸せな飼い方?自分の目が行き届かない外で外部から何かされても助けられないのに?
    家族として責任持って飼ってるのだとしたら、危険にさらされるような外で飼うのは不安でできないと思うけどね。

    +4

    -8

  • 880. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:26 

    外飼いって自由に走り回っていられる柵で囲われた広い庭のある家でなきゃ
    単に繋がれて外に放り出されているだけだよね

    柴も日本犬だから日本の気候でもまあ大丈夫というだけで外飼いの方が良いってわけではない
    近年の夏は暑過ぎるし動物嫌いの通行人にいたずらされることもあるから室内飼いをすすめてるって保健所の職員が言ってた

    +6

    -3

  • 881. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:09 

    放飼できるそれなりの庭がある家じゃないと、犬を飼う資格ないと思うけど。
    大型犬欲しかったから、庭の広い戸建て買った。

    +2

    -3

  • 882. 匿名 2019/12/18(水) 00:27:19 

    >>802
    飼ってないけど

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:25 

    >>857
    なんかすごく治安悪い所に住んでいるんですね
    犬より人間が信頼できないってお気の毒

    +9

    -12

  • 884. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:36 

    近所の柴犬。
    暑い日も寒い日も外にいる。さらに毛が真っ黒で痩せてるから余計かわいそうにみえる。
    みんな可哀想だと思って通報したりその家の人に何か言ったのか知らないけど、貼り紙がしてある。
    「人の家の犬に文句つけるな。虐待なんかしてない。通報やめろ。」って書いてある‥
    通る度にちゃんと生きてるか覗いちゃう。。。

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:57 

    >>700
    エゴを満たすだめに飼う事がもう虐待です

    +2

    -2

  • 886. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:03 

    普通は絶滅を防ぐために、たくさん子供を産むんだよね。
    それを人間が、可愛く育てやすい人気のペットにするため。交配されたり、去勢させたりして操作しているんですよ。
    犬と人間社会は決して同じじゃありません。

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:25 

    >>49
    都庁のある区だけど、近所に数軒はいるよ外飼いしてる家。

    +12

    -2

  • 888. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:46 

    >>879
    我が家は外部から何か出来る状態じゃないんです。お隣さんが悪人ならあり得るけど

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:05 

    >>882
    飼ってないのに他人の家の事情にいちいち文句言うんだ

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:13 

    >>881
    言いすぎだよ
    うちのラブはしっかり散歩させてたまにドッグランに連れて行ってるだけだけど健康です
    室内ではいつもダラダラしてる

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:19 

    クマが出るから外に繋がない。食べられる可哀想。散歩のとき以外は家の中

    +5

    -3

  • 892. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:04 

    >>880
    へえー、保健所の職員ってそんな事言うんだ
    今でも飼いきれない犬の殺処分しているんでしょそれなのに

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:21 

    小さい犬、なんでかごに入れたまま飼うのか飼い主に聞いてみたい。例えば人間なら半畳のおりに入れて1日の十時間近く閉じ込められたら気が狂うと思う

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:30 

    >>886
    繁殖の現場エグい
    嫌がるメス犬にオス犬くっつけるんだよ

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:05 

    狭い所で繋ぎっぱなしだとね…
    まあ室内も酷い飼い方してる人はたくさんいるだろうけど見えないからね…

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:21 

    外飼いとか信じられないわ。それでいて犬も大切な家族なんですって言ってる人がいると、は?って思う。多頭飼いならまだしも、1頭で外飼いとかありえない。

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2019/12/18(水) 00:39:20 

    昔、家の外で飼ってたけど、
    台風の時に犬小屋が吹っ飛んで、怖い思いさせたから、
    今は玄関内で飼ってる

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2019/12/18(水) 00:39:33 

    家の外で飼うのはそんなに危険?
    家の方がよっぽど危険物が多いと思うけどな、鍵とか薬とか小物を良く飲み込んで病院行きになる犬が多いとききますが。

    +3

    -5

  • 899. 匿名 2019/12/18(水) 00:39:53 

    >>896
    ちょっと意味がわからない

    +0

    -2

  • 900. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:07 

    >>896
    だから何?

    +0

    -3

  • 901. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:10 

    >>889
    壮大に犬のあるべき姿とか語ってるから、あるべき姿って何だよ?と疑問に思っただけだが?
    しかも外も室内も同じだとか言ってるのもこいつタイトル読めないのかな?とか何が言いたいんだ?とも思ったがな。あえて言わなかったけど

    そもそも動物無理やり繁殖させて売り買いして、日本の狭い家に閉じ込めておく事が犬のあるべき姿とは思えないし、外も室内も一緒だわ。

    +3

    -2

  • 902. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:27 

    >>4
    実際に迷惑被ってるんだから言う権利あるでしょ

    +19

    -2

  • 903. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:49 

    最近は熊や猪が街に出没するから、田舎だから外飼いでも安全てことないんじゃないの
    犬を外で飼ってたら吠えて知らせてくれるだろうけど、その犬を繋いでたら逃げられないし助けようもないよね

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:45 

    >>901
    コメントしてるの何人か居るから他人のコメントの事言われても…

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:03 

    >>1
    日本犬や雑種は外飼いの方が自然に換毛してよいというよ。
    室内犬じゃなきゃ外飼いは炎天下の真夏以外は問題なし。
    ただ散歩しないのはダメ。
    吠えるのは犬なら当たり前。
    自分のテリトリーなんだし。

    +11

    -5

  • 906. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:13 

    何かさっきからおじさん同士が口論してない?

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:14 

    犬は寂しがり屋の甘えん坊
    一頭での外飼いはあわないんじゃないかなぁ
    1人の方が気楽だぜ!みたいな個性の子なら、環境さえ整っていれば外でいいと思うけど

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:45 

    >>891
    それは可哀想なので中で。

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:16 

    >>906
    男みたいの居るよね笑

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:25 

    >>45
    でも外って知らない人沢山通るでしょ。
    その度に吠えられたら近所の家はたまったもんじゃないよ。

    +14

    -10

  • 911. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:51 

    >>893
    室内で狭いケージに入れっぱなしなのも、外で鎖に繋いでるのもやってることは同じだよ

    +4

    -3

  • 912. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:25 

    堂々巡りなコメント

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:26 

    室内飼いの方が長生きするんだよね。
    あと室内飼いだと一緒にいる時間が多いので体調の異変に気づきやすい。外飼いなんて一緒にいれる時間とかあっても1日1時間くらいでしょう?下手すりゃ体調不良に気づかず朝起きたら外で死んで数時間経ってました〜なんて事もありそう。

    +15

    -3

  • 914. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:38 

    >>871
    それキツネじゃん。タヌキにしてよ

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:27 

    >>914
    ごめん、キツネが好きでキツネトピで拾ってきたの🦊
    狸は自分で貼って😆

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:30 

    >>821
    勝手に写真に撮って拡散したりしたら最悪訴えられるよ。過去そういう風に愛護活動してた人が外飼いの犬撮って過激な文で拡散して、逆に批判されて慌ててアカ消ししてたよ。そんな風に煽るようなこと他人に助言して大丈夫?責任取れる?まずは地道に保健所に相談して飼い方指導してもらうか、飼い主に直接抗議するかだよ。話し合いの場を持たずにいきなり晒して世間に引きずり出すのはダメだよ。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:44 

    子供の頃、外犬と遊びたくて何時間も犬と一緒に居たよ~
    柴犬だから、また来たのかよって冷たい目されたけどね

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:08 

    秋冬になるとコタツに入ってきたり布団に入りたがるダブルコートの犬をみていると
    室内のほうが長生きしそうだと思う
    あったかいところ、涼しいところ、フカフカなところ大好きなのは人間と変わらんのよね

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:31 

    >>151
    わー私も!小学生の頃だから、かれこれ25年も前か。
    私どころか母親もやってた、餌付け。
    袋の音を聞いただけで、ワンちゃんが駆け寄ってきてそれが可愛かったんだけど、
    そんな余計なことするくらいなら自分ちで飼うべきだよね。
    あの頃は室内飼いなんて見なかったし、生垣から頭を出してる他人の犬を撫でたりは当たり前だったな。
    今考えると信じられないことをしてしまったと超後悔してる。
    申し訳なかったよ…。

    +11

    -2

  • 920. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:56 

    >>915
    狐と狸はいつでも一緒にいてほしい。
    そばとうどんみたいに

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:16 

    >>916
    訴えられそうですよね

    外飼い見つけたら通報するって人もいたけど、その辺で見付けて通報って、たまたまその時そこに居ただけだったらとんだ迷惑では

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2019/12/18(水) 00:51:35 

    >>899
    頭わるいのかな。
    広い庭で多頭飼いなら仲間意識できて社会性もつくから良いけど、1頭で外飼いなんて良いことなんてひとつもないって言ってるの。

    +3

    -5

  • 923. 匿名 2019/12/18(水) 00:51:44 

    >>907
    外の方が好きみたいですって人いるけど、単に飼い犬に懐かれてないだけなんじゃ
    昔、外飼いしてた子は鎖が外れたら家の中に突入してきたよ

    +3

    -5

  • 924. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:07 

    >>905
    吠えるのは当たり前って、その声でストレスになってる人間もいるんだけど。
    マジ近所の犬煩くて不眠から鬱になったよ。

    +4

    -5

  • 925. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:40 

    >>895
    外で飼っていると認識されている犬は誰かしらの目にとまっているしそれなりの刺激も有るだろうけど
    室内で狭いケージに閉じ込められてたら飼い主が構ってくれる時しか刺激はないからね
    ペットショップの展示場以下のストレス環境だと思うよ

    +8

    -2

  • 926. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:56 

    >>768
    どんだけトピに張り付いてんだよ

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:43 

    凄いよ、11位にまで上がってきたこのトピ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:31 

    >>29
    しつけないからよ。
    犬は悪くない。飼い主が悪い。

    +30

    -3

  • 929. 匿名 2019/12/18(水) 00:57:14 

    >>924
    耳栓しなよ。ドラッグストアのやつ最近ハイテクで気に入ってる

    +3

    -4

  • 930. 匿名 2019/12/18(水) 00:59:44 

    近所の外飼い老犬(ビーグル)がボケてしまって一日中ひたすら吠えまくる
    家の中にいれてくれればここまで響かないのにな、と思いながらみてるよ

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:29 

    外飼いにとってちょっとでも面白くないことが言われると
    すごいスピードでマイナスがつくのなんなのw

    +6

    -5

  • 932. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:45 

    >>925
    たしかにね。
    外飼いしてたハスキーはいろいろな音や人や刺激に慣れてたからフレンドリーだったよ。
    近所のお爺さんが勝手に全然違う名前つけて毎日撫でにきてた。
    逆に室内で飼ってたトイプーはとにかく神経質で神経性の下痢ばっかりしてた。

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2019/12/18(水) 01:02:28 

    >>1
    時代は変わったね
    私が小さい頃は犬(大型犬)は外で飼うのが普通だった
    今は小型犬が(室内犬)多いから犬を外で飼うのはおかしいってなるのかな

    +21

    -0

  • 934. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:01 

    >>930
    それは直接訪ねてお願いするか保険センターに注意してもらったら?

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:45 

    >>816
    出た!「ソースは?」の人が。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:45 

    >>926
    あなたも

    +0

    -2

  • 937. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:12 

    >>18
    お前ごときが偉そうに、よその生き物を畜生呼ばわりするのが
    虫酸が走るんだよ
    畜とは人間の役に立っている生き物のカテゴリー
    少なくともお前ごときが気安く使っていい言葉なんかじゃない
    黙れちくしょうが(大事な畜という漢字はお前には使わない、もったいない)

    +9

    -9

  • 938. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:32 

    マイナス誰が一番早く押せるか選手権やったら勝てそうな人が居る!🤣

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:39 

    >>934
    ビーグルは特別吠える犬種だよ。おじいちゃんになっても仕事してるんだね。もしくはなんかストレス。狭い所に入れてると哭くよね

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:49 

    >>933
    大型犬飼いが室内で飼っているのは小型犬が多いからその影響ってわけじゃなく、考えあってやっていることだよ
    昔はなにかと雑な時代だったから(犬に限らず)大きい犬は外!って感じだったのかもね

    +4

    -2

  • 941. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:07 

    >>925
    刺激=ストレスでもあるけどね
    近所で外飼いしてるうちと同じ犬種の犬は人や犬が通る度に狂ったように吠えて、その度に家の中から怒鳴られてる
    うちは子犬の頃からなるべく外を気にしないように室内で飼ってるから人にも犬にも吠えない穏やかな性格で散歩で会った犬友とフレンドリーに挨拶できるよ
    吠えるのはテリトリーを守ってるという意見もあるけど、わたしは怖がってるんだと思う

    +3

    -2

  • 942. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:10 

    なんか口調が全部同じ人っぽいなぁ

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:52 

    >>906
    男もいるだろうけど、犬や猫の話になると男化する人もいると思うw

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:21 

    鎖でつなぐような外飼いの人は所詮、犬はペットって割り切ってる人だと思う。
    外飼いでも暑さ寒さ大丈夫とか、ちゃんと散歩してるし健康!とかそういうレベル。
    家族として一緒にいる時間が多く欲しいとは思ってはいない。結局は、ただたまにかまってあげる程度の存在でしかないんだろうなと思うよ。

    +5

    -2

  • 945. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:35 

    ○○だと思うってコメントちらほら見るけど、予想で決め付けるのはやめた方がいい。
    どっちの立場も

    +1

    -3

  • 946. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:15 

    >>931
    むしろ逆だと思ってた
    少なくともトピの前半は室内飼い肯定派ばかりだったよ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:27 

    >>1
    そう言う人に限って散歩中の犬や繋いである犬を子供が勝手に触って噛まれたら保健所に連れてけって言いそう

    +17

    -1

  • 948. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:16 

    >>816
    牧羊犬って短命なんだよね〜

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:35 

    >>719
    通報してあげて!可哀想すぎる。

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:51 

    >>906
    ちくしょうが!の人とは
    オレは違う人だからな
    言っとくが。

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:56 

    >>945
    決めつけるのはよくないから〇〇だと思うって言い方なのでは?
    思うのは自由

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2019/12/18(水) 01:12:13 

    >>939
    ん?
    ボケでしまったと書いてあるけど。
    認知症で吠えてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2019/12/18(水) 01:12:25 

    とにかくこれだけは言える。

    外飼いの犬が吠えていると迷惑!!


    +8

    -1

  • 954. 匿名 2019/12/18(水) 01:12:55 

    過去のコメント読んでないから同じコメントあったからごめんなさい。

    田舎の方で用がありピンポン鳴らした途端、いきなりこちらまで犬が吠えながら走り出してきてびっくりしました。
    リードが門ギリギリまで伸びる伸びる。過去に泥棒にでも入られたのですかね?!
    今までみた事ない私の姿だったと思うので本能なんだと思うのですが、襲いかかってくるかと思って怖い思いを何度かしました。
    あの外飼いのわんちゃん達はそのまま立ち止まってたら噛み付きますか?
    逆に死ぬ物狂いで門まで逃げてしまったので怖い想いをさせてしまってしまいましたか?

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2019/12/18(水) 01:13:23 

    >>601
    読んでて悲しくなってきた。これからも助けてあげて。犬からしたらあなたの存在が唯一の救いなんじゃない?

    +43

    -0

  • 956. 匿名 2019/12/18(水) 01:15:10 

    >>948
    短命って何歳くらい?

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2019/12/18(水) 01:15:42 

    >>952
    仕事してるんだよボケても。牧羊の血
    けなげすぎる

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2019/12/18(水) 01:16:42 

    >>951
    長生き出来ないと思う
    ストレス凄いと思う

    でも読んだ人は信じる可能性あるよ
    本当は分からない

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2019/12/18(水) 01:16:45 

    >>941
    犬も人もある程度の刺激がない環境で育てるとストレス耐性のない大人になるよ
    貴女は子どもを育てない方がいいね

    +2

    -6

  • 960. 匿名 2019/12/18(水) 01:17:04 

    >>719
    うーん。
    保健所に知らせるべきなんだろうけど保健所が動くかなあ。
    エサも与えてる、脱走しないように飼ってる、狂犬病の予防接種をしているなら、それ以上は口を出せないような。
    昔、飼い犬を置き去りにして引っ越した人が近所にいて保健所に注意してくれって言ったけど、そんなことは業務じゃない勝手に引き取るなり里親探すなりしろって言われたよ。

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2019/12/18(水) 01:17:20 

    >>953
    ある程度、少しなら逆に防犯で有難い

    +2

    -4

  • 962. 匿名 2019/12/18(水) 01:18:15 

    >>953
    変な時間に外犬が吠えて、不審者が居るのか身構えて対策出来るから、昔は有りがたかった

    +3

    -5

  • 963. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:07 

    >>148
    家の中で買ってるトイプーとかも
    外の散歩でおしっこしまくり。
    うんこ持って帰らない飼い主もいるし。

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:17 

    >>954
    見てないから何とも言えません。
    ただ、逃げるものは追う😅

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:46 

    犬はけなげだけど認知症で吠えまくるのなら室内にいれるべき
    人間社会にあわせて生きているのだからね
    殺処分しろとか引っ越せとか言っているわけではないのだから

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:54 

    前に地元で外飼いのワンコが毒餌投げ込まれただかで死んだとローカルニュースでやってた。

    地域猫も被害に遭ったけど、外飼いしてる飼い主はそういうリスクも考えた方が良いし、個人的に外飼いしてる人自体愛情も危機意識も足りないと思う。

    +11

    -3

  • 967. 匿名 2019/12/18(水) 01:20:17 

    >>570
    家族は他にいたのにねw
    繁殖させられた訳だけど…

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2019/12/18(水) 01:20:32 

    >>959
    刺激がない状態は、どんな生き物でもダメなんだよね

    +4

    -2

  • 969. 匿名 2019/12/18(水) 01:21:18 

    いくら冷暖房完備の快適空間で大好きな家族と暮らしてると飼い主が主張したって

    足が汚れると面倒くさいからって散歩の時はアスファルトの上だけで絶対に土の上を歩かせて貰えない子、それどころか外に出して貰えない子とか

    フローリングで脚を痛めて健の手術を受けなきゃいけなくなった子、着せ替え人形にされてる子、ママとおんなじシャンプーが好きだもんねー♪とか言われて香料くっさいシャンプー使われたり、アロマテラピーよなんて敏感な鼻の持ち主なのに匂いテロに晒されてたり

    なーんて小型犬の飼い主(もちろん全員とは言わないよ?一部ね、一部)が、犬は家族!外飼いなんて虐待!って騒いでたりする場合もあって、そんなんだったら外で飼われてたって犬らしく大事にされてるあの子のほうが…ってなって、どっちもどっちだなぁって


    外飼いだからー、室内飼いだからー、では犬の幸せは決められないよ

    +12

    -4

  • 970. 匿名 2019/12/18(水) 01:22:22 

    >>969
    まさに!

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2019/12/18(水) 01:23:28 

    郵便局の配達してる大学の同期が庭で放し飼いしている犬に噛まれたって言ってた
    それ以来犬が苦手になったらしい

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2019/12/18(水) 01:23:45 

    >>960
    どこの保健所?

    +4

    -1

  • 973. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:39 

    >>1
    小型犬以外の犬は暑さに弱く、寒さにはけっこう強いらしいですよ!

    +4

    -6

  • 974. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:46 

    >>972
    個人情報なんて聞いたらダメだよ

    +1

    -4

  • 975. 匿名 2019/12/18(水) 01:28:19 

    >>971
    配達の人可哀想に。うちも相当大きいのがワンサカ居てヤマトさんを吠えもせずじーっと見ながら回りを囲むんだけど、生きた心地がしないだろうと思う。ヤマトさん、絶対に犬を見ないよう上向いていつも帰って行かれる…

    +6

    -3

  • 976. 匿名 2019/12/18(水) 01:29:19 

    >>974
    どこの保健所かきいたら個人情報なの?保健所が?

    +7

    -1

  • 977. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:11 

    回りを囲むって想像したら可愛い

    +2

    -2

  • 978. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:37 

    >>957
    ビーグルは狩猟犬じゃないの?
    名犬ラッシーの中でキツネ狩りに大量のビーグルが使われてたよ
    ものすごい吠えてた

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:59 

    >>151
    アレルギーの子に可哀想って食べさせる爺婆みたいだね
    自分があげて満足するのが好きで犬が好きなんじゃないんだよね
    いくら食べさせないでと飼い主が怒って札も立てて防犯カメラもして対策しても近所の人間に勝手にガムやお菓子食べさせられて殺されて、飼い主凄い泣いてたから、勝手にいいじゃんいいじゃんってひとりよがりで食べさせる人間の神経疑うよ

    +9

    -3

  • 980. 匿名 2019/12/18(水) 01:31:18 

    >>601
    犬にとってはあなたが唯一の救いなんだろうけど、隣の住人はまともじゃ無さそうだから心配だ。

    +29

    -2

  • 981. 匿名 2019/12/18(水) 01:31:21 

    >>978
    そうだった

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2019/12/18(水) 01:33:21 

    >>969
    比較例が極端すぎて比べようもないよ

    +3

    -2

  • 983. 匿名 2019/12/18(水) 01:35:52 

    >>977
    家の構造上、犬がワイワイ宅配の方を出迎えては、ただただ無言で囲みますが犬の背丈も高いのでヤマトさんは犬が立ち上がって挨拶されないよういつも上を向かれてしゃべってるから申し訳ない

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2019/12/18(水) 01:37:24 

    今年の夏は40度とかだったからさすがに北海道とかじゃない限り外はかなり過酷だったでしょうね

    +6

    -3

  • 985. 匿名 2019/12/18(水) 01:37:37 

    >>968
    道の反対側にいる人にまで塀を乗り越える勢いで吠えるんだから刺激がいっぱいだろうね

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2019/12/18(水) 01:38:13 

    >>983
    そこは犬に待てをかけて止めた方がいいんじゃないですか?
    犬が苦手な人は怖いと思いますよ

    +3

    -2

  • 987. 匿名 2019/12/18(水) 01:38:34 

    >>1
    子供の頃実家で買ってた犬は外で飼っていた
    でも健康で15年も生きたよ

    +8

    -2

  • 988. 匿名 2019/12/18(水) 01:39:21 

    >>985
    誰の事?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/12/18(水) 01:41:59 

    >>1
    犬が怖くて泣くのもいい経験なんじゃない?噛まれたり追いかけ回されたわけじゃないんだから。

    +9

    -1

  • 990. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:04 

    >>986
    そうします

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:03 

    >>987
    15年前でも今より暑くなかったし、あなたが子供の頃ならもっと昔だよね?
    エアコンなくても過ごせてたんじゃない?

    +1

    -7

  • 992. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:51 

    元々犬は外でと思ってるからべつに。家の中でも響いてうるさいのに飼い主はどう思ってるのかな。
    飼い主出掛けた後の小型犬とか結構厳しい。いなくなってからいちじかんとか鳴いてるときあるし。犬は悪くないけど。飼える環境できちんと飼ってよとおもう。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:50 

    >>1
    うちは東と南に窓がある角部屋をわんちゃんの部屋にしています。元々はリビングだったのですが、主に一階のリビングを使うので。
    でも二階なので夏は毎日朝晩関係なくクーラーはつけっぱなしだし、冬も今は電気ヒーターを弱にしているのですが、真冬は暖房を付けています。
    電気代はかかるけど、わんちゃんのことを考えたらそれが一番だと思うのですが間違っていますかね?

    ちなみに一応テレビやブルーレイのHDDもあるので、食事や家族で団欒してる時以外はわんちゃんの部屋にいます。

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2019/12/18(水) 01:51:51 

    >>910
    ヒント田舎:車の通りは激しくても、滅多に歩行者のいない環境もあります。

    うちは基本その子の自由に庭やリビングを行き来できるようにしてるけど、外にいる確率が高い。日向ぼっこ、木漏れ日、たまに遊びに来る野鳥や虫と戯れていた方が楽しいんだと思う。
    12月だけど、ダブルコートだから暖房の効いた部屋は嫌みたい。かまって欲しいときだけ入ってきて、満足したら外か廊下に行ってしまう。少しさみしい。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:03 

    子供の頃ノラ犬に追いかけられ捻挫したり、外飼いの犬に吠えられ泣きながら家に帰ってたw懐かしいw今ノラ犬や外飼いの犬なんて全然見ない!田舎なのに!散歩のワンちゃんは見かけるからみんな室内で飼ってるだろうけど自治体によるのかな?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:24 

    >>883
    今の時代、正直犬より他人の方が信用できない気持ちはわかる。

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2019/12/18(水) 02:07:19 

    これって何してるの?!
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/12/18(水) 02:09:08 

    外飼いはやめて欲しい
    大反対

    +5

    -7

  • 999. 匿名 2019/12/18(水) 02:10:24 

    >>991
    横だけど、地域と犬種にもよると思うよ。
    保護犬何匹か飼ったことあります。柴系が一番日本にあってる。夏は毛を脱ぐし、日陰に穴を掘って涼んでる。海風で夏涼しくて冬暖かい地域だからかもだけど、パンティングもめったにしてない。冬もものすごく元気。ここ雪なんか一度も降らないし。
    こっちが良かれと室内に招いて空調効かせても、アルミの放熱マット置いても、ホットカーペット置いてもガン無視。今の子は14歳だけど病気知らずよ。

    チワワを外飼いとか、真夏の炎天下にサモエド放置とかは虐待だと思う。大寒波とか、台風、酷暑を除いて、日本犬を温暖な地域で飼うのは問題ないんじゃ?

    +8

    -1

  • 1000. 匿名 2019/12/18(水) 02:13:40 

    ピレネー犬飼ってるご近所さんが、真冬に外に犬出しててびっくりしたことがある
    夏場は家に入れてるからどうして冬は外に出すんですか?って気分害さないように穏便に聞いてみたら、ピレネー犬にとって日本の冬の家は暑すぎて具合悪くなっちゃうんだってさ
    ピレネー犬にとっては雪降ってても寒くないんだって!
    色んな犬種がいるから、外飼い=可哀想!ってなるのもわかるけど、事情を知らない他人があれこれ言うことじゃないと思う
    逆に夏場はクーラーをガンガンに効かせた室内に避難しないといけないらしい
    ピレネー犬、もふもふで可愛いけど飼うのは大変そう

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード