ガールズちゃんねる

家族にアルコール依存症の方いますか?

107コメント2014/12/07(日) 05:42

  • 1. 匿名 2014/12/05(金) 19:45:48 

    過去トピでも見つけましたが、私の父はアル中です…
    毎日仕事帰りに隠れて飲んで帰ります。家に帰ると朝と顔つきが違い毎日、母と私は悲しい思いしてます。もう私が生まれたときからなんで一生治らないと思います。
    病院にも行きました、父の親にも私は泣きながら相談しましたが無駄でした。
    しかも他人にいろいろ迷惑かけ仕事場でも酒を飲んで職場から電話がかかってきたり後は私は父が漏らしたりした後始末したり散々でした。
    私以上に家族がこの病気なって今現在悩んでる方いらっしゃいますか?

    +180

    -4

  • 2. 匿名 2014/12/05(金) 19:48:16 

    旦那がそうです。酒飲むなとは言わないけど、加減して飲めよと思います

    +47

    -19

  • 3. 匿名 2014/12/05(金) 19:48:55 

    +20

    -20

  • 4. 匿名 2014/12/05(金) 19:49:02 

    本人が病気である自覚がないと治らない。
    そして家族の協力は絶対必要。
    私の父は断酒して10年経ちました。本当に元気になりました。

    +146

    -4

  • 5. 匿名 2014/12/05(金) 19:50:20 

    親戚のおじちゃん。アル中で飲酒運転繰り返しているそうです。深くは関わりたくないので会ってません。

    +46

    -5

  • 6. 匿名 2014/12/05(金) 19:50:23 

    私の父もそうです
    家庭崩壊して母は私を置いて出ていきました
    私はアル中の父との生活地獄でした
    暴力もあったので辛い日々でした

    +171

    -3

  • 7. 匿名 2014/12/05(金) 19:50:32 

    仕事帰りに飲んで帰って来る様ならお金は渡さない方がいいのでは?

    +15

    -20

  • 8. 匿名 2014/12/05(金) 19:50:38 

    加減して飲めばいい程度は依存症じゃないよ。

    +207

    -3

  • 9. 匿名 2014/12/05(金) 19:51:30 

    適度に飲むって言ってるうちは無理。
    お酒から離れるしかない。
    頑固な人だから人の話を聞いてくれなくて、どうしようもなくて辛い。

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2014/12/05(金) 19:51:52 

    アル中は病気。治すには病院に隔離しないといけないと聞きました。

    +148

    -3

  • 11. 匿名 2014/12/05(金) 19:55:20 

    依存と酒好きの境界線が曖昧なのが問題。酒を飲む原因ストレスなので、ストレスを除去してあげないと解決しません。

    +28

    -8

  • 12. 匿名 2014/12/05(金) 19:56:04 

    母がそうでした。家族は本当に辛いですよね。子供の頃酔った母に殴られたりもしましたが、今では完治して一切お酒も飲まなくなりました。治すには本人が治すという意思を強く持つ事だと言ってました。

    +86

    -1

  • 13. 匿名 2014/12/05(金) 19:58:21 

    職場でもって我慢しきれなくて仕事中に飲んじゃったのでしょうか?
    それだといくら仕事が出来た人でもお父様の信用問題にも関わりますよね
    友達の元旦那はお酒がないと料理酒まで飲んでしまってたらしいです
    友達とは離婚して今は休職し入院しています

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2014/12/05(金) 19:59:08 

    うちのじぃちゃんがそうでした。
    毎晩あたしの父と喧嘩し
    お腹は膨れ上がり手術をしたにも関わらず
    陰でこそこそ飲んで結局死に至りました。
    病気ですよ…ほんと。

    +86

    -3

  • 15. 匿名 2014/12/05(金) 20:00:24 

    私の父は結局お酒をやめられず早くに亡くなりました。
    内科に行くことばかり考えてましたけど、精神科に行けば良かったのかも。
    今はアルコール専門外来というのもあるので検討してみては?
    ご本人の意思が一番大切ですが、頑張って見守ってあげてください。
    知人のお父さまは集中できる趣味を見つけて依存症を克服されましたよ。

    +51

    -3

  • 16. 匿名 2014/12/05(金) 20:00:54 

    私の父もそうでした。
    アル中だと隠したり恥ずかしくてなかなか周りに言えない人が多いとおもいます。

    断酒会というアル中の方が集まって体験談を話する会があります。私の父も病院で入院しても治らず、断酒会に入り同じ境遇の仲間や家族の支えで今はお酒を飲まずにいられています。

    1人では絶対に治りません。お父さんもお酒を止めたくても1人では無理で苦しんでおられるとおもいます、同じく家族も苦しみます。全国にありますので是非、断酒会に参加してみてください。私も家族ぐるみで参加しています。

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2014/12/05(金) 20:01:51 

    父親がそうです
    上の階の奴が嫌がらせしてくる!とか言い出してトラブルに専門の病院に強制入院させました。
    家も引っ越しました。
    退院しても一口飲んだら振り出し
    こっちが我慢するしかない

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2014/12/05(金) 20:02:08 

    お酒を飲む習慣がある時点でもうアルコール依存症なのだとか。
    別に暴れないし量も対したことないから…なんて思っていても飲むのが当たり前な人は同じ。
    飲みたいと思ってしまう時点で依存しているのですよ。

    +33

    -17

  • 19. 匿名 2014/12/05(金) 20:02:23 

    祖母がアルコール依存症です。
    昔からお酒が好きな人ではありましたが、仕事を定年退職して家にいる時間が増えたからか
    することがなく淋しいのでお酒を飲むといった感じになっています。
    昼間から瓶ビールをあけることもしょっちゅうです…
    もう80歳で身体も弱ってきてるのに。
    病院に運ばれて入院すればしばらくはおとなしくなるのですが、やはり立派なアルコール依存症。
    1週間もすれば酒をくれと暴れます。
    普段は温厚なのに酔うと見境いなく暴言をはきます。
    お酒をやめられない祖母が悪いのですがお酒自体もうなくなってしまえばいいのにと思ってしまいます…

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2014/12/05(金) 20:03:27 

    日本てアルコール依存症への人への更生施設とかあんま無いよね。
    今でも依存症というよりアル中アル中って言っちゃうし。
    家族でどうにかしようとか、本人が一番力のある父親だったりしたら止めるのも難しい。
    暴力をふられるとかの事態になるし、気の弱い家族なら苦しむだけだと思う。

    +56

    -2

  • 21. 匿名 2014/12/05(金) 20:05:01 

    母方の祖父も父方の祖父もアルコール依存症です。
    多分、一度なってしまうとなおるのは不可能だと思います。

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2014/12/05(金) 20:13:18 

    もう亡くなりましたが父がそうでした。
    お酒に溺れ、借金に終われ、会社を首になり
    家庭内暴力もありました。

    友達の家みたいに
    普通のお父さんが羨ましかったな。

    アル中はなかなか抜け出せません。
    心の弱い人の一時の桃源郷なんでしょう。

    私の父は最期は胆管癌になり
    若くして生涯を終えました。

    辛い思いでばかりのはずなのに
    シラフの優しい父ばかり思い出します。

    +122

    -1

  • 23. 匿名 2014/12/05(金) 20:13:20 

    この辛さはアルコール依存症の家族を持つ人にしかわからないです。
    身近にはいないのに、治らないとか依存症ってこういうのだよとか言われると正直イラっとします。

    私は母がアルコール依存症です。
    家に1人でいると飲んでしまい、フラフラで歩けなくなることもしばしば。
    やっとの思いでベッドに運んでも漏らしてしまうこともあります。
    もちろん病院にもかかり、父はその為に仕事をセーブしました。
    当時高校生だった私が、学校帰り父に大人用のおむつを買ってくるように言われてどんな思いだったか。
    幸せそうな家庭だと思われていても、家の中はもうめちゃくちゃでした。

    +121

    -1

  • 24. 匿名 2014/12/05(金) 20:13:26 

    父方の亡くなった祖父がアル中だったそうなので、内心自分もそうなるかも?と思って怖いです。

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2014/12/05(金) 20:14:09 

    知り合いにいます。本人は二、三日間隔を開ける日があるから大丈夫だって言うけど、毎日飲んでる人だけがアルコール依存性というわけではないんですよね。症状が出ているので完全に病気だと思います。手の震え、幻聴、家事も手付かず。。。一度、断酒会にも参加してるみたいですが改善できないと言ってました。本人の意志が強くないと治らないと思います。

    +26

    -5

  • 26. 匿名 2014/12/05(金) 20:16:48 

    会社でもお酒を持ち込み、酔った状態で社長に「よお、社長」と話しかけて、
    翌日解雇された社員がいるそうです。
    中間管理職の妻子持ちだったそうで。

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2014/12/05(金) 20:16:52 

    皆さんと話したい…
    恥ずかしくて、友達にも彼氏にも誰にも言えない。


    +99

    -2

  • 28. 匿名 2014/12/05(金) 20:18:48 

    以前専門病院に夫を入院させた時、家族の勉強会で聞いたことですが
    アルコール依存症は
    入院させる症状になる7~8年前に発症しているらしいです。
    断酒しなければ治らない。

    夫は当時の勤め先も辞めることになり
    再就職したものの、
    家族との約束を破り、隠れて飲酒。
    落ち着いたら、家を出る予定です。

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/05(金) 20:19:39 

    亡くなったけど父です
    飲んで暴れるから怖くて
    椅子振り上げて天上穴開いたし
    ガラス戸に頭ごと突っ込んで血みどろになって救急車来たり
    散々な思い出しかない
    死んでくれて本当良かったと思う

    +65

    -4

  • 30. 匿名 2014/12/05(金) 20:21:18 

    義理の父がアルコール依存症です。
    つい最近も、仕事中に飲酒し事故を起こし仕事もクビになりました。今はなにもせずに、一日中家で飲んでいます。
    その父親の借金を旦那が返しています。
    言い方は悪いけれど、早く逝っていただきたい。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2014/12/05(金) 20:26:25 

    母が昨年肝硬変末期で亡くなりました。まだ若い48歳です。アルコール依存はやはり自分の強い意志がないと難しいものがあります。何度か入院して、治療プログラムにも参加しましたが、しばらく辞めて、また始まる。最後は死ぬ一週間前まで飲んでました。腹水で臨月くらいまでにお腹がパンパンに脹らんで、皮膚を触ると黄疸の黄色が手に付くほどでした。本人も辛かったと思いますが、近くでみている私たち家族も本当に苦しかったです。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2014/12/05(金) 20:27:52 

    私はアルコール依存症の母の姿を見て育ち、それがトラウマになって成人してもお酒が飲めない。
    遺伝なんてないのに自分もあんな風に変わってしまうのではと思うと、心底怖くて口をつけられない。

    +62

    -3

  • 33. 匿名 2014/12/05(金) 20:30:40 

    父がそうでした。
    体調が悪くなると病院へ行くんですが主治医がお酒好きなのもあって明らかアルコール依存症なのに肝臓の数値が良くなるとお酒のんでも大丈夫と言い、毎日毎日浴びるほど飲んでいました。一年ほど前、全身の痙攣があって救急車で違う病院へ搬送され、そこで初めてアルコール依存症と診断され入院。。。すでにアルコールで脳の萎縮がありました。 入院中、アルコールが完全に抜けるまで自分がわからないようで何度も脱走。車イスに縛られ食事も介助付き。まるでボケ老人。歩けないし顔つきも全然違う。。。。地獄の日々でした。。。三ヶ月頃意識がはっきりしてきて普通に会話もできるようになり退院。だが、地獄はこれからも続き、暴力と暴言の日々。
    母は毎日アザだらけ、私は肋骨を骨折。姉は何度も父に正論を言うが聞く耳を持たず。 殺してしまおうかと何度も思いました。。今はやっと落ち着き、元気になりお酒もやめていますがお酒のcmが流れるたび毎日ドキドキします。
    お酒は誰がなんといっても本人の意志がない限りやめられません。自分は大丈夫と思っているのでしょう。家族はたまらないです。皆さんのご家族が脳の萎縮が始まらないうちにいい主治医に出会える事を祈っています。

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2014/12/05(金) 20:38:05 

    父親がアルコール依存性です。
    専門の病院にも行きましたが本人に治す意思がないと無駄だと言われました。
    その通り、入退院の繰り返しです。
    入院してアルコールが抜けて退院してお酒飲んで尿や大便を漏らして立てなくなったら入院して。。。エンドレスです。

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2014/12/05(金) 20:39:31 

    依存症か分かりませんが…
    15歳離れた旦那は毎日仕事から帰ってきてビール3本、焼酎4〜5杯飲みます。

    できちゃった婚ではありますが、ただえさえ給料が少なく毎月かつかつでまだ小さい子も居て生活がすごく苦しいので本当にやめてとは言いませんが、減らして欲しいです。。。

    そして最近は消化不良かお酒飲んだ後すごく臭いです。

    +8

    -23

  • 36. 匿名 2014/12/05(金) 20:45:33 

    私の父もです。
    暴力とかはないですが、寝言で暴言はきまくって、
    大声で怒鳴ってます。
    トイレも間に合わず漏らしたりもしています。
    朝から飲んでる時もあるし。
    本人にはあまり自覚がないようです。
    いつか飲酒運転するんじゃないかと、ヒヤヒヤします。同じ悩みの人がいて少しほっとしました。
    知り合いには親がアル中なんて絶対いえないし。
    これがあたしの人生だと思い諦めています。

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2014/12/05(金) 20:51:10 

    私の母がアルコ―ル依存症です。今はまだマシですが飲んだら暴れたりふらふらしていてこわかったです。酒は怖いものだとわかりました。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2014/12/05(金) 20:54:22 

    私の母がアルコ―ル依存症です。今はまだマシですが飲んだら暴れたりふらふらしていてこわかったです。酒は怖いものだとわかりました。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2014/12/05(金) 20:56:26 

    今年3月朝、部屋で冷たくなってました。
    お酒を飲んだ時以外は人の為に一生懸命な憎みきれない母でした。

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2014/12/05(金) 20:56:53 

    まさにうちの母です
    お酒のせいで借金もして、毎晩飲みにいって朝方こけて玄関前で頭から血を流して倒れていたり、家の中でもだったり。
    高校生の時に通学中、「お母さん飲み過ぎてお金払ってくれないけどどうするの?」と、バーの人から連絡があり大変なことになりました。
    祖母がなんとかしてくれましたが、家に怖いお店のお兄さんが怒鳴りこんできたり散々でした。
    高校生で女だったので、絶対何かされるからと私だけは祖母が守ってくれました。
    失禁は当たり前ですし、暴言も当たり前です。
    今は子供もできて別居ですが、すごくつらいですよね…

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2014/12/05(金) 21:00:59 

    最後の夜に、酒に負けたな、って言ってごめんね。
    58歳、半生酒にとり憑かれた母でした。
    自分も母が死ぬ日まで病んでたの気がつきませんでした。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2014/12/05(金) 21:03:08 

    父がアルコール依存症でした。
    小学校の時両親は離婚していたので一緒には暮らしてませんでした。
    ある事がきっかけで父がアルコール依存症になり糖尿で倒れ病院に運ばれた時に禁断症状が出てこのままじゃダメだという事で精神病院に入院する事になりました。
    それから少し父を避けるようになり半年ほどたった時に父が病院から出てきました。
    何回か会ったけど結局お酒も辞めれず仕事もできず一緒に暮らしてたおばあちゃんが亡くなり1人になった父は家で孤独死しました。
    まだ47歳でした。
    あれから7年、後悔の日々です。
    父が死んだ一週間後からパニック障害になり今も後悔の日々を送っています。
    死んでくれれば…と思うほど辛かったけどいざ死んでしまったら悲しくて寂しくて会いたくてたまりません。
    お父さん会いたいよ。大好きだよ。

    +28

    -9

  • 43. 匿名 2014/12/05(金) 21:04:33 

    私の母がそうでした。
    もう何年も前の話で、今は完治しています!
    その時の私はまだ幼くて、ゲロをして倒れてる母を見つけて死ぬんじゃないかって泣き叫んでました。笑
    今思えば酒の飲みすぎて倒れてただけだった笑

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2014/12/05(金) 21:06:32 

    私の父もアル中です。
    DV、モラハラはもちろん、当時小学生の私に卑猥なことを言ってきたりしました。
    泣きながら警察や相談機関に電話しても相手にしてもらえませんでした。
    本人にやめる気がないとダメなんだそうです。
    父親は自分がアル中だと思ってないから病院にも連れて行けないし本当に悩んでます。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2014/12/05(金) 21:07:39 

    恐らく父は依存症です。

    毎日飲んで、飲んだら気が大きくなって・・・周りの人に不快な思いをさせていると思います。

    家族が散り散りなので父も父で寂しいのだろうと思います。
    唯一の楽しみをやめろとも言えず・・・。

    息子が生まれ一緒にサッカー観戦に行ってあげられなくなったので心配で心配で仕方ありません。

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2014/12/05(金) 21:08:57 

    姉がアルコール依存症です。
    専門の病院で入院したこともありましたが、
    現在もどっぷりお酒につかってます。
    毎日記憶がなくなるまでのんで
    倒れたように眠ってます。夜尿症もありです。
    本人に病気の自覚が全くなく治す気もないので
    どうしようもできない状態です。

    苦しかったり、辛かったりすることも
    たくさんあると思いますが、ムリせず、
    溜め込まずにお互い頑張りましょう。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2014/12/05(金) 21:10:16 

    私の父親もアルコール依存症でした。もう他界しましたが・・・

    普通の暮らしの幸せ感では満たされないものを いつも抱えていたように思えます
    助けてあげようと子供の頃から感じていたけれど 助けられなかった
    亡くなった時はこれで本人もやっと安らかになれるなっと

    母親は嫌々ながら父親の世話をしていましたが亡くなった時は涙してました
    が 肩の荷がおりたのか 今は結構のんびり過ごしてます
    長生きしてほしいな




    +33

    -1

  • 48. 匿名 2014/12/05(金) 21:11:29 

    私の父もアル中でした。
    このままでは他人にも暴力を振るいそうだったので無理やり病院に連れて行きました。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2014/12/05(金) 21:13:37 

    ガルちゃん 被害者の皆さん達へ

    早急に
    血税組織危機管理センターや
    全国の被害者支援センターへ連絡して下さい!!
    警察にも
    相手にされなくても 何度も連絡をして

    放置され続ける被害者達の数をせめて
    把握させましょう!!

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2014/12/05(金) 21:19:44 

    抗酒剤でアルコールに嫌悪感覚えさせるべき

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2014/12/05(金) 21:27:36 

    私が幼い頃、父がアルコール依存症でした。
    飲み過ぎで吐血したり暴力振るったり…
    父は専門病院に入院しました。
    その後も飲むことはありましたが、離婚話が出て以来飲まずに生活しています。
    アルコール依存症には、ちゃんとした治療と、本人の意思の強さがないと治らない病気だと思います。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2014/12/05(金) 21:29:35 

    祖父がアル中でした~(^^;)
    飲み過ぎて倒れて救急車で運ばれたり大変だった。
    父と毎日毎日言い合いして、最終的には自分が中毒になってると気づいたみたい。
    飲酒運転しないよう車売ったり、父にお金管理してもらってた(>_<)

    たまにこっそり飲んでたけどねw

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2014/12/05(金) 21:30:14 

    アルコールも違法にしてくれたらいいのに。

    +28

    -10

  • 54. 匿名 2014/12/05(金) 21:30:32 

    私の父もそうでした。隔離病棟に無理矢理入れました。その時は大泣きました、本人も家族も。情けないやら悲しいやらぐちゃぐちゃでした。どーしても辛い時はトピ主さん、あなただけでも離れた方がいい。自分の親だから見捨てられないだろうけどお父さんが、病院を拒否する、行きたがらない場合(ほとんどの方がそうだと思いますが)、または暴力行為等がエスカレートすると家庭崩壊します。はっきりいって子供にもそんな父親の面倒を一緒に見させようとするお母様にも責任があるんです。子供は親をなんとかしようと思います。でも本人やお母様が本気でなんとかしようとしないしない限り子供の努力は水の泡です。あなたまで責任を負うことはありません。どうか自分の人生も大切に。父親から離れるのは薄情でもなんでもありません。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/05(金) 21:32:11 

    私の父もそうです。
    難しい問題です。アルコールにしか頼れなかったのかと、父が可哀想な気持ちもあります。でも職場や近隣の方にも迷惑を考えると、ホントに申し訳ない気持ちにもなります。
    お酒も自分自身も好きですが、とにかく、自分は子どもに同じ思いをさせたくないと思います!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2014/12/05(金) 21:32:16 

    結婚する時に、相手や相手家族に父のことを言うべきか悩んでいます。
    10年以上前に入院して以降はお酒を飲むことはなくなりました。
    なので今は普通の人ですし、わざわざ昔のことを言わなくてもいいのか、やっぱり言ったほうがいいのか。
    皆さんはどうしてますか?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/05(金) 21:34:45 

    アルコール依存症は心の強さとか、意思の強さとか。そういう次元ではないと聞いたことがあります。
    うつ病の人に元気出して!と言っても元気になれないように、アルコール依存症の人にお酒我慢して!と言っても我慢できない。そういう病気だと。
    一生を懸けての回りのサポートとプロのサポートが必要で、みたいな。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2014/12/05(金) 21:39:45 

    義母がアル中、子ども生まれてからいろいろあって、旦那と話し合い、縁きってもらいました。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2014/12/05(金) 21:42:10 

    出遅れました!母ですが、困っています!
    とりあえず皆様の意見を読ませて頂いてから

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2014/12/05(金) 21:45:51 

    母がそうでした。
    本当に強い意志がない限り治すのは無理ですね。

    アルコールプラス睡眠薬もで散々でした。
    階段から落ちて流血したり救急車にもはこばれました。
    それから人の血をみたり、救急車の音がトラウマになりました。普通のときはすっごい良い母なんですが。
    飲み会の飲んでコールがすごく苦手で一緒にノリにのらないといけなくてもどうしても顔がひきつります( ノД`)…

    あれだけアルコールを飲む母が嫌いでも亡くなった時は良い思い出だけが残りました。
    もっとそばにいてあげればと後悔しました。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/05(金) 21:46:34 

    下手に精神科に行ったら
    今度は薬漬けにされるよ・・・・

    +3

    -19

  • 62. 匿名 2014/12/05(金) 21:49:35 

    私がそうかもしれません 暴れることはないけれど口うるさくなるみたいです 家族四人 一人の息子にストレスです してもしても 返ってくるのは暴力なので 飲み始めました

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2014/12/05(金) 21:51:19 

    母がそうでしたが、完治しました。元々はお酒は飲めない体質なのに父の晩酌に無理やり付き合わされた事がきっかけだったみたいです。飲まないと体がしびれる幻聴がする症状だったようです。子供の頃本当に辛い思いもしましたが、自分の力で完治した母を誇りに思います。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2014/12/05(金) 21:53:25 

    兄が肝硬変で43歳という若さで亡くなりました。
    お医者様からお酒を飲んだら1年から1年半の命だと余命を言われていたので
    お酒を飲んで吐血して入院してというのを数ヵ月毎に何度も繰り返すのが辛かったです。
    医者の言うとおり余命を告げられてから1年で逝きました。
    何度もアルコール依存専門の病院やカウンセリングに行くように
    断酒をするようにお願いしましたが無理でした。
    断酒していれば、もう少し生きれたはずなので、すごく悔しいです。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2014/12/05(金) 21:55:11 

    父がアルコール依存症です。既にアルコールによるアルツハイマーを起こし、死ぬまで専門病院から出てこない。家族共々父の病気に振り回され15年でボロボロになりました。正直早く死んで欲しい。よく辛いのは本人だからと言いますが違います。家族は地獄です。あれだけ家族の人生をメチャクチャにして、尚病気だからと許され、暖かい布団で死んでゆくなんて恵まれ過ぎていると思います。

    +45

    -3

  • 66. 匿名 2014/12/05(金) 22:00:26 

    トピ主です。
    皆さんわざわざコメントありがとうございます。こういう悩みはずっと家族しか話せないことだと思ってましたがこの掲示板では自分達だけじゃないんだとわかりました。
    お酒飲んでる父は大っ嫌いですが普段の時は情けないけど好きです。性格が弱いから酒に走ったんだと思います。
    コメントにもありましたが何度か病院に行き薬もやりましたが無駄でした。みずに替えたり断酒会にも参加したのですがそれっきりです…
    もう本人は自分が病気で家族に迷惑かけてる自覚すらないんだと思います。普通あったら家族が悲しんでたら治すと思いますから。
    もう本人が変わらないのなら私達が変わらないといけませんね…難しいですが。

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/05(金) 22:03:46 

    自分の父がそうでした。
    どこへ出掛けても酒 酒 小さい時から呑んで呑んで
    16歳の時に酒乱からDVの末に母と離婚しましたが、それからも一人で呑んで呑んで…

    4月に亡くなってしまいましたが、やはり酒がありました。酒さえ飲まなければ まだ生きていてくれたのかな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2014/12/05(金) 22:05:48 

    私の父も依存性です。

    三度の飯よりお酒です。

    何より手軽に買えちゃうから、よくない。

    言い方悪いけど、覚せい剤とか、大麻とかは、値段高いからそんなに頻繁にたしなめないでしょ。

    よっぽども、違法薬物なんかより手軽に買えるお酒は1番タチが悪いと思う。

    +33

    -2

  • 69. 匿名 2014/12/05(金) 22:07:39 

    亡くなった父親が依存症だった。
    病院出たり入ったりの繰り返しでした。外に出ると飲んでくるんじゃないかと常に神経使ってて、しんどかったです。今は正直父親から解放されて楽です。お父さん好きなんだけどね。

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2014/12/05(金) 22:19:36 

    私も家族にいます。
    張本人は遠くに住んでますが、電話がなると本当に恐怖です。酔うと電話してきて本当に一日中嫌になります。
    脳の萎縮もあります。
    もうどうにもなりません。

    前のトピでもお聞きしようと思ったのですが
    一生出てこれない病院って、どこにあるのでしょうか?
    本当に知りたいです。
    教えてください。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/05(金) 22:20:55 

    アルコールってドラッグみたいなものですよね。

    飲んだら人格変わって暴れて体がボロボロになって、ドラッグより入手しやすく安価なのでドラッグなんかよりもアルコールの方が悪質なものではないかなとおもいます。 ご家族の方無理しすぎないでください

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2014/12/05(金) 22:21:07 

    「酒は百薬の長」って言葉は酒飲みが作った言葉だよ
    医者が作った言葉だって勘違いしてる人が多いけど
    自然界で自らアルコールを身体に入れる動物なんていないんだから当たり前でしょ

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2014/12/05(金) 22:37:53 

    父がそうでした
    仕事も続かず母が働いて
    入院すればしおらしく反省の弁を述べるけど
    退院したら元通り
    50歳前で死にましたが

    旦那や友人が「仕事には差し支えない程度に晩酌する」「出勤前は酒飲まない」って
    ごく当たり前の事を出来るのに感動しました

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/05(金) 22:39:25 

    父親が酒乱で、近所で警察沙汰になったり、家中に吐瀉物ぶちまけられたこともあります。
    先日酒とタバコのやりすぎで脳梗塞で倒れましたが、まだ辞めません。
    毎日酒を飲んでいます。
    正直早く死んで欲しい。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2014/12/05(金) 22:42:24 

    会社の後輩のお父さんも依存症らしく
    後輩は既に結婚して子供もいるのに
    未だにお父さんの介護しなきゃいけないらしいです…
    アルコールで大病引き起こして下半身が駄目になって歩けない
    なのに家中張って酒を探すとか…

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2014/12/05(金) 22:43:24 

    私の父がアルコール依存症でした。
    今は距離をおいているのでどうしているか知りません。
    昼間からお酒飲んで創○の集会に行ってました。
    なんで誰も注意しないんだと思ってました。
    まあ、そういう団体なんですね。
    少しトピずれしました。すみません。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2014/12/05(金) 22:47:29 

    下手するとアルコールより、大麻の方が害がないなんて説もあるよね。
    本当やめてほしい…

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2014/12/05(金) 22:49:58 

    なぜお酒のcmは無くならないのでしょう。
    タバコのcmは無くなったのに。

    テレビであんなにも美味しそうに飲む所を見せないでほしい!

    この世から酒が無くなることを願います!

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2014/12/05(金) 23:06:11 

    母がアルコール依存症。酒乱。
    父は注意するとひどくなるからと母を庇う一方。
    もう70過ぎてるので、このままなんとかやり過ごしたいんだと思う。
    自分はあと10年しか生きられないから揉めないでくれと言われたけど、意味不明。
    ストレス抱えたまま一生我慢してサンドバッグになった私がまともに育児できるわけない。
    結局父も共依存なんで、距離を置くしか自分や自分の子どもを守る術はないんだと思った。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2014/12/05(金) 23:16:32 

    70さん

    アルコール関連で一生出てこられない病院はないと思います。
    3か月とか半年とか期限があります。
    本人の意思で入院し、症状が良くなったら退院です。
    退院後、そのまま飲まなければいいんですが、退院してからまた飲みだすと振り出しに戻ります。
    残念ですが一生出てこられない病院はないですね。

    私の母もア症です。
    脳の委縮もありません、綺麗な脳です。
    ですがいきなり自ら飲まなくなり、どうしたんだ?と思っていた矢先にアルコール離脱のてんかんになってしまい、緊急入院になりました。
    おまけに精神科医からは、アルコール性認知症になってると言われました。
    今は認知症病棟に入院していますが、入院予定は半年と言われました。
    半年後、どんな生活になるんだろうと思うとゾッとします。

    70さん、
    暴力や自殺行為など、生命の危険がある行為をしてる場合は即座に医療保護入院をオススメします。
    一生とは言わなくても、何か月か離れるだけでも気持ちはだいぶ落ち着くと思います。
    医療保護入院で治療を受け、それから施設に入れる、家族で面倒をみる等を検討してみてはどうでしょう?
    一生は無理です。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/05(金) 23:21:21 

    父がアルコール依存症でした。
    最期は肝硬変で
    去年57歳という若さで亡くなりました。
    母と自営業をしていたので
    朝から晩まで飲める環境だったので
    毎日飲んだくれていました。
    精神科で隔離病棟にも入りました。
    お酒を抜くためベッドにしばらている日々も続いたときがありました。
    意識が朦朧として幻覚なども見たりしていました。
    最期のほうは介護をする生活でした。
    家庭内暴力はなかったものの
    母は毎日
    私たちの面倒をみて
    生活するために一生懸命働いてくれ
    その中での介護生活。
    父が生きているうちは
    早く死んじゃえばいいのに
    と思ったことも何度もありました。
    でも死んでしまった今、
    優しかったお父さん
    頭がよくて何でも教えてくれたお父さん
    いろんなところにつれていってくれたお父さん
    いい思い出ばかりよみがえってくる
    母はあんなにも苦労させられてきたのに
    毎日仏壇にお線香と綺麗なお花を絶やしません
    なんでですかね
    あんなに辛い思いしてきたのに
    今はお父さんにもう一度会いたいです

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2014/12/05(金) 23:30:15 

    父がそうです。
    本人は依存症だという自覚は全くないのですが、お酒のない日は考えられないし、ひどい時は人間が変わったようになる。最低です

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2014/12/05(金) 23:47:07 

    80さん、アルコール依存症の認知症はある程度の回復はするそうです。
    入院中はどう見てもボケ老人でした(私の名前も顔もわからないほど。介護の為仕事をやめようと覚悟していました)がある日急に覚醒します。退院した当初は父は会話はできるが字も読めずお金の数え方もできなかったのですが徐々にできるようになりました。

    心療内科の先生はほとんどの人は完全ではないが回復するとのこと。。望みを持って頑張ってください!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/06(土) 00:13:17 

    父がアルコール依存性です。
    肝硬変末期。糖尿病。

    いつ急変してもおかしくない状態ですが
    未だに飲んでます。控えてはいますが、、

    仕事もできず、自宅では酸素を使用ししています。

    父の人生。
    長生きはして欲しいけど
    好きなものをやめ、我慢をしながらでも生きていて欲しいと思うのは私たち家族のエゴなのでは?
    それでも、やっぱりまだ生きていて欲しい。
    様々な矛盾と葛藤しながら、日々を送っています。

    病気が分かってから6年。
    未だになんの答えにも辿り着きません。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2014/12/06(土) 00:23:28 

    母がそうで、家庭崩壊しました。
    今考えればアルコール依存性でした。
    小さい頃は母の焼酎をいろんな所に隠してました。
    起きてから学校に行くまでの間の優しい母は大好きでした。
    学校から帰ってくると恐ろしい母に変わっていました。
    人格が全くの別物でした。
    学校の帰り道、道端で母が寝てたり。
    リビングの椅子でおしっこしてたり。
    ずっとなにかに怒ってたり。
    一日中泣いてたり。

    今思えば父はなんで放って置いたのだろうと思います。
    大人になるにつれ母を責めることはなくなりました。なにか辛い思いや苦労をしたんだと思います。なにかはわかりません。だからこそ私も辛いです。

    人に強要はしたりはしませんが、お酒はドラッグと同じような物と思ってきました。成人になりましたが母の血が入ってると思うと怖くてお酒には手が出せません。

    今後、仕事などで飲み会があった時飲めないと嫌われてしまうのかなー...

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2014/12/06(土) 00:48:03 

    80さん、ありがとうございます。

    そういった書き込みがあったので、気になっていましたがそうなんですね。
    入院歴あるんです。
    退院して、また逆戻りです。
    警察騒ぎもありました。
    本人は人のせいにして終わりです。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2014/12/06(土) 01:36:05 

    うちの父がそうでした。アルコールのせいで脳が萎縮し、軽い痴呆みたいにもなり、意を決して精神病に入院させました。数ヶ月鉄格子の中で入院し、お見舞いに行く度に辛かったんですが父の為と思い耐えました。今はすっかりお酒も抜け穏やかな父に戻ったんですが、医師からアルコール依存症は飲まないから症状が無くなっただけで一生治らないものですと言われ、自宅に帰って一口でも飲むと再発すると警告されたので老人施設にそのまま入居させました。週一に面会に行くんですが、自宅に帰してあげたいなあと可哀想に思いますが、あのアルコール依存症で暴れ般若みたいな父とは違いニコニコ穏やかな顔を見る度に、やっぱりこれが最善の方法だったと言い聞かせてます。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/06(土) 01:42:57 

    精神科に入院していた時にたくさんのアルコール依存症の方と接しました。
    驚いたのは精神科なのに患者さんの6割はアルコール依存症だったこと。
    それから入院しても本人の意思が強くないと本当に完治が難しいです。
    半年以上振りに外泊へ出かけたおばさん、病院出て100m程のコンビニでビールを買って飲んで救急車で戻ってきました。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/06(土) 03:48:07 

    お父さんがアル中だった。
    入院して、アルコール抜くんだけど、退院した日にすぐ、呑んで、またアル中になるの繰り返し。
    そして、家族を怒鳴りまくってた。
    最終的に脳出血で倒れて、お母さんは苦労してた。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/06(土) 04:29:32 

    50
    抗酒剤も本人の同意がないと処方してくれないので、家族が出してくれと言うだけでは処方してくれません。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2014/12/06(土) 09:42:42 

    私の父もそうです。感情がコントロールしにくいそうで、表情ですぐ機嫌がわかります、うつ病にもなり、今は家族でサポートしています

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2014/12/06(土) 09:52:21 

    DVの父親と離婚して母ひとり子一人で幸せに暮らしていこうと思ったのに、母はアル中になり吐血して死亡。
    いくら諭しても最期まで自分がアル中だって認めようとしなかったな〜
    自力で止められないから病気なんだろうけど、全くどうしようもないね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/06(土) 11:06:12 

    看護師です。
    アルコール依存性の人のそばには必ずお世話してくれる人がいるそうです。せざるを得ないのですが、それが一番ダメだと聞きました。玄関で寝ようが漏らしてようが、心を鬼にしてほっとく。お酒隠したりもダメみたいです。自分で困って治そうとしないと。
    ギャンブル依存性の人にも言えますが、借金を肩代わりとかダメです。

    またアルコール依存性はうつ病を併発してる場合も多いので病院で治療が必要です。

    一番大事なのは隠さない事。家族だからこそ無理な事あります。第三者の介入。誰かに相談して下さい。少し知識がある人とか必ず助けてくれるし、先の見えないトンネルから出るヒントくれます。

    がんばって下さい。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2014/12/06(土) 11:14:48 

    私の母親と叔母がそうでした。
    母親は更に酒癖も悪く家族はバラバラ。
    叔母が肝硬変を患いあっという間に
    亡くなってしまってから

    母親はキッパリとお酒をやめました。
    ある日突然です。

    私の経験上
    「お酒飲んでるんじゃないの?」
    「お酒やめなよ」
    と言うのは逆効果でした。

    身内の苦労ご心痛お察しします…。
    体を壊す前にやめていただきたいですよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/06(土) 11:40:02 

    子供の父親が酷いアルコール依存でした。

    皆さんもおっしゃるように、朝と夜が顔の造形から全くの別人でした。

    子供のためになんとかしたいと考えながら、臨月まで色々な所に相談にいきました。

    アルコール専門だと掲げる精神科や地域の保険センター、国立精神医療センターなど考え付くところに相談に行きましたが、どこでも言われるのが「本人を連れてこないとどうしようもできない。」「家族の話を聞くまでは出来るけど…。」本気で困っているのに、親身になってはくれませんでした。

    皆、口では色々言うけれど人ごとの様でした。

    彼は穏やかな時には話を聞き入れ、病院に行くと言うけれど、いざお酒が入り人格が変わる話も出来ません。

    結局彼から離れたけれど、アルコール依存症患者を一緒に治していこうと親身で考えてくれるところはないとあの時から思っています。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2014/12/06(土) 11:40:46 

    旦那が依存性です
    ずっと断酒していたのに最近スリップしてしまい
    最初通院で断酒し直そうとしましたがダメで
    三ヶ月入院して
    今はなんとかAAに通いながら断酒頑張ってます。
    やっぱり周り(同じ境遇の方)や専門家の力を借りるのは大事だなと
    痛感してます。

    ご家族が依存性で困っていて本人はなかなか認めないで病院に行ってもらえない方
    ご家族からまずアルコール専門の病院にご相談に
    行かれるのもありですよ対応の仕方ご家族のケアなど
    親切に相談にのっていただけます。

    私も今現在も家族会でお世話になっています。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/06(土) 11:58:59 

    96ですが95さんとお話が真逆でびっくりしまし

    私が行ってるアルコール専門病院ではまだ本人が依存性だと認められず
    病院に来ない方の家族のケアや相談も親身に
    してくれています。

    退院後もとても心配して下さって家族会には
    奥さんだけでなくお子さん、ご両親などがいらしています。

    なので今家族だけで1人だけで悩んでいる方が
    いらしたらアルコール専門の病院に諦めずに
    相談してみて欲しいです。

    そして家族はメンタル的に相当傷付いていると
    思うので家族会の参加やカウンセリングも大事だと思います。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2014/12/06(土) 12:02:12 

    専門の病院に相談に行っても、本人を連れてきて、本人に止める意志がないと無理、本人本人ってお酒で頭おかしくなっているのに。。。家族はこんなに苦しんでいるのに。。。って思いました。
    家族だけではどうしようもないですが病院もちゃんと家族の気持ちの分かる所じゃないと辛い思いをして病院から帰ることになります。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2014/12/06(土) 12:46:10 

    元旦那がそうでした。
    調理師という職業柄お酒は何時でもある状況で、お店のお酒を勝手に飲んだり仕事に行かなくなって転職の繰り返し。
    何とか禁酒の道を選んで欲しくアル依存の専門病院にも入院させたりしましたが、仮退院の頃から飲み始めプログラムをきちんと終わる前に退院してきてしまい、また飲み始め元通り。
    私にはもう無理だと思い別れましたが、仕事もせず呑んだくれている姿を見ていた時は、もうこのまま死んでくれ…とまで、思ってしまいました。
    夫婦間の殺人事件のニュースを見る度にこう言った背景があるのでは?と思ってしまう。(どんな理由であれ殺人はダメですけど)

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2014/12/06(土) 13:52:52 

    おじいちゃんがそうでした。
    母が小さい時に泣きながら「パチンコ行っちゃダメ〜!」「お酒飲みに行っちゃダメ〜!」としがみついて止めるのを足蹴にして行ってたそう。
    数年前まで飲酒は続き、年に数回、包丁を持ち出しおばあちゃんに難癖つけたりしてて母がとうとうブチ切れ。
    酒止めるか家族止めて施設行くか選べ!と言い渡し断酒。
    今は晩酌にノンアルコールビールを一本、おばあちゃんと半分こして楽しんでいます。
    お酒やめてからはいつも気分が良くて、止めて良かったって言ってます。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/06(土) 14:29:38 

    朝方に玄関があく音がすると、目が覚め怖くてガタガタ震えました。
    父が酔って帰ってきたのではないか?と思うからです。案の定酔ってます。
    怒鳴り散らし、家中をぐちゃぐちゃにし、母を殴り、外でも人様と大げんか。
    財布、鍵よく紛失させます。
    不倫相手にもDVしてたみたいです。
    最低の父親。
    毎日、早く死ねよと思ってました。小学生の頃からパニック障害になりました。
    アルコール依存症の家族を持つと、ほんと大変で何より優しい父を知っているので完璧に憎めないし、縁を切れないし、悲しいです。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/06(土) 15:03:13 

    旦那がそうで、あれこれ手をうちましたが結局別れました。お酒を扱う仕事なので、仕事をとるかかぞくをとるかで、結局酒をとった旦那です。
    家族の時は酒が恨めしくて仕方なかったなぁ。。そういえば、CMも恨めしくて。

    子供が、父親大好きだっので、逆に思春期の前に別れて正解でした。
    あのままだと母子家庭で貧乏である以上に、大きな心の傷をおっていたと思う。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/06(土) 17:49:34 

    両親、兄がアル中でした。

    お酒が原因で三人共、早くに亡くなりました。

    そんな私もアルコール依存症と診断され、

    アルコール専門病院に通院し6年かかりましたが、
    ようやく2年前から断酒が継続出来ています。

    独りでは、この病気は回復しません。
    同じ経験をしている断酒会や自助グループの方々と経験をわかち合い、医療専門家に助けられながらじゃないと私は、断酒出来ませんでした。

    とても難しい病気です。

    家族も苦しいし、本人も苦しいです。

    家族共々、治療が必要な場合も多い病の一つです。




    +4

    -0

  • 104. 匿名 2014/12/06(土) 18:06:37 

    元夫がそうでした。
    ここの皆様の辛い体験を拝見し、当時一歳の息子を守るためにも離婚できて本当に良かったと思いますが、結局逃げだと自己嫌悪することもあります。
    家族で協力して依存から脱却された方には、頭が上がりません。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/06(土) 20:10:54 

    母がアルコール依存症です。
    アルコール性肝硬変で末期な状態のため自分のしたかった事を断念して実家に帰りました。
    毎日浴びせられる暴言と環境に耐えられなくて「お願いだから早く死んで」と思ってしまいます。
    だけど、そんな事を思ってしまう自分がとても嫌で嫌で仕方なくて毎日自分を責めて辛いです。
    自分の人生を自由に生きていきたいです。いつまでこんな苦しみが続くんだろうと本当に不安になります。

    私も皆さんとお話したいです(:_;)

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2014/12/07(日) 03:02:06 


    私の母もアルコール依存症です。
    幻覚見て変な事を言い出したり
    暴言吐いたり…言葉では言い表せない位
    辛いし迷惑だし惨めです
    私の母は今年2回救急車に乗りました…
    母や母の元旦那(私の父)
    みんな働かず飲む方ばっかりです。
    専門の病院に入院してましたが
    脱走。そこで同じ依存症の彼氏が出来て
    二人仲良く毎日飲んでます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/07(日) 05:42:26 

    小さい頃親が再婚したんだけど
    再婚した相手(父親)がアル中だった
    ひどい時は小学生なのにビールの自販機に
    買いに行かされたり
    酔った後は祭り
    会話とか母親が家事得意じゃなかったから
    揚げ足とって暴力とまではいかないけど
    お皿投げたりリモコンなげたり
    大声で罵声したり
    リモコンなんか2回ぐらい買い換えたよ。
    そんな父親なのに母親は離婚した今でも
    世話焼いてる、もう共依存だから仕方ない
    私も結婚して家庭築いてるし
    こっちに害こなければいいやって割り切ってる
    あほは一生あほだし治らない。
    母親とはあまり関わりたくないから
    孫できてもあまり会わしてない。
    たまにしおらしいこと言ってきて
    孫に会いたそうにしてくるけど
    正直もうバカ母親の相手は勘弁
    言い訳と泣き落としでなんとか世の中なる
    って思ってるんだろなー
    病気で生死さまよったときぽっくり行けたら
    よかったのにね。
    今までやってきた事自分に返ってきてるんだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード