- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/12/14(土) 16:31:18
>>462
ほんと。病院によるから違うところあたってみてー+5
-0
-
502. 匿名 2019/12/14(土) 16:36:23
>>14
映画館でバイトした事あるけど
都会は分からないけど
暇な平日とか考えると
その位の値段じゃないと
維持できないんだろうね
+9
-0
-
503. 匿名 2019/12/14(土) 16:38:50
>>167
最近頭痛かったけど検査代かかるし
診察ためらってた+3
-0
-
504. 匿名 2019/12/14(土) 16:42:29
>>1
ホント高いよね。
7500円した。お医者さんも暇じゃないから分かるけど、高すぎないか?+44
-0
-
505. 匿名 2019/12/14(土) 16:43:56
社会保障費。最近額面と手取りの差にただただ、引いてる。+2
-0
-
506. 匿名 2019/12/14(土) 16:44:02
>>280
それが理由ならちょっと可愛い+15
-0
-
507. 匿名 2019/12/14(土) 16:44:21
パスポートの更新手数料+4
-0
-
508. 匿名 2019/12/14(土) 16:52:55
>>190
デフレなるで
理想は、物価も高く、給料も高く。+5
-0
-
509. 匿名 2019/12/14(土) 16:53:54
>>274
フリマアプリで買い物したら、
銀行の封筒で届いたよ…。+7
-0
-
510. 匿名 2019/12/14(土) 16:54:10
>>331
何で、TV・スマホも無くて、NHK視聴しない人までもが払わなきゃいけないの?+6
-0
-
511. 匿名 2019/12/14(土) 16:59:40
>>38
大阪の行列のできるたこ焼き屋、脱税で摘発されてた。原価も安いのにどんだけがめついのか。+19
-0
-
512. 匿名 2019/12/14(土) 17:02:24
公立中学生の部活。
公立中学生の部活って教育の一貫だよね?普通なら学校が補助をして部費は500円か1000円ぐらいが妥当でユニフォームも先輩達のお下がりが普通だったよね?
子供がやりたいと言うから渋々Okしたけどお金がかかりすぎる。うん十万は出してるよ。プロなんて目指してないのに。
親の負担も多いし何で中学の部活に親のお茶当番が必要なのよ。本当に親が参る部活なんて。
+9
-1
-
513. 匿名 2019/12/14(土) 17:02:58
>>467
都内ですがわたしが働いてた不動産屋は更新料をオーナー何割か渡してましたよ。
その不動産屋とオーナーとの契約によると思う。
オーナーも更新料や賃料をローンの返済に充ててる訳で、空室が続いたりすると賃料だけじゃマイナスになる。
どこかの部屋で修理が必要になれば修繕費もかかるし。
ぼろ儲けじゃないオーナーも多いと思います。+3
-4
-
514. 匿名 2019/12/14(土) 17:03:33
チケットの発券手数料
昔はそんなにかからなかったのに。+9
-0
-
515. 匿名 2019/12/14(土) 17:04:38
>>1
うちは1000円ですよ。書類に丸つける位なら無料。紹介状はパソコンでも紹介先に理解してもらえるようにまとめるのは時間と手間がかかります。
+14
-1
-
516. 匿名 2019/12/14(土) 17:05:47
>>121
たこのお母さん…涙+40
-1
-
517. 匿名 2019/12/14(土) 17:07:28
>>41
しかもお金を出す人が出した答えを周りがあ~でもないこうでもないって口を出して文句言うんだよね。
家族葬しても後でからどんどん家に来てこれならセレモニーホールで一回で済ましておけば良かったと言ってる人もいた。+13
-0
-
518. 匿名 2019/12/14(土) 17:13:12
>>274
必用以上持ってかないけど、封筒って便利じゃない?子供に募金持たせるのとかに使えるし。+6
-0
-
519. 匿名 2019/12/14(土) 17:13:23
>>109
買わないから大丈夫。読みたい本は3000円出しても買うし読みたくない本は500円でも買わない。
+16
-1
-
520. 匿名 2019/12/14(土) 17:17:49
派遣会社のマージン+5
-0
-
521. 匿名 2019/12/14(土) 17:19:59
>>178
最近、Mサイズ3枚2400円でデリバリーしてくれるのあって注文した。原価300円で、宅配までしてくれるなら良いよね。+7
-0
-
522. 匿名 2019/12/14(土) 17:24:04
電車料金
Suicaに入れても 入れてもすぐに無くなる。+2
-2
-
523. 匿名 2019/12/14(土) 17:25:32
>>241
待ち時間三時間、診察3分で3000円。+22
-1
-
524. 匿名 2019/12/14(土) 17:26:09
>>34
Fランはそう+0
-6
-
525. 匿名 2019/12/14(土) 17:30:39
うちの地域のイオンはお客様は駐車料金無料なんだけど私が働いてた時は従業員は毎月 駐車場代を4000円とられてた。 働きに来て給料から駐車場代4000円 納得行かなかったな。今は辞めて良かったと思ってる。
+4
-0
-
526. 匿名 2019/12/14(土) 17:32:54
>>290
その設定してるのは国だよ。+2
-0
-
527. 匿名 2019/12/14(土) 17:33:04
>>165
家でやるとき餅やチーズや明太子入れてるけど美味しいよ
お店でもあったらいいのにと思う+5
-1
-
528. 匿名 2019/12/14(土) 17:33:37
>>356
自治体によって違うみたいよ
うち窓口もコンビニも同じ額+2
-0
-
529. 匿名 2019/12/14(土) 17:34:37
学校指定の道具や制服。制服があること自体は有難いんだけど高い。
+9
-0
-
530. 匿名 2019/12/14(土) 17:36:45
>>517
うちまさにそれ言われて盛大にやったよ+4
-0
-
531. 匿名 2019/12/14(土) 17:40:29
>>347
少なくとも日本人以外のヘイトスピーチ可決した川崎市には納税したくないよね。+3
-0
-
532. 匿名 2019/12/14(土) 17:42:42
>>116
安いところもあるじゃないか
凄い不便な田舎だけど+1
-0
-
533. 匿名 2019/12/14(土) 17:44:44
>>347
副業で個人事業して、趣味を仕事にして経費でバンバン落として、なおかつ寄付金控除すればいいよ
ふるさと納税も寄付金控除+1
-0
-
534. 匿名 2019/12/14(土) 17:45:44
上皇体調不良トピ見た後ここに来たから苛立ちが止まらない、、、。平民はこんなに苦しんでるのに、、、。+3
-0
-
535. 匿名 2019/12/14(土) 17:46:00
新幹線代+2
-0
-
536. 匿名 2019/12/14(土) 17:48:28
さかなクンの講演料
120万(30分以内)~240万(2回講演又は1時間)
魚の絵描いてクイズにしてるだけなのに!
+8
-1
-
537. 匿名 2019/12/14(土) 17:51:26
消費税
スーパーとかでなんか間違えてるんじゃないかとレシート見直すわ!+4
-0
-
538. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:45
CD
もうちょい安くなりそうな気が+2
-0
-
539. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:35
携帯+2
-0
-
540. 匿名 2019/12/14(土) 17:56:45
ランドセル
6年しか使わないのに、親や祖父母の足元みられてる
あこぎな商品、
大人のいい鞄買える値段
もっと安く出きるはず!
1万円台で出きるはず!
軽いとか良い素材とかそんなに重要か?!
+6
-1
-
541. 匿名 2019/12/14(土) 17:57:19
受信料+1
-0
-
542. 匿名 2019/12/14(土) 18:00:33
>>1
私も手帳を貰おうとして申請に必要だから書いてもらったら6000円も取られた。。恐ろしい。
+12
-1
-
543. 匿名 2019/12/14(土) 18:00:48
ライブのチケット。取りすぎだと思う。+4
-2
-
544. 匿名 2019/12/14(土) 18:00:49
賃貸の退去費用 清掃費など+3
-0
-
545. 匿名 2019/12/14(土) 18:01:05
>>536
本人に行き渡るのはいくらなんですかね?+6
-0
-
546. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:06
>>8
では、自分でガソリン手に入れることできますか?
むしろ安いくらいじゃないですか?
エクソンモービルの株主なので
ガソリン代なんか 配当金で賄えますよ。+3
-6
-
547. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:17
>>14
アマプラは学割もあって学生は年払いだけど計算したら月200円くらいだから映画館で見るっていうのは学割があったとしてもありえなく感じる
前々から楽しみにしてて本当に観たいのしか見に行かないから、テレビでCMみて、あこれ面白そうとかいうノリでは見に行かない+9
-0
-
548. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:53
>>473
高い!自立医療制度使いませんか?+1
-0
-
549. 匿名 2019/12/14(土) 18:07:01
>>109
amazonで中古の値段になったら買うかな。たまにBOOK・OFFとかで安売りしてるから200円くらいになったら買うかな。+5
-0
-
550. 匿名 2019/12/14(土) 18:11:40
都内の家賃
賃貸の更新料
礼金敷金
+4
-0
-
551. 匿名 2019/12/14(土) 18:13:30
>>513
それ、オーナーの必要経費でしょ?
なんで借りてる人がそれ負担しなきゃならないのよwwwwwwwww
基地外。+8
-0
-
552. 匿名 2019/12/14(土) 18:15:19
>>85
あれはね、インク代(カートリッジ)で利益をだすために、逆にプリンターの方を安く設定しているというカラクリがあります。購入するとき、カートリッジの価格より、プリンターの価格で見ちゃうじゃん?+16
-0
-
553. 匿名 2019/12/14(土) 18:15:57
>>30
ほんと>>497だと思う。
こんな風に、紙1枚印刷するだけに¥300高いって言っちゃう人、ちょこちょこっとパソコンクリックすれば、印刷できるシステム構築、メンテナンスするのにどれだけ裏でコストかかってるか考えられないよね+11
-8
-
554. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:16
>>27
じゃあ、改装しないで古いままでいろって?
リニューアルするたびにウキウキで行くのに?!
入園料は高いけど、豪華なパレードはタダで見放題だし、季節ごとの演出、装飾も控えろと?
コレで写真撮るために行ってるようなもんなのに?
がるちゃん民って矛盾が大好きだね+2
-18
-
555. 匿名 2019/12/14(土) 18:27:16
>>38
それに加えてもんじゃ焼き。
これらの粉系メシは基本ぼったくりだと思っている!
しかし、もんじゃ焼きは話弾むし、あの場を提供してくれている、店の家賃に払っていると考えて、渋々払う………が!原価高すぎやろ!!!+3
-0
-
556. 匿名 2019/12/14(土) 18:28:44
>>38
タコ代が高いのか!+5
-0
-
557. 匿名 2019/12/14(土) 18:29:10
>>529
ジャージも高いよね+1
-0
-
558. 匿名 2019/12/14(土) 18:31:12
ジェルネイル
爪だよ?+4
-0
-
559. 匿名 2019/12/14(土) 18:31:57
トピタイ見て税金と真っ先に思い浮かんだらすでにたくさん出てますねw日本は税金取りすぎ!+6
-1
-
560. 匿名 2019/12/14(土) 18:32:29
>>145
わかってるけどやっぱり高い。
+0
-4
-
561. 匿名 2019/12/14(土) 18:33:21
派遣会社からの搾取+5
-0
-
562. 匿名 2019/12/14(土) 18:34:55
>>68
じゃあ、セルフで同じ時間かければ同じクオリティで仕上げられるの?
そのレベルに到達するまでの美容師さんのコスト(学費、生活費、美容室の維持費等(シャンプー台、家賃))考えたことあるんかいな?+2
-6
-
563. 匿名 2019/12/14(土) 18:37:27
妊娠加算にはびっくりした
廃止になったんだね
+6
-0
-
564. 匿名 2019/12/14(土) 18:38:49
>>284
私の住む町では郵便局で住民票とれるよー。
+2
-0
-
565. 匿名 2019/12/14(土) 18:39:49
ディナーショー+0
-0
-
566. 匿名 2019/12/14(土) 18:41:29
>>467
そうなんだ
弱みに漬け込まれるってか足元見られているって感じ?なのかな+4
-0
-
567. 匿名 2019/12/14(土) 18:42:20
年金 ちゃんと払えよ泥棒!+3
-0
-
568. 匿名 2019/12/14(土) 18:49:59
>>95
実はこれは理不尽ではなくて、日本社会を平等に保つための措置なんだよ
もしも相続税がなかった場合、金持ちの子孫は蓄積された富でどんどん有利になる
そういった不平等を防ぐために、資産を相続税した場合、3代相続で、元の資産がスッカラカンになるように、相続税、固定資産税というものは設定されているらしい(たしか)
相続する側としてはたまったもんじゃないけどね
金持ちが何代も金持ちでい続けるためには、事業で莫大な利益を上げ続けなければいけないらしい(納める所得税の額も大)
イギリスの貴族は、何代にも渡り、莫大な相続税、所得税、固定資産税等を国に納め続けているため、イギリス国民から揶揄されるどころか、尊敬されるのだそう+11
-2
-
569. 匿名 2019/12/14(土) 18:53:09
>>1
裁判のとき医師が責任を取るから+14
-0
-
570. 匿名 2019/12/14(土) 18:54:42
>>61
病気にならない人からしたら高いよねー!!
でも、これのおかげで日本人は、誰でも気軽に病院に行ける
アメリカでは、虫歯や盲腸、インフルでも、医療費全額自己負担だから、病院行けないって人うじゃうじゃいる
だから、ほぼ病院に行かずに健康保険料払ってる人はほんと偉いと思う!!+8
-0
-
571. 匿名 2019/12/14(土) 18:56:05
>>86
なら車、新幹線、船で時間かけて行きなよ+4
-0
-
572. 匿名 2019/12/14(土) 18:57:15
>>91
ネットなら、すごく安いのあるよ!!
1DAY¥50円くらい+4
-0
-
573. 匿名 2019/12/14(土) 18:58:58
存在理由のないアホ大学運営にも税金が使われてること
これが無くなれば日本は大分良くなる+7
-0
-
574. 匿名 2019/12/14(土) 19:02:12
>>118
150gの蜂蜜集めるのに、時給¥900だったとして、
あなたは1時間で集められるのか?
+4
-0
-
575. 匿名 2019/12/14(土) 19:09:37
>>16
更新料は物件にかける保険代って聞いたよ
保険が大体2年契約なんだってさ+2
-1
-
576. 匿名 2019/12/14(土) 19:11:00
>>157
ケーキって原価はそんなに高くないけど、工程が大変
原価に近い値で売れと言われたら、ケーキ屋さん生活できないじゃん
パティシエにタダでケーキ作れと?!+3
-4
-
577. 匿名 2019/12/14(土) 19:11:00
結婚式の持ち込み料。
カメラマンや衣装は100歩譲って分かるよ。でも、自分の手作りのネックレスにまで5000円も取られたのは不満だった。+9
-0
-
578. 匿名 2019/12/14(土) 19:11:26
プリンターのインク+3
-0
-
579. 匿名 2019/12/14(土) 19:14:37
>>27
ディズニー他の国に比べると格安らしいよ
そのおかげで関東の遊園地軒並み閉園になったじゃない
東海・関西は遊園地がちょこちょこあって良いなぁと思った+14
-0
-
580. 匿名 2019/12/14(土) 19:17:55
>>577
そこまでお金取っても式を挙げる人がいるから強気に設定できる+5
-0
-
581. 匿名 2019/12/14(土) 19:20:48
チラホラ出てるけど、賃貸の不動産業のあれこれ。
鍵交換代や消毒代・クリーニング代が、初期費用とは別途一万円とか取るのは、ボッタクリ感すごい。
退去者からも敷金からクリーニング代を徴収しといて、次の入居者からも入居前クリーニングとして代金を要求するのはおかしい。
不動産業てヤクザみたいな胡散臭さがある
+4
-0
-
582. 匿名 2019/12/14(土) 19:21:14
>>575
保険料もその物件にかける分でしょ
それって貸主負担じゃないとおかしくない?
火災保険とかは借主が別にかかるわけだし+3
-0
-
583. 匿名 2019/12/14(土) 19:23:24
>>570
盲腸だけで生活破綻したりするらしいもんね+3
-0
-
584. 匿名 2019/12/14(土) 19:24:12
>>62
入院、手術すれば保険料の有り難みが分かるよ
病気しないのにって思ってたけど、実際そうなると
こんなに支払い減額されるんだって
本気でありがたかった
年金は・・別ね+5
-0
-
585. 匿名 2019/12/14(土) 19:24:24
>>577
わかりすぎる。
旦那の友達がカメラマンで写真関係は諸々お願いしたんだけど、式場に5万取られた。
式場側の手間を減らしてるのになぜ。+7
-0
-
586. 匿名 2019/12/14(土) 19:25:12
年間2万5千円ほどの自治会費
+1
-0
-
587. 匿名 2019/12/14(土) 19:28:18
パンが高い+2
-0
-
588. 匿名 2019/12/14(土) 19:29:50
>>571
屁理屈言ってる子供みたい+2
-0
-
589. 匿名 2019/12/14(土) 19:40:05
>>545
いくらかはわかりませんが、歩合制とギャラはTVで言ってたから、年間100講演越えらしいので、歩合が少なめの6:4(自分:事務所)だとして平均の講演料が180万でかんがえたとしても年間1億8千万ですね。
+5
-0
-
590. 匿名 2019/12/14(土) 19:40:28
インフルエンザワクチン+4
-0
-
591. 匿名 2019/12/14(土) 19:42:32
宅配ピザ
本気出せば半額でいけるやろ+5
-0
-
592. 匿名 2019/12/14(土) 19:45:08
>>238
値段によって戒名にもランクがあるんだよ。クソみたいな話だよね。+4
-0
-
593. 匿名 2019/12/14(土) 19:52:41
>>543
1万円越えてたら高いなと思うかもしれないし、金額として言ってるのはわかるけど、メジャーな人のライブやコンサートって満席になって、採算合うくらいなんだよ
地方回り何講演もしてたら8割しか入らなかったら赤字、
だからグッズとかで儲けるしかないんだよ。
入手困難の人気アーティストばかりとは限らないし、東京近郊ばかりでやってるなら採算とれるかもだけどね
+0
-0
-
594. 匿名 2019/12/14(土) 19:53:39
>>2
相続税。そりゃー脱税したくなるわと思った。+8
-0
-
595. 匿名 2019/12/14(土) 19:55:49
>>1
大きな医療センター5,000
小さな個人病院7,000だったびっくりした。+4
-0
-
596. 匿名 2019/12/14(土) 19:55:54
>>394
本当に保証料無駄ですよね。
ダメ元でしたが、家賃1年分前払いするから保証料無しで!と言ったら入居断られました。+4
-0
-
597. 匿名 2019/12/14(土) 19:56:07
美容院+3
-0
-
598. 匿名 2019/12/14(土) 19:57:21
税金
と書きたいけど実際は高額所得者以外は税金より受けている社会サービスの方が高いらしい
道路、救急、消防、警察…日本に住む上で利用する様々なサービス
低所得者はフリーライダーなんだと+4
-0
-
599. 匿名 2019/12/14(土) 19:57:33
戸籍謄本その他役所で取る書類て何であんなにお金取るの?高速こそ税金で作って無料にすりゃいいのに+0
-0
-
600. 匿名 2019/12/14(土) 19:59:40
>>8
家業がガソリンスタンドです。おっしゃる通り高いですが、税金が高くて利益は薄いです(悲)+5
-0
-
601. 匿名 2019/12/14(土) 20:00:56
ナビダイヤル
不具合で問い合わせしてるのに、通常より高い電話代かかるなんて。+5
-0
-
602. 匿名 2019/12/14(土) 20:00:59
ボーナスの時期はいつも愕然とする。取り過ぎだからまじで。+6
-0
-
603. 匿名 2019/12/14(土) 20:07:54
USJのレストラン+6
-0
-
604. 匿名 2019/12/14(土) 20:10:16
>>14
確かに今の設定高すぎて、業界全体で破滅に向かってる感じするよね。+10
-0
-
605. 匿名 2019/12/14(土) 20:10:48
>>35
乳製品とか肉は欧米と比べちゃうとね…+3
-0
-
606. 匿名 2019/12/14(土) 20:15:23
税金+1
-0
-
607. 匿名 2019/12/14(土) 20:15:57
>>54
まあ夜中に家まで来てくれて、見たくもなかろう死体を見てくれてなわけだから、私は妥当だと思ったな。私ならそんな不気味で怖い仕事、十万円貰ったってやりたくないもん。+8
-2
-
608. 匿名 2019/12/14(土) 20:19:43
北総線+1
-0
-
609. 匿名 2019/12/14(土) 20:20:54
ラジオで銀行で硬貨で預金するのに手数料かかるって言ってた。硬貨カウンターにジャラジャラ入れれば数えられるのに数えるだけでも手数料かかるんだって。500枚で500円、手数料で預金分なくなっちゃうって話してた。硬貨で預金したことないからびっくりした。+4
-0
-
610. 匿名 2019/12/14(土) 20:24:18
>>367
なるほど+2
-1
-
611. 匿名 2019/12/14(土) 20:27:34
ブライス+0
-0
-
612. 匿名 2019/12/14(土) 20:28:58
車検+2
-0
-
613. 匿名 2019/12/14(土) 20:29:46
車。
年収600万で乗る車の適正価格が300万らしいけど、車にそんなにお金かけれなくないか?+8
-0
-
614. 匿名 2019/12/14(土) 20:30:08
>>36
そうだよね!
うちなんか新卒の頃の額から1.5倍になったのに、今や税金が1/3取られるから結局新卒の時と同額だよ…なんでご褒美に税金かかるんだ。+10
-0
-
615. 匿名 2019/12/14(土) 20:31:26
>>554
利益に対して規模がショボいと思う。
特に米国のに行っちゃった人は日本のは行けない。+3
-0
-
616. 匿名 2019/12/14(土) 20:33:40
年金。もらえるかもわからなし結局、払い損になりそう+2
-0
-
617. 匿名 2019/12/14(土) 20:33:57
税金
生きてるだけで罰ゲーム+4
-0
-
618. 匿名 2019/12/14(土) 20:34:11
美容院。
20前半の若いチャラチャラした若者に適当に切られてもカットだけで5000円超え。+5
-0
-
619. 匿名 2019/12/14(土) 20:34:51
>>553
機械維持に費用がかかるのはわかりますが、その購入維持費も全部全部市民が払う税金なんだけどなあ…せめて年一枚なら無料とかにしてほしい。わけわからんホールやら建てるんならさ。
うち一体どれだけ税金払ってるのやら泣+3
-2
-
620. 匿名 2019/12/14(土) 20:35:12
>>91
コンタクトの原価ってめっちゃ安いんだよね。
どこがぼったくってんだか。+11
-0
-
621. 匿名 2019/12/14(土) 20:35:24
映画
普段は空いてるのに映画の日だけ満席でワロタ
+4
-0
-
622. 匿名 2019/12/14(土) 20:37:28
>>38
なんかガス代がめちゃくちゃ高くつくと聞いた事がある。火落とせないしね+2
-0
-
623. 匿名 2019/12/14(土) 20:39:42
印紙税。
仕事で収入印紙貼るけど、ホント謎の税金だと思う。+8
-0
-
624. 匿名 2019/12/14(土) 20:40:37
所得税。
精神的にも肉体的にも耐えて頑張った報酬を、無条件で国に貪り取られる不条理感は何年経っても納得いかない。+10
-0
-
625. 匿名 2019/12/14(土) 20:40:46
遊園地の写真。
1枚2000円くらいするよね。
現像したものをサンプルで見せてくれるのに、買わなかったら破棄って勿体なすぎる。+4
-0
-
626. 匿名 2019/12/14(土) 20:40:57
>>609
えー、そうなんだ。前は大丈夫だったのにね。
確かに他の手続きもATMで出来ることを対面でお願いしようとすると手数料かかった気がする+3
-0
-
627. 匿名 2019/12/14(土) 20:42:21
>>620
需要はあるからね…
それでもメガネじゃなくコンタクトを選ぶ値段の均衡点なんだよ
+1
-0
-
628. 匿名 2019/12/14(土) 20:42:21
家
一度買ったらおわり
引っ越せない+4
-0
-
629. 匿名 2019/12/14(土) 20:42:45
既に出てるけど書きたい!
税金❗️+5
-0
-
630. 匿名 2019/12/14(土) 20:43:49
所得税+1
-0
-
631. 匿名 2019/12/14(土) 20:44:06
おせち料理+2
-0
-
632. 匿名 2019/12/14(土) 20:46:34
固定資産税
なんで自分の財産に金払わにゃならんのだ+6
-0
-
633. 匿名 2019/12/14(土) 20:47:34
>>74
しかも契約時に保証金とかいって一万円余計に取られるよね、解約時に返金するって言われたけど、なぜか9999円振り込まれてた記憶が+1
-0
-
634. 匿名 2019/12/14(土) 20:47:46
>>162
蜂一匹が一生かけて集めるハチミツはたったティースプーンひと匙だからねえ+4
-0
-
635. 匿名 2019/12/14(土) 20:48:22
不動産登録の名義変更にかかる金。
戒名、坊主の足代。
寝たきりじじいの入院費用。
手術するなよ。
人間死んだら何も出来ないくせに金がかかる。+4
-0
-
636. 匿名 2019/12/14(土) 20:51:08
宮古島の家賃
コンビニはファミリーマートしかない、まずチェーン店が少ないのに+0
-0
-
637. 匿名 2019/12/14(土) 20:52:17
>>14
昔は大人でも1000円で観れたよね。
いま1800円とかでしょ?飲み物買って映画観てご飯食べて…
キツイわ。+13
-0
-
638. 匿名 2019/12/14(土) 20:54:14
>>405
失礼、税金は別でした。
それ以外の件について言ってました。+2
-0
-
639. 匿名 2019/12/14(土) 20:54:49
>>632
ほんとそれ。+3
-0
-
640. 匿名 2019/12/14(土) 20:54:51
>>10
うち、契約してないんだよね。
やっぱり契約しないといけないかなと思いつつ、よくない話聞くと嫌になる。+8
-0
-
641. 匿名 2019/12/14(土) 20:56:34
税金とまでは言わない。所得税だけは理解できない
なぜ働いて稼いだものに税金?理解不能+5
-0
-
642. 匿名 2019/12/14(土) 20:57:10
ガソリン代。車の税金もかかるし車検もあるし、免許更新にも金かかるし、維持するのが大変。+3
-0
-
643. 匿名 2019/12/14(土) 20:58:14
美容院+3
-0
-
644. 匿名 2019/12/14(土) 20:58:25
>>44
うちはいつもシャトレーゼの冷凍ピザ。トースターにぴったり入るくらいのサイズで一枚190円。+4
-0
-
645. 匿名 2019/12/14(土) 20:58:31
>>641
それでまたその働いて稼いだお金で生活するための物を買うたびに消費税がかかる。+4
-0
-
646. 匿名 2019/12/14(土) 20:58:46
固定資産税…自分の物になったはずなのになんか納得いかない…
所得税…少ない給料なのに取りすぎ+6
-0
-
647. 匿名 2019/12/14(土) 20:59:06
ATM手数料
労力も時間もかかっていない上にお金を預けるのに手数料…?+4
-1
-
648. 匿名 2019/12/14(土) 20:59:19
ライブチケットの発行手数料とか利用手数料とな+6
-0
-
649. 匿名 2019/12/14(土) 21:02:12
NHKの受信料➕BS受信料請求+3
-0
-
650. 匿名 2019/12/14(土) 21:02:29
子供の習い事。
専門の学校じゃあるまいし、習い事に過ぎないのに、高すぎない?
子供の数が少ないからって1人あたり高くしてない?
+3
-0
-
651. 匿名 2019/12/14(土) 21:03:17
>>132
その対応は病院によっても違うかもね、お金とらないところもあると思います+3
-0
-
652. 匿名 2019/12/14(土) 21:03:20
>>596
そんなことしなくても毎月コツコツ払って長く住んでくれる方が良いんだと思うよ
二年目に、滞納になるリスクの方が重い+2
-0
-
653. 匿名 2019/12/14(土) 21:03:56
何でも高く感じる。
所得に対して物価が高いんだよな。
トマトとか、米とか、食材が高いと感じるようになって、本当にそう思うようになった。+3
-0
-
654. 匿名 2019/12/14(土) 21:05:04
免許更新手数料まだ先かと思ってて通知ハガキきてがっかり
年末とか他でお金つかうのに+2
-0
-
655. 匿名 2019/12/14(土) 21:06:32
>>244
生命保険会社によっては、診療明細書だけで請求出来るよ!
ガンみたいな重い病気はダメだけど。+8
-0
-
656. 匿名 2019/12/14(土) 21:11:54
メルカリの振り込み手数料+1
-0
-
657. 匿名 2019/12/14(土) 21:12:06
>>2
100000回ぐらいプラスボタン押したい+5
-0
-
658. 匿名 2019/12/14(土) 21:12:53
毎月パート代から引かれるの組合費と共済費+0
-0
-
659. 匿名 2019/12/14(土) 21:17:03
>>551
それが嫌なら家買えよ+2
-1
-
660. 匿名 2019/12/14(土) 21:18:55
国民年金。
将来貰えるか分からないのにこんなに払わないといけないなんて…。+4
-0
-
661. 匿名 2019/12/14(土) 21:19:56
ライブグッズ。
遊園地のフリーパス。
保健。年金。税金。+1
-0
-
662. 匿名 2019/12/14(土) 21:20:05
差額ベッド代
そりゃ自分の意思だけど、そうする以外無理だったしさ。地方によって値段違うだろうけど千葉でよ、割と古め、大して広くない、シャワーしかない(バスタブない)それで17000円弱って高くないか?
結局部屋代だけで、7?80万払ったわ…。ちなみに重症過ぎて結局シャワーもトイレも未使用。歩いて5歩の部屋のトイレに辿り着けなかったのでベッド脇にポータブル置いて貰い、個室にいる間にシャワー使える程には回復しなかった。でも大部屋無理だったろうから仕方ないか。+3
-0
-
663. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:04
ユニバだね。ユニバは商売根性たくましすぎる+4
-0
-
664. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:21
>>14
1000円で観られた時が懐かしい...。1800円だと、ちょっと気になる程度じゃ観に行かなくなった。+9
-0
-
665. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:25
>>27
ディズニーは今のままでいい。
安くなったら、今より混んで乗り物乗れなくなる。
安くなってもどれも待ち時間がえげつなくて、ほとんど乗れないんじゃ、それの方が割高だよ。+4
-0
-
666. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:13
健康保険料+3
-0
-
667. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:57
>>109
この漫画、書籍化するまでは作者のブログで無料で読めたよ。無料だったものが1200円は高すぎて買わない。+5
-0
-
668. 匿名 2019/12/14(土) 21:34:08
>>497
役所は利益見込んで動いてないと思うけどな。
企業とは違うし、税金が資金源なのでね。+4
-0
-
669. 匿名 2019/12/14(土) 21:34:31
動物の病院代+4
-0
-
670. 匿名 2019/12/14(土) 21:35:07
ボーナスに対する税金。税金で30万持ってかれてた。
厚生年金は9万4千円引かれてたよ。昔はボーナスから厚生年金は引かれてなかったらしいね。
色んなもの犠牲にして働くの馬鹿らしくなってくる+10
-0
-
671. 匿名 2019/12/14(土) 21:39:29
確かに高いとは思うんだけど、原価ぎとか言い出すと、それに携わってる人件費とか開発費とか、全部無視することになる。コンタクトとかデリバリーピザとか。+5
-0
-
672. 匿名 2019/12/14(土) 21:40:17
>>560
安っちい惣菜ピザでも食っとけば?+3
-0
-
673. 匿名 2019/12/14(土) 21:43:14
>>190
銀行ほど同一労働同一賃金になってないとこないような気がする。特にローカウンター。
窓口業務なんてほぼ派遣社員だろうし。繰り返し会社合併していく中で合併された側の行員は辞めていった人多そう。人員削減やIT化は2000年代初めあたりから優先的にやってる業界な印象だけど。+2
-0
-
674. 匿名 2019/12/14(土) 21:50:25
>>14
日本の映画チケット代の高さは世界ワーストクラスだからね
10年位前に映画関係のシンポジウムで日本映画は85パーセントが
DVD等のメディアからの収入と聞いた事が
新作のネットでの有料鑑賞もできないとかオ㍗ル+3
-0
-
675. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:43
>>511
近くのスーパーに100円のたこ焼き屋さんあるよ
6個入りでちゃんとしたタコが入ってるの!
で、美味しいからいつも40分待ち
あんな値段でつぶれないか心配
+2
-0
-
676. 匿名 2019/12/14(土) 22:06:17
>>540
???幾らぐらいのランドセルかうの?
6年間も使える。子供が多少乱暴に扱っても壊れない。軽いの選ぶのは、子供の負担を減らす為に(1年生・雨の日・通学距離がある・沢山の教科書+αの荷物の重さ)考慮するけど。+1
-0
-
677. 匿名 2019/12/14(土) 22:06:31
>>674
おわっとるのお㍗るが斬新でびっくりした
㍗ってこんな小さな文字あったんだね+2
-0
-
678. 匿名 2019/12/14(土) 22:11:38
>>57
いや贈与税はいいよ
親が持ってた土地とか財産貰えるんでしょ?+3
-0
-
679. 匿名 2019/12/14(土) 22:19:22
>>671
開発に費用かけないで他国の製品をつねにコピーして知的財産侵害している国の製品は安いよ。
機械製品だけでなく、例えば日本の和牛、せっかく交配を研究して美味しい和牛を作ってるのに、その精子を持って帰って韓牛とかいっちゃう国。
いちごなどの農産物も種盗まれてるよね。
安い事には裏があるんだよね。+1
-0
-
680. 匿名 2019/12/14(土) 22:19:52
>>454
利用者から高い金巻き上げてるくせによーいうわ+3
-1
-
681. 匿名 2019/12/14(土) 22:31:12
>>16
私も福岡の田舎のほうなんだけど、更新料があるの知ってびっくりした!
なんでそんなのあるの!?
田舎じゃ考えられない(°_°)+1
-0
-
682. 匿名 2019/12/14(土) 22:35:24
>>251
めちゃくちゃわかる!大晦日付近のぼったくりな。
ふつうのフチがピンクのペラペラの安いかまぼこが欲しいのに撤去されてて、そのかわり寿の文字入りの500円近いくっそ高いかまぼこしか置いてなかったりする。+2
-0
-
683. 匿名 2019/12/14(土) 22:45:20
>>340
でも家で作ろうと思ったら材料費だけでクッソ高いよ。
しかもスポンジも旨く出来ないし。
イチゴ買うだけでも躊躇ってしまうもん。
手間と材料費と片付ける苦労考えたら500円てすごく良心的値段だと思う。+2
-1
-
684. 匿名 2019/12/14(土) 22:45:38
NHK!
なんで払わないといけないの!
見ないのに
高過ぎる+2
-0
-
685. 匿名 2019/12/14(土) 23:19:11
銀行の振り込み手数料。+2
-1
-
686. 匿名 2019/12/14(土) 23:37:50
>>30
マイナンバーカードを使って、
コンビニの機械?で住民票をとったら、役所の窓口より100円安く、200円だった。
近所のセブンで時間も、いつでも出来るから良いですよ。
200円も高いっちゃ高いけど。+4
-0
-
687. 匿名 2019/12/15(日) 01:02:09
庭木の剪定に36万
祖父が大きく松を育てたから亡くなっても金がかかる
ポケモンの何かになってるので見知らぬ人が来るし+2
-0
-
688. 匿名 2019/12/15(日) 03:16:47
>>351
はっきり言って、掃除なんてきちんと頼んでない大家が多い事知ってる。友人宅は当初からカビだらけ。古いのになかなか直さないし。いいご身分だよ。+2
-0
-
689. 匿名 2019/12/15(日) 03:24:34
敷金+2
-0
-
690. 匿名 2019/12/15(日) 03:26:54
>>38
それを言うなら出店のかき氷が高いと思うわ。+3
-0
-
691. 匿名 2019/12/15(日) 04:15:34
>>1
え、いま診断書って保険効きますよね?
750円くらいだから我慢できるけど
+1
-3
-
692. 匿名 2019/12/15(日) 05:27:44
>>415
神道に改宗+1
-0
-
693. 匿名 2019/12/15(日) 09:04:04 ID:Mm9sT2w9Mg
事実無根な変な噂を立てられたら、どうする?+0
-0
-
694. 匿名 2019/12/17(火) 13:04:07
>>440
大阪より西は更新料いらないよ。
そのかわり敷引きがあるけどね。
なぜ、ねーよwwと言えるのかが謎。+2
-0
-
695. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:34
>>401
京都市内は必要なとこが多かった。大阪はいらないとこが多かったよ。なので大阪の京都寄りの街に住んで(高槻とか)京都市内に通勤する人もいた。+0
-0
-
696. 匿名 2019/12/27(金) 01:02:03
>>351
リフォーム、掃除代は解約したとき敷金から引かれたけどなぁ。
でも固定資産税も払わないとダメだから、大家さん大変だよね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する