-
1. 匿名 2019/12/09(月) 17:43:43
こんばんは
引っ越しを考えていますが家賃は抑えたいです。
駅から離れていると安いのですが、車があっても駅近の方がいいものでしょうか?
通勤は車です。
休日は電車で出かけることもありますが月一ほどです。
皆さんの忌憚ないご意見をお聞かせください。+65
-0
-
2. 匿名 2019/12/09(月) 17:44:20
忌憚+23
-1
-
3. 匿名 2019/12/09(月) 17:44:27
通勤は車なら駅近にこだわる理由なくない?+288
-11
-
4. 匿名 2019/12/09(月) 17:44:55
老後だと駅に近い方がいいと思うけど
若くて車あるなら近くなくていいと思う+228
-6
-
5. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:02
田舎の駅近とかメリットある?+146
-13
-
6. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:03
駅近じゃなくてもいい
電車なんかまったく乗らなくなる+125
-5
-
7. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:15
場所によるけど駅過疎ってる所あるから注意+67
-1
-
8. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:16
どの程度の田舎?
うちのところは一時間に2本ほどだから車さえあればいい。+78
-1
-
9. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:19
うーん
飲みに行くときは駅近がいいよね+139
-6
-
10. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:23
車中心なら駅にこだわる必要ないよね+14
-4
-
11. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:27
電車の本数が1時間に一本の田舎だから駅近とか意味ない。+61
-2
-
12. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:31
私も駅が遠い所に引っ越したんですが 会社の忘年会に参加しなくて良くなったので 良かったです笑
駅が遠い理由で断れるようになったし そうと知ると無理矢理誘ってこないので!+58
-3
-
13. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:45
車がメインなので駅近は全く考えなかった。
ただバス停はすぐ近くにあるから助かってる。
ちなみに高速バスのバス停もすぐ近くだから本当に便利!+26
-1
-
14. 匿名 2019/12/09(月) 17:45:46
電車あんまり使わないんだったら駅近じゃなくても良さそう!+23
-0
-
15. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:04
少しでも資産価値考えるならね。概ね駅距離に比例する。+16
-2
-
16. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:05
主の電車利用ペースなら駅が遠くても良いと思います+11
-0
-
17. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:13
月1しか電車乗らないなら駅近にこだわる必要なくない?+42
-0
-
18. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:15
田舎のレベルはひとまずおいといて。
私の友達曰く田舎の駅チカって田舎の割に凄く高いって言ってたけど。+22
-0
-
19. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:19
+0
-0
-
20. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:23
田舎の駅チカなんてどうでもいい。+8
-0
-
21. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:34
田舎住みで車メインだったら、駅近に住んでもうるさいだけ。+25
-2
-
22. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:34
車あるなら駅近じゃなくていい
都会みたいに駅周りに施設が集約してるわけでもないし+25
-0
-
23. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:35
駅よりもスーパーとか病院が近くにあると便利だよ+76
-1
-
24. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:45
通勤が車なら、駅関係なく選べるじゃない。+4
-0
-
25. 匿名 2019/12/09(月) 17:46:48
近くなくていいよ。
でもなんかのときに歩ける距離(30分以内)だといいかも。+16
-0
-
26. 匿名 2019/12/09(月) 17:47:13
>>23
と思って、スーパーの近くに住んだらスーパー潰れちゃった。+49
-0
-
27. 匿名 2019/12/09(月) 17:47:44
政令指定都市とか県庁所在地の駅近は意味あると思う
でも、普通の駅なら、近くても遠くてもどっちでもいい気がする
基本日中に電車乗らないし
乗るのは僻地住みの高校生くらいかな+8
-0
-
28. 匿名 2019/12/09(月) 17:47:59
田舎なら駅の近くに商業施設がないところの方が多いから駅近である必要は全くない!
+9
-0
-
29. 匿名 2019/12/09(月) 17:48:08
一生住むなら駅近が良いな。
将来子どもが高校とか電車通学するかもしれないし+83
-4
-
30. 匿名 2019/12/09(月) 17:48:26
田舎で電車通勤すると、無駄に電車賃かかるよ
+19
-0
-
31. 匿名 2019/12/09(月) 17:48:35
飲みに行くのは駅近がいいかも知れないけど、家賃が高くなるならタクシー使った方が安上がりかも+18
-0
-
32. 匿名 2019/12/09(月) 17:48:46
>>26
( T_T)\(^-^ )+11
-0
-
33. 匿名 2019/12/09(月) 17:48:56
>>1
通勤が車なら駅近でなくてもいいと思う。
問題は売る時。
そこまで考えたら駅近が無難。+24
-1
-
34. 匿名 2019/12/09(月) 17:49:11
駅に近いとお店や学校や病院もその辺にあるんじゃないかな
駅だけ考えずに総合的に見ないと+8
-0
-
35. 匿名 2019/12/09(月) 17:49:19
賃貸で今だけなら今の事情にあわせたらいい
でも治安とかはキチンと調べて+9
-0
-
36. 匿名 2019/12/09(月) 17:49:35
新幹線通る駅の近くなら近いに越したことはない気がする+5
-0
-
37. 匿名 2019/12/09(月) 17:49:36
不便になったら引っ越せばいいと思う+2
-0
-
38. 匿名 2019/12/09(月) 17:49:53
>>5
子どもがいるならかなりメリットある
部活の遠征やら高校生なら通学で電車使うだろうから+119
-2
-
39. 匿名 2019/12/09(月) 17:50:06
>>33
主は賃貸のようだ+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/09(月) 17:50:43
田舎で車はあるけど、駅からは徒歩5,6分です。(たまたま家族で所有していた土地が駅から近かったので、駅近の土地を探したわけではないですか。)
駅近いと飲み会のとき楽だし、子供が進学してから送迎が不要なので、田舎で車があっても、駅近にこしたことはないと思います。
+9
-4
-
41. 匿名 2019/12/09(月) 17:50:53
田舎の車社会は駅チカメリットなんてないよ
越してきて10年以上経つけど一度も乗ってないよ
子どもが遠足で乗るぐらい+8
-0
-
42. 匿名 2019/12/09(月) 17:51:33
あんまり住みたいと思わない
商業施設はないけど照明はあるから夏は虫がたかるし気候がいいと半グレもどきもたかってる+3
-3
-
43. 匿名 2019/12/09(月) 17:52:21
>>1
車通勤で電車利用も月1なら駅近にこだわる必要ないと思う!!
ただ駅より、スーパー、コンビニ、薬局のどれかが徒歩10分圏内にあるとこが絶対いいよ!!!+25
-0
-
44. 匿名 2019/12/09(月) 17:52:26
>>17
今は乗らなくても、子供が進学して自力で遠くの学校に通えるとか、歳とって運転出来なくなった時にバスや電車利用しやすいとか、人によっては後々必要になるかも+13
-4
-
45. 匿名 2019/12/09(月) 17:52:33
電車の音を聞きたくないから駅は遠くでいい+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/09(月) 17:52:51
どのくらいの田舎なのかにもよるけど車での移動が当たり前のところだと駅の近くにはスーパーなどの生活に必要なお店が無いことが多い(広い駐車場が確保できる場所にある)から車通勤なら駅近にする意味はほとんど無い気がする。+7
-0
-
47. 匿名 2019/12/09(月) 17:53:00
特急止まる駅の近くに住んでる。車あるので電車はほとんど使わなくても、駅が近いのは便利。
ただ、小学校は結構遠くて、子供がこれから公立学校に徒歩通学だと大変。私立なら電車なので駅は近い。+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/09(月) 17:53:02
みんな車で出かけるから、電車で出かける話は一切聞かないよ。引越しの話も、駅近くなんて出てこない。+4
-0
-
49. 匿名 2019/12/09(月) 17:53:08
お酒好きなら断然駅近!
会社の飲み会も結構駅前でする事多いからその度に駅近にしとけば・・って思う。
でもその時だけかな~+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/09(月) 17:53:11
車が当たり前の地域でわざわざ駅近こだわってる人聞いたことないけどな。+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/09(月) 17:53:42
>>1
電車は違う予定あるのかな?
ないなら離れた賃料安い方にするかな
たまに飲む時とかバスとかタクシー乗るくらいなら駅近じゃなくてもいいよーもったいない+4
-0
-
52. 匿名 2019/12/09(月) 17:54:03
駅の周辺に沢山店があるなら駅周辺
無いなら店が多い地区+6
-0
-
53. 匿名 2019/12/09(月) 17:54:09
>>44
主は賃貸みたいだし必要に応じて引っ越せば良い+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/09(月) 17:54:31
田舎って言われると自分の地元レベルを想像しちゃうけど、駅まで車で30分以上とかじゃなければいいと思う…。
あとはスーパーとかでも車で10~20分なら全然許容範囲。+6
-0
-
55. 匿名 2019/12/09(月) 17:55:33
駅は近いけど、スーパーとコンビニは遠い。でもコンビニ近いとすぐ行っちゃうから、今のままでいい。+1
-0
-
56. 匿名 2019/12/09(月) 17:55:50
>>9
私もまぁまぁ飲みに行くから駅近が良い
+9
-3
-
57. 匿名 2019/12/09(月) 17:56:24
>>1
海有り県なら海抜調べてから買ってね。
+1
-5
-
58. 匿名 2019/12/09(月) 17:56:50
>>5
電車に乗る場合は家が遠いと不便だよ。
まず駅まで移動しなくてはならないが、
バスの本数が少ない、車で行くと駅近の駐車場に長時間停めなくてはならない。+24
-1
-
59. 匿名 2019/12/09(月) 17:56:55
それなりの都市なら駅近のメリットあるけど、
メリット無いから田舎なんだよ?
田舎は基本駅近でも山と畑しかないよ。あとはポツンと個人商店ね。
商店街では無い。それが田舎です。+6
-1
-
60. 匿名 2019/12/09(月) 17:58:12
どれだけ田舎の所にいくかわかりませんが、海や山、川は注意してくださいね。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/09(月) 17:58:25
田舎の人は駅が近いかより学校に近い所を選ぶ人が多い気がする。田舎の小学校って、遠いと3キロ4キロ歩くところも普通にあるから。+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/09(月) 17:58:36
うち駅近に引っ越しましたよ
母親がJRで仕事に行ける範囲で探して
車も月2くらい買い物の為に必要だよねって
駐車場込みの家賃で入居したのですが
結局徒歩でも行けるとこにスーパーやコンビニ
ドラストがあるから月2以外は車に乗らなくて
乗らなすぎて車がバッテリー上がって
一度は修理したけど毎日乗らないなら
またバッテリー上がるから意味がないって
言われて車は手放しました
買い物はバスで行くことになり荷物は大変ですが何とか大丈夫ですよ
例えば遠出するならカーシェアリングやレンタカーって事もできますしね+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/09(月) 17:58:38
私も電車は月に1回くらいです。
駅まで徒歩30分の距離でタクシーなら片道1000円かからないので、飲むときはタクシー使ってます。
駅近に住むと家賃も駐車場も上がるから、月に1回のタクシー利用の方が断然安い。+3
-0
-
64. 匿名 2019/12/09(月) 17:59:07
将来的に、免許返納しても大丈夫な程度の駅近さを考えてみたらどうかなぁ。歩いていける限界距離とか、バス🚌が停まるとか…。+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/09(月) 17:59:44
主のどれくらいの田舎かで話が変わってくるな。+8
-0
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 17:59:45
田舎って、電車乗るために駅までまず車で行かなきゃいけないからね。
電車乗るために車乗って、その車を停めるためにコインパーキングにお金払う。+10
-0
-
67. 匿名 2019/12/09(月) 18:00:01
子供がいないなら関係ないと思う
友達のとこが駅から遠くて夫婦は車で通勤だからいいけど高校生の子供を毎日駅に送迎しなきゃならなくなって大変って言ってた
子供2人それぞれ時間が違うし
部活で朝も早いし夜も遅いって
+16
-0
-
68. 匿名 2019/12/09(月) 18:01:08
近くなくても自転車で駅まで行ける距離の方が便利よ+5
-0
-
69. 匿名 2019/12/09(月) 18:01:21
北関東とか東北の主要都市も田舎と言われたら、もうほとんど田舎じゃないか?+3
-0
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 18:02:19
近くじゃない方がいいんじゃない+2
-0
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 18:02:38
月1なら車の維持費より
電車やバス通勤で交通費頂いたほうが楽+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 18:03:28
駅遠いけどバス停が近いからバスをよく利用してるよ!
公共交通機関の乗り場が近ければそんなに不便じゃない+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/09(月) 18:03:35
>>1
ほどよい田舎の方だと駅近は不便です 月極め駐車場は高いし家賃高いし近いと便利なドラッグストアやユニクロやヨークタウンやイオンタウンなど大型ショッピング店舗も無いしファミレスも無い
車でスイスイ走れる少し静かな郊外が便利です 私の住む賃貸マンションの周りには何でもあります
車を使わず徒歩でも買い物に外食に困りません 幸い銀行も郵便局も近所なので出来るだけ引っ越したくないです
+11
-0
-
74. 匿名 2019/12/09(月) 18:04:53
家を買うわけではなく賃貸で車移動がメインなら駅近じゃなくていいと思う。
家買うなら資産価値として有利になるかもしれないけど…。
飲みに行くときも代行頼めばいいし。
普段使わない駅のために家賃と駐車代高く払うのはもったいないよ~+5
-1
-
75. 匿名 2019/12/09(月) 18:05:00
新幹線の駅なら絶対近い方がいい。+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/09(月) 18:05:33
通勤が車なら駅から離れてる方が物件も多いし良いです!
駅チカで狭くて家賃+駐車場代払うなら、同じ家賃かそれ以下で広くて綺麗で静かな所を選んだほうが、快適に暮らせると思います!+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/09(月) 18:05:46
老後を考えると駅近やバス停近いのがいいかな。
しかも多方面に行けそうな路線沿い。
うちの母が70近いけど電車とバスを駆使してあちこち行ってるよ。+4
-0
-
78. 匿名 2019/12/09(月) 18:06:26
田舎でも駅前に住んでたときは確かに色々と便利だったけど、駅から離れたとこに引っ越したら自然豊かで蛍もたくさんいるような場所で私は良かった。
働くようになったら車を運転してどこにでも行けたから不便は無かった。+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/09(月) 18:06:33
どの程度の田舎なのかによるかと。
駅から遠くても家の近くにイオンモールとか何でも揃う施設、病院なんかがあれば車使えない時でも便利じゃないかな+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/09(月) 18:06:48
駅まで徒歩10分&バス停が家の敷地前ですけど、車移動の方が維持費安いです。+2
-0
-
81. 匿名 2019/12/09(月) 18:07:07
田舎っていうのがどの程度のなのかにもよる
地方の県庁所在地や新幹線停車駅なのか、在来線が数時間に一本だけのところか
私は田舎県の県庁所在地在住だけど、駅が近いことは助かってる
今は郊外にも駐車場完備の大きな商業施設があるけど、子供が中高生になってくると駅近の有難さが分かってくる+9
-0
-
82. 匿名 2019/12/09(月) 18:07:42
駅前に病院とか集まってるとこならある程度近い方が便利かもしれない。
親が田舎にいるけど、年取ってくると通院と買い物が大変になってくる。バスも本数少なすぎて不便なんだよね。+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/09(月) 18:11:25
程度によるけど田舎の駅前は衰退する一方だよ+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/09(月) 18:12:28
>>67
私は子供の立場で、基本自転車で駅まで行ってたけど天気悪い日や遅くなった日、面倒くさい日は送迎して貰ってた😌高校~大学まで、姉は電車通勤だったから結婚して家を出るまで。雨の日なんか同じように送迎の車だらけでロータリー大渋滞だし、親は本当大変だったと思う。+8
-0
-
85. 匿名 2019/12/09(月) 18:12:46
何の為に?
駅の意味ないよ。
+2
-2
-
86. 匿名 2019/12/09(月) 18:15:02
駅から遠くて
おまけに駅からずーーっと
上り坂が続く高台に住んでるけど
車移動ばっかりなので困ってないよ
スーパーや銀行は近くにあってそれは徒歩で行くけど その他のイオンやホームセンターやドラッグストアは車に乗って行くので 別に近くにスーパーすらなくても全然困らないと思う
+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/09(月) 18:15:41
>>5
飲んだら電車で帰れる。+38
-2
-
88. 匿名 2019/12/09(月) 18:21:10
お酒全く飲まない、子ども居ないなら別にいらないかも。
年に数回の飲み会でも、やっぱり遅くなるし、タクシーだと本当高い。夜歩くの長いと怖いし。
子どもがいるといつまでも送り迎えをしてやらなくちゃならなくなる。
うちの田舎は高校生になっても部活や習い事やバイトで遅くなって離れた駅まで車で迎え行く親は本当に多いよ。
せめて冬でも8時前くらいまでは、あと男の子なら電車と自転車で自分で帰ってきて欲しい。週に何度またなると本当大変だよ。
私はほとんど親に迎え来てもらって育って、今考えると凄い大変だったと思う。
そうなると駅からあんまり離れてない方が安心。+4
-0
-
89. 匿名 2019/12/09(月) 18:21:49
車ないと仕事にも行けない田舎に住んでたけど、駅近の賃貸で利便性は感じなかった。
電車をあまり使わないなら、周辺の環境やお店を重要視した方がいいよ。
スーパー、ドラッグストアが最低限近くにあるといいと思う。+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/09(月) 18:22:46
>>5
基本は電車を利用する人たちしかないでしょ。+1
-1
-
91. 匿名 2019/12/09(月) 18:25:53
夫婦共に電車通勤っていうのもあって駅から6分の所に家を建てたよ。
コンビニまで2分、スーパーと薬局は徒歩10分。
ハウスメーカーには「もし土地を売ることになっても駅近なら強気な値段でも絶対買う人がいる」って言われた。
実際に近所の土地が売り出されると速攻で売れる。+5
-1
-
92. 匿名 2019/12/09(月) 18:26:23
田舎住み。駅近こだわったことありません。免許ない、通勤は電車ならわかるけど。+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/09(月) 18:27:54
車があるなら駅とか気にしなくてもいいんじゃない?+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/09(月) 18:28:58
下手に駅が近いと車では家の周辺いつも混みます。
車があるなら、いざとなればタクシーがすぐ配車できて徒歩でも行けなくはない20分くらいの範囲がいいですね。
私は地方都市のそこそこ田舎ですが、月1飲みに行く時くらいしか電車には乗りません。+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/09(月) 18:29:34
その街の作りにもよらない?
駅付近にお店が密集してる街もあれば、駅から離れた場所にショッピングモールがドカンとあるような街もあるし+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/09(月) 18:29:39
駅近の方がいいと思います。
今車に乗ることができていても
急に病気になったりケガ等で乗れなくなる場合もあるし+3
-1
-
97. 匿名 2019/12/09(月) 18:30:13
>>9
田舎は終電が早い&代行があるから+12
-0
-
98. 匿名 2019/12/09(月) 18:30:19
普段は車だけど駅から5分。バス停が家の前にある。片手を怪我した時にしばらく車に乗れなかったし、老後とか考えると駅近で良かったと思う。+5
-0
-
99. 匿名 2019/12/09(月) 18:31:54
>>5
田舎のレベルにもよる。山の中の無人駅ならともかくだけど。+9
-0
-
100. 匿名 2019/12/09(月) 18:33:25
>>1
田舎住み駅から徒歩20分くらいの所に住んでたけど、学生の頃は通学が大変だった。
高校は徒歩県内にないし、自転車で駅まで行ってもそこそこ時間かかるし、電車なかなか来ないしで…帰りも暗い中走るの怖かったです。
お子さんが居るなら学校へのアクセス方法や場合によっては車での送り迎えも視野に入れてあげてほしいです。+6
-0
-
101. 匿名 2019/12/09(月) 18:34:34
一口に田舎と言っても、場所によらない?
人口7.8万くらいで、一応、イオンみたいな大型の商業施設はあるけど他は期待できないとか、地方都市で人口25万くらいはあって、田舎と言えどもそれほど不便でもないとか
田舎と言っても、どの程度か?によると思う+7
-0
-
102. 匿名 2019/12/09(月) 18:34:34
>>1
“家賃”ってことは賃貸だよね?
ならとりあえず駅チカじゃなくても良いんじゃないかな?
通勤も車なんだし。
駅から離れた物件にして、浮いた家賃代を貯金しといたらいいよ!
それで家を買うとか建てるってなったらまた悩めばいいさ。+10
-0
-
103. 匿名 2019/12/09(月) 18:35:25
子供の有無も関係あるかも。
もし子供がいるなら、大きくなって高校とか通うようになったら電車使うかもよ!
あと年取って運転出来なくなったとき、電車が使えるのは強いかと。+7
-1
-
104. 匿名 2019/12/09(月) 18:36:26
田舎で飲んだら代行が普通だと思う。
飲み会でも会社が代行手配とかあるし。+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/09(月) 18:37:22
1人1台が当たり前くらいの田舎住みです。
車移動が当たり前だから、駅から遠いです。
なんの不便も無し。+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/09(月) 18:38:27
うち駅近いけど、1日5本みたいな感じだよ…
でも一応大きいスーパーとかあるから、便利っちゃ便利だよ。+3
-0
-
107. 匿名 2019/12/09(月) 18:38:41
電車の本数による+5
-0
-
108. 匿名 2019/12/09(月) 18:41:12
田舎の駅前だけど年に2回ほどしか乗らないな+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/09(月) 18:43:54
>>104
場所が駅周辺とは限らないからね。
タクシーか代行か飲まない人に頼むか家族に来てもらうしかない。+5
-0
-
110. 匿名 2019/12/09(月) 18:44:12
どの程度の田舎かはわからないけど、ガチの田舎は一駅4〜5kmはあるから、駅近い場所に住んでも、どっちにしろ車が必要になる気がする+4
-0
-
111. 匿名 2019/12/09(月) 18:51:01
電車も乗るならチャリで5〜15分の間で探すかな+3
-0
-
112. 匿名 2019/12/09(月) 18:59:21
電車使わないなら駅近くなくていいじゃん。田舎って電車の本数も少ないし。+3
-0
-
113. 匿名 2019/12/09(月) 18:59:45
駅使わないよ、多分。
地方都市に3年住んでたけど1回しか乗ったことなかったもん。むしろ電車でどこへ行く?って感じよ+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/09(月) 19:01:22
駅近の方がいいと思うけど。
駅の条件は?
・1時間上下に2本、4本?
・徒歩15分以上なら意味がない
・家族構成 今、将来
・よく行く都市への電車アクセスは?
と家賃とのトータル判断だな。
+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/09(月) 19:02:37
>>1
他の方も述べられてる様に大型ショッピングセンターやファミレスは郊外の道路沿いに多く有るので
駅近くのメリットは少ないと思う。通勤も車なので
主の場合で考えたら駅近くで無くても良いと思う
月一で電車利用するみたいだけど駅まではバスか何か出てるの?それとも自転車?+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/09(月) 19:03:06
住む家族構成にもよるよね。
自分1人車移動なら全然遠くてもいけど、子供がいるなら進学して電車通学になる可能性も大いにあるから。
将来まで考えた方がよいかもと思います。+1
-1
-
117. 匿名 2019/12/09(月) 19:05:44
田舎の駅近って栄えてないから買い物困るんだよね。イオンみたいな商業施設作ったらダメ!ってな謎条例あったりするし。そうなるとものすごく寂れた百貨店と殿様商売の個人商店しかなくなっちゃう。+5
-0
-
118. 匿名 2019/12/09(月) 19:07:42
皆さん回答ありがとうございます。
子供はいません。
電車は2本/1時間ほどです。
職場も街中から離れた辺鄙な場所です。
職場に近い場所に引っ越し、定年後には街中に引っ越そうと考えています。
飲み会も一年に一度行くか行かないか、忘年会くらいは参加していましたが今年は予定が合わずそれも行きません。
今年一度もお酒を外に飲みに行ってないです。
今まで駅から15分ほどの所で物件探していたので20分ほどに範囲を広げてみようと思います。
ありがとうございます。+5
-0
-
119. 匿名 2019/12/09(月) 19:09:18
うちの場合だけど、田舎だと駅近より国道沿いに商業施設が密集してると思うよ
国道近くの家が便利だと思う
子供の通学で電車使っても良いんだけど、結局電車あまり走ってないし降りた駅に学校ないから通学ですごく歩く
だから高校は原付で通うよ
学校側で原付も許されてるから、国道とか高速インター近くがおすすめ
ただ便利な分、駅前より高いかも+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/09(月) 19:10:57
子供が高校から駅を使うようになるから駅ちかがいいなと思ったよ。
大体、部活や補修や塾で遅くなるから駅に親が車で迎えに来てるもん。
田舎だから家までの交通手段が徒歩かタクシーしかないからね。+1
-0
-
121. 匿名 2019/12/09(月) 19:11:26
雪などで車が使えない日があることも想定して、徒歩圏内にしました。10分はかかるからめったに歩かないけどw+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/09(月) 19:12:14
そこそこの田舎だけど田舎で電車って電車通勤の人しか乗らないよね
県庁所在地の駅の近くってオフィス街やホテルとかそんな感じで結局みんな遊んだりするのって駅から離れたとこだし
都会じゃないとほぼメリットないんでは+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/09(月) 19:12:35
別に結婚してなくて
車あって
電車そんなに乗らないなら
駅近の必要全然ないよね!
でも
結婚してたら、自分たちは電車必要なくても
子どもが高校とか大学行く時
駅近の方が便利とはきく!+3
-1
-
124. 匿名 2019/12/09(月) 19:13:17
>>115
今は駅から7分ほどの所に住んでいるので徒歩です。
車の運転が得意ではない(怖い)のと、健康のため歩きたい、電車にたまに乗るのが楽しい、という理由で休日2回ほど電車移動していますが、特に必要にかられて、というわけでもないです。
+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/09(月) 19:14:39
車で行けないような場所(都心とかはむしろ邪魔)に行くことがあるのか?
駅に車が停められるところはあるのか?(価格含め)
家の近くにバス停はあるのか?
本数はどのくらいあるか?
これらを踏まえて考えたら?一概にどっちとも言えないような。まぁ、車があるならたいていの事は済んじゃうからこだわらなくていいような気はするけどね。安くなる数万円でタクシー乗れそうだし。+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/09(月) 19:14:50
もう65歳ぐらいなったら運転反感かうし便利な場所がいいよぉ+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/09(月) 19:16:11
どのくらい電車が来る田舎かによる
こちとら電車1本ほぼ1時間おきしかないし、バスも同じくらいで最終19時とかしかないからどれだけ駅チカだろうと選択肢にならない
1日の移動に問題ない程度の本数と時間が出てるか調べてみるのもいいかも+4
-1
-
128. 匿名 2019/12/09(月) 19:19:14
>>49
私もひとりで飲みに行ってみたりしたいと思って、そこまで駅近くではないけど、歩いて帰れる距離にした。未だ一人飲みはしたことないけど、何度か飲み会やっては歩いて帰ってる。+2
-0
-
129. 匿名 2019/12/09(月) 19:19:31
>>123
大学や高校も駅の近くにないからあんま意味なかったりする+3
-2
-
130. 匿名 2019/12/09(月) 19:23:50
子どもの年齢にもよる
通学手段も考えとかないと+1
-2
-
131. 匿名 2019/12/09(月) 19:28:13
はい❗近い方が良いです👍+1
-1
-
132. 匿名 2019/12/09(月) 19:34:32
子供がいて高校やその先、電車通学だと
送迎が必要になる場合もある
+1
-0
-
133. 匿名 2019/12/09(月) 19:37:14
田舎でもそれなりに駅前は便利
塾や電車通学にいい
大人だけの家庭なら
そんなに気にしなくてもいいかも+2
-1
-
134. 匿名 2019/12/09(月) 19:37:54
主の言ってる田舎って、23区外や神奈川千葉埼玉の事じゃないの
ガチの田舎なら駅前もそんな栄えて無いし、駅近だから特別高くなるってわけでも無いと思う。
高くなっても多少くらいでしょ。
そして電車もめちゃくちゃ不便だし。
+5
-0
-
135. 匿名 2019/12/09(月) 19:40:52
最寄りの駅まで車で30分かかります
バス停が近くにあるからいいけど、バスがないと1人で地元に帰れない(車も免許も持ってるけど、旦那が使うから)+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/09(月) 19:41:13
>>1
電車月一しか使わなくて、毎日車通勤なら車いるでしょう+2
-3
-
137. 匿名 2019/12/09(月) 19:41:36
>>109
田舎の駅周辺にはそんな飲み屋無いよ
あっても小さい個人店
都市と言われる場所でも基本は車移動だから商店街も閑古鳥だし「終電気にする」って概念は無い
終電より車の事をみんな気にしてる。+5
-0
-
138. 匿名 2019/12/09(月) 19:41:48
自分は乗らないけど、子供が高校生とか大学生になったとき近いほうがいい
自転車で自分で行ってもらいたいし、送るにしても近いほうがいい+2
-0
-
139. 匿名 2019/12/09(月) 19:45:20
うちの実家かなりの田舎。田舎じゃ電車なんか乗らないし駅の距離は関係ないって思うでしょ?ここ最近になって、駅近で良かったなって思う。もし、運転できなくなったら…家を売ることになったら…って考えると、駅に近いにこしたことはないなって最近思う。+2
-0
-
140. 匿名 2019/12/09(月) 19:45:22
>>120
まず田舎の高校生なら電車で用は足りないよ
本数が足りないし学校から近い場所に駅無いから。
学校遠い子の場合親の送迎は必ず必須になるし、親が免許無いと誰かに乗せてもらうことになる。+3
-1
-
141. 匿名 2019/12/09(月) 19:45:35
パークアンドライドなら近くなくてもいい+3
-0
-
142. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:58
>>123
まず田舎には大学無いから家から通う選択が出来ない。
大体が高校終わって進学なら家出る+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/09(月) 19:48:51
自分が運転できて通勤車なら駅チカとか気にしない
+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/09(月) 19:50:11
主の言うレベルの田舎なら買い物に困らない街中のバスがちゃんと通る場所が1番便利だと思う+4
-1
-
145. 匿名 2019/12/09(月) 19:52:35
駅あるけど、一回も行ったことない。
北海道十勝在住+3
-0
-
146. 匿名 2019/12/09(月) 19:57:30
田舎こそ電車乗らないと廃線になっちゃうよ〜
困るのは高校生の子供達だよね+1
-2
-
147. 匿名 2019/12/09(月) 19:58:14
>>139
普通に商業地に近い方が便利じゃない?
病院もスーパーもショッピングモールもそっちに固まってて駅の近くの商店街とか潰れかけてるし、むしろ年取った時こそ駅近が意味ないのが田舎+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/09(月) 20:01:35
>>146
もう既に廃線になってるし、あっても2時間に1本とかだよ。
そして、電車から降りても目的地まで軽く1時間歩かないとならないし…。
そんな不便な物を無理して使えとか逆に可哀想。
田舎の若者のハードさが分かるよね
電車が便利って有り難いこと
+4
-0
-
149. 匿名 2019/12/09(月) 20:04:31
>>30
通勤手当出るし無駄にって事はないんじゃない?+1
-2
-
150. 匿名 2019/12/09(月) 20:06:06
子どもの通学を考えるなら駅近より家から近い学校だと思う。
遠い学校通う子って親も意識高い家庭ばっかりだし子どもの通学の為には車出したり協力してるよ。+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/09(月) 20:06:17
>>140
私が今住んでるアパートのすぐ近くに高校がありますが、田舎なので電車は通ってないんですよね
家の目の前にセブンがあるので、よく保護者の方が迎えに来られて、駐車場で待ってるみたいです(高校からは徒歩2~3分くらい)+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/09(月) 20:06:42
駅近がいい!!飲み行きたいとき電車で行ける+4
-2
-
153. 匿名 2019/12/09(月) 20:08:33
田舎の駅前って何も無いよね。
終電も8時くらいだし
電車使ってアレコレ出来るなら都会だよ+4
-1
-
154. 匿名 2019/12/09(月) 20:18:11
>>5
田舎だからこそ駅前だけ異常に栄えてる場合あるよ
病院もスーパーも美容院も飲食店街も銀行の支店も全て駅前にしかないようなとこ住んでる
徒歩15分も歩いたらもう何も無い+19
-1
-
155. 匿名 2019/12/09(月) 20:20:57
都会の人には分からない感覚だと思うけど田舎は駅から遠ざかるにつれて活気が出てくるからねw
夜とか駅の近くは静か
遠ざかって行くにつれて明るくて賑やかになる
飲食店や商業施設が密集してるのって駅から離れた場所なんだよね+5
-3
-
156. 匿名 2019/12/09(月) 20:22:52
地方都市で新幹線が停まって、かつ他の在来線のターミナル駅である駅に近いけど、めちゃくちゃ便利。
実際の最寄り駅はターミナル駅からひとつ離れた駅だけど、遠方の親戚が家に来る時とか本当に楽。新幹線降りてタクシー乗ってすぐだから。
空港からも比較的近い。
もしこれが、駅からタクシーで30分とか、最寄り駅が新幹線停車駅から何駅も離れた場所だったら面倒だろうなと思うわ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/12/09(月) 20:25:28
駅近が良いって言ってる人は地方都市の人じゃない?
そりゃ地方都市なら駅近便利だろうけど地方都市はそもそも田舎なの?
車なしで生活出来るよね
主へのアドバイスにはならないような+7
-1
-
158. 匿名 2019/12/09(月) 20:26:09
>>5
大雪で運転は危ないなって日は電車で行きます。+5
-0
-
159. 匿名 2019/12/09(月) 20:32:45
>>5
電車乗るから駅もうすこし近ければといつも思うよ。
近場で接客業(コンビニとかイオン)でもいいなら特に必要ないしパートしなくてもいいなら遠くても問題ないと思う。
+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/09(月) 20:33:59
一人暮らしなら遠くていい
結婚してて子供いるなら駅近がいい
田舎にはろくな高校ないから、隣町や市内の高校まで電車通学になるよ
私は超がつくド田舎だったけど、市内の高校に行くために毎日片道2キロ駅まで自転車漕がなきゃいけなくて、冬とかめっちゃ辛かったし、雨の日は親に駅まで送り迎えしてもらってたから親も大変だったと思う+4
-0
-
161. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:39
>>1
一人なら遠くても良い。
ファミリーなら、子供の通学を考えて駅近。
我が家は駅遠くて、朝晩の送迎が、地味に大変です。+3
-0
-
162. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:24
さいたま市の都内近くだけど
車買ってから数回ぐらいしか電車乗らないよ
駅近くよりバス停近くは駄目なの?
+3
-2
-
163. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:06
>>140
電車というより今も汽車なんだけどね。
バスはないから、本数が一時間に1本なくても、朝だけ30分おきに2両編成くらいの汽車が来る。+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/09(月) 21:29:11
>>155
国道とかねw+6
-0
-
165. 匿名 2019/12/09(月) 21:30:52
>>163
汽車とかお洒落じゃん+1
-0
-
166. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:11
田舎の駅近!?なーんにも無いじゃん+5
-1
-
167. 匿名 2019/12/09(月) 21:48:29
駅近ってメリットにも聞こえるけど、仮に駅で物色されてストーカーされたらすぐ家特定されちゃうからね。車あるなら少し離れててもいいと思うけどな。+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/09(月) 21:50:58
実家が駅から遠いから通学が不便だったし結婚して子供がいる今、帰省し辛い。+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/09(月) 21:54:35
>>1
賃貸なら駅近じゃなくて、会社やよくいくお店に行きやすいルートで部屋を探した方がいいんじゃない?
+4
-0
-
170. 匿名 2019/12/09(月) 22:17:21
車があったら電車なんて不便だしほとんど乗らないから近い必要無いと思うよ。うちは駅まで徒歩3分だけど電車には高校生以来乗ったことないよ。+3
-0
-
171. 匿名 2019/12/09(月) 22:20:34
>>155 都会は駅から離れると何もなくなるけど、田舎は駅から離れた方が栄えてるよね。個人的には駅前しか栄えてないよりも便利だと思ってる。
+5
-0
-
172. 匿名 2019/12/09(月) 22:20:36
ひっそり暮らしたいから、駅近ヤダ+2
-0
-
173. 匿名 2019/12/09(月) 22:27:43
車しか使わないし電車何年も乗ってないや
駅が遠くても駅まで車で行けばいいし+2
-0
-
174. 匿名 2019/12/09(月) 22:28:39
大人はなんとでもなるから駅近じゃ無くてもいい。
でもこれから高校生になる子供がいるなら駅近。
電車通学するかもしれないでしょ?毎日親が車で送迎するならいいけど。+3
-1
-
175. 匿名 2019/12/09(月) 22:36:01
>>157
それなりに栄えてる駅もあるけど、車無しじゃ暮らせないよー!
隣の駅はなーんにもないんだよ。
バスも高いの!
2つ隣の駅にはコンビニもないし、住宅街まで山越える。
でもその駅の近くに住めば家賃もそこまで高くないし、普段は車移動。
ちょっと栄えた駅にも電車で行ける。
栄えた駅前は駐車場代も高めだしね。+2
-0
-
176. 匿名 2019/12/09(月) 22:41:22
田舎だけど、駅は近い方が良いかな。
自分は車通勤でも家族(夫と子供)が電車とバスを利用するので、出来る限り近くが良かった。+3
-0
-
177. 匿名 2019/12/09(月) 22:42:58
田舎における駅というのは都会における空港みたいなものです
つまり、何もない場所ということです+5
-1
-
178. 匿名 2019/12/09(月) 22:47:43
>>174
田舎の進学校って駅近少ないよ。
進学校じゃなくても少ないけど。+3
-0
-
179. 匿名 2019/12/09(月) 22:50:09
>>129
大学なら路線バスのバス停あるか、私立なら送迎バスあるもんね。+3
-0
-
180. 匿名 2019/12/09(月) 23:35:25
田舎の度合いにもよるけど駅の構造にもよる。
お盆や年末年始など帰省ラッシュの時に、狭いロータリーだと近隣の道路にお迎え車が停車しっぱなしとかあって不便。
あと電車の音の聞こえ方とかも違うし、鉄オタが集まるような駅だとかなりうるさい。
田舎の駅は田舎ならではのデメリットがあるから、よく吟味した方がいい。+3
-0
-
181. 匿名 2019/12/09(月) 23:53:26
電車使うときは最寄り駅まで車で行って駐車してるんですが
もし友人の足がなくて自宅まで電車で来てもらうと車で迎えに行かなきゃいけないというデメリットはあるけど家賃抑えるためには駅近じゃないほうがいいと思います!+2
-0
-
182. 匿名 2019/12/10(火) 00:52:23
田舎ってどのレベルなのかね
田舎の駅チカだけど旦那が飲み会のときしか電車使わない
田舎すぎて徒歩や自転車で行ける居酒屋がないから電車で1時間弱かけて地方都市に出るらしい
電車は1時間に一本くらいだし終電は22時台だけどね+2
-0
-
183. 匿名 2019/12/10(火) 06:41:34
>>178
そうなんだよね
母校がトップの進学校だったけど駅から徒歩30分くらいだったわ
逆に底辺高は駅に近かった+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/10(火) 07:00:26
田舎の駅って周りに何も無いから結局車の送迎必須。
近くに住むだけなら出来るけど、ただ駅や電車があるってだけだよね…。
買い物する場所は遠くなるし、一応バスも出てるけどすんごい高い!
田舎なら駅近より用足しが便利な中心街に居たほうが楽だよ
+3
-0
-
185. 匿名 2019/12/10(火) 07:31:20
>>149
通勤手当が出る会社ばかりじゃないんだよ。+2
-0
-
186. 匿名 2019/12/10(火) 08:38:52
>>67 私の姉もこれで苦労してます。朝は一回で2人送れるけど帰りはバラバラやからって。
たまに遊びに行く私から見ると広くて静かでいい家なんですけど。+2
-0
-
187. 匿名 2019/12/10(火) 10:53:56
地方に嫁いだけど駅近だけど電車が
1時間に1本だから乗ったことないよ。+2
-0
-
188. 匿名 2019/12/10(火) 11:12:08
無人駅で廃駅になってもおかしくないような駅の近くに住んでいます。
一度も使ったことないけど子供の進学やいつか免許返納した時に便利かなと思って決めました。
もし廃駅になったら大通り沿いのバスに乗ります。+2
-0
-
189. 匿名 2019/12/10(火) 13:11:41
田舎の政令指定都市
駐車場
中心部マンション 月額27000円
車で10分も走ると3000円
20分も走れば無料
財力が許すなら中心部が1番住みやすいよ。+1
-0
-
190. 匿名 2019/12/10(火) 13:25:30
選べるならほとんど乗らなくても駅に近いの便利だよ。
田舎の県庁所在地住みだけど飲み会の帰りとか移動しやすいし学生の時は電車で通学してたし、
駅まで徒歩10分以内の場所に住んでた時はなんだかんだ便利だった。
今は駅まで30分かかるからちょっと不便これでも田舎の中ではマシな立地だけど、+2
-0
-
191. 匿名 2019/12/10(火) 13:29:55
駅近でなくてもバス停には近い方が便利。
普段は車だけど、電車は年に数回乗ります。
都会へ遊びに行く時と遠方の実家に帰省するときです。
+2
-0
-
192. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:50
そこに死ぬまで定住するわけじゃないなら、駅近じゃなくても良さそう。
地方の県庁所在地に住んでるけど、車は必須。でも、子どもが高校生になったら電車使うかもしれないから駅近にしたよ。バスだって、駅近の方が走っているしね。
歳とったら車は運転出来ないと思うんだけど、みんないつまでも乗れる気で駅から離れた土地に住んでるの?足がないから運転するしかない!とか言わないでよ。
+2
-0
-
193. 匿名 2019/12/10(火) 17:06:00
>>5
うちの郊外はメリット無いよ。
ホームセンター無いし結局車が欲しい。
駅に魅力無いと車が欲しいよ。+1
-0
-
194. 匿名 2019/12/10(火) 20:26:41
そりゃそう+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/11(水) 02:28:54
ざまあ+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/11(水) 08:37:52
独身で賃貸暮らしの人に高校生の子がどうこう言ってもね+0
-0
-
197. 匿名 2019/12/14(土) 10:31:38
田舎だから電車がない。バスもほとんどないし、タクシーも停まってるのは一台くらい。遠出も余程じゃない限り電車使わないし、駅前にはなにもないから駅近くなくても全然いい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する