
美容院で「おまかせ」と言ってはならない理由
95コメント2019/12/29(日) 00:27
-
1. 匿名 2019/12/09(月) 15:23:14
なぜ、美容院で「似合うようにしてください」とか、「おまかせで」と言ってはいけないのか。
それは、「似合う」には2つの種類があるからです。「似合う髪型」というと、ほとんどの人は、顔や髪質に似合っていることを指すと考えます。この場合の顔は顔立ちや顔型を指します。
けれども、これは「似合う」の半分でしかありません。それと同じか、それ以上に大事なのは、あなたの「心に似合うかどうか」です。心に似合うとは、今のあなたの気分や気持ちに合っているという意味です。
(A)顔・髪質に似合っている
(B)気分・気持ち(心)に似合っている
この両方がそろってはじめてピンとくるのです。
(中略)
美容師さんの言う「おまかせください」は、「(顔立ちや顔型や髪質に対する似合わせ方に関しては、プロである私に)おまかせください」という意味です。
どんなに腕のある美容師さんだとしても、「どんな自分になりたいか」に関しては、あなた自身が自分で伝えない限りは伝わりません。+12
-69
-
2. 匿名 2019/12/09(月) 15:24:13
でしょうね。+185
-3
-
3. 匿名 2019/12/09(月) 15:24:22
美容師でも人によるんじゃない?+194
-2
-
4. 匿名 2019/12/09(月) 15:24:24
そんなこと言いません+32
-5
-
5. 匿名 2019/12/09(月) 15:24:40
たいしたことない内容+196
-1
-
6. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:00
それならAとB伝えてからおまかせって言えば?+57
-0
-
7. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:11
似合わせカット
ってメニュー多くない?+197
-1
-
8. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:13
そういうのが面倒でセルフカットするようになって12年…+25
-6
-
9. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:49
たいてい思ったよりかなり切られる+126
-3
-
10. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:55
初めての美容院でおまかせは絶対言わない方がいい。
美容師さんも相手の好みがわからないから困るし、自分にとってのリスクも高いと思う。
+136
-0
-
11. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:55
なにこのトピ
くっそしょぼい内容+101
-3
-
12. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:57
美容院ってほんとめんどくさいわ、行くけど+43
-1
-
13. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:10
このトピは!
………伸びない。+34
-2
-
14. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:18
そりゃ心の中まではおまかせだけではわからかいだろうね、エスパーじゃなきゃ
特に髪型きまってない、美容師さん信頼してて何でもいい時じゃないとおまかせなんて言えない+3
-1
-
15. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:28
似合ったためしがない
腕のない美容師だらけ+22
-0
-
16. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:46
もっとすごい理由だと思ったのに…+38
-0
-
17. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:46
若い頃はさ
どんな仕上がりにされてもなんか気に入らなかったのに
今(ババア)は
ぼんやりしかオーダーしなくても仕上がりは毎回だいたい気に入る。カワイイじゃんとか思う
なんだろうね
ちなみに、腕の良い美容師さん見つけたとかじゃなく、適当にいろんなとこ予約してる
要は美意識が低くなったのかな+66
-1
-
18. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:47
運営ってトピ採用センス無いね+22
-3
-
19. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:00
写真見せるのが1番いいらしいね+6
-0
-
20. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:02
何を語れと?!笑+8
-1
-
21. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:10
うん、JR茨木駅近くの美容院と阪急茨木市駅近くの青と白のクルクル美容院は辞めた方がいい。
悪口言って耳に水を入れて、下手な割には私貴方より若く見えるから〜と言っていた。
本当、そんなんだから大阪人って韓国人って言われてしまうんだよ。
+0
-17
-
22. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:11
似合わせカットとかメニューにある美容院もあります。ろんぱっぱ+0
-1
-
23. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:53
おまかせ昔に一度しました
かまやつひろしヘアスタイルに、されました(泣)
+8
-1
-
24. 匿名 2019/12/09(月) 15:28:48
わりと言うわ
ここら辺はこんな感じで、あとは適当にお願いしますって言ってる+8
-1
-
25. 匿名 2019/12/09(月) 15:28:50
心…ね。そんなの時々しか会わない他人が知るわけないんだから、心(笑)重視の人は最初からおまかせなんて言わなければいい話だと思うけど。+9
-1
-
26. 匿名 2019/12/09(月) 15:28:59
>>10
だからこそ、下手かどうか分かりやすい。
大概、美容師って頭悪いからちゃんと指示した方がいい。+3
-10
-
27. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:00
は?心に似合うかどうかって・・・
面倒くさいこと言うね。
顔立ちと髪質に合えば、十分満足だよ。
+23
-1
-
28. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:10
似合わないと思っているのは自分だけで、見知らぬ他人から見たらちゃんと顔の形に合っていて違和感ないのかもね。
逆に、自分では一番しっくりくる髪型も、他人から見ると変だったりとか、きっとあるんだろうな。+39
-0
-
29. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:13
お任せ変身コースで大失敗した事があるので納得。
TVのカリスマ美容師の腕で大変身なんて滅多にないのよね。その美容院はなくなったけど。+3
-0
-
30. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:32
『お任せ』とか『似合う髪型にしてください』的なことを言っても応じてもらえたことがないから、トラブルがイヤでそういうオーダーは受けないんだろうなと思ってもう自分で考える事にしてる。
確かに、お任せでやっても文句言う人って多そうだから、やりたくないって気持ちも分かるかも。
でも、多少の相談ですら結局はこっちが『自分で』考えるように誘導されて、少しぐらいは提案して欲しいなって思ったりもする。+9
-1
-
31. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:22
わたしいつも「このくらいの長さであとはおまかせ」て言ってるよ
>あなたの「心に似合うかどうか」です。心に似合うとは、今のあなたの気分や気持ちに合っているという意味です。
心に似合うかどうかって何?
美容室でものすっごく文句言ってる人に1度だけ会ったことあるけど、あれは心に似合ってなかったのかな…+8
-2
-
32. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:39
>>21
そこの美容院にわざわざ行く必要無い。+2
-0
-
33. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:56
美容師も客もおまかせだとお互い困らない?
例えば生活や仕事によっては髪縛らなきゃいけないから、縛れる長さが良いとか、ある程度話しておかないと。+10
-1
-
34. 匿名 2019/12/09(月) 15:31:10
>>23
それが一番あなたに似合うと思ったんだろうね
私はビートルズっぽくなったよ…はぁ
With the Beatlesの左から2番めの感じ+4
-0
-
35. 匿名 2019/12/09(月) 15:32:25
>>31
稀にクズ美容師っているからね。
元々頭悪い人達なんだから、ちゃんとリサーチしてからの方がいい。
年間通してかなりお金払うのだから、無駄な出費にしたくないよね。+8
-4
-
36. 匿名 2019/12/09(月) 15:32:58
カラー飽きてくるからはおまかせにしてる
+4
-0
-
37. 匿名 2019/12/09(月) 15:33:27
>>34
なんだよ、セッションするの?+2
-0
-
38. 匿名 2019/12/09(月) 15:33:45
こだわりがないから「おまかせ」なわけで…
言ってはいけないって言い切られてもなー
言ってはいけないかどうかは自分で決めるわ+7
-2
-
39. 匿名 2019/12/09(月) 15:33:57
>>36
センスある人は、美容師にはならない。+1
-6
-
40. 匿名 2019/12/09(月) 15:35:31
>>8
セルフカットって毛量の調整も出来ますか?
美容院苦手で、セルフカットしてみたいけど長さだけじゃなく量を減らしたいんですが難しそうで…+7
-0
-
41. 匿名 2019/12/09(月) 15:36:05
ずーっとお世話になってる馴染みの美容師さん
いつもお任せで切ってるよ+10
-1
-
42. 匿名 2019/12/09(月) 15:36:31
最近、私の職場のバツイチおばさんが若い美容師と付き合い始めた。多分、彼氏が気に入ってる髪型をさせられてるんだと思うけど、見た目は普通の田舎のおばさんなのに、前下がりのボブで、髪型だけ東京の女優みたい。
改めて美容師の言いなりは怖いと思った。+2
-9
-
43. 匿名 2019/12/09(月) 15:36:54
>>35
元美容師だけど、同意
料金は決して安くないですからね
知り合いとかの髪型とかを見て参考にするといいと思う+0
-0
-
44. 匿名 2019/12/09(月) 15:37:07
>>37
かまやつとビートルズ?+1
-0
-
45. 匿名 2019/12/09(月) 15:40:18
美容院でなくても、お客さんのオーダーで
おまかせは要注意が鉄則。
大体おまかせって言う人ほど細かいしこだわり
強い人が多いからね。
営業や接客はお客様の要望や要求の擦り合わせは
念入りにしないと、こんなはずでは無かったと
クレーム入れられる元だからね。
美容院だけに限らないわ。+9
-1
-
46. 匿名 2019/12/09(月) 15:41:17
>>40
横から失礼します
市販のすきバサミは、ゴッソリ切れてしまうものがあります
なので、髪に対して「縦に」「毛先から」を心がけてハサミを入れると失敗が少ないです+2
-2
-
47. 匿名 2019/12/09(月) 15:43:30
>>19
写真見せても、あ~ハイハイってさらっと見て放置されるよ。そしていつもと同じ髪型になる。+22
-0
-
48. 匿名 2019/12/09(月) 15:45:55
希に初めて行ったところでお任せとか
言ってる人いるけどチャレンジャーだよね。+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/09(月) 15:48:24
心に似合うでマイナスつきまくりだけど、元記事読んだらそこまでおかしなこと言ってなかった。
似合っていて可愛くても、自己イメージや職業的に人に思われたいイメージと違っていたら違和感あるでしょ、そこをちゃんと美容師さんに伝えた方がいいよって内容だった。
+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/09(月) 15:49:20
もう説明するのがめんどくさいから、なんでもいいって文句も言わないって気持ちでおまかせって言うよ。
まかせるってそういうことだし。
自分の中にビジョンがあるなら説明した方がいいの当たり前。
美容師さんに一任する気持ちがないのにおまかせって言って違うっていうのは自分勝手だと思います。+11
-0
-
51. 匿名 2019/12/09(月) 15:50:22
「おまかせで」を良く使います。
何が似合うのか、自分の気持ちがどうなりたいかもハッキリしないけど、ボチボチ切らなきゃ不味いしって時に。
傍目に年相応っぽく仕上ってれば、自分では注文しないような髪型でも「これもありだな」と満足します。+3
-1
-
52. 匿名 2019/12/09(月) 15:51:08
>>46
なるほど、縦に、毛先からがコツなんですね!
だいぶ伸びてひどいことになってるので、少しずつやってみます。
ありがとうございます。+1
-1
-
53. 匿名 2019/12/09(月) 15:53:04
似合わせカット選んでも全部決めさせられるから意味ないと思った
似合う髪型決めてくれるんじゃないんかい!+0
-3
-
54. 匿名 2019/12/09(月) 15:53:19
ある程度通って、自分の好み、髪質とか、美容師さんが把握したうえで、
おまかせなら、いいと思うな。
初めての美容室でおまかせは、難しいと思う。+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/09(月) 15:54:50
何か、読んで損したようなトピだな。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/09(月) 15:54:52
>>19
高校の時に藤原紀香の切り抜き持っていってカットしてもらって、翌日友達数名にその話ししたらみんなに大笑いされたな~藤原紀香の切り抜きを持っていったことが可笑しかったらしいw
なんか私まで可笑しくなってみんなで大笑いした。
ちなみに、髪型は顔はともかく気に入った髪型になりました。+5
-1
-
57. 匿名 2019/12/09(月) 15:55:52
>>美容師さんの言う「おまかせください」は、「(顔立ちや顔型や髪質に対する似合わせ方に関しては、プロである私に)おまかせください」という意味です。
わかってます。それを教えて欲しいんですが。+7
-0
-
58. 匿名 2019/12/09(月) 16:01:08
(A)顔・髪質に似合っている
(B)気分・気持ち(心)に似合っている
AもBも服装を見てもらえば分かってもらえるかと思ってたけど、初めましての美容師に「おまかせします」とは怖くて言えない。+1
-1
-
59. 匿名 2019/12/09(月) 16:03:51
おまかせで!って言う人は、新しい自分、大きな変化をもとめてるから、ロングならバッサリ切ってショートにしてあげる。
女っぽい人なら襟足を軽く外はねにしおけばいい。
私が美容師ならそうするわ。+0
-6
-
60. 匿名 2019/12/09(月) 16:09:26
>>46
あと、気を付けてほしいのは鋤くとき、真ん中から毛先の間迄にとどめてくださいね😃
間違っても根本付近にはハサミを入れないよう注意してください
+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/09(月) 16:10:23
前髪は眉下で、くせ毛なのではねづらい髪型、ベリーショート以外で
それだけお願いして後はお任せしてる
年のせいか細かいこと考えるのがめんどくさい
どうせ伸びるし+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/09(月) 16:12:01
美容師に心までってのは荷が重すぎるわ+1
-1
-
63. 匿名 2019/12/09(月) 16:15:37
私、散々して欲しく無い髪型を説明して
長さはこれくらいで、あとはバランスはお任せしますと言う。
というのは、太くて髪の量が多く、広がるけど
絶壁のハチ張りで、量を無くされ過ぎても
それらが強調されるから困る。
髪の長さについては例えば10センチほど、肩よりは下にして欲しいとか明確に。
へアセットをどうしてるかって事も明確に伝えた方が良いと思います。
ヘアアイロンとか使わない洗いっぱなしだとか、まとめてる事が多いとか。
洗いっぱなしが日常の人にコテを使って〜とか
アレンジの提案なら良いけど、常にそうしないと決まらないスタイルとか面倒だし。+0
-0
-
64. 匿名 2019/12/09(月) 16:16:42
>>39
流石に偏見でしょ
じゃあ世の中の美容師はみんなセンスがないの?+1
-1
-
65. 匿名 2019/12/09(月) 16:19:32
おまかせなんて言ったことないわ。
福袋みたいに予想つかないのは嫌だ+2
-1
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:06
まぁそうだよね。昔気まぐれに何度かおまかせしてみたけど、どの美容室でもジェルやらスプレーやらでベタベタにしないと形を保てないようなのにされたよw+4
-1
-
67. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:55
したい髪型はたくさんあるけど
髪質と顔のせいで諦めている。
切ってもらう長さだけ決めてあとはおまかせ。+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/09(月) 16:26:01
似合うかどうかは美容師の腕は関係無いと思う。他人からみたら似合ってるのに、本人の好みが違うから似合ってない、違和感があると思い込んでる場合がある。+0
-1
-
69. 匿名 2019/12/09(月) 16:26:07
髪を縛れる範囲でおまかせにしてる。
髪の量とか髪質わかってくれてるし。
初めての人には言わないよ。
で、なんなんだ?このトピ+1
-1
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 16:35:50
男顔だから、男みたいなショートにされたらたまらない
絶対おまかせなんて怖くて言えないよ+1
-1
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 16:41:20
常連のとこなら、いつものでとかお任せでは
好みや髪質やタイプとか分かって貰えてそうだけど、初回や2、3回でお任せはお互いに怖い。
どっちも何がおまかせなのか??ってなるし
大体おまかせで後で文句なんて言えない。
ある程度聞いて貰ってお任せ下さいなら分かるけどね。
+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 16:46:39
顔のこういう部分が気になってるのでそれをカバーできる髪型にしたいんですよね、長さは顎より下で、というふうにお願いしてます。
全部おまかせはできないな…
でも全部おまかせできるくらいお気に入りの美容師さんにいつか出会いたい。+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/09(月) 16:50:56
お任せやったことあるよー
癖っ毛で膨らむのが嫌でずっとロングだったんだけど、思い切って「良い感じにしてくれればなんでも良いっす」って言った。
バッサリ切られて顎ラインのボブになった。
美容師さんも楽しそうに切ってたな。
周りにも好評でそれ以来長いの考えられない。
たまたま良い美容師さんに当たったと思うからもう他の人には頼めないや。
+1
-0
-
74. 匿名 2019/12/09(月) 17:01:00
肩ぐらいで、適当にお任せしますって言って、
アシンメトリーにされたよ。
後ろ髪を斜めに。
せめて前髪やろ!と思ったけど、何も言えず1カ月それで過ごしたわ。+2
-1
-
75. 匿名 2019/12/09(月) 17:24:46
若い頃にお任せでって言ったら
モンチッチにされたことあるよ!
しかもツンツンにセットしてされたから店出て慌てて手で直したら中井貴一になったよ!+4
-1
-
76. 匿名 2019/12/09(月) 17:57:32
最近美容院行った時に、だいたいの長さは指定して、「後はおまかせで!」ってオーダーしたけど、仕上がった髪型は周りからの評判良かったよ
自分で好きな髪型と、他人から見て似合う髪型は違うよね?
美容師から見て似合うって思う髪型にしてもらう方がハズレはないんだと思うけど、おまかせにして失敗する人も多いのか+3
-0
-
77. 匿名 2019/12/09(月) 18:41:03
美容師さん目線でのおすすめをカタログでいくつか提案してくれれば、一応客が自分で選ぶことになるよね+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/09(月) 18:59:58
おまかせで すごくいい感じに変身してる人沢山いるけど+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/09(月) 19:18:49
初めて行った美容室で前髪を目にかからない位で揃えて欲しいって言ったら、サイドの髪までバッサリ切られて無くなってしまった。
前髪が広くなり、顔がデカに、、、+1
-1
-
80. 匿名 2019/12/09(月) 19:26:25
>>60
ご丁寧にありがとうございます!
毛先から真ん中くらいまでですね!+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/09(月) 21:25:47
>>10
私初めての店でカットカラー限定だけど
「おまかせ」でどんな風になるかみるのが好きなのですが(どうなってもクレーム入れる気はない)
美容師さん的には困るな~って方多いんですかね?
一度だけ「えっ(そんな風に言われても、、)」ってリアクションされたことありますw
でもそれ以外の人は「わかりました!」って感じだった+4
-1
-
82. 匿名 2019/12/09(月) 21:37:31
言ったらいけないって誰が決めたの?
ある程度長く行ってる美容室で自分に似合う髪型がわからないときは提案してもらうけどな。+0
-1
-
83. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:53
>>21
そんな特定の場所指定して文句言われても知らんがな+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/09(月) 21:58:07
>>7
なんだそれ+1
-3
-
85. 匿名 2019/12/09(月) 22:17:33
この前おまかせって言ってしまったよ
長さは伝えたけど+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/09(月) 22:23:01
>>84
ホットペッパービューティーのカットのプランの名前によく
似合わせカットって名目あるんだよ+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/09(月) 22:24:15
>>21
口コミに書くか本人に言うかオーナーに電話すれば?+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/10(火) 02:04:26
>>17
ご自分のお顔立ちや髪質なんかをいい意味で受け止める段階にきたのではないでしょうか。
こうなりたい!ああなりたい!憧れのモデルのように、とかではなく、ご自分にとっての良い髪型やスタイルが出てきたんじゃないかと。
どこまでも理想を追い求めてご自身の髪質やお顔立ちを受け入れることが出来ないとどんな髪型をしても誰に切ってもらっても納得出来ない現象が起きます。
+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/10(火) 02:12:17
おまかせの方が美容師さん楽なんだと思ってたわ。
3cm位切って後適当にお任せでって+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/10(火) 03:44:45
髪色は発色いい方が好きだから真っ赤!とか逆にめっちゃアッシュ!みたいなオーダーしてたら控えめでもいいやって思って予約した日も限りなく発色のいい仕上がりにしてくれるようになってく。
けど、髪型はそこまでこだわりがなくて「毛先整えて量減らしてください。前髪は切ります(伸ばします)」しか言わないからこそお任せは怖い。
癖毛で多毛だからか顔に合わないのかネオウルフにしたいって画像見せたらやんわり断られたわ。+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/10(火) 08:16:07
お任せした事はないですが、肩につかないくらいで等は伝えます。結果、どっからどうみても大木凡人。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/10(火) 13:32:03
若い人とおばさん美容師の違い。
旦那が、若い美容師さんだとカッコいいツーブロックだったけど、おばさんの時はキノコの山みたいになって帰ってきた。+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/10(火) 14:37:13
なんか人生がつまらなくて、思い切って初めて行く美容院でおまかせで切ってもらったよ。
前髪は失敗されると伸びるまでどうすることもできないから「前髪は無しで」とだけ言った。
今思えばやけくそだったけどかなりイメチェンできて満足だったよ。+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:14
10年以上同じ美容師さんに切ってもらってるけど、伸ばしたいか切りたいか、パーマやカラーはするかしないか、だけ言ってあとはお任せ
お任せが楽でいいから他の美容院に行くことは考えられないなぁ+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/29(日) 00:27:58
>>7
いつもそれで予約して
こうしてくださいって注文してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヘアライターの佐藤友美(さとゆみ)です。私はこれまで約20年にわたって、4万人の髪型を変える企画を担当してきました。現在は、10代から70代まで、数多くの女性の髪の悩みを聞き、直接、髪型や美容院選びのアドバイスをしています。