-
1. 匿名 2019/12/09(月) 10:04:33
悪い動機には安全欲求など他にもありますが、ここでは分かりやすく承認欲求を例に、悪い動機とする3つの理由を述べます。
1.幸せが他者に依存してしまう
「認められたい」という思いは、自分自身が客観的に凄い所まで到達しても、認めて欲しい人に認めてもらえない限りは幸福を感じません。幸福や人生の主導権を他者に握られてしまいます。
2.社会的価値を生み出しにくい
承認欲求が強いと、社会的価値より”自分”に意識が向いてしまいます。
3.人が離れていきやすい
「認められたい」「すごいと言われたい」が動機で動いていると、人は根本的についてこないことが多いです。
他には「安全な自分でありたい」などの”安全欲求”も悪い動機に入ります。
悪い動機は、うまく活用する方法もできます。自分自身の精神衛生上良くなかったり、他者にマイナス感情を与えたりすることもありますが、大きく進むために一時的に使うことも自分自身との上手な向き合い方だと思います。+88
-1
-
2. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:23
インスタ蠅のこと?+243
-5
-
3. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:06
それでも僕は熊田曜子が好きだ+2
-48
-
4. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:09
インスタはホント承認欲求の塊だよね+422
-5
-
5. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:34
ガル民も+45
-2
-
6. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:37
>幸福や人生の主導権を他者に握られてしまいます
怖い。はやくこれに気づけるといいね+330
-2
-
7. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:46
マズロー?+72
-0
-
8. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:55
例えばどんな+8
-0
-
9. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:01
承認欲求強すぎる人はそれがこっちに伝わってくるから厄介で疲れる+374
-2
-
10. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:15
3はうちの職場にいるわ。しかも自分で自分がどれだけ凄いかを語りだすから手に負えない。+176
-2
-
11. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:28
中身がすっからかんではダメってこと?
普通のことだね+30
-1
-
12. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:36
ユーチューバーとか。
+60
-0
-
13. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:53
最近トイプーの漫画広告見ないな。+61
-0
-
14. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:01
身の安全を守りたいのは普通のことじゃないの?
承認欲求以外の悪い動機がよく分からない+138
-2
-
15. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:02
安全の欲求までクリアしてたら充分じゃん?+25
-1
-
16. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:13
インスタなかったほうが良かったのでは?+138
-3
-
17. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:30
本当に凄い人は人の目なんて興味ないんだよね+267
-3
-
18. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:51
自分自身が客観的に凄い所まで到達しても、
↑ここまで努力できる事がすごいわ+36
-3
-
19. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:51
画像見るとガルちゃんは他社と関わりたい集団に属したいの
所属と愛の欲求に入るのかな?
プラスとマイナスの数字が気になる人は、承認欲求も多少はあるのかなどうなんだろう+15
-3
-
20. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:58
>>7
マズローの五段階欲求の上を今回は言ってるみたいよ+34
-0
-
21. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:00
誰かに認められたいっていうのは向上心にはつながるけど、多数の知りもしない人に認めてほしいって気持ちはないなー+165
-0
-
22. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:02
私真逆な性格で興味持たれたくない、こそこそしてたいから、目立ちたい認めてもらいたいって人の気持ちが理解できない。+235
-5
-
23. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:23
承認欲求強い分、身丈に合わない生活をしようとして金銭的にも精神的にも無理してそれなのに満たされず…みたいなインスタ病な人が知り合いにいる。+120
-1
-
24. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:38
自己否定が強すぎる人間が承認欲求を持て余すと負の方向へ向いてしまうからな 無差別殺人とか良い例+63
-3
-
25. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:42
世の中がおかしいですね
普通ではダメという風潮+45
-0
-
26. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:55
+78
-3
-
27. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:56
自分が凄くないと
自分がどれだけ知り合い多いかとか
どれだけランチいってるとか
その知り合いがどんな会社かとか
もう何のマウントかわからないイミフな人も沢山いるよね
承認欲求こじらせると痛々しい+243
-1
-
28. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:22
毎年、忘年会などの会社の飲み会を報告してくる友達がいるんだけど、これなのかなぁ。
1年のうち、新年会、送迎会、歓迎会、忘年会と、1月、3月、4月、9月、12月と毎度。
一流企業だから自慢なのか+72
-2
-
29. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:34
プラスいっぱいほしい人+22
-0
-
30. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:42
スマホやパソコンが出てくる前はみんな何で承認欲求を満たしてたのかな
やっぱり他社からの賞賛や愛情?+58
-3
-
31. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:00
誰の心の中にも悪い動機はあるからそれをタイミングを見て上手に使い、その悪い動機を覆い隠してしまうほどの良い動機、つまり「別の動機が1番目になるほどの強い経験をすること」「自分自身が別の動機を心から持ちたいと強く想い続けること。さらに願ったことで『良かった』と心から思える体験をすること」が大切だってことね。
頭では分かっててもなかなか難しい。+30
-1
-
32. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:10
タグ多いやつは承認欲求の塊と思う
#きょコ#今日のコーデ#おしゃれ
#イマソラ#虹#良い天気
#ていねいな暮らし#○○○の家ご飯#オキシ漬け
#カフェ#ほっこり#ヴィーガン
#日本#JAPAN#東京#tokyo
とかね+156
-5
-
33. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:14
凄い羨ましいと言われたい願望なんだね
誓い未来地道な仕事する人いなくなりそう+7
-0
-
34. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:20
小学生を子育て中だけど、
親が子供の承認欲求を満たしてあげる重要性をひしひしと感じる。
親の愛情を感じられていないんじゃないかって子は、
周りの子に対する意地悪が物凄い傾向がある気がする。
人と上手くやっていける力の根本は承認欲求が満たされているかどうかな気がしてたまらない。+233
-3
-
35. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:39
凄い分かりにくいのは国語力のせい?
安全欲求の何が悪いのか分からない
安全な自分で居たいと思わない人いるんかな+31
-1
-
36. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:01
>>30
やっぱり根本は家族からの愛情じゃないかな?+60
-2
-
37. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:21
他者と比べてばかりいる人生なんかウンコ+72
-1
-
38. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:28
>>30
実際会って家はこうなのあーなの話して自慢話するのがそれだったんだろね+54
-0
-
39. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:33
道端アンジェリカ典型
+9
-0
-
40. 匿名 2019/12/09(月) 10:13:19
見てるこっちが恥ずかしい+10
-0
-
41. 匿名 2019/12/09(月) 10:13:50
承認欲求高い人ほど自分の話ばかりするよね
聞く能力低いというか自分が自分がって感じ+147
-2
-
42. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:06
ホームアローン2でハトおばちゃんが言ってたよ。
認められたいから人は働くんだってね。+66
-1
-
43. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:18
画像がぼやけてて目が滑るからハッキリしたの探した+107
-0
-
44. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:48
>>35
貼り付けてある元ネタの記事を読む方がわかると思うよ+3
-0
-
45. 匿名 2019/12/09(月) 10:15:28
でも話の流れで、こんな知り合いがいるって説明をせざるを得ない時はあるよね。
例えば、子ども居ないのに子供の番組とか詳しかったら「友達の子供からから教えて貰った」とか。
それを自慢と取られるなんて、取る方が承認欲求強いと思う。+48
-6
-
46. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:09
ガルちゃんでも承認欲求が強い人はいるわ
プラスが付かなかったり、自分の思うように同意が得られないと「同調圧力が凄い」と言って他人のせいにして、その結果人が離れていきやすい+57
-1
-
47. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:25
>>30
ハガキ職人+24
-2
-
48. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:32
【筆者プロフィール】妻鹿 潤(めがじゅん)
すごい名前だね+22
-2
-
49. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:39
+7
-2
-
50. 匿名 2019/12/09(月) 10:17:34
リアルな生活と普通の人が一番面白いのに
映えを利用して自分に価値があるように見せたいんだろうけどそういうのホントつまんない+63
-1
-
51. 匿名 2019/12/09(月) 10:17:40
承認欲求という名の共感欲求ね
特に女の人が「いいね」で共感されたいからSNSでの行動が目立つ+34
-0
-
52. 匿名 2019/12/09(月) 10:17:57
承認欲求強い人ってかまってちゃんが多い
ロックオンされると大変な目に遭う+84
-1
-
53. 匿名 2019/12/09(月) 10:18:01
一人旅行してるけどめっちゃ楽しいよ。+54
-1
-
54. 匿名 2019/12/09(月) 10:18:47
>>49
スシローで1番高いネタを食べて小さな幸せで満足できる人は幸せだよね+45
-0
-
55. 匿名 2019/12/09(月) 10:19:32
承認欲求のところは、1日の投稿数バンバン&日常生活垂れ流し系と見ていいのかしら
それ系で鍵かけてるのと、かけてないのでは雲泥の差があると思う+26
-1
-
56. 匿名 2019/12/09(月) 10:20:21
>>51
こういう言い替えが好きな人は自己顕示欲が強いなって思う。総じて面倒くさい。+14
-6
-
57. 匿名 2019/12/09(月) 10:21:02
>>46
誰も圧力を掛けてないのに「同調圧力だ!」と騒ぐ人っているね
トピの流れが自分の思い通りにいかない、自分の意見が認められない現実を拒否したいんだろうなぁ+13
-1
-
58. 匿名 2019/12/09(月) 10:21:45
>>30
概念はあっただろうけど、見知らぬ他人への承認欲求を満たす手段はなかったよね。自分を大きく見せるにも限界があった。ネットだとどこまでも大きく見せられるのが怖い。+58
-2
-
59. 匿名 2019/12/09(月) 10:22:06
いいね、プラスよりも人の意見にいちいち言ってくる人がいや。
赤の他人なんだから、意見は人それぞれあるし正解もないのだから。
(意見いらないよ)+6
-5
-
60. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:22
自分の話しばっかり+13
-0
-
61. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:48
自己肯定感低すぎて、でも自分は何も出来ないから、常に自己否定の繰り返し、子供の送迎してて本当に働く時間がないから社会からも隔離されて、自分何のために生きてるか分からないわ。
+3
-4
-
62. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:58
>>59
じゃ、言わない、書かなきゃいいじゃん!
と、こういうのが要らんってことねw+6
-4
-
63. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:58
インスタってどこまで本当なんだろう…
子連れハワイで長期滞在とかもさ、本当に長期なのかな?1日でいろんなところに行ったのに、何日もかけて行ったように見せることも可能だよね?+42
-0
-
64. 匿名 2019/12/09(月) 10:24:01
>>48
「妻鹿」は全国で約950人程の名字なんだってさ+10
-0
-
65. 匿名 2019/12/09(月) 10:25:28
>>59
じゃあ書かなきゃいいと思う。心の中で思ってろ。
(意見じゃなくて感想なので書きました)+17
-4
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 10:25:59
目立ちたくない+31
-0
-
67. 匿名 2019/12/09(月) 10:26:33
そもそも、掲示板にしろ、インスタにしろ、SNSを見て書くのはちょっとした承認欲求はあるんだよね
度が過ぎるのは孤独を招くよと今回のは言いたんだよね
そもそも、孤独になっても本人は困ってないだろうにと思ったけど+12
-0
-
68. 匿名 2019/12/09(月) 10:27:19
>>59
(意見いらないよ)なんて書いたら「構って欲しいんだな」と思われることも学ぼうよ+21
-3
-
69. 匿名 2019/12/09(月) 10:28:30
他社と関わりたい、集団に属したい、は若い時はすごい思ってたけど今は思わない。楽になった。+10
-5
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:03
承認欲求強いひ人によく狙われますw+22
-0
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:21
南朝鮮が凄いと思ってほしくてウソばかりついて日本人に暴力振るいながら追いかけ回す在日クソナマポアイヤーの事じゃん+23
-2
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 10:30:27
>>63
ネットは本性が出るとか言うけど、あれは匿名性が高い場所限定だよね(こことか)
SNSはどこまでも偽装できるから、創作とかしてる人以外はあまり見ないし疑ってかかってしまう+19
-0
-
73. 匿名 2019/12/09(月) 10:34:20
>>64
少ないね!
私も2000人くらいで少ないほうだけどまだまだひよっこですわ(^_^;)+0
-4
-
74. 匿名 2019/12/09(月) 10:36:42
承認欲求→荒らしコメント
所属と愛の欲求→プラスマイナス操作
安全の欲求→自分のコメントを必死で擁護
生理的欲求→下品なゴシップを書き始める
荒らしの追い詰められ方が図解通り+3
-4
-
75. 匿名 2019/12/09(月) 10:36:55
62・65・68は
粘着性乖離症の疑いがあり!病院に行くべし!+4
-4
-
76. 匿名 2019/12/09(月) 10:39:41
「インスタやってない」っていうだけで素敵な人に思えてくる位だからね…+62
-3
-
77. 匿名 2019/12/09(月) 10:41:04
「我々はどちらかといえば、幸福になるためよりも
幸福だと人に思わせるために、四苦八苦しているのである」
~ラ・ロシュフコー(17世紀フランスの貴族)~
+58
-0
-
78. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:17
職場にもいるわ。自分に自信が無くて承認欲求が強すぎるから、誰にでも上から目線でマウンティングする。「お前の間違いを見つけてやったぞ、どうだすごいだろ」のような態度ね。でも自分はそれ以下のしょうもないミスを連発している笑+52
-1
-
79. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:41
>>64
メガさん知り合いにいるわ。そんなに珍しいんやね+5
-2
-
80. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:57
>>75
粘着性、ストーカーだよね。
本人は気づいてないから始末に悪いよね。+5
-0
-
81. 匿名 2019/12/09(月) 10:45:46
ヒカキンとヒカキンの取り巻きがもろこのタイプじゃん
あと、ワンオクの※欄にいる日本語に直してる人
+11
-0
-
82. 匿名 2019/12/09(月) 10:46:14
>>77
たったの2〜300年じゃ人間は変わらないか+12
-0
-
83. 匿名 2019/12/09(月) 10:46:22
今年の花火大会で終始動画とったり、写メ撮ってる若い子いたけど画面越しと生の花火は全然違う。
今を疎かにしてると自分には何も残らなくなるよ+75
-2
-
84. 匿名 2019/12/09(月) 10:46:48
インスタでカフェ巡りや旅行趣味いろいろあげてるけど実際は無職で無収入
年金生活の親の金で生活してるなんて人もいる 事実を知ると哀れだわ+41
-3
-
85. 匿名 2019/12/09(月) 10:46:51
承認欲求を見抜いて絶対認めない人達がいるってことは誰からも認められるってのは本当に難しいよね。
iPS細胞とか、高精度地震予測システムとか人類に貢献する凄い発明した人なら認めるんだろうけど。それはもはや承認欲求なんて低レベルな原動力では不可能な偉業だし。
一般人にも承認欲求はあるにしても、ちゃんとコントロールできる人間であればいいかな。+40
-0
-
86. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:30
インスタやってるけど、本当に間接自慢してる人がいて笑った(背景に外車とか画面端っこにエルメスとか)
全然さりげなくなくて恥ずかしい+24
-1
-
87. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:33
>>61
生きない+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/09(月) 10:49:02
承認欲求強い人がPTAの役員やってる。
『どーしても断れなくってー』とか嬉しそうに言ってる。
『会長』とか『委員長』とかの役名に酔って悦に入ってる。
さらに厄介なのは引き受けたもののバッシングされたら子供のようにへこみ、人前に出たら緊張でしどろもどろ。
出来もしないのに引き受けるなよって。
+12
-14
-
89. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:50
>>59
わがまま?+3
-1
-
90. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:54
>>30
年賀状?
facebookって、毎日年賀状来てるみたいな気持ちになる笑+37
-1
-
91. 匿名 2019/12/09(月) 10:51:14
>>77
ずっと言われてきてたんだね。
幸せに見られたい病
羨ましいがられたい病
一般人がSNSっていう発信メディア持ったことで加速度的に蔓延したね。+49
-0
-
92. 匿名 2019/12/09(月) 10:51:49
>>88
貴女がしたら?+17
-1
-
93. 匿名 2019/12/09(月) 10:52:37
>>1
ただの性格悪い人
+3
-1
-
94. 匿名 2019/12/09(月) 10:52:40
>承認欲求
SNS時代に他人に名前や身元を知られる恐怖を知らない人の寝言としかワタシには思えないわ
目立たず コッソリ ひっそりと努力していたのに
ある日突然にある実績を上げて業界で有名になってしまって
知らない人からも声をかけられる立場になったら
そのストレスと恐怖を実感するよ+21
-0
-
95. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:39
>>59
同感です。
このトピにいる自分のこと棚上げして意見してる奴があなたのコメントにたくさんホイホイされてて笑いました。+0
-5
-
96. 匿名 2019/12/09(月) 10:56:05
>>77
17世紀の貴族ってとこからすると
承認欲求って上流・中流階級の人間たちが持つ欲求なんだなと思った
明日食べるパンがないような人たちはこんなの思わないでしょ
これだけ承認欲求!が溢れてるのは物が豊かな証拠だね+46
-0
-
97. 匿名 2019/12/09(月) 10:57:48
>>13
いよいよまみりこにシッペ返し回となり…(以下略)+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/09(月) 10:59:35
>>77
見栄っ張りって昔からいたんだね。
+10
-0
-
99. 匿名 2019/12/09(月) 10:59:42
>>30
景気のいい時代は車時計ブランド品等持ち物で自分の価値をアピール。それと年いった女性で今でも専業主婦を自慢してる人に会った事がある+46
-1
-
100. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:35
>>54
幸せの5W1Hは本人しだいよね。+12
-0
-
101. 匿名 2019/12/09(月) 11:04:11
>>61
自己肯定感高すぎて、自分はなんでもできると思ってるから、常に自己満と自己肯定の繰り返し、子供もいないし働かないなんて考えられないから社会と繋がって、自分会社のために生きてるわ+4
-1
-
102. 匿名 2019/12/09(月) 11:04:49
ネット上には他人を認められないけど自分は認めてほしい人が増えたよね。
人に攻撃していいね貰うみたいな。+42
-0
-
103. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:08
>>55
自分擁護ですね、わかります。+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:33
今資格の勉強してるんだけど、「合格したらSNSで大々的に自慢する!」を目的の一個にしてるw
もちろん一番の目的は仕事に活かして稼ぐことだし、本当に投稿するかどうかは別として…
承認欲求って人を動かす大きな理由になるのは確かだから(トピ画見てなるほどと思った。目的達成するにも必要な欲求なんだね。)、うまく付き合っていきたいなー+35
-5
-
105. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:10
インスタだって使いようでしょ(。´-д-)ハァ-+14
-3
-
106. 匿名 2019/12/09(月) 11:16:00
自分はこれで良いんだ!と、自分自身を認めることができない、他人に『この人はすごいんだ!』と認めてもらうことができないと満たされない。だから目立つことをやりたがるんだよ。
でも、みんなそこまで他人のことに興味ないんだよ。だから人によっては他人に認めさせるためにエスカレートしてく。マウンティングしまくったり、褒めてもらうために目立つことしまくったり、、、めんどくさい。
だから目立とうとする人は嫌われる。+43
-3
-
107. 匿名 2019/12/09(月) 11:21:13
>>106
間違ってマイナス押した+1
-0
-
108. 匿名 2019/12/09(月) 11:22:51
パクツイも恥ずかしいよね
コピペしたのを賞賛されて嬉しいのかね
+7
-0
-
109. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:06
>>101
性格悪いって言われるでしょ
+2
-2
-
110. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:44
私アラフォーだけど、10代20代の頃は承認欲求凄かったと思う。20年前だから黒歴史は葬れたけど(多分)、今の時代に20代だったら、インスタ投稿しまくりでユーチューバーとかになっていたかもしれない。
ちなみに親は毒親。弟ばかり可愛がられて、私は暴言ばかり吐かれていた。
自己肯定感、本当大事。+57
-3
-
111. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:58
>>102
私の妹がそのタイプ+0
-1
-
112. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:11
夫婦でSNS大好きな人達は、そっと疎遠にして関わらないようにしてる+28
-0
-
113. 匿名 2019/12/09(月) 11:28:45
>>109
承認欲求強い奴は総じて性格悪いよ
そもそもまともなコミュニケーションが取れないから、人間関係も築けないしね。+48
-3
-
114. 匿名 2019/12/09(月) 11:29:44
友人からインスタの通知がきたから何となく見に行ってコメントしてあげたら、「コメントはやw私がインスタ更新するの待ってたでしょ?ww」って言われた。
はぁ??????+57
-0
-
115. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:07
>>113
分かる!周りの友達の承認欲求強い人、性格悪くて嫌われてる。承認欲求強いから田舎のミスコン応募して出てる、可愛くないのに、、、
+42
-0
-
116. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:18
インスタはフォロワーやいいねをお金で買えるからね
(いいねの数は表示されなくなったけど)+6
-1
-
117. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:18
自称美魔女の不細工インスタおばさんが、セレブと言いつつ偽物ブランドアップ、売春デートクラブ登録してる画像見つけられたり、行ってもない場所を他人の画像使いまくって嘘だらけのインスタあげて旦那から訴えられ家族崩壊してた。
それでもインスタやめられないのは重度な依存症でカウンセリング必要だと思う。
+18
-0
-
118. 匿名 2019/12/09(月) 11:35:39
>>95
コメントを見るとホイホイというより、わざと釣られて遊んでるように見えるんだけど+3
-0
-
119. 匿名 2019/12/09(月) 11:36:12
年がら年中他人の観察してそれを話題にする常習状態の人とかも
これの亜種だよ、常に会話したいけど自分の話題がないから他に依存する
話し相手(ほぼ自分の話聞き役として)も大概だが
ネタ提供用の観察対象にされた側なんか
変質者にまとわりつかれてるのと変わらん
危害がなくても粘着質の不快が+12
-0
-
120. 匿名 2019/12/09(月) 11:39:08
本当に迷惑だよね。
園ママにいたんだけど、承認欲求を満たしたい分野で他の人、ましてやそれが自分より下認定していた人が認められていたのが許せなかったらしく、その対象者の足を裏で巧妙に引っ張っていたのを卒園後知って本当に恐ろしかった。
しかもその人在園中は被害者面までしていたし。
何らかの精神病も患っていると思うわ。
確かにその人地元にも、学生時代も友人はいない。+10
-2
-
121. 匿名 2019/12/09(月) 11:41:26
>>95
アンカー付けてる時点で自分もホイホイされてる奴の一部じゃん笑+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/09(月) 11:44:19
>>95
そもそもここは独り言書くとこじゃないからね。ホイホイもなにも…+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:03
>>69
それは退行したとも言うね。+3
-6
-
124. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:13
>>113
あくまでも私が今まで会ってきた中でにはなるんだけど、
一見普通に働いたり家庭を持ったりしていても、現在所属するコミュニティ以外、例えば地元や学生時代でも、いい大人になっても古い友人が1人もいない奴は地雷率が高い(全員では無いけれどね)。
承認欲求拗らせて無い、自己肯定感の高い大人の人はそんなにだけど、付き合う中で見え隠れする承認欲求が他人に向かうタイプは100%。+12
-3
-
125. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:24
>>119
あーわかる
習い事の先生がそうだった
生徒のお金持ちの奥様(セレブさん)が話題豊富な人で優しくて生徒さんたちの人気者だった
先生はセレブさんに粘着し始めて根掘り葉掘り聞き出していた
そのうち先生はセレブさんの話した内容をそのまま生徒に話すように
口癖まで真似ていた
なんか怖かった
+33
-0
-
126. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:54
>>123
まぁそもそも女性のコミュニケーションの発達は子育てするのに必要な能力だったからと言われているしね。
加齢と共に衰退するのは当たり前なんだなと納得した。+8
-1
-
127. 匿名 2019/12/09(月) 11:49:21
>>59
>>95
何のためにガルちゃんに「返信」機能があるんだろうね+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/09(月) 11:50:13
粘着こわい+8
-1
-
129. 匿名 2019/12/09(月) 11:54:11
私はSNSとかしてないけど、他者の評価や称賛なしに得る幸福って何があるんだろ
家族や大事な人たちと楽しく過ごしてるときが幸せかなとは思うけど、子育てもたまには頑張ってるねって言われたら嬉しいし、趣味でやってることも発表会なんかでいい評価されたら嬉しいし、爪のお手入れがきれいにできた瞬間も満足感あるけど友達に褒められたらさらに嬉しいし、居心地のいいインテリアにしたりおいしいもの食べたりするときも個人的にも幸せだけど家族にも喜んでもらえたらもっと嬉しいし
他者の反応を期待しない、承認欲求がまったくない人っているのかな?+38
-1
-
130. 匿名 2019/12/09(月) 11:56:46
ガルちゃんやってることも承認欲求だよ
承認欲求ないならコメントしない
コメントにプラスもらいたい、共感されたい、自分と似たような人と同調して安心したい、自分の意見を発信して誰かに聞いてほしいとか、表には出たくない陰キャの承認欲求を満たすためのツール+13
-5
-
131. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:29
>>124
大人になってもそれまで付き合いがあったのに旧友がどんどん離れていってる人も地雷だよね+10
-1
-
132. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:51
ガル民てマズローも知らない無教養な人がいるんだね+3
-8
-
133. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:04
>>130
承認欲求がある事だけ自体を言うなら他の人たちも否定まではいかないと思うよ
要は適度か過剰かの問題
過剰な方が他人に対してグイグイ鬱陶しいとか
満足いく反応がなかったら相手を悪者扱いしだすとか
自分が褒められたい事を先にやってたり
もっと上手くやってる人が居たら邪魔に思って
表から裏から邪魔したり排除するように仕向けるとか
そういう人らが社会な害悪だから議題になってる+8
-2
-
134. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:27
>>34
マズローの5段階欲求理解できてないなー
+3
-15
-
135. 匿名 2019/12/09(月) 12:11:11
>>133
ガル民は過剰反応してる人が多いけどね
SNS=悪くらい極端な人が多い+6
-1
-
136. 匿名 2019/12/09(月) 12:11:32
他人の承認欲求が癇に障りすぎる人は多分その心理がよく分かってる人だよ+18
-0
-
137. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:58
>>128
○○を語ろう!系のトピで粘着してアンチコメをする人とか怖いね
ファンが集まってる中で自分の批判意見を認めさせようと、ずーっと粘着してる+1
-1
-
138. 匿名 2019/12/09(月) 12:15:50
>>132
単純に興味のない人もいるんだよ+8
-1
-
139. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:57
>>128
自分の主張を認めさせようとする粘着に絡まれると面倒臭い
なのでアイドルとかフィギュアのトピは避けてる+2
-2
-
140. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:37
>>130
それにも程度はあるよね?
過剰な欲求が全員にあるわけではないでしょ+1
-1
-
141. 匿名 2019/12/09(月) 12:28:48
ママ友からのラインで今日1日のスケジュールが送られてくる。毎日忙しアピールされる。
頑張ってるね 偉いね すごいね
のカツアゲされてると思ってる。
今日もカツアゲされたよ。+37
-2
-
142. 匿名 2019/12/09(月) 12:36:49
インスタが悪いわけでなく、インスタに湧く蝿が悪い。そんな使い方にした奴らが悪いのでは。
+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/09(月) 12:47:22
>>138
教養は興味があるかどうかの問題ではないよ
知ってて当たり前のこと+5
-4
-
144. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:12
>>124
なんとなく分かります。
友達がいないのが問題というよりも、友達がいないのにSNSが大好きなのが地雷臭すると言うか。
しかもインスタ以外の複数のSNSアカウント持ってて更新してたり。
この強すぎる自己顕示欲に周囲が辟易して離れていく。本人は気付かないけど。+4
-3
-
145. 匿名 2019/12/09(月) 12:58:13
承認欲求すごい人が会社にいたけど、私その人の事苦手だし面倒くさいからできるだけ関わらないようにしてた。
そうしたらそれが気に食わなかったみたいで、私について嘘のうわさ色々流された。
自分に関心が無いのが一番気に入らないみたい。
何かの精神病かな?頭おかしかったよ。
+46
-1
-
146. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:17
承認欲求は悪くないよね。
褒めてもらいたくてウソをつくとか
認められたくてズルをするとか
間違った方向のアプローチは問題ある。
努力の方向性が違うと害悪になるよね。+21
-0
-
147. 匿名 2019/12/09(月) 13:08:21
名古屋の日本一稼ぐキャバ嬢エンリケちゃんの引退式のインスタ見てたら、殆どの人が凄いねーって感想な中、私だって凄い頑張ってるのに認められない、やっぱり顔もっと変えなきゃダメか自分の存在価値ゼロ。みたいな投稿あって、、
おま、、なんか違うぞ!ってなった、承認欲求だけ強すぎん?+27
-0
-
148. 匿名 2019/12/09(月) 13:21:19
無能で承認要求強いとか一番恥ずかしい+9
-0
-
149. 匿名 2019/12/09(月) 13:25:43
>>136
補足させてほしい
・承認欲求の強めの人間が同属嫌悪
・過去に承認欲求肥大者に不快迷惑を受けた経験者+10
-0
-
150. 匿名 2019/12/09(月) 13:28:28
>>145
私も同じ目にあったよ
承認欲求強すぎな人ってどっちにも転んでも執拗い
要求満たされたら満たされたでもっと要求してくるしスルーしてると自分に目が向くまで付きまとうか悪口言いふらし他人を使ってまで要求満たそうとするんだよね
その人居るだけで変な人間関係が生じるんだよ
怖いよね
+30
-0
-
151. 匿名 2019/12/09(月) 13:31:18
有名人をフォローして、承認欲求が満たされる時代
いずれだれも努力しなくなりそう+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/09(月) 13:36:41
弟のお嫁さんだけど何年も前の結婚式の写真を親戚が集まったときに出してくる。(家から持参)
子供が生まれてからは子供のアピールが激しい。
子供の写真入りのカレンダーやキンホルダーを親戚や弟の会社の人にまで配ってた。
うちの親には毎日ラインで子供の写真が送られてくるらしいし、私にまで写真が送られてくる。返事するの面倒くさいし、いくら弟の子供だからっていってもそんなに興味が無い。
多分だけどお嫁さんの姉弟が病気だったせいで親が忙しく、子供の頃の承認要求強が満たされてないからだと思ってる。+26
-0
-
153. 匿名 2019/12/09(月) 13:39:24
承認欲求強い人は上から目線なこと多いし、それに気づいてなくて人が離れていく。
自己評価も高いし、悪いのはいつも周りの人。
頑張る意欲はいいことだけど集団行動に向かないタイプだよね。+33
-1
-
154. 匿名 2019/12/09(月) 13:41:57
>>143
他人を見下してるね
マズローを知ってる自分を認めて欲しいという承認欲求があるのかな+11
-0
-
155. 匿名 2019/12/09(月) 13:42:30
>>59
不要に行スペース開けてコメントする人がいや。なんでそんなに幅取る書き方するんだろうか
(意見受け付けます)
+8
-1
-
156. 匿名 2019/12/09(月) 13:50:01
>>150
そうそう。その人が人間関係かき乱すからみんな疑心暗鬼になってた。
上司にあの人がこう言っていたとか、身に覚えもない事なのに告げ口されたり。
休み時間みんな集まった時は表面上和気あいあい全員仲よくしてるんだけど、裏では悪口大会。
変な派閥が出来たと思ったら、裏切って寝返る人が出てきたり。
私はおとなしいグループにいたけど、まさかのターゲットにされたし。
何が起こっているのか分からなかった。+15
-0
-
157. 匿名 2019/12/09(月) 13:50:07
承認欲求、昔はあったかもしれないけど今は無いな〜。
人の評価なんてそれぞれだからどうでもよくなっちゃった。+16
-0
-
158. 匿名 2019/12/09(月) 13:53:30
>>59
掲示板ってそういうところだよ
+3
-0
-
159. 匿名 2019/12/09(月) 14:00:53
>>63
1ヶ月インスタにハワイの写真をあげてた子は3泊だったよ笑
+21
-0
-
160. 匿名 2019/12/09(月) 14:05:31
>>7
マズロー知ってるがる民おった。笑+31
-6
-
161. 匿名 2019/12/09(月) 14:14:49
認知欲求が高い女を既読スルーして1年、卒業旅行も一緒にいたくないから断ったのに未だに連絡来る。孤独なんだろうな。+10
-0
-
162. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:40
>>30
友人知人に対するマウント
流行の製品を持ってるとかオシャレしてるとか+11
-0
-
163. 匿名 2019/12/09(月) 14:21:03
>>51
その二つは似ていて微妙に違うと思うわ。+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:11
>>155
いつも、単純に老眼とかかなって見てる。あと、アメブロに入り浸ってるのかなって。+4
-0
-
165. 匿名 2019/12/09(月) 14:25:23
承認欲求強くて周りにアピールする人ってある程度お金に余裕あって時間もある人が多いと思う
お金も時間もあると退屈になるんだよね。自分が恵まれてる事に気付いてるはずなのに更に名誉とか地位まで欲しがるためにしなくてもいい苦労してたりするんだよね
人間は欲の塊だよ。
私は貧乏暇なしだからSNSに縁がないだけだけどもしお金も時間もあれば周りにアピールし始めるのかもしれない+4
-7
-
166. 匿名 2019/12/09(月) 14:26:12
>>123終わってると言われると悲しいねw
+1
-0
-
167. 匿名 2019/12/09(月) 14:33:18
「自分は仕事してたから!」「女性は仕事した方がいいのよ!」って触れ回る義母もそうですか?+7
-0
-
168. 匿名 2019/12/09(月) 14:38:25
自慢やマウンティングをしてくる人もそうだよね?+10
-1
-
169. 匿名 2019/12/09(月) 14:47:09
>>132
名前知らなかったわー
ピラミッドって言うんだと思ってた+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/09(月) 15:02:15
>>154
知らなくてビックリしただけ
授業でも習ったことあるし心理学の初歩的な事だから
+2
-6
-
171. 匿名 2019/12/09(月) 15:04:06
>>69
結婚して家庭という所属する場所を得られたからじゃない?
+4
-0
-
172. 匿名 2019/12/09(月) 15:09:13
>>88
役員さん、苦手なのに無理して頑張ってるんじゃないのか??+14
-1
-
173. 匿名 2019/12/09(月) 15:18:12
修正しまくりの人。
最初の頃は修正なしで顔出しして載せてた。
あまりキレイじゃなかった。
美人へのあこがれ、異性からエロい目で見られたい
という気持ちがものすごく強いんだろうね。
修正上手なせいか、時々ステマをするまでなった。
ナイトブラのステマして、子供もいる人なのに
ブラ姿になってた。オトコからセクシーってコメントついてた。
○○さん満足しただろうか?
+7
-2
-
174. 匿名 2019/12/09(月) 15:20:23
>>170
結局>>138の人が書いてる通りじゃん
心理学に興味のない人もいるっての
だからこのトピも大して伸びてないんだよ+5
-1
-
175. 匿名 2019/12/09(月) 15:21:15
>>152
所帯を持ち出産した事しか人に誇れる事がない人生なんだろうね。友達にも同じ事して引かれてると思うよ。+12
-1
-
176. 匿名 2019/12/09(月) 15:35:52
俺だって凄いと思われたいよ!!+1
-8
-
177. 匿名 2019/12/09(月) 15:47:46
>>165
んなわけないw+1
-0
-
178. 匿名 2019/12/09(月) 15:55:35
>>174
興味ないから知りませんは教養のない人の台詞よ
興味なくても一般知識として学んでおくものだから
+2
-9
-
179. 匿名 2019/12/09(月) 16:03:45
>>152
姑と縁切りたがって孫の顔も見せたがらないガル民より良いお嫁さんじゃん
+1
-4
-
180. 匿名 2019/12/09(月) 16:09:22
>>59
いっぱいお返事もらえて良かったね!+4
-0
-
181. 匿名 2019/12/09(月) 16:10:46
>>170
工学部なので知りません
無知でゴメンねー+3
-1
-
182. 匿名 2019/12/09(月) 16:20:48
>>143
心理学習ってて、ここで、自分がしてることすら認識出来てないのもどうかと。+5
-1
-
183. 匿名 2019/12/09(月) 16:26:38
>>181
文系理系関係ないよ+3
-2
-
184. 匿名 2019/12/09(月) 16:33:15
>>16
というかSNSがない時代の方が良かった+30
-2
-
185. 匿名 2019/12/09(月) 16:45:21
>>7
マズローですね!
看護学校で散々やらされました。+26
-0
-
186. 匿名 2019/12/09(月) 16:58:03
>>3
岡村さんですか?+2
-0
-
187. 匿名 2019/12/09(月) 16:58:56
>>69
さっきから、他者を他社他社って、会議中なん?+7
-0
-
188. 匿名 2019/12/09(月) 16:59:31
別にすごいと言われたくはないけど、旦那にありがとうと言われたいのも承認欲求だよね?
自分の能力を活かして何か成し遂げたいとかそんな崇高な動機で何かできたらいいけど、そんなふうに思えないや
ただの事務員であってただの主婦だし+0
-1
-
189. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:47
これはね、誰にでも当てはまるよ
世捨て人くらいじゃないかなぁ当てはまらないのは
+3
-1
-
190. 匿名 2019/12/09(月) 17:14:08
>>1
でも一生成長欲求を満たせる人って相当優秀な人じゃないとできない事だと思うけどな
能力どんなにあっても時と場合によっては夢を諦めたり、人生の目標を見失う時もあると思うし。
そこからなかなか立ち直れなかったとしても「もっと頑張れ」と言った方がいいかはなかなか難しい話だね。+6
-2
-
191. 匿名 2019/12/09(月) 17:14:27
>>165
そうかな?
私の知ってる人は口では余裕ありそうなこと言ってるけど、どう見てもお金なさそう。
どの仕事しても人間関係上手くいかないから次から次に仕事辞めて、また一からやらないとだからいつまでも下っ端だし。下っ端なのに承認欲求凄くて、他人を陥れてでも上の人に対して自己アピールするから上からも同僚からも煙たがられてる。
資格はいっぱい持ってるけど何一つ活かされてない。副業のためにまた資格とって新しい仕事始めたけど、うまくいってないらしい。
多分この人はいつまでたっても満たされることが無さそう。
+4
-1
-
192. 匿名 2019/12/09(月) 17:37:03
>>13
あの広告で思わず買ってしまった😓+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/09(月) 17:47:48
>>130
あぁ、わかる気がします。
私は承認欲求少ないタイプでしたが、ガルちゃんずっと読む側で、最近コメントしたらたくさんプラスもらえて気分が良かった!
自分の意見は間違ってなかったと再確認した感じですかね。。マイナスもらうと落ち込みますけどね😓+7
-0
-
194. 匿名 2019/12/09(月) 18:07:18
>>148
同意
能力がある人はリアルで認められているから過度に求めない
+9
-1
-
195. 匿名 2019/12/09(月) 18:07:44
>>1
でもありのままでいいとか考えてたら
ずっと低所得者のままだから
向上心と承認欲求はあったほうがいい+4
-4
-
196. 匿名 2019/12/09(月) 18:33:18
>>1
人の目を気にせず、自分自身を大切に幸せにできる人になりたい!
幸せや承認欲求って、相手に求めるものじゃなくて、自分自身の問題なんだ!って気づいたら生きやすくなりますよね+12
-3
-
197. 匿名 2019/12/09(月) 18:34:09
>>45
いや、過剰なタイプはそういう感じじゃない。
知り合いで承認欲求強すぎる人がいるけど、
いかに自分が仕事が出来るか
いかに自分が他者から頼られてるか
自分の家族に素晴らしい旦那・または子供がいる
等を常に話します。
やはり「すごいですね」と誉めると嬉しそうにするが、「ふーん。それで?それってなにがすごいの?普通のことだよね」と否定すると黙りこんだり怒ったりします。
+28
-0
-
198. 匿名 2019/12/09(月) 18:47:03
>>45
例え話が分からないよ。誰か解説求む。
子持ちの知り合いいることが自慢なの?+8
-0
-
199. 匿名 2019/12/09(月) 18:55:08
>>23
どこでも写真撮るから最初のデートで振られて結婚できずに焦ってる子いる+6
-0
-
200. 匿名 2019/12/09(月) 19:10:39
+19
-0
-
201. 匿名 2019/12/09(月) 19:40:19
自分には承認欲求がないと思いこむことも怖いと思う
他人の承認欲求にやたら敏感な人も闇あるよ+5
-0
-
202. 匿名 2019/12/09(月) 19:44:36
>>197
そんな人いました。
「うちの主人偉いから」とか、普通のサラリーマンの旦那さんを大げさに表現。
会話はいつも私、私で話をもっていき、忙しくないのに残業して頑張ってるアピール(本当は残業代がほしい)が透けて見えてて、凄い違和感を感じ、いろいろ調べて、承認欲求という言葉にたどり着きました。+19
-1
-
203. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:02
>>16
でもそれじゃテクノロジーが進化しない
化石思考停止の発言+2
-2
-
204. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:40
>>47
構成作家は元葉書多いよ+3
-0
-
205. 匿名 2019/12/09(月) 19:52:13
>>84
自分の金でもそういうんでしょw
騙されないよ+0
-0
-
206. 匿名 2019/12/09(月) 19:52:18
>>4
うちの妹はインスタにめっちゃ依存してる。
どこに行っても写真パシャパシャ、すぐにインスタにアップ。
旦那さんは確かに良い旦那さんで稼ぎもまあまあなんだけどもっと上に見られたいみたいで、ブランドのショップ袋をメルカリで買ってそれを持って街に出てそれを持ってる旦那さんと一緒に歩いてる子供をパシャリでたくさん買い物した〜とかアップしてるよ(笑)
ランチに行ったら色々な角度から写真撮って、日を開けてランチきてまーすみたいな撮り溜めた写真をアップ。
家でぼーっとしてるだけなのに。
他にも沢山ある。
旅行会社のパンフレットだけもらってきて、旅行決まった♡とか…
そこまでいったら旅行行かないわけにいかないけどアップしたような場所には行けないからその辺のブログから写真1.2枚拝借してきてストーリー?ストーリーズ?にアップしてる。
で、あんまり写真撮れなかったーとかスマホ忘れていっちゃったーとかごまかし。
本当、ある意味マメだなって見てて思う。
SNSは真実語らないよ本当。+65
-0
-
207. 匿名 2019/12/09(月) 19:55:14
緑と赤は全くと言っていいほど自分の中にはない+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/09(月) 19:55:36
>>95
悔しかったのお?+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/09(月) 19:57:16
>>132
狭い世界で生きてるんだね
自分の世界が常識ってか+1
-0
-
210. 匿名 2019/12/09(月) 20:00:33
承認欲求自体は自然なものだし、頑張る動機にもなる。しかし、過剰の場合褒められないと、怒ったりやる気がなくなる。努力なしに承認欲求満たそうと、嘘ついたり悪口言い始めたら末期+17
-0
-
211. 匿名 2019/12/09(月) 20:01:09
>>178
承認欲求おばさん発見!+4
-2
-
212. 匿名 2019/12/09(月) 20:46:24
適度な承認欲求は必要なんだろうけどね
認められたいから頑張れることもあるし
いきすぎるといつまでも満足できなくて不幸に
なるんだろうね
+4
-0
-
213. 匿名 2019/12/09(月) 21:23:26
>>35
わかる。英語を直訳したような文。
+2
-0
-
214. 匿名 2019/12/09(月) 21:25:15
>>206
すげーww
妹さん、ねぇちゃんには本当のことを話してるの?笑
旦那さんもお子さんも大変だなー…笑+40
-0
-
215. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:56
>>198
全員独身の30代の集まりで、皆オタクで友達いなさそう?みたいなの感じてて、1人が子持ちと友達だと言ったら、皆シラけた。
それと、自分以外の友達の話題とか自慢に取る人いる+3
-2
-
216. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:03
>>34 親から甘やかせれまくってる奴のが
意地悪だったりイジメっ子だったりしてるから
一概にそうとも言えない。
+10
-9
-
217. 匿名 2019/12/09(月) 21:40:18
>>17
他人に興味ない、人の目気にしないから凄くなれるんだよね+18
-1
-
218. 匿名 2019/12/09(月) 21:50:20
他人の評価を気にする人はいつまでも自由にはなれないってあるよねぇ。+7
-0
-
219. 匿名 2019/12/09(月) 21:51:38
私は褒められたい、すごいと言われたい一心で進学校に入って、世間でいうエリートコースを歩んできたよ!
たまに燃え尽きそうになるけど、定期的に家族や友人に会って褒めてもらってる(笑)
承認欲求の塊だと自分でも思ってるよ。
だからインスタばえを狙う気持ちもわかる。食べ物無駄にするのとかは許せないけどね。+19
-3
-
220. 匿名 2019/12/09(月) 21:53:01
>>206
気付かれてないと思ってるのは本人だけで周りの友達は意外と気付いてると思う。
私の友達も「新車購入♡」って高級車と自分の画像あげたり、「GW海外旅行楽しかった」ってビーチで撮った画像あげたりとかしてる。
新車購入したのは会社の人、海外旅行も5年前。なだけで多くを語らない分、嘘は言ってないんだけど、見た人が勘違いしそうな投稿ばかり今も続けてる。
「新作GET!」の投稿から数日後に「あのバッグ××ちゃんのじゃなくて私のなんだよ」と共通の友人から聞いた。
噂は静かに広まるし、事実を知られたら信用も無くしちゃうからどうか身内から注意してあげてほしい。+35
-0
-
221. 匿名 2019/12/09(月) 22:01:46
>>216
親が承認欲求を満たしてあげるのと、親が子供を甘やかすのでは大きな違いがあるようで似ている部分も あるから、そこのさじ加減が難しいよね。+30
-0
-
222. 匿名 2019/12/09(月) 22:11:19
自分に自信がないのよ
勘違いでもいいの!
自信よ!自信!+5
-1
-
223. 匿名 2019/12/09(月) 22:12:47
>>16
ブログしかない頃も同じようなことあったよ+6
-0
-
224. 匿名 2019/12/09(月) 22:30:29
>>215
そうなのか。ありがと。
でもそれは被害妄想レベルだわw 発想が色々怖いね。+7
-0
-
225. 匿名 2019/12/09(月) 22:55:13
うちの妹が承認欲求が凄すぎて、距離を置いてる。
+6
-0
-
226. 匿名 2019/12/09(月) 22:59:57
>>206
リアルゴミ屋敷とトイプードルと私じゃんww+12
-0
-
227. 匿名 2019/12/09(月) 23:53:28
>>141
斬新な表現だね
お金のかからないプレゼントとかは
よく聞くけど+5
-0
-
228. 匿名 2019/12/10(火) 00:04:53
>>200
このイラストかわいい+7
-0
-
229. 匿名 2019/12/10(火) 00:05:26
自分の主観をばら撒く輩
ああいうのって普通身内や、親しい人間でする
職場でやってしまうやつって何
ブラックジョークや下ネタ
悪口陰口好き嫌いの依怙贔屓
気分屋
躁鬱はげしすぎだろ
本気でウザイ
プライベートでしてほしい
本気でくだらない話に毎日毎日うんざり+1
-0
-
230. 匿名 2019/12/10(火) 00:16:51
看護師、看護学生さん見てるー?
マズロー、何よりあの辛い実習や国試勉強の日々が真っ先に頭をよぎるね。
たぶんあるある。笑
(そして臨床では患者さんの欲求を思うように満たしてあげられない現実に必ずぶつかる。)+4
-1
-
231. 匿名 2019/12/10(火) 00:26:41
私たな。
欲求を満たしてくれる夫は出来たけど、友達とかほとんど居なくなっちゃった。
+0
-0
-
232. 匿名 2019/12/10(火) 00:29:46
>>195
承認欲求がないと収入up目指さないの?
承認欲求関係なくない?
+1
-0
-
233. 匿名 2019/12/10(火) 00:32:14
>>1
薄っぺらいことを長文でダラダラと...
「俺って、スゲーだろ」という承認欲求なんですかね?
+1
-0
-
234. 匿名 2019/12/10(火) 00:39:31
>>130
承認欲求は誰にでもあるもの。
コントロールできず、承認欲求に振り回されてる幼稚な人が周囲を不快にし、嫌われてるだけだよ。+6
-0
-
235. 匿名 2019/12/10(火) 01:00:45
>>73
これマイナスついてるけど全国で2000人てかなり少ないよ。1位の佐藤さんとか鈴木さんだけで400万人くらいいるんだから。+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/10(火) 01:06:30
なんだ釣りか!
今日もお疲れ様です*´ㅅ`)"+0
-0
-
237. 匿名 2019/12/10(火) 01:32:10
ガル民は、承認欲求と所属と愛の欲求の間くらいって感じか
SNSほど自分を出さないけど、自分のコメントを認められたい、プラスたくさんついてほしい、誰かと語り合いたいっていうのがガル民だもんね+4
-0
-
238. 匿名 2019/12/10(火) 01:51:46
私、承認要求かなり強い方だと自分て思ってるけど、別に無理とか嘘はついてないけどな。
褒めて欲しい...っていうか喜んでほしいし、良いものを提供したいから、いつも出せる限りの全力を持って仕事するし、周りの人を大事にするようにしてる。
貯金も体力もないから中々できないけど、自分を好きになりたいから、たまに募金するし、年寄りや子連れに席譲る。
自分が褒められるの大好きだから他人の良いところは些細なことでも極力声に出して褒める。
褒められたら「褒められるの大好き。ありがとう。」
と声を大にしてまた褒めてアピール。(うざいかもしれないけど、たまに褒められるのイヤがる人がいるらしいから、私は褒められるの大歓迎アピールなんです)
インスタに自作の絵アップして売ってるけど、加工なんかして原画みた人にガッカリされたら大変。原画に近づけるための光の調整以外してない。
美大も出てない独学の絵でデッサンなってないのわかってるし、自信ないから相場より安く売ってるからかな?インスタ5年で1500人フォロワーついたし、お小遣い稼ぎ程度には儲けれてる。
自分の意見に耳を傾け、いいねしてもらいたいからがるちゃんにもよく書き込む。
たまに自分の考えが世間的にみてズタボロでどうしようもないとつきつけられ、落ち込むけど、ガルちゃんみてる人=全世界でない。反対意見もあるとしれたと思うようにしてる。
嘘ついたり無理するのはよくないけど、承認要求のために頑張れるならいいじゃない?+2
-0
-
239. 匿名 2019/12/10(火) 02:21:43
ストーカーされててそこに所属するの嫌な人は個人の能力が伸びるって言うよね
承認欲求ではなくて単にそこに適応出来ない感じ
+3
-0
-
240. 匿名 2019/12/10(火) 02:23:30
例えば
見た目があなたより私の方が良いよね!って言う人がいたとしたらそれが承認欲求だよね
普通は他者と比べたりしない+5
-1
-
241. 匿名 2019/12/10(火) 02:37:50
>>238
褒めてくれる人がいなくなったら褒められたくてやってきたこと全部やめてしまうの?
自分がやりたいからやる、なら良いんだけど、ちょっと病んでそうね…。+5
-2
-
242. 匿名 2019/12/10(火) 03:04:30
承認欲求とかよく見せたいって気持ちは誰にでもあると思うけど、
嘘ついたり過度に加工したり必要以上に話を盛ったり、妄想の世界に生きてて現実が見えてないような人は、こじらせまくってて恐い+7
-0
-
243. 匿名 2019/12/10(火) 04:01:48
てか他人の承認欲求とかどうでも良くない?
他人の生き方や好みに身内でもないし迷惑かけられてもないならアレコレ口出すのも幼稚だと思う。
不器用な生き方しか出来ない人もいるし成長過程かもしれないし何か事情があるかもしれない、犯罪や意地悪じゃないならほっとけばいいよ。
なんでもバランス大事だし冷静さや客観力や謙虚さは大事だなと思うけど、
自己アピールしたり承認欲求に突き動かされてる人ってむしろ一生懸命生きてて立派と思う。
頑張りすぎだから少しはー力抜いてもいいんだよってくらいしか思わない。+0
-3
-
244. 匿名 2019/12/10(火) 04:25:45
>>79
寺(テラ)さんもいたらおもろいな+2
-0
-
245. 匿名 2019/12/10(火) 04:52:35
>>244
調べたら儀峨(ギガ)さんも実在するらしいわ+4
-0
-
246. 匿名 2019/12/10(火) 05:02:02
私は友達に言われて、と
りあえずSNSに参加するけどいつも放置。
でも、毎日せっせと「お昼○食べた」だの
アップして、さらに顔出しの人見ると
「スゲー自己顕示欲&承認欲求だな」と思う。
誰がお前の昼飯のこと知りたいんだよ、とか笑
「私(僕)を見て!見て!」って人が多すぎ。
AV女優とかもさ、単純に
「何でもいいから有名になりたいんです!」とか。
なんでそんなに有名人になりたいの?と
そっちに驚くわ。
”無名の金持ち”が最強だと思うんだどな。
私は無名の貧乏なガルちゃん民でだけどさ。
+9
-0
-
247. 匿名 2019/12/10(火) 05:20:31
>>46
たかだか数個のマイナスで大騒ぎしてる人とかそれだと思ってる+0
-0
-
248. 匿名 2019/12/10(火) 05:22:30
>>243
どうでもよいけど、高確率で迷惑かけられるからウザがられてるんでは
承認欲求の塊系が自己満足できる訳がないんだから、
同類のみで固まってない限りそいつの欲望充足には他人が巻き込まれるでそ+5
-0
-
249. 匿名 2019/12/10(火) 05:25:42
>>240
ちょい違う気が
例えるなら、興味ない分野の勉強でも周りの点数を気にする必要に迫られる場面はあるというか
+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/10(火) 05:38:12
マズローと言えば国試!
生理的と自己実現は順番的にすぐ覚えられるんだけど、所属と承認はどっちが上だったっけ?ってたまにわからなくなってたw+3
-0
-
251. 匿名 2019/12/10(火) 06:27:36
インスタ含めSNS全然やってないけど、プライベートで他人と会うときは全身ブランドでコーデしなきゃ気が済まない。
でもそのブランドはマークが押し出されてないデザインのもの。
それからフルコースの外食しても絶対写真は撮らない。
なぜならそういう行動が自分を下品にさせてるから、と自分で勝手に思ってる。
海外旅行に行っても写真はほとんど撮らないし、その代わり自分の感性でその街を読み取るほうが好き。
で、家に帰ってからアトリエで絵を描くんだけど、その絵も別に他人に見せるわけでもない。
結局、自分が良いものを見たり身につけたりしているのを
いかに他人に知られず過ごすかということにハマっている。+7
-1
-
252. 匿名 2019/12/10(火) 06:45:32
>>216
実は肝心なところが満たされていないのかもしれない
甘やかすのと甘えさせるのは違うし+9
-0
-
253. 匿名 2019/12/10(火) 06:48:27
人の承認欲求って見てる側からしたらいいものではないよね…+11
-0
-
254. 匿名 2019/12/10(火) 07:02:08
自分的には結構前ならFacebookだったり今ならインスタ等のSNSで一気に加速したと思う。携帯にカメラが付いてる時点でそのまま送れるとか正しくやって下さい!と言ってる様なもの。承認欲求や自己顕示欲を満たしたい人にはうってつけ。
自分は見るのがウザいのでやってない。いちいちいいねとかも面倒臭いわ。フォローするのも。
連絡用のLINEにも毎日のように貼り付けてくるお馬鹿さんいたからグループも抜けた。その日食べた物とかね。変な日常的な風景とか。ブログでやりなさい!と。
もしくはインスタとかね。どれだけアピールしたいんだろうといつも思ってた。みんなスルーしてたけど笑笑+3
-0
-
255. 匿名 2019/12/10(火) 07:44:48
>>83
今年の花火大会でほぼ同じこと言われたのでつい言いたくなりました。
余計なお世話です。
写真撮ってる人=SNSやってるって考えは浅はかかと。ネットに上げず、個人の思い出用の記録を残してる人だっています。
近くに居た酒飲んで騒いでる全く花火観てない輩のが余程迷惑なのに、私に皮肉言ってきた人はそっちはスルーで静かに観て時々写真撮ってた私達にだけ聴こえる様に言ってきて不快でした。
+1
-8
-
256. 匿名 2019/12/10(火) 07:59:20
>>30
有名人になりたいとかじゃない?
タレント、芸能人なら、沢山の人に見てもらえるってね+0
-0
-
257. 匿名 2019/12/10(火) 08:32:13
ある程度不自由なく買い物できて、健康で、夫に愛されてるなーと実感できるような平和な生活してたらインスタとかどうでもいいわ+6
-0
-
258. 匿名 2019/12/10(火) 09:29:28
写真付き年賀状についても同じことなのかなと思う。
+3
-0
-
259. 匿名 2019/12/10(火) 09:50:32
>>43
これを見ると、自分はほぼ安全欲求で止まってる気がする…集団に属したいとも思わないけど、友達数名いるだけで幸せだし
+0
-0
-
260. 匿名 2019/12/10(火) 10:04:13
>>83
入院してて見れないお婆ちゃんとかに
見せてあげる優しい孫とかもいるだろうし
そんくらいで疎かになったりしないから大丈夫よ+1
-1
-
261. 匿名 2019/12/10(火) 10:55:23
>>259
所属欲求の集団に属したいってのは、仲良しグループのことじゃないよ。
学校とか会社、主婦なら家庭の一員であるってこと。
いい大人が無職で子供部屋で子ども時代から変わらぬ役割でいることは心理的にけっこうな負荷がかかる。+7
-0
-
262. 匿名 2019/12/10(火) 11:55:23
>>206
そんなことに時間使って虚しくならないのかな+6
-0
-
263. 匿名 2019/12/10(火) 12:37:46
気が利きますアピール
わたし出来ますけど?アピールする奴は関わりたくない+9
-1
-
264. 匿名 2019/12/10(火) 12:51:52
>>263
アピールしない人の方が自然といろんな事をこなしてくれてる。
アピールする人は目立つ、きれいな仕事だけやろうとする。+6
-1
-
265. 匿名 2019/12/10(火) 14:26:50
承認欲求モンスター 😁井口自演乙綾子😁+4
-1
-
266. 匿名 2019/12/10(火) 16:24:19
インスタ蝿とか自分のことが分かるSNSで見栄張ってるより、がるちゃんでプラスほしさに嘘書いてる人のが正直、承認欲求やばいと思う。+0
-1
-
267. 匿名 2019/12/10(火) 22:28:45
認められたい=社会的価値じゃないの?+0
-0
-
268. 匿名 2019/12/10(火) 23:53:20
>>97
見てる人いた!w
語りたいんだけどいまいちトピ盛り上がらなかったんだよねー+0
-0
-
269. 匿名 2019/12/11(水) 14:03:10
>>9
本当の幸せや心の平穏は
承認欲求から解き放たれたところに
あると ふと思う
+5
-0
-
270. 匿名 2019/12/11(水) 14:19:00
私SNSとか基本しないし、目立つのも好きじゃないんだけど、友達とか家族とかの凄いと思った事とか自慢してしまう。純粋に凄い!って気持ちと、自分が凄いなぁと感じる人と仲良くしてもらえたりするのが嬉しくて話しちゃう😅
自分の事も、何でも話すから自慢もするし、逆に失敗したことも話しちゃうんだけど、承認欲求めっちゃある人だと思われてるのかなー。気をつける。+0
-0
-
271. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:22
自分も結局のところ、
えー!そうなんだ!すごいねえ!などなどと
褒められたいんだな、時には羨ましいと思われたいんだなと思う時もある。
自分ではなく他の人が話したらそういう言葉が返ってくると思うのだが、私には全くそういう言葉は帰ってこない。+0
-0
-
272. 匿名 2019/12/11(水) 22:06:14
私は承認欲求のかたまりみたいなSNSを見て心の中でほくそ笑んでいる。
自分はSNSやらない人って人の中には他者SNS利用して承認欲求のバランスを取っている人もいるのでは?+0
-0
-
273. 匿名 2019/12/12(木) 21:25:34
>>206
そういうののほうが好き。+0
-0
-
274. 匿名 2019/12/13(金) 00:54:05
>>16
それは困る
旅行先の気になるお店保存出来るし
地元民が推してる店にハズレなくて活用してるよ+0
-0
-
275. 匿名 2019/12/13(金) 14:20:22
人それぞれ育ちの環境にもよるけど、承認要求って誰でもきっと持ってるよね。
SNSっていうツールがそれを必要以上に刺激しすぎるというか…パチンコのビギナーズラックみたいに、人からいいねをもらう感覚、認められてるっていう嬉しさ、その快感を覚えてハマる人が多いんじゃないかと思ってる。
+2
-0
-
276. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:00
自分も被害者装ってロッカー荒らしてたバカ女!
涙涙で悲劇のヒロインぶってたけど、警察呼んだら自白して辞めていった。
金返せ!勘違いブス!+0
-0
-
277. 匿名 2019/12/30(月) 11:06:45
>>141
お疲れ様です。
わかるわー 私も相手のほしい言葉を考えてその通りに返す傾向があるわ
でも誉め過ぎて 気に入られ依存され過ぎてしんどくなる。
距離感難しいよね
+0
-0
-
278. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:39 ID:bAG6c7BBVi
>>248
そうなんです
職場の上司がこのタイプ
構わないわけにはいかないから適当に構うけど
マジで面倒 時間取られるし
例えば、満腹感って食べる量でこれくらいって見積もれるからつき合うなかで予想ができるからまだましだけど、
承認欲求って満たされても限界が無いような気がする
日々の自分の揺れる感情の全てに反応を求める人は相手の気持ちおかまないなしだもんね
人に迷惑をかけたらいけないと親に言われて育った私は、自分の感情を整理もせずそのままぶつける人の気持ちがわからん。
自己完結してほしい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「悪い動機」が引き起こすこととは? 個別指導塾で小中高生、キャリア支援で新卒・中途の方と1000人以上と接した中で、人の原動力になっている様々な"動機"を見てきました(中略)