ガールズちゃんねる

禁止された体罰「全てやったことあります。親も人間です」 ガイドラインに賛否の声

2116コメント2019/12/17(火) 01:56

  • 2001. 匿名 2019/12/10(火) 11:07:12 

    >>1175
    いやそう思ったならごめんね?
    でも出さなすぎで虐待とかって増えてるんじゃないの?
    こうして聞くのも駄目なの?
    うちは大丈夫ですよ。の一言でいいじゃん
    あなたもスルーして

    +0

    -0

  • 2002. 匿名 2019/12/10(火) 11:10:29 

    >>364
    私は祖母に育てられたけど(母親は仕事仕事で育児放棄の祖母任せ)理解してるよ。

    だって小さい頃からずっと善悪を教えられダメだとわかっているのにダメなことして見たかったから悪いとわかっててわざと試すんだよ。

    だから命に危険がある時や人をバカにした態度をとるとビンタされて泣いたけど普段優しい祖母がビンタするのはそれだけ自分がダメなことしたんだと理解してた。

    人を自殺においやってから人を殺してから反省したって遅いんだよ。反省しないのはもっとダメ。

    +3

    -0

  • 2003. 匿名 2019/12/10(火) 11:11:39 

    そもそも本当に「体罰を加えないと言う事を聞かない子」が存在するなら、
    どこの発達障害児の療育施設でも療育カリキュラムに体罰が採用されています。
    そして職員が子供に暴力を振るうことも問題にもならないはずです。
    でも現実でそんなことが起きたら職員は逮捕され施設は責任を問われますよね?

    保育施設で子供がお友達を殴ったら、先生は殴った子を叩いていいのでしょうか?
    そうでないと殴った子は痛みを学習できないから?
    そんなことしたら親に訴えられて先生は逮捕されてしまいますね?

    どうして親なら許されて、職員は許されないのでしょうか?
    「言葉ではしつけられない子供」は、親の前でも職員の前でも同じ子供なのだから
    そんな子がいるなら誰が体罰を加えて躾けてもいいことになるはずですね?

    +21

    -2

  • 2004. 匿名 2019/12/10(火) 11:12:21 

    この5つのうち全部までとはいわなくても、やってきた人たちは子どもに悪いことしてきたって認めたらどうなの?こんなの法律で決められてなくても全部アウトだよ。

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2019/12/10(火) 11:12:26 

    体罰というか叩かれて目が覚めてよい方向に育った人にとっては、叩くことが一概に悪いとは思えないんだよね。

    +4

    -3

  • 2006. 匿名 2019/12/10(火) 11:12:51 

    >>1971
    いやぁー
    でもさぁ、建前のお叱りって感じるよね。
    石投げられて、親子に謝れた時、
    子供もちゃんと謝ってたのに
    あんたも謝りなさいよ!!!!
    って言ってたわ。
    謝罪は無いより良いけど、建前のお叱りって
    みてて気分悪いんだよなぁ
    目の前で矛盾劇されてる感じ。

    しっかり謝って、後でしっかり言い聞かせますんで、、
    で良くないか?その方がしっくり来るけど。

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2019/12/10(火) 11:13:57 

    >>2003
    確かに

    +2

    -1

  • 2008. 匿名 2019/12/10(火) 11:16:39 

    >>2006
    そういう親って一番厄介だよね

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2019/12/10(火) 11:16:58 

    >>1175

    85歳のばーさんがそう語ってたわ
    その息子、やっぱり矛盾した虐待チックなしつけしてたし、色々と残念な男になっておりましたが。
    結果兄弟全員子供部屋おじさん。

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2019/12/10(火) 11:17:36 

    >>378
    だから手加減知らない人が子供にも大人にも増えてる。「ちょっと叩いたらぶっ飛んだ」とかさ。

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2019/12/10(火) 11:19:08 

    >>2008
    だよね。。
    むしろ、
    石投げた子供の親ってことに納得もしちゃうよね

    たぶん、自分はちゃんとやってます!ってハリボテのアピールしてるんでしょ?

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2019/12/10(火) 11:19:30 

    >>2005
    そういう人たちにとっては、そうだろうね。
    ただ、叩く、という行為自体がどうなんだろうか?
    それに良い方向に向かう人は滅多に叩かれてなかった人だと思うよ。しょっちゅう叩かれている子どもならどうなるか分かんないよ。

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2019/12/10(火) 11:22:22 

    >>2003
    納得

    +1

    -2

  • 2014. 匿名 2019/12/10(火) 11:28:23 

    子供甘やかす親社会の迷惑なの気付けばいいのに
    余程の悪い事しても叩かないって甘すぎだわ

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2019/12/10(火) 11:31:57 

    >>2005
    一概に悪いとは誰も言って無い思うよ?
    ただ、適切に子供を叩ける親なんて殆どいないし
    適切に子供を叱れる親の子供は叩かれる前に注意で理解することが出来るんだよね。
    残念ながら。
    叩くことで自分の思いどおりにならない怒りを発散させている親が大半。

    +4

    -0

  • 2016. 匿名 2019/12/10(火) 11:42:00 

    >>1948
    返信に都合が悪くなるとすぐトピズレは笑う

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2019/12/10(火) 11:44:08 

    叩かない=甘やかす
    ではないんだけどな。逆に叩く親は自分に甘いよ。

    +5

    -1

  • 2018. 匿名 2019/12/10(火) 11:48:58 

    近所に、家庭内暴力で暴れまくってる中学生くらいの子いたけど、そこの親はどうだったんだろう。

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2019/12/10(火) 11:51:28 

    >>2017
    そういうことだと思う

    そして、こういう議論で親自身もアップデートされて
    子供が親にさせてくれるとか、よく言ったもんだと思う。
    子供のしつけに真っ正面に向き合い、よく観察していれば、体罰は特に必要ないし、むしろ違う方法の方が有効だと感じる。

    今日の朝だって、私が朝からテンション高く、子供とスキンシップしながらしてたら、朝から何故か九九の練習してたもの

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2019/12/10(火) 11:59:53 

    >>550
    そういう子供が先生や大人の前ではいい子、裏ではいじめ加害者リーダーになり金八先生の兼末健次郎になってる。

    +1

    -1

  • 2021. 匿名 2019/12/10(火) 12:01:35 

    >>553
    ストレスになるのは親だけで子供は聞いてないよ。頭の中は他のこと考えてるか何にも考えてないか。

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2019/12/10(火) 12:02:33 

    うちの子が小さい頃はまだこんなに体罰ダメな雰囲気じゃなかったので、そこまで悪いとも思わず結構やってたわ。
    言葉でわからない頃、面白がって食べ物や飲み物をわざとこぼすのをやめなかったら、ダメ!と言いながら怖い顔作りながら手をパチンとやったり。。
    言葉がちゃんと理解できるようになってからはもうしなかったけど。
    ああいう時どうすればよかったんだろう?

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2019/12/10(火) 12:12:19 

    >>613
    思春期は駄目だとわかっていてやったり反抗期だからタチが悪いよね。

    +1

    -0

  • 2024. 匿名 2019/12/10(火) 12:18:19 

    中学生の息子。普段手をあげることはないけど、学校のプリントを出す出さないで揉めて何度言っても出さず強い口調で叱ったら私にお前と言い、初めてビンタした。
    体罰はいけない事とは分かっているが、今回はそのまま聞き流すわけにもいかず手を挙げた。
    悪いことをしたとは思わない。

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2019/12/10(火) 12:25:14 

    >>2022
    言葉もわからないほど小さい頃なら尚更叩くのはダメだと思う。
    それこそ根気よく教えて耐えるしかない。1、2歳でしょ。物事の善悪もない、この世の全てが新鮮で面白い。
    食べ物で遊んでるって意識もないし。重力を学んでたのかも。こうしたら溢れる、こうしたら落ちる。
    下に落ちてママがそれを拾うのも面白い。

    でも大人になって食事中にそんなことやってる人なんて1人もいないのだから、絶対いつかはダメだとわかってやめるってことだよ。現にあなたのお子さんも言葉がわかってからはやらなくなったのなら、それまで待つしかなかったんだよ。

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2019/12/10(火) 12:25:21 

    >>550
    暴力なし、褒めて育てているつもりでも穏やかな口調でも支配的だったりするのかもしれないし、子どもの気質なのかもしれないし、分かんないよね、そこは。

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2019/12/10(火) 12:27:42 

    >>740
    私は特にこういう考え方は嫌いじゃないけどね。
    それで楽になるとか対応法がわかるって言うじゃない。
    一つ視野に入れて考えたらって前向きに思うけど。

    うちの子も小さい時に集中力はとても低くて、座って食べると言うのを5分に一回くらい言うのを数年続けたと思う。凄く悩んで先生に相談して、障害じゃない。そういう子もいる。いきなり成長する場合があるって言われて。
    知らぬまにお兄さんになったよ。
    高学年にまでなってもそうなら疑うことも必要な事かと。

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2019/12/10(火) 12:39:04 

    叩かないで子供の目の前で親が泣きながら説教したほうが言うこと聞くのかな?

    それとも叩かないで暗~い顔してため息つきながら「悲しい」と短い言葉で訴えたほうが効果があるんだろうか?

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2019/12/10(火) 12:44:57 

    >>1913
    その「金太郎飴」は他の国では到底真似のできない
    高精度で生産性の高い最高傑作だったの。
    知的水準が高いから誰がやっても一定のクオリティーを保て、規律と倫理教育の賜物により、いい加減やごまかしを許さない。

    いまや「個性尊重」や「平等主義」の名のもとに
    分数すら危うい大学生ばかり輩出して
    至るところ「歩留まり」だらけ!

    +3

    -4

  • 2030. 匿名 2019/12/10(火) 12:50:02 

    虐待防止の法律を作るのはいいと思うけど、でっちあげられた時のために大人を守る法律も作った方がいいと思うよ
    授業妨害した生徒を教師が叱っただけで暴力教師ってSNSで拡散されて他の生徒が「先生は本当はいい人なんです」って流れ今すでにあるあるだよね

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2019/12/10(火) 12:52:08 

    >>1964
    そう、おっしゃるとおり。
    お友達を叩く子どもの周りの人間は
    正しい育児をしなくてはいけない。
    暴力でやめさせない。言葉で善悪を伝える。
    理由を考える。ひとりで抱え込まない。
    地域の相談窓口、幼稚園、学校に相談する。

    長期的に暴力的な子どもはきっとその子が1番困っている。まともな人ならその親も困っている。

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2019/12/10(火) 12:53:11 

    >>2025
    いい大人になっても外食中に調味料鼻に入れて遊んでそれ拡散するバカとか結構いるけど...

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2019/12/10(火) 12:55:10 

    子供に体罰してると、大人になった時にボロクソに言われるよ。今の体罰否定派と比べ物にならないくらいにね…。体罰擁護派は時代に追いついた方がいいよ

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2019/12/10(火) 12:59:01 

    ケースバイケースだよねえ
    私は余計な暴力はあまりしたくない派だけど、この間の高知で小学生が川で溺死した事故どう思う?
    あれ一緒にいた子供たちが〇〇くんは自分から泳いだって言ってたりこっそり被害者の子の自転車隠したりしてたけど、自分の子供がそんなことやったら怒鳴り散らしてぶん殴ると思うわ
    そして警察に土下座してる姿見せて本当の顔言わせると思う
    暴力が全てにおいて悪ではないと思うなあ

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2019/12/10(火) 13:04:21 

    >>955
    ただの調査だよね?
    その人が一人で1ヶ月くらい10人ずつ家事、育児、仕事しながら調査した訳ではないでしょ?

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2019/12/10(火) 13:08:24 

    >>1657
    説明が足りなさすぎて何の話かわからない。
    自転車?道路?
    危ないことするからってこと?
    注意するときも何回も何回も言わなきゃいけないこともあるよ。大人の説明がわかりづらい言い方してるときもあるし、本当に聞いてくれないこともあるし。
    でもね、叩いて「当然」だと思うのはおかしい。

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2019/12/10(火) 13:11:46 

    >>2026
    母が叩いたりしなくても、父が叩いていたらやはり影響あるのでは

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2019/12/10(火) 13:13:55 

    躾で子どもに叩くと、その子どもも思い通りにならないと手が出るよ

    +2

    -1

  • 2039. 匿名 2019/12/10(火) 13:16:01 

    >>2022
    うちは、わざとこぼすなら ダメ!ちゃんと食べましょうと言う。それでもやるなら、ごちそうさまでしただねって全部下げていたよ

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2019/12/10(火) 13:16:50 

    >>2038
    わかる~。園庭でお母さんによくげんこつされていた子が、遊具トラブルでお友達にげんこつしていたよ

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2019/12/10(火) 13:21:31 

    「個人差」を「個体差」とわざわざ書くのはどうなのだろう

    確かに子育ては母親だけの勤めと言う風潮は良くない
    父親による子育てガイドラインをもっとやって欲しいぐらいだ
    記事を見ると母親限定ではなさそうだが

    +0

    -1

  • 2042. 匿名 2019/12/10(火) 13:23:02 

    まだ言葉も理解できない乳幼児と中高生は別かなあ…と思う。
    乳幼児はよっぽどのことがない限り叩くべきじゃない。
    でも、善悪わかってる中高生が犯罪紛いの事したら何としてでも止めなきゃいけない。イジメして被害者不登校になってんのに、ハグして「お友達とは仲良くね?お母さん悲しいよ」で済まないよ。

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2019/12/10(火) 13:43:31 

    >>2003
    言いたいことが書いてあった
    ほんとそう思います

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2019/12/10(火) 13:44:19 

    叱られるけど叩かれることはめったになかったからこそ、お尻ぺシンってされたときに本当に悪いことをしてしまったんだなーって今でも覚えています

    叱るたびに叩くのはよくないけど、ここぞというときには効きますね

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2019/12/10(火) 13:58:24 

    >>2038
    いや私悪い事したらぺちん!って母にお尻叩かれたけど、一回も人に手出した事ないわ
    叩かれたのも別に自分が悪いし厳しくしてもらって良かったと思ってる
    凄く常識やマナーが身に付いたし

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2019/12/10(火) 14:18:23 

    >>1496
    知ってますよ。息子がマイペースでしっかりし過ぎて先生からの評判もいいクソ女子どもにバカにされいじめられてるんです。てきぱき行動するように促してますがなかなか出来ないんですよ。

    息子はクソ女子どもから離れて友達のところに行くのですが先生がいないところで息子をバカにするためわざと近付いてくる逆セクハラです。

    そのクソ女子どもの親もヤクザなみだから先生になんて期待してない。原因は息子のマイペースにあるんです。

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2019/12/10(火) 14:21:58 

    >>1677
    私は暴力はいけないっていう自分の言葉に説得力がなくなるから絶対に子供に手は上げない
    やんちゃな小学男子だけど今のところ友達に乱暴に接したりはしていない
    子供って自分がされたように他人に接するようになるし、暴力を受けて育った子の方が他人に手を上げることに対するハードルが低いように思う

    +3

    -1

  • 2048. 匿名 2019/12/10(火) 14:24:15 

    普通の家庭には関係のない話でしょう。
    でも、これって教育虐待のようなのは見つけにくいね。肉体にではなく、精神的なもの。宿題をやらないからご飯をあげないっていうのも、宿題を終えてからご飯にしようという家はあるだろうし、それがどの程度のものかも判断しにくい。

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2019/12/10(火) 14:30:19 

    >>2045
    自分がしてもらったことそれで覚えたことあるよね
    でもそれは叩いてもらったから覚えられたことなの?ってこた。あなたは、良かったと思ってるんだね。マナーを覚えるのに叩くのもマナーとしてどうなの?とか。
    でも暴力ふるう人は親から暴力ふるわれてるのは事実だよ。
    そこで何で叩かれてるかわからないまま叩かれたことだけを覚えると思い通りにならないと手が出る。あなたは人に叩かれた、でもおしりを叩かれてすごく恥ずかしい思いをしたひともいる。そういう自分は良かったからで終わったら想像力足りないよ。

    +2

    -2

  • 2050. 匿名 2019/12/10(火) 14:34:57 

    「暴力」で叩かれてるとき脳は「暴力」に慣れようとする
    だから、人にたいしても「暴力」の抵抗が低くなる
    だから、殴られて育った人は手が出やすい
    そこで「暴力」と捉えるか「愛の鞭」と捉えるかは相手次第
    結局脳は暴力に対して慣れようとするからハードルを下げてしまう。
    痛みに慣れて手を出されるのに慣れて自分が傷つくのに無関心になるか、慣れて他人に対して同じように痛みを与えるかは個人差だけど。

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2019/12/10(火) 14:39:22 

    個人的な意見ですが、母親にお尻を叩かれるより、父親に恫喝される方が精神的に脳が萎縮しそう。
    お尻を叩くより、恫喝、◯分以上の叱責を虐待としてほしい。

    +2

    -1

  • 2052. 匿名 2019/12/10(火) 14:48:09 

    >>2047
    全く関係ないよ
    日常的に叩かれてた訳じゃないから
    本当に悪い事した時だけだよ
    ごめんだけど私は一回も子供の時から人に手出した事ないからあなたの勝手な価値観で決めつけないで
    勝手な価値観で決めつけるなら私もするけど
    あなたの子供善悪の区別もつかない子に育ちそうだよ

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2019/12/10(火) 14:49:40 

    >>1293
    それはあなたが女ってことと普段殴られての躾をされてないから効いただけ。男なんか痛いことなんてすぐ忘れるよ。

    +0

    -1

  • 2054. 匿名 2019/12/10(火) 14:50:55 

    >>2052
    >>2049

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2019/12/10(火) 14:54:22 

    >>1314
    いや、本人からあとで「俺そんなにアザになるほどやってたのか、ごめんな」って本当に反省して謝られたし、他の子にもしなくなったよ。彼的には好きな子達と仲良くしたくていじめる感覚だったみたいだけど男兄弟だから力加減とかわからなかったみたい

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2019/12/10(火) 14:55:09 

    >>2049
    >暴力ふるう人は親から暴力ふるわれてるのは事実だよ

    横だけどこれはないないw
    親が甘やかしまくって暴力振るうような問題児いっぱいいるよ。
    日常的に暴力振るうのと、ここぞと言う時に躾けで叱られるの全然違うから。
    そもそも悪い事してペシッ!って一発殴られるの暴力と言うの?
    そこからしておかしい。

    +3

    -4

  • 2057. 匿名 2019/12/10(火) 14:56:34 

    >>1256
    これに全くプラスもマイナスもつかないって、体罰容認派閥は都合の悪いことは見てみぬフリってこと?

    +2

    -1

  • 2058. 匿名 2019/12/10(火) 15:03:38 

    >>2056
    横だけど、ないないってあなた何を根拠に言ってるの?DVの親の子はDVになるなんて結構有名な話じゃん。暴力で他人を支配することを学んでしまうんだよ。娘を川に落として殺した女も親からDV受けてたし。そういう連鎖を知ってるから親からDVされてた人が自分も子供産んだらそうなるかもって産まない選択する人もいるし(確か山口智子もぼやかして言ってたけどそれ)

    +7

    -1

  • 2059. 匿名 2019/12/10(火) 15:25:32 

    >>2056
    甘やかしてるなんて一緒に住んでないあなたにはわからないよ。外ではニコニコ「こらーだめよ」ってやってる母親が家に帰ると「私に恥かかせやがって!」ってボコボコにしてる裏表のあるネネちゃんのお母さんタイプ(あれはウサギ殴ってるだけだけど)なんて沢山いるよ。私は外でギャーキャー怒るところ見せたくない外面いいタイプだから義両親に怒ってるところみたことない、甘やかしすぎじゃないかって言われたけど、寧ろめちゃくちゃ家じゃ怖いから。でもその暴力のやり方をうちの子が覚えて他人にやるようになったから体罰なんて悪影響でしかないって気付いたし、私が体罰やめて鬼からの電話ってアプリで精神的に追い詰めるやり方に替えたら子供も他人に暴力振るわなくなったよ。

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2019/12/10(火) 15:30:47 

    >>2054
    ???

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2019/12/10(火) 15:30:50 

    体罰って前頭葉が萎縮するんやろ?
    抑制コントロールする力が弱まるって事だから、衝動的な感じにはなるわな

    すぐに手を出したり、将来犯罪にも走りやすくなるかも

    +7

    -0

  • 2062. 匿名 2019/12/10(火) 15:42:07 

    >>2047
    裕福どうか関係なく体罰を禁止にした国は若者の暴力性がグンッと下がったってデータがあるから
    間違いないだろうね

    体罰擁護派はそんなデータあてにならないとか言うんだろうけどw

    +9

    -0

  • 2063. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:52 

    >>30
    >>83
    原作で、フネはワカメのほっぺをぎゅっとつねって泣かせた事があるよ?あれもアウトだよね?

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2019/12/10(火) 16:18:07 

    体罰容認派の中には
    極端なこと例に出してこういうときも手を出さないの?って言う人いたけど
    そういうときいつも手を出してると重みがなくなるよ。
    人様に迷惑をかけられて普段手を出されてないのに初めてぶたれてそのときのことよく覚えてるとかそのとき一度だけ叩かれた…とか。
    普段から手を出してたらまた叩かれたで終わりになる。
    そもそも容認派は普段からしつけで手でわからせるだから大きなことこと起こすなら、手を出して叱る体罰は意味がないってことだよね。

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:18 

    >>2062
    体罰を絶対的に容認してる訳じゃないけど、
    体罰に厳しいアメリカより日本の方が暴力的なのでしょうか?

    なんかデータ持ち出してくる人多いけど、謎なものが多いように思います。

    +0

    -0

  • 2066. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:17 

    子どもって叩かれて怒られると、叩かれた事しか残らないから「どうして」叱られたかが抜けて、ただ叩かれるのを回避するだけの行動をとるから根本的な解決には繋がらない。
    さらに思春期や年老いて体格的・体力的に立場が逆転した時に、子どもを殴って躾けた親は、今度は殴られる側になる事を覚悟しといた方がいい

    +8

    -0

  • 2067. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:11 

    >>1570
    普通は親が逮捕されて、しめしめざまーみろなんて思う子供いないよ
    親がいなくなったら家もご飯も精神的な拠り所もなくなっちゃうんだから

    ざまーみろと思うとしたら、親が衣食住の世話せずに自分でなんとか生き延びた子だよ
    親がいなくても生活成り立っちゃってる子

    ネグレクトや虐待せず普通に育ててれば1回手が出てしまっても、急に逮捕ざまぁwとはならない

    普段からビンタとか食事抜きとか虐待じゃないからいいでしょって平気でやってれば、ざまぁと思うに決まってるじゃん
    親を守るためのガイドラインでもあるんだよ

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2019/12/10(火) 18:01:18 

    >>2065
    体罰禁止で若者の暴力性減少と発表したイギリス医学会って権威ある所だと聞いたんだけど、謎なんだ(笑)
    少し調べれば、ちゃんとした機関がデータ取ってると分かる筈なんだけど、擁護派は貴方のように自分の都合の良いように脳内変換して否定するから何言っても無駄だろうな

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2019/12/10(火) 18:10:05 

    >>2062
    でも日本は先生の体罰なくなったけど子供の暴力は年々増えてきているんだよ。日本が欧米のように肉食になったからとか言う人もいるけど実際のところはどうんだろう。うちの子供は肉を食べないのに暴力的だしな。

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:39 

    >>2069
    そりゃ教師はしなくなっても、最も子に影響力を与える親はいまだに体罰容認してる(実際やってる人)が多いからね日本は
    ここにもいっぱいそういう書き込みあるじゃん。

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2019/12/10(火) 18:57:31 

    >>14
    私も。
    買い物中姉妹揃うと鬼ごっことか始まる。
    周りに迷惑や、ぶつかってケガでも
    させたらと思うと、、
    2回3回注意してもやめない時は叩く。
    あと踏み切り、道路など危ない場所での
    おふざけは本気で叱ります。

    +1

    -4

  • 2072. 匿名 2019/12/10(火) 18:59:39 

    >>2003
    優しく教え諭すことにどれだけ効果があるの?
    発達障害の子で手が付けられないまま大人になる人もいるよ。
    一概に暴力もダメだけど、優しく教え諭すだけでも効果ない。
    では、どうしたらいいの?根本的に脳に問題がある場合ってどうするのがいいの?

    +3

    -3

  • 2073. 匿名 2019/12/10(火) 19:11:15 

    >>2070
    体罰厳禁派が増えた結果ではないの?減ってるの?
    体罰容認派増えてるの?

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2019/12/10(火) 19:11:31 

    >>2068
    BMJ Openが発表したら記事でしょうか?あの研究結果は体罰と暴力の因果関係は示されてませんよね。私は体罰との因果関係を知りたいので、そうコメントしたまでです。

    なお、私は体罰を絶対的に容認していませんよ。

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2019/12/10(火) 19:19:58 

    >>2034
    あの一緒にいた三兄弟は普段から親に殴られたりしてるよ

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:32 

    >>1590
    >>1601
    注意しても同じ事繰り返すようなら分かってないって事じゃない?
    友達を叩く度に「辞めなさい!」だけで終わらすの??
    自分の子の近くにそんな親子がいたらなるべく近寄らせないよにするよ私なら。

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:30 

    >>2064
    私はあなたの言う体罰容認派なんだろうけど、普段から叩いたりなんかしないよ。
    普段からやってたら重みがなくなる、あなたの言う通りだと思う。
    だから他人を傷付けた時や命の危険があるような大きな事をした時には手を出すのは有りかなって。
    もちろん、その後はフォローもする。
    言葉でもきちんと説明すれば信頼関係も築けるかと思う。

    逆に言葉だけ、ってのも同じなんじゃない?
    恫喝するような言い方や、汚い言葉じゃ伝わるものも伝わらないと思う。
    優し過ぎると、また言ってるー適当に返事してやり過ごそーとか思われかねない。

    どちらかだけじゃなくて上手くバランスとれたら1番良いんだろうなって思うけど。

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2019/12/10(火) 20:24:50 

    >>2072
    なぜ体罰肯定派は、暴力か優しく諭すかしか選択肢がないんだろう
    極端だよね
    優しく諭してダメならすぐ殴るに飛んじゃう

    +9

    -0

  • 2079. 匿名 2019/12/10(火) 21:05:40 

    >>2070
    でもそれは昔からじゃん。親がバッシーンは。巨人の星とか小林亜星の瀬戸内なんとか一家(世代じゃないから忘れた)とかあばれはっちゃくとかテレビでも家庭内の暴力は当たり前にされてたし、外でも母ちゃんにぶったたかれてる子よくみたよ。
    でも今の方が子供の暴力が年々増えていってるのはなんでなのって話。

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:47 

    >>2078
    どうしたら言うこと聞くのかと考えたり工夫するのがめんどくさいから暴力でねじ伏せて解決したいんでしょうね。

    +6

    -0

  • 2081. 匿名 2019/12/10(火) 21:15:24 

    >>2051
    空気感っていうのかな
    暴力って本当難しいよね。

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2019/12/10(火) 21:22:25 

    >>2071

    正直、落ち着きない子

    という風に感じました。
    おいくつかわかりませんが、トシゴで育ててもそんなタイミングはありませんでした。
    叩く、以前の段階で、帰り道や自宅でよく聞かせたりしてますか?
    その場で注意して叩いておしまいだったりしませんか?
    個性はあったとしても2人ともそうだというと、
    ん?と言った感じで疑問です。
    指導で叩かないといけないほどになってしまっている人って、それ以外の事をしてないんじゃないかって疑問視してます。

    +4

    -3

  • 2083. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:02 

    >>2072
    え?脳に障害あるなら専門家に行くしかないのでは?
    諭す事に無意味って凄い決めつけだね。
    そんなにバッチンバッチン教育したいのかい?
    しつけイコール厳しい〇〇だけ?
    凄いね。

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2019/12/10(火) 21:37:20 

    >>2077

    >>2064です
    コメントそのとおりだと思いました
    体罰否定派ですが、本人の命の危険や相手に犯罪レベルのことしたら口だけで無理なことあると思います
    ここぞのっていうのはやはり普段から手を出さないからこそ体罰は良くないというスタンスです。良くないけど、それでも手を出して伝えたかったことと、普段から手を出して躾だと重みも違います。
    口でいう、だけでも言い方は様々で
    言い方ひとつでも虐待になり得ますから、怒鳴ったりひどい言い方だったら結局言葉の暴力なので虐待ですね。

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2019/12/10(火) 21:53:38 

    >>822
    まぁ、ある意味

    タバコ吸っちゃうような子供に育てた親だからね。

    どっちも正しくないんちゃいますの?

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2019/12/10(火) 21:58:03 

    >>1369
    そんな言葉を出せない犬だからこそ、甘噛みして子犬にわからせようとする。甘噛みですよ。傷付けません。それが愛ある行動なんです

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2019/12/10(火) 21:59:08 

    >>1372
    あなたがまともな人なら、わかって殴るのでしょうから、大丈夫です。

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2019/12/10(火) 22:32:30 

    >>2072
    脳に問題がある。障害がある場合はなおさら暴力、体罰は意味がない。
    叩いても怒鳴っても効果がない。
    発達障害の場合、療養などで社会に合うよう訓練をしていくしかない。

    親がどうこうする問題ではない。
    怒鳴ったり叩いたりしたから、二次障害でもっと症状がひどくなる。

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2019/12/10(火) 22:37:42 

    >>2071
    安易に叩くから注意だけでは効かなくなる。
    そしてどんどんエスカレートする。
    もう少しお子様と向き合うべきです。

    鬼ごっこは公園でしようね。
    公園には連れて行きますか?
    おふざけが止まらない?
    十分遊ばせていますか?

    生活全体を見直して、それでも叩く必要があるなら何処かに相談すべきです。地域の相談窓口、医療機関。

    +5

    -2

  • 2090. 匿名 2019/12/10(火) 22:43:36 

    >>2076
    注意しても同じことを繰り返す。
    叩いたり殴ったりしても同じことを繰り返すんじゃない?むしろ暴力を学習してますます酷くなる。
    注意しても同じことを繰り返す子どもは何やっても意味がないよ。
    そう、周りは近づかないのが1番だよ。

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2019/12/10(火) 22:47:55 

    >>1366
    子育てを見直してくださいね。
    あなたはお子さんがいますか?
    あなたのお子さんが本当に可哀想。
    代わってあげたいよ。

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2019/12/10(火) 23:39:38 

    >>2088

    療養じゃなくて療育の事かな。前にも療養療養って言ってる人いたけど。
    まあ、療育にも限界があるように思えるけど、世間的には万能っぽいですよね。

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2019/12/10(火) 23:53:01 

    >>2092
    療育よりも貴方の方が脳障害の子でさえも上手く育てれると言わんばかりのいい草

    ミセスドクター

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2019/12/11(水) 01:59:27 

    火遊びとか命の危険がある遊びをしている時は体罰は必要だと思う。
    基本的な社会ルールを教えないと、子供自身が将来恥ずかしい思いをする。

    +2

    -1

  • 2095. 匿名 2019/12/11(水) 02:24:44 

    どうして自分より小さな子供に対して手をあげることができるんだろう
    単純に疑問に思う
    子供を痛みや恐怖でコントロールしようとする躾は根本的な問題解決にはならない


    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2019/12/11(水) 02:34:48 

    >>1366
    この人怖い
    子供には必ず親の優しさが伝わるはずとかエゴでしかないし愛情という言葉を盾に暴力を正当化してる
    DV気質だわ

    +1

    -1

  • 2097. 匿名 2019/12/11(水) 04:47:05 

    >>2094
    ルール教えるのに体罰いる?
    口で教えたら?

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2019/12/11(水) 05:08:32 

    >>754
    アメリカは、〜分間〜で立って反省していなさいと言いますが、その反省の態度がよくなかったり、また同じ事をしたりすると、お父さんがぶん殴りますよ。
    ベルトで叩く人も多いですよ。
    別に下級レベルの人の話しではなく全般的な話しです。

    +1

    -2

  • 2099. 匿名 2019/12/11(水) 05:21:14 

    >>2003
    母親が子供の頬をペシっと叩くのと、他人が叩くのとでは全く違います。

    母親には、自分の子供を愛して我が身より大切だという気持ちがあり、子供の体を傷つける為に叩くのではないからです。
    他人が叩く場合は、怒りという感情から叩くので問題なんだと思いますよ。つまり暴力ですね。
    私の子供もたまたま話しを理解する子供なので体罰する必要が無かったのですが、話しが聞けない話しだけでは無理な子供もいますよね。
    障害ではなく性格です。

    +0

    -2

  • 2100. 匿名 2019/12/11(水) 07:56:52 

    >>2099

    やっぱり、虐待も愛なんだね。
    暴力ではないんだ

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2019/12/11(水) 09:34:29 

    >>2099
    栗原雄一郎も船戸雄大も同じこと考えて子供を拷問にかけていたと思うよ。
    自分の子供を愛してて、立派な子になって欲しいからあえて厳しくしているんだ、
    こんなに子供を愛する親である俺からどうして我が子を取り上げるんだって。

    我が身より大事だという深い愛さえあれば殴ってもいいの?
    それはDV男の言い分と何が違うの?

    +1

    -0

  • 2102. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:24 

    >>2074
    体罰禁止にしたらお金のあるなし関係なく、若者の暴力性が大きく減少したとあるんですけど?
    それでわからない?

    +2

    -0

  • 2103. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:48 

    >>2079 
    虐待件数も年々増加してるらしいから、昔より暴力的な親が増えてるんだろうな、何の矛盾もない
    暴力は連鎖するって言うし

    +2

    -0

  • 2104. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:02 

    >>2073
    昔よりも人口が多い
    暴力は伝染病のように連鎖していく

    昔よりも容認派が増えてると考えるのが自然

    +0

    -0

  • 2105. 匿名 2019/12/11(水) 12:19:48 

    >>2102
    プレスリリースを読むと相関をとった研究のようです。因果関係は不明なようですが…。
    国別に比較しました、その国が裕福かどうかは関係なかったです、ということなので、遺伝的要素や地域特性等マクロに検証した研究ではないようですね。

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2019/12/11(水) 13:35:09 

    >>2051
    お尻叩くのも恫喝もついでにしつこい説教も全部よくないわ。逆効果。

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2019/12/11(水) 13:42:02 

    体罰擁護派にかかるとどんな優秀な機関の調査でも謎の機関の調査になってしまうらしいなw

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:50 

    >>2071
    自分の老後に同じことをされないようにね。
    2、3回注意してもきかないなら、叩いていいって子どもは体で覚えちゃうよ。

    +5

    -0

  • 2109. 匿名 2019/12/11(水) 14:00:58 

    >>2047
    その通りだよね。
    暴力の程度で良し悪しは決まらない。そして親だから子を殴っていいということもない。友だちを殴るなと言って、子どもを殴る親は矛盾を子どもに押し付けている。

    +5

    -0

  • 2110. 匿名 2019/12/11(水) 14:06:21 

    >>2105
    体罰禁止したら何で若者の暴力性が大きく減少したと思う?

    +2

    -1

  • 2111. 匿名 2019/12/11(水) 20:53:56 

    2018年2月に公表された体罰等の実態調査では、「しつけのための体罰をどのように考えるか」との質問に対して、「積極的にすべき」、 あるいは「必要に応じてすべき」と回答する人が15%強いることが分かっています。
    キャンペーン · 虐待死をなくしたい!子どもへの体罰・暴力の法的禁止を求めます! · Change.org
    キャンペーン · 虐待死をなくしたい!子どもへの体罰・暴力の法的禁止を求めます! · Change.orgchng.it

    キャンペーン · 虐待死をなくしたい!子どもへの体罰・暴力の法的禁止を求めます! · Change.orgスキップキャンペーン開始!マイページキャンペーン一覧会員プログラムログインキャンペーン開始!会員プログラムキャンペーン一覧検索ログインまたはアカウント作成ロ...



    ネット上はこの15%強の声が大き過ぎてモヤる。

    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:50 

    >>2110
    私が思う思わないの主観の話ではないですよ。
    あなたのおっしゃるデータが体罰と暴力の因果関係を示しているかという話をしています。

    あなたが因果関係があると思いたいということは良くわかりました。

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:50 

    >>325
    そしていつまでも「あの時のエレベーターのトラウマが…」とか言ってる面倒臭い男になりそうだよねwwこれのせいで俺は鬱に…とか。打たれ弱過ぎて草。

    +0

    -0

  • 2114. 匿名 2019/12/12(木) 12:33:52 

    >>2058
    じゃあ逆に何を持って殴られた子は殴るような子になると言ってるの?
    あなたの一例とかしらないよ

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2019/12/12(木) 12:49:15 

    >>2114
    横だけど、
    体罰や暴言は教育的に「有害」人格形成への影響や脳の変形も - ライブドアニュース
    体罰や暴言は教育的に「有害」人格形成への影響や脳の変形も - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    体罰や暴言による指導は、教育効果がないどころか逆に有害だと専門家は語る。近年の研究で、体罰や暴言によって脳が変形することも明らかになったという。体罰による脳領域の萎縮は、問題行動やうつ病に似た症状を招きやすいそう


    友田教授は、『東京新聞』(2018年3月6日)で次のようにコメントしています。
    「前頭前野は、萎縮(いしゅく)することで危険や恐怖を常に感じやすくなる。感情をコントロールするため犯罪抑止力にも関わる部位で、正常に発達しないと問題行動を起こしやすく、うつ病に似た症状も出やすい」

    +0

    -0

  • 2116. 匿名 2019/12/17(火) 01:56:15 

    >>1631
    ありがとうございます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。