
ビートたけし 引きこもり対策には「1人部屋禁止法案」
186コメント2019/12/29(日) 21:12
-
1. 匿名 2019/12/05(木) 16:52:34
理由はどうあれ、昔の子供ってのはとにかく家の中にはいたくなかったんだよ。早く自立して、1人暮らしをしたいって思うのが普通だったんでね。
最近はなんでも“子供の権利を尊重する”って風潮だけど、それが裏目に出てる。いっそのことニッポンは「1人部屋禁止法案」を作るべきだね。子供からすりゃたまったもんじゃないかもしれないけど、きっと悪いほうには転ばないぜっての。+319
-19
-
2. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:06
私も早く家出たくて出たから、子供部屋おじさんの気持ちが全然わからない+361
-16
-
3. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:08
「ネットで顔も知らないヤツラとばっかり話してるんだろ? それで部屋の前まで親がメシ運んできちまうから、安心して引きこもりになっちまう」
ほんとこれ
世話するのやめればいいのに+673
-9
-
4. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:10
一理ある。
茶の間しかなくて
雑魚寝して…ってなると
引きこもり自体無理だもん。+558
-6
-
5. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:16
たけしさん、それじゃダメだ+19
-90
-
6. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:17
まあ確かに悪い方には転ばないだろうね
そんな法律は無理だけど+219
-6
-
7. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:19
何をどうしたって引きこもりたい時は引きこもり部屋を見つけると思うよ
スマホ、ゲームを持たせないほうがいいよ+159
-8
-
8. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:31
引きこもりが知らない奴と話しません+7
-34
-
9. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:33
部屋から出ても家から出ないひきこもりは
どうすればいいんですか+151
-3
-
10. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:40
+22
-29
-
11. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:49
でも、死んじゃうと思う。+4
-41
-
12. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:53
私は親を扶養するために実家を出られないので「子供部屋~」とかいう言葉が流行るのキツいです+166
-17
-
13. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:54
年頃の男子にはそれはキツイのでは・・・+21
-23
-
14. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:57
素うどんにわかめ入れたよー+2
-20
-
15. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:00
衣食住困らずプライバシーが守れる自分の部屋もある
PCやスマホでネットやゲームもできる
そうなったら本人は引きこもりでも何も困らないよね
家族は困るけど+195
-1
-
16. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:01
そういう昭和の風習は古いよ。+11
-35
-
17. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:29
昔の日本家屋みたいに囲炉裏がある部屋に身を寄せ合うとか、働かざる者食うべからずとか、結局はそういうことなのよね
もっと野性的でアナログだった頃に戻りたい
+207
-7
-
18. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:42
>>8
引きこもりはネット弁慶が多いと思うよ
京アニの青葉だって某ちゃんねるで書き込みしてたって言われてるし+142
-3
-
19. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:53
連れ子の娘が継父に裸とか見られたらどうするの?
着替えすらしにくいよ+13
-27
-
20. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:05
うん、一理あるね。
でも根本はそこじゃないと思うが。+58
-7
-
21. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:10
>>8
匿名掲示板のことでしょ
読解力なさすぎ+48
-1
-
22. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:11
なんでも極端なことをすればショック療法的に良い方向へ進むと思ってる人いるよね
悪化することもあるのに+33
-8
-
23. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:12
6畳2間に家族5人とか平気だった時代は
引きこもるどころか全員自立してた+161
-2
-
24. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:19
つまり渡津家は正義ということですね?+7
-1
-
25. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:24
>>11
昔は死んでたと思う+38
-0
-
26. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:21
引きこもりっていつ頃の時代からいたのかな?
戦時中はいなかったよね?+37
-3
-
27. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:47
小さい時からそうだと人は人に慣れるだろうけど、ある程度の年齢になると引きこもりになりそうな子(浮く、嫌われる、いじめたに遭う、暗い、等)に限って注意や干渉を拒絶するから、余計に難しいと思う。
本当に悪気無く、当たり前のように人に合わせないんだよ。浮き上がる人って。+8
-6
-
28. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:53
それは一理あるな。
環境がいいと家を出たくないもん。+87
-4
-
29. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:07
賛成。
週末には彼氏彼女の部屋に泊まりに行くくせに。
Weekend Loverの癖に。
冗談じゃないよ!+2
-6
-
30. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:07
活字にすると分かるが土曜日の情報7daysでしゃべるたけしは何を言ってるか聞き取れない。+42
-2
-
31. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:14
>>13
一人部屋のない年頃の男の子なんて現代でもいくらでもいるでしょ
全家庭が兄弟一人一人に個室与えられてるとでも思ってるわけ?+91
-6
-
32. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:43
>>19
脱衣所ですればよくない?+45
-2
-
33. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:45
いじめが原因で一人っ子だとなかなか難しそう。+9
-1
-
34. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:02
一人になりたいときもあるじゃん+36
-0
-
35. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:32
最初からならまだしも、
いきなりそんな事されたら
反抗期の子はイライラして
ぐれる!!
私なら急に自分だけのスペース奪われたら
絶対ぐれたわ。
門限以外家にいないわ+12
-13
-
36. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:42
親を暴力で支配してリビングを占領する可能性+0
-7
-
37. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:52
>>26
いつの時代も一定数いたと思う。ただ世間体を気にしてオープンにしなかったのかもね。+73
-2
-
38. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:56
>>22
甘えられる環境にあるから甘えてる人間は少なくないと思うよ
本当にどうしようもないなら施設なり何なり頼ればいい+51
-4
-
39. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:56
そんな環境ならむしろ早く自立して1人になりたいって思うだろうね
+34
-0
-
40. 匿名 2019/12/05(木) 17:00:22
社会構造も人間関係も日本人のメンタリティも激変してるのに、子供部屋なくしただけで解決するわけない。無敵の人が増えるだけじゃないの?+27
-5
-
41. 匿名 2019/12/05(木) 17:00:41
>>35
そのグレるっていうのは問題にしてないんだと思うよ
そういう人は最終的に学歴が低くても自立して子供もいる確率が高いんだろうから+17
-0
-
42. 匿名 2019/12/05(木) 17:00:45
>>14
おいしそう
+5
-1
-
43. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:08
でもDQNとかのバカ達は群れてばかりで引きこもらないよね+9
-0
-
44. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:35
>>26
穀潰しのキ●ガイ扱いされてると思う
その時期は少しでも人手が要る時
なのに引きこもって何の役にも立たないなんてクズ扱いだと思うよ+47
-2
-
45. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:53
別に一人部屋がなくても風呂、学校、駅とかで抜いてるよ年頃の猿は+11
-2
-
46. 匿名 2019/12/05(木) 17:02:18
たけし、ほんと頭悪くなったな。+9
-16
-
47. 匿名 2019/12/05(木) 17:02:21
引きこもれない欧州は青年のホームレスが多いような?
+7
-0
-
48. 匿名 2019/12/05(木) 17:02:35
ベビーブーム()の人たち、引きこもりとかいう負の遺産をちゃんと片してから逝ってくださいね+8
-5
-
49. 匿名 2019/12/05(木) 17:02:51
>>30
フガフガ何言ってるか本当に分からない+9
-0
-
50. 匿名 2019/12/05(木) 17:03:13
>>43
外で騒いでナワバリアピしないといけないから…+3
-0
-
51. 匿名 2019/12/05(木) 17:03:18
たけしさんみたいな若い時からずっと働いて来た人は信じられないんだろうなー。+13
-0
-
52. 匿名 2019/12/05(木) 17:04:03
>>23
そう、知り合いの福祉施設の所長をしている人に言われたのが、お家建てるなら子供部屋は居心地の良い部屋にしない方がいい。
自立が遅くなる。狭くて簡素で早く家を出たくなるような部屋でいいよ。とアドバイスされた。+76
-1
-
53. 匿名 2019/12/05(木) 17:04:36
>>44
そんなことはない。少なくとも明治の時代から居候とか書生とか働かないでただ飯食べて住まわせてもらってた人はいた。そういう生き方が許されなくなったのは戦後サラリーマン社会になってからでしょう。+8
-3
-
54. 匿名 2019/12/05(木) 17:04:44
部屋に引きこもって3食部屋の前まで持って来させて
気に入らなければ「うるせえババア!!」とか八つ当たりしてればいいんだもんね
いつ寝たっていいし、気が向けば外に遊びに出たっていい
そりゃ働かないわ
親が悪い+46
-5
-
55. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:19
たしかに昭和中期の5人兄弟とかで
誰にもひとり部屋がない状態なら
病気以外で家にこもってる子供はいなかったように思う+17
-1
-
56. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:23
たくさんのアイデアを出して社会全体で議論すべき問題なのに、頭からこの意見は駄目ですばかりだと話が進まない。現状放置でこうなったんだ、まだ放置しとくの?+6
-0
-
57. 匿名 2019/12/05(木) 17:06:03
成績いい学生って、成績普通以下の学生に比べて自室なかった人の割合が高いんだよね。一理あると思う。+18
-2
-
58. 匿名 2019/12/05(木) 17:06:30
昔も一定数いたと思うがね
当時はネットとか無かったから分からなかっただけで+9
-0
-
59. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:21
昔はちょっと知能的にアレな人だとか、極端に対人関係がダメだとか、そんな人は若い頃に職人や芸人に弟子入りしたり、身分や学がある子ならば寺や神社にやられていた。
何かが欠落していても、ちゃんと生きる道があった。
でも今の時代は、最初の段階で
「普通より能力がダメだ」
と認定する事が難しいし、変だからといって露骨に差別や隔離は出来ない。
人に向かって
「あんたなダメだ」
なんてなかなか表せない。
だからか、残忍性有り余るイジメっ子、認知機能危うい老人、法律はおろか常識もない人、無知すぎる女の子、それを狙う変質者、
そんな人達が犯罪の加害者や被害者になる事件が後を絶たない。+6
-3
-
60. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:30
でも1人部屋禁止にすると学力が上がりにくくなったり芸術家が育たなくなったりする弊害もある。貧乏長屋の大家族が珍しくなかった時代と違ってプライバシー空間持つことは大切なんだよ。+0
-11
-
61. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:34
>>35
ほら、引きこもらずに済んだじゃんw
…ってことなんだろうね
もちろん、引きこもらなきゃいいってもんじゃないが+16
-0
-
62. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:35
引きこもるなら引きこもりをきわめて
絶対に家からも出るな!ってことにしてほしい
そいつらネット環境なくしたらどうなるんだろ+4
-1
-
63. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:39
>>19
連れ子とかは別でしょ
なんでそれ基準に考えるの+27
-1
-
64. 匿名 2019/12/05(木) 17:08:38
まず自分が法を遵守してから物を言おう+6
-0
-
65. 匿名 2019/12/05(木) 17:09:05
自分の家や両親に不満を持つと早く家から出たくなる。安心する快適な場所は自分のお金で作ってくれ。+7
-0
-
66. 匿名 2019/12/05(木) 17:09:40
たけしの言うことめっちゃ分かる。部屋数少ないマンション住まいで私22歳、弟20歳まで相部屋、2段ベッドだったけど、勤務地の希望出すときに自立したいのでどこでも行きます!って書いて会社のお金で1人暮らし生活手に入れたもん!
弟は私が出て行ったから、速攻で2段ベッド捨てて子供部屋おじさん気取ってるよ。+27
-1
-
67. 匿名 2019/12/05(木) 17:10:02
>>57
逆の統計もある。東大行くような子は家が裕福で個室を持っているケースが多い。+6
-5
-
68. 匿名 2019/12/05(木) 17:10:58
まあ引きこもれる恵まれてる環境だから引きこもれるわけだしね
実家というものすら存在しない私としては羨ましくて仕方ない+18
-1
-
69. 匿名 2019/12/05(木) 17:11:00
家庭もそうだけど、現代は社会の方も引きこもりを発生させやすい環境になってるからね…
コミュニケーション苦手な種類の人がつける仕事も少ないし。
黙々と作業して製品を作る工場勤務みたいな仕事も減って、サービス業が多いし。
喋るのが苦手でコツコツ作業する人が「寡黙で真面目な働き者」って婚活で持ち上げられた時代でもない。+19
-0
-
70. 匿名 2019/12/05(木) 17:11:34
確かに引きこもりには効果ありそうだね。
私も実家に1人部屋がなくて、家に居たくなかったから早く一人暮らしし始めたよ。
兄は1人部屋があったから今も実家にいる。
ただ親と衝突した場合物凄く険悪になるし独立した後は実家に寄り付かなくなった、親はたまに帰ってきて欲しいみたいだけど昔の事があるから無理。+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/05(木) 17:11:41
>>31
1人部屋与えてやれないなんて子供がかわいそう、お金ないのになんで産んだの?みたいな意見よく見かけるけど、寛容な人もけっこういるんだね。+14
-15
-
72. 匿名 2019/12/05(木) 17:11:46
前に職探ししてる無職と引きこもりを混同してたなこの人
この分野に関しては恐ろしく無知そうだから黙っといた方がいいかも+12
-0
-
73. 匿名 2019/12/05(木) 17:12:35
>>44
そういえば萩原朔太郎は故郷では穀潰し扱いされてたんだよな…+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/05(木) 17:13:03
>>23
家は出て行くけど仕事が長続きしなかったり行方不明になったりする人が珍しくなかった。それは自立とは言えないような。+12
-2
-
75. 匿名 2019/12/05(木) 17:13:10
まぁでもわかるよ。
私の家は姉妹だけど、親に自分の部屋与えてもらえなかったから、私も姉も早く実家でて一人暮らししたくて社会人になってすぐ出ていった。+13
-0
-
76. 匿名 2019/12/05(木) 17:13:33
出た出た
昔を美化する老害が+6
-8
-
77. 匿名 2019/12/05(木) 17:14:34
そもそも引きこもりの世話する親がいるからダメなんだよね。家から放り出せば良いのに。実家暮らしでも、ちゃんと家にお金入れて働いてってしてる人は別だけど。+20
-1
-
78. 匿名 2019/12/05(木) 17:16:22
>>23
大家族で引きこもりって聞いたことないもんね
むしろみんなさっさと自立したり早いうちから家に帰ってこなかったり(これはこれで問題だけどw)+49
-2
-
79. 匿名 2019/12/05(木) 17:18:56
滑舌良くないとダメ法案
何言ってるか分からない人は、テレビに出てはいけない。+6
-1
-
80. 匿名 2019/12/05(木) 17:19:39
ひきこもりって要はニートのことだよね?+2
-0
-
81. 匿名 2019/12/05(木) 17:19:43
おいたけし舐めんな、刀だせ+0
-1
-
82. 匿名 2019/12/05(木) 17:20:49
でもそれだったら
子供ってなんの為に生むの
苦労させて大人になったら
すぐ出ていけって
親の目的ってなんなんだろうって思う+6
-12
-
83. 匿名 2019/12/05(木) 17:21:46
過保護すぎるとニートになるし、放置しすぎるとグレるし+3
-0
-
84. 匿名 2019/12/05(木) 17:22:18
兄夫婦のとこの息子と娘が一人部屋なかった
アパートが狭くて、母親と娘が、父親と息子で分かれて寝てた。
失礼ながらずーっとかわいそうに思ってたけど子供達も成人近いのに家族めちゃくちゃ仲よし
成長過程に一人部屋は必要だと思い込んでたけど悪くないのかも
+18
-0
-
85. 匿名 2019/12/05(木) 17:23:30
>>78
引きこもりって形で表面化しないだけで、浮浪者とかモラハラとか犯罪者になってるかも知れないんだけどね。+9
-1
-
86. 匿名 2019/12/05(木) 17:24:07
>>35
家に居ないために働かざるを得ないから、引きこもりニートは防げると思う。
社会にでたらグレてる人はハブかれるから、余計グレるか、きっぱり更生するかどちらか。
後者の方が割合として多そうだし。+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/05(木) 17:24:35
>>12
人それぞれいろんな事情があるのに
実家にいるだけで子供部屋オバさんだの言われるの腹立つよね+71
-6
-
88. 匿名 2019/12/05(木) 17:25:38
子供が12人いて全員に個室を与えている小笠原家(愛媛の大家族です)は駄目ってこと?+2
-2
-
89. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:24
>>67
裕福さは関係なくない?
裕福だと教育資本が多いから頭のいい子が増えるのは当たり前だよ。+5
-0
-
90. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:44
>>82
種の存続+7
-1
-
91. 匿名 2019/12/05(木) 17:30:05
こどおじは問答無用で収容して強制労働でいいよ+3
-1
-
92. 匿名 2019/12/05(木) 17:30:12
>>12
私は父が認知症で
母は車の運転ができません。
お金持ちでもないので
私がお金を入れています。
一人暮らしできるけど
そこに掛かるお金があるなら
家にいて親にあげたいです。
大黒柱を兼ねた
子ども部屋おばさんです。
世間は分かってくれなくても
これしか道がないから仕方ない。+85
-7
-
93. 匿名 2019/12/05(木) 17:30:52
私も部屋が無かったから早く家出たくて仕方なかった
20歳で一人暮らし始めたよ
さらに毒親だったからよけいに家でたくてさ。
だから引きこもりの気持ちがわからん+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/05(木) 17:32:55
>>82
子孫を残すためだよ
引きこもりは子孫残せないから失敗+11
-3
-
95. 匿名 2019/12/05(木) 17:33:54
>>84
親が子を尊重してたらそんな感じになるのかもね。
ウチは親が私の好きなものをバカにしたり、ガキ扱いされる事が多かったから、思春期は空き部屋に隠れて趣味に没頭してたよ。
もし親が私の好きなものを理解しなくてもバカにしないでいてくれたら、個室はそれほど必要無かったかもしれない。+3
-0
-
96. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:17
>>83
結局はその子供の資質によるんだと思う。
大事に育てられて誠実で心豊かな人になる場合もあるし、手をかけてもらえないから自分のことは自分でやるしっかり者になる場合もあるよね。+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:50
>>78
大家族と引きこもりだと、そもそもの遺伝子が全然違ってそうだから+5
-0
-
98. 匿名 2019/12/05(木) 17:37:52
>>1
いいこと言うー!!
私も自分の部屋なんかなかったから早く出たかった。+16
-0
-
99. 匿名 2019/12/05(木) 17:38:27
>>57
リビングで勉強する子は賢いってやつ?
だとしたら覆されてたよ。個室の有無ではなく、親が子供の前で勉強や読書する姿見せてるかどうかが大きいって。+12
-2
-
100. 匿名 2019/12/05(木) 17:38:36
>>11
家庭内で済む話だったらいいけど、親が死んだあとは国民が支えることになるからね。
凄く迷惑だよ。
+6
-0
-
101. 匿名 2019/12/05(木) 17:39:02
>>78
家にいるよりマシだよー。
色んな人に会う機会が多い方がいいに決まってる。+8
-1
-
102. 匿名 2019/12/05(木) 17:39:43
確かに家は重要。あとはパソコンやスマホを小さいうちから与えない事。
帰ってきたときもどこに行くにも、リビングを通らないと自分の部屋に行けない造りにしたよ。+7
-0
-
103. 匿名 2019/12/05(木) 17:40:04
>>19
脱衣所もないの?+6
-0
-
104. 匿名 2019/12/05(木) 17:41:43
>>82
子供を産む理由は人それぞれだろうけど産んだら一人前に育てる義務があります。
なぜなら子供はいつまでも子供ではないから。
+11
-0
-
105. 匿名 2019/12/05(木) 17:42:59
>>23
何ー?うちの家見てたん?
今は6畳独り占めで夢みたいだよ。+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/05(木) 17:44:01
>>82
人はなぜ生まれ、どこに行くの?
知らねぇよ。
親のせいにすんな。+9
-2
-
107. 匿名 2019/12/05(木) 17:44:57
>>49
事故の影響でしょ。
その言い方は不快。+2
-1
-
108. 匿名 2019/12/05(木) 17:45:59
引きこもり大好き。
そんな法案ネタでしかないから、勝手に言っててって感じ。+1
-2
-
109. 匿名 2019/12/05(木) 17:46:28
>>35
家に引きこもられるよりはグレて出てった方がいいんじゃない。
たまに帰ってきて財布からお金抜いても、40年も家で養うよりはまし。+13
-2
-
110. 匿名 2019/12/05(木) 17:48:21
>>12
あなたは親孝行されてて偉いですよ
+38
-0
-
111. 匿名 2019/12/05(木) 17:51:55
>>26
いたみたいよ。「ひきこもり」って名前が付いたのが最近なだけで。
寿命が短い時代はそこまで問題にならなかったのかな?
逆に座敷牢に入れて外に出さないってのもあったし。
+16
-0
-
112. 匿名 2019/12/05(木) 17:52:07
個室ないとかありえない
自分の部屋だけが唯一ホッとできる場所だった
+6
-0
-
113. 匿名 2019/12/05(木) 17:53:58
いろんな親のタイプがあるからなー
一日中目の届くとこで
一緒にいたら息が詰まるタイプの親もいるし
監視傾向の親だと子どもの性格によってはメンタルやられるわ+10
-0
-
114. 匿名 2019/12/05(木) 17:54:34
部屋はあってもいいと思うけど、働きだしたら家から追い出せばいいんだよ
自分も引きこもり気味だった時追い出されて、そのお陰で色んな人と関わることが出来て幸せになれたと思ってる+5
-0
-
115. 匿名 2019/12/05(木) 17:56:32
>>28
実家の環境は良くてもいつかは親が死んでこの家にも住めなくなって1人きりになるよと散々親から脅されてきたから家を出なきゃと焦りの気持ちはあったよ
やっぱり親も甘い人が多いんじゃないかな+9
-0
-
116. 匿名 2019/12/05(木) 17:58:27
>>113
だから家を出たくなるんじゃない+2
-2
-
117. 匿名 2019/12/05(木) 17:59:58
部屋があるかないかの問題だけじゃないと思う
親がもっと子供に将来の事をイメージしやすくなるように言ってあげてないのが悪いよ
だからいつまでも親は元気でこの先もずっと自分のこと面倒見てくれると子供は思ってる
ある日突然言ってもあの某殺人犯のようにパニックになって犯罪犯すかもしれないから小さいうちから自立するように言わなきゃダメ+9
-1
-
118. 匿名 2019/12/05(木) 18:03:57
家の中の風通しの悪さもありそう
お父さんやお母さんの友達や親戚がひっきりなしに遊びに来てたら家にい辛いよね+1
-2
-
119. 匿名 2019/12/05(木) 18:04:47
>>92
家が大変なのはわかるし、どう見てもあなたじゃなくて引きこもりで働かない人に言ってる記事なんだし、「あなたは当てあまってないよ!」って言ってほしいの?って思う。+24
-5
-
120. 匿名 2019/12/05(木) 18:09:09
なんでネットや食事の環境整えちゃうんだろう
引きこもっていても生活できちゃうから引きこもるんだよ+3
-0
-
121. 匿名 2019/12/05(木) 18:20:10
後妻業に引っかかるの禁止法も作ってもらえば?
w+3
-0
-
122. 匿名 2019/12/05(木) 18:20:31
ごもっともと思う。ご飯はでてくるしエアコンあるし好きなときに寝て起きてスマホネットして。最高だもの。居心地わるくしなきゃ+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/05(木) 18:21:42
>>107
飲酒運転のね+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/05(木) 18:21:59
>>121
別によくない?税金相当はらってきてるんだし、周りがとやかくいうことじゃない+1
-2
-
125. 匿名 2019/12/05(木) 18:30:38
>>119
12さんに宛てての返信でした。
私だけが
こんな暮らしをしている訳じゃない
12さんだけでもないと
伝えたかったんです。
でもトピズレでしたね。
すみませんでした。
+3
-2
-
126. 匿名 2019/12/05(木) 18:34:59
こないだ引きこもったまま死んでた人のニュースあったよね。
離れたみたいな所で引きこもってて、親が気づいた時は餓死?してたって最近がるちゃんで見た記憶。+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/05(木) 18:35:48
>>92
自分の希望でそうしてるならいいんじゃない?
きちんと働いて家族養ってるんなら。
ガル民が近所に住んでるわけじゃないし、ここで公言する必要もないじゃん。+6
-3
-
128. 匿名 2019/12/05(木) 18:41:38
テレビをリビング以外の部屋に置かないのと、リビング以外での食事と間食は禁止(糖分を含まない水やお茶だけは可)
小さいうちからこれを徹底しておけば、少なくともずっと部屋から出てこないなんてことは無くなるよ+8
-0
-
129. 匿名 2019/12/05(木) 18:45:43
これは古い人間の考えだと思うし反対だわ
私の家は貧乏で風呂も自分の部屋も無く
ものすごく惨めでつらい思いをして
大人になってからも、思い出してトラウマです
もっと女の子らしい生活がしたかった
子供の頃、幸せな良い生活をしたほうが
親に対して感謝するようになり
健全に自立した人生を歩むようになると思うよ+7
-0
-
130. 匿名 2019/12/05(木) 18:46:05
>>43
でも引き籠りよりはマシかな
ドキュンの方が上下関係や社会性あるし、我慢してることもあるだろうし。心開いて話し合うことも出来る
嫌なことから逃げてばかりの人間は、話し合いすら出来ない、打開するのハードル高すぎ+11
-2
-
131. 匿名 2019/12/05(木) 18:49:50
結局、引きこもりにしろ毒親にしろ、子供の性格が全てなんだよなあ
どんな苦境でも楽しめたり、前向きだったり、足るを知ってれば大人になったとき笑い話に変えられる
同じ親から生まれ、同じ環境で育った兄弟でも受け取り方は人それぞれだよね
もって生まれた性格が違うから。+9
-0
-
132. 匿名 2019/12/05(木) 18:53:23
>>12
お金の有る親で子供に甘ければ世間体として実家から出して一人暮らしさせてるとみえて全て仕送りというのも有るかも知れないよね。
一人暮らし先で働かなくて引きこもりもあり得ると思うんだけど。
ネットで何でも買えるしスーパーでさえネットが使える時代だから
一人暮らし=自立 ではないよね。
自分は一人暮らしで一応自力で生活してるけど、頭の片隅に親を頼れるというのが有るから完全に自立してるとは思って無い。+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/05(木) 19:01:13
>>8
ネット弁慶多いよ+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/05(木) 19:05:21
私は一人部屋だったけど早く出たくて出たくてしょうがなかったな
引きこもれるってどんだけ居心地良いだよ
家にお金入れないと扱いも雑だったわw
+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/05(木) 19:05:28
たけしって理にかなった良い事言うよね。
コメンテーターやってる番組でも昔凄惨な殺人事件のニュース見て仇討ち法を作ればいい(被害者家族が加害者に報復しても許される法律)って言ってて共感した。+2
-5
-
136. 匿名 2019/12/05(木) 19:15:49
一軒家だと引きこもりやすい?
マンションだと定期的に消防点検があって全部屋点検があるから
隠れるところなしなんだけど・・+9
-0
-
137. 匿名 2019/12/05(木) 19:16:55
団塊世代ジュニアの話でしょ。団塊世代はお金持ちだからね。たけしは人のこと言えるの?娘は働いてんの?この人は稼いでるから、って言うなら一般人のこと言っても説得力は皆無。+7
-1
-
138. 匿名 2019/12/05(木) 19:20:58
>>135
まずこの人が何回も法を犯しとるがな+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/05(木) 19:22:50
>>92
気の毒だけど、こういうなんでもネットに許してもらわないと気が済まない人ってガルちゃん向いてないよ+11
-2
-
140. 匿名 2019/12/05(木) 19:23:16
子供部屋ない子供もたくさんいた時代は
引きこもりなんて言葉なかったね。+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/05(木) 19:26:31
>>139
私もそう思う
ただ、40前後の人が家に残って家族と暮らすと売れ残りだと思われる
まあ、言わないけどさ
それが人の目ってやつだよ
普通は年頃になったら、いい相手を見つけて愛するもの同士が暮らすことは普通だからね+6
-1
-
142. 匿名 2019/12/05(木) 19:26:36
平屋の一軒家
+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/05(木) 19:26:49
>>139
逆にガルでは持ち上げられるじゃん。
自分の意思でやってるんだから引きこもりと比較しなくてもいいのにね。+2
-3
-
144. 匿名 2019/12/05(木) 19:31:24
>>141
結婚しない理由にもなるじゃん。親の介護の為って。
本当は世帯分離したらヘルパーとかの支援などの行政サービス、もっと言えば親は生活保護で暮らしていけるけど、子供が低収入だと一人暮らしができないってパターンもあるのかな?+7
-1
-
145. 匿名 2019/12/05(木) 19:32:00
>>129
同感
結局育て方の問題だと思う
そもそも子供を育てたことのない人が言っても説得力がない+7
-0
-
146. 匿名 2019/12/05(木) 19:32:18
今のところ
放り出す
養い続ける
の二択しかない。+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/05(木) 19:42:24
これにまた家族会とかシュー●が噛み付いて、誰も救われないまま終わるんだよね。いつものパターン。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/05(木) 19:43:17
老害のイメージで語るな フガフガ言ってろ+0
-0
-
149. 匿名 2019/12/05(木) 19:43:26
夏目漱石の「それから」の主人公は、中年になっても働いていなかった+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/05(木) 19:49:49
>>12
自身の幸せの為に近くでもいいから実家から方がいいよ。
+2
-4
-
151. 匿名 2019/12/05(木) 19:53:07
>>12
結婚諦めたの??+1
-3
-
152. 匿名 2019/12/05(木) 20:39:36
>>13
自分の部屋が子供の頃無かった松本人志は家族で外食する事になった日に自分は家にダッシュで返って冷蔵庫からコンニャク取り出して切れ目入れてシコシコしたらしい。
自分の部屋があったら、そんな面倒な事せずにすんだろうにね。+9
-1
-
153. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:55
3ldkのアパートみたいな間取りの平屋を新築で建てて20年以上。
子供達はさっさと出てって寂しい。
私はコミュニケーション能力ないけど子供達は社交的で明るいから、快適な隔離された1人部屋は確かに問題あるかも?+1
-1
-
154. 匿名 2019/12/05(木) 20:43:55
>>82
遺伝子のため。+2
-0
-
155. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:06
>>111
大昔は農作業したり雑用やってたと思う+5
-0
-
156. 匿名 2019/12/05(木) 20:52:38
>>12
私一人暮らしだけど親を扶養に入れてる。
色々と条件があるんだけど、自分の収入で親の生活を賄っているって証拠(口座の入金記録だったかな?)があれば、別居でも扶養に入れられるよ。+2
-1
-
157. 匿名 2019/12/05(木) 20:59:29
待ってくれ
部屋があっても自立した人なんて沢山いる
結局親の育て方の問題だと思うんだけど+8
-0
-
158. 匿名 2019/12/05(木) 21:01:37
>>116
それも一理あるかも知れんけど
少なくとも高校卒業18までそんな環境にいたら
人格形成に悪い影響与えると思う
まあ結局は親と子どもそれぞれの性格気質タイプと
相性の組み合わせによると思うわ+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/05(木) 21:22:07
>>82
現代は子供時代が長いの
ハタチ過ぎでも学生だからとか
昔は中学でたら住み込みとかで働く
もしくは兄弟の面倒をみるから早いうちから自立する
+9
-0
-
160. 匿名 2019/12/05(木) 22:05:01
>>92
その生活は大変だし頑張ってほしいけど、将来独身は嫌なら、ちゃんと婚活した方が良いよ。マジで。
アラフォー過ぎて、ボサボサになって、相手はもちろん子どもも授かれなくて、仕事と介護で疲れはてましたってなっても、気の毒だか、人生設計どうしてたの?ってなる。
あなたの老後の世話、施設にはいるにしても手続き、無くなったあとの世話、全部の赤の他人に身元確認からさせることになる。
お節介ごめん。+3
-5
-
161. 匿名 2019/12/05(木) 22:09:04
スマホ禁止令にすればいいよ
昔は家電しかなくて、彼女に電話するたび家族にいちいち取り次がれるのが嫌だから男は早く結婚したがったって説がある。+7
-0
-
162. 匿名 2019/12/05(木) 22:19:00
私も部屋が妹と一緒で嫌すぎて高校上がってすぐに一人暮らした。+3
-0
-
163. 匿名 2019/12/05(木) 22:53:12
私も自分の部屋がなかったから、さっさと独立したわ+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/05(木) 23:04:08
>>136
引きこもりにも色んなタイプがいるからね
世間的なイメージだとほぼ部屋で過ごして家事もしないでドア前にご飯が届く人ら、
でも家事してたまにスーパー行く以外は家にいるってタイプもいるし。
どっちにしろ家に居場所があるからぐずぐずいるんだけど+4
-0
-
165. 匿名 2019/12/05(木) 23:38:46
子供の権利を尊重する風潮って何?
意味分かんね。分かりやすく言ってくれ。
+1
-1
-
166. 匿名 2019/12/05(木) 23:39:05
そういえば、メッセンジャーのあいはらさんが
「子どもにとって家は居心地よくしたらあかん。早く出て行きたくなるようにしないと」
と言ってたが、なるほどーと思ったな+8
-0
-
167. 匿名 2019/12/06(金) 01:38:44
素人の考える対策って意味あるの?+0
-0
-
168. 匿名 2019/12/06(金) 02:33:57
>>167
まーったくないねw+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/06(金) 03:40:12
畑はないわ家業はないわで結局使い道ないから
就職させられなければそのまま家で養うしかなくなる
つまり親の側にもろくな資産がないということ
子供に継がせるものもないのに子供を作るとこうなる
誰も雇われ労働者の子供に生まれたくなんかないよ
あとで文句言うなら産むな+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/06(金) 05:43:09
こどおじって言葉よくできてるなー。
子供部屋おじさん
孤独なおじさん
その通りだ。+8
-0
-
171. 匿名 2019/12/06(金) 08:03:47
私4人兄弟でそれぞれ自分の部屋あったけど、みんな早々に独立してる
結局は、親の育て方と本人の性格+6
-0
-
172. 匿名 2019/12/06(金) 08:12:47
私も早く家を出たよ
でも今は出戻り引きこもりだよ+2
-0
-
173. 匿名 2019/12/06(金) 08:45:21
自室なかった知り合いが毒親機能不全家族で逃げ場がなくて精神崩壊、逆に引きこもりになってしまったよ。
外に逃げ場があるのが前提かなあ
+4
-0
-
174. 匿名 2019/12/06(金) 10:36:21
たけしの発言は、的を得ているようで
現実的ではない+4
-0
-
175. 匿名 2019/12/06(金) 12:38:25
うち子供時代は兄弟全員個室なかったけど、女きょうだいは親から逃げて絶縁、男兄弟は二人とも個室で引きこもりになったよ
1人はナマポで部屋借りてニート生活、1人は実家でニート生活
息子それぞれが快適にニートして絶縁されないように母親が手配したっぽい
結局個室だろうがなかろうが、母親が甘やかすかどうかだと思う+2
-0
-
176. 匿名 2019/12/06(金) 12:45:25
確かにひとりになりたいなら公園なり空き地なり外に行けばいいもんね+0
-1
-
177. 匿名 2019/12/06(金) 12:58:11
家出少女が増えるだけの愚策・・・+1
-1
-
178. 匿名 2019/12/06(金) 14:27:23
地元も家も居心地ちわるいから
地元出て一人暮らしで働いて駄目で辞めて
今は貯金食い潰して無職してる
もう貯金底つくから働かなきゃって焦ってるけど
貯金なくなりそうになるまで無職なこと多い+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/06(金) 15:07:27
>>2
うちも苦痛で苦痛で
彼氏から電話かかって来ても取り次いでくれないし
門限とかあって凄い厳しくて家出たくて家出たくて
住み込みの仕事に就いたwww
まあ昔だからね
中卒でも普通に看護婦さん美容師になれた
てか安いし嫌な職業だったかも
今は高給取りだもんね+1
-1
-
180. 匿名 2019/12/06(金) 15:08:30
>>177
だから自立すれば良い
+3
-0
-
181. 匿名 2019/12/06(金) 15:34:44
>>180
自立できる年齢になるまでに崩れちゃったら意味がない+0
-0
-
182. 匿名 2019/12/06(金) 16:12:06
かと言ってうちの実家は川の字でみんなで寝てたけど隣で両親がやってるのはすごく嫌だった+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/06(金) 16:20:24
>>82
じゃあ人間以外の動物は死にそうになりながらも必死に巣立ちの季節までには、
餌の狩り方、逃げ方生きる方法を教えてるよ
変わって人間は、宿主(親)が死ぬまでは生きていられるしね
死んだら死んだで職歴なければ、ナマポがあるし
でも今は、役所の人間とも話せないくらいの
コミュ障もいるから孤独死増えるかもね
それも新しい形の、自然淘汰かも+1
-0
-
184. 匿名 2019/12/06(金) 16:32:02
機能不全家族の特徴って家族間の境界がなくて逆に外部との境界が分厚い
「犯罪被害がどうの」とか「味方は家族だけ、他人を信じるな」とかまともっぽい事言って子供を外部と隔離しようとする機能不全親に限って、子供のプライバシーを認めず個室を許さず、結局子供が自立して出て行く時も発狂して妨害して引きこもりにしようとする
一律に個室与えなければいいという問題ではない+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/06(金) 21:57:03
>>12
親の立場です。まだ20代の娘に苦労させてしまっています。
ありがとう…本当にありがとう。
でも、自分の人生も大切にしてね。
ごめんね(涙)+1
-0
-
186. 匿名 2019/12/29(日) 21:12:12
>>13
親が離婚して引っ越した家が2部屋しかなくて兄弟5人1室の時は最悪だった。男女だったし着替えも気を使うし。1人部屋の子が羨ましくて仕方なかったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3598コメント2021/01/22(金) 19:34
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
3107コメント2021/01/22(金) 19:31
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
1972コメント2021/01/22(金) 19:34
「ニュース見てないのか」と間近で怒声 ウレタンマスク警察の恐怖
-
1776コメント2021/01/22(金) 19:33
年収300万円台の30代女性、所得制限を嘆く高所得者層に意見「そもそも子どもがいない人は何も優遇されない」
-
1159コメント2021/01/22(金) 19:33
「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺
-
1008コメント2021/01/22(金) 19:33
石田純一が謝罪 都内焼き肉店で10人ほどで会食…「また不快な思いを」
-
899コメント2021/01/22(金) 19:30
調べてもわからないことを聞くと誰かが答えてくれるかもしれないトピ
-
814コメント2021/01/22(金) 19:33
乃木坂46のこれからを語りたい
-
796コメント2021/01/22(金) 19:32
東京五輪「日本政府、中止必要と結論」 英紙タイムズ報じる
-
746コメント2021/01/22(金) 19:33
自分の人生で不思議だなと思うこと
新着トピック
-
114コメント2021/01/22(金) 19:34
ガルちゃんでの意見気にしますか?
-
785コメント2021/01/22(金) 19:34
「少年隊はクオリティが異常だった」格差が生まれた“本当の理由”と再結成の布石となる“超高額商品”
-
60コメント2021/01/22(金) 19:34
ほろ酔いガールズトークパート11
-
69コメント2021/01/22(金) 19:34
河北麻友子「ヒルナンデス!」でのろけまくり結婚生報告 「ベベって呼んでます」行ってきますのチューも
-
389コメント2021/01/22(金) 19:34
今までで1番驚いた芸能ニュース
-
421コメント2021/01/22(金) 19:34
45歳バイト芸人TAIGAが反響 号泣して妻へ「貧しい思いを…」トレンド入り
-
206コメント2021/01/22(金) 19:34
カジサック、動画総再生回数が9億回「凄すぎて」
-
56746コメント2021/01/22(金) 19:34
米テネシー爆発は63歳男の自爆 当局断定、単独犯か
-
2コメント2021/01/22(金) 19:34
レザーアイテムのお手入れ
-
1972コメント2021/01/22(金) 19:34
「ニュース見てないのか」と間近で怒声 ウレタンマスク警察の恐怖
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市に住む小6少女が行方不明になった事件では、容疑者が「長く引きこもり状態だった」と報じられた。最近は引きこもっていた人物が事件を起こす例が相次いでいるが、新刊『芸人と影』を上梓したビートたけしは、親が子供に与える「1人部屋」が問題を助長していると指摘する。***(略)最近は自分の部屋にこもって、ネットで顔も知らないヤツラとばっかり話してるんだろ? それで部屋の前まで親がメシ運んできちまうから、安心して引きこもりになっちまう。オイラは悪さをすればメシも食わせてもらえなかったし、家の中でそういう当たり前のコミュニケーションがあったんだよな。