ガールズちゃんねる

大丈夫?借金地獄に陥りやすい人の7つの特徴「10円単位の節約を気にする」「安いから買う」

168コメント2019/12/06(金) 10:19

  • 1. 匿名 2019/12/05(木) 11:40:50 

    大丈夫?借金地獄に陥りやすい人の7つの特徴「10円単位の節約を気にする」「安いから買う」 | キャリコネニュース
    大丈夫?借金地獄に陥りやすい人の7つの特徴「10円単位の節約を気にする」「安いから買う」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    借金、したことありますか? …数え上げたらキリがありませんが、僕自身の実体験や相談の内容を含め、借金をする人の7つの特徴をあげてみます。


    1.収入と支出を把握していない

    2.支出が複雑になってしまっていることに気づいていない
    クレジットカードや各種ローンの利用により、支出に合わせて”利息”というものが加わります。さらに「簡単だから」という理由だけでリボ払いなどに手を出してしまうと、返済に必要な金額や期間、利息がわからなくなります。返済しているのに終わらない、返済でお給料がなくなってしまうのはこのパターン。

    3.十円単位節約は気にするのに、万単位の節約は気にしない

    4.固定費を節約しようとしない
    ATMの手数料、携帯電話料金、生命保険や損害保険など毎月必ずかかるお金こそ少ないと楽なのに、「高いなぁ」と思いながらめんどくさがってランニングコストの削減に手を付けない傾向があります。

    5.必要だから買うのではなく、安いから買う

    6.「楽して」「簡単に」という言葉に騙される

    7.投資・貯蓄ではなく、すべてが消費・浪費で終わる

    +190

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:23 

    固定費の見直しはしないといけないのにめんどくさいからやる気になれない

    +407

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:24 

    携帯料金って何であんなに高いんだろう
    昔はもっと安かったよね?

    +546

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:26 

    バカってことね

    +87

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:37 

    私だ

    +188

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:46 

    シンプルに頭悪い人なんだと思う

    +171

    -23

  • 7. 匿名 2019/12/05(木) 11:42:53 

    借金したら体売ればいい

    +8

    -61

  • 8. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:05 

    安いと買っちゃうことはあるな…

    +237

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:22 

    リボにしてる人は本当にやばいと思う

    +418

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:35 

    算数の問題なんだけどな

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:39 

    携帯料金格安にして2000円くらいになったのにいつのまにか3000円くらいになってる

    +181

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:53 

    欲に勝てない。
    これに尽きると思う。

    +136

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/05(木) 11:44:20 

    >>7買ってくれなかったらどうするの。

    +29

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/05(木) 11:44:42 

    結婚したら全てチャラ

    +7

    -39

  • 15. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:03 

    >>11
    安いのに入っても2年目から上がるんだよね
    びっくりするよね

    +172

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:45 

    っていうか、ADHDなど発達障害の人、そうでなくてもごく軽度の知的障害がある人が借金地獄に陥りやすいのは近年よく言われているね。

    NHKでも『発達障害で借金に陥った人たちの特集』をやってた。

    +214

    -6

  • 17. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:45 

    まぁでも、リボや手数料払ってくれてる人がいるから私は年会費無料のクレカも持てて口座維持手数料も払ってないのかな。

    私はリボとかやらないけども、そういう方にはあざす!!

    +128

    -20

  • 18. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:48 

    結構当てはまる
    気をつけよう

    +126

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:57 

    丼勘定で支出を把握してない
    安いから買うこともある

    それでも借金地獄に落ちいった事はないよ
    恐らくほとんどの人がそうだと思う

    +238

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:20 

    うちの旦那だ。
    細かい食費とかゴチャゴチャ言うのに自分はカードでリボ払い。
    家計は絶対任せられない。

    +201

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:40 

    >>14
    リボで頭おかしくなったのかな?

    +54

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:43 

    使いすぎちゃう人はデビットカードとかPayPayとか口座直結の使えば良いのにね。それも初期設定あるからプチ面倒だけど。

    +93

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:57 

    >>15
    でもそれも書いてあるからさ、読んで忘れなきゃいいのでは?
    それ含めて比較するとか?

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:14 

    資金管理が面倒なタイプなんで、取り合えず収入を増やしたよ。

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:34 

    ATM手数料を払うことがすごくもったいなく思う。
    ちゃんとした時間・場所で下せば0円なのに。

    何の戸惑いもなく時間外、他行で下す人が疑問だなあ。

    +265

    -6

  • 26. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:38 

    >>14相手も借金地獄かもよ。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:40 

    >>21
    願望なのか、頭空っぽなんだろうね。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:54 

    >>13
    女は下があれば需要あるから大丈夫よ

    ただし、売春は違法だから合法の風俗ね

    +0

    -21

  • 29. 匿名 2019/12/05(木) 11:48:07 

    >>15
    昔は長く使えば使うほど安くなったもんねぇ

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/05(木) 11:48:25 

    私も携帯を格安にしなきゃと思いながらいまだにドコモだわ。
    ネット回線も。やらなきゃなぁ、、でも普段仕事してるから休みの日は家から出たくないほうが勝っちゃう

    +116

    -3

  • 31. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:02 

    スーパーでは少しでも安い方を買ったりする

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:56 

    買いたいけどお金がないから我慢しよう!お金貯めよう!が当たり前だと思うんだけど、買うの我慢出来ない人もいるんだもんね…なんでだろ?

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/05(木) 11:50:28 

    >>30
    ネットで解約というか移動もできるよ。
    前に通勤の時間で乗り換えた。

    働いてると休みの日は休みたいもんね

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/05(木) 11:51:35 

    堅実に見えた知り合いが最近破産しててびっくり。
    大企業勤めの20代がなんで?
    当の本人は産まれたばかりの赤ちゃんと嫁と幸せそうな写真をアップしてる。

    +117

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/05(木) 11:52:04 

    当てはまることばっかりだ…言わずもがな貧乏です

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/05(木) 11:52:12 

    >>7

    ガチでお金に困ってススキノを回ったが『容姿が…うちの店ではお断りです』って言われまくった私はどうしたら良い?

    +122

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/05(木) 11:52:46 

    >>3
    ガラケーだったからだともう。
    今でもガラケーにすれば基本代金抑えられると思う

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/05(木) 11:53:46 

    >>34
    なんで知ってるの?本人から聞いたの?噂の破産マップ??

    +29

    -5

  • 39. 匿名 2019/12/05(木) 11:53:53 

    >>30
    ファミリー回線で遠くの親とも組んでるから簡単には変えられなくて15年以上ドコモのまま

    電波が田舎でも入りやすいって言われるのも理由の一つ

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/05(木) 11:55:16 

    >>36
    ブス専あるって

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/05(木) 11:55:24 

    6が凄く当てはまるなぁ。
    娘8ヶ月なんだけど楽をお金で買いたくて仕方ないよー‪(´•̥ω•̥`)‬
    よって、今は貯金出来なくていい!って割り切ってる(笑)
    さすがに借金に陥る程では無いし。

    +84

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/05(木) 11:55:57 

    >>39
    ドコモの中古の回線だから格安スマホへ移行しても田舎でも不自由しないはず。

    ソースは私の兄

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/05(木) 11:56:24 

    >>14

    甘い甘いw

    今どき、配偶者の『食費』『美容院代』すら払いたくない男が多い中で借金まで返す男なんて1%もいないから。

    貧乏人だと配偶者の借金を払えないのはもちろん、金持ちだったら金持ちだったで、意外と『お金に厳しい人』が多いからその意味で払わないだろうし。

    結婚して借金チャラなら奨学金で苦しむ人はいないはず。

    +97

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:09 

    コストコには行かない。業務用スーパーに行く

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:28 

    うちの旦那じゃん
    ATMでお金おろすのも何故か手数料引かれる時間帯にやるし、小説読んでる途中だからという理由で新聞購読止めないし、即金で払えそうな物も分割払いにしようとする
    利息付くじゃん!っていつも揉める
    そのくせ私が王将の餃子食べたいと言えば、「半額の日いつだっけ?」とか言う

    +159

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:37 

    自分はかなりの節約家だと思ってるけど、それでも新婚で気分がハイになってるときに、家具などは一生使うから、なるべくいいものを、と思ってしまい結構散財した。

    今思えば全部ニトリ、小物は百均でもよかったのに…と反省してる。「せっかくだから」というのは、自分にとっては悪魔のワード。

    +129

    -8

  • 47. 匿名 2019/12/05(木) 11:58:01 

    >>42
    そっか
    ありがとう!
    長期ユーザー特典がほとんど無いからねw
    移行を考えて相談してみるね

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/05(木) 11:58:04 

    >>36
    デッドボールって風俗には需要ありそう。
    歯なくてもいけるよ。

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/05(木) 11:58:57 

    >>45
    ひどいね、、せめて手数料分はお小遣いからひいたら?

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/05(木) 11:58:58 

    >>7
    コレ、がるちゃんで暴れまくってる在日ナマポでしょ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/05(木) 11:59:14 

    >>14
    そんなの、旦那の実家にバレたら下手したら離婚。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/05(木) 11:59:26 

    私はビビリだからカードもたまにしか使わないんだけど、カードで分割払いって意味がわからないんだよね。
    私がカードを使う場合って、来月分で払うっていう感覚じゃなくて貯金から払うって感覚だから分割にする意味ないんだよね。私が働いてる店でも3000円で分割する人とか、大丈夫かなって思う。

    +71

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/05(木) 11:59:31 

    お金に困ったらオトコ銀行に借ります

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2019/12/05(木) 11:59:36 

    >>3
    昔のほうが3万とかだった

    +60

    -6

  • 55. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:30 

    >>46
    私も同じ感じでウニコやイデーで家具揃えたけど、
    メルカリでなかなかいい値段で売れたよ。
    買い換えたい時うればいいと思う。

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:31 

    >>46
    まぁさ
    日常を心地よく過ごす為だと、1日の費用として計算したら、そんなに高くないんじゃない?
    居心地が悪いと外出が増えて出費も増えると思うよ
    良い買い物したんじゃないかしら

    +101

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:41 

    全部当てはまるわ。
    納得したわ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:06 

    >>1
    その封筒の中のお金下さい。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/05(木) 12:03:09 

    >>52
    カード払いで分割って私もやったことないんだよね

    50万くらいを一括で払えないならカードは持たない方が良いと思う

    +38

    -19

  • 60. 匿名 2019/12/05(木) 12:06:33 

    >>36
    都内には
    ブス三昧
    っていうスナックあるよー。

    前、求人出てた

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/05(木) 12:08:44 

    >>25
    忙しくて時間内に使えない人とか、急な出費で駆け込む人とか色々あるんじゃない?

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/05(木) 12:09:17 

    これうちの旦那だ…
    1〜7まで全て当てはまるわ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/05(木) 12:09:41 

    >>3
    たぶん昔のほうが高かったよ〜
    父親が仕事で使ってたけど、本当の初期の頃にでた携帯電話は持ち運ぶのも大きかったし、毎月10万くらい請求きてたらしい。
    私も20年くらい前に…大学生になったときに買ってもらって手にして(ガラケー)本体の値段はスマホより安かったけど、毎月の請求は15000円〜20000円くらいだったかな…
    いま思えばみんな持ってたけど、当時これが普通だったからいまめちゃめちゃ安くなってると思う
    ただ、スマホ本体は高めかな?

    +53

    -4

  • 64. 匿名 2019/12/05(木) 12:10:27 

    >>46
    借金したとか生活苦しめてまでじゃなかったらいいんじゃない
    姉はほんとに必要か考えるために引っ越しのときベッド、ソファー、テレビは買わずにいて5年以上たった今も買ってない
    凄いなあと思うけど自分は引っ越しならせっかくだしと買える範囲では買ってしまうわ

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/05(木) 12:11:36 

    >>46
    でも、人生のうちでそんな散財できる時ってそういう節目の時くらいしかなくない?

    借金するほどとか、家計を圧迫する程じゃなきゃいいと思うよ。

    +74

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/05(木) 12:12:23 

    >>52
    3000円で分割って出来るんだ!
    最低金額いくらから分割出来るんだろ…

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/05(木) 12:15:45 

    男から借りれば返済義務なんてないんだから金融から借りる理由がない

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2019/12/05(木) 12:16:26 

    >>61
    銀行も貸し付け利息や手数料で儲かってるからね

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/05(木) 12:20:28 

    商品の前で神妙な面持ちで考え事してる人がいたら私です。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/05(木) 12:24:41 

    >>66
    最低金額ってあるんだ!
    うちはサプリメント3000円を分割してたよ。セールストークのマニュアルに2回までの分割なら利息付かないってのがあって分割してる大学生くらいの人結構いた。
    この程度で分割するんだから他の買い物も分割払いにして、月の支払いが多いんだろうなーって思ってた。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/05(木) 12:33:03 

    これやってるから節約せざるを得ない人います。
    大丈夫?借金地獄に陥りやすい人の7つの特徴「10円単位の節約を気にする」「安いから買う」

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/05(木) 12:34:06 

    >>70
    いや、それが私も知らなくて
    10円のうまい棒でも分割出来るのかな??
    〇〇〇〇円までは〇分割が上限、みたいのあるんじゃなかろうか?と疑問で。
    サプリ3000円なら最高で何回払いいけるんだろ…
    気になる
    回数多ければクレジット会社は手数料でウハウハだもんね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/05(木) 12:34:26 

    >>3
    そう?10年前とかはガラケーで通話料がLプランとかにするとパケット使ってなくても1万円超えるとかザラだった。今はネットし放題、端末代金分割も入って8000円くらいでしょ?昔とできることを比べると安いと思う。

    +68

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/05(木) 12:35:25 

    >>71
    これ何?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/05(木) 12:36:31 

    >>67
    不良資産の妻は要らんて

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/05(木) 12:37:38 

    >>71
    貯金箱?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/05(木) 12:42:21 

    >>3
    キャリア入ってるとき高かった。ソフトバンク入ってた時は月1万程。今はシムフリーで月1600円+家でUQワイマックス4000円弱。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/05(木) 12:44:23 

    >>11
    どこの使ってる?ビックカメラのみおふぉんはずーっと上がらないよ。マイネオ?とかUQモバイルとかは最初安いけど年数たつと上がるってSIMカードのパッケージに小さく書いてあった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/05(木) 12:47:11 

    10円単位気にしない?
    キャッシュレスの還元率は一円単位でもきにするけど、、、

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/05(木) 12:47:40 

    固定費、私のことだわ
    ちゃんと色々比べてきっちりしてる人尊敬する

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/05(木) 12:53:34 

    >3.十円単位節約は気にするのに、万単位の節約は気にしない
    >5.必要だから買うのではなく、安いから買う

    これ不思議なんだけど、こういう人いるよね
    ブランドものが好きな人に多い気がする

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/05(木) 12:57:47 

    作った当初勝手にリボになってて払い終わらなかった
    保険の満期で帰ってきたからそれで全額返す!!!
    そして口座引き落としにする!!

    マヌケすぎて安穏と生きすぎた

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/05(木) 12:57:53 

    >>44
    ガソリンは激安。
    うちは1品しか買わない時も多い。
    混んでない時間帯にウォーキングする場所だと思っているくらい。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/05(木) 13:00:04 

    >>30
    携帯ショップめちゃめちゃ混んでるもんね。
    プラン変更だけで1時間とか普通にかかる。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/05(木) 13:04:47 

    耳が痛い

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/05(木) 13:08:31 

    お金ないくせに見栄っ張り、お金ないくせに「たかが二千円」とか言う、中長期的に物事を考えられない

    +46

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/05(木) 13:09:38 

    >>3
    いくらでも格安スマホあるのに貧乏人って頭悪いね

    +9

    -12

  • 88. 匿名 2019/12/05(木) 13:15:09 

    >>87
    大手キャリアは、やっぱり電波も安定してるし
    突然電源落ちたりしたときにも、店頭がすぐ見つかるから代替え機の用意も早い
    その代わりそれなりに高いよね

    +34

    -5

  • 89. 匿名 2019/12/05(木) 13:17:43 

    >>88
    大手が使わなくなった4G電波使ってるから同じなのよ。速度が違うだけ。それに充電器持ち歩けばいい。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2019/12/05(木) 13:21:37 

    >>3
    携帯ってかスマホだよね
    今のが安いよ、、
    SIMフリーってしってる?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/05(木) 13:22:49 

    >>88
    大手キャリアと変わらないし
    壊れてもすぐ対応してくれるよ

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/05(木) 13:24:42 

    年取ればとるほど理解力下がるし面倒になるから固定費見直しはお早めに

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/05(木) 13:24:44 

    >>88
    大手キャリアに騙されてるよ
    それに今時電波届かないとかある?(笑)

    +17

    -4

  • 94. 匿名 2019/12/05(木) 13:25:48 

    >>71
    手が男性?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/05(木) 13:26:44 

    >>3
    スマホ出始めの時の方が高い!
    前はプランも一択だったから、1万円とか普通だった。
    今は使い方に合わせたプランもあるからまだいいと思う。
    それでも高いけど。

    高いなら格安を上手く活用するのか、スマホの利用をやめるのか…

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/05(木) 13:28:49 

    >>15
    いやならないのもあるよ
    比較してみるといいよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/05(木) 13:29:33 

    借金地獄に嵌り易いのは、「10円単位の節約を気にする」人より、どんぶり勘定で家計簿を気にせず使う人。「安いから買う」んじゃなくて、見栄を満たすために、分不相応な高い買い物にローンを平気で組む人でしょ。何かずれてる気がする。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/05(木) 13:32:26 

    それこそ無駄遣いを教えてくれる家計簿アプリが欲しいよね。
    カード切るたび入力したら支払残高を教えてくれるとか
    今月食費使いすぎのアラームがなるとか。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/05(木) 13:33:04 

    >>34
    FXで失敗したとか?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/05(木) 13:35:15 

    >>52
    私もその感覚だなぁ
    持ち合わせがないけど銀行でお金下ろしてくるのが面倒な時に使うのがカード

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/05(木) 13:36:27 

    >>54
    すっごい昔の話か
    通話いっぱいする人かな?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/05(木) 13:46:08 

    >>87
    なんでこういう言い方しかできないんだろ

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/05(木) 13:56:57 

    >>26
    結局、似た者同士がくっつくからね~。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/05(木) 14:06:31 

    >>28
    風俗なんて、ほとんど20代前半くらいか良くて30歳くらいまでしか出来ないよ
    全然楽じゃないからね
    30歳以上とか、人妻とかなんて、余程見た目が良いか、マニア向けの変態目当てでないと出来ないのが現実

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/05(木) 14:07:27 

    投資・貯蓄ではなく、すべてが消費・浪費で終わる

    …胸に刺さりました

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/05(木) 14:09:50 

    「より安い物」は考えるのに
    「それ必要か?」を考えない。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:07 

    家計簿をつけずドンブリ勘定。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/05(木) 14:41:52 

    >>44
    業務スーパーは中国産多いからなあ。
    ちゃんと選べば大丈夫か。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/05(木) 14:45:59 

    >>46
    100均やニトリのみにに囲まれてると
    ストレス溜まって
    変な爆買いするかも知れないから
    家具は良いの買ってもいいと思います。

    +56

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/05(木) 14:49:20 

    外食する人はヤバいよね。
    絶対金たまらない。
    飲み屋によく行く人とか。
    外食産業が日本人を
    ダメにしてると思う。

    +8

    -17

  • 111. 匿名 2019/12/05(木) 15:11:48 

    私やん
    無駄遣いやめて貯金がんばります

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/05(木) 15:20:26 

    >>9
    絶賛リボ地獄中で120万返さなきゃいけないバカです
    後悔してます…

    +66

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/05(木) 15:27:41 

    小心者だから
    借金地獄になることはないけど
    めんどくさがりだから
    細かいことを考えられなくて
    お金がたまらない。
    借金も貯蓄もない。
    いつもプラマイゼロ。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/05(木) 15:33:21 

    >>1
    やだ、全部あてはまる
    10年後どうなってるか皆さま楽しみにしていてください。泣

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/05(木) 16:17:08 

    通帳記入を小まめにしたらお金のありがたみや貯金の楽しさは身に付いた。

    昔はカードだけでお金の出し入れしてた

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/05(木) 16:28:20 

    >>21
    それはあるよ
    会社の同期は経理で収支や支出やお金の計算は得意なんだけど自分のお金の管理はダメダメだった
    欲しい物は我慢できずリボ払い、保険もそんなにいらないでしょって思うくらい入ってた
    しかも食道楽で外食や飲み会大好き
    なので太りすぎでいつも具合悪くて病院ばっかり行ってた
    借金も100万はあるけど何年経っても返せないって言ってた
    でも結婚することになり相手が大手のサラリーマンで地道にコツコツと貯金をしていて全部返してくれた
    今は新築マンションを買ってもらって悠々自適に生活してる
    結婚する相手がいいとこんなこともある

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/05(木) 16:28:52 

    >>1いくつか当てはまるけど借金どころか
    ローン払い嫌いだから欲しいものあれば
    100万単位の物もお金溜まるまで待って一括払い

    残念ながら借金するのは落ちぶれた人間と
    思っているから一生縁がないね

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/05(木) 16:44:58 

    固定費を見直すの面倒
    クレジットカード作るの面倒

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/05(木) 16:47:54 

    >>112
    お、おお…それは…
    がんばれとしか言えないわ

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:22 

    個人的な経験で冷蔵庫にある食材を賞味期限を過ぎて腐らせたりして廃棄処分を多くしている人達が金銭感覚が皆無でお金の工面に苦労している事が度々ある印象が拭えなかった。


    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:08 

    複数で安くなるやつは、本当に必要だったり絶対使う物なら買うけど
    いらなかったら必要な数しか買わないようにしてる。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:16 

    クレジットカード作るの怖いしローンにするくらいなら買わないと決めてる
    欲しいものはお金をためてから買う
    カードに慣れたら終わる気がする

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:17 

    収入支出の把握が第一かな〜

    バビロンの大富豪
    を読むと良い

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/05(木) 17:03:57 

    >>9
    子供らがクレジットカード持った時にいの一番にリボのこと教えたよ。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:27 

    光熱費とか引き落とし以外で、月に使うお金を決めておいて手元に置いておく。
    後は全部貯金。
    貯金用の口座と給料が入る口座を分けて、引き落とし分を残して給料日に貯金用の口座にうつす。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/05(木) 17:08:27 

    >>48
    アボちゃんいたとこだっけ?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/05(木) 17:11:43 

    >>112
    ありがとうございます。
    あなたのような人がいてくれるおかげでクレカ会社が存在できて、私は一括払い手数料無料で便利に使わせていただけています。
    体には気をつけて返済がんばってください。

    +35

    -18

  • 128. 匿名 2019/12/05(木) 17:18:38 

    >>32
    企業が欲望を掻き立てるありとあらゆる罠を仕掛けているから。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/05(木) 17:18:54 

    >>101
    10年くらい前の高校生の時
    通話とかビクビクしながらしてた
    月に一回でも2時間話したらもう2万

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/05(木) 17:22:51 

    見栄っ張りは身を滅ぼすね。
    身内にいるよ。
    消費者金融から借金100万円あり、カツカツなのに、
    「車は軽は絶対嫌!恥ずかしい」
    「財布は人前で出すものなのに、安物は使えない!」
    「子どものお祝いにはケチらずお金かけないとね」
    と、豪華な雛人形とか買ってる人が。
    夫婦揃ってアホ。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:07 

    普段節約して我慢してるから〜
    たまには贅沢いっか〜

    あてはまる⤵️反省😰

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/05(木) 17:38:47 

    ファッショントライ&エラー今冬終わるまで節約しない。ファストとメルカリ駆使。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/05(木) 17:46:42 

    マネーフォワードで管理すればいいのに

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/05(木) 18:19:42 

    >>126
    そうそう。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/05(木) 19:00:47 

    >>50

    またまたいつもの韓国バッシング中毒患者を発見。

    いい加減にしなさいって。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/05(木) 19:01:52 

    >>120

    食費ロスを防ぐ一番簡単な方法は、こまめに冷凍することだと思います。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/05(木) 19:03:56 

    >>25
    今、手数料無料のカードあるよ
    コンビニでは3回まで無料
    銀行🏦は何回おろしても無料だよ

    +18

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/05(木) 19:07:14 

    貯蓄はわかるが、そんな投資してる人いる?それこそファイナンスの知識なきゃ手出さなくない?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/05(木) 19:07:57 

    昨日、ニトリで買い物してレジ待ちしていたら、若い夫婦(DQN風味)がソファをクレカで買うらしく渡したあと、店員さんから「申し訳ありません、こちらのカード既に限度額いっぱいで決済できないのですが…」って言われていた。
    私のクレカの限度額は100万だけど、限度額いっぱい使ったことがないからびっくりした。

    +23

    -3

  • 140. 匿名 2019/12/05(木) 19:14:44 

    >>36
    デブス専門店 どすこい

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/05(木) 19:50:07 

    リボキャンペーンとかやってるの見ると
    騙されんなよ!
    リボしないと使えないなら、カード使うなよ!
    と、いつも思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/05(木) 19:57:37 

    >>24
    どうやってですか?(震え声)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/05(木) 20:01:23 

    >>138
    資産運用も含むのであれば結構いるんじゃないかな…

    私は積み立て投信と
    プラス、民間の個人年金に入ってるけど、名称は個人年金といいながら、実質は投資信託みたいな商品だし。

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2019/12/05(木) 20:16:47 

    >>112
    120万借りたら支払い金額にもよるけどプラス50万くらいの利息にはなるんじゃない?
    もったいないね

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/05(木) 20:34:36 

    >>44
    この頃何だか業務スーパー混んでいる。

    平日でも、駐車場が満車で常に車が待っている。

    以前はゆっくり商品を見れたのに、立ち止まっていると邪魔になる感じで、ヒルナンデスで紹介されました!みたいな商品は、在庫が無い。

    業者みたいな人でなく、普通の主婦みたいな人が、買い物カゴ2つくらいの大量買いで、車で来ている感じが増えた。

    メディアで紹介されたから混みだしたのか、切実に節約したい人が増えてきたのか、どっちだろう。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/05(木) 20:34:42 

    >>93
    電波優先で使えるのかと思ってたよ
    医療関係者なので絶対に2台持ちにしてるけど
    どっちのスマホも、どの時間でも安定して使えるのが最低条件なんです
    色々な制限でWi-Fi持ち歩けないし

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/05(木) 20:57:07 

    >>1
    1万円札のミルフィーユ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/05(木) 21:29:10 

    >>71
    スロットね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/05(木) 21:51:31 

    >>3
    家賃ってなんであんなに高いんだろう
    車ってなんであんなに高いんだろう

    って言ってるのと一緒だよ、嫌なら持つの止めるか節約する方法を考えなさい。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2019/12/05(木) 22:17:17 

    >>112
    私50万くらい
    ちまちましか返せずカード払いするから
    日々増えていく〜⊂(^-^)⊃バッ

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2019/12/05(木) 22:37:55 

    疲れてるんだろうね。借金はないけどストレス溜まる生活してた時、
    格安シムに変えたりこのサービス解約したら出費減るなぁと思いつつ何もしないであまり貯金出来なかった。何をするにも億劫で色んな事を全て先延ばしにしてて絶対しないといけない事ですらギリギリにならないと動かなかった。金額高くてもめんどくさくない方を選んでたし。部屋もゴミ屋敷
    生活が変わってストレスが減ってやらなきゃなぁって思ってた事はすぐ動けるようになった。不必要なものは解約したり見直したりで固定費がだいぶ減って貯金も出来るようになった。ちなみに部屋はまだ汚い
    多分何も考えてなさそうで一見だらしなく見える人でも精神的に疲れてたり何か抱えてるってケース多いと思う

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/05(木) 23:02:30 

    先日接客していて、(商品が)高い!安くしろ!っていうから
    上司と相談して、1%程の値引きと、クレジットカードで払えばキャッシュレスポイント還元5%あることを説明して納得いただき、カードでお支払いいただいたのですが、

    支払い方法が「リボ払い」

    節約するとこ違うだろが!!!!
    と、内心思いました・・・

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/05(木) 23:21:09 

    >>112
    私もです。バカってわかってるけど働くって言うと嫌な顔されて介護放棄かとか言われるし、でも医療費とか交通費はかかるし、被害者面で介護を強要するババア早く。と思ってしまう毎日です。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/05(木) 23:45:20 

    >>59
    なんでこれマイナス!?
    シンクから減るんだから、分割してもソースからの流入が減るだけで同じじゃない?

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2019/12/06(金) 00:42:14 

    我が家は全てカード払いだわ。
    現金が必要なのは、家族にお小遣いあげる分のみなので、手数料が掛からない時間におろして保管中。
    明細と通帳の記帳だけで家計管理できてる。
    停電があったときは、手持ちと保管してるお小遣いで何とかなった。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/06(金) 00:48:11 

    コンビニのATMで平気で手数料払ってお金を下ろす

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/06(金) 05:09:37 

    そもそも給料が少ないのに税金が高い。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/06(金) 07:25:08 

    >>135
    韓国は嫌いだな。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/06(金) 07:52:39 

    >>15
    2年なんていいほうで、1年とか6か月とかあるよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/06(金) 08:15:43 

    >>74
    パチンコだよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/06(金) 08:36:09 

    災害の時に強そうだから(根拠なし)キャリアのスマホ使ってるんだけど意味ないかな?
    災害に弱くないんだったら格安simに変えてもいいんだけど

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/06(金) 08:36:58 

    >>97
    まさに私…
    家、食べ物、衣服、その他諸々は見え張らない。
    でもどうしても、どうしても車だけはそこそこいい車に乗っていたい。
    我が家の経済状況なら車は軽自動車一択って頭では十分理解してるのに軽自動車乗りたくない。
    自分でも病気だと思ってる。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/06(金) 08:38:55 

    >>157
    本当それ!
    市県民税に殺される。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/06(金) 09:29:24 

    見栄っ張りと、感情のコントロールが効かない人は貧乏になりがち。あと、根拠が何もないのに、なんとかなると思っている頭の弱い人。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/06(金) 09:49:39 

    >>156
    歩いて行ける範囲に銀行ATMが無い人にはコンビニATM使うしかないんです。
    愛媛県です。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/06(金) 10:12:38 

    >>43
    だよね、発言小町で「保育園何て子供がかわいそうだから私は専業主婦です、娘達は奨学金が当たり前、未来の旦那様はそれを返してくれるような人でないと!」と言ってる人がいて驚いたことがある。

    すごい昔はそうだったのかもしれないが…

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/06(金) 10:17:21 

    >>127
    リボの話するのにこれは使えるよね。

    あなたがリボの手数料や利息を払っているおかげで、同じ会社のおしゃれでかわいいあの子は手数料無料でクレジットカードを使えるんだね。

    みたいな。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/06(金) 10:19:57 

    >>139
    若いって事は、作ってあまり経ってない、結婚してから初めてとかなのかもね。
    最初は若いと20万ぐらいじゃなかったけ?

    いつの間にか増えてるから減らしてもらったことある。あとキャッシングも使ったことないのに増えてるから、海外でいざという時のためだけ使えるように10万に減らしてもらったことがある。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。