-
1. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:36
・「驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できる。高い値段を払っているのだから当然、プライバシーが守られることを期待していましたが、隣人の生活パターンまで丸わかりの状態です」
・「浴室や洗面台から、ドブのような悪臭が上がってくるんです。管理会社に問いただしたところ、原因は人が住んでいない部屋の排水溝から逆流する臭いだということでしたが、廊下にまで臭いが立ち込めることもある。自宅兼オフィスのつもりでしたが、恥ずかしくて人も呼べません」
・「大きなガラス窓から街を見下ろす眺望の良さが気に入り購入しましたが、日中は西日が直射して温室状態。11月に入っても天気のいい日はエアコンをつけないといられない。思った以上に電気代がかさみます」
・「地震に強いタワマンなら、妻も安心して暮らせるだろうと思ったのです。ところが、高層階は強風が吹くと揺れを感じることがある。私はあまり気になりませんが、妻は敏感で乗り物酔いのような症状が頻繁に現われてしまう。『もう限界』と引っ越しを迫られています。また朝夕のラッシュ時は、10分近くエレベーターを待たなければならないことも誤算でした。万一、救急車を呼ぶような事態が起きたとき不安ですよね」+576
-15
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:31
ドライヤー聞こえるってマジ?+770
-22
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:36
地震に強いタワマン?
1番弱いだろ+1044
-21
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:59
メリットないじゃん+576
-14
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:00
やっとタワマン賛美が終わるのか+797
-11
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:09
音漏れや悪臭はタワマンだからどうとかじゃなくただの手抜き工事だよね+1092
-13
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:12
タワマンに対する嫉妬は凄まじい+56
-123
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:17
そりゃあんだけ部屋数あるし中心部なんて湿気とかもすごそう。+614
-13
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:18
お金ならあるから引っ越せばいいはなし+533
-6
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:29
>>1
重みに耐えられるように上階は計量鉄骨とかだしね、そうだろうと思ってた+454
-7
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:38
+259
-5
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:43
+305
-9
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:44
やっぱり人間は地面から離れる程不都合が起きるもんだよ。+762
-21
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:49
地面に近いところで暮らしたい+551
-6
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:56
タワマンで子育てはあまり良くないと聞いたことある+507
-8
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:16
11月に入ってもエアコン必須で電気代かかるって気にするなら身の丈に合ってないんだよ。+723
-6
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:22
水の音はタワマン関係なく、
構造によっては聞こえるよ。+281
-8
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:24
>>2
あのウィークリーマンション並だよね+222
-6
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:26
いいとこないじゃん。
うんこ臭いし散々だね。+261
-6
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:55
意外でもなんでもない
予想できる+175
-5
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:04
騒音や悪臭はタワマンに限った話ではない
もっと高層ならではの問題点でないとおかしい
タワマン叩きしたいだけ+323
-27
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:09
タワマン叩かれ過ぎ。
低層マンションの方が欠陥も多いと思うけど。+22
-76
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:11
エレベーターは本当に点検とかトラブルがあったらどうするんだろう、と思ってた。+411
-4
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:19
タワマンじゃない普通の賃貸だけど、うちも悪臭が酷い。+84
-11
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:28
ドライヤーの音なんか全く聞こえない
大声で歌っても余裕
浴室が朝臭くなるのは分かる
あと西日が暑いからカーテンはそのときする+279
-6
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:33
>>1
大阪市内のタワマンの22階に住んでるけど
上下左右の音とか振動とか一切聞こえないよ?
欠陥マンションじゃないの?+447
-14
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:38
管理人タワマン叩き好きだね+90
-14
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:46
タワマンイコールセレブみたいな
イメージって東京だけだよね?
ほんと不思議だ…
土地がないからどんどん高層化してるだけじゃん
ほんとのお金持ちは土地も持ってる
一軒家だよ
+638
-19
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:54
>>18
それってレオパ◯レスの事?+109
-2
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:36
>>10
鉄筋と重量鉄骨ならあり得るけど、
軽量鉄骨のもあるんだ?3階分とか?+27
-1
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:39
タワマンの高層階に住んでる人って、下の方の階で火事が起きたらどうするんですか?+300
-1
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:40
見栄張ったけど裏目に出たね。ニヤッとした性格の悪い私。+59
-25
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:00
>>29
もはや○の意味がw+136
-0
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:12
それよりタワマン買う人のその財力が羨ましすぎて嫉妬しかないです
どうせバリバリ仕事できる人なんだろうし勝ち組じゃん
少しぐらい失敗したってどうせすぐ乗り越えられそうだし羨ましいしかない
どうせ不動産何個も持ってるだろうしどうせバリキャリならハイリスクハイリターンとか分かったそうだし羨ましい+33
-42
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:17
恥ずかしくて人も呼べませんってのは?
自慢したかったのにできなかったということ?+46
-41
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:18
そもそも地震に強い=揺れないではないよね。
地震の衝撃を逃がすためにちょっと揺れるんじゃなかったっけ?
+高層階となるとそりゃ余計に揺れるよ。+257
-0
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:39
戸建てで土いじりしながら生きるのが人間らしい生き方+254
-21
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:44
10階前後の、タワマンじゃない普通のマンションの上階が一番住みやすい、と思う。+302
-13
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:52
>>3
ここ最近は耐震ばかりに目がいって
水害のことは考えてられなかったみたいだね
だから台風のときみたいな
被害があった。
盲点だったろうね+198
-3
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:55
タワマンに住めない貧乏人のやっかみが凄いw+28
-55
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:59
タワマンって改修の時ほんとどうするんだろうな
老朽化した時が一番怖いっていうよね+244
-2
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:07
どうせ人生トントン拍子なんでしょ?ちょっとぐらい苦労しなよ
あ〜高い勉強代だったなっつって+99
-29
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:10
空飛ぶ車がベランダから飛べる時代にならないと
タワマンの本当の良さは得られない
と思う+254
-4
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:16
高層階は眩しそう+76
-3
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:25
>>3
固有振動を考えると、弱~中程度の揺れには強い。東日本大震災レベルが首都圏直下で起きた場合の耐震性は知らないけれど、いずれにせよ一定の耐震キャパシティを越えると危険なはず。+103
-5
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:40
>>11
山形のシンボルwwwww+161
-1
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:47
悪臭…+3
-3
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:01
田舎もんの私からしたらタワマンの羨ましい所はGがでなさそうなとこくらいしかない+185
-3
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:14
>>6
それは違う。
高い建物なんだから上の方は軽い素材にしなければ
いけない。
だから壁が石膏ボードだったりする。+181
-5
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:21
お金があってもタワマンは住みたくないなぁ
メリットないじゃん+151
-5
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:24
>>15
地場が狂う?+7
-3
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:28
タワマン=勝ち組みたいな先入観でひたすら叩きたいだけの人をたまに見るけど、普通にいい土地柄の場所に広めの一軒家持ってるのが勝ち組じゃないの?+127
-3
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:30
ドアの音や生活音も聞こえるって、うちが住んでる二階建ての木造アパート(大○建託)と変わらないね。+91
-4
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:38
タワマン住んでるけど、隣の生活音なんて聞こえてきたこと無いよ。
騒音とか悪臭とかタワマンの問題じゃなくてその人たちが住んでるマンションの施工の問題でしょ。+115
-10
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:43
戸建てでも最低50坪くらいの土地に建屋と庭とガレージが
余裕もって作れる場所だったら価値はある。
マッチ箱のような狭苦しい戸建てならタワマンのほうが
100倍いいよ。+66
-29
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:48
>>28
プレミアムな缶ビールみたいなものじゃないかな+8
-1
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:50
ドライヤー洗濯機の音、なにも聞こえないよ?
上の階の子供がドタドタ走るときは聞こえたことあるけど
すごい下げ記事、、
聞こえたりするのはタワマンに限らずどこでもあることかと、、
5階建てだろうが、10階建てだろうがあると思います+96
-12
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:57
>>28
ほんとのお金持ちは土地も一軒家も別荘もタワマンも持ってるんだよ+180
-7
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:58
>>31
そのときは終わり+91
-2
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:24
高所恐怖症だから選択肢にないもの
それがタワーマンション+20
-1
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:34
タワマンは上に行くほど壁は薄いんだっけ?
確か建物を軽くするためだよね。+80
-1
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:05
>>33
ね、◯入れた意味は笑笑+36
-0
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:47
>>53
木造アパートとレベルが違いすぎる+4
-1
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:48
>>58
28の考えってど庶民で恥ずかしいよねw+12
-27
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:01
下水に関しては、風向きによって匂うこともあるけど、タワマンに住んでるいまも、一軒家に住んでたときも、匂ってたよ。
どこのマンションやアパートでもあることなんじゃないのかな?+5
-18
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:36
トイレの音まで聞こえるって、私が昔住んでた安アパートみたい+22
-3
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:56
>>18
うちの旦那が単身赴任してたときに住んでたけど、隣人のイビキがうるさくて眠れなかったそう。
あ、タワマンの話じゃなくて、レオ◯レスの話ね。+82
-2
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:59
がるちゃん民って本当にタワマン叩き好きだね(叩きじゃなくて批判、とかいうんだろうけど)+16
-4
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 23:03:23
高層階ってめんどくさくないですか?
エレベーターに長く乗ってる時間がもったい無くて我慢できません。朝とか時間かかるし。
有り余る利点を感じられる人ならいいと思いますが。+73
-2
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 23:03:44
タワマンでも壁薄いところってあるんだー
どうやって見分けるんだろう+10
-1
-
71. 匿名 2019/12/04(水) 23:04:02
お金持ちだとしてタワマン買うんなら、別荘とか泊まりに行くって程度にして本当の自宅は土地付き戸建てがいいな+34
-1
-
72. 匿名 2019/12/04(水) 23:04:16
タワマン住人も小市民共に嫉妬されて大変だね。
タワマン住民の一番のデメリットは他人からの嫉妬でしょ。+32
-22
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 23:04:59
音聞こえるって本当かな?
一部の極端な例の気がするけど。
むしろラーメン構造(だっけ?)で建てるのに、隣の音聞こえるようにするほうが難しいんじゃないの?+10
-1
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:18
>>63
そりゃもちろん木造アパートとタワマンじゃあ、価格も広さも快適さも何もかもレベルが桁違いに決まってるさ。
あくまで防音に関しての話ね。+11
-2
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:19
>・「驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できる。高い値段を払っているのだから当然、プライバシーが守られることを期待していましたが、隣人の生活パターンまで丸わかりの状態です」
家賃5万のうちのアパートと一緒\(^^)/
+48
-4
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:26
タワマンとか高層階に住んでいる人は、高いところとか全然怖くないタイプですか?+24
-0
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:27
本当の金持ちは〜って絶対言う人居るよね
タワマンに住むほどの財力があれば一応そこらの庶民より金持ちなのは確か。+51
-10
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:43
タワマンの最期がどうなるのか興味ある。
どこかのホテルみたいに縮まっていくみたいに解体するのかな?
そもそもあれだけ住んでたら全世帯の合意が得られるのかな。+95
-2
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 23:05:57
>>68
ここって貧乏な人と学のない人が多いよね。
そんなことも知らないの?と驚くことが多い。
あと話が通じない。+15
-7
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 23:06:44
>>13
シータも同じことを言ってた!+176
-4
-
81. 匿名 2019/12/04(水) 23:06:59
昔タワマンの壁に簡単に穴が開いたって書いてるの何かで見た。何かを誤ってぶつけてしまったら大きな穴が開いたって。お隣さんとの壁。+3
-10
-
82. 匿名 2019/12/04(水) 23:07:20
タワマン民も否定派もムキになりすぎだよ。
十分に価値ある買い物だと思うし、もし興味無いなら無いで買わなければいいだけの話。欲しい人も欲しくない人も両方存在するでしょ。+23
-3
-
83. 匿名 2019/12/04(水) 23:07:28
別に見栄でタワマンに住んでる人なんてほんの数%なのに何妄想書き散らしてんだか
単純に駅が近くて便利だからでしょ+56
-4
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 23:07:51
タワマンもあんだけ建ってたらピンキリだよね
とんでもなく凄いとこと
ただ高さがあるだけのショボいマンションと
ショボい方の一例出されてもねぇ+25
-1
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:01
隣人の音漏れって…マンションなら聞こえないよね+11
-8
-
86. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:04
>>1
玄関から出たら子供の泣き声とか掃除機の音は聞こえるけど家の中に入ったら何も聞こえないよ
匂いもしない
電気代は確かにかかってるかな?
東向きだけど朝は凄く暑い。
夏の朝は暑すぎて部屋の温度が30度超えるから寝る前は絶対に遮光カーテンしてる。
あと凄く乾燥してる。+65
-3
-
87. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:29
タワーマンションも場所によるけど、武蔵小杉のタワーマンションは場所が悪すぎた。元々あそこはマンション何か建てては行けない場所。
周辺地域の住民はあんな所のマンションを良く買うなって思っていたわ。水害何かもろに影響受ける場所で当たり前。朝の通勤時間も凄い事になっているしね。それでも都内よりは値段が手頃何だろうけど。
+46
-3
-
88. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:34
やっぱり戸建てが1番だよ+11
-14
-
89. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:49
>>45
上層部はパキッと折れるよ+29
-6
-
90. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:49
一軒家でも隣のトイレや外出音、車の音が聞こえるんだからマンションの音対策は難しいんじゃないかな+1
-12
-
91. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:09
タワマンは羨ましくないけど、タワマンをサクッと買える財力は素直に羨ましいです!+112
-1
-
92. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:40
>>1
いやどれも事前に予測できることじゃないの
風に煽られるのも当たり前だし
何分もエレベーター待つことくらい、私ですら分かるのに+108
-3
-
93. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:53
タワマンを叩くと庶民が喜ぶから大袈裟に書いてあるだけだと思うよ。
ライターも食べて行かなきゃいけないから大変なのよ。+15
-4
-
94. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:57
>>49
横だけど、石膏ボードって火事対策で使ってる建材じゃなかった?
炎や熱が建物内に広がるのを抑えるみたいな。+27
-1
-
95. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:57
>>1
壁が薄いのと、排水溝の匂いっていうのは別にタワマンだからっていう話ではない。
西日とエレベーター待ちっていうのは、住む前から予想できる。
タワマンが地震に強いっていうのはそもそも何でそう考えたのかが理解不能。
変な主張ばっかりだね+158
-3
-
96. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:59
>>79
じゃあガルちゃん辞めればいいと思う^_^+12
-6
-
97. 匿名 2019/12/04(水) 23:10:08
>>76
高いところが好き。カーテン開けてても周りから見られないし、見晴らしが良いと開放感があるんだよ。
うちのマンションは高層階用と低層階用で分かれてるから混み合うことも無いよ。停電で困ったこともない。+31
-6
-
98. 匿名 2019/12/04(水) 23:10:24
>>15
高さに抵抗が無くなって危ないらしいね+144
-2
-
99. 匿名 2019/12/04(水) 23:10:50
関東のタワマン信者がよーさんおるわw+8
-4
-
100. 匿名 2019/12/04(水) 23:11:14
>>78
近くに住むのもちょっと怖い…タワマンでなくても築45年の大規模マンションもどうなるんだろうと思う。いつまで安全に住めるのかな。+31
-1
-
101. 匿名 2019/12/04(水) 23:11:24
うち8階に住んでてさえ、もし震災でエレベータ使えなくなったらどうしよう…とモヤモヤしてるのに、20階くらいに住んでる人、そこんとこは気にならないのかしら?+31
-4
-
102. 匿名 2019/12/04(水) 23:12:01
友達の住んでるタワマン(超高級)は隣の夫婦喧嘩の声がガッツリ聴こえるって言ってた。「俺の金返せ!」だそうですww+60
-5
-
103. 匿名 2019/12/04(水) 23:12:44
>>40
隣人の生活音も丸聞こえなラブホ以下の手抜き設計マンションとか妬む要素0だわ。
+16
-3
-
104. 匿名 2019/12/04(水) 23:13:17
ハイジャック・テロリストの標的になりそう+3
-1
-
105. 匿名 2019/12/04(水) 23:13:52
三半規管弱い人は住まないほうがいいっていうよね
眺望がいいだけで他にいいとこない
騒音なんて一番嫌!+53
-1
-
106. 匿名 2019/12/04(水) 23:14:24
>>52
私も広めの一軒家の方が絶対にいいと思うし羨ましい
集合住宅嫌すぎる
お金貯めて今のマンション出て家建てたい+59
-5
-
107. 匿名 2019/12/04(水) 23:14:37
自己所有の駅近タワマンにも200坪の土地の一軒家にも住んだことあるけど、正直騒音はどちらもうるさいよ。
山の中の別荘は静かですが交通不便です。+15
-0
-
108. 匿名 2019/12/04(水) 23:15:09
タワマンじゃないのに上の住人の足音やら備え付けの引き出しの開け閉め、トイレを流す音が聞こえる分譲マンションに住んでます
+36
-1
-
109. 匿名 2019/12/04(水) 23:15:09
>>1
びっくりするかもだけど
URや市営、都道府県営の団地は50年から100年間は耐久性があるんだよね
タワマンはせいぜい40年
やっぱり国が作ってるものは安心+48
-12
-
110. 匿名 2019/12/04(水) 23:15:22
>>11
これ何?マンション?会社?+42
-1
-
111. 匿名 2019/12/04(水) 23:15:31
正直、3階より上には住みたくない。+46
-3
-
112. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:03
窓が大きくて西日が直射しで暑いのは購入する前にわかりそうだけどなぁ+28
-0
-
113. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:27
「限界のタワーマンション」って本を図書館で借りて読んだ。
タワーマンションの建築方法が画一的ではないので、大規模修繕をなかなか引き受けてもらえず、
費用も普通のマンションの2倍以上かかる。
そろそろ第1回目の大規模修繕ラッシュなんだって。
お金持ちだから大丈夫なのかな。
+54
-1
-
114. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:35
>>103
何とも思ってなかったらレスもしないでしょ。
貧乏人はこれだからねぇ。+3
-7
-
115. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:44
タワマン買う財力があるなら
高級低層マンションのほうがいいと思うのに
タワマン買う理由は何??+54
-1
-
116. 匿名 2019/12/04(水) 23:17:43
>>52
お金持ちはタワマンも一軒家も
別荘も持ってるそうですよw+9
-2
-
117. 匿名 2019/12/04(水) 23:17:52
>>109
普通に素人質問で申し訳ないけど、その年数比較は同じ耐震基準のうえで差があるの?+8
-0
-
118. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:02
バカほど高い所に住みたがる+26
-1
-
119. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:10
>>108
マンション住みだけどありえないわ。
欠陥マンションなんじゃないの。+2
-3
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:11
>>28
ほんっと。
そのタワマン=セレブって考え、笑う。
上京して、やっとの思いでタワマンを買ってドヤる価値観。
それ生粋の東京人にはないから(笑)
+91
-8
-
121. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:39
>>115
低層マンション買うほど金が無いんじゃない?
+16
-2
-
122. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:56
>>110
ド田舎にポツンとあるタワーマンションだよw+43
-0
-
123. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:07
物理的に考えて高層ビルが地震に強い分けがない。むしろ弱い+6
-4
-
124. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:20
>>111
今回の武蔵小杉の件を考えると、万が一のときに階段で避難や一時生活できる高さのほうが良さげかなと思うよね。+23
-1
-
125. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:42
タワマン内でも高層階の低層階へのマウンティングあるって本当なのかな+4
-4
-
126. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:58
>>3
無知すぎw
最近のタワマンとか高層ビルは耐震よりも地震の揺れに強い制振や免震の工法が採用されてるし、そもそも震度6強~7レベルの大地震でも建物が倒壊しないことが基準で設計されてるから。+12
-32
-
127. 匿名 2019/12/04(水) 23:21:26
>>114
煽りスキルもっと上げろよ わざと臭すぎてつまらねぇ。
+7
-2
-
128. 匿名 2019/12/04(水) 23:22:24
あなたの鼻がドブ臭いのではないんですか?と管理会社から言われたなら面白いのに。+5
-2
-
129. 匿名 2019/12/04(水) 23:22:25
まぁ構造的に鉄骨だしね
本当はコンクリートがベストなんだけど高層ってなると地震の多いい日本だと倒壊した時など色々と問題になるのもあるからね
それに上の階に上がれば音も響くでしょう
そこは承知の上で住むしかない
それが嫌なら引っ越そう+9
-0
-
130. 匿名 2019/12/04(水) 23:22:53
ウチのマンションには各玄関に玄関ポーチあるんだけど隣人がガシャン!と大きな音で開け閉めするからうるさい。毎日夜11半頃に帰宅するのも分かるし、隣じゃなくてもあちこちでガシャン!って音がする。だから出入りする時は気をつけてる。もちろんウチの階だけじゃないからエントランスの掲示板に「静かに開け閉めして下さい」って張り紙がある。+4
-1
-
131. 匿名 2019/12/04(水) 23:22:56
>>115
ねぇ〜、低層住宅地にある3〜4階建てくらいの戸数が少ないマンションね〜。
中古でもそっちの方が価値あるんだってこと知らないのかもね。
+23
-2
-
132. 匿名 2019/12/04(水) 23:23:05
タワマン批判ではなく、もう東京に人口を集中させるのを止めるためにタワマン建設やめるべき+58
-1
-
133. 匿名 2019/12/04(水) 23:23:06
さっき別トピで
毎週誰かが引っ越してって感じらしいから
ウザいな+6
-1
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 23:23:37
>>120
なぜ都下や神奈川千葉に一生懸命マンションを買おうとするのか理解できない‥
仕事や生活のうえでの判断ならともかく、セレブ気分でマウンティングしあってる意味がわからない。+13
-6
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 23:24:28
バベルの塔。+8
-1
-
136. 匿名 2019/12/04(水) 23:25:19
>>87
言われているほどやばい土地とは思わない
今回は100年に一度の水害で、影響を受けたのは一部のメーカーのものに限定されていたし
周りの戸建てが浸水して大変な被害を被ったのに
残りの八割の他のタワマンには影響なかった
多摩川からは離れてるから氾濫もなかった
もともと大企業の工場があったところだから
そんなに地盤は悪くない
何でもかんでも武蔵小杉を叩けばいいってもんじゃない+28
-7
-
137. 匿名 2019/12/04(水) 23:25:57
>>48
タワマンに住んでるヒカキンめっちゃG動画あげてるよ
+45
-2
-
138. 匿名 2019/12/04(水) 23:26:57
>>3
長周期地震動にはめちゃくちゃ弱いのも有名だよね。
東日本大震災だったかな?東北とかではない地域の高層階マンションでの揺れが長い時間で気分が悪くなった人が多かったよ。
そういう報道も沢山されてたけどなぁ。+71
-3
-
139. 匿名 2019/12/04(水) 23:27:20
タワマン デメリットで検索すれば
たくさんでてくるよ。住む前に調べよう、そのくらいは+10
-1
-
140. 匿名 2019/12/04(水) 23:27:52
>>90
車の音くらいは聞こえるけどトイレの音まで聞こえるなら欠陥疑った方がいいと思う+10
-1
-
141. 匿名 2019/12/04(水) 23:28:36
>>11
今は1千万しないって話だけど、実際どうなんだろう…。
そういえば噂で一時期、最上階の部屋を江口洋介夫妻が持ってた時期があったって話があったんだけど、どうなんだろうなぁ。
あ、もちろん住んでるんじゃなくて、江口洋介のバス釣りの拠点的な場所として持ってたらしいよ!って噂話。+69
-0
-
142. 匿名 2019/12/04(水) 23:28:40
むしろピアノOKなマンションてタワマンくらいだよ。それくらい防音しっかりしてるんだけどね。
タワマン原因のデメリットかどうか明確にしてほしいわ。+7
-2
-
143. 匿名 2019/12/04(水) 23:29:29
またタワマン叩きか
まぁ貧乏人がいくら発狂しても
減ることはないよね+5
-8
-
144. 匿名 2019/12/04(水) 23:29:30
将来はスラム化して犯罪の温床になる
タワマン九龍城だね+18
-1
-
145. 匿名 2019/12/04(水) 23:29:40
そもそもタワマンって何で価格高いの?
単純に建築費が高いからその分高いだけ?+7
-3
-
146. 匿名 2019/12/04(水) 23:30:11
>>58
知り合いは自分は都内の戸建てに住んでタワマンは投資用物件として貸してる+8
-1
-
147. 匿名 2019/12/04(水) 23:31:07
>>120
そんな人一人も見たことないよ
港区にも武蔵小杉にもタワマンに住んでる知人がいるけど、夫婦共働きで子育てする世帯にとっては願ったり叶ったりの利便性を提供するからだよ
少子高齢化が深刻化する日本では、福音と言ってもいいくらい小さな子供がたくさん住んでるよ
マスコミを鵜呑みにして自分の判断力なくなることの方がタワマンより危険だよ+26
-8
-
148. 匿名 2019/12/04(水) 23:31:15
買う前によく考えらればわかるようなもんだけど、、+12
-1
-
149. 匿名 2019/12/04(水) 23:32:09
ちょっと田舎で広い土地買って一軒家建てたけど、すっごい快適
この先大金が転がり込んだとしてもタワマンって選択肢は無いわ
防犯面しかメリット見つからない+20
-3
-
150. 匿名 2019/12/04(水) 23:32:16
>>15
子供の耳の病気が多いって聞いた+151
-1
-
151. 匿名 2019/12/04(水) 23:33:10
>>31
梯子車は届かないので屋上に出てヘリコプターの救助を待つしかない。震災でそこらじゅう火災になったら救助は期待できないので、燻されるんでしょうね。+103
-1
-
152. 匿名 2019/12/04(水) 23:33:48
>>141
夜更かしでこのタワマン売買に関わった不動産屋がデマと言っていたよ+32
-1
-
153. 匿名 2019/12/04(水) 23:34:45
ドアの開閉音で出勤、帰宅わかるのなんて、うちの築年数30年近くある賃貸マンションと同じだわ笑
隣人がめちゃくちゃ煩いやつらだから引っ越してきてすぐ生活パターンわかったわ❗
タワマンで家賃めちゃくちゃ高くてそれは泣けてくるな+9
-2
-
154. 匿名 2019/12/04(水) 23:35:10
>>143
タワマンに住んでる金持ちより、豪華な一軒家建ててる金持ちの方がずっと羨ましいし憧れる+34
-6
-
155. 匿名 2019/12/04(水) 23:35:17
住んでる人知り合いにいるけど、すごく住みやすいらしいよ。+6
-4
-
156. 匿名 2019/12/04(水) 23:35:53
>>11
2001年宇宙の旅のモノリス的な異質感がある+23
-1
-
157. 匿名 2019/12/04(水) 23:36:36
住んでない部屋の排水口から臭いが逆流?
洗面所や浴室にはそれぞれ、U字菅とか排水トラップとかで水が溜まるようになってて、臭いは遮断されるんじゃないの?住んでいなくて水が枯れたらそりゃ臭いは上がってくるけど、その部屋だけな。これはどんな家でも同じ。水を流せば臭わなくなるけど、タワマンは構造が違うの?それとも空室が多くてあちこちで水が干上がってるの?
+23
-1
-
158. 匿名 2019/12/04(水) 23:37:29
>>145
立地以外のことを言うと、タワマン建設って大量投資大量回収のビジネスだからだよ。
建設のために部材を専用ライン組んで大量生産して、大量の設計者や技術者を入れて建てるから、プレミアム路線でないと利益を上げられないの。+19
-2
-
159. 匿名 2019/12/04(水) 23:41:55
>>1
ずっと揺れてるなんて絶対おかしくなる。奥さんかわいそう。何も感じない人はいいんだろうけど。+79
-1
-
160. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:40
>>8
湿気についちゃ、24時間換気がデフォだから大丈夫でしょ+40
-3
-
161. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:32
>>1
タワマンは柔構造だから、高層階ほど揺れるのはどうしようもない。健康被害も出やすいし、人間が住むのには適さない。厚生労働省はただちにタワマンの健康被害を調査すべきと考える理由(榊 淳司) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp日本に住むイギリス人への取材や、ヨーロッパでのアンケート調査でわかった衝撃的な事実がある。それは、ヨーロッパ人にとってタワマンでの子育ては「ありえない」レベルで否定的だということだ。それはなぜなのか?
+64
-1
-
162. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:51
>>109
URとか国を信じてるとか、大丈夫ですか?
年配のかたなのかな+23
-5
-
163. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:02
どこのレ○パレスかと思いきやタワマンかい+5
-1
-
164. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:34
不動産価値の下落が予想できる首都圏エリア タワマン空き室急増に見るバブル崩壊 - 土地売却奮闘記totibaikyaku.com不動産価値の下落が予想できる首都圏エリア タワマン空き室急増に見るバブル崩壊 - 土地売却奮闘記 はじめにレオパレス問題シェアハウス投資スルガ銀行積水ハウス事件旧大洋村空き家売却空き家対策空き家売却欠陥住宅表題登記土地売却相続登記土地売却共有持分私...
+2
-1
-
165. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:32
>>15
鬱病の人も高層階は良くないらしい。+119
-3
-
166. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:33
学生の頃住んでたボロアパートでも、トイレやドライヤーの音なんて聞こえなかったし、異臭も特に無かったよ。
タワマンって、みてくれだけか?+8
-2
-
167. 匿名 2019/12/04(水) 23:47:02
>>31
ペンシルビルみたいなタワマンで非常階段が1つだと危ないでしょうね。
うちは大型なので火事が発生したのとは反対側の非常階段から避難しますよ。
もちろんスプリンクラーも付いてますし。+13
-13
-
168. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:38
高層階が揺れるのは構造上当たり前。
そんなことも知らずに住んだのならバカとしか言いようがない。+9
-0
-
169. 匿名 2019/12/04(水) 23:49:25
>>13
一時、戸建てからマンション最上階に移った時に、うまく言い表せないんですが、妙な不安感に襲われ不眠になったり、落ち着かなかったりしました。
+92
-2
-
170. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:45
>>31
屋上にヘリポートないですか?+18
-0
-
171. 匿名 2019/12/04(水) 23:52:19
タワマン住んでるけどこの書かれてることなんてひとつもない。
なんで手抜き低質マンションの話なのにすべてのタワマンがこんなもんですよーみたいな扱いするわけ?+23
-2
-
172. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:26
>>21
うん。
みんなが大好きな『タワマン叩きトピ』だから
今日もきっと伸びるよ〜。+11
-8
-
173. 匿名 2019/12/04(水) 23:55:41
40階に住んでた時、元々パニック持ちだったけど、今から考えれば情緒不安定だった気がする。
海の近くだから、めちゃくちゃ揺れたし、ベランダの窓開けたら風がえらい事になったから、ほとんど開けなかった。そのあとは10階くらいに引っ越して、今は3階だよ+10
-0
-
174. 匿名 2019/12/04(水) 23:57:43
今武蔵小杉タワマンだらけで、今でも建設中。
数年後、ゴーストマンションになりそう。+9
-1
-
175. 匿名 2019/12/04(水) 23:58:19
>>144
ライトノベルのタイトルみたい+8
-2
-
176. 匿名 2019/12/04(水) 23:58:26
>>157
空き部屋持ってる不動産屋がこまめに水流しに行けば解決する話でしよ。+11
-1
-
177. 匿名 2019/12/05(木) 00:01:35
>>26
じゃあどんどんしたり、
ダンスダンスレボリューションしても、大丈夫なの?+13
-9
-
178. 匿名 2019/12/05(木) 00:02:16
元カレが豊洲のツ○ンの高層階に住んでたけど、
隣の住人がトイレ流す音、ドアの開閉音、子供が走る音、普通に聞こえたよ。リビングでテレビつけてれば聞こえないけど、寝室は隣の音が聞こえまくり。
あとトイレの手洗いが、水の出が悪い。チョロチョロしか出ないから、手洗いが捗らない。
豊洲なんて何中強風だし、台風の時なんて雨音風音が凄くて寝るのは無理。窓開けて換気するのが好きな人には向かない。いくら換気扇とか回しても、空気がこもってる。廊下も、どこかの部屋の料理の匂いとかの匂いが立ち込めてる時がある。
エレベーターでは毎回耳がキーンだし、エレベーターの基数が多いからそんなに待たないけど、どっちにしろ地上まで遠いしエントランスが馬鹿みたいに広いから、部屋からマンションの敷地から出るまでに最低5分は見てないとダメ。
あとエントランスでは夜9時過ぎでもキッズ達を遊ばせてるママ達がいて、邪魔。
どうせこのマンションに住んでも、目の前の公立小は定員オーバーで通えないしね。
銀座から近いと言えど、だから何だって感じだし。
価格高いらしいけど、同じ予算で郊外に戸建ての方が絶対満足度は高いよ。。。+32
-2
-
179. 匿名 2019/12/05(木) 00:02:35
>>28
低層のヴィンテージマンションとかね。
なかなか空きが出ないけど。+34
-0
-
180. 匿名 2019/12/05(木) 00:03:37
>>15
部屋からでなくなるかららしいね+70
-0
-
181. 匿名 2019/12/05(木) 00:04:27
普通に考えると、住戸数が少ないほど贅沢。平屋が一番贅沢。マンションなどの集合住宅でも同じ。現に低層高級マンションは住戸数が少ない。タワマンは逆を行ってるのに。+22
-0
-
182. 匿名 2019/12/05(木) 00:06:15
>>181
そのとおり
イギリスでは、高層集合住宅に住んでいるのは、低所得者層だからね。+19
-1
-
183. 匿名 2019/12/05(木) 00:06:23
>>151 >>170
ヘリが何十階もあるマンションの住人すべてを助けられるのかな…。
それまで死を覚悟してどうする事もできないってものすごい恐怖だね。風が強かったりしたらなかなか救出出来ずに火が燃え広がりそう。+67
-1
-
184. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:39
タワマンじゃないけど元カレが代々木の家賃35万のマンションに住んでたけど、
日曜の朝も始発から電車の音が聞こえるし、隣にお住まいの小さい子が起きて暴れてる音やお母さんが朝ごはんを支度する音など、よく聞こえて寝てられなかったよ。。+11
-2
-
185. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:51
800世帯のタワマン住んでるけど、エレベーター朝でも待って数分よ。音も隣も上も全く聞こえない。廊下の掃除とかの音は聞こえる。都営住宅だってタワマンの時代なんだから、そういうとこじゃない?+15
-2
-
186. 匿名 2019/12/05(木) 00:10:22
私の中ではタワマンってそそり立つ細いタワーなんだけど、横に長い15階建てのマンションに住んでる友達が「駅前のタワマン」って言ってるのは違和感あったわ。+9
-0
-
187. 匿名 2019/12/05(木) 00:11:09
41階ですが、全てあてはまらない
なんで?
風もないし、快適だよ
良かった+7
-7
-
188. 匿名 2019/12/05(木) 00:12:07
>>8
湿気は問題ない。一軒家やアパートとは違う。
低層階はわからないけれど、一階、二階あたりはエントランスで居住出来ないようになっているし。
それより高層階の西日とか無茶苦茶暑い。+17
-0
-
189. 匿名 2019/12/05(木) 00:16:40
>>187
場所にもよるのかな?
海が近いと風強くて悲惨だよ
建物が仮に揺れなくても、ちょっと徒歩で出かけるだけで髪の毛ぐちゃぐちゃになる。
冬は風でクソ寒い。
駐車場からマイカー出すにも時間かかる。+8
-1
-
190. 匿名 2019/12/05(木) 00:17:10
>>45
耐震はもちろんしてるとしても倍に揺れて余韻が長そう。
+10
-1
-
191. 匿名 2019/12/05(木) 00:19:48
>>179
ヴィンテージマンションて言われてるような所も、配管の老朽化で水漏れとかしやすいし、サッシの密閉性下がって隙間風入ったり、天井低くて梁も圧迫感あったりするから。+21
-1
-
192. 匿名 2019/12/05(木) 00:20:11
タワマンって自分たちのリビングを世間に公開しがちじゃん?
元カレの家がガラス張りのタワマンだったからかな?
夜でもリビングダイニングはカーテン閉めずにいるから、タワーが何棟か建ってるエリアだと窓辺に立てばリビングのソファにどかっと座ってテレビ見る住人とか見えるのよね。
+12
-1
-
193. 匿名 2019/12/05(木) 00:25:44
>>192
確かに!
高層階に限る、だけれどね。
+4
-0
-
194. 匿名 2019/12/05(木) 00:26:57
嘘つくな。笑+1
-4
-
195. 匿名 2019/12/05(木) 00:29:07
11月になっても暑いなら暖房つけなくていいからお得じゃん。冷房の方が断然電気代安いし+8
-3
-
196. 匿名 2019/12/05(木) 00:30:53
>>25
貴女の歌声で迷惑してる住人がいるんじゃない?+50
-2
-
197. 匿名 2019/12/05(木) 00:32:52
結構想像つくパターンに思えるんだけど。
シータの「人は土から離れては生きられないのよ!」っていうのもごもっともだと思える。+8
-1
-
198. 匿名 2019/12/05(木) 00:34:43
>>11
とういうつもりで建設したんだろう+62
-0
-
199. 匿名 2019/12/05(木) 00:35:11
>>1
まずどこの会社のタワマンか教えてほしい。+20
-0
-
200. 匿名 2019/12/05(木) 00:36:19
>>153階以上に住んでいる人が知っておくべき高層階が人体に及ぼす危険性 | イエスタiesta.info突然ですが、今あなたは何階に住んでいますか?もし、3階以上に住んでいるのであれば、知らない間に”ある病”にかかっているかもしれません、、、今回はあなたの身に潜んでいる”ある病”の危険な実態を解き明かしていきたいと思います。
+34
-5
-
201. 匿名 2019/12/05(木) 00:37:44
>>181
あれだけ縦に詰め込んでいるのだから、一戸あたりは、もっと安くていいよね。そう思うと、タワマンは完全にイメージ先行で人気になった感じがする。+10
-1
-
202. 匿名 2019/12/05(木) 00:39:52
>>15マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない。背景には、三井不動...
+30
-1
-
203. 匿名 2019/12/05(木) 00:43:45
>>11
>分譲時の販売価格は2,000-4,000万円だった。
>しかしながらこの値段で売られた住戸は全体の1割もないとされ、
>数年後には1,000万円~半額程度で売り捌かれるようになった。
おいおいw+96
-0
-
204. 匿名 2019/12/05(木) 00:50:09
マンション住人は避難所収容人数に含まれていないというのは本当ですか?+8
-0
-
205. 匿名 2019/12/05(木) 00:53:58
大阪や最近は名古屋の都市部にも
タワマン増えてきたけど
セレブなイメージでは売ってない+5
-1
-
206. 匿名 2019/12/05(木) 00:57:19
>>16
うち、ボロい戸建てだけど、11月には既にエアコン必要だよ。断熱材なく、薄い外壁で、寒さをほとんど遮断しない。外とうち、大して温度差ない。+14
-9
-
207. 匿名 2019/12/05(木) 01:07:57
>>11
シュールすぎて見間違いかと+68
-0
-
208. 匿名 2019/12/05(木) 01:18:44
>>119
梁は傾いてるしそうだと思うけど管理会社が隠蔽しようとしてるのかまともに働かないんだよね+1
-0
-
209. 匿名 2019/12/05(木) 01:25:39
でも日本のお金持ちはたくさんタワマン住んでるしそんな不都合があるのは一部じゃないの?
少し前にエレベーター動かない、停電で水道も…みたいなニュース見たときは大変だなとは思ったけど+4
-2
-
210. 匿名 2019/12/05(木) 01:28:41
>>151
嘘でしょ…?なにか対策とってあるんじゃないの?
なんで高いお金出してそんな危ない所に住むの…
貧乏人には理解できないや
+45
-1
-
211. 匿名 2019/12/05(木) 01:33:03
>>177
ダンスダンスレボリューション……+42
-2
-
212. 匿名 2019/12/05(木) 01:36:07
>>52
それを言っちゃあおしまいよ
+5
-0
-
213. 匿名 2019/12/05(木) 01:42:16
>>1
都内のタワーマンションの中層に住んでました。
気取ってても集合住宅だから、お隣の生活音は少なからず感じます。咳、オナラもw
エレベーターは、朝は凄く混むので、一旦空いてる上行きに乗り、それでカゴ内の立ち位置確保、折り返し下行きで地上へ。勿論ギューギュー。まるで痛勤電車。
免震タワーでしたが、強い風が吹くと揺れたぁ〰
タワーマンションは、性格タフじゃないと、住めないですよね、オーナーは中国人が多いし。+62
-8
-
214. 匿名 2019/12/05(木) 01:54:46
>>1
1K 4万の私の家と騒音や異臭の状況が変わらないって、あまりにも可哀想だ。+30
-1
-
215. 匿名 2019/12/05(木) 03:03:04
住まない方がいいね+2
-2
-
216. 匿名 2019/12/05(木) 03:17:24
>>21
記事を読んだら、「タワマンの構造ゆえの」騒音や悪臭が書かれてる
タワマンゆえに壁が薄い(上に行くほど軽くしないといけないので、普通のマンションなら
鉄筋コンクリートで区分けされる隣とがそうなっていない)
タワマンゆえに臭いがこもる、なぜなら密閉式内廊下構造だから+33
-1
-
217. 匿名 2019/12/05(木) 03:54:26
タワマン3箇所目だけど、騒音も悪臭も特に感じたことなかったけどな。
家族向けのタワマンしか経験なくて、ワンフロアに2〜4部屋とかだったからか、玄関いる時にお隣の犬の鳴き声と掃除機の音がたまに聞こえるくらい。
エレベーターも、そんなにサラリーマンがいないとこなら朝夜混むってことはないかな。
ただ、点検や災害とかでエレベーターが止まると大変。一階のラウンジに人が殺到してかなり萎えた。+11
-1
-
218. 匿名 2019/12/05(木) 04:13:59
>>36
地震に関しては知ってたけど、強風での揺れは先日まで知らなかった。
買う買わないはともかく、私の選択肢には入らないなぁ。
+2
-1
-
219. 匿名 2019/12/05(木) 04:47:19
>>21
むしろタワマン叩きしてるのはそこに住んでいる人じゃないの?
他の人は実態を知らないんだから+21
-3
-
220. 匿名 2019/12/05(木) 05:11:13
>>1
賃貸用なのかな?うちは分譲だからか、隣も、上からもほとんど音聞こえないよ。タワマンひとくくりに決めつけないで欲しいわ+24
-0
-
221. 匿名 2019/12/05(木) 05:14:35
中国のマンションみたいだね。
あ、武蔵小杉のタワマン郡ってオーナー中国人だっけ?+3
-2
-
222. 匿名 2019/12/05(木) 05:29:40
エレベーターが引越しで独占された時と点検の時のいら立ちがひどい+4
-1
-
223. 匿名 2019/12/05(木) 05:32:11
よほど安く作ったタワマンがあるとか?どのタワマンにも当てはまる、要はタワマンの構造上の話ではないよね?ドライヤーの音なんていくら何でも。あの台風で被害にあったタワマンは多摩川近くの例のやつだけですよね?他のタワマンは無傷ですよね?場所でしょ。いきなりのタワマン叩き、思惑が何かあるのかと思っちゃうわ。+2
-3
-
224. 匿名 2019/12/05(木) 06:14:05
うちのタワマンは新築だからめちゃくちゃ綺麗だし、セキュリティは万全だし、免震構造だし、もちろん騒音もないし、中層階だからか日光の暑さもそんなに感じないし、皆そこそこ金持ちだからか気持ちに余裕があってギスギスしてないし、大きいスーパー近くに三軒あるし、保育園は駅までの間に10件あるしさらに毎年保育園できてるし、子供多いから活気があるしでも騒音も気にしたことない。
エレベーターも階層ごとに3機ずつあるから待っても3~4分だけど+10
-7
-
225. 匿名 2019/12/05(木) 06:21:37
高所恐怖だからタワマンはいやだ
何かあったら最悪飛び降りて助かるぐらいの高さが良い+5
-1
-
226. 匿名 2019/12/05(木) 06:34:40
>>28
本当のお金持ちはーーと言う人いるけど、本当のお金持ちとはどういう人をさすの?
例えばヒカキンみたいな億稼いでも一代で財を成した人は偽物の金持ちで、親の代から稼いでいるとか昔の財閥みたいな人は本物なの?
先祖代々金持ちでニートだけど金持ちは本物?
タワマン住むかどうかって個人の好み、住まいに求める優先順位の違いで本物とか偽物とか関係ない気がする。
+69
-2
-
227. 匿名 2019/12/05(木) 06:38:12
>>2
うちは聞こえません。
うるさいダイソンですがお隣に聞こえてることもないです。
名ばかりの安っすいタワマンだけの話では?+41
-5
-
228. 匿名 2019/12/05(木) 06:41:17
>>120
セレブかどうかは知らないけどタワマン買えるのは少なくとも低所得の庶民ではないよ。
+10
-3
-
229. 匿名 2019/12/05(木) 06:45:04
>>219
本気で言っる?
タワマンに住みたいかどうかは別としてタワマン買える財力ない人でしょ。タワマン叩くなんて。
興味ないなら叩くなんてしないよ。
+4
-9
-
230. 匿名 2019/12/05(木) 06:53:38
タワマンの節税的利用について触れないと、住み良いとか悪いだけではセレブ組の目線から離れてるよ。+2
-0
-
231. 匿名 2019/12/05(木) 07:48:26
>>45
高すぎたら耐震基準クリアしていても意味ないのか…+1
-2
-
232. 匿名 2019/12/05(木) 07:52:10
>>3
免震を売りにしてるタワマンってどうなんだろう
地震中でも何もないかのように揺れないってやつ
どこまで大丈夫なんだろう+14
-1
-
233. 匿名 2019/12/05(木) 07:59:01
煙と馬〇は高い所が好き
とかいうことわざがあったよね
馬〇は目立ちたがりで調子にのって高い場所を好んで、賢い子は危険を避けて(意味なく高い場所にはいかない)堅実に生きるとかいう意味らしいけど、タワマン上階に好んで住む人はデメリットもきちんと調べず、危険を想像する能力もないんだね。。。
+4
-6
-
234. 匿名 2019/12/05(木) 08:02:13
>>38
地震で停電続いた時マンションの10階に住んでた友人水出なくて悲惨だった。エレベーターも使えなくてバケツに水汲んで階段登ったって。+19
-1
-
235. 匿名 2019/12/05(木) 08:05:19
うちもー。隣の人里帰りで帰ってきてるけど、玄関出てこの間やっと赤ちゃんの声聞こえて、無事に出産されたのがわかった。タワマン3回引越してるけど、プライバシーが守られてるし、安心出来て住みやすいけどな。コンシェルジュが居るのも、各階にごみ捨て場があるのも助かる。+6
-3
-
236. 匿名 2019/12/05(木) 08:05:23
>>213
オーナー中国人なの?!トラブルあったら逃げられそう。+14
-3
-
237. 匿名 2019/12/05(木) 08:08:39
>>222
引越しでエレベーター独占?笑
どこのタワマンですか?笑
通常、荷物用、ペット用のエレベーターがあるので
そちらを使いますが?
ちなみにエレベーターも高層、低層がありますし、
広さもそこそこあります。+5
-5
-
238. 匿名 2019/12/05(木) 08:10:56
トラブルが起きて、30階まで階段で登ることになったら悲惨だよね。+9
-0
-
239. 匿名 2019/12/05(木) 08:19:58
自宅マンションで真上の人のスマホのバイブが天井から響いて聞こえてくる。騒音問題でないけど、壁の薄さにビックリ。+6
-1
-
240. 匿名 2019/12/05(木) 08:25:42
全然意外じゃない。
タワマンなんて絶対住みたくないし買いたくない。+6
-2
-
241. 匿名 2019/12/05(木) 08:30:28
>>206
新しいタワマンと、古い古い昔の木造戸建ての比較されてもなぁ+8
-4
-
242. 匿名 2019/12/05(木) 08:45:18
>>1
中国企業が作ったタワマンなんじゃないの?+21
-2
-
243. 匿名 2019/12/05(木) 08:47:45
>>238
そんなん数日ぐらい我慢するわ。管理センターがすぐなんとかしてくれる。常にタワマン内にいるし、金持ってるんだから(管理費)+1
-4
-
244. 匿名 2019/12/05(木) 08:48:58
>>239
私も昔小綺麗な6階建てのマンション(アパート?)すんでたけど、上の騒音が酷くてタワマンに引っ越したよ。快適だし子供いてもそこまで気にしなくて良い+4
-2
-
245. 匿名 2019/12/05(木) 08:54:50
>>11
人に家を教える時は伝わりやすいね!+32
-0
-
246. 匿名 2019/12/05(木) 08:58:03
タワマンの魅力をどうしても感じられない
夜景だけが魅力なのかな?
私は現実的に生活しやすさを選んでしまう
重たい荷物何で運びたく無いから車から降りて直ぐに室内に置ける方が楽だわ。
+5
-2
-
247. 匿名 2019/12/05(木) 08:59:32
タワマン快適ですよ、悪臭とか全然しないし大きな地震の時も何事もなかったように家具もインテリアもそのままでした。
台風の時も共有のスポーツジムや学習室で過ごされてる方も多く、お部屋も雨風の音もほとんどせず普通の雨の日って感じでした。+5
-5
-
248. 匿名 2019/12/05(木) 09:00:33
ごみ捨て場も各階にあり、いつでも捨てて良いので楽です。+6
-1
-
249. 匿名 2019/12/05(木) 09:03:06
クリスマスツリー大きくてかわいいものを飾るところも多いし、サンタさんが来てくれたりオペラ歌手が来てくれたりイベントも楽しい。
マンション内のカフェも充実。
バーも素晴らしいマンションありますね。+4
-3
-
250. 匿名 2019/12/05(木) 09:03:14
>>11
むしろこれについてのトピがいるんじゃ…笑+60
-0
-
251. 匿名 2019/12/05(木) 09:10:17
タワマンが快適すぎて一軒家には戻れない。。
友達家族が遊びに来ても、共有施設の宿泊施設があって港区メゾネット式のお部屋ジャグジー都内の夜景が楽しめて3万くらいで泊まれる。
ホテルなら50万くらいはしそう。+11
-2
-
252. 匿名 2019/12/05(木) 09:12:12
自家発電タワマンもあるよ、3日くらいはもつから震災の時も安心感がある。
コンシェルジュも頼れるし、水とか食料の備蓄ももらえる。+7
-2
-
253. 匿名 2019/12/05(木) 09:18:50
実家がタワマンが多く建つ地域にある古い普通のマンションです
新しいタワマンがボンボン建ち、同じマンションの人もずいぶん住み替えでタワマンに移られた
でも建物が新しいこと以外はあまり…って方が多いようです
やはり世帯数が跳ね上がることでのトラブルがあるみたい+4
-1
-
254. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:17
有名なジャニーズアイドル住んでるタワマンに住んでましたが、他のタワマンも売れてるアイドル住んでてプライバシー守られるもんなーと思ってました。+5
-2
-
255. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:56
>>15
イギリスだと○階以上に子供を住まわせちゃいけない条例あるんだっけ+37
-2
-
256. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:29
兄がタワマンの27階に住んでるけど、見晴らしも良いし快適
声とかもほとんど聞こえないけど、たまたま地震があって震度3だったけど10分近く揺れてる感覚で気持ち悪くなった
構造上仕方ないみたいだけど、兄嫁も地震初めてだったみたいで驚いてた
その時は隣のものが落ちる音とかも聞こえたりして、やっぱり縦に長いと揺れも大きいんだね、と納得したよ
+9
-0
-
257. 匿名 2019/12/05(木) 09:40:25
前に住んでたタワマンはポーターさんが車から荷物受け取ってお部屋まで運んでくれてたよ。快適でした。+2
-3
-
258. 匿名 2019/12/05(木) 09:43:16
タワマンもピンキリすぎる。
立地でも全然ちがってくるし。
+7
-1
-
259. 匿名 2019/12/05(木) 09:43:49
>>38
地震の時、10階で食器とか割れた。隣近所も一緒。
でも、同じマンションの5階以下は全然被害がなかったらしい。
10階建てくらいの低階層に住むのが正解。+35
-0
-
260. 匿名 2019/12/05(木) 09:44:58
警備も厳重だよね。警備員多いし、自分の住んでる階と共有施設のある階しかエレベーター止まらないし。+1
-3
-
261. 匿名 2019/12/05(木) 09:45:15
そんな揺れるもんなの?
50階以上に住んでる友人はピンピンしてるよ
繊細な人は住めないのかな?+4
-1
-
262. 匿名 2019/12/05(木) 09:47:01
>>11
今はこれ700万台で売ってるよ。分譲当初の販売価格で買った人はかなり後悔してるだろうね。
これを建てるのに関わった人たちはどういう勝算があって建てようと思ったのか聞いてみたい。
開発が進むと思ってたのかな。+66
-0
-
263. 匿名 2019/12/05(木) 09:52:44
タワマンって一くくりにされるけど、価格帯も全然ちがうし
そりゃ安ければサービスも悪いし不具合もあるよね+6
-0
-
264. 匿名 2019/12/05(木) 09:56:35
高いところは見晴らしがいいけど
いちいち昇り降りするのが面倒だし敏感な人は体調も悪くなる
それを承知で見晴らしを重視した人がタワマン購入してるのかと思ってたけど
違うの?+5
-2
-
265. 匿名 2019/12/05(木) 09:58:15
ジムもエレベーター降りたらすぐいけるし、カフェでランチしたり打ち合わせ。
夜はバーで夜景を楽しむ。
キッズルームもあるし、クリーニングもコンシェルジュに渡せばいい。
庭園も季節の植物がきれいだし。
+2
-3
-
266. 匿名 2019/12/05(木) 10:03:09
私、タワーマンションに住んでいますがそんな事ないです。+6
-2
-
267. 匿名 2019/12/05(木) 10:04:38
タワマンの魅力が景色だけなはずがない、共有施設、住民、警備、サービス。
10年前に買った高層階、2倍以上の価値になりました。
有名なタワマンは、資産価値なかなか落ちない。
上がるときは上がり幅大きい。+4
-3
-
268. 匿名 2019/12/05(木) 10:07:46
>>147
武蔵小杉は人が多過ぎて駅も普通に使えないって前から言われてるのに、利便性って言われても説得力無いと思う。港区ならまだしも。+14
-5
-
269. 匿名 2019/12/05(木) 10:12:57
>>268
よく利用するけどそんなに混んでないよ?
ターミナル駅の数分の1だよ
もしかして人身事故で電車が止まった時に拡散された画像を信じてる?+6
-6
-
270. 匿名 2019/12/05(木) 10:15:19
駅直結のタワマン住んでましたが、快適でした。
立地でタワマンのグレードも利便性も全くちがうものになります。+3
-1
-
271. 匿名 2019/12/05(木) 10:20:55
上層階が揺れるのと日差しが強いのを知らないで購入って無知過ぎる+4
-3
-
272. 匿名 2019/12/05(木) 10:25:53
タワマンはお金に本当に余裕があって家を買い換えられるレベルの人が買うものだと思う。これを終の住処にしようとするレベルの人ならやめた方がいい。
タワマンが古くなってくる→富裕層は出て行く、高齢化も進む、空き部屋が出てくる→中古で安く売り出され住む人の層が落ちる→住民層の劣化、高齢化、空室の増加で修繕費の回収が難しくなり住民意見の取りまとめも難しくなる→共用のジムやキッズスペースなとは管理出来なくなり廃止→荒れてくる→引越し出来る人は出て行く→さらに高齢化と住民層の劣化と空室増加が増える→やっぱり荒れる→大規模修繕するだけの費用がまかなえず廃墟と化す。→危険な建物として地域問題にまで発展するが誰もその費用を賄えず問題はさらに深刻化する+24
-1
-
273. 匿名 2019/12/05(木) 10:27:01
>>170
何人逃げられるの
2人?3人?+8
-0
-
274. 匿名 2019/12/05(木) 10:28:09
>>46
旅行したときにみて驚いたよ!+4
-0
-
275. 匿名 2019/12/05(木) 10:29:32
>>49
いわゆる軽量鉄骨造りのアパートと大差ないってことですかね。+35
-3
-
276. 匿名 2019/12/05(木) 10:44:07
>>236
都内って都民タワーとかあるし
タワーはタワーでもまた格がちがうよな
都内タワーでの話ならわかるけど
+5
-0
-
277. 匿名 2019/12/05(木) 10:50:19
タワマンとか一生住むところではない。
値上がりし切ったところで売って戸建てが普通。
真の富裕層は一生モノと思ってそもそも買っていない。ローン。笑+5
-4
-
278. 匿名 2019/12/05(木) 11:01:04
タワーマンションって中古でも高く売れるもんなの?
普通のマンションでも土地の按分は微々たるものなのにタワマンになったらどうなるのとか他人事ながらいつも心配になる
古くなったタワマンとか価値あるのかな+3
-0
-
279. 匿名 2019/12/05(木) 11:04:22
タンクから水を配給されるよね
タワマン。それが不潔に思うわ+3
-1
-
280. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:22
>>278
都内だと1億以内、角部屋、北向以外なら売れる+3
-2
-
281. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:32
>>147
武蔵小杉って、ウン○杉のことだよね。笑
利便性押ししているから、多分10年くらい住んで売るつもりだよね?
武蔵小杉なんて、明治の地図見ると思いっ切り旧河道だよ。
昔は川だったってこと。
水は高いところから低いところへ流れる。
だから、家を買う前に旧地図をみる。
当たり前の事をせず、埋め立てた土地をお洒落と乗せられて買う人の方がマスコミを鵜呑みにしてるんじゃないの。
大手デベで働いている知人はタワマンなんて絶対に買わないと言ってるよ。
なんで、ってわかるよね?+18
-4
-
282. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:25
ジムとか何とかって付加価値付けて見た目を飾る必要が住居に必要なのかなっていつも思う
家に求めるものってそこじゃない
タワマンに限らず集合住宅なんて長く住むためのものじゃないと思ってる
+8
-3
-
283. 匿名 2019/12/05(木) 11:07:09
>>274
一億が二億になりましたよ。+3
-6
-
284. 匿名 2019/12/05(木) 11:07:58
音と臭いの伝達までは計算されてないからね
私はとても住む気にはなれない+4
-1
-
285. 匿名 2019/12/05(木) 11:12:16
>>98
高所恐怖症ならぬ高所平気症になるんだとか+11
-1
-
286. 匿名 2019/12/05(木) 11:14:34
中古も2倍になったりしてるけど、それでも買われるのはその価値があるからだよ。
良い物件がある一方で、価値のないものもあるのはタワマンだけに限らず。
+4
-3
-
287. 匿名 2019/12/05(木) 11:15:29
>>280
そうなんだ!
ちなみに知ってたらでいいんだけど土地の按分と評価額とか分かったりする?
タワマンってどれくらいなのか知りたい+0
-1
-
288. 匿名 2019/12/05(木) 11:24:51
新聞読んでたら、今の中古タワマンの値上がり状況わかるはず。
住んでみて良くなければ震災後から下落してるはずだけど、その逆。+2
-4
-
289. 匿名 2019/12/05(木) 11:28:17
タワマンが高いのってほぼ土地代じゃないの?
マンションだと土地代って関係ないの?
都内の戸建てなんて土地代がクソ高くて建物代なんてあってないようなものじゃん。+0
-1
-
290. 匿名 2019/12/05(木) 11:28:35
>>262
テレビではバブル期の開発の名残りのような事を言っていた
一応この周辺一帯を開発する予定だったらしい+12
-0
-
291. 匿名 2019/12/05(木) 11:33:50
>>289
マンションの土地代はマンションが建ってる土地を戸数で割るので住民にとってはあまり大した額にならないよ
戸数が多くなればなるほど低くなる+5
-0
-
292. 匿名 2019/12/05(木) 11:36:50
>>11
ポツンと一軒家の別バージョンかなw
+52
-1
-
293. 匿名 2019/12/05(木) 11:41:39
>>1
高いところが好きなら丘の上の戸建てに住めば良いと気付いた+5
-2
-
294. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:29
勝手な憶測だけどタワマンて年数たったら値段爆下がりして将来的に第二の九龍城砦になるんではって思う。
マンションは高くても10階にしておいた方がいい。+4
-2
-
295. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:50
>>28
香港もシンガポールも金持ちは一軒家だしね。+10
-1
-
296. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:39
>>291
へぇ〜!!!
やっぱ設備や建物の構造的にはマンションの方がいいんだね。+4
-0
-
297. 匿名 2019/12/05(木) 12:04:07
>>252
今回の台風で武蔵小杉のタワマンは自家発電施設がある地下に水が流れ込んで
エレベータとか電気が止まった。水が流れこまないような規定、防災対策がない
(国が決めていない)ので今回の台風で被害にあわなかったタワマンは
ラッキーだっただけだよ+5
-2
-
298. 匿名 2019/12/05(木) 12:13:42
妹家族がタワマンだけど、やっぱりあんまり高い階数で毎日暮らすというのは落ち着かないらしい。
はじめて家に行った時、私は頭が痛くなってしまった。言わなかったけど。
うちは一階に住んでるけど、すごく落ち着く。
5階くらいまでかな、私は。+8
-1
-
299. 匿名 2019/12/05(木) 12:30:15
>>296
いや、建物自体も経年劣化するし十数年経てば価値はなくなる
不動産の価値として考えるならマンションは買うだけ損
良いところに土地持ってる一軒家が最強+3
-2
-
300. 匿名 2019/12/05(木) 12:33:05
>>254
あなたに知られてこんなところに書かれてる時点で全くプライバシー守られてないじゃんw
+3
-1
-
301. 匿名 2019/12/05(木) 12:41:00
タワマンって財テクに使うもの
住むには不向き+4
-1
-
302. 匿名 2019/12/05(木) 12:48:33
タワマンだろうと戸建てだろうと立地がすべてだと思う
立地がいいと値が上がるが
立地が悪いと下がる
立地が良くないといくら中の設備が整っていても人気ない
立地の良くないところにある戸建てがいくら広くてもあまり羨ましがられないのといっしょ+10
-1
-
303. 匿名 2019/12/05(木) 12:50:55
東南アジアや韓国人が増えた。
そんな安く無いタワマンなんだけど、だんだん日本人が住めない街になるのかなと不安しかない。+4
-3
-
304. 匿名 2019/12/05(木) 13:10:37
まだ大規模修繕工事を行ったタワマンがないからどんな方法でやるかが問題になってると聞いたことがあったけど本当にそうなのかな?+4
-5
-
305. 匿名 2019/12/05(木) 13:12:53
>>11
なんかのPVみたい+10
-0
-
306. 匿名 2019/12/05(木) 13:19:38
タワマン住みの友人達は次は戸建に住みたいって言っているわ、部活とか洗濯物が多いのにベランダに干せない(決まりで)とか来客用駐車場が少なくて使えない時が多くて不便って😓何より311の時の揺れが尋常じゃ無かった怖かったと。
でも家に居る時間が短い旦那がタワマン大好きで戸建に引っ越したがらない💧とか、戸建は戸建で草むしりや雪かき色々面倒なんだけどね😅+12
-3
-
307. 匿名 2019/12/05(木) 13:26:52
>>48
Gは上に登る習性があるそうだからタワマンでも次々と世代交代しながら上にくる可能性もあるみたいだよ
怖いね+7
-5
-
308. 匿名 2019/12/05(木) 13:36:54
>>246
それはそれでいいんでないかい?+3
-0
-
309. 匿名 2019/12/05(木) 13:44:16
どんなやっすいタワマン住んでんの?
一切無いけどな
安い建材使ってるたこなんだろうね
こういう無知がタワマン貶める+8
-2
-
310. 匿名 2019/12/05(木) 13:46:39
>>11
みんなバラバラにのびのび住めそうなのに
一箇所に集まってる非効率さ、、+89
-1
-
311. 匿名 2019/12/05(木) 14:29:38
デベロッパーの中知ってるけど、経費から売買まで見てるとマンション買う人は言い方は失礼だけど詐欺にあってるようなもんだと思った+5
-2
-
312. 匿名 2019/12/05(木) 14:37:29
タワマンのレベルにもよるんだと思うけど
タワマン住みの友人に羨ましいって言ったら
3階に住んでいる彼女は高層階に住んでる人に「低層階にお住まいの方」と表現されたりエレベーターじゃなく階段を使えばいいのにと陰で言われたりタワマンなのに何故わざわざ低層を買うのか理解できないと笑われたり…一部の人達にイヤミを言われててタワマンの3階なんかに住むんだったら普通のマンションの3階にすればよかったって後悔してる
駐車場にも高級車ばかり停めてあって奮発して買った国産の3ナンバーもチャチっぽく見える
端から見たらタワマン住人カッコイイとか羨ましいとか思うかも知れないけど憧れだけで背伸びして住むと針の筵だそうです+7
-3
-
313. 匿名 2019/12/05(木) 14:43:59
これ本当の話?築浅分譲マンションで隣の音が聞こえるとかあるの??うちはごく普通の中層建てマンションだけど音なんて聞こえないし隣が何してるかなんて全く分からないよ。+4
-1
-
314. 匿名 2019/12/05(木) 14:45:10
>>311
パワービルド系の戸建もそうだよ。マンションだけじゃない。+2
-0
-
315. 匿名 2019/12/05(木) 15:03:38
>>304
すでに大規模修繕始まってるタワマン湾岸エリアで見かけますよ?
+5
-0
-
316. 匿名 2019/12/05(木) 15:04:17
家にいながら乗り物酔いは嫌だ。高層階はそんなことがあるんだね。+1
-2
-
317. 匿名 2019/12/05(木) 15:04:30
>>314
でも戸建てはまだ土地があるからマシだよ
どんな辺鄙なところでも財産と呼べるものか残るだけマンションよりマシ+2
-5
-
318. 匿名 2019/12/05(木) 15:07:29
地震考えたら、私は絶対無理
知人が50階に住んでいるが
震災時はエレベータが止まり大変だったそう
中年でさえ悲惨
高齢になったら、死活問題
災害の初期は誰も助けてくれない
ましてや、先日台風の水害や停電の話聞いたら
とても住めないと思った
知人も逃げること考えてるよ
売れるといいけどね+7
-1
-
319. 匿名 2019/12/05(木) 15:09:03
>>317
便利な土地ならね。パワービルドが建てる戸建なんてロクな土地じゃないじゃんw+2
-0
-
320. 匿名 2019/12/05(木) 15:13:22
タワマン借りて5年住んでたけどベランダの窓開けなければ音とかはわからなかったよ。隣の人小さな子供いたけど一度も落としたことない。夏にベランダで子供がままごとしてる声くらい。
上の人の足音もしないし、洗濯機の音も聞こえたことなかった。
でも311のとき住んでて揺れが怖かったから今は大層マンションにすんでる。あとボヤ騒ぎのとき階段で30回上り下りしたのも怖かったし疲れた。+2
-0
-
321. 匿名 2019/12/05(木) 15:26:24
タワマンはブランド大好き見栄っ張りな人が買うのかと思ってた
戸建てや低層マンションのが住みやすいよね+7
-5
-
322. 匿名 2019/12/05(木) 16:00:25
何で好き好んで、超高層に住むかわからない
それも値段が高いなんて
自分の感覚では、安いなら少しは選択肢あるけどね+3
-2
-
323. 匿名 2019/12/05(木) 16:12:02
金持ちなんだから、別に別荘とかセカンドハウスとか持ってるでしょう
ずっとタワマンにいるわけでないからいいんじゃない?
武蔵小杉の浸水の時もホテル暮らししてやり過ごしてるといわれてたし。+5
-0
-
324. 匿名 2019/12/05(木) 16:21:09
>>11
私むしろこっちに住みたいかも
風はすごそうだけど、大自然満喫できてめちゃくちゃ空気綺麗そう笑
高層階は虫も来ないだろうし+12
-0
-
325. 匿名 2019/12/05(木) 16:30:22
忘れ物したら取りに戻るのが大変そう+2
-0
-
326. 匿名 2019/12/05(木) 16:38:33
財産が潤沢なら、タワマンじゃなくて、
都心に低層高級マンションか、一戸建て買って
たまに高級ホテルの高層階に泊って
ホテル内で庭園眺めてランチ。
ディナーはホテル内の有名レストラン、
ジムやスパを楽しんで
高層階のラグジュアリールームから夜景を楽しむわ+4
-3
-
327. 匿名 2019/12/05(木) 16:46:05
>>6
私んちもめちゃくちゃ隣と下がうるさい。本当に出ていきたい。馬鹿みたい、見栄ばかり張っちゃって、本当馬鹿みたい+8
-5
-
328. 匿名 2019/12/05(木) 16:47:11
タワマンも場所によります。
コンシェルジュは何かとお願いしやすいしポーターさんは荷物運んでくれる。
台風の時、マンション下のスーパーには感謝したし自宅に居ても風を感じず周りは被害が大きかったようで驚きました。
+7
-0
-
329. 匿名 2019/12/05(木) 16:47:22
もともとただの集合住宅を売り込むために「いまイケてるのは高層階タワーマンション!」「夜景が最高!セレブは皆タワマン住み」って宣伝しただけだからね
高度経済成長期の団地ブームみたいなもの+4
-7
-
330. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:06
悪臭については詐欺に遭ったようなもんでお気の毒だけど、日当たりと揺れみたいに「住まいを購入するくらいの年代なら誰でもわかるようなこと」であーだこーだと文句言うとか、自分の無知さを晒してるだけだよね、恥ずかしい…。+5
-0
-
331. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:38
>>326
タワマンに住み低層マンション数棟所有しています。
なぜ戸建てを買わないのか、
それは気分で引っ越しができないからです。+7
-0
-
332. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:07
>>320
落としたら大変だ+4
-0
-
333. 匿名 2019/12/05(木) 17:00:13
>>326
お金があればの話だよね。今タワマン住んでるけど、もっと億とかあればめちゃめちゃ綺麗な10階建てくらいの超リッチなマンションに住んでみたい。
お金があればね。+6
-0
-
334. 匿名 2019/12/05(木) 17:02:56
タワマン上層階で小さな子供育てるのは良くないってたまに聞くよね。どっかの国では禁止?されてるとか+1
-1
-
335. 匿名 2019/12/05(木) 17:13:25
>>3
タワマンは倒れはしない。ただ、倒れない為に揺れる設計になっているので、室内がどの状況で保たれるかまでは加味されていない(つまり、部屋の中の家具や人などは倒れてしまう可能性が限りなく高い)。そこがタワマンはの弱点。+23
-1
-
336. 匿名 2019/12/05(木) 17:14:57
>>289
タワマンは住人分で割るから逆で、土地はほんのちょっと、ほとんどが高額な建物の代金。
いくら高価でも、上ものは年月とともに減価償却で下がり続け、残る価値はほとんどゼロ(猫の額のような土地だけ)
不動産売ってる人でタワマン買うひとはまずいないと思うよ笑+1
-5
-
337. 匿名 2019/12/05(木) 17:19:01
理系だけど、建築士の友人がタワマンなんて建築士は絶対に住まないってさ。
物理屋、電気屋も見るからに弱点露出してる物件になんで住むの?って。+8
-2
-
338. 匿名 2019/12/05(木) 17:24:18
>>91
ほとんどがローンだよ
ローン無しで買える人は財テク目的で終の棲家ではない
私も冷やかしで見に行ったけど平気で6000万くらいのローン進めて来るよ
しかもお一人様だったのに
その後結婚して二馬力なら億ションもローンすれば買えたけど、人間が暮らす環境として不自然過ぎるし、タワマン立ちはじめてまだ何十年もたってないから色んなデータがまだ出揃ってなくて、ちょっとリスキーだから辞めた+7
-1
-
339. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:33
タワマンだけどドライヤーの音なんて聞こえないよwむしろ隣人の生活音なんて全く聞こえなくて住んでるのかさえも分からないレベル。南向きだから確かに11月になっても暑くて最近までクーラーつけてた。
でも冬はほとんどエアコンつけなくても暖かい。+10
-0
-
340. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:45
>>88
戸建ては虫が怖くて一番嫌って人もいます。+4
-0
-
341. 匿名 2019/12/05(木) 17:42:01
>>111
1〜3階は空き巣、強盗、変質者が怖くて無理。+3
-1
-
342. 匿名 2019/12/05(木) 18:00:34
>>195
豊洲の35階だったけど、冬は普通に寒かったよ。
方角によるだろうけどね。
リビングはガラス張りだから日差しが入って温まりやすいけど、窓のない奥まった浴室なんて床はヒヤッとするし寒かったよ。。
そのくせ湿気はしっかりこもるんだけど。
あれで1ldkで5000万強だから恐ろしい。
別に暮らしやすくもないし。+2
-0
-
343. 匿名 2019/12/05(木) 18:11:21
>>312
セキュリティ高いタワマンの低層階って高齢夫婦が住んでる事が多いよ。
セキュリティ安心だし、3階くらいならいざって時もなんとかなりそうだし。病院近いスーパー近い駅近いというのもあってね。
うち38階だったけど住んでるフロアでどうこうより、申し込みが早かった方々の「ディズニーランド見える側」自慢の方が多かったよ。
そもそもそれなりの収入がないと買えない物件が殆どだから、外車が殆どだったよ。
あとニトリとか無印みたいな安い店の配送や、大手でない引越し業者は来ない。家具屋はなんだかんだIDCのでかいロゴ入りの箱のが運び込まれるのがデフォだったよ。
そして夫達は細身のパンツに夏はポロシャツ、冬はテカテカのダウンでバッグもラグジュアリーだけど全部お高いブランド品。制服ですかってレベルだった。+9
-0
-
344. 匿名 2019/12/05(木) 18:12:08
タワマンは上階ほど軽くしなくちゃならないので、防音性は下がる。
買う前に調べればすぐに分かることだと思うが。+3
-0
-
345. 匿名 2019/12/05(木) 18:22:50
>>2
うそです
それは安アパートです
タワマンに住めない人のタワマン下げです+10
-2
-
346. 匿名 2019/12/05(木) 18:23:59
>>279
4階以上の建物ならどこでも高架タンクからの供給だから諦めてるわ。
そんなことを気にしていたら、購入した水、3階以下の低層マンションや戸建て以外の場所で水飲めないじゃない。
+1
-1
-
347. 匿名 2019/12/05(木) 18:27:27
>>337
住めないんじゃなくて?+5
-1
-
348. 匿名 2019/12/05(木) 18:27:32
>>196
あんたが住んでるのは長屋だから+5
-3
-
349. 匿名 2019/12/05(木) 18:33:52
>>312
えー 同じ施設使って管理費安いんだからお得じゃん むしろ高級タワマンの低層階って賢い選択だと思うけどね
自分は最上階に住んでるけど低層階云々なんて思ったことないし低層階関係なくマウントする人はマウントしてくるよ
ちなみに便利すぎて車乗る機会がないから高級車あっても自慢する機会ないよ
背伸びして住むもんじゃない 便利だから住むんだよ+7
-0
-
350. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:03
>>312
わかった
羨ましがられてバツが悪いから わざとあなたが喜ぶように悪い所探して提示したんだよ
周り金持ちばっかってのは不平を言ったテイの環境自慢だよ
普通のマンションの3階なんて今住んでいる所売ればすぐ引っ越せるじゃん
今度わざと普通のマンションの販売広告でも持って行ってやれば?
その時の態度で本気でないことが分かるよ+3
-0
-
351. 匿名 2019/12/05(木) 18:43:21
財力もさることながら、高所恐怖症なのでタワマン住めない。+3
-2
-
352. 匿名 2019/12/05(木) 18:43:22
タワマンってエレベーターで痴漢現れたら
どーすんだろ???
セキュリティー万全じゃないと怖いわ!!!
+6
-1
-
353. 匿名 2019/12/05(木) 18:49:56
>>352
うちはエントランスから部屋まで4重ロックだよ
エレベーターも低層中層高層でわけてあるし、カードかざさないとエレベーター動かない
もちろん監視カメラいっぱい+11
-0
-
354. 匿名 2019/12/05(木) 18:55:45
>>318
買った時より高く売れるよw+2
-0
-
355. 匿名 2019/12/05(木) 18:59:48
>>179
低層高級マンションはいいよね
タワマンより高いけど+7
-0
-
356. 匿名 2019/12/05(木) 19:01:33
>>58
うちはアパート一棟賃貸して一軒家賃貸してタワマン住んでるw
別荘は売ったよ!!大損の損切りだったよ!!+8
-1
-
357. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:35
>>28
この い・な・か・も・のw+4
-4
-
358. 匿名 2019/12/05(木) 19:06:25
うちもタワマンですが全く聞こえない。
有名人も結構住んでるし、防音しっかりしてるのかな?+8
-1
-
359. 匿名 2019/12/05(木) 19:06:33
>>340
草むしりも地獄です
ゴミ好きな時に出せないしね うち24時間いつでも出せる
駅から傘いらずの戸建てには住めんでしょうw+6
-1
-
360. 匿名 2019/12/05(木) 19:07:38
>>90
一戸建てより静かです
犬もピアノも聞こえない+5
-0
-
361. 匿名 2019/12/05(木) 19:13:05
>>1
えええ
うちのタワマンは防音がしっかりしてるから一切音聞こえないよ
双子の赤ちゃんがいるけどそのおかげで泣き声に気を使わずに済んでる
悪臭なんてないし
エレベーターの待ち時間が長いのはたしかにある+18
-2
-
362. 匿名 2019/12/05(木) 19:45:10
クワマンの画像 貼るなよ+1
-0
-
363. 匿名 2019/12/05(木) 19:48:28
>>31
リアルタワーリングインフェルノ+3
-0
-
364. 匿名 2019/12/05(木) 19:51:47
>>347
そういう煽り文句を言っても得する事一個もない
どういうとこが弱点と感じるか>>337に聞いた方が今後の参考になるし対策しやすいと思う+2
-0
-
365. 匿名 2019/12/05(木) 20:09:41
>>312
いざという時にすぐ避難できるから3階にしたんですよーで返答すべし、ていうか事実だし
低層階でも間取りや広さ角部屋等、高層階より高額なお部屋はあること住民なら知ってるはずなのに階層でマウントとかダサいね+3
-0
-
366. 匿名 2019/12/05(木) 20:10:37
タワマン東南角部屋高層階(最上階ではない)
基本暖かい。ベランダあるタイプのリビングなんで、夏も直射日光で暑いって事も無い。
窓を東と南で両面開ければ、大風が部屋中吹き渡る。片方だけならそこまでじゃない。両方あけると、風は確かに一軒家より強い。
あと、オールシーズン通してうちは湿度が低め。今の時期はかなり乾燥するから加湿器必須。その代わり戸建てのジメジメとはオサラバ出来たので良しとする。
確かに一部スノッブ気取りのお婆さんもいるが、大抵は普通の人。+3
-0
-
367. 匿名 2019/12/05(木) 20:15:38
>>366
高層階だから風がよく通るのですね。うちはマンションの二階だからやはり湿気が気になります。あとはベランダの虫。一階の専用庭から虫が上がってくるので嫌な部分だけ戸建感覚。マンション買うなら高層階にすれば良かったかなと思っています。+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/05(木) 20:20:13
あっいく+0
-0
-
369. 匿名 2019/12/05(木) 20:30:01
>>137
Gとか虫関係は低層階マンションの頃の動画だよ+2
-2
-
370. 匿名 2019/12/05(木) 20:34:19
>>50
眺望が良いくらいだよね。
住んでしまうとそれも当たり前になって意味なさそう。
あ、ステータス?+2
-4
-
371. 匿名 2019/12/05(木) 20:39:27
>>367
それがね、セミとかは結構飛んでくるのよ。あとてんとう虫、それから鳩も。
全く虫と遭遇しないわけではないので、それを期待して買うとガッカリするかも+4
-0
-
372. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:19
うちなんて下階の住民の咳払いも余裕で聞こえる。たかいやすいなんて関係ないね+2
-1
-
373. 匿名 2019/12/05(木) 20:50:07
タワマン凄く
憧れる!
実際は、高所恐怖症だから絶対無理だけど。+1
-0
-
374. 匿名 2019/12/05(木) 20:50:43
ベランダの枯葉、土、花びら
めちゃくちゃ迷惑
ベランダ常に汚されてる+2
-1
-
375. 匿名 2019/12/05(木) 20:53:05
地震大国の日本でタワマンに住むとか何の罰ゲームよ
地震だけじゃなく火災とかもありえるのに。
高層階に住んでドヤりたいんだろうけど、馬鹿だよ+2
-3
-
376. 匿名 2019/12/05(木) 20:58:17
タワマンでは無いそこそこの価格の低層マンションですが、隣人の生活音聞こえません。ホッとしました+2
-0
-
377. 匿名 2019/12/05(木) 20:59:01
タワマンに住める経済力!
羨ましいです!+5
-1
-
378. 匿名 2019/12/05(木) 21:01:07
タワマンってどのぐらいの震度まで耐えられるんですか?
大きい地震が来るって言われてるのに怖くないのかな。+1
-1
-
379. 匿名 2019/12/05(木) 21:03:22
>>371
セミの飛ぶ力に驚きですw+2
-0
-
380. 匿名 2019/12/05(木) 21:06:45
>>335
すごくよくわかりました。
うちは団地の五階でず。
阪神大震災の時、丈夫だったと言われる当時の公団住宅です。
建物は、確かに丈夫でしたがあり得ないほどの横揺れで
布団が左右に動き、布団ごとベランダに飛び出してしまわないかと思う程だったと母親が言っていました。
タワーマンション、近所に二つありますが
工事中、真ん中くらいの床が抜け落ちたという事故もあったからかもしれませんが完売していません。
母親の話を思い出すと、タワーマンションで眠るのはいやだなと思います。
+7
-0
-
381. 匿名 2019/12/05(木) 21:11:02
>>28
狭い土地を数百世帯で分割して住むんだから貧乏くさい話だよね。
色々不動産持ってて、タワマン買っとくかぐらいならいいんだろうけど、共働きタワマンとか、必死でタワマン買うのはなんかカッコ悪い。
+9
-5
-
382. 匿名 2019/12/05(木) 21:14:49
タワマンに今住んでるけど、戸建に勝るものはないよ。夜景なんて見るのは住んで最初の3日だけで、後は外も見なくなるよ。夜景なんか生活に要らない。+3
-5
-
383. 匿名 2019/12/05(木) 21:16:46
>>48
私12階に住んでたけどG出たよ。
奴らはエレベーターとかで上がってくるのかも。+4
-0
-
384. 匿名 2019/12/05(木) 21:18:34
幼稚園生でも砂場で遊んでたら分かると思うけどタワマンの高層階なんてスカスカだよ。あんな高さで頑丈に造れるわけないじゃん。普通に倒れるわ。
生活音が聞こえるのはガチ。友達のタワマンに遊びにいったことあるけどここには住めないって思ったもん。+1
-3
-
385. 匿名 2019/12/05(木) 21:21:11
>>341
高層階ぬらいの空き巣も多いからそれに関してはなんとも言えない+1
-2
-
386. 匿名 2019/12/05(木) 21:23:43
高所恐怖症だからタワマンなんか住みたいとも思わない+0
-0
-
387. 匿名 2019/12/05(木) 21:30:04
>>89
おそろしやーー😱😱😱😱+1
-1
-
388. 匿名 2019/12/05(木) 21:35:08
>>1
これは壁が薄いよ。普通聞こえない。あと上の階は揺れる。これ常識。まあ天災の時に避難所じゃなくマンション待機は良く言われるし安全だけど武蔵小杉のタワマンみたいになる可能性も高い。津波は避けられるけどね。+4
-0
-
389. 匿名 2019/12/05(木) 21:36:31
タワマンが馬鹿にされるのには訳がある。
港区湾岸部のタワーに住んでいる取引先宅に行ったけど、4重ゲートで部屋に着くまで10分くらいかかった。あんたゴルゴにでも狙われてるんか。
そんなセキュリティいらないでしょ。笑
あと、部屋せっま!無理しすぎじゃない?
+0
-4
-
390. 匿名 2019/12/05(木) 21:36:38
なんとなくだけどタワマンの上の方に住んでる人は家はそこだけじゃないイメージ。だって家がそんな高い所に1つだけって不安じゃない?+4
-0
-
391. 匿名 2019/12/05(木) 21:40:57
エレベーター朝10分はマジで最悪だと思う。+4
-1
-
392. 匿名 2019/12/05(木) 21:41:31
タワマンの一階にスポーツジムとか、保育園とか無駄。シンプルでいいのにね。なんでいろいろオマケみたいなものつけるんだろーね。
火事になったら高層階は、はしご車届かないし。
都会は土地がないからタワマン建築ばっかりしてるけど、郊外は高度経済成長期に建築された一軒家が余りまくっている。一軒家をリフォームなり建て替えなり有効活用したらいいのに。
急に人口増えたり減ったりすると小中学校の運営だって大変なことになるし。
タワマンなんて要らないよ。+1
-3
-
393. 匿名 2019/12/05(木) 21:43:27
隣に赤ちゃんがいるのも半年間気づかないくらい
隣の音は聞こえない
壁と壁の間に空間を作っているらしい+4
-0
-
394. 匿名 2019/12/05(木) 21:43:55
>>241
悩んでるコトは一緒+0
-0
-
395. 匿名 2019/12/05(木) 21:45:09
なんでいつもタワマンばっかり話題にするわけ?
妬みの対象だから?
殆どの人らが住んでるのは
築20年の田舎の大工が建てた安普請な
戸建とか
安普請なそこらのアパートやマンションと
言う名の古びたとこだよ。
近所に戸建もあるけどダサいし
どっちか選べと言われたら
タワマンのほう貰う人が殆どだと思うけど。
ここで住みたくないとか
吐き出してるほうがミジメに思わないのかな。
買えもしないのに。+7
-0
-
396. 匿名 2019/12/05(木) 21:46:55
>>352
タワマンで痴漢なんかする人いないでしょ。監視カメラあるし。うちは一階エレベーター横にモニターがあって、エレベーターの中を確認できるよ。住民が誰か見てるかもしれないところでそんなことはしないだろうね。
キーをかざすと自分の階しか押せないから、逃げ場無いし自分の階バレる+4
-0
-
397. 匿名 2019/12/05(木) 21:48:12
タワマンに住んでハンググライダーで通勤してみたい+1
-0
-
398. 匿名 2019/12/05(木) 21:48:17
>>392
驚くべきことに、そういう馬鹿みたいな薄っぺらい付加価値に騙されて何千万出す層がいるから、ディベロッパーが儲かるんです。+0
-1
-
399. 匿名 2019/12/05(木) 21:48:49
>>355
しかも高級住宅地にある。旦那が出世しないと住めません。
今はタワマン中層で満足してる。+2
-0
-
400. 匿名 2019/12/05(木) 21:48:53
>>131
倍以上値段が都内の一等地だと違う
単純に買えないんだと思う+2
-0
-
401. 匿名 2019/12/05(木) 21:49:47
>>358
どこですか?うちは有名人二人いるの知ってる+0
-3
-
402. 匿名 2019/12/05(木) 21:50:04
>>352
うちもロック掛かってるから自分の専用キーじゃ無いと開きません。
それからエントランスにもエレベーター待ってるところにもエレベーター内にも大型テレビカメラで写し出されてます。
だから乗ってる時も下で待ってる人や
各階で待ってるひに見られてるので
静かに下を向いてますよ。笑+6
-0
-
403. 匿名 2019/12/05(木) 21:51:06
>>364
でも一級建築士の父親は何も言わないよ。+4
-0
-
404. 匿名 2019/12/05(木) 21:51:23
>>401
何処って言えるわけないじゃん。
+4
-0
-
405. 匿名 2019/12/05(木) 21:51:57
有名人住んでる方、周りに聞かれたら何て答えてます?
有名人とは言え、家はプライベートだから見聞きしたことは話さないようにしてますが、
あまりにも聞いてくる方にはどう対応すればいいのか…+0
-1
-
406. 匿名 2019/12/05(木) 21:53:12
>>401
さすがに言えませんが、芸能人とかスポーツ選手とか。
エレベーター一緒になるとなんとなく申し訳なくなります笑+9
-0
-
407. 匿名 2019/12/05(木) 21:53:42
タワマンはなんであんなに部屋が狭いの?+0
-3
-
408. 匿名 2019/12/05(木) 21:53:46
>>405
馬鹿じゃないの。周りにそんなレベルの人しかいないような人間がタワマンに住むんだな。+1
-2
-
409. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:23
たまたまその物件が安普請だったんだろうね。
うちは全く音も臭いもなし。+9
-0
-
410. 匿名 2019/12/05(木) 21:56:24
私のタワマンも静か過ぎる位静かです。
地震も殆ど揺れません。
強風の台風でも全く揺れないし音も聞こえません。
半数以上が空き家でセカンドハウス状態です。
土日の週末はゴルフバッグ持って
エントランスに外車が並びます。
私のマンションも有名人もアナウンサーも
有名なスポーツ選手も住んでます。
あとお年寄り多いので昔の芸能人も
住んでますよ。
神奈川です。+6
-4
-
411. 匿名 2019/12/05(木) 21:59:52
>>15
噂話をきいただけでしょ?
住んで実感したんじゃないよね
何だって言えるじゃんね+3
-5
-
412. 匿名 2019/12/05(木) 22:00:15
>>405
絶対言わないでしょ。
頭の悪い田舎者じゃあるまいし。
プライベートの事は絶対話しませんよ。
子供もそれは認識してるし
私も子供の頃から認識してますよ。
+6
-0
-
413. 匿名 2019/12/05(木) 22:03:05
>>405
そんなことに困るなんて暇なんだね。+1
-1
-
414. 匿名 2019/12/05(木) 22:04:03
メリット
・高所得が多いので変な人が少ない。どころか紳士っぽいおじさんやおじいさんがいる(普通の人も勿論多い)
・セキュリティがとにかく万全。うちは騒音ほとんど無い。子供が多くて土地の治安も良い。
・保育園、スーパー、コンビニ、薬局、美容室、歯医者などがマンション内に入ってる。雨の日でも外でなくて良い(大浴場あるところもあるよね・・)
・バス停がマンションの前
・今はエントランスのクリスマスツリーがめちゃくちゃ綺麗
・雑誌が無料で読める、無料のジムがある
・夜景が綺麗
デメリット
・狭い、天井が低い
エレベーター遅いのはそこまで気にならないな。メリットもデメリットも住めば慣れますが。どこでも住めば都だよね。自分の気に入って住んでるとこ批難されると誰でもムカつくわね+10
-1
-
415. 匿名 2019/12/05(木) 22:07:51
>>141
うちは滋賀なんだけど琵琶湖のそばにタワマンが建った時、同じようにバス釣りの為にキムタク夫妻が最上階買ったって噂があった。田舎に湧きがちな噂だねw+12
-0
-
416. 匿名 2019/12/05(木) 22:07:56
>>312
タワマン住人だけど、3.4.5階あたりなら階段使った方が早いのにって思うよ。
そもそも せっかくタワマン住むなら低層階以外じゃないと。
大人はよくても子供同士でからかわれてたりするよ。+1
-5
-
417. 匿名 2019/12/05(木) 22:09:56
>>177
普通レベルの生活音が聞こえるかっていう話をしているかと。+5
-0
-
418. 匿名 2019/12/05(木) 22:11:35
>>414
もう一つメリットあった。コンシェルジュが朝と帰りに挨拶してくれるの。いってらっしゃいませ、おかえりなさい、と。
凹んでるときにちょっと心が温まる+5
-2
-
419. 匿名 2019/12/05(木) 22:12:26
これだけは日本の金持ち連中もうまくやったなと思うよ
土地をケチって高層に積んで高く売りつけるシステムで中国人から金が取れてる
日本にとって有益+4
-0
-
420. 匿名 2019/12/05(木) 22:14:23
>>1
大きなガラス窓で温室状態とか高層階で揺れをかんじるとかは仕方ないだろうって感じだけれど、音がまるぎこえとか悪臭とかは防げたはずだよね。
+1
-0
-
421. 匿名 2019/12/05(木) 22:14:46
私12階だから風の揺れを感じないんだけど上の階の人は感じるの?+1
-0
-
422. 匿名 2019/12/05(木) 22:15:25
タワマンにもレベルがあって
湾岸にある公団のタワマンは住んでる民度も低いし安く出来てますよ。
都内23区なら2LDKで8000万以上3LDKで1億
区外なら2LDKで6000万以上3LDKで8000万以上なら
問題なく確かなタワマンだと思います。+2
-1
-
423. 匿名 2019/12/05(木) 22:17:29
>>416
高層階以外誰も住まないってなると、それこそ管理費とかすごいことになりそうだけれど。
まあ、結局タワマンなんて他人を見下したい人間が住むところだから、そうでない人間は近づかないに限る。
+4
-1
-
424. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:38
地方に行くと15階位なのにタワーマンションとか
名前付けてるとこあるから笑える。
あれは単なるマンションだから。
20階以上無いとタワーマンションとは言えない。+4
-0
-
425. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:46
騒音に悩まされるのが普通の団地住みの自分からするとタワマンみたいな高級住まいでも悩まされることかあるんだとビックリ。+2
-2
-
426. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:54
>>421
23階。風強い日でも音は凄いけど揺れは全く感じない+0
-0
-
427. 匿名 2019/12/05(木) 22:19:55
>>421
12階なんて高層でもなんでもないじゃんww揺れるわけない。+1
-1
-
428. 匿名 2019/12/05(木) 22:20:18
>>381
貧乏人の遠吠えカッコワルイ+6
-0
-
429. 匿名 2019/12/05(木) 22:20:41
>>418
それ分かる!
夫とコンシェルジュさんとしか目を合わせる人いないから、一瞬だけど笑顔になれる。(^^)+1
-0
-
430. 匿名 2019/12/05(木) 22:20:58
>>425
団地とはレベルが違います。一緒にしたら悪いよw+3
-1
-
431. 匿名 2019/12/05(木) 22:21:27
>>410
住んでない人ちゃんと管理費払ってる?
中国人が管理費払わないんだよね+6
-0
-
432. 匿名 2019/12/05(木) 22:22:54
軽くするように作ってあるのを考えれば
防音がイマイチなのは分かることだよね+0
-0
-
433. 匿名 2019/12/05(木) 22:23:19
>>425
あなたの悩みに比べたら屁でもない
あなたが聞いてる騒音とはレベルが違う
一回住んでみたら?
ああ 住めないから団地なんだっけ
いいなぁ団地 うちも所得制限で入れないから憧れるわぁ+1
-4
-
434. 匿名 2019/12/05(木) 22:24:47
>>18
レオパ○ス住んでたとき隣の人の携帯のバイブすら響いてたな+4
-0
-
435. 匿名 2019/12/05(木) 22:25:29
>>429
わかるw
夜中に間違って鍵持たずに外でてしまっても24時間あけてくれるから助かる
+5
-0
-
436. 匿名 2019/12/05(木) 22:25:55
>>434
だからそれはアパートだって+2
-0
-
437. 匿名 2019/12/05(木) 22:26:34
新宿近辺のタワマン2〜3種類住んでみて感じたのは高層階になればなる程地震の時の揺れは尋常じゃなかったです。
強風の日も揺れます。
35〜45階あたりに住んでましたが地震や強風で左右にゆっくりギーコーギーコー揺れる感じなので酔って気持ち悪くなりました。+5
-1
-
438. 匿名 2019/12/05(木) 22:27:51
ドブ臭いのは、工事に問題があるのでは?
それかトラップに水を入れてないとか
近所のタワマンもできた時に芸能人が来るとかで噂になったけど
その後、ニュース沙汰になるトラブルが起きて
施工不良なのがバレた+0
-0
-
439. 匿名 2019/12/05(木) 22:28:34
高床式住居くらいの高さが一番便利よ+1
-0
-
440. 匿名 2019/12/05(木) 22:29:33
リビングにガラス多めのビュー型タワマンって、めっちゃ高機能なカーテンで日差しをしのいでるのかな。夏は地獄だろうなと思ってたけど寒い季節も晴れると暑いんですね…。シミ対策も念入りにしないと大変そうだけどお金持ちだから関係ないんですかね。暑いのと眩しいのヤダな。+0
-1
-
441. 匿名 2019/12/05(木) 22:29:36
>>127
もういいよ貧乏人 団地にお帰り+1
-0
-
442. 匿名 2019/12/05(木) 22:30:10
>>281
添付の写真は、台風一過の小杉なんですか?+0
-0
-
443. 匿名 2019/12/05(木) 22:30:25
マンションは低層会に住むべし。エレベーターのストレスは嫌だ。+4
-1
-
444. 匿名 2019/12/05(木) 22:31:03
>>36
直下でも大丈夫なんだろうか?
+0
-0
-
445. 匿名 2019/12/05(木) 22:32:52
>>141
江口洋介はホント
今は売却して、居ないらしい+1
-1
-
446. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:32
>>15
平衡感覚?によくないとか、
面倒だから外出しなくなる=公園で遊ばない。
四六時中空調で温度調節してたら体温調節鈍くなりそうだよね。
+2
-1
-
447. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:55
>>2
都内の超高級タワマンに仕事の関係でお邪魔したことあるけど、隣の音が確かに聞こえた。子供の声とか。
タワマンは上に行けば行くほど重くて頑丈な素材は使えないから、まるで安いアパートみたいなうっすい壁になってるらしい。
あと、ずっと空室だったからか、かなりドブ臭かった。そして大型船に乗ってるような緩やかな揺れがあってかなり気持ち悪かった。
こんなとこ大金叩いて買う気持ちが分からん‥‥
地震や水害に対しての意識も高まってるし、20年後には何の価値も無くなってそうだな。+17
-1
-
448. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:57
>>416
そんな民度の低い人は御近所にいませんわ
子供幼稚園から付属の私立なんで出会うことありませんし+3
-0
-
449. 匿名 2019/12/05(木) 22:34:47
>>419
でも最終的放置されてゴミになったら
税金(日本)負担で壊すことになりそう
+2
-0
-
450. 匿名 2019/12/05(木) 22:35:24
>>443
それでいいと思います+3
-0
-
451. 匿名 2019/12/05(木) 22:37:06
タワマンの36階に住んでるけど、確かに朝のラッシュ時は下に降りるまで10分近くかかる
一度12階でエレベーターを乗り換えなくちゃならなくて(12階以下は商業施設)、そこの乗り換えで凄い時間食う
地上まで降りて忘れ物に気付いてももう取りに戻る気にはならない
あと台風の時はめっちゃ揺れて気持ち悪い
実家が空いたら上物を建て替えてそちらに住む予定なので、そしたらタワマンは賃貸に出す
年取ってから住むようなモノではないよ+5
-0
-
452. 匿名 2019/12/05(木) 22:38:19
>>151
実際に5階くらいの建物で火事に遭ったことあるけど
屋上のほうに逃げた人たちは燻されてたよ
下に逃げるのが正解だと思った
+8
-0
-
453. 匿名 2019/12/05(木) 22:40:27
>>297
その手の思い設備は地下につくるのが一般的だしね
+2
-0
-
454. 匿名 2019/12/05(木) 22:46:24
>>371
でもすぐお掃除さんが処理してくれるから大丈夫
戸建てだったら家の前に犬の糞置いて行かれても自分が掃除しなきゃならないでしょ?
それ考えると天国+2
-0
-
455. 匿名 2019/12/05(木) 22:48:53
>>50
ほんとこれ
タワマンに住むメリット何一つなし
こんなのに金かけるのは大事なお金をドブに捨ててるようなもの+1
-5
-
456. 匿名 2019/12/05(木) 23:06:30
>>37
戸建って外から丸見えじゃない❓
転勤族で、大きな一軒家の多い住宅街に引っ越してきたんだけど
ほとんど昼間もカーテン閉めててびっくりした。
+8
-0
-
457. 匿名 2019/12/05(木) 23:09:21
そりゃー、あれだけ高いのにあっという間に1棟建っちゃうもんね、重量感は感じられないわ+1
-1
-
458. 匿名 2019/12/05(木) 23:09:49
やっぱり低層高級マンションがいいねー+3
-1
-
459. 匿名 2019/12/05(木) 23:11:15
>>441
今、若い人が住む団地ってリノベしてこんな感じだけど
団地ディスりやめてよ、ダサママ+6
-1
-
460. 匿名 2019/12/05(木) 23:11:31
時々気分転換に泊まりにいく家としてなら買いたい
ローン組んで住むのは嫌だな+0
-0
-
461. 匿名 2019/12/05(木) 23:13:28
>>456
37の人は地方なんだと思う
都内戸建ては各停駅徒歩20分でもカーテン締め切っている
採光のために吹き抜けにすると暖房代大変そう
土いじりしても隣の家の壁でお日様あたらそうだし+2
-0
-
462. 匿名 2019/12/05(木) 23:14:48
>>459
安いいいとこ住めてよかったね
団地さいこー
所得制限あるから無理ー+1
-0
-
463. 匿名 2019/12/05(木) 23:16:37
>>462
え、私フリーランスで年収一千万だけど、マジで
+0
-0
-
464. 匿名 2019/12/05(木) 23:32:36
>>320
大層マンションって何?+1
-1
-
465. 匿名 2019/12/05(木) 23:43:24
>>463
横だけど、地方の人かな。団地をどう定義するかだけど、少なくとも東京だとその年収で都営住宅の抽選には受からないよ。
そもそも、その年収稼げるフリーランスなら、自宅を事務所兼住宅で青色申告すれば、家賃の一部を経費精算出来る筈なのに、それでもわざわざ団地に住むの?謎だわ+1
-0
-
466. 匿名 2019/12/05(木) 23:59:26
>>8
逆。乾燥し過ぎ+1
-0
-
467. 匿名 2019/12/06(金) 00:02:29
>>465
都内ではないけど関東住みです、色々謎かもしれないけど
新しい出来上がってる家が苦手なので
自分の自由に部屋をデザインしたくて、好きで団地購入して住んでます。
購入した家は経費には出来ないよ、経費のために賃貸に住みたくないし。
がるちゃんの安易な団地叩き腹がたつ。
みんなそれぞれ好きな所に住んでるんだからほっといて欲しいわ。
+0
-0
-
468. 匿名 2019/12/06(金) 00:08:04
>>115
自分の場合タワマンに住みたいんじゃなくて、住みたい場所に建ったのがタワマンだった
もともと地縁のある場所だったし利便性高くて満足している+2
-0
-
469. 匿名 2019/12/06(金) 00:08:30
>>467
なるほどー。そういう方もいるんですね。
確かにどこに住むかはその人の自由だから、叩く必要はないと思うけど(私はただ不思議だっただけなので)ただ、がるちゃんではトピタイに沿う人がそのトピに集まるので、妊活トピに妊婦が来たら嫌がられるし、専業主婦トピでキャリアウーマンいたらうざがられるし、タワマントピで団地の良さ語っても、あんまり共感得られないかなって思います。+2
-0
-
470. 匿名 2019/12/06(金) 00:09:08
>>459
いや…これダサくない…?+1
-0
-
471. 匿名 2019/12/06(金) 00:12:29
>>459
貧乏人がお金無いなりに頑張ってDIYしましたって感じ
慎ましく暮らしてるのが伝わってきて、それはそれで味があるね
頑張ってお金貯めて、いつかは良い所に住めるといいね+1
-0
-
472. 匿名 2019/12/06(金) 00:12:48
>>469
確かにトピズレだったよね。
ダサママの団地ディスりがムカついたから、ごめんね。
+0
-0
-
473. 匿名 2019/12/06(金) 00:20:32
>>16
暖房費は安くすむかも+0
-0
-
474. 匿名 2019/12/06(金) 00:42:21
>>471
型にはまった考えでしか買い物出来ない人ってつまらなくないのかな。
色々な選択肢があるほうが人生楽しいよ!
+0
-0
-
475. 匿名 2019/12/06(金) 01:16:54
>>383
下水にたくさん住んでいる。
排水管を上がってくる。
風呂、洗面、キッチンなど排水口から侵入してくるよ。
もちろん玄関や窓の隙間からも侵入してくる。
だからGの苦手な薬剤をたくさん流しています。
+0
-0
-
476. 匿名 2019/12/06(金) 05:33:52
>>472
確かにムカつくことはあるよね(笑)リノベーションとかDIYトピなら絶賛されると思うし、がるちゃんは正しいか正しくないかより、自分と同じかとか、自分が好きな意見かどうかで皆話すから。+1
-0
-
477. 匿名 2019/12/06(金) 07:47:56
都内戸建て最高です。+1
-1
-
478. 匿名 2019/12/06(金) 16:47:37
>>463
申告漏れですね
犯罪ですよ+0
-0
-
479. 匿名 2019/12/06(金) 21:39:19
>>303
安くないならその韓国人や東南アジアの人はお金持ちなはずだから(きっちり礼儀が身についている)そんな不安がらなくていいんじゃない?
将来下がった時は層が変わるだろうけれど。+0
-0
-
480. 匿名 2019/12/08(日) 13:07:38
>>478
申告してないって書いてなくない?+0
-0
-
481. 匿名 2019/12/23(月) 20:33:28
>>465
私も団地好きですよ(*´Д`*)
あのノスタルジックな雰囲気はマンションでは醸し出せないんですよね。
お金がある無しに関係なく、住んでいて気分が上がればそれで良いのでは?^_^+0
-0
-
482. 匿名 2019/12/24(火) 21:43:58
タワマン住まいのワンちゃんとかはかわいそうかもね。犬って感覚が優れているから。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年10月、「住みたい街」ランキング常連の神奈川・武蔵小杉が水害に見舞われ、タワーマンションでは地下に設置された配電設備に水が流れ込み、停電や断水で住民の生活に大きな支障を及ぼしたことは記憶に新しい。最先端の建築技術の粋を集めて建てられるタワマンだが、住民も多いだけにひとたび被災すれば想定外の混乱を招きかねない。