ガールズちゃんねる

このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り…殺到する観光客で大混乱

642コメント2019/12/09(月) 14:39

  • 501. 匿名 2019/12/05(木) 10:26:28 

    あー、いーなー
    私の街にももっと外国人観光客が来て欲しいな
    結構見ていくところあると思うのだけどな

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/05(木) 10:29:07 

    >>19
    いちいち張り合ってくる上京東京人うざいよ。

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2019/12/05(木) 10:30:25 

    京都も箱根も外国人だらけ。

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2019/12/05(木) 10:30:33 

    >>499
    そうなのですか?
    私の実家の地元は産業が大分衰退してしまっているから正直贅沢な悩みに聞こえます。
    災害の被害を受けて色々なものがダメになってまだまだ復興していないからさ

    交通の不便さやインフルやノロなんて流行ってもいいから観光客が来て欲しいです。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2019/12/05(木) 10:34:00 

    京都は外国人観光客の呼び込みに本当に成功しているよね

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/05(木) 10:35:01 

    私は正直に言うと外国人が結構いてワイワイしてるあの感じが好きなんです。
    だから外国人がいる箱根とかにワザと行っている。

    +2

    -6

  • 507. 匿名 2019/12/05(木) 10:42:45 

    >>416
    たぶん、そんな状態で店入らんといてってことやと思う。
    家でおとなししといたらええのに、
    なんで来はったん思われてるんちゃう?
    食べ物の店やしはよ出ていってほしかったと思うで。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2019/12/05(木) 10:44:20 

    外国人観光客が分散するように
    他県のアピールをばんばんやる

    犯罪を減らす為に反日の人やルールを守れない奴は入国禁止

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2019/12/05(木) 10:51:12 

    ディカプリオが京都の風情が好きと話してたけど、こんなに混雑するなら、もう来ないだろうな
    前に靴も取られちゃったし

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2019/12/05(木) 10:58:02 

    お高めのホテルに泊まったのにスタッフが不親切。
    もう行かない。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/12/05(木) 11:00:32 

    >>15
    島根県良いところですよね!
    出雲大社も2回行って感動しました。
    また来年も行きます!

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:00 

    京都は誘致に成功していて羨ましいです。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:30 

    >>464
    東京は約半分は地元民だよ

    2019年度・都民の地元率
    =54%(他=他府県出身者)

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:47 

    京都の二条城ってリニューアルに大成功したそうだよね
    そういった事もあって人気が加速したのだと思う。
    地方の寺や城でも同じような事をして欲しいです。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/05(木) 11:08:49 

    私の地元も観光客増えた。
    でも、より多くの観光客が来て欲しいです。
    今より20倍くらい着てくれたらいいのになー

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/05(木) 11:10:06 

    11月の週末に用事のついでに観光も少ししてきたんだけど、混んでるのが想像以上だった。
    観光客が我慢するのは仕方ないにしても、
    車で来る愚かな観光客のせいで渋滞はしてるわ、スーツケースもった観光客で満員電車だわ、
    地元の人たちは日常生活もままならないんじゃないだろうかと本当に気の毒になった。
    観光で潤ってるからいいじゃんというレベルではなさそうだった。

    伏見稲荷いったけど本当に酷いね。
    自撮り棒もった外人がひたすら写真とってて、風情も何もない。
    前はそんなところじゃなかったのに、二度と行かない。
    早くビザ制限してほしいよ。特に中韓。

    +17

    -0

  • 517. 匿名 2019/12/05(木) 11:20:31 

    >>122
    人口多いけど、地方から来た大学生が結構な割合占めてて、本当に京都に住んで税金納めてる人は実際には少ないから財政厳しいって聞いたことあるけどどうなんやろ?

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/05(木) 11:30:34 

    京都で大学時代過ごして、
    社会人になって落ち着いて、
    戻ってきてくれた人の話聞くとうれしい。

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2019/12/05(木) 11:33:22 

    >>499
    本当にそう。外国人はゲボゲボ咳しててもマスク付けてくれないから心底迷惑だよ。日本人はマスク付けてるからすぐわかる~wってバカにしてくるけど、おまえらが自国から運んでくるインフルの予防してんだよ!アホかそっちがまずマスク付けろ!と思っている。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/05(木) 11:40:33 

    これをここで言うのもなんですが、私の地域はまだまだ外国人を呼び込める余地がある(つまり人がいなくてガラガラ)ので正直羨ましいです。
    どうやったら外国の人が来てくれるのかな

    結構、美味しいお店とかあって良いと思うのだけどな・・・・。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:46 

    京都は見るところ多いから人が殺到するよね
    他の地域(ぜひわが町にも!)来て欲しいところだけど、中々誘致するのは大変だよね
    外国語看板も誤表記が多いしね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2019/12/05(木) 11:46:56 

    >>507
    標準語で書いてくれないと読み辛いんだけど、そういう配慮が出来ないのが京都の人なのね。

    +0

    -3

  • 523. 匿名 2019/12/05(木) 11:47:27 

    >>63
    京都も京美人という言葉あるじゃん

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:07 

    >>289
    私関西人じゃないけど関西人同士って仲が悪く見えないけどね。
    私は関西の3県はどこも強烈な個性があって、いつも関西トピ見てると
    面白いと思うよ。個性が強過ぎるから他県の人達からイジられてる
    だけだと思う。
    私が感じた関西人の特徴はこんな感じ。
    (関西の方々ごめんなさい、悪意ではなく愛情を込めてです)

    (大阪人)
    他県の人から攻撃されると何故か地元大阪人まで一緒になって
    大阪をsageまくる。
    こんな自虐性の強い県民性は全国でも大阪だけである。
    あまり自己主張はしないが、こと食に関しては関西一自己主張
    が強烈で、他の関西には絶対負けない自信とプライドをもっている。

    (京都人)
    古都京都に確固たる自信と拘りをもっており、都会への憧れは
    ないので、東京大阪に敵対意識はなく、日本のオンリーワンを
    誇示している。イジられると嫌がるフリをしながらイジり返す
    ドMとドS性を持ち合わせている。こんな性質を持ち合わせて
    いるのは全国でも京都人だけである。

    (神戸人)
    美人、お洒落、洗練された街、と呼ばれる事に命を懸けており
    、その為なら同じ関西を蹴落としてでも主張する県民性。
    京都人とは種類の違った自信とプライドを持ち合わせた県民性
    で、福岡県・秋田県・横浜市の人間と類似した性質を持ち合わ
    せている。

    (奈良人)
    コミュ障とも思える引っ込み思案で、関西トピで主張している
    のを見かけるのは稀で奈良について質問されても回答者が出て
    こない。奈良県トピなら親切に回答する人は沢山いる。
    正に大仏さんのような雰囲気。

    (和歌山県)
    ほぼ奈良人と似た性質

    (滋賀県)
    ほぼ奈良人と似た性質

    ※私の中では関西=大阪、京都、神戸というイメージです。
    他の3県はもっと自己主張をしたほうがいいと思います。

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:26 

    百貨店とかはさ外国語出来るスタッフ入れられるからいいよね
    問題は商店街よー

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/05(木) 11:51:49 

    京都はやっぱり古いものを大切に引き継いで残し続けてるのがすごいよね。
    アミューズメントや大企業でも出来ない本物の重みと歴史。
    歴史とそれを守り続ける自覚と生半可じゃない覚悟と努力があるから。
    外国の人をそれに価値を感じるし、美しいから来るんだよね。
    一流の場所。
    住んでる人も性格悪いけど、街を守る賢さを持ってる人も居るから、今まで維持してこられたんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/05(木) 11:52:03 

    観光地のない福岡でも観光客多いなーって思ってる。10月に長崎の五島行ったけど、中国人どころか外国人一人もいなくてほんと静かでしたよ。日本人のみなさん、九州にぜひ来てね。

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/05(木) 11:54:58 

    10年前に東福寺に行って紅葉を見た。
    とても綺麗だったけど、日本人でものすごい混雑だった。
    今は外国人も沢山いるのか…更に混んでそう。
    平日の早い時間(バスの到着前)を狙うと良いかなと思う。

    あと、紅葉って寒暖差があるところほど綺麗だから、平地より高い山にある名所がオススメ。
    今年の高野山の紅葉、鮮やかで美しかったよ。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/05(木) 11:55:52 

    >>47
    福岡は垢抜けた美人が多いよね。
    正に博多美人。

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:03 

    >>3
    イオンスタイルだよりの自治体に住んでる。
    土日は混雑に巻き込まれる。
    観光地じゃないけど、なんか京都の人の気持ちわかる。
    不便なのめ、仕方ないのも

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:30 

    >>529
    昨日から何度も自演乙

    +0

    -3

  • 532. 匿名 2019/12/05(木) 12:04:16 

    元気があってよろしおす^^

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2019/12/05(木) 12:06:51 

    >>120
    茨城と広島の人に失礼でしょ。まぁこの性格の悪さが京都人って感じ。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2019/12/05(木) 12:10:59 

    来週京都に旅行しに行くんだけどそんなに混んでるの?紅葉も終わって平日だから人少ないかなと思ってたけど甘い?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/12/05(木) 12:17:56 

    >>509
    セレブが見る京都は別。
    文化財クラスの邸宅や庭園やお寺で、私有地だったり一般公開されていないところはちょいちょいある。
    存在は伺えるけど入れない、庶民は無縁のコネとお金の世界。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/05(木) 12:19:56 

    確か中国が京都の街並み丸パクリの観光地建設する話があったよね。今では京都へ歴史に興味あって行く観光客よりバエばっかだろうから、ほっといても客取られるんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2019/12/05(木) 12:24:06 

    京都に住んでいて働いているだけじゃ、住民は正直潤わないし、地味に物価も高くなっている。
    実家の伝統産業の自営業も廃業したし、着物屋さんとかもそう。昔から守ってきたものはなくなる運命。
    時代の流れとはいえ、観光にのっかる人達が商売する場になっている。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/05(木) 12:25:53 

    >>67
    そんな風に取られちゃうのも京都ならではだよね。京都民が真剣に嘆いてても、パブリックイメージから京都流の嫌味や観光客があまり多くない地域に対する京都民お得意の見下しかと思っちゃう。
    そんなに嫌なら先人が作ったものを観光資源にしなければいい。閉ざして大事に保管したらいい。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/05(木) 12:25:56 

    京都が混んでいそうだったのでお隣の奈良に行ったけど、落ち着いていて良かった。また来年も訪れたい。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/05(木) 12:30:31 

    >>81
    私の地元!!
    帰りたいわ〜!!

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2019/12/05(木) 12:31:45 

    >>522
    関西弁もわからへんのアホやな。
    お笑い見ても笑えへんのやろな〜かわいそに。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2019/12/05(木) 12:34:32 

    大原なんかはとっても静かで良かったけどな。建礼門院のお墓とかだーれもいなかった。寂光院にはちらほらいた程度、三千院は多少空いてる観光地って感じだった。
    中心地じゃないからかなあ?

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/12/05(木) 12:40:46 

    >>516
    伏見稲荷って今そんな感じなの?7、8年前に行ったときは、人いなすぎて間違えたとこに来たかと思ったくらいだったけど…

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/05(木) 12:43:49 

    外国人のせいだ

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2019/12/05(木) 12:46:04 

    みんなにぶぶ漬けいかがですかって言って回るといいw

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2019/12/05(木) 12:46:21 

    >>81
    この人可愛い
    遠いけどいつか見に行くね

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/12/05(木) 12:50:20 

    >>224
    WACOALとか京セラのイメージもあるけど、なんでそんな財政難?なのか不思議だ。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/05(木) 12:51:15 

    最後に行ったのは11年くらい前…
    ホテル取るの大変だったけど、そこまで外国人どうこうはなかった気がする。今はホテル取るのもさらに厳しいんだろうか。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/05(木) 12:53:45 

    レンタサイクルの載ってる観光客
    好き勝手な場所に駐輪
    歩道(歩行者専用)を爆走
    観光公害になってる

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2019/12/05(木) 12:56:53 

    >>7観光客が多い割に、赤字財政なのが、今問題になっていて、ニュースなどで取り上げられています。店舗や旅館の本店が、他県にあったり、交通の利用者増加のための整備などで、出る金額の方が増えてりと、問題ご多いです。
    宿泊税が少し前から始まったので、これで少しはマシになってくれると有り難いんですが。
    いま、本当に住みにくい…。どこにも行きにくい。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/12/05(木) 13:12:31 

    >>531
    今初めてコメントしたんだけど、昨日から博多美人さんとあなたやりあってたの?

    ちなみに私は愛知県育ちの三重県民だ。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/05(木) 13:17:19 

    >>300
    マイナスボタン間違い
    すみません

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/05(木) 13:22:32 

    >>352
    人目がある蕎麦屋の店内で旦那と険悪になったら
    店内の空気も悪くしただろうにその自覚はない
    若い子の着物にイラついて
    喫茶の席動かないとムカつく
    お金払って喫茶店でお茶してる子が
    あなたのために席を空ける必要ないやん何様なん?
    40回京都に来たからって回数自慢されても引くわ

    +6

    -2

  • 554. 匿名 2019/12/05(木) 13:23:30 

    文化財を守るためにも入国制限しなよって思う
    もう国内旅行は調べ上げていかないとと思ってる

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/12/05(木) 13:23:38 

    >>459
    感謝してええ思い出にしたはるんやし、そっとしといてあげよ

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2019/12/05(木) 13:23:55 

    大阪から京都とかスグ着くしよく遊びに行ってたけど、ここ数年ほんっとうに観光客が増えて道狭いし坂多いのにギチギチでただの地獄と化してたので行かなくなった。気軽にいける三重、滋賀、神戸、淡路島、福井、和歌山なら週末よく車でビュンと出かける。あ、奈良もたまに。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/12/05(木) 13:40:47 

    >>556
    大阪の黒門市場行ったけど
    中国人が凄い多かった
    通りすがりか市場の人かわからないけど
    おばちゃんが関西弁で「何してんの。あんた!」とキレ
    中国人が中国語で言い返していて
    中川家のコントを見てるようだった。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/12/05(木) 13:43:32 

    >>122
    有名企業もいっぱいあるし、観光資源もたくさんあるのに、財政はヤバイらしいよ。街頭演説で、夕張市の次に赤字だって言ってた。どうしてこうなっちゃったんだろう?

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2019/12/05(木) 13:46:27 

    テレビでの一部の人の意見で京都の人全員が腹黒いと思ってる人が多くてびっくり。

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2019/12/05(木) 13:52:37 

    >>557
    黒門市場とか、もう大阪人いかないもんね…。心斎橋のアーケードも前は気軽に通ってたけど、人多すぎて通らない。知ってる地元民は御堂筋側を歩いてる。
    ひっかけ橋の下を通る船に乗った中国人が「うぇーい!!」って感じて騒いでるのを冷めた目で見てる

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/05(木) 13:59:46 

    >>550
    東京資本のホテルなんて迷惑だけで利益なし。
    古くからの宿も経営は別会社だったりする。
    地元に落ちるのは学生さんのバイト代ぐらい。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/12/05(木) 14:06:48 

    >>107
    子どもたちはいちいち親に言わないよ。
    言えるレベルは意地悪とかいけずとか。
    言えないレベルがいじめ。

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2019/12/05(木) 14:08:42 

    >>61

    そう思ってこないだ奈良に行ったけど、奈良も外国人だらけだったわ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2019/12/05(木) 14:11:19 

    京都人「滋賀や奈良は歩きやすくていいどすなぁ(笑)」とか言ってそう

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2019/12/05(木) 14:11:43 

    >>122
    へぇ?その割には住民税は高いし、公共料金は高いし、電車賃は高いし、

    ぜんっぜん市民に還元されてないね(^_-)-☆

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2019/12/05(木) 14:11:59 

    >>564
    うわあ…www

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:00 

    >>563
    奈良は奈良でも鹿とか寺!とかじゃなくて、ほんとうにいいところは奈良健康ランドぐらい。あとラーメンかな。奈良のホテルには泊まらない。元々選択権ないのに少ないし不便。

    +2

    -3

  • 568. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:11 

    奈良もすごいよ´д` ;

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:32 

    紅葉よりも外国人観光客を見に行ってると言ったほうが正しい
    そのぐらい多い。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:32 

    小学生が覚せい剤で捕まる府、まさに京都を体現してるじゃん。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2019/12/05(木) 14:17:36 

    >>563
    東大寺の人の増え方は尋常じゃない
    奈良駅も外国かと思うくらいの外国人
    昔みたいに気軽に行けなくなって残念

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/05(木) 14:18:11 

    >>541
    標準語も理解できないの可哀そう。
    誰ともお話でないんだろうな〜かわいそうでちゅね~。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2019/12/05(木) 14:20:24 

    奈良はわざわざ行かない。京都や滋賀や和歌山は観光面で上手なのに、奈良はほんともう…って感じ。
    まあ、なんか建物たてようとしたら遺跡が出土しちゃっていちいち計画ストップになる面はかわいそーだけど。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2019/12/05(木) 14:24:47 

    先月奈良に行った。奈良公園とかならまちなどの市街地は外国人だらけだったけど、電車で1時間くらい離れた観光地は日本人観光客がほとんどでのんびり過ごせたよ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2019/12/05(木) 14:25:10 

    >>573
    奈良公園なんて大型トラックの抜け道になってて一日中轟音と排気ガス。
    イライラする。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/05(木) 14:28:06 

    >>13
    雪景色、桜、紫陽花、、、と
    季節の楽しみを追ってると
    いつのまにか1年経つよね。

    楽しみながら来年を待って
    きっと紅葉も楽しんでね。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/05(木) 14:28:51 

    本気で儲けるなら、京都の宿は京都の会社にしか建てさせないようにしたらいいんだよね。
    税金さえしっかり納めてくれれば少しは怒りが和らぐ。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/05(木) 14:36:36 

    >>260
    そういう名残って面白いと思うよ
    全部プライドが高いとか性格悪いで片付けるのはつまらない
    良くも悪くも地域の特徴って大事にしてほしいな

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2019/12/05(木) 14:44:55 

    嵐山パークウェイとか奥比叡ドライブウェイなら混雑の心配なさそうだし綺麗みたいだしいきたいなー。高速乗っていこうかな。

    最近いった人いるかな?

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2019/12/05(木) 14:57:20 

    >>124
    島根からのここまでの流れ好きw

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2019/12/05(木) 15:09:19 

    観光立国観光立国って煽られてしゃぶりつくされた日本って感じかしら?
    観光客がいい感じで来てるところは、賢い人が過去街づくりをして、それを後世の住民が大切に語り継いで守ってるんだよね。

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2019/12/05(木) 15:21:23 

    >>6
    地下鉄乗ってる外国人にあだ名ついたのか、
    それほど多いのね、と思ったら、
    地下鉄、人ね。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/12/05(木) 15:29:02 

    京都旅行したときは外人ばかりでうんざりした
    写真撮っても英語で話しかけてくるし
    中国人ばかり

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/12/05(木) 15:35:31 

    >>120
    京都って言っても京都市の中心部(所謂碁盤の目)と中心部にすぐアクセスできるほんの一部の住宅地を除いては広大な田舎が広がってるからなあ
    京都府っていう単位で見たらすごく田舎なんだよ
    京都は大阪に負けないって言ってるのも基本は京都市内の人でそれ以外の人はそもそも張り合うような気もないでしょう

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/12/05(木) 15:36:31 

    >>36
    あの縁側っていうのかな?見る所、人がミチミチで座れないよね

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/12/05(木) 15:47:07 

    先週の平日(天皇陛下が京都に来てた辺り)に南禅寺に行ったりガラガラとは言わないが空いてたよ
    そのまま疎水めぐりで山科の毘沙門堂まで歩いた
    紅葉きれいだし雨が途中降ったのもあり人がいなかったからゆっくり堪能しました
    流石に有名な毘沙門堂は観光客がそこそこだった
    人が多い嵯峨野や東福寺や清水寺を避けて平日行けば余裕だよ


    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/12/05(木) 15:49:34 

    >>584
    わかる京田辺なんかめちゃくちゃ田舎
    京都市内でも洛北は山ばっかり
    京産ある地域とか

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/12/05(木) 15:50:34 

    畳に寝るなって表示あるのに寝そべる外国人がたくさん。しかも素肌まるだしの服。畳傷むだろうが。へりを踏まないマナーは知らないし、寺社の門の敷居をまたかずに踏みつけ。
    撮影禁止もおかまいなし。本当に出ていって欲しい。
    キリスト教の寺院で同じようなことされたら絶対怒り狂うくせに。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/05(木) 15:52:19 

    >>564
    奈良も奈良公園周辺はそうでもない
    奈良に観光に来る人が公園一ヶ所に集中するから混雑は京都の清水寺やらと変わらない

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2019/12/05(木) 15:54:22 

    >>95
    前に何かのトピで見たUSJのハリポタの所でレジの女の子に「久しぶりに日本語聞きました」と言われたという書き込み思い出した

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2019/12/05(木) 16:04:32 

    外人からは入場料やタクシー代、バス代
    を10倍取ればいい。
    日本人は身分証明書、健康保険証など見せれば割引きする。マイナンバーカードの普及にもなる。
    中国人からは特にたくさん払ってもらう。マナー悪いから。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/05(木) 16:05:08 

    これでもリニア誘致してるの?

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/12/05(木) 16:15:00 

    >>572
    お話出ないんだろうなってw
    てか自演ぽいよね
    田舎の人なんだろうけど中途半端な標準語使って
    関東圏名乗るのやめてね!汚れるから

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/12/05(木) 16:15:35 

    >>378
    人口比率は?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/12/05(木) 16:18:19 

    関西周辺の観光地は頑張ってるのに、奈良ってほんと頑張らないよね。大仏と鹿あったら自然と人が来るから胡座かいてるっていわれてるけど、それなの?
    名物の奈良公園ですらやる気がない。せんべい売りのおっちゃんおばちゃんもやる気ない。なんでなの?
    あんなに京都や大阪やその周辺県は客商売に暑苦しい程熱心なのに、ずっと不思議。誰かおしえてほしい!

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/05(木) 16:25:25 

    奈良って東大寺や鹿見に最近外国人観光客がここ数年でかなり増加してる
    滋賀にもなにか観光スポットあったらいいのにな

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/05(木) 16:49:48 

    >>565
    地下鉄高いよねぇ。東西線なんて島津のために西大路の駅作ったのにずーっと赤字やし。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/12/05(木) 16:56:46 

    京都昔は好きだったけどもう10年くらい行ってないや。
    その時でも混雑が酷かったのにな。
    東京もでっかいスーツケース持って山手線乗る観光客が多くてホント迷惑!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:12 

    >>233
    昨年行ったら東大寺近くの奈良公園は鹿を近くで見たい外国人でいっぱいでした。
    鹿せんべい見せて、おじぎさせるけど中々あげないので見ていて鹿がかわいそうになります。
    鹿せんべい以外の食べ物をあげたりもするので、問題になっていますよね。

    奈良でゆっくりしたいなら、法隆寺とか薬師寺とかなら落ち着いて見られますね。個人的には近鉄奈良駅近辺でせんとくんに遭遇すると「奈良だ!」と思います。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/05(木) 17:13:47 

    >>504
    もっと京都以外にも外人が行くように
    府外のいろいろな県をまわったほうが
    お得なコースとかいろいろ作ればいいのにね。

    でも来だしたら多分、もう来んな!になるよ絶対。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2019/12/05(木) 17:17:51 

    >>4
    舞鶴と言えば異常性欲のサイコパスを思い出す
    このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り…殺到する観光客で大混乱

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2019/12/05(木) 17:20:10 

    >>524
    大阪ワロタwww

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/12/05(木) 17:26:35 

    >>75. 京都に住んでいますが、確かに旅行者多いです。
    混んでるし困ったなあと思う時もありますが、
    京都の経済も潤うし、個人的には有難いと思っています。

    そりゃマナーの悪い旅行客もいますが、
    住民の中でおマナーの悪い人だっているし、迷惑とは思っていません。

    せっかくきてくれるなら京都の良いところを宣伝していただけると
    嬉しいです。


    +2

    -3

  • 604. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:41 

    >>43
    福岡きもいw

    +1

    -3

  • 605. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:04 

    >>14
    中国人とか韓国人は来ないで欲しいでしょ

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/12/05(木) 17:38:05 

    別のニュース記事で
    住宅街と隣接してる観光地だと
    日本人=おとなしいやら親切やらで
    普通に観光客の外国人が民家のインターフォン押して
    トイレ貸してって言ってくる被害あるみたいだね。因みに神奈川県の鎌倉も同様の被害に遭ってる模様。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2019/12/05(木) 17:40:45 

    >>465
    京都市内住みですが大阪大嫌いなんだけど。

    +0

    -5

  • 608. 匿名 2019/12/05(木) 17:43:21 

    >>260
    そんなん聴いた事ないわ アホちゃう

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2019/12/05(木) 17:43:43 

    京都はとにかく行先表示が少ない&解り辛い
    滞在中京都駅構内を何度も行き来したけど最後まで南北自由通路が見つけられなかった
    ずっと地下鉄の方の通路を使って南北の移動をしてた

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2019/12/05(木) 17:48:35 

    >>451
    神戸だけど聴いた事ないわ

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2019/12/05(木) 17:50:40 

    >>23
    こんな感じで?
    このままでは京都がつぶれる!紅葉シーズン真っ盛り…殺到する観光客で大混乱

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2019/12/05(木) 17:52:15 

    >>34
    京都以外でもそう。欲に目がくらんだ奴らと、観光地を買い漁るシナ人のせいで日本人が近寄らなくなった。シナ経営の宿はシナ人しか優遇しない。日本の土地でシナ人がシナ人相手に商売する。

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2019/12/05(木) 18:11:58 

    目立たないという意味で関西でマトモなのは和歌山と奈良だけや。毎日のように関西のイメージを落としてる治安ワースト大戦犯大阪、警察や消防の不祥事が多くて神戸教員いじめや角田三枝子など民度低い兵庫、みんなの嫌われ者京都、ちゃんこ店主集団暴行事件・東尋坊リンチ殺人、大津いじめ、近江八幡監禁等々で最近伸びてきた新星滋賀作。ここのトピでもおるけど大阪兵庫京都滋賀の四馬鹿の争い醜すぎるわ。

    +0

    -2

  • 614. 匿名 2019/12/05(木) 18:22:59 

    >>376
    その後どうなったんですか?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2019/12/05(木) 18:23:18 

    >>8
    恩恵受けてる人なんて 一握りだし!
    京都市民はみんなおたべ屋やら豆腐屋だとでも思ってんのか???

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2019/12/05(木) 18:25:43 

    >>579
    10日ほど前の平日に行きました。
    空いてましたよ。高尾パークウェイ、通行料500円くらいかな?と思っていたら1,200円
    でびっくりしましたが、維持管理とか考えたら必要なのかな。。とも。

    見晴らしが良いポイントが幾つもあって、なかなか良かったですよ。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/05(木) 18:29:56 

    この時期の京都はヤバイよね。車は全然使えないし、電車劇混みだし。
    一般市民はどうなんだろ?普通の生活送れてるのかなぁ?

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2019/12/05(木) 18:35:18 

    京都もいいが私の地元も観光に適しているのだがな・・・。
    何故だかあまり観光客が来ない
    全くいない訳ではないのですがあんまり多くない

    ちょっとだけでいいから観光客分けてほしいです。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/12/05(木) 18:38:34 

    >>600
    えー、そんなことないよ
    ある程度は外国人が来てくれているけど、もっと増やしたいです。
    外国語の看板増やしたり、外国語対応をしたり地道にしているのですけど京都みたいに寺等があるわけじゃないからな・・・。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2019/12/05(木) 18:40:42 

    >>17
    あんなネットの記事信じる人いるんだね…
    嫌味っぽい人はどこにでもいるし京都だからってことはないよ。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/12/05(木) 18:42:06 

    鎌倉の観光地で働いてますが、今土日こそは人はいますが平日は随分と落ち着いてます。京都にも友人がいるので何度か紅葉見に行ったりもしてますが比にならないですね。やっぱり紅葉と言えば京都なのかな。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/05(木) 18:46:02 

    贅沢な悩みに聞こえる。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/12/05(木) 18:51:26 

    銀座の中国人も規制して欲しい、、もうあまりにもマナーが酷すぎる

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/05(木) 18:54:54 

    でも観光客って誘致しても中々増えるものではないじゃん
    だからそこは言っても仕方なくない?

    私の地区も増やしたいみたいで色々施策をしているけど、数としては微妙だな

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2019/12/05(木) 18:57:27 

    高山市に住んでます。
    外国人いらない。
    特に、中国人、韓国人マナー悪すぎ~
    韓国人いなくなったけど、中国人増えた。
    勝手に植えてある花とか、野菜とか持って行ってしまう。
    鯉とかも捕まえて持ってかれた。
    ごく一部の人だと思う、けど、来なければそんなことってないわけだしね。


    +5

    -0

  • 626. 匿名 2019/12/05(木) 18:59:06 

    潰れるどころか大いに繁栄しているじゃん
    ちょっと腹立つわね(# ゚Д゚)
    少し観光客寄こしなさいよ

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2019/12/05(木) 19:04:44 

    私今28で中3の修学旅行京都奈良だったんですけど、時間の流れがゆっくりで中学生ながらに素敵な所に来たなと思った。
    で、去年旅行で行ったらその面影はまったくなかった。
    年に一ヶ月だけでもいいから京都を含め外国人が多く来る所を鎖国的な感じにしていただきたい。
    日本人として日本をゆっくり静かに感じられる時間をください…。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/05(木) 19:17:58 

    >>606
    京都もです
    路地を通り抜ける道は私道なのに
    外国人がズカズカ入ってきて
    人の家をのぞき込んだり撮影したり
    防火用のバケツに水張って置いておくのが習慣なんですが
    そこに吸い殻捨ててあって、もうね、怒りを超えそう。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/05(木) 19:20:56 

    日本の伝統家屋があるのは何も京都だけではないのですけどね
    多分、地方のお寺などに観光客が来るようになったら人が均等に分散してくれるのでは?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2019/12/05(木) 19:21:46 

    >>524
    (神戸人)
    芦屋・西宮・宝塚人からは相手にされてませんねw

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/12/05(木) 20:03:12 

    面白すぎる。
    関西人は皆んなアクが強いんだよ。
    なんかわやわややってて、むきになってるようで
    親近感持ってて、見てるとおもろい。
    観光客の中国人と共存できそうなのは少し似てるところがある大阪の人だと個人的に思ってるけど
    京都の人はどうなの?
    あと大阪の人は田舎の人には優しく親切にしてくれる。
    京都は京都以外は相手にしてないイメージ!

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2019/12/05(木) 20:12:13 

    >>620

    本当に嫌になるよね

    京都下げ
    メディアによる
    日本人同士で揉めさせるためじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/05(木) 22:08:52 

    外国人にいっぱい来てもらってていいじゃん
    潰れるどころか繁盛していると思うけど

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2019/12/05(木) 22:10:23 

    >>618
    誘致する相手はよく選んだ方がいいよ
    京都市内はもう日本人お断り状態だし

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/05(木) 22:16:35 

    東福寺に行ったとき、塔頭を掃除していた地元の方から
    紅葉の季節は絶対来るなって言われたから行っていないや
    でも大勢の海外の人に来てもらっているんだから
    何が悪いんだか

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:05 

    >>634
    正直、選べる立場にないのでけどね
    日本人観光客もそんなに多くはないし(少なくもない)、何とかならんものかと思う。
    もうちょっとでいいから来て欲しいです。

    結構、催し物とかしたり、ボランティアガイドさんがいたり頑張っているみたいだけど、あともう一歩な感じみたいです。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/05(木) 23:24:16 

    >>125
    その神社、キンキラキンの?
    この前旅行で寄ってみたら他のどんなお寺神社よりも混んでいた!
    マニアックなお寺しか行かなかったのもあるけど…。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/12/06(金) 03:54:38 

    >>15
    島根好きだ!緑!って感じがして好き

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/12/06(金) 22:30:42 

    >>251
    横だけど、その人絶対京都の人じゃないよ。荒らしに乗せられないで。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/07(土) 15:54:44 

    数年前大阪の友達に会いに行った時、友人の地元の紅葉の名所も綺麗だった!!
    野点でお抹茶とお菓子も300円くらいでいただけて、
    「これ京都で同じものいただいたら1000円以上するよね?」って言ってた。
    帰りの飛行機の時間に余裕があったので、京都の紅葉も見に行ったけど、
    身動き出来ない程の人の多さで驚いた記憶。今はもっと酷い状態なんだろうね。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/12/09(月) 14:30:25 

    >>403
    でもフランス行って日本語で道は聞かない。一生懸命ガイドブックとか指差しながら片言で現地語で聞くよ。努力すらしないのはどうかと思う。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:55 

    >>286
    私は冷凍保存してしぜんかいとうしてるよ。そりゃ舌が超えてる人は色々いうだろうけど、私は許容範囲内。高島屋とかでも時間で売り出してるけど、豆大福以外も買えるから現地に行くのも悪くないと思う。並ぶって言ったって(私の知る範囲ではだけど)大したことない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。