ガールズちゃんねる

自分が子どもの時、ガチでやってよかったと思った勉強法

175コメント2019/12/19(木) 12:19

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 15:29:42 

    世の中に色んな勉強法がありますが、
    実体験で「これやってよかった~」と思った勉強法は
    何がありますか?

    体育、習い事、受験など何でも
    実体験からくるオススメ勉強法
    あれば教えてください!

    私は「歌で覚えるかけ算」です。
    子どもの頃、何度ブツブツと唱えても全然覚えられず
    泣いていたのですが、
    「かけ算の歌」をカセットテープで聞いて覚えたら
    すんなりと暗記できました!

    今はYouTubeにもいろんなかけ算の歌があるので
    子どもたちにも歌で覚えさせたいなー
    と思っています。

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 15:30:00 

    本読む

    +108

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 15:30:40 

    やっててよかった公文式
    勉強がわからなくて困ったことがない。

    +104

    -27

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 15:30:54 

    とにかく復習する
    問題集三回転すれば大体満点とれる

    +132

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 15:30:54 

    授業を真剣に聞く。

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:01 

    リスニング
    英語字幕したりディズニーとかハリポタのDVD見て最終的に字幕なしで正確に聞き取って書けるまでがゴール

    +54

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:06 

    ポチャッコのかけ算の歌!

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:13 

    子どもの頃ではないけど

    高校の頃に水曜どうでしょうを見てたことが地理の勉強に生かされたと思います。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:15 

    サブノート作り

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:51 

    歴史の年表づくり
    テスト前にやると間に合わないけど
    日頃からやってると
    年号と流れが把握できて
    最終的に全部の年表ができあがるから
    受験の時まで役立った。
    今でも事件の名前と年号は忘れない。

    +102

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 15:31:52 

    探求心は重要

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 15:32:10 

    歴史はマンガ読んで覚えた
    学校の図書館にあったからおねだりする必要も無かったし

    +123

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 15:32:46 

    >>6
    コレすごい!

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:00 

    暗記法で、音読
    書くよりも音読した方が頭に残った
    あとは、リズムや関連付け
    例えば、十二支覚えるなら、リズムで全部音読して、暗記して、漢字や動物の姿をイメージして、覚えた

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:04 

    >>3
    私はむしろ公文をやめてから困った。
    公文でやってない範囲に入ってから、
    勉強法が分からなくて。

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:07 

    東大に合格した人の勉強法みたいな本をよく見かけるけれど、
    東大に合格した人も最初からその勉強法と決めていたわけではないし、
    東大に合格した人も毎年3000人いて、やり方も3000通りあるわけで、
    結局自分に合った勉強法は自分で勉強する過程で見出していくものだと思う。

    自分に合っていた勉強法は、
    「英単語は電車の中で覚える」です。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:09 

    家で予習→授業聞いて復習しつつ皆んなが基本問題解いてるなか応用問題解いてた。
    でも先生的には私のやり方が気に入らなかったみたい。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:11 

    >>3
    かっこいい!!

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:21 

    勉強法ではないけど漫画を手当たりしだい読んでたので雑学だけは異様に身に付いた

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 15:33:51 

    学校へ行こうのB-RAPハイスクールに出てたCo.慶応が歌ってた歴史の年号の覚え方

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:14 

    私も歌。主さんみたいなちゃんとした歌じゃなくて、同級生の馬鹿チームで無理矢理作ってた。みんなで繰り返し歌って、暗記物とかにはすごく役だったよ。
    もうアラフォーですが、同窓会でその馬鹿チームと顔合わせると、今でも必ず挨拶もそこそこに合唱してしまう(笑)

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:18 

    がり勉より人間力をつける
    女子は可愛さを磨いた方が幸せになれる

    +8

    -22

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:28 

    そろばん
    習字

    暗算は今でも大得意だし、習字は1級どまりだったけど字は綺麗だとよく誉められる

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:29 

    ラジオの基礎英語
    小学生の時、毎回ラジオの前に座らされてイヤイヤやってたけど、中学入ったら英語に関してはずっと満点取ってた。
    でもよく嫌いにならなかったかと思う。

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:35 

    自分でなく子供のことだけど、勉強法というより、小1からちょこっとずつ公文やらせたら、机に座って勉強するのが習慣になって、後々中学受験に入りやすかったよ。

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:47 

    カンニングしようと小さい紙に何度も書き直しているうちに、いつの間にかすっかり覚えてしまい

    カンニングする必要がなくなった

    +85

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:00 

    授業ちゃんと聞いて復習してたら塾なんていらね。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:18 

    暗記系は机に向かってると眠くなるからぐるぐる歩き回りながら声に出してた

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:20 

    同じ問題集を繰り返すのは
    大学生になって資格勉強をしてからやっと分かった。
    先生からしつこく言われてたのに、
    同じ問題やってても応用効かなくなるから意味なくない?って思って
    頑なにやってこなかったけど、
    本当にバカだったなと思う。
    大人の言うことは聞くべきだった。

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:34 

    漢字練習は「書き」の問題だけをやる

    「読み」の問題はやらない

    書ければ読めるのはあたり前なんだから。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:51 

    授業はまず先生の話を聞く。
    黒板に書かれていない事をメモするよう意識。
    板書は綺麗に取らなくていい。
    帰ってからWordでまとめノート作り。
    暗記したい部分だけ文字をオレンジにして、印刷したら赤シートで隠せるようにする。

    これでテスト前に詰め込み勉強しなくても中高で常に学年5位以内キープ出来ました。

    +80

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:13 

    中学受験するから途中から塾に変わったけど
    Z会は本当に良かった。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:18 

    読書
    本を読む楽しさを知ったことで人生が何倍も楽しいし、社内の分厚い企画書や、電化製品の説明書を読むのが苦にならない

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:41 

    >>9
    これは復習になるし良かったわ、特に歴史とか古文

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:49 

    いろんな本を読む。語彙力がつく。

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:59 

    数学は数学だと思うなパズルだと思って解けと先生に言われて楽しくなったよ。

    +47

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 15:37:06 

    わからない言葉は辞書で調べる
    わからない内容はとことん調べて自分が納得するまで聞く

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 15:37:27 

    自分に合った塾に行く
    小さくてもちゃんと分かりやすく教えてくれるところ

    時代だろうけど、少しは競わせることも大事だと思う
    モチベーションが多少は上がった

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 15:37:36 

    >>22
    そういうことは聞いてない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 15:37:59 

    今のうんこドリル的な発想なんだけど
    理数系の先生がアホみたいな(時には今では問題になりかねない)言葉ばっかり使って授業してた。

    二酸化酸素より酸素の方が重い。だって背の小さい◯◯くんが吸えないでしょ?とか、そんな感じw
    当時の私達は能天気だったので、そこからいじめになったりする事もなく。

    一見酷いけど、インパクトに残るからノー勉強で覚えられてた。
    あの頃の事は未だになんて言ってたかまで思い出す!

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:25 

    >>26
    ちょww結果的に良かったねw
    思い出したけど、小4の頃、斜め後ろの女子にカンニングできるようにうまく答案見せろって恫喝されてたわwは?意味わかんねって「いいよー」て言いつつ肘で絶対見せないようにしてたらテスト中ガンガン椅子蹴られるし、休み時間に「答え見せるか一万発殴られるか選べ」て言われたw

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:49 

    自分が子供の頃と今の子では勉強法も違ってるからあまり意味なく感じてしまう

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:52 

    みんなすげぇ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:56 

    文字で覚えるより映像で覚える

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 15:39:28 

    前日教科書をざっと読んで、わからないところを✔しておく。
    授業で先生の話を聞いていたら、答えがある。

    授業に乗り気がないときはとりあえず、黒板に書かなくても先生がしゃべってる内容を教科書にメモする。あとで、なるほど、と思うことが書いてある。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 15:39:43 

    普通にお片付けや常識的な作法はきちんと教えられててよかったとは思う

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 15:41:55 

    勉強法とは違うけど、芦田愛菜先生はすんごい量の本を読むと言っていたね。鈴木福くんが、「愛菜ちゃんは撮影の合間もずっと本を読んでる」と暴露してた。愛菜先生が頭がいいのはそういうのがあるんだろうなと思う。

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:27 

    >>29 え!そうなの?私いまだにそう思ってるから同じ問題集繰り返す意味教えて欲しい。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:47 

    自分が子どもの時、ガチでやってよかったと思った勉強法

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:58 

    勉強法っていうのかわかんないけど
    小学生の時にレジでお釣りが表示される前にお釣りの計算を暗算でしてたこと。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 15:43:32 

    なにやったかあんまり記憶がない。
    授業をしっかり聞いて、黒板の板書以外で先生が話した内容も聞き取り書き取れる限りすべて書き留めておいた。ノートは作り直さずグシャグシャのままのほうが頭に入った。ノート貸したやつに「汚ねぇノート」と言われたけどこれに授業のすべて詰まってるし別にいいじゃん嫌なら貸さないよって思ってた。
    ノートまとめ学習は時間の無駄。それならキレイにまとまってる参考書買ってきて自分でそこに情報足して頭に叩き込んだほうが勉強になる。
    これで高校まで上位一割、大学もAA,Aたたきだしてる。たまに完璧な答案嫌うひねくれた教授にBつけられたけど。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 15:43:53 

    教科書を塗りつぶしていくやつ。
    赤シートの進化系?
    塗りつぶしてもう読めなくなるから、必死で覚えた。
    そして結果教科書丸暗記できる。
    文化系教科でやってたかな。

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 15:44:33 

    >>22
    知性がある人が可愛いと最強なんだな

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 15:45:42 

    試験のあとになっちゃうけど、間違った問題を解いてみる。解説があれば調べる。
    1週間後くらいにさらにもう一度試験を一通り解いてみる。満点近く取れると、ちょっと嬉しくてよく覚えられた。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 15:46:20 

    >>15
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 15:47:49 

    酸素(分子量32)より二酸化炭素(分子量44)の方が思いよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 15:48:21 

    掛け算割り算ぜんぜん理解できずにいたけど
    公文に通いだしたら出来るようになり計算が得意になった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 15:49:06 

    親などの人に聞いてもらうことじゃないかな?
    今日習ったことを親にプレゼン解説してた
    父なんて「へぇここはどうなるのかな。パパ分からないから教えて」的な感じで知らない振りをして問うてきたり
    中学までこの方式をやってたけどあまり勉強は苦じゃなかった

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 15:49:21 

    田舎町に住んでいて 予備校などなかった‼️

    自力で 志望校合格したよ

    英語の辞書使いまくって、汚して、めっちゃ辞書と仲良くなった…

    がむしゃらにやれたあの頃の自分ちょっとエライ

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 15:49:40 

    ラジオを聴きながらやってると集中出来る。
    無音はダメだった。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 15:50:05 

    あとそろばんは通うべきだねと未経験者は思う
    数字に強いのはうらやましい

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 15:50:41 

    >>48
    問題集と言っても、ちゃんと良問も入ってて内容もいいやつであることが前提で。
    一周終わってやり切った!と思ってても
    いざ最初に戻って解き直すと、
    結構解き方忘れてる問題とかもあって
    結局一周しただけでは問題集をこなしたことにはなってないから。
    一度で全て吸収出来る人は別にどんどん新しいのに手をつけてもいいんだけどね。

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 15:52:08 

    トイレの壁に覚えたいことを貼っておく
    小学生の時は漢字や地図のポスター
    中高生になったら単語表や年表や公式など

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 15:52:42 

    歌で覚えるのは良いよね
    親がファンだった森高千里のロックンロール県庁所在地で都道府県などを覚えたな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 15:52:44 

    問題集から解いていくと 教科書の内容が頭に入りやすい。 本読んでるだけだと頭に入らなくても 苦戦した問題が載ってるのみつけたら あの時のはこれかーと記憶に残りやすいから

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 15:53:21 

    中学校の時に塾の英語の先生が、英語の定期テストの点を手っ取り早く上げたいなら、テスト前日に指定範囲の単語連語の意味とスペルは完璧にしといて、後は本文を5回音読して!自信を持ってすすめる!って熱弁するからやってみたら、本当にめちゃくちゃ点数上がった。英語苦手だったのに。
    それ以来、高校卒業まで英語のテスト勉強はそのやり方続けたけど、90点以下は一度も取ってない。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 15:54:22 

    女の子だから小一からコツコツやることだけは身につけさせた
    自分から勉強出来る子になった

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 15:54:40 

    >>30
    小学校レベルでは確かにそうだけれど、レベルが難しくなると、読めるけど書けない(かけなくて良い)という熟語も増えるけれどね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 15:55:01 

    運動神経無くて、一輪車乗れなかったんだけど、
    左右に上手な子に手をつないでもらって乗ったら
    わりとすぐ乗れるようになった!
    運動は、「上手な人の感覚」を体験させてもらえると
    それが成功体験となって
    身体が覚えると思う。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 15:55:43 

    >>67
    だから
    そういうトピではないよ…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:02 

    >>60
    適度に集中を分散させるのって良いらしいよね。気が散りやすくて集中が苦手な子はバランスボールを椅子がわりに勉強するといいって聞いたことがある。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:19 

    娘がマンガも本も尋常ないぐらい読む、私は読み聞かせもしてないし本をすすめてない。塾の国語の偏差値が凄くて国語の鬼と言われてる。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:56 

    8歳の時、アメリカに一人で留学させられて行かされました。当時は捨てたのかと泣いたけど、小さいうちに留学させてもらえて感謝です。

    私も高校生と中学生の子供がいるのですが英語だめ、英語アレルギーとかふさげたことばかり!ユーチューバーだの大金動かしてて情けない!

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 15:58:48 

    >>22
    これはあるけど、+αで賢くないとやっぱり尊敬はされない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:06 

    >>10
    似てるけど私も自作の歴史年表作った。
    ノートじゃなくて、大きいサイズのスケッチブックに下書きなしでサインペンで集中しながら書く。

    私は絵が得意で絵とか図にすると一発で覚えられるので、このやり方がかなり有効だった。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:51 

    みんな凄いな
    1度も勉強した事ない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 16:00:26 

    >>22
    人様が努力していることを否定して自分が上に立とうとしている時点で可愛さの欠片もない。
    面倒くさい人って思われてるよ。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 16:00:42 

    >>3
    公文やってた人が、計算の仕方が授業で習うのと違うって言ってたんですが本当ですか?
    本当なら、混乱しないのでしょうか?

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:04 

    >>66
    これ効果あるよね。
    中学までは教科書本文の英文まですべて丸暗記したよ。
    高校はこれ+文法で躓いたから文法や語法の問題集併用した。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:34 

    「自分が子どもの頃」って書いてあるトピなのに、
    張り切って自分の育児自慢してる人の多いこと…

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 16:02:21 

    中学の時通ってた塾。初日に見せられたノートにびっくり。ノートの上から下(罫線は無視)までびっしりと計算式や歴史の年表が書いてあるの。塾長が「書いて覚えるのが1番。教科書写すくらいの気持ちでやれ」と言われ、やってみたらまるまる1ページものすごく時間かかるけど達成感がすごいし、覚えられた。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 16:03:05 

    >>77
    人間力()とか言ってる癖におかしいよねw

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 16:05:44 

    英単語は丸暗記しない
    companyは会社だって覚えるより
    com→一緒に
    pan→パン
    →一緒にパン食べる人
    →仲間 会社
    って覚えると忘れないし
    con→一緒に
    grate→喜ぶ
    -ation→こと
    congratulation→おめでとう
    とか 似た単語も関連付けて覚えやすいよ


    +5

    -18

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 16:06:35 

    >>21
    素敵な青春のお話ですね。
    一生忘れられない宝物になりそうです。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:27 

    >>3
    日本で5本の指に入るトップ高だったけど旧帝医学科や東大行った子達公文とそろばんとピアノやってた人多すぎ
    公文は数学最後の過程まで完了した人も何人もいた
    公文って計算に時間取られないから試験に強くなってやっぱり凄いよ

    +32

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:28 

    人によって違うと思うけど私はお風呂が好きだからいつも暗記したいこと、どうしても覚えられない英単語やイディオム、世界史の年号とかをルーズリーフにバーっと適当でいいからメモ書き。
    それをお風呂の壁に貼ってブツブツ見ながら唱える。お風呂出たら捨てる。くしゃくしゃになるからね。毎日その繰り返しで、書いた時点で覚えられるし、さらにお風呂でも見るから結構それが合ってたみたいで、成績伸びて希望の大学受験勉強したよ。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 16:09:19 

    教科書後で読めばいいや、じゃなくて授業をちゃんと聞く
    歴史の授業とかは特に、雑談以外は一言一句聞き逃さないようにしてそこからちゃんとメモ取ってたから、試験前夜にノートぱらぱら見るだけでも9割以下とったことなかった
    受験勉強も困らなかった

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 16:11:52 

    >>78
    えー、どうだろう。
    途中式書かないと減点されてしまうのは面倒だったけど
    全くやり方が違うとかはなかったと思うよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 16:15:35 

    >>85
    公文やピアノは、地方でもどこでも通えるしやってる母数が多いだけじゃないかなぁ?
    それで残るのは頭いい子だけ。その子たちは公文行かなくても賢くなってた気がするけどな。
    私は小さな頃からピアノも公文も長くしてたけど全然頭良くないし、ずっと計算苦手。

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 16:15:45 

    そろばん。
    今でも計算はそろばんが頭の中に出てくる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 16:21:32 

    塾の英単語や公式の小テスト
    間違えたら20回ひたすら書いて、再テスト

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 16:22:09 

    >>15
    わかる、数学の文章問題とか。
    応用ができない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 16:25:59 

    >>1
    私もかけ算は歌で覚えた!学研の付録のカセットテープでネコの王子かなんかと九九を歌で覚えていくやつ。

    うちの子には一年生の春休みに「九九ロックンロール」のDVDをAmazonで買って見せたら、春休みの間に九九全部言えるようになってた。歌すごすぎ。
    ついでに一緒に入ってた都道府県&県庁所在地とか太陽系惑星の基本情報とか歴史の大まかな流れまで覚えてて、歌の作者には本当に感謝しかない。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 16:27:45 

    >>22
    人間力をつけたほうがいいのは同意だけど
    芸能人並みのルックスに産まれたんじゃなければ、勉強はしたほうがいいって

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 16:31:12 

    >>58
    「人に教えられるか」てのは大人になってからの仕事でも言えることだね

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 16:32:55 

    そろばん。そろばんやってた頃は算数の成績上がった。
    今はもう忘れた。暗算できない脳になった。またやろうかな…。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 16:36:27 

    他にも書いてる人いるけど、授業を超集中して聞く。
    その場で覚えるつもりで。
    高校受験まではこれで苦労せずいける。

    大学受験は流石にむり。
    予習復習必須。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 16:36:40 

    >>40
    わかる!
    中学受験の塾行ってたときの国語の先生が助詞覚えるのに、助詞つなげて面白い文章作ってて、みんなで繰り返してた。それがいまだに言える。
    大学受験の塾では日本史の先生が面白くて録音して電車でリピートして聞いてた。先生の真似して1人授業してたwついでに先生の板書も画像として覚えられたからテスト最強だった。 
    インプットとアウトプット大事。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 16:37:13 

    桃鉄のおかげで地理だけはいつも成績良かったw

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 16:39:06 

    高校の日本史の先生は自作の穴埋めプリントで授業進めていくスタイルの先生だった。
    穴埋め部分だけじゃなく、先生の話はかなり細かくそのプリントに書き込んでおく。

    テスト前に余った授業プリント全部2枚ずつもらう。

    1枚はメモや教科書見てじっくり復習しながら穴埋め。不明瞭な点は先生に質問。

    残った1枚はテスト前日に、何も見ずに穴埋め。

    これですごく力がついて、日本史に関しては受験対策はあまり必要なかった。ただ、テスト終了後には部屋がプリントだらけになった。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 16:40:29 

    >>89
    公文やってて頭いい子は何学年も先をやってるよね?あなたみたいな田舎の落ちこぼれの話は誰も聞いてないよ

    +4

    -14

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 16:46:03 

    >>99
    特産物今も覚えてるw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 16:48:28 

    >>31
    あなたはすごい
    コツコツ毎日やらないと、どんどん溜まっちゃうじゃないですか。

    高校生に戻れるならあなたのやり方真似したいです。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 16:49:49 

    >>84
    21です、ありがとう😊 ほんと、若くて馬鹿で楽しかった頃の宝物です。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 16:52:41 

    >>58
    良いお父さんだね。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 16:55:00 

    テストの予想問題を自分で作る。
    ここは絶対出るってところを考えて作って解く。
    満点取れます。

    ただ、めちゃくちゃ大変なのでしんどくなってやめたw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 17:01:15 

    地味だけど『そろばん』
    2級なんだ。これまた地味な結果(1級挑戦して
    2回落ちた)
    暗算も簡単のならスムーズにできる。指動かしながらやるから周りから『かっけ~』って冷やかされるけどね。私は病院事務なんだけど医師からもすごいね、ってほめられるよ。ちなみに医師って暗算出来ない人多い。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 17:03:56 

    >>78
    たまにクセの強い計算方法を強いる小学校教師とかいたりするからね…
    塾とか公文行ってる子ができるのが気に食わなくて、それを無理やりやらせる人とか。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 17:15:57 

    >>1
    私も学研のカセットテープで覚えた!
    今36歳です。九九の歌今でも頭に入ってるよ。
    歴史の年代を覚えるのも兄が持ってた学研のCDで。♪ハロージャパニーズヒストリー♪っていうやつ。あれはすごいよねー!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 17:16:14 

    こち亀読むと結構いろんな知識つくし勉強になるよ😊

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 17:19:23 


    私もククを歌で覚えた!

    24歳の今でも歌える😂

    学校でククを習う前から
    そのCD聞いてたおかげで九九は困らなかったなー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:20 

    勉強得意な子に教えてもらう。
    こういう子って他の知識もあるから、いつもの友だちと全然違う話になる。
    同い年なのに年上の子といるような感覚になった。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 17:22:23 

    >>26
    私も同じ事をやって頭に入った(笑)

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 17:22:31 

    >>101
    もしあなたが成績も良く高学歴だったとしても、
    自分と違う意見の人を
    田舎だの落ちこぼれだのと
    平気で見下したりバカにしたりするコメントを
    書き込むような人間性では
    ただの残念な人になってしまうよ。
    自分の子にそんな人間になって欲しい?

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 17:24:44 

    日本の都道府県ごとにピースがわかれてる
    日本地図パズルをやったら
    遊びながらすぐ覚えられて良かったよ!
    勉強と思うとあんなにやだったのに不思議!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 17:25:38 

    >>15
    多分、文章問題だと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 17:26:45 

    >>29
    これ本当だよね!
    私も簿記の勉強してた時に
    同じく問題集を最低3回は回した

    理解してないと同じところで間違うんだよね

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 17:27:20 

    チャレンジ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 17:43:27 

    進研ゼミの赤シート暗記方

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 17:54:30 

    ラジオの英語講座。
    もっと真面目に取り組めばよかったと思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:33 

    >>6
    出てくる文丸覚えだと、応用できるの?単語も出てくる分しか覚えないし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 18:23:30 

    歴史とかの暗記ものが超苦手だったんだけど、ある時、ノートに書いてあることを、教科書に書き込んでみた。
    そしたら歴史の流れがすんなり頭に入ってきて、成績が上がったよ。
    たぶん、視覚的に覚えるタイプだったんだと思う。
    その後、資格試験も本に書き込む方法で合格できました。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 18:45:39 

    漫画ばかり読んでた
    あさきゆめみし、おすすめ
    れきしまんが等の基礎のおかげで高校まで国語社会が成績良かったよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:58 

    数学は、基本もダメなら黄チャートからなんだけど、
    それプラス出版社の違う参考書で
    互いの説明不足を補い合ってくれるから重宝した。
    あとは実力に合わせて青赤とにかく例題しかない。
    元々苦手、黄色も理解できない人は白を使ってね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/02(月) 18:51:27 

    >>114
    貧乏なあなたが都内に住めばいいこと。
    悔しかったら経済力高めなよ。
    田舎とはアドバンテージが違うんだよなー。
    教育の質が違うし、アッパーな人脈もある。
    東大生の殆んどが中高一貫生だし。
    あ、公文やれば東大行かれるわけじゃないよ?
    公文もやって小学校でトップになり中学受験して
    東大入るんだから。
    東大入るにはいくつもの関門があるんだよ。
    低学歴貧乏婆さんが口出しするもんじゃない!

    +3

    -20

  • 126. 匿名 2019/12/02(月) 18:55:09 

    >>112
    他力本願じゃ、学力なんかつかないよ。
    てか賢い子に嫉妬して悪口言いふらすババアっているし
    クズだわ

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2019/12/02(月) 19:07:46 

    中学英語の教科書を3年分丸暗記(書き読み意味全て)センター試験まで底力として役にたった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/02(月) 19:12:04 

    mother mを取ったらother他人ですってCMはすごいなと思った
    …それしか覚えてない

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/02(月) 19:18:06 

    小学校入った頃から漫画を沢山読んでた
    初めてのマイブームが犬夜叉で、分からない漢字とか単語とかは辞書引いたり親に聞いたりして解決してた

    好きなものでたくさん文字に触れたからか国語はすごく得意だったし、職場でも社外に出す文章の添削とか任される。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/02(月) 19:25:24 

    >>125が東大卒じゃなかったらお笑い

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/02(月) 19:30:53 

    そろばん!
    算数や数学で役に立ったのはもちろんだけど、
    大人になった今でも計算で困ることはない。
    日常生活でも暗算できるとほんと楽だよ〜

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/02(月) 19:33:25 

    >>79
    丸暗記ってすごいですね!中3ともなれば、それなりの文章量になってきますもんね。

    私は丸暗記までは自分に課さず、とにかく塾の先生の言う通りに5回音読を守りました。
    もう少し詳細に言うと、1・2回目はまず教科書を見てつっかえずに言えるように音読。
    3・4回目はノートも見て一文一文の意味を確認するようにゆっくり音読。
    最後にまた教科書だけ見て仕上げの音読。
    これで穴埋めや並べ替えがおもしろいくらい解けるようになって、英語だけは答案返却が毎回楽しみでした。

    高校卒業の時に久しぶりに塾にも顔出してその先生にお礼言ったら、毎年毎年400~500人の英語受け持って、毎年毎年同じアドバイスをしてるけど、実践してくれるのはほんの一握りなのよ~ってすごく喜んでました笑。
    前のコメでもあったけど、先達のアドバイスを素直に実践するのって大切なんだなと実感し、大学や就職してからも「素直に実践」は結構心掛けてます。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/02(月) 19:49:58 

    >>83
    秀英でスペルは接頭語や語源と結びつけて覚えようって習ったけどこれなんでいけないの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/02(月) 19:59:20 

    >>133
    全然いけなくないと思うよ!むしろ深い学び方だよね。
    ただまぁ、テストの成績上げたいとか今年受験とかみたいな短期目標向けの一般的な学び方ではないのかもしれない。
    私は高校英語でどっぷり辞書と参考書に浸かってるうちに体感で接頭語やら語源やらが掴めてきた時期があって、同時期に成績もぐんと伸びたから、その時に理解が一段深まったんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/02(月) 20:00:04 

    >>19
    直接的に漢字や慣用句や俳句、諺は漫画からだし、興味の切欠になってたり。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/02(月) 20:06:21 

    >>8
    さす、さしこ、りくけいとう!
    だっけ?(笑)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/02(月) 20:10:16 

    >>83
    単語 成り立ちを知るのも覚えやすいかもね。

    自分はしつこいくらい何度も書いて覚えた

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/02(月) 20:36:58 

    未就園〜小学生時代ってどうしてました?毎日何分、これをやるみたいな時間ありました?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/02(月) 20:38:02 

    >>93
    ねこまんまのポチの九九の歌だ!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/02(月) 20:38:46 

    >>134
    ありがとうございます 短期決戦型では無いんですね💦でも安心しましたm(__)m

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/02(月) 20:49:35 

    >>138
    あんまり覚えてないけど、兄の図鑑とか学研の科学と学習とか一緒に読んでたのが結局一番良かった気がする。ちょっと背伸びした気分というか、私って物知り!みたいな(笑)勉強に対する根本的な意欲や自信が養われた。
    ドリルとか買ってもらっても親も忙しくて隣で見てくれるわけでもなかったから、ちょっとやって丸つけもせずすぐ飽きて放置って感じだったと思う。
    あと、家に絵本や伝記やでっかい童話全集もたくさんあってとにかく読みまくってた。国語は全く困らなかった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/02(月) 20:54:19 

    本を読むこと。
    読めない漢字をきちんと調べること。

    これやるだけで語彙力結構鍛えられる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/02(月) 20:59:43 

    >>8
    私は桃鉄です!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/02(月) 21:02:14 

    >>3
    四則計算が早くなるし、小学校では勉強に苦手意識が付き難いから

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/02(月) 21:09:36 

    グッチ裕三の掛け算の歌で掛け算覚えたなー!
    懐かしいな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 21:22:53 

    >>48
    東大生も同じ問題繰り返し解くって言ってたよ。
    そうしないとよほど物覚えが良くない限り人間は忘れていくから何度もやって身につくらしい。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/02(月) 22:09:00 

    とにかく本を読みまくった。ファッション雑誌も漫画も漢字辞典も買ってくれた親に感謝。
    ただ文字や漢字が好きだったんだろうけど、中学の時は漢字検定にもハマってたよ~

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/02(月) 22:39:26 

    授業受けたあとにテキストをすみからすみまで読む。それから問題解いたりエッセイ書いたりのアウトプット。
    大体それでオッケー。所謂有名大学に進学して公認会計士になりました。
    文系は苦手だったからどうしても集中力が途切れて辛かったけど、もはやプライドで勉強してた笑

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/02(月) 22:50:58 

    >>41
    めっちゃ笑ってしまったww
    そんな強気な態度なのに、どうしてもテストで良い点取りたかったんだねw
    さらに一万発殴るって発言が小4っぽい思考すぎてw

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/02(月) 22:53:10 

    中学生〜高校受験は暗記物が多かったからとりあえず語呂合わせとか紙に書いてトイレに貼る!まじですぐ覚えられてた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/02(月) 23:09:56 

    小説でもなんでも活字を読むのと、なぜそうなるかを自分なりに納得してから次に進む。こうすると応用問題も解き方が分かってきます!
    あと私はひたすら覚えたいことは音読してノートに書きまくった。塾行かなくてもいつも上位の成績でしたよ!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/02(月) 23:34:17 

    予習

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/03(火) 01:09:22 

    >>89
    ピアノの楽譜を読む練習は、英語の文章を読むのと似てるなあと思う

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/03(火) 02:07:58 

    >>31
    黒板に書かれてない先生の言葉までノートに取ってたら、近くの席の女子2人が「先生の言ったことまでノートに書いてる必死なやついるw」って聞こえるようにバカにしてきたから怖くなってやめてしまった
    今思えばそんなの無視して自分のやり方でやるべきだったよ

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/03(火) 02:17:47 

    >>123
    私もあさきゆめみし読んでた
    あと、なんて素敵にジャパネスクも
    このお陰で古典に抵抗感が無くて全然苦労しなかった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/03(火) 03:07:05 

    >>78
    しない。一度や二度は、あれ?ってなるけど子供は柔軟に対応できるはずだよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/03(火) 03:26:27 

    >>1
    私も学研!
    3の段はワルツで、5の段は行進曲、今も口ずさんでる。
    あれは名曲。
    6の段のロック調もいい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/03(火) 07:12:21 

    >>143
    私も桃鉄は良かったと思う。
    地名と位置だけじゃなくて名産品も分かるから。
    大人になってからも旅行で名物だし◯◯屋行ってみるか、とか県外出身の人との雑談とかに役立ってるような気がする。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/03(火) 07:24:42 

    >>3
    公文はやっててよかったなって本当に思う
    国語の解き方や数学への抵抗がなくなるというだけでも価値があった
    私はそこまで頭は良くないけど大人になっても数学は好きで息抜き程度に個人的に勉強してる
    自分の子供にもやらせたいと思ってる

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/03(火) 08:39:41 

    これは反則だと思うけど、双子の姉と一緒にずっと勉強していたことだと思います。
    わからないところを教え合ったり、お互いテストを作って解いたり、変な語呂合わせを作ったり。
    宿題や勉強が終わらないと遊ばない、という決まりを作って勉強していたので、成績は常に良かったです。
    塾も家庭教師も必要なかった。
    2人で難関国立大に進学しました。

    一緒に勉強する相手がいて学習習慣がついたことと、読み書きだけじゃなくて口に出して予習復習することがとても良かったんだと思う。
    うちの子は双子じゃないけど、子どもが嫌がらなければ勉強にはとことん付き合ってあげたいと思ってる。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/03(火) 09:33:25 

    >>159
    通うきっかけってなんでしたか?
    お友達が行ってたりとか、ごきょうだいが行ってたり…?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/03(火) 10:27:23 

    >>89
    私も、そろばん7年、公文3年、ピアノ(独学)5年位やってたけど、
    5教科で数学が一番苦手で赤点取りまくってた。
    そろばんと公文で強くなるのは、ただの+ー×÷だけで
    関数とか証明とかは全くできるようにならないから、
    東大合格者が習ってたって言われても全くピンとこない。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/03(火) 11:00:16 

    >>31 それを当たり前にさらっと出来るのがすごい
    真面目にやっても授業だけじゃ理解できず、黒板も時間内にノートに書き写すのが
    難しい私みたいなのもいる

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/03(火) 13:55:56 

    >>1
    中学高校だけ、しかも英語の話になるけど。
    英語だけ大好きで、授業は集中して聞いて先生の一言一句、板書する文字一文字も取りこぼしたくないと思って
    メモをする、その場で質問をする、発表をする等を繰り返した。
    授業終えてすぐにその日のノートと教科書を合わせて読み込む。
    新しいページのところは、前もって予習して授業を聞きながら答え合わせをしながら「ここあってる、あってる!」と楽しくなってきて
    英語だけは90点〜100点しか取ったことなかったです。

    英語はもちろん好きだったけど、中学の英語の先生が洋楽を使った授業を挟んでくれることがとても楽しくて
    さらに高校の先生はキレイで意識が高く、毎年海外研修に行っているとのことで英語ペラペラでした。授業の半分はすべて英語で行っていました。なので、それを分かりたくて更に燃えましたねww
    今思えば先生って本当にすごいなぁと思います。

    今は話せるようになりたいので、そちらの訓練中です\(^o^)/

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/03(火) 13:59:14 

    >>162
    幼少時にみっちり鍛えた計算が速くて正確だからこそ高等数学のテストで力を発揮するんだよ
    時間に余裕ができて設問にじっくり取り組めるから

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/03(火) 14:09:20 

    >>153
    そうなんですね〜
    ピアノが好きな子供が公文の英語を始めたんですけど、楽しくて仕方ないみたいです。
    あっという間に中学レベルまでいきました。
    算数好きな子はピアノが得意というのは聞いたことあったけど、ピアノと英語も関係性ありそうですよね。
    英語はリズム感大事なのかも。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/03(火) 14:12:39 

    くもんの算数、小4から通うのは遅いかな?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/03(火) 16:32:28 

    子どもの頃にやっておけば良かったと思うのならある

    それは辞書を読む習慣をつけること

    最近熟語とか漢字の辞典読むのにハマって
    昔からやってたら相当博識になってたろうに、って思う

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/03(火) 17:15:09 

    歴史や地理の勉強している所に、そこにまつわる所に家族旅行で行く。

    教科書で習ったことを実際に見聞きして思い出もできるから忘れなかった。

    と言う書き込みをガルちゃんで見て、自分の子供に実践しようと思ってる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/03(火) 18:30:17 

    本が大好きで、国語で苦労したことない。数学は0点とったことあるけど、国語はセンター9割だった。
    意外と大人になっても書類とかで日本語文法は役立ってるから、本の虫で良かった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/03(火) 18:31:36 

    >>19
    わかります。うんちくだけはある。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/04(水) 12:42:52 

    >>70
    娘はもう大学生で結果として良かったのでオススメしたくて書いてしまいました
    ごめんなさい

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/05(木) 01:23:56 

    >>59
    辞書と仲良くなったって表現いいね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/06(金) 13:58:13 

    >>161
    親がきっかけでした
    教室が近かったというのが親的に決め手だったみたいです
    4人兄弟全員通ってましたが、行っててよかったから子供にも行かせたいと思っているのは私と三女だけみたいです

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/19(木) 12:19:23 

    >>172
    謝る必要ないですよー
    そんな神経質に言わなくていいのに
    参考になります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。