-
1. 匿名 2019/12/01(日) 12:50:04
私は24歳既婚、こどもはまだいなくて同い年の旦那と2人です。返信
この前旦那と保険金について話したんですが、
別々の保険会社で旦那は2000万、私は200万で契約しています。
旦那には200万は少なすぎる、見直してほしいと言われ
父に相談したら、まだ若いしそこまで掛けなくて大丈夫と言われました。
世の中の皆さんはいくらにしているんだろうと気になったので教えてください。
家族構成も教えていただきたいです。+115
-1
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 12:50:53 [通報]
3500万 シングルマザー返信+126
-1
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:27 [通報]
0返信
受け取る人いないし・・・+307
-3
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:05 [通報]
独身子無し30歳で500万返信
犬5匹飼ってるから1匹100万計算でお世話代として受け取りは親にしてる+60
-7
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:20 [通報]
500万返信
既婚子供1人
大学の学費くらいと思って500万にしたよ+115
-2
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:22 [通報]
1000万です返信+149
-2
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:26 [通報]
せめてもの葬儀代として100万円のみ。受取人は親。返信
+200
-2
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:30 [通報]
3000万ずつです。私は20代前半ですが人生いつどうなるかわからないし、急に死んだとして残した人に迷惑かけたくないので安いのは掛けないようようにしました。返信+14
-10
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:32 [通報]
死亡保険より医療保険、災害保険の時代返信+224
-8
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:32 [通報]
>>2 月の保険料いくらですか?返信+50
-1
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:36 [通報]
>>1返信
若いけど歳とってから増やすんじゃ保険料上がっちゃうよね?
若いうちから保険料払ってた方がお得じゃない?+201
-12
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:55 [通報]
シングル返信
高校生の子ども一人
死亡は2500万
トピ主さんは死亡保障も少ないとは思うけど、今後の妊娠や出産考えて医療保険を考えたほうがいいと思う。+137
-0
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:58 [通報]
旦那と話し合ってそう言われたなら返信
そうするけどな〜
+34
-7
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:48 [通報]
県民共済で200万。返信
私が今死んで1000万単位の死亡金入ったら旦那は何に使うか信用ならないからこのくらいでいい。
+236
-6
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:59 [通報]
1000万くらいじゃないかな。返信+6
-4
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:10 [通報]
逆に自分が2000万で旦那が200万だったら不公平感でいっぱいになる返信+19
-16
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:48 [通報]
保険料が生活を圧迫しないなら高い方がいいと思う返信+123
-4
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 12:55:23 [通報]
生命保険は子供が産まれた直後が必要のピーク。返信
中学高校と上がるに連れて減らしていって、
就職したらもう辞めていい。+123
-2
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 12:55:43 [通報]
500万返信
掛け金高くてこれ以上かけられない+76
-1
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:29 [通報]
+6
-3
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:29 [通報]
自分は県民共済しか入ってないから200万かなぁ返信
旦那と子供二人です
+103
-2
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:33 [通報]
0返信
夫は1000万を2つ掛けてる
義親金持ちだから私が死んでも生活苦にならないし+31
-2
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:40 [通報]
3000万と600万の2つ入ってる。返信+11
-1
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:44 [通報]
お互い3000万でプラス主人は返信
子どもが20になるまで毎月20万
もらえるようにしてます
23の時契約しました+31
-4
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:43 [通報]
100万のと300万のかけてる。葬式代だけでいいかなと。返信+60
-0
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 12:58:37 [通報]
>>1返信
私は100万ですよ。+32
-0
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 12:58:50 [通報]
>>13返信
絶対に旦那の言うとおりになんてしないわ
嫁側1000万レベルの保険なんて旦那がフリーターで妻正社員で子持ちとかじゃない限り必要ない+47
-14
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:50 [通報]
みんな、定期死亡保険ですか?終身死亡保険ですか?私は60歳までの定期なんだけど、終身の方がいいのか悩んでます。返信+23
-1
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:18 [通報]
>>24返信
掛け金高くない?+33
-1
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 13:01:14 [通報]
>>1返信
ん~、子供できてどっちがどうなるかも分からないし
夫婦関係がどうなるかも分からないし、子供ができて仮に離婚して
あなたが育ててもしもの事あっての200万は少ないカモ。
独身時代での200万はまぁいいとして結婚したら少し上げてもいいかなって。
子供ができたらさらに考え直す。
あと年齢あがっての見直しって保険料も高くなるから、若いうちにある程度固めておいた方が
楽です。負担も少ないですよ。
+22
-2
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 13:01:20 [通報]
>>26返信
私は150万
長生きするつもりなのでいいです
+10
-0
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 13:01:50 [通報]
>>1返信
200万で充分な気もするけどなぁ
たぶん旦那さんの10年更新とかじゃない?
先々の更新料とか逆に考えた方がいいよ
私の親がその手のタイプに加入してて
結局年金だと払えなくなっちゃったから全部やめて
解約返戻金で200万の死亡保険と掛け捨ての医療保険に持ち直してた、まぁ収入によるけどさ。払えるうちは良いけど
先々更新で料金上がったりとか保証減らす位ならって
私は思ってしまう。
ちなみに私は死亡200万の子あり
旦那は医療保険とか死亡保険関心無さすぎて
県民共済2口入れ!って言って加入させた。+57
-0
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:07 [通報]
掛け捨てかどうかで死亡保険の金額もかなり違うよね。返信
私は既婚子供2人の主婦だけど、死亡保険で1000万死亡保険60歳で払い込み完了の終身保険。
でも夫は掛け捨てで60歳満了の5000万。こっちの方が支払額が太いし、何かあっても子供2人大学ぐらいは出してあげたいから。+8
-1
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:47 [通報]
私1千万。旦那は確か2千万。返信
私は月々1万2千円(うち2千円は貯蓄)
旦那は9千円とか。旦那は職場でまた別の生命保険加入。
あとは学資。
保険料見直したいな〜と思うんだけど
私1千万も死亡保証いるかな…そこ下がれば保険料も下がるかな…と思うんだけど
どう思いますか?悩み…+7
-2
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 13:03:17 [通報]
シングルで死亡時3000万円。返信
自分に何かあったら子ども達が路頭に迷うと思い3000万にしたけれど今は全員成人したから1000万くらいに下げようかな。+75
-0
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 13:03:28 [通報]
独身 500万円 両親が受取人返信
ろくに遺産はないと思うので、葬儀費用と一人暮らしの住居の始末とかしてもらう費用と、残りは、後始末をしてもらった御礼でこのくらいあったらいいかなと。お墓は実家の近くにあるし。
葬儀費用ってホント色々だけど主さんはもう少しあってもいいかもね。
+4
-1
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 13:03:54 [通報]
1000万のに入ってるけど受取人は旦那にしてないw返信+17
-2
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:27 [通報]
>>14返信
全く同じ理由で深くうなずいてしまった( ̄▽ ̄)+44
-0
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:57 [通報]
>>1返信
子供二人だけど同じくらいだよ
大して稼ぎあてにされてるわけじゃないし葬式出せればいいかなって思って+13
-0
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:00 [通報]
旦那は職業柄いろいろあり仕事で死んだなら一億出る予定返信
個人的にかけてるのは6000万
専業主婦の私は病気や事故なら3000万
こどもが幼稚園と小さいので残せる額は大きい方がいい
旦那が死ねば家のローンはいくら残っててもチャラになるやつで組んでるからぬかりなし
+6
-14
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:16 [通報]
私名義だと全部合わせて5000万くらい。返信
若い頃からかけているので今より条件が良かったはず。
月々の支払いが大変だけど子供達のために頑張ってます。+17
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:24 [通報]
>>34返信
正社員共働きなら、夫2000万、妻1000万って聞くけど、どうなんだろう?+5
-1
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:25 [通報]
今時じゃ男女同じくらいかけなきゃ返信+4
-5
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:32 [通報]
500万返信
旦那と子供2人いるけど受取人は親
旦那と義両親のお金の考え方、使い方が好きじゃないので、金に関しては信用できないため生きてる間は親にしてる+13
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:37 [通報]
55歳満期で300万円。返信
その頃旦那は65歳、こどもは23歳。
子どもが社会人になってたら安心だけど、留年とか大学院とかで学生だったら厳しいかな…?
受け取り人は旦那じゃなくて子どもにしたい。+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:53 [通報]
生涯独身予定なので200万円で受取人は母親。返信
それよりも医療保険と個人年金保険を手厚くしている。+28
-1
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:27 [通報]
夫婦二人共ゼロだよ〜困らないぐらいの貯蓄あるし返信
掛け捨ての医療保険にすら入ってない+8
-9
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:10 [通報]
夫婦2人ですが、私が死んでも夫は経済的に困ることはないので、お葬式代として終身保険200万のみです。返信
将来年金としていくらか受け取れる選択もできるものなので貯蓄にもなっています。+14
-1
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:14 [通報]
葬式代くらい返信+7
-1
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:16 [通報]
子供生まれたら5000万ぐらい残してあげれば返信+2
-1
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:39 [通報]
専業主婦100万(葬儀用)返信
旦那2000万+300万
+3
-1
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:48 [通報]
主に収入がそれほど無いのなら死亡補償は200万もあれば充分だと思います。返信
多くても500万じゃない?
入院、医療保険の方が充実してる方がいい。+24
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 13:08:01 [通報]
旦那のは高いけど私は200万だったかな返信
同じく20代です+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:04 [通報]
>>16返信
お財布別々で、自分の生命保険は自分で支払いならそうかもしれないけど、
一緒なら不公平とかではなく、亡くなった後の経済的負担割合の問題じゃない?
うちは夫が亡くなったら1000千万と住宅ローンの返済が無くなるようにしてるけど、私少ない。
私はパート勤めだから亡くなった所で経済的にはさほど影響が無い。
でも子どもが小さいうちだと保育園とかシッターさんとか必要で出費は増えるし、ゆくゆくもっと働くつもりだからその分見越したら多くかけておくのもいいかなぁ。
でも掛け金も高くなるから悩みどころなんだけどね、まぁ世帯のバランスだよね。+13
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:14 [通報]
>>32返信
そうだよね
保険の仕組みっていざ保険が必要な年代になると保険料が高くなり払えなくなってるのが多いんだよね
でも若いときから終身にすると更に高くなるしね
うちも夫が10年更新のだから次どれだけ高くなるか心配だよ+14
-1
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:28 [通報]
>>42返信
うちも正社員共働きです。
結婚当初はまだ子供もいなく、フルタイムだったのでむしろ余裕があったのですが
今は子供2人、時短+勤務日数を少なくしてるので私の所得は減りました。ボーナスも。
生活出来ないわけでは無いけど…減らせたら少し楽だな〜と思ってます+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 13:10:31 [通報]
子無し専業 1000万返信
夫 6000万+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 13:10:45 [通報]
2,000万(災害時2,500万)返信
月々10,000ちょい。
後は掛け捨ての先端医療のも入ってます。+1
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:20 [通報]
不謹慎だけど夫が亡くなった方がお金が潤う。返信
家のローンや学資保険は以降払わなくて済むし、生命保険や遺族年金も入るし。
私が亡くなったら300万入るけど、葬式代その他諸々ですぐ無くなりそう。
家のローンも学資保険も免除にならないし、子どもが自立するまで大変だろうなぁ…といま思ったわ。
増やせるなら増やした方がいいかも。
+18
-2
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:01 [通報]
アラフォー子供二人。返信
200万です。
私が死んでも夫がいればやっていけるかな。
独身のときにためたお金が300万と、私名義の銀行に200万。
好きにしてくれ。+8
-0
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:30 [通報]
>>1返信
あなたが稼ぎ頭でない限り
200万でじゅうぶんじゃない??
多いくらいだわ。
旦那さん大丈夫?+57
-2
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:33 [通報]
県民共済です。返信
いくらだったかなぁ。
200万かなぁ?
でも亡くなり方によって金額が違う。
私は29歳シングルマザーで子どもが1人。
入院などは手薄で死亡保証手厚い方にしました。
生きてるうちはなんとかなるとして死んだら子どものこと心配だから……。
シングルだから月々の支払いも高額なものだと辛い…。+17
-0
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:58 [通報]
少なすぎるって返信
旦那仕事してるんだから保険金いらなくね?
+11
-1
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:16 [通報]
200万。旦那、私、娘の三人家族。返信
とりあえず今は葬式代として。ローン借金ないし、持ち家だし、どっちの両親も元気で近くに住んでるから、今私が死んでも旦那はかわらず働けると思うので。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:22 [通報]
1000万だったけど、癌になって500万入ったから、残り500万。返信
世帯主じゃないから、大きな額いらないと思うよ。+16
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:40 [通報]
保険会社の営業の人(男性)から、返信
旦那さんと子どもが残されると、外食が増えるから多めに残した方がいいよとアドバイスされた。
私はそのアドレスに疑問を感じたけど…
その通り?なのかな?
外食じゃなくてもっと他のことに使ってほしいな。+5
-4
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:01 [通報]
>>55返信
うちも旦那が10年更新です。生命保険は子供が大きくなれば切ればいいけど、医療保険って実際歳取ってから必要になるし、その時更新型だと60歳とかですごい金額アップしますよね。今のタイミングで、終身型に切り替えようかと思ってます。+7
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:37 [通報]
>>28返信
家族構成によるかな
子供小さければ定期で3000万とか大きく持っておいていいと思うし、そうじゃなければ終身で500万とかでもいいんじゃない?+9
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 13:17:56 [通報]
みんな入ってるんだな 何もしてないや返信+18
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:05 [通報]
今ちょうど生命保険入ろうと思ってるんだけど、皆さん何歳で毎月いくら払っていくらもらえるようになってますか?返信
参考にしたいので教えてください!+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:15 [通報]
30代前半返信
子ども2人
死亡は1000万で、万が一事故などで障害を負った時は月10万出る保険に入ってます。どちらも掛け捨てです。
死亡保険はマイホームのローンの足しになるかなとの考えと、障害を負った場合それに伴う金銭的な負担も大きいと考えて加入しています。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 13:20:04 [通報]
>>2返信
同じくシングルで3500万です!少しでも残したいですよね💦+4
-1
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:07 [通報]
>>34返信
子供さんの人数や年齢にもよるかな。身近に、突然自分がいなくなったら家事や育児のフォローしてくれる人がいるかとか。
一家の主婦がいきなりいなくなって家族がどんなに落ち込んでてもしなければならない家事はあるし、落ち着くまでシッターさんとか家事代行とか気軽に頼めるお金があると助かる家庭もあると思う。
+2
-1
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:54 [通報]
>>1返信
さしあたり出産のときがいちばんリスク高くなるから追加するなら妊娠前+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 13:22:50 [通報]
1800万くらい。貯蓄目的の終身3つと、個人年金保険の返戻金。返信
独身なので受取人はきょうだいにしてるけど変えるかも。+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 13:23:20 [通報]
>>72返信
シングルが誰に残すの?親?+2
-5
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 13:23:44 [通報]
>>1返信
旦那さん、団信じゃなく生命保険で現時点で
2000万なら多過ぎだと思う。
お子さんを出産してからなら分かるけど。
+13
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 13:25:13 [通報]
奨学金返済してたから、奨学金返済と葬式代で400万のやつ掛けてたけど、奨学金返済できたし、結局パート主婦だからそんなにいはないよなって見直すところ。返信
葬式代の100万くらいでいいのかな?+3
-1
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:08 [通報]
>>76返信
話の流れ的にはシングルマザーなんじゃないかな+15
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:57 [通報]
旦那が死亡保険の受取額に文句つけるって何か嫌な感じね返信+23
-1
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:12 [通報]
お子さんがいる家庭はやはり死亡保険を手厚くした方がいいです。お子さんが成人し自立していたら死亡保険はそこまで高額でなくていいし、年取ると色々でてくるのど医療保険の方がお世話になる可能性があります。返信
今お子さんがいらっしゃらないということですが、ご主人ともうちょっと先までライフプランの相談されたらいかがでしょうか。お子さんがいるいないで変わってくると思います。+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:15 [通報]
>>2返信
おぉっ!私もシングルマザー3500万
シングルマザーはこれくらいが妥当なのかなぁ?+10
-1
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:16 [通報]
夫1人、子1人。返信
500万だけど、私は世帯主じゃないし、受取人は一人暮らししてる母にしてある。+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:38 [通報]
>>3返信
私も…
仮に結婚できたら入るわ…+8
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 13:28:00 [通報]
>>61返信
私も思った。旦那さんが十分稼いでるなら、大金掛ける必要ないよね。
マイホームの次にでかい買い物ともいうし。
保険金殺人が頭を過ってしまった笑+32
-4
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:43 [通報]
>>76返信
子供にですよ!+23
-0
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 13:31:48 [通報]
私が2000万円、旦那が4500万円返信+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 13:32:23 [通報]
旦那さんが奥さんの保険金を何に使うかだよね。返信
うちは葬儀代と生活に慣れるまでの子どものシッター代と外食代とかをカバーできるようにと考えました。
夫婦で金額だけじゃなく内訳を話し合うのをおすすめします。+5
-0
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 13:35:06 [通報]
200万も入ってくるのかなぁ…返信
毎月保険料遅れ遅れで払って食べていけるかの生活してるのでわかんないや+1
-1
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 13:35:58 [通報]
>>66返信
娯楽としての外食じゃないよ。食事や弁当を作れないから外食や中食に頼らざるを得ない機会が増えるということ。+6
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 13:36:12 [通報]
>>66返信
急に奥さん亡くして
悲しい中でも仕事して子どもの世話して自炊をしろ!って言うのは残された旦那さんが可哀想だしできるかな…
慣れるまでは外食やコンビニとかになっちゃうと思う。+8
-3
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 13:37:58 [通報]
>>85返信
十分稼ぎすぎていると遺族年金が貰えないというデメリットもある+4
-0
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 13:38:37 [通報]
旦那が2500万返信
私が1200万
子供の為にもっと掛けておきたいけど家計圧迫しないギリギリがこの金額だった…
本当は旦那の方5000万位にあげたいなぁ+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:45 [通報]
病気だと1000万、事故だと1200万かな返信
500くらいに減らそうと思ってる+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 13:46:39 [通報]
27歳子ども2人返信
1000万くらいだったはず。
教育費に当てて欲しい。
夫もそのくらいだったかな?
ローンはなくなるし私が安定した職だからそんなにたくさんは用意してない。+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 13:47:49 [通報]
ゼロです返信+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 13:54:24 [通報]
普通はこんなこと他人に言う話じゃないやろ返信
日本人はいつからデリカシー無くしたの?+2
-10
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 13:54:39 [通報]
500万。返信
保険屋にお子さんいないし、自分の葬式代が賄えればOKと言われた。+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 13:55:47 [通報]
旦那にこんな話したら嫌がらない?返信+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 13:57:42 [通報]
>>1返信
主は兼業かな?専業かな?子供できたらどうするのかな?
結婚したときにFPに相談したら専業主婦なら葬式代くらいあれば良いから馬鹿高い保険金は不要だって言われたよ
共働きでどちらかが死んだら生計成り立たない場合は奥さんにも保険金が必要
あと子供がいたら専業主婦でも奥さん死んだ時に手伝ってくれる人がいなければ外注することになるからその分は必要って言ってた
一度相談に行ってみたらどうかな?
主が調べて旦那さんに言うよりFPみたいな人から理論的に説明された方が旦那さんもわかりやすいかもよ
+13
-0
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 13:57:46 [通報]
家を担保に金を貸す明るいCMあるけどさ、アレ首筋にナイフ突き立てられるのと一緒よ返信
+6
-0
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 13:59:47 [通報]
>>14返信
子供いないなら大丈夫かと。あと、
子供いたとしてと、パートとからなら大丈夫かな。
子供いたら、シングルマザーより公的保障が乏しいシングルファーザーは結構生活が大変になるらしく、最近は夫婦ともに同じくらい掛けてる共働き夫婦が多くなっているよね。+6
-1
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:17 [通報]
>>100返信
お金は最低限残せば良いですよね
桁違いな保険金は人間がおかしくなりそう+1
-1
-
104. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:18 [通報]
>>99返信
結婚したときに旦那の保険見たらろくでもない保険に高い掛け金払ってたから見直そうと思ったら
「俺の保険金目当てなのか」って言われたよ
しばらく受取人も義父だったし保険内容がありえないやつだったから(営業で職場に来た保険屋に言われるがまま入った)何度も説明してやっと解約できた
結婚したなら大黒柱としての自覚してほしいわ+17
-0
-
105. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:30 [通報]
私は保険の見直しの時1000万から100マンに変えました!返信
旦那は1000万かそれ以上のそのへん。
お母さんが死んだってお父さんに収入あるからええかな、的な。
私としては借金さえ無ければお金は残さなくていい。
毎月の保険料が安くなって、その方が助かる。
子3人+4
-0
-
106. 匿名 2019/12/01(日) 14:04:10 [通報]
旦那死んだら2千万くらい返信
私が死んだら500万
子供いたら遺族年金入るからそれで何とかなる
子供が成人したら(18歳かも)遺族年金は出なくなるけど貯蓄もあるから保険金でなんとかなる
ところで旦那が死んだら退職金って前倒しで安くはなっても払ってもらえるのかな?
+8
-0
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 14:07:05 [通報]
子供3人返信
家族を養ってるのは旦那だし専業だから私が死んでもお金には困らないから葬式代プラスαで300万。
主さんの200万は稼ぎ頭がご主人なら別に少ない額だとは思わないよ。+6
-0
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 14:09:50 [通報]
>>90返信
働いてる母親と子どもが残された場合に「外食増えますよ」ってアドバイスはしなくない?
旦那もちゃんと子どもに食事出してほしいわ。+3
-3
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 14:10:54 [通報]
>>66返信
急に旦那を亡くしても母親業は休んだら叩かれるよね。
父親業は休むの?+5
-0
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 14:11:49 [通報]
>>41返信
毎月いくら払ってるの?+1
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 14:14:16 [通報]
主婦って生命保険入るもの?返信+5
-1
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 14:15:15 [通報]
ぜーろー。返信
私が死んでも生活に困らないので、毎月保険料払うことが無駄になるとFPに言われた。
病気になったらさっさっと死ぬから闘病用の金も要らない。+7
-5
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 14:18:39 [通報]
300万です。返信
子供2人、旦那います。+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 14:24:53 [通報]
>>2返信
私もシングルマザー4000万円。
姉に「私に何かあったらこれで子供頼む」と言ってある。+30
-1
-
115. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:32 [通報]
200万。返信
正社員だけどそんなに稼げてないし、私が死んだら通信費、服食費、色々なくなってトントンだろうし、あまりいらないかな。+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:25 [通報]
>>3返信
私も。葬式代分の貯金は使わずに残してあるからそれで。+6
-0
-
117. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:34 [通報]
>>106返信
退職金出ると思うよ。
勤続年数が減るから、もちろん定年までの満額じゃないけど、出る。+3
-0
-
118. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:22 [通報]
600万円程度の死亡保険です。土地家屋にお墓と資産を残し死ぬ予定です。返信+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:26 [通報]
200万。女の人は結婚することが多いし葬儀代くらいって方が多いってゆわれたよ。あとは子供とかが手がかからないうちに保険料なくなると言われ、私は10年払込のやつにして25歳から初めてやっと払い終わったからもう保険料かからないよ。返信+4
-2
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:47 [通報]
>>117返信
そうなんですね
教えてくれてありがとう
退職金は無いものとして考えていたから出るならありがたい+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/01(日) 14:34:26 [通報]
私ぐらいの年になると、死亡保険の前に介護保険。要支援2で200万円と年間40万の介護年金がおりるやつに今年加入しました。返信+2
-1
-
122. 匿名 2019/12/01(日) 14:35:02 [通報]
会社経営してるので会社受け取りで2000万円。返信
死んだあとに旦那や子ども達に会社整理で迷惑かけたくないので。+4
-0
-
123. 匿名 2019/12/01(日) 14:38:39 [通報]
旦那と2人暮らしだけど将来的に子供が欲しい私は500万。返信
もしもの時は学費の足しにしてもらって、元気に老後を迎えたら解約して余暇の資金にする。+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/01(日) 14:40:20 [通報]
私かけすぎかな、、返信
旦那5000万で私は3000万。2人子供がまだ幼いから今がピークで高額かけてる。私専業だけど死んでも住宅ローンは残るからこのくらい必要かなと、、4月の見直しでもうちょい下げようかなぁ。個人年金もかけてるからこちらも死亡時は受け取れるし、、難しいね。+4
-2
-
125. 匿名 2019/12/01(日) 14:48:26 [通報]
何個かけてもいいの?返信
外資500万だけど県民共済月1000円とかかけていいのかな?+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/01(日) 14:51:47 [通報]
>>83返信
受取人お母さんで旦那さん何も言わないの?+4
-0
-
127. 匿名 2019/12/01(日) 14:52:13 [通報]
>>1返信
旦那こわー+11
-0
-
128. 匿名 2019/12/01(日) 14:54:09 [通報]
>>1返信
見直してほしいてwwww
お前が先に死ぬのに?www
私の場合は
夫7800万
私4000万ですね
(受取人は私の双子の妹です)+5
-2
-
129. 匿名 2019/12/01(日) 14:55:54 [通報]
月1万、積立で300万円。返信
受取人を旦那にしてるけど、子どもに変えたい。
だけど担当の人が知り合いだから「え?旦那と不仲なの?旦那と何かあった?」とかいろいろ詮索されそうで言えない…+6
-0
-
130. 匿名 2019/12/01(日) 14:56:05 [通報]
私も葬式代賄える300万くらいしか入ってないわ。その代わり医療保険はちゃんと手厚くしてる。返信+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/01(日) 14:57:18 [通報]
みなお金を残す気持ちがあって優しい返信+0
-0
-
132. 匿名 2019/12/01(日) 14:59:40 [通報]
>>121返信
介護保険は掛け金は安いけど条件が厳しくて私入れなかったよ+4
-0
-
133. 匿名 2019/12/01(日) 14:59:50 [通報]
よく知らないで睡眠導入剤処方してもらってて、そしたら色々な保険が入れなくなった。返信
県民共済も。
入れないのにチラシくるし…w
だから入れる保険で考えてる最中だけど、普通の保険より高く払うようになるから、睡眠導入剤処方が悔やまれる…+16
-0
-
134. 匿名 2019/12/01(日) 15:01:08 [通報]
81歳までに死んでも、81歳に生きてても3300万降りる外貨保険です。返信
子供は一人です。お金がいるのは、やっぱり80代90代だよねー。
それまでは働きつつ、年金で凌ぐつもり。+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/01(日) 15:02:03 [通報]
>>128返信
どっちが先に死ぬかわからんやろwww+7
-0
-
136. 匿名 2019/12/01(日) 15:03:36 [通報]
>>99返信
大事な事だから、嫌がらないよ。+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/01(日) 15:04:18 [通報]
シングル。子ども二人。返信
二人を受取人にして1000万。子ども達が仕事するようになったら死亡保険金は下げても大丈夫かなぁ?+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/01(日) 15:04:40 [通報]
>>1返信
子供いないなら要らないよ〜。もしくは、年収の割合によるけど。
うちは、旦那も私も3000万ずつ。でも、歳とると減っていくタイプ。月に2,000円弱の掛け捨てで60歳までの保障。我が家は未就学児2人いて、フルの共働きで同じくらい稼ぎがあるのでこんな感じ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/12/01(日) 15:06:04 [通報]
独身アラフォー。700万です。返信
今月末に満期なので今月中に死んだら700万母親に振り込まれます。
生きてたら来月150万ほど返ってくる(笑)+7
-0
-
140. 匿名 2019/12/01(日) 15:08:50 [通報]
専業主婦だけど独身時代から1000万かけてる返信+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/01(日) 15:10:36 [通報]
アラフィフになってから死亡保険金を返信
1000万から100万に減らしました。+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 15:13:35 [通報]
>>124返信
お宅の家計は割り勘なの?+2
-1
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 15:17:29 [通報]
>>1返信
家計のメインはご主人で、主さんがもしも亡くなってその分の収入がなくなったときに残された人が経済的に困るかどうか、で決めたらよいと思う。
一般的には旦那が家計のメインの家庭が多いから妻は低めにしてるとこが多い。+7
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 15:21:12 [通報]
>>65さんと同じパターンです返信
でも下りた500万旦那に取られ(旦那が保険料払ってる)半年毎の定期検診の時の診察代はくれないので自分でも入ろうか考えています。+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 15:22:47 [通報]
介護費などと一緒になってて2700万だったかな。返信
障害が残ればこれくらいあるといいけどいきなり死んだら専業主婦だしそんなにいらないと思ってる。+2
-1
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 15:23:11 [通報]
独身彼氏なし親と絶縁の人、いくら&受取人誰ですか?返信+1
-0
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 15:26:44 [通報]
旦那から必要ないと言われ無し。返信
保険をかけるのも高額だとお金かかるから保険をかけたつもりで少しずつ貯金してます。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 15:27:34 [通報]
30代夫婦、子供3人。返信
旦那が終身200万、定期4300万、三大疾病500万。
三大疾病保証部分を使ってない状態で死亡したら合わせて5000万。
更新を20年にしてあるから、一番下の子が成人するまでは保険料上がらない。
更新の時に定期部分取れば保険料もそんな上がらないってやつにした。
私は終身100万、定期200万、三大疾病500万の合わせて800万。
旦那のと同じく20年更新。
二人とも医療保険、保険料払込免除特約つき。+0
-1
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 15:28:34 [通報]
保険はお守り返信
そして不幸の宝くじ+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 15:29:51 [通報]
>>128返信
そんなに掛けてて月いくらくらいなの??
+6
-0
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 15:37:40 [通報]
>>1返信
主さんは子供が生まれてから見直せばいいんじゃない?
旦那さんは生命保険以外にも、遺族年金(旦那さんの収入が850万以下の場合受け取れる)、イデコなどの確定拠出年金からの死亡保険金もあるはずなのでそんなに高額なものは不要かと
保険料が気になるなら収入保障保険にして、掛け金を安くしつつ、子供が小さいうちの保障が高く次第に減っていくものもいいと思う+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 15:50:01 [通報]
>>106返信
子供が成人したとしても妻の年齢が40過ぎたら中高年寡婦年金で年間約59万、65歳過ぎたら経過的寡婦年金で年間約16万はあるよ
あとは遺族基礎年金も受け取れるはず+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 15:53:58 [通報]
>>111返信
うちは夫の年収が850万超えていて私が死んでも遺族年金は受け取れないから500万の生命保険に入ってるよ
個人年金、イデコもあるのでわたしが死んだらそれらの保険金ももらえる+2
-0
-
154. 匿名 2019/12/01(日) 15:54:28 [通報]
旦那 3000万+仕事中なら会社から3000万返信
私 1200万
私は専業だから保険金なくても旦那は暮らしていけるだろうけど葬式代と子供の学費にでもなればと思って入ってる
でももう少し下げて年金の入ろうと思ってる+0
-0
-
155. 匿名 2019/12/01(日) 16:04:00 [通報]
10万円返信
妊娠を機に県民共済の入院保障型に入った
急な手術があったからこれは入ってて良かった
私が死んでも夫は経済的に困ることはないと思って生命保険考えたこともなかったよ
万が一があれば、独身時代の貯金と株で1200万くらいあるからそれを受け取って貰えばいいかな
その為に口座情報とか残しておいた方がいいのか…そっちの方が心配になってきた+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/01(日) 16:04:24 [通報]
生協で200万か300万だったかなぁ返信
子供もいない夫婦だし持ち家でも無いからもし旦那より先に死んだら後は頑張れーって感じ(笑)+0
-0
-
158. 匿名 2019/12/01(日) 16:07:23 [通報]
子供も成人したから私は300万返信
旦那は三千万
私は葬儀もしなくて良いと伝えてるから、この金額で十分
火葬代と樹木葬代になれば良いかな+0
-0
-
159. 匿名 2019/12/01(日) 16:10:29 [通報]
>>1返信
なんでお父さんに相談してるの?結婚して家庭持ったんなら夫婦で相談して保険見直しするでしょ?旦那さんがお義母さんに相談してたらマザコンとかいうくせに。+3
-4
-
160. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:21 [通報]
>>2返信
生命保険でかけてると高くない?
私は60歳の年まで年150万出る収入保障保険に加入したよ+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:25 [通報]
死亡保険でも、病気と不慮の事故で金額が違いすぎる返信
旦那は生命保険で不慮の事故だと五千万と車の任意保険で交通事故だと三千万入る
病死だと一千万だったかな?
+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:10 [通報]
大学進学を控えてる高校生1人いるシングルマザー。52歳。返信
今私が死んだら子供に毎月20万出る。それが2028年まで。一括でも受け取れる。今なら約2000万弱。
月々の保険料、3580円。+8
-0
-
163. 匿名 2019/12/01(日) 16:33:52 [通報]
>>85返信
私も殺されるんじゃ...と心配したわ。
旦那を保険屋に連れてって見積もり出して貰ったらいいかもね。
今の家計から毎月いくら保険料が出せるのか計算してから話し合うべき。+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/01(日) 16:34:20 [通報]
自分が死んだ後に払われるお金か・・・返信+1
-0
-
165. 匿名 2019/12/01(日) 16:43:07 [通報]
一時金として200万、その後旦那が65歳になるまで毎月5万支払われる。死んだ時期によって受け取れる金額が違います。返信+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/01(日) 16:47:09 [通報]
子供一人の3人家族。500万。返信
夫が入ればそんな必要ないかな~って。
お葬式ともろもろ落ち着ける額かなと。+0
-0
-
167. 匿名 2019/12/01(日) 16:53:24 [通報]
妻が死んだときの保険金って必要なの?返信
夫の保険金なら子育てと家事で仕事すぐにフルタイム難しい場合もあるからわかるけど。+2
-1
-
168. 匿名 2019/12/01(日) 16:56:14 [通報]
1500万返信
ちなみに旦那は1000万
私が死んでもローンはあるので…+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:08 [通報]
>>152返信
子供が成人したら子供なしと同じ扱いになるので遺族基礎年金の支給は停止されるよ
旦那さんがサラリーマンだったら遺族厚生年金のみもらえて中高齢寡婦加算もあるけど、自営業だったらもらえない+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/01(日) 17:33:08 [通報]
私も結婚してからお互い見直したけど私は100万円だよー。返信
プランナーさん曰く生活費を稼いでる旦那が亡くなったらそれを補助できるくらいの保険金が必要だけど妻が亡くなっても旦那の稼ぎがあって困らないから妻のほうはそんなに高くなくていいってことらしい。
実際はもっと丁寧な言葉で説明してくれたけどね。+0
-0
-
171. 匿名 2019/12/01(日) 17:33:38 [通報]
>>82返信
とりあえず、自分がいなくなっても大学進学までは賄えるように。。と考えて、わたしもその額に設定してます。安心料だと思ってきついけど捻出してます💦+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/01(日) 18:01:37 [通報]
主です。返信
仕事だったのですぐにコメント出来ずすみません。
みなさんコメントありがとうございます。
旦那と保険金の話になったのは、
私の母が夏に亡くなり、先月父から母の保険金をいくらかもらい
自分たちもちゃんと考えないといけないとなった次第で、
多分私を殺めてお金をもらおうとは思ってないはずです。(笑)
父に相談したのは、父から保険金の受取人を母から長女の私に変更したと先日言われ、流れで言った感じです。
みなさんからのコメントを読む限りでは、
今のままでもいいかな?という感じです。
ただ子どもは欲しいので、また改めて旦那と話して
必要であれば保険の窓口に行ってみようと思います。
色々説明不足ですみませんでした。+7
-0
-
173. 匿名 2019/12/01(日) 18:24:40 [通報]
30代、子ども一人の既婚者返信
もともと300万共済で入ってたけど、プラス1000万最近入ったばかり。
悲しみと共に貧しさが訪れないように、ですね。+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/01(日) 18:29:50 [通報]
子無しだけど、死亡保険って必要なの?返信
社会保険から葬儀代は出るし、借金残して死ぬわけじゃないなら要らなくない?
保険料毎月掛けるなら貯金した方がいいような。+1
-0
-
175. 匿名 2019/12/01(日) 19:02:46 [通報]
私今死んだら億は入るらしい。返信
子どもにきちんと使われれば良いが、旦那が再婚してその奥さんと子どもが使ったらどうしよう、って心配。
子どもが成人するまではなにがなんでも生きねば。+1
-2
-
176. 匿名 2019/12/01(日) 19:14:35 [通報]
1000万円返信
保護犬数匹、保護猫数匹いるから、万が一の時はこのお金でお世話してもらうように頼んでるよ。
一応、エンディングノートにも書いてる。
でも全匹最期まで看取るように健康でいるつもり!+2
-0
-
177. 匿名 2019/12/01(日) 19:38:33 [通報]
>>40返信
こーゆーこと平気で書ける神経が分からん、、+2
-0
-
178. 匿名 2019/12/01(日) 19:41:21 [通報]
>>157返信
どういう事?笑+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/01(日) 19:44:47 [通報]
>>169返信
そうなんだよね。自営業は大変
国民年金も少ないし+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/01(日) 20:10:01 [通報]
>>61返信
そうよね。嫁の死亡保険金なんて葬式代が出ればいいんだもん。+6
-1
-
181. 匿名 2019/12/01(日) 20:12:02 [通報]
>>175返信
殺されなきゃいいけど…ちょっと心配してあげるわ。+3
-0
-
182. 匿名 2019/12/01(日) 20:16:55 [通報]
本当は旦那名義で契約したかったけど太りすぎで保険料高くなるからって、老後資金も学資のも私にしていたら2000万になってた。返信+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:06 [通報]
>>7返信
100万ならちょっとずつ貯められそうなんですけど、保険かけた方がいいですか?+0
-0
-
184. 匿名 2019/12/01(日) 20:59:39 [通報]
600万ぐらい。返信
無職なので、私が死んだからといって夫と子どもが金銭的に困るようなことはないので少なめに設定しました。
むしろ入院とか手術の方に保障が大きい方がいいかなと。+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/01(日) 21:00:33 [通報]
>>124返信
女性の死亡率はこんなに低いからね。
旦那さんは住宅ローンが団体信用生命保険でチャラになるけど、奥さんの生命保険はあまり必要なさそう。入院や怪我の医療保険の方がまだましかも。+5
-0
-
186. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:54 [通報]
>>133返信
通院処方から2年経てば入れるんじゃない?
保険のセールスの人に聞いてみたら。+0
-0
-
187. 匿名 2019/12/01(日) 21:19:51 [通報]
65歳までに彼方に行ければ5000万のに入ってます。返信
+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/01(日) 21:27:24 [通報]
>>175返信
うん、私も心配(笑)+2
-0
-
189. 匿名 2019/12/01(日) 21:31:36 [通報]
>>177返信
旦那に死んでほしいの?+0
-1
-
190. 匿名 2019/12/01(日) 21:35:43 [通報]
今死んだら5000万です。返信
10年後に掛け金増やすか、
受け取り額減らすか選択できます。+1
-0
-
191. 匿名 2019/12/01(日) 21:46:29 [通報]
死亡のみなら300万。葬式代と家事代行などの細かい出費に。返信
専業で子ども3人。受取人は旦那。
死亡より医療を手厚く、子どもたちの学資の方に多くかけてる。
若干保険料きついなぁと思うけど、貯金も含まれてるし保障には代えられない。+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/01(日) 21:47:07 [通報]
母子家庭で母親と二人暮らしです!返信
私が死んだら母親に300万にしました。
+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/01(日) 22:10:12 [通報]
>>174返信
子供がいるなら必要だと思うよ+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/01(日) 22:12:55 [通報]
夫は3000万円、私は子供が成人するまでは1000万円です。成人したら半分くらいに減らす予定。返信+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/01(日) 22:37:39 [通報]
>>18返信
やめていいって掛け捨てだと返ってこないからなあ+1
-0
-
196. 匿名 2019/12/01(日) 22:55:25 [通報]
3500万円って、月の掛金いくらぐらい?返信
+0
-0
-
197. 匿名 2019/12/01(日) 23:02:04 [通報]
私は1500万。どちらかというと、癌メイン。癌、心筋梗塞、脳卒中のどれかになったら700万でる。返信+0
-0
-
198. 匿名 2019/12/01(日) 23:04:06 [通報]
県民共済の総合保障型で返信
交通事故2,000万
不慮の事故1,600万
病気800万
+0
-0
-
199. 匿名 2019/12/01(日) 23:30:03 [通報]
200万か300万…少ないかな?返信
私は独身だから、受取人は父親…+0
-0
-
200. 匿名 2019/12/01(日) 23:45:56 [通報]
200万。返信
旦那1人でも子供達を育てられるくらい稼いでいるから、私が死んだところで困ることはないと思うので。
+1
-0
-
201. 匿名 2019/12/02(月) 00:05:51 [通報]
既婚返信
私が昔入ってたのが4000万円で多すぎると見直してそれでも2000万円、子供産み終わったら保険変える予定なので200万円ぐらいに落ち着く予定です。+0
-0
-
202. 匿名 2019/12/02(月) 00:13:31 [通報]
子供一人 1000万 パート主婦 25歳返信
掛け捨てじゃなく返戻金有りのタイプ
オリックス二口と共済一口で1000万
私が若いうちに死んだら子供の養育費に。
生きて子供が独立したら自分の老後費用
老後資金に余裕があったら子供に遺す+0
-0
-
203. 匿名 2019/12/02(月) 00:20:47 [通報]
パート主婦、200万円。死ななくてもガンになった時にも貰えるものです。自分の貯金が1500万円以上あるからそれも遺産として遺せるけど子どもがいないから自分の為に使いたい。返信+0
-0
-
204. 匿名 2019/12/02(月) 00:45:01 [通報]
無知ですみません返信
満期が過ぎて生きてたら一銭もおりないんですか?+0
-0
-
205. 匿名 2019/12/02(月) 00:51:42 [通報]
独身ひとりっこ。返信
満期・死亡時200万で受取人は従弟。葬式と部屋の片付け頼んである。
その代わり、入院保障日額3万、先進医療保障200万、五大疾病と癌で200万入ってる。
癌のみ掛け捨てで、あとは20年払えば生涯補償継続するやつだよ。べらぼーに高いし、確か経営者しか入れないってやつだけども。
独身の人は、死亡保障より入院や病気の保障強化した方がいいよー。+3
-0
-
206. 匿名 2019/12/02(月) 01:02:22 [通報]
200万返信
葬儀代100万
残りは身内でどーぞ
独身こなし末っ子です+0
-0
-
207. 匿名 2019/12/02(月) 01:05:55 [通報]
独身5000万返信
+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/02(月) 01:11:53 [通報]
>>204返信
満期すぎて生きてたら生存祝金って形で
おりるんじゃなかった?養老保険とかだけど
普通の定期なら掛け捨てだし返ってこないと思う
○歳払込満了なら払い終わっても保障は続く
○歳満期なら保障が切れる+1
-0
-
209. 匿名 2019/12/02(月) 02:05:07 [通報]
>>61返信
そうかな?
母親が育児に専念してくれているから十分働けるわけで、その母親がいなくなればお子さんの年齢によるけど家事や子育てをしないといけなくなるし、残業や休日出勤とか今以上には働け無くなるから必然的に年収が下がると思う。
母子手当てはあるけど、父子手当ては年収のハードル高いし、私の話で申し訳無いけど夫が亡くなると家のローンが無くなるから住む所に困ら無いけど、私が亡くなっても家のローンは継続するから私の保険金はある程度かけてますよ。子どもの教育資金に困ら無いように。
+1
-4
-
210. 匿名 2019/12/02(月) 02:38:07 [通報]
病死か事故死かで金額だいぶ違うのもある返信+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/02(月) 03:05:56 [通報]
独身の人も家族に負担かからないように保険入っとくべき返信
特にローン組んでるとか
一人暮らしで部屋借りてる人とか
+0
-0
-
212. 匿名 2019/12/02(月) 03:10:41 [通報]
子供いる場合返信
専業主婦だとしてもシッカリかけといた方がいいと思う
よっぽどの貯金してあるなら別だけど+0
-0
-
213. 匿名 2019/12/02(月) 03:15:49 [通報]
自分が死んだ場合でも少しは出るようにかけてる返信
私がいなくなった後に旦那が家のローン少しでも楽になるよう+0
-0
-
214. 匿名 2019/12/02(月) 07:36:18 [通報]
私も旦那も4000万のやつだよ!返信
子供が軽度知的障害だから少しでも残せるもんは残したい+1
-0
-
215. 匿名 2019/12/02(月) 07:43:25 [通報]
>>208返信
ありがとう+0
-0
-
216. 匿名 2019/12/02(月) 07:45:49 [通報]
>>183返信
主さんの今の年齢にもよるかと。でも、何歳からでも貯めてて損はないよね。+1
-0
-
217. 匿名 2019/12/02(月) 07:50:53 [通報]
みんな、結構バラバラですねー。当然か😂!それぞれの事情に合わせて作るもんね。返信
ちなみに保険料書いてない人がほとんどだけど、更新型はオススメしないよ。
なぜか?詳しく書くのは凄い分量になるので、『定期付終身保険』とかでググってね。コレに該当したらヤバイかもです。+2
-0
-
218. 匿名 2019/12/02(月) 08:16:23 [通報]
5000万。返信
私が死んでも生活に困らない程度に。+0
-0
-
219. 匿名 2019/12/02(月) 08:26:47 [通報]
35歳夫婦、10.8歳の子持ち。返信
夫婦で死亡保険3000万のものに入ってましたが、40歳更新時の保険料が高すぎて続けられないと思いました。
60歳までに亡くなる方が数%だから保険屋さんが儲かること、更新できずに解約する方が多いから満額死亡保険が降りる例は少ないことを知り、思い切って解約。
今は主人も私も死亡保険は200万のものです。
絶対最後まで保険料を払い切れるくらいのもので、葬儀代くらいになればいいかと。
他には医療保険に2つ。1つは貯蓄型です。
それに加え、夫が働けなくなった場合の収入保障保険(3500万)も加入しています。
夫が亡くなった場合は、上記の収入保障保険、遺族年金、寡婦年金、パート代で子供との生活を守ります。
全て更新なし、夫婦で月25000円。60歳以降は夫婦で1万円です。+2
-1
-
220. 匿名 2019/12/02(月) 09:11:26 [通報]
夫(15000円/月)返信
◎終身保険、死亡時200万
◎収入保障保険(65歳まで月10万)
◎先進医療対応の掛け捨て医療保険
◎先進医療対応型の貯蓄型医療保険
妻(20000円/月)
◎生命保険、死亡時200万
◎個人年金保険(60歳〜10年間、年40万受け取り)
◎先進医療対応の掛け捨て医療保険
◎先進医療対応型の貯蓄型医療保険
子供(18000円/月)
◎日生学資保険(満期時200万円)
◎JA学資保険(満期時100万円)
とりあえずの葬儀代
子供が大学までの生活費
子供の教育資金
老後資金
を考えて加入してます。全てカバーできるとは思いませんが足しになれば…
欲を言えばガン保険も加入できたらなあ。+2
-0
-
221. 匿名 2019/12/02(月) 09:19:37 [通報]
>>159返信
夫婦で話し合った意見が食い違ったんだから、人生経験の長い両親に相談するくらい良くない?
保険の相談くらいでマザコンとか許容範囲狭過ぎかよ…+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/02(月) 09:19:47 [通報]
3人子持ち専業主婦。返信
がん保険にしか入ってないや💦
死亡保険も葬儀代として必要なのかな??
それより葬儀代として少しづつ貯金した方がお得だよね+1
-0
-
223. 匿名 2019/12/02(月) 10:26:38 [通報]
終身で1200万、今59歳返信
これがあるから、遺産残さなくても大丈夫と安心して
今ある現金心置きなく使ってる
現金は自分のために使い果たしていく予定
趣味、旅行、遊びなにも制限していない
身体が動くうちに遊びまくるつもり
正に、精神的に保険です+0
-0
-
224. 匿名 2019/12/02(月) 10:33:03 [通報]
>>223返信
もっと言えば
計算が狂い、晩年に医療費がかさみ
思いがけず現金が足りなくなったら
保険から借り入れができる
死後保険金で清算
誰にも迷惑が掛からない
これも安心材料
+1
-0
-
225. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:08 [通報]
>>209返信
ちゃんと>>1読んで。子なし夫婦の場合って事だよ+1
-0
-
226. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:18 [通報]
パート主婦、子供3人。返信
医療保険についてるやつで、死亡時200万。
あとは学資保険を一人分私の名義にしてるから、それが支払い免除になる。
正直、旦那が死んでも生活出来るけど、私が死んだ場合の方が生活に困ると思う。稼ぎは微々たるものだけどそれがないと貯金出来ないし、家事育児を考えたら旦那も今みたいに働けないか、子供たちに負担が大きくなる。
でもどうしたら良いか分からないから、私は向こう15年死なないと信じるしかない。笑+0
-0
-
227. 匿名 2019/12/02(月) 12:27:17 [通報]
500万。返信
17歳の子供一人います。
私の葬儀は簡単でいいので、残りは学費にと。
子供がもっと小さければ、保障も増やします。
遺したいのも親心ですが、大金遺してもロクな事ないと考えます。+0
-0
-
228. 匿名 2019/12/02(月) 12:29:16 [通報]
>>227ですが、外貨建ての終身保険です。返信
65歳払い済みにしてるので、65歳以上生きたとしたら、子供はもう40代なので、私の葬儀代以外は自分の老後に回します。+0
-0
-
229. 匿名 2019/12/02(月) 12:29:59 [通報]
>>42返信
正社員共働きなら生命保険は必要ないってプランナーさんに言われたよ。収入と遺族年金とかで生活できるって。そりゃあるに越したことはないけどね。+1
-0
-
230. 匿名 2019/12/02(月) 13:00:35 [通報]
葬式代位出ればいい、と良く言われるけど返信
主人がなくなったら家のローンはなくなるし、
遺族年金もあるし、月々12万もらえる保険に入ってるから心配はない。
けど嫁が亡くなっても、ローンは払わなきゃいけないし、子供が小さければ誰か雇わないと家の事は無理だろうし、って事で50までに亡くなったら2000万の保険に入ってるよ。+0
-2
-
231. 匿名 2019/12/02(月) 16:19:01 [通報]
>>40返信
団信に入ってるってことかな?
+1
-0
-
232. 匿名 2019/12/03(火) 09:41:19 [通報]
>>1返信
葬式代になる程度にかけてます。
正直、死に方によって家族の潤い方違うよね。
例えば海外旅行保険に入っていて、旅行先で死んだら、死亡保障が入るし、
信号無視の車にひかれて死んだとしたら、
車の対人保険でたんまり慰謝料入る。
私の理想はこれ!
それに長患いで苦しんで、治療代たくさん使って、ヘトヘトになって死ぬよりも、慰謝料付きの即死の方が私はいいと思う。同じ死ぬならさ。
こんなこと考えるの変かな。+1
-0
-
233. 匿名 2019/12/07(土) 00:31:57 [通報]
全然保険に詳しくなくて、数年前に付き合いで終身保険に加入したんだけど死亡の際150万てどうなんですか?親には安いって言われてます...返信+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/07(土) 14:00:19 [通報]
夫婦ともに共働き正社員返信
子ども二人
学資保険代わりに終身保険に2つ加入してます。
夫名義500万、妻名義500万
15年以上寝かせると解約返戻金が500万になるので、大学入学前に解約する予定。それまでにどちらかに万が一のことがあったら1つは受け取れるようそれぞれの名義にしてあります。
子供が就職したら葬式代100万出る程度の安いやつに入り直す予定です。+0
-0
-
235. 匿名 2019/12/07(土) 14:03:28 [通報]
>>233返信
掛け金と保障内容によるとおもいますが…どんな感じで何年払込みですか?+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
16394コメント2019/12/12(木) 17:18
【実況・感想】2019FNS歌謡祭 第2夜
-
5606コメント2019/12/12(木) 17:16
【実況・感想】PRODUCE101JAPAN
-
3947コメント2019/12/12(木) 17:19
寝落ちするまで雑談トピ
-
3173コメント2019/12/12(木) 17:20
【実況・感想】同期のサクラ#09
-
1584コメント2019/12/12(木) 17:20
居酒屋に小学生以下の子供を連れて行くのってアリ?ナシ?
-
1052コメント2019/12/12(木) 17:09
氷川きよし初告白 「男らしく生きてって言われると、自殺したくなっちゃうから…」
-
905コメント2019/12/12(木) 17:17
梅宮辰夫さん死去、慢性腎不全のため81歳…「モーニングショー」が伝える
-
895コメント2019/12/12(木) 17:19
元カリスマ読者モデル・小川淳子さん死去 39歳、アパレル経営者
-
845コメント2019/12/12(木) 17:17
女性用風俗利用したことある人!!
-
815コメント2019/12/12(木) 17:19
上智大生と"愛人契約"…自民・小里泰弘前農水副大臣 手切れ金をゆすられていた
新着トピック
-
48コメント2019/12/12(木) 17:20
日当たりが悪い部屋に住んでる人
-
43コメント2019/12/12(木) 17:20
「あまりに趣味が悪い」の声も 『幸せ!ボンビーガール』出演女性が世間知らず過ぎて炎上
-
4724コメント2019/12/12(木) 17:20
Snow Man初の『Mステ』単独出演決定「瞬き禁止」「衝撃をプレゼント」
-
1584コメント2019/12/12(木) 17:20
居酒屋に小学生以下の子供を連れて行くのってアリ?ナシ?
-
1387コメント2019/12/12(木) 17:20
橋本環奈、『スカッとジャパン』での発言が女性から批判?「同じ女性がこんなこと言うなんて」の声も
-
1コメント2019/12/12(木) 17:20
来年が楽しみな人!
-
338コメント2019/12/12(木) 17:20
「関ジャニ∞クロニクル」見てる人~
-
6458コメント2019/12/12(木) 17:20
皇后さま、56歳の誕生日…「国民の幸せに尽くす」
-
149コメント2019/12/12(木) 17:20
方言がかわいい「都道府県」ランキング
-
63コメント2019/12/12(木) 17:20
付き合いで行くライブ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する