ガールズちゃんねる

【チェーン店など】末端をこき使いすぎじゃないですか?

90コメント2019/12/04(水) 04:09

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 11:52:43 

    企業努力で値段を抑えたりしてるのは素晴らしいと思いますが、結局それって末端の従業員にしわ寄せが行ってるだけじゃないのかな?と思いました

    +161

    -11

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:55 

    こき使われてるのは店長だよ

    +145

    -5

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:01 

    末端風情が何言ってんだ

    +9

    -43

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:34 

    【チェーン店など】末端をこき使いすぎじゃないですか?

    +178

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:44 

    店員さんに優しくしよう

    +121

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:49 

    本社が楽してグループ会社が大変なのは社会の仕組み。

    +182

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:24 

    端末と読み間違えて、タッチパネル使い過ぎってことかと思った(笑)

    確かに末端を使い過ぎだと思う。
    実際に動くのも細かい事を考えるのも末端になるし、シワ寄せが末端に来るよね。末端というか、末端の少し上の、ちょっと人を指導する立場の人が苦労するんだと思う。

    +191

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:38 

    コンビニなんかそれ。

    あれ扱えるようになりました!とかこれも出来きる様になります!とか仕事はバンバン増やすくせに従業員の給料一切増やさないからね。

    +234

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:42 

    中間管理職の店長が一番大変

    シフトいない時は余計に入らなきゃだし、エリアマネからは売り上げで煽られ叩かれる。

    ワガママないまどき新人バイト育成したり、ベテランワガママパートに気を遣ったり、理不尽なクレーマーのお客を相手したり。

    +117

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:16 

    表面しか見てなくない?裏で改善される点がたくさんあるよ

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 11:58:07 

    利根川ポジションが一番大変

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 11:58:16 

    ほぼ全てにおいてそうだよね

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 11:58:44 

    >>8
    せめて仕事増やすなら給料増やすか、既存の無駄な仕事を無くせって思う

    +88

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:55 

    ずっと正社員だったけどリストラで退職して、契約社員にやっと採用された。そして正社員との収入、休暇、福利厚生の格差を思い知った。
    仕事はむしろ正社員より内容的にもハードで量も多かった。めんどくさいことは全部回ってきた。
    でも、夏休みさえなかった。社員は1週間あり。

    末端になってみないと分からなかった。

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 12:00:26 

    カッパが、、
    っていうこのトピ思い出した
    かっぱ寿司食べ放題について語りたい!
    かっぱ寿司食べ放題について語りたい!girlschannel.net

    かっぱ寿司食べ放題について語りたい!かっぱ寿司の食べ放題によく行きます! 私は今回はこんな感じでした!  プレミアムコース  寿司 21貫  サイドメニュー 4個  約3700円 エクセルで予定表作っていって、予定より食べたから4000円超えてる予定だ...

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 12:00:34 

    末端ってのはこき使われるための存在。
    とはいえ、端末類が進化して仕事はだいぶ楽になったと思う

    +1

    -11

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 12:01:00 

    3000万の殺人依頼が150万になって逮捕されてたね

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 12:01:04 

    中間管理職激務
    上からも言われ下からも言われ逃げ場がない

    生活費のためだけの仕事と生活と人生

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 12:01:40 

    レジや機械操作自体は簡単になったよね。昔の煩雑さといったら!

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:06 

    >>2
    店長も末端の一部だと思う、、

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:14 

    ローソンのウチカフェだっけ?
    コーヒーを必ずつくって店員が手渡しでとか
    現場を何もしらないアホなアイデアだなと思った

    +125

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 12:03:15 

    >>8
    増えるのは本部のエリート達のボーナスだね🎵

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 12:03:23 

    頑張って走ってるヤマトや佐川の人を見ると思う。

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 12:04:08 

    店長なんて週末休み取れないし、長期休暇も取れないし、パートやバイトの理不尽なわがまま聞かなきゃならないしシフト作るのも大変そうだし…
    お疲れさまです

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 12:05:47 

    末端の末端ならまだ辞めやすいんじゃない?妻子を養う責任ある立場だとなかなか辞めようもないよね

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 12:05:49 

    それでも頑張ってる人はマジ神だと思う

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:29 

    >>1
    結局は客がそれを望んでるから。

    ステルス値上げでギャーギャー言うんじゃねえ、このあと減らすのは賃金だぞ。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:31 

    だからみんな大手しか行かない
    スタートからこけたら底辺まっしぐら

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:35 

    意外と捨て駒と思われるような組織の末端の従業員は大事にされているよ。
    それ以上に店舗の店長とか、その店舗の担当者(地区本部の社員)のほうが
    酷使されていると思う。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 12:09:59 

    >>24
    客からの理不尽なクレーム、本社や上司からのノルマを達成しろ、
    利益をだせ、コストを下げろ、残業つけるななどの要求や圧力も追加で。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 12:11:21 

    ガストの人件費削減が目に見えて酷いと思う。

    サイゼリヤはそこまで感じないけど、ガストはお客さんがけっこう沢山来る曜日・時間でもホールを高校生のバイトみたいな子がたった一人で回してて、手が回らないと奥から店長みたいな人が出てきて高校生のバイト1人+店長の計2名で混雑した店を回してる感じ。

    格安店だし人件費の削減あってのあの価格だというのは分かるけど、あんまりバイトが少ないと焦って料理を運びすぎてバイトの子が火傷するとか、何かそういう事がそのうちあるんじゃないかと思う。

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:05 

    >>1
    そうだよ
    安くこきつかうそれが日本
    奴隷とかわらない
    皆が怒らなきゃかわらない

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 12:13:13 

    >>9
    店長かわいそ過ぎる…

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 12:13:24 

    >>29
    大事にしなきゃいけないのに
    できてない社員って多いよ
    サンドバッグにしすぎてる
    いい加減にしろって思う

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 12:14:36 

    >>21
    客に作らせた方がいい
    綺麗だし

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 12:15:10 

    >>12
    組織ってそういうもんだよね。上の人達はいい事ばかり言って苦労するのは下の人間。会社でも部活でもそう。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 12:15:26 

    地元のセイコーマートは深夜ワンオペだよ。20歳くらいの女の子が深夜一人なんて、親なら絶対許さないわ。
    店員さんってただでさえお客さんからナンパされたりが多いのに。強盗やストーカーとか心配すぎる。

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 12:17:16 

    >>10です、本当にごめんね
    末端と端末、タイトル読み違えてたせいで中々ゲスな発言力になってた

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 12:19:34 

    どこの店行ってもアレ?店員さんってこんなに少なかったっけ?と思う
    昔の半分くらいで回してるよね?

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:12 

    >>22
    末端だとしても本社とか本部の事務とかに勤めると待遇が違ったりするからひどいよね。社食があったりとかそんなに負担なかったり。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:31 

    立場の弱い人間が、最も損する世の中よね。
    力をつけて抜け出せない人は、ずっとそのまま。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 12:29:21 

    >>32

    ホリエモンあたりに、いくらでも稼げる世の中で
    そんな仕事してるのは自業自得だ、、と怒られそう

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 12:35:54 

    引っ越しも一昔前と変わった気がする
    以前はプロに任せて安心って感じだったけど、最近お願いした所は少ない人数で、1日に掛け持ちで予定を詰め込まれてるように見えた
    見ててバラバラする感じだった

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 12:37:32 

    >>21
    私はローソンでコーヒー買えない。忙しそうだし、手間をかけるし、店員さんになんか悪いことしちゃうなって思っちゃう。ファミマかセブンで買ってる。

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 12:42:32 

    コンビニではないけど、本社の人って現場分かってないし、間違ったことを指示して皺寄せを末端が受けても謝らず高圧的な人が結構いる。間違ってたら、ごめんなさいくらい言えないんだろうか。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 12:44:53 

    >>42
    あそう

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:03 

    端末をこき使い過ぎかと思った笑
    タッチパネルいいじゃん!と思ったら末端だったのね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:37 

    >>42
    末端が怒ってなにかしらの運動するのも1つの作戦だとは思わないんだね
    くっそ頭悪そうw

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:30 

    >>21私もローソンでコーヒー買わない!何か申し訳なくて。店員さん絶対大変だよね

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:03 

    >>42
    ホリエモンは、ほっとけ
    馬鹿だから

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:36 

    数年前に『蟹工船』が流行った理由が、働く年齢になるとよく解った
    日本の労働環境は悪い方向に逆戻りしつつある

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:05 

    コンビニはサービスしすぎだと思う。
    袋詰めもてめーでやればいいし、
    温めたけりゃてめーで温める。
    おでんもホットスナックも何かいい方法ないのか。
    宅配も自分で測ってミスあれば戻ってくる。
    煙草も店内自販機じゃダメなん!
    便利で好きだから何とかしてあげてほしい!

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:08 

    某運輸でバイトしたことあるけど、
    14-16時指定を、14時1分に持ってきた酷いいい加減にして!
    やら
    再配達を電話してきて、今すぐ持って来いやら、電話の半分くらいはそんなのだった。
    お前を中心に地球は回ってないぞ

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:37 

    じゃ起業しなよ

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:37 

    >>50

    ホリエモンを支持するのが同種の勝ち組だけならいいけど
    搾取される側も一緒になって支持して嫌ならやめろ、自己責任と
    (それで自分が上がれるわけでもないのに)叩いてるから怖い
    肉屋を支持する豚が多い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:28 

    末端人間なのに上の方で仕事させてもらっていた者だけど、上からのお願いはどうしても下へ下へいきます。その流れが逆流することはないです。

    私はすぐ下の方へは申し訳ない気持ちと別件で何かあったらお返しできるよう対応していましたが、さらにその先でどうなっていたかまではわかりません。
    こればかりはどうしようもないとしか言えません。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:18 

    実際にお客に相対しないから現場に対して綺麗事しか言わない
    じゃあお前がやってみろよと

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 13:43:51 

    日本って チップの習慣も無いのに マンパワーを見下し過ぎてる所あるし タダだと勘違いしてる感じさえする。
    私たち消費者も 訳わからないクレーム言わず 提供してるれる現場の人たちに感謝しなくちゃね。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 13:48:53 

    どこも人少なすぎだよね。一人に対して時間内でやれることって仕事できるできない関係なく、限界あるのに。接客やってたから、忙しそうなの見ると可哀想に思える。わたしは待てるけど、やっぱり怒鳴る人いるしね。それ見るのも気分悪い。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 13:49:44 

    >>21
    うん、後ろに客がいなかったら頼むよ
    日本人は気を遣うんだよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 13:53:43 

    30分待ちで入ったファミレスで、サラダバー頼んだら半分くらいない状態で、ライスもセルフなんだけど炊飯器空だった。客が帰っても皿下げられないままだったり。あと2人くらいいればなんとかなりそうなのに、それすらケチってたら逆に売上減ると思う。また行こうとは思えない。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 13:55:50 

    >>31
    削減じゃなくて、人手不足だと思う

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 14:05:34 

    >>62
    横だけど
    経費削減 → 人員削減 → ブラック化 → みんなが避ける → 人手不足
    の流れかなと思ってる

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:32 

    ギリッギリの人数で回してるから葬儀で休むと他店から応援が来る。例え急病でも休むと悪者扱い。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:10 

    4人の仕事を2人でやらされる。2倍の仕事量が要求され、現場はギスギス状態。1人前の仕事しか出来ない人は「迷惑迷惑」と虐められ辞めていく。悪循環…

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:22 

    >>4
    これ。
    やらかした肉屋が言ってた「安い物ばかり求める消費者も悪い」っての
    消費者が気づいてないか気づいてても見ないふりしてる。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 14:51:59 

    あるメーカーの美容部員だったけど、郊外店は人を減らすばかりで給料は激安。体とメンタルが崩壊しそうになって転職した。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 15:15:05 

    給料安くても責任が軽くてシフトが柔軟なのがメリットのはずなのに
    資本主義と少子超高齢化でバイトや非正規の良い所はもう終わった

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:35 

    常に全速力
    接客でフルは無理

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 17:09:08 

    >>2
    うちの店は店長がしっかり週2日お休みするために週5勤務だった64歳のバイトのおじさんを週6入らせてるよ。そのおじさんはおとなしいし年齢的に辞めないだろうと踏んでそういうことしてる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:34 

    チェーン店で社員やる人って何なんだろうね?
    バイトで若い頃やるならいいけど、どんな悲惨か働かなくてもわかるのに就職までするか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 17:32:11 

    例えばファミレスもコンビニも、店員さん見てたら大変そうで働きたくないな…って思ってしまうよ。気軽にする時給も高くない職種なはずなのに。
    この前行ったカツ丼屋さんは忙しすぎて店員どうしケンカしてたよ…。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 17:37:22 

    >>71
    某飲食チェーンでパートしてますが、一般的な会社では雇って貰えなかった、続かなかったんだろうなぁ…って店長が多くいます。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:35 

    >>50
    そう言い切れるあなたのスペックが気になる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 18:05:39 

    バイトも最低賃金なのにすっごく大変な所あるよね。
    シフトマネージャーとか言って責任だけ押し付けられる人可哀想。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 18:28:23 

    >>1
    それで社長は豪邸に住んでるからね。従業員は家畜と思ってるよね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 18:52:53 

    >>14
    リストラって本当にあるんだ。
    断れないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 20:17:37 

    末端=兵隊 捨て駒 働きアリ
    今に見てろ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 22:31:21 

    私コンビニでワンオペバイトしてたけど1分が惜しいくらい時間なかった。
    トイレも隙をみて奇跡の確率で行ける程度だった。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 22:50:06 

    パワハラでも、同じ労働者なのにパワハラしてる側の味方になってる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 23:41:01 

    チェーン店が嫌ならチェーン店で働かなければいい

    まぁ、東京とかだとなかなかそういうわけにはいかないかもしれないけど

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 00:16:13 

    >>21
    よく行くローソン駅近なせいかセブンみたいな自分で淹れるタイプだ。ココアとか季節ものはレジの人が作ってるけど。
    忙しさによって違うのかね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 00:24:49 

    テーマパークの従業員さん…凄い頑張ってらっしゃるもんね、、

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 02:31:20 

    >>1
    経営者だけ高級車に乗ってて、従業員はほとんど軽自動車に乗ってる職場。
    時給とか最低賃金なんだろうな…って思ってる。
    従業員を大切にしてない会社なんか潰れても良いと思ってる。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 02:38:06 

    まず、労働基準法を守らないブラック経営者ってどうにかならないのかな?
    起業するときに労働基準法の試験受けて、受からなかった人は会社作れなければいいのに。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 10:49:40 

    >>31
    飲食業は基本ブラックってみんな知ってるから避ける人多そう。
    でもガストのバイトはドリンク2杯まで飲んでいいらしい。
    それでも自分は絶対やりたくないけど、なくなると困るから
    ゴミとかできるだけ自分で片づけてお店を出るようにしてる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 12:14:19 

    >>77
    整理解雇だと断れないよ。後から裁判したりは出来るけど勝つまでが大変

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 13:19:55 

    職場近くのコンビニがセルフレジ未導入なんだけど、都心の一等地のオフィス街だけなのかな。昨日もも大行列なのにワンオペっぽい。セルフがあれば買い物だけなら自分でちゃっちゃとやりたいんだけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/04(水) 04:05:20 

    >>70
    ほんと鬼畜だよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/04(水) 04:09:52 

    この間丼物メインのチェーン店に
    夜中に行ったら
    お婆ちゃん店員さんが
    一人で回してた
    まあベテランさんなんだろうけど
    客同時に何組か入ってきてさらに
    ドライブスルーの客も来て心配になった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード