-
1. 匿名 2019/11/30(土) 23:25:22
朝スッキリ起きられる!肩こりが楽になる!なども含めて、疲れに効くオススメサプリ教えてください+89
-1
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 23:26:18
寝る+25
-11
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 23:26:27
アリナミン+12
-11
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 23:26:59
キューピーコーワ+110
-6
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 23:27:06
キレートレモン
もっと効果あるものが沢山あるけど
コンビニでも買えるし、すごくお手頃だから。
翌日スッキリ。+62
-11
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 23:27:51
まずはバランスの良い食事が最優先てのを忘れないようにしましょ+7
-24
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 23:27:54
亜鉛のサプリ+64
-3
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:01
がるのおもしろいコメみるの楽しい。
草津のおばさん町議の会見のトピが探せないんだけど。町長にぃ!キスをぉ~されましたぁ~!私はブスなのにぃ~!ってやつ。+7
-32
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:14
すっぽん小町
知らんけど
CMではそう言うてる+7
-33
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:55
すっぽん小町は効くの?????+13
-23
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 23:29:47
体あたためて寝る+29
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 23:30:55
+139
-5
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 23:31:16
とりあえず、この時間にスマホ画面見ない事じゃね?
+58
-3
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 23:31:18
キューピー+83
-1
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 23:31:30
アリナミン具合悪くなる人いません?
祖母がいいよと言って服用してましたが飲むたびに胸焼けがしてたのでやめたら時ピタリと止みました
私には合いませんでした。+89
-3
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 23:31:46
ディアナチュラのマルチビタミンストロングは新入社員のころ足の疲れが慢性化してたんだけど飲んだら効いたよ
ずっと飲むにはちょっと高いから飲まなくなったけど+22
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 23:32:15
>>9
知らないならコメしなきゃいいのに
+16
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 23:32:58
>>9
あれコラーゲンでしょ?
疲れが取れるとか嘘じゃないの?+12
-1
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 23:33:13
トリプルXニュートリライト
+3
-14
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 23:34:52
アイハーブ でビタミンBとナイアシンと鉄分と葉酸を1年くらい飲み続けてる。
効果はわからないけど止めたら今以上にひどくなるのが怖くてやめれない。+22
-4
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 23:35:30
サプリなら鉄とビタミン。でもサプリは毎日飲まないと効果を感じにくいかな。
個人的に即効性があるのはキレートレモン。これ飲んで早めに寝ると疲れも風邪のひき始めもなんとかなる。+77
-2
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 23:35:42
まずは鉄、
それからプロテイン、ビタミンBコンプレックス、ビタミンC
私の場合は。年取ると大変だわ。+40
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 23:37:15
風呂入って寝る+30
-1
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 23:39:31
キョーローピン+6
-1
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 23:42:39
エスタロンモカ
嘘みたいに眠気飛ぶ+3
-9
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 23:42:53
チョコラBB愛用してます。
疲れが取れるかは分かりませんが、軽く喉痛いな〜って時に飲んで寝ると治ってます。+35
-1
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 23:44:51
カルノシン
渡り鳥とかの長距離飛ぶ鳥の胸肉にたくさん入ってる持久力や疲労軽減に効果がある成分のやつ
日本のは高くて成分も少ないのでアメリカの飲んでる
飲んでから疲れと言うか頭痛持ちだったけど頭痛の回数が減った
+20
-3
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 23:47:18
ヒロポンに手を出したら誰かさんみたいにお縄がかかるから気をつけて。+4
-19
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:10
若こう+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:29
普通の肌荒れ用のビタミンB剤とすっぽん黒酢のサプリ飲んでるけど、飲んでないときよりはすっきり起きれる気がする
というより、目覚めてからしばらくボーッとしないと動けなかったけど今はボーッとしなくても直ぐ家事ができる。+13
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 23:55:16
養命酒+12
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 23:55:38
マーシーに聞く+6
-13
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 23:55:51
ビタミンCをもっと積極的に取りたいけど、白髪増える説が恐くてシナールは1日1錠に留めてる。+2
-11
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:33
タイムリー!
私もあまりにも疲労感が取れなくて、今日キューピーコーワゴールドαプラスを買って飲み始めた。
これはサプリじゃなくて医薬品なんだね。効果に期待。+60
-1
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 23:58:23
黄色いサプリ飲むと黄色いおし○こ出る。あと、脇汗にも出るから白シャツに黄色いシミができてワキガ!?ってあせった。ならない人も多いよね。何が原因なんだろう?+56
-2
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 23:58:35
メンタルの疲れにも効くのないかしらーん!
ネルノダとか睡眠サプリ飲んだら心にも効くかな?+16
-1
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 00:00:29
しじみウコン
酒飲みなので毎晩欠かさず飲んで寝る。
ちょっと飲みすぎたかなって時も翌朝スッキリしてる。
疲れが残らない感じ。+10
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 00:01:24
>>33
白髪は毛根のメラノサイトが老化して色が抜ける現象なのでビタミンC関係ないと思うよ
ビタミンCを飲み始めようと思う人が
お肌の衰えを感じる年齢=白髪が出始める年齢と重なる方が多いので
因果関係があるように感じるようですと有ったよ+61
-1
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:37
>>12
夫がこれ飲むと太るんだよねーって言ってたんだけどそんなことあるのかな+2
-5
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:44
メジャーな栄養ドリンクのタウリン2000よりマイナーな栄養ドリンクのタウリン3000と書いてあるものを飲んでます+42
-1
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:53
養命酒+4
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 00:03:05
疲れどうにかしようと思ってサプリ摂りすぎると逆に肝臓疲れて尚更疲れるよ
気を付けてね+79
-0
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 00:04:39
キューピーコーワヒーリング
ネットで一躍有名になってメルカリとかで倍以上の値段で取引されてるよね
でも、イレブンで買って飲んだけど私には合わないのか別にって感じだった+12
-2
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 00:07:27
>>39
これ飲むと元気になるから食欲は出るかもね(笑)+9
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 00:07:34
慢性的な疲れとホルモンに効くなにか(抜け毛薄毛が気になっていたので)を探して、マカを飲んでみました。
良くも悪くも効きました。
週一くらいで栄養ドリンク飲んでたのが飲まなくても過ごせるようになった。
抜け毛に関しては…わかりません。
ただニキビが増えた。
万年乾燥肌だったのが、初めてコスメカウンターで脂性肌といわれた。
今は量を調節して飲んでいます。+7
-1
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 00:10:40
>>33
白髪は染めればどうにかなる。
シミ出来る方が厄介だよ~!
私はシナール食後に飲んでて3包飲んでるけど白髪増えたとは思わないよ。+13
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 00:10:54
私の場合サプリや栄養ドリンクよりも1日だけ断食したり、もしくは玉ねぎを食べるか、それか野菜と果物特に生野菜いっぱい食べるのを何日か続けたっぷり寝たらすっきりします
野菜本当にけっこう効きます
腸や血液など体の中全部きれいになって元気になるの実感します+42
-2
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 00:13:59
>>44
食事は変わらないみたいです。間食もしない人なので…+7
-0
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 00:15:21
キューピーコーワゴールドを寝る前に飲むと朝スッキリ起きられるって聞いて、飲んだら確かにスッキリ目が覚めたんだけどいつもより2時間も早く早朝5時に目覚めてしまった(笑)
結局二度寝して頭モヤモヤ(笑)
それ以来、午前11時頃に飲むようにしている。
そうするとご飯食べて眠たくなる14~16時頃を元気に乗りきれる。+36
-2
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 00:16:00
養命酒続けて飲んでごらん+12
-1
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 00:16:00
>>36
ナイアシンアミドってネットで読みのんでいるけども効果は不明+7
-0
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 00:19:32
きのう、薬局の人に勧められたのはプロポリスとローヤルゼリーが入った怪しげなビン。4000円くらいした。飲み物に5滴くらい入れて飲む。+19
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:26
ウツっぽくても飲んだらすぐにハイになれるのないかな??+5
-2
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:49
東洋医学(漢方)に頼る+10
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 00:21:42
>>53
そんなものがその辺の店で手軽に買えるわけないでしょう+10
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 00:21:59
肝油+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 00:22:13
>>14
これ売り切れてて買えない(´×ω×`)+21
-2
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 00:23:23
>>47
私も玉ねぎ、温まるし元気になった。じゃがいもやパプリカと一緒に蒸して温野菜で食べてる。野菜不足はダルくて、疲れが取れなくなるね。+33
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 00:23:40
>>55
どこなら手に入る??
やっぱ闇ルートしかないかな…+2
-6
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 00:24:49
>>39
推測だけどリラックス効果UP=代謝が落ちて太るのかな?なんて思った。+1
-1
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 00:26:07
>>45
ドリンクのマカ、価格はいくらぐらいのを飲んでますか?
高いほうが効くのかな…+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 00:27:03
>>53
そうなものないと思う。あってもやめといたほうがいいよ。
漢方を試してみたら?
私は漢方が効くんだよね。+5
-0
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:36
>>60
これ、リラックス効果の薬じゃないけどね。
ちなみに私や私の周りで QPコーワゴールドα飲んで太るって言う人みたことない。+16
-0
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:43
>>49
寝る前に飲むと寝てる間に効きすぎて眠りを妨げる…みたいな事聞いたことあるよ+6
-1
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:06
>>62
ありがとう。どんな漢方がいいですかね?+3
-1
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:06
チョコラBBのドリンク
自分の疲れ具合によって価格が安いのか高いのか選んでる
風邪のひきはじめのときもチョコラBBのドリンクと風邪薬飲んで、しっかりめにご飯食べて早めに寝たらなんとかなる気がしてる+19
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 00:47:34
今のところいろいろ試してこれかな+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 00:50:16
効果があるサプリメントはないと思ってる
※個人の感想です。+1
-8
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 00:50:51
>>67
貼り忘れた+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 00:51:25
>>64
そうなんです!知らずにちょっと早めに飲んだら目がギンギンに冴えちゃって眠れないことがあった(笑)
夜飲むなら寝る直前がいいかと。+11
-0
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 01:01:25
レバリズム
夫婦2人酒飲みで初めてみた。スッキリして
疲れも残らないよ!ただ、2人分だと高い・・
健康診断で数値が激減してびっくり。回し者じゃないです+5
-0
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 01:03:37
>>21
味はどのような感じですか?+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:26
アリナミンA
眠くならない気がする+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 01:25:13
サプリじゃないかもしれないけどやっぱりビールがいちばんだと思う。+3
-7
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 01:43:07
サプリじゃないけどリアルゴールド+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 01:47:09
>>33
白髪はLシステイン
ビタミンCでその副作用は初耳だよ
もう一度調べてみて+20
-1
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 01:52:26
アミノ酸は飲料水やゼリーより粉の方が利くと聞いたことある。わたしは寝る前に飲んでた。絶望的に睡眠時間少ない時でもギリギリ体動いたから、効果はあったのではないかと思う。
無水カフェインが入ってるからお勧めしないけど、最近辛いときはユンケルの粉を寝る前に飲んでる。寝るのに体力使うから、飲むのと飲まなのいでは休日の睡眠時間が違ってくる。飲まないと無駄に早く起きちゃう。+7
-2
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 01:58:58
>>36
睡眠はやはりよいですよ
個人的に今飲んでるのは
ビタミンD(冬うつ)
GABA
テアニン+9
-0
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 01:59:08
某製薬会社市販薬営業担当の人が、自律神経系はロイヤルゼリーが良いと言っていた。+22
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 02:08:14
キューピコーワ全く効きません。
他に効かない方いますか?
今はチョコラBBローヤルT(錠剤)を飲んでます。+12
-0
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 02:55:38
豚肉、お惣菜コーナーでレバニラ買って食べる+7
-1
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 03:00:31
>>14
ノンカフェインだから授乳中でも飲めるのかな?+1
-4
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 03:02:15
少し高いけど正官庄。
まじで効く。+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 04:05:20
>>9
飲んでる
疲れに効いてるのかは分からないけど、全然風邪引かないのと肌はツルツルになったw+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 04:07:33
>>74
ビールは束の間元気になる
お酒はどちらかというと元気の前借りw+10
-0
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 04:07:48
>>83
正官庄とは、KT&Gグループの韓国人参公社が製造する高麗人参食品である。韓国市場では紅参の売り上げの81%を正官庄が占める。 20世紀に入り、政府が高麗人参を専売品として製造・流通したことにより、偽造・類似品が市場に出回ったため、「本物」の意味を持つ「正官庄」で呼ばれ、それがブランドの名前として定着した。 ウィキペディア+5
-0
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 04:25:24
>>14
これ、Twitterで見てから気になっています+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 08:09:17
壁に手をあてて上半身を伸ばす。
呼吸が浅くなってるから、酸素が体に行き渡らずに疲れやすくなります。胸郭を広げるストレッチがおすすめです。
お薬はそれからでもいいかも。色々試してのお薬でしたら、申し訳ないですm(__)m+6
-2
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:25
>>57
アマゾンで買えるよ!+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 10:06:04
ユンケルの錠剤、合わなさすぎてビックリした。
眼精疲労とか疲れが取れるとかパネルに書いて積み上げて、やたらドラッグストアで売り出してたから高かったけど買ってみたけど。
眼精疲労にきくどころか目が腫れるような感覚になり、目が開かなくなるし、頭もボーッとして、仕事できなくなった。
自分にはキューピーコーワのほうが合ってる。+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:15
サプリじゃないけど、マッサージが効く
たまに受けに行くと夜よく眠れて次の日からすごい楽!
凝りすぎてるとたまにもみ返しになるけど、筋肉痛みたいなもんだから、1日たつとすごく動きやすくなる
この前は腰から下を念入りにやってもらったら、帰りに靴がブカブカになるくらい余分な水分が抜けて脚が軽くなった
余分な水分に疲労物質がたまってるらしいよ+9
-2
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 13:53:45
>>22
ほぼ同じラインナップ
サプリをいろいろ試して年取ってくと辿り着くの一緒だね+5
-0
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 14:09:55
リポスフェリックビタミンC(ゲル状でものすごく不味い)
通常のビタミンC錠剤・顆粒は30~50%、
リポスフェリックはリポソーム化(体内細胞と似せてる)してるから90%くらい。
ビタミンCはちょっとイライラしただけでも消費されちゃうから、ここでも書かれてるけど本当は高濃度ビタミンC点滴をするのが1番良い
血液から直に100%吸収されるもんね
だけど点滴はコストかかるし時間もかかるから、
飲む点滴が次点
あとはアレルギー持ちだから免役系に効くビタミンDと亜鉛飲んでる
たまにLシステイン、鉄分+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 15:36:14
卵黄油
ビタミンCとナイアシン以外のすべての栄養素が入ってて、特にビタミンEとレシチンの含有量が多く自律神経に効いた。
よくあるニンニク卵黄と卵黄油は別物なので間違えないでね。+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 15:37:34
体の疲れやダルさ冷え性にお悩みの人は、天然塩の真実、でGoogle検索して下さいそれと甘いモノが欲しくなったら黒糖がオススメです
+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:02
キューピー人気なんだね。残業多くて疲れ気味なので興味が湧いた。先日、職場の寒さと残業過多による抵抗力の弱さから風邪を引き、喘息になってしまったので先生に薬との飲み合わせ確認してから買ってみるね!+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 18:27:08
甘酒おすすめ
ブドウ糖だから飲むとすぐに元気出てくる
牛乳と混ぜてブレンダーでスムージーみたいにして飲んでる+8
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 19:46:57
セサミン
高齢者向けだと思ってたけど、
飲み始めて、肌も綺麗に疲労感が格段に減った!
私には合うのかも。+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 20:24:37
朝の目覚めの悪さと疲労感が酷くて、いろいろ試した結果GABAサプリにたどり着いた。
夜飲んで寝ると割とスッキリ起きれる。
逆に、飲まないと一日棒に振るほど。+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/02(月) 18:33:48
>>5>>21
キレートレモン、興味を持ちました
調べたら、ぶどう糖果糖液糖と人工甘味料不使用なところもいい
早速、飲んでみます!+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/05(木) 13:15:39
>>61
私はサプリを飲んです。
楽天の中のショップで買いました。
そんなに高くないですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する