-
1. 匿名 2019/11/30(土) 12:17:23
別荘はお金がかかる。古い建物がある場合、解体したり再利用したりする違いはあっても、敷地内を整備して調度品などをそろえると、別荘地の購入費の2倍はかかるといわれる。5億円で買えば10億円必要だ。(略)
以前から軽井沢で別荘を求める中心層は医師だ。「建物が築5年、古くても10年以内で、土地と合わせて7000万円程度、高くても1億円まで」(地元の不動産会社の店長)というニーズが多い状況では、3億~5億円の物件は手が届かない。+110
-1
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 12:18:30
別荘の転売多いね。企業は別荘手放してるし。+213
-1
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:13
庶民には関係の無い話だ+454
-2
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:32
> 以前から軽井沢で別荘を求める中心層は医師だ。
医者の嫁、出番だぞ+417
-0
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:35
お腹すいた+20
-8
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:00
いろんなところに旅行した方が楽しいもんね+218
-2
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:20
そして外国人に買われていく土地
早く法整備しろや!+483
-1
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:31
軽井沢の魅力教えて欲しい
医師が別荘構えたがるほどの長所が分からない
+177
-12
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:43
>>4
医師と言ってもピンキリ+47
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:23
>>8
夏涼しいらしい。+76
-7
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:36
同じ税金対策で別荘持つなら海外で持つよね+4
-11
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:41
じゃあ私が買おうかな+27
-3
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:47
ホテルに泊まった方がいい+234
-2
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:49
医師といっても、開業医だろうね。
+98
-2
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:06
維持費も高いしね…
今のお金持ちって、別荘じゃなくて旅行に行ってそう+118
-5
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:13
数年前林真理子、誰か有名人の中古買ったよね。
寒々とした中、コート着て外でバーベキューしたみたい。+122
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:17
バブル期に建った別荘、どんどん売りに出されてるね+139
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:23
うちの両親も開業医だわ。歯科医だけども+9
-19
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:27
>>1
中国バブルの時に買ってた中国人じゃないの?+1
-3
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 12:23:49
ビル・ゲイツ「軽井沢に別荘買ったった+95
-2
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:11
今さら?
もう10年以上前から廃墟みたいになってる別荘ばかりだよね+105
-2
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:28
+5
-42
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:31
別荘ってほんとに行かないらしいねww
夢があるけど
持たないほうがいいらしい+135
-4
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 12:25:16
お金かかるし癖ある人もいるイメージ+87
-3
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 12:25:35
軽井沢が避暑地として有名だったのは20年程前までかな+117
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 12:25:54
個人が持つには維持費が大変だし
たまにしか行かないと掃除掃除で
一日目は潰れるみたいだしね
しかも人がいない家は傷みやすい+200
-1
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 12:26:32
>>24
癖のある人は全国どこにでもいるのでは?+15
-5
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 12:26:48
バブルの頃は
うちの別荘で~みたいなドラマたくさんあったけど
今はほとんど聞かないよね+160
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 12:26:49
沖縄は逆に土地バブル。+25
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 12:26:55
ジャックマー「全部買ったろか?+1
-1
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:03
>>23
お金有り余ってる人が持ってるから、使わない食器レベルでしょ。+61
-1
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:09
維持費がすごそうだもんね
管理してくれる人が必要だろうし
年に数回くらいしか寝泊まりしないなら老朽化が激しそうだし
いきなり行っても掃除とかできてなければ泊まれない
やっぱり管理人が必要=お給料の支払いになるからお金かかる+103
-1
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:37
+121
-1
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 12:28:19
時代が変わったのかね?余暇は別荘でのんびりと…とかもうあんまり聞かないんだけど。+59
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 12:28:22
>>20
買ったというより巨大な要塞を建造した。+76
-1
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 12:28:32
>>4
呼んだーー!?+8
-1
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 12:28:52
医者なんか、だらだら診察して、患者を何時間もまたせて、時間外診療科とれば、買えるんじゃないの?
そんなもんだよね。+13
-20
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 12:29:02
>>4
いらんし。
開業医だけど別荘なんか行く時間ないわ。
旅行もいけないし、来年の元旦は当番医でゆっくりできない。
贅沢したのはふるさと納税で北海道のハンバーグ頼んだ。美味しかった。+155
-10
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 12:29:29
親が亡くなって相続した子供がもてあますのがほとんどらしいね
1円で売り出してる人もいた
使わないのに年間何十万も維持費かかるから
貰ってくれるだけ有難いってさ
ちょっと余裕のある家庭じゃ無理だよね+111
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 12:30:37
軽井沢じゃないけど実家の別荘も売っちゃった。別荘ブームは終わったよ。+24
-4
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 12:30:57
>>24
実況トピで話題だったねw+14
-1
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 12:31:25
お金あるなら別荘よりも良いホテルに泊まった方がいいよ
上げ膳据え膳だし
結局別荘って、当時の流行りだったんじゃないかな?
今時の金持ち向きじゃないよね
+216
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 12:31:39
この前の台風で停電あったし、ますます厳しそう。+16
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 12:31:45
物を所有するのって精神的に疲れる。+128
-1
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 12:32:44
新しくて綺麗ならいいけど
相当くだびれてる別荘だもんね
手離したいのは+34
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 12:33:01
>>33
IKKOさんの別荘は北軽井沢だから旧軽井沢とは全然場所が違うよ。群馬県だし。+87
-1
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 12:34:03
夢の跡ってかんじ+20
-2
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 12:34:49
自分の家だって老後どう処分しようか悩むのに
廃れた観光地の別荘なんか負の遺産でしかない+125
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:31
>>10
今年の夏行ったけど暑くて冷房かけたよ
別荘じゃなくて、ホテルだったけど+35
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:32
夜はゴーストタウンみたいだよ
誰もいないのに家だけ乱立してて+33
-2
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:49
バブルの恩恵受けた世代とそれ以外は価値観かなり違うと思うよ。
この世代には別荘が裕福の象徴だろうけど、アラフィフ氷河期の私は、あとあと長年の管理がいる買い物なんて自宅以外欲しくないもん。
親の田舎の土地どうしようとか思ってるのもあるから、自然の中の別荘買うお金があったらお金かけた自宅建て直して、たまにあちこち長期旅行に行きたい。
+37
-1
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:54
ブームは去った。ここが全盛期にパワースポットという言葉はなかった。
軽井沢がインスタ映え、聞いたことない。+18
-1
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 12:37:08
ミニマリストが流行る今の時代じゃねえ+22
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 12:37:09
中国人に安く紹介すればまとめて買ってくれるんじゃない?+2
-10
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 12:37:19
>>27
でも明らかに変わった人がいるって前もって分かってるなら、そこを避けたくなる。番組見てないからこの人が何なのか分からないけど。+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 12:37:55
>>51
バブルの恩恵受けた人間の子供世代が氷河期だよ
+22
-9
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 12:38:18
オーナー企業の社長の別荘に社員が招かれるとかあるけど、あれ楽しいの社長だけじゃんね+60
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 12:41:15
>>5
節子トピずれや+7
-2
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 12:41:37
>>7
野党に言いなよ。
国会空転させまくってバカみたい。+54
-7
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 12:42:29
そもそも、長野県に土地持ってても何も嬉しくないよね
長野県民だけど、よくも悪くも何もなくてつまらない土地だよ
ライブやイベントもほとんどゼロだし+46
-4
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 12:45:28
>>33
泥棒に狙われそう+11
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 12:49:59
>>33
だっっっっさ+4
-24
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 12:50:46
>>10
昔は涼しかったんだけどね。
とはいえ都内と比べたら全然いいよ。
朝晩は涼しいし。
+38
-1
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 12:53:26
ぜーったいハワイの別荘とかより軽井沢の方がいいよ……。観光客増えて嫌だけど、昔から持ってるうちの家族は毎年の楽しみだし、ハワイにも一軒立てたけどあそこはやめた方がいい。コンドミニアムで十分+13
-5
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 12:55:10
それこそ、昭和の時代に比べて国内のリゾートホテルも充実してるし海外旅行も身近になったし、今更軽井沢に別荘って感じでもないのかもね+20
-1
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 12:56:13
リゾート地のコンドミニアムや会員制リゾートホテルの方がよほど便利だよ+53
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 12:57:21
行くたびに掃除だもん+27
-1
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 12:57:45
>>59
あの人達、外国から送り込まれたスパイだと思う。
なんとかして逮捕できないものかな
+57
-3
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 12:59:02
友達の実家が軽井沢にコンドミニアムの一部屋を契約してる。
購入したのか、賃貸なのかは分かりません。
別荘欲しいけど頻繁には行かないから、掃除等、維持管理してもらえるコンドミニアムにしたらしい。
家って使わないと壁床だけでなく設備機器も直ぐにダメになるし、別荘は割に合わないらしい。
+29
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 13:00:21
中国人も買ってくれなそう。+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 13:01:38
>>8
軽井沢好きだよ。
冬も夏も秋も行く。
中心部以外は普通に田舎だけど。
まず、長野が大好き。+63
-1
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 13:01:55
年に数日の利用であれば一流ホテルに宿泊すれば十分だしね
ランニングコストを考えたら馬鹿らしいね
お金持ちの道楽だよね+18
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 13:02:31
>>20>>35
ググってビビった
総工費80億円って本当に要塞じゃん!!
凄いわ
どんな建築物なのよ…+27
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 13:02:40
人が住んでない戸建なんてすぐ痛む+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 13:03:21
軽井沢に別荘持つメリットが何もない
負の遺産にしかならない
気軽に好きなところに行ってホテルに泊まった方が楽しい+27
-2
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 13:06:43
>>33
センスないなあ
ごってごて+4
-17
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 13:08:38
不動産は財産じゃなく負債ってはっきりわかんだね+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 13:11:03
別送持つ人のセンスってそれこそ時代に取り残されたバブルのイメージ
ロココ的な調度品なのに和食器みたいな
軽井沢のイメージでもある+15
-6
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 13:12:28
>>31
使わないのに定期的に磨かないといけない上
売る事も捨てる事もかなわない食器+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 13:12:54
真夏の軽井沢は暑いよ。夕方になれば涼しくはなるけど、昼間は標高高いから日射し強いし。
冬は雪はそれなりに降るけど、道が凍るって運転怖いし、暖房代も凄いし、テラスとかの木材は腐る。
雑草や家のメンテが必要。管理を任せる人居ないと。
今高さ制限あるから低層のマンションや、ホテルがいっぱい建設してるよ。
別荘は流行らないよね。+34
-2
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 13:13:36
軽井沢は悪い意味で街自体が時代に取り残されてるもんね
京都とか高山あたりはいい意味で時代を感じられるのに洗練されてて人気なのもわかる+25
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 13:17:05
軽井沢と熱海はバブルの産廃+28
-3
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 13:20:58
以前テレビで別荘マニアみたいな人が、昔の著名人や亡くなった作家の別荘で、古い木造の朽ち果てる一歩前みたいなのを1億以上で紹介していた。
作家の○○さんの仕事部屋って箔を付けてたけど、窓枠も木製のオンボロ和室。
著名人がくつろいだリビングってアンティークを通り越したオンボロ洋室。
こんな物件に興味があるのは、金が有り余る同業者の林真理子だけやろと、思っていたらマリコはやっぱりボロ物件を買っていたのかw
+43
-1
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 13:22:30
たまに観光地に行くとバッグとかくまのぬいぐるみのキーホルダーとか手作り品が置いてあるおばさんの店あるけど軽井沢はそういう店ばっかりだった
期待してた蜂蜜とかジャム屋も古くさいし売りの押しもつよいし
あんな廃れたところに今から別荘持ちたい人なんていないでしょ
デュアル生活してる人も観光地ではなくて田舎に行くしね
+26
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 13:22:45
家政婦さんも雇えないと、せっかくの休みに掃除、洗濯、家事しなきゃいけない、、
ホテルがいいな+16
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 13:23:56
>>59
与党の代議士たちに直接言ってますよ。
野党なんて役に立たない。+8
-1
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 13:24:08
軽井沢なら上田とか松本の外れの方がいい
軽井沢はバブルと成金の負のイメージしかない+3
-7
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 13:25:14
別荘って手入れめんどくさそう
祖父母の住んでた空き家だってたまに掃除しに行くと凄いことになってるし+9
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 13:27:07
軽井沢がいつ日本の代表リゾートだったのって何十年前の話よ…w+8
-6
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 13:27:44
もうまさに時代遅れだと思うわ。昔は大学のサークルとかで誰かの別荘行ってテニスとかやったりして、軽井沢銀座でソフトクリーム食べてナンパされたりしたけど思い出しただけでも昭和よ笑+33
-3
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 13:28:48
>>7
法整備もしない無能な政府に税金払う意味
って毎日毎日思う+26
-2
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 13:29:26
>>88
どんな風になってるんですか…?+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 13:30:24
至れり尽くせりのリゾートホテルや上げ膳据え膳の高級温泉旅館に行ったほうが癒されるもんね+32
-3
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 13:32:47
昔は飛行機高かったからねー。そんなに飛んでないし。
海外旅行なんて100万単位で珍しかったでしょー。新婚旅行でも伊豆や熱海で金持ちの近年でハワイだったでしょー。白黒や初期のサザエさん時代なんかは、車所有で軽井沢が豪華で贅沢だったのよね。
今は数万円で海外に飛べちゃうものね。子供まで海外旅行連れて行けちゃうんだものねー。
+22
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 13:32:57
>>56
え?バブルの子は今の新卒で就職らくらく世代でしょ?+5
-3
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 13:33:37
>>7
外国人に土地買われるのは本当にいや!!+79
-1
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:40
もう別荘の良さって、人家がなくて騒げる、演奏出来るっていうメリットしかないよね。
ただ1人キャンプやら車中泊やら通勤しないでいいYouTuberやらが流行って来てるから、また違った用途でブームが来る可能性もあるよね。+21
-1
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:28
親から別荘地相続したけど未だに山林のまま。上物を建てるお金がない。売却したいけど二足三文なんだろうと思うとこのまま固定資産税払うしかない。+14
-0
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 13:42:58
>>59
正常に戻りましたよ?新聞すら読まないバカ工作員さん。恥ずかしいわ。バカだよね。+4
-8
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 13:52:28
軽井沢は気が鬱蒼としてて特に夏は湿度が高いから、建物の維持が大変です+6
-1
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 13:54:30
たまに行くとホコリだらけで山の別荘は虫がすごいし管理を頼まないとヤバイ+18
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:32
>>99
横だけど野党が馬鹿なのは通常運転。+22
-1
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:37
30年前だけど、夏休みはずっと別荘って子がいたなあ
学年に二人か三人くらい
いまは、海外リゾートホテルとか行くのかな
+10
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 14:07:14
>>24
この人面白かった。
キャラじゃなくて、素であれなんでしょ?+10
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 14:18:19
たまに貸し別荘に泊まりに行くくらいで丁度いいってことか-。+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 14:48:42
>>95
今の新卒の親はバブルの頃まだ社会に出てないんじゃない?+5
-1
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 14:49:31
別荘憧れるけど、住んでない間の維持費とか考えるとホテル泊まった方がいい、と思うのは貧乏人の発想なのかな?ヒロミとかもハワイの別荘リフォームしてたけど、羨ましいような、いない間に傷むんじゃないか、固定資産税かかるよね、とかついつい余計なこと考えてしまう。まあ、いちいち予約せずに行きたい時に行けるのが利点か。でもまず掃除からしないといけないよね?まあ管理人がいるだろうけど、知らない間に他人に掃除しといてもらうのもなんか嫌だな。+16
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 14:50:55
子どもの頃 祖父の別荘に休みのたびに行ってたけど、飽きるんだよねー
家にいるのと変わらない感覚になっちゃう
色々な所に旅行に行ってる友達が羨ましかったわ+21
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 14:52:59
別荘っていう響きがもう昭和
スネ夫とかが自慢してるイメージ
なんでセカンドハウス的なマンションじゃダメなのか+12
-0
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 14:56:12
別荘を持ってると、金持ち感、優越感はあるだろうけど。実際はるばる東京なら軽井沢に行き部屋の掃除やら布団の手入れやら自炊するのやだわ。+29
-0
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 14:59:47
で、涼しいの?+2
-1
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 15:03:29
>>8
軽井沢に別荘持ってる人のとこに遊びに行ったことあるけど夏涼しくていいなと思った
その人は一年のうち夏と秋の4ヶ月間を軽井沢で暮らしてた+40
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 15:08:49
北軽井沢はもう怖いくらい廃墟か、放置したままの買い手がつかない別荘だらけ。+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:22
おかしいな。
ビルゲイツの大邸宅があり、東京から超がつくセレブの人たちが
大勢、軽井沢に移転していたのはほんの数年前だったよ。
軽井沢にはセレブ向けの私立の学校も開校準備をしていた。
全寮制で特別な教育を行うという触れ込みの学校
ちなみにセレブが引っ越した理由は、おかかえの占い師から
東京は地震がくるので軽井沢に引っ越すことを薦められたということだった。
政治家も実業家も実は占い師に相談して物事を決めることが多いそうだから
転居した人たちも生粋のセレブなんだろうと思っていた。
嵐の櫻井君がご両親に軽井沢の別荘をプレゼントしたの同じ頃だった。
すべて符号があうと思っていたのになあ。
+17
-1
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 15:17:23
>>107
鶴瓶がハワイに別荘を持っていて、行かないときは
現地の人に管理をまかせていたら、じつはそいつらが住み込んでいたという話があったね。
突然思い立って行って、見つけたらしいけど。
面倒くさい。+29
-0
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 15:44:11
軽井沢に別荘買うより海外旅行にお金使ったり、地方のマンション購入した方が良くない??
別荘なんて維持費も大変だし毎週泊まりに行くわけではないから意味がないような気がする。私がお金持ちだったら、別荘買うより海外旅行しまくる、世界一週旅行するかな。軽井沢そんなにいいかな~!?私には魅力伝わってこない。+15
-1
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 16:32:51
軽井沢で仕事してるけど…別荘持ってる人は旅行と思って来てないですよ。別荘と旅行は全然別物ですよ。
別荘は週末に息抜きに来る感じで、長期休暇は海外旅行してる方が多いですよ。
場所も最近は旧軽井沢より南軽井沢の方が人気だと思います。+16
-0
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 16:34:43
>>8
軽井沢の近くに住んでますが、別荘を買うほどの魅力は感じません。
夏は涼しいといっても暑いです。別荘地は茂ってて森?みたいで熊もでたことあるし、店も少ないし外食も高い。5時くらいには閉まって寂しい感じ。
冬は激寒。
私なら近くの草津温泉の方が涼しいしいいなと思う。
私も魅力を知りたいです。+17
-4
-
119. 匿名 2019/11/30(土) 17:16:37
専属の料理人や家政婦を常駐させられるレベルじゃないと、しんどいよ。行ったらまず掃除、買い出し、帰るときもゴミ出し後始末。年をとったら億劫になり、子供は面倒だから相続したくないと言う。と関係ない庶民の私が憶測で言ってます。+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:03
昔と違って今の人は給料もあがらないし
軽井沢は遊びに行くだけで
充分なんだと思う。
木漏れ日の中での生活は
湿気との戦い。アッという間にカビになる。
有名なパン屋もパスタも
ソフトクリームも観光地だから
美味しいと感じるだけ。
食事も高いし味だって普通。
+18
-0
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:36
知人が軽井沢に別荘を持っていて、今も夏には避暑に行く。
でもここ最近は温暖化の影響で以前ほど涼しくないし
クマやサルが出没するから
ごみの出し方とか、注意が必要ですって。
昔ほど快適じゃなさそう。+10
-0
-
122. 匿名 2019/11/30(土) 17:23:34
>>8
愛人と泊まるんだよ。+11
-0
-
123. 匿名 2019/11/30(土) 17:47:41
>>84
軽井沢のそういうファンシー的なダサさ結構好き。清里高原みたいな。
35年くらい前のおみやげそのまんま置いてるお土産屋とかあるよ。何十年も時が止まってる店あるね。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/30(土) 17:57:04
伊豆も酷いよ。バブル期に建った別荘地は廃墟として朽ち果ててるところも多々ある。
どの地域も空き家だらけなのに、新築バンバン建つし変だよね+8
-0
-
125. 匿名 2019/11/30(土) 18:00:30
>>117
へーデュアルライフも軽井沢じゃねえ+1
-1
-
126. 匿名 2019/11/30(土) 18:21:33
各地のリゾートマンションが10万とかで売られてるのを見ると、別荘地にもその波は来るよね。+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/30(土) 19:14:25
>>34
そうどね
休みもお金も 全体的に
余裕が無い時代だもの+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:54
>>8
夏でも空気がひんやりしていていいよ
新幹線降りたときに全然違うなって分かる+7
-1
-
129. 匿名 2019/11/30(土) 20:42:40
別荘は借り手とかつかないし
あっても金だけ掛かって面倒なだけ。
手入れしないとどんどん劣化して悲惨。
その日だけ日割りの料金だして
きちんと掃除されたホテル泊まった方が断然いい。+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/30(土) 21:21:04
昔付き合ってた彼のお母様から所有している別荘あるから二人で行ってきなさいよ〜!って強めに言われたけど速攻で断りました。
あれは楽しんで来てね!ではなくて掃除して来いって意味。
彼の妹も一緒になって言ってたから色々と察しました。
+16
-0
-
131. 匿名 2019/11/30(土) 21:31:43
高中正義が長年住んだバハマのコンドミニアムとクルーザー売って、軽井沢で暮らしてるよね。
南国ビーチから軽井沢の山奥って随分極端だと思ったけど、それだけ魅力あるのかと思った。+3
-0
-
132. 匿名 2019/11/30(土) 21:39:51
>>1
医者ってそんなに儲かるの?
私医者だけど庶民生活だけどなぁ。+3
-0
-
133. 匿名 2019/11/30(土) 22:47:22
別荘買うならエクシブとかの会員制リゾートとか買った方がいいかなー。コスパ全然違うし、いつも同じところいくより、あちこちいく方が楽しい。
慣れないキッチンで自炊より、ホテルの食事の方がはるかに美味しいし楽だし。+7
-1
-
134. 匿名 2019/11/30(土) 23:36:01
>>35
エプスタイン島で残酷な儀式が行われた要塞とそっくりな要塞をビル・ゲイツが軽井沢に建築中。
ビル・ゲイツも悪魔崇拝のメンバーの1人で、この間エプスタイン島は証拠隠滅に島が爆破されたから、その島の代わりに建ててる…
+12
-1
-
135. 匿名 2019/11/30(土) 23:42:59
大学の頃、私の友達に金持ちのお嬢様がいて、軽井沢ではなく八ヶ岳のほうにおじいちゃんが建てた別荘があるんだけど、滞在初日が別荘の掃除だけで終わるのがまず面倒くさいと言っていた
ホテルのほうが断然楽しいってさw
建物を傷めないように孫達が交代で行かされるのがノルマらしいけど、その度に私たち同級生の仲良しグループが誘われて、掃除を手伝う代わりにタダで泊めてもらってたw+8
-0
-
136. 匿名 2019/11/30(土) 23:58:02
むしろ普通に生活できるように整えたらいいのにって思うけど
軽井沢って生活するには不便なの?+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:43
別荘とは無縁ですが、軽井沢は大好きです。
夏の夜、別荘地を探索すると、ひろーい庭でBBQや花火をしている家族を目にします。
埋めようのない生活レベルの差に
一瞬落ち込みます笑+7
-0
-
138. 匿名 2019/12/01(日) 00:49:59
>>1
ビルゲイツがペドフィリア御殿を建てています
どうにかしてください
軽井沢のみなさん、長野県のみなさん、日本のみなさん、気づいてくださいアンドリュー英王子、拘置所で死亡の米富豪との関係を問われgirlschannel.netアンドリュー英王子、拘置所で死亡の米富豪との関係を問われ これに先立ち英紙デイリー・メールは、アンドリュー王子が2010年にマンハッタンにあるエプスティーン被告のマンションにいる様子を撮影したビデオを入手、報道した。 性的人身取引の罪で無実を主張し...
+9
-0
-
139. 匿名 2019/12/01(日) 01:27:59
知り合いの医者の嫁たちの別荘は
皆ハワイだわ
でもそれらも先代からの物+0
-2
-
140. 匿名 2019/12/01(日) 01:29:01
>>136
水道代とかが高いんじゃなかったっけ?
+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/01(日) 02:17:46
軽井沢は新幹線もあるから、新幹線通勤して住んでいる人も多いんだよね。
交通費は会社よるらしいけど全額補助されなかったり、駅からは車なので、駐車場借りたり、
冬は暖房代がかかったり
別荘地なので、スーパーとか意外に高いらしい。
(東京と変わらない)
と、住んでいる人から聞きました。+6
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 03:37:14
>>11
法改正で海外の不動産譲渡にも漏れなく課税されるようになりました+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 04:58:11
>>140
住民票を置いている家とそうでない家で
水道代が違うとか?そういう差別はおもしろくないだろうね。
市町村も住みやすいように工夫すれば状況は変わるかもしれないね。
お金持ちにお金を落としてもらう術はないのかな。+1
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 07:13:37
>>16
直ぐに
肉冷たくなるよね+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 07:16:17
駐車場経営した方が儲かる
+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 07:54:18
エアコンがない時代は涼しい避暑地はステイタスだったと思うけど、今の時代はメリット少ないから、仕方ない。+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 08:15:11
>>18
歯医者って医師と思えない+2
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 08:27:32
>>134
そしたら日本でも未成年誘拐がますます増えるのかな?+3
-0
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:47
避暑地だから永住には向かないんだよね。湿気+寒気のダブルパンチの冬の寒さはハンパじゃない。+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 09:57:44
>>136
詳細忘れたけどもとから住んでる人の権利?が強くて外から移住するのはおすすめしないみたいな話を別荘持ってる人に聞いた+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:50
>>1 先祖代々ではない成り上がり金持ちが色気だして下手こいた話
馬鹿な金の使い方だなぁとは思うが経済まわるからいいや
+1
-0
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 11:54:28
私は心配性だから別荘買ったらドロボーが入らないか
誰かが住んでないかと気になって気になって
だから欲しいとは思わない
その金があるのならあちこちいいホテルで泊まりたいわ。
食事も掃除もついてるし+2
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:01
>>33
私なら孤独でつぶれそうだわ
+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:27
>>20
恐ろしい・・・+2
-0
-
155. 匿名 2019/12/01(日) 14:59:37
地震トピに「東京から軽井沢に移住するのが富裕層のブーム」って何度も書いてる人どうしてる?
負動産を売りたくて煽ってたの?+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/01(日) 15:10:45
>>114
この人だ!
私の周りの生粋のセレブたちはずっと都内にいるよ!+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/02(月) 21:05:36
>>134
別のトピでも読んだけど、これ本当なの!?
恐ろしすぎるよ
何してても分からないし、相手がビルゲイツともなると治外法権みたいなもんだし+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/03(火) 17:19:05
>>3
そして中国人の手に落ちていくのかな
成金富豪でも下品な人でなければいいけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本を代表するリゾート、長野県軽井沢(長野県軽井沢町)の別荘地で異変が起きている。政財界の著名人の別荘なども建ち軽井沢のなかで最も地価が高いとされる旧軽井沢やその隣接地域の超一等地でも売り物件が目立ち、なかなか買い手がつかないという。…