ガールズちゃんねる

家賃を抑えることの弊害

223コメント2019/12/01(日) 06:52

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:12 

    転勤に伴い引っ越す必要があるのですが、家賃を抑えて貯金に回そうと思っていたところ、不動産屋にあまりに抑えすぎると環境がどうのこうの言われました。だいぶ言いにくそうでしたが、察するに近隣住民の民度のことを言いたいようです。
    やはりあまりに安すぎると、そういう弊害もあるのでしょうか。
    ちなみに主には未就学児の娘が1人います。

    +367

    -5

  • 2. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:20 

    マナー悪い人もいるかもね

    +327

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:25 

    そりゃそうでしょ…
    風俗店の近くとかは安いし
    治安も荒いよ

    +445

    -6

  • 4. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:29 

    一番大事な要素だよ

    +415

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:56 

    同様に安く抑えたい人間が多く住むからね
    得てしてそういう人はいろんな面で余裕がない可能性が高い
    当然治安も、、、

    +402

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:58 

    外国人とか多い地域だと嫌だよね

    +184

    -5

  • 7. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:59 

    例えばマンションだと分譲賃貸と、賃貸専用だと造りから住民の民度から大違いだよ。

    +254

    -15

  • 8. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:59 

    家賃低くて民度が高いなんてそんなとこがあるなら
    みんなそこ住むじゃん

    +402

    -6

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:06 

    家賃の高さと住民の質はほぼ、比例する。

    +474

    -10

  • 10. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:12 

    家賃高いから民度高いとは言いきれない気がする
    個人的には賃貸の家賃は安ければ安い程いい、家の内装が妥協できるレベルなら

    +19

    -51

  • 11. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:20 

    住む環境大事だよ!
    帰りたい家が良いと思います。

    +252

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:24 

    そら比例するわな。
    人に聞かないと分からないことじゃないと思いますが。

    +121

    -9

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:25 

    不動産屋です。
    彼らは不動産基準でものを量るから良い物件を勧めたいのは当然。
    儲けたいからではなくてね。
    安く済ませたいのなら安いところの方が良いと思いますよ。

    +160

    -17

  • 14. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:28 

    単身用のマンションだと、学生が住んで夜中うるさくされるとかあるよ
    子供小さいからまだ1LDKとかで良いよねーってなると、逆に近隣に迷惑をかける事もあると思う

    +225

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:34 

    あんまり安いと外国人とか生活保護の人と同じとかあるよ。。

    外国人って敷地内ででかい音楽かけてBBQとかする奴らとか普通にいるからね。。

    +205

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:39 

    私生まれてからずっと分譲マンションにすんでて、結婚してから半年だけ家賃85000円の賃貸にすんだら、お風呂のお湯を出すところがスイッチじゃなくて回すやつでうまくできずイライラした。あとはバルコニーせまいから洗濯物干せなかったし。

    半年後に家買ったけど、めっちゃ快適だよ。子供いると浴室乾燥、広いバルコニーは必須だとおもう。

    +21

    -106

  • 17. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:11 

    便の良い悪いもあると思うけど
    やっぱり同じ市内でも多少はあるよ
    不審者情報が多い所とか
    派手な人達がたむろしてるとか…
    引越す予定の辺りを昼間と夜歩いてみたらどうかな?
    お子さんも今は小さくても
    数年で小学校に入って一人で出歩くようになるし…

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:17 

    住みたい所に住むよろしい

    +32

    -6

  • 19. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:30 

    家賃抑えて良いところだったら文句なし
    その物件ちゃんと見たらよろしい

    +105

    -4

  • 20. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:33 

    家賃に関しては安かろう悪かろうでは。
    悪いという意味は周り環境だったり、家自体の問題だったり。

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:40 

    高きゃいいってもんでもないけれど、住みたい土地の相場相応の金額をオススメする。

    安いなら安いなりに訳あるから。

    ちなみに私の祖父が経営してたアパートは空き室が埋まらないから相場より2万安くした所すぐに満室になって喜んでたけど全員変な人ばかりでトラブルが相次いで最後は一人暮らしだった若い子が部屋で自殺して事故物件に成り下がっただけだった。

    +253

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:20 

    人気地域の駅近の少し高めの所に住んでいたけど、ケンカする声が聞こえて騒音が酷かった。今は安いアパートだけど、快適だよ。運によるよね。

    +91

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:26 

    需要と供給のバランスで、便利で環境良くて住みやすい地域は人気があるイコール高い。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:26 

    夫婦だけならまだ耐えれるかもだけど
    小さいお子さんが居るならそれなりの場所が安心かも

    +117

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:27 

    >>1
    娘なら尚更じゃない?
    通うことになる小学校のレベルも調べておいた方が良いよ。

    +166

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:45 

    よっぽど治安が悪い地域じゃなきゃ大丈夫だよ

    そりゃ高級住宅街とは違うだろうけどさ

    駅から離れると全然安いよ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:09 

    >>1
    これはガチ
    家賃安い小規模マンションに住んだことあるけど同じ階と上の階にマナー悪い人がいていろいろ大変だった
    後から聞くと外国人だった

    +163

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:49 

    住民のDQN率増加と公立学校の学力が低下する

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:53 

    友達はオートロックの高いマンションだったのに、空き巣に入られたよ

    +17

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:03 

    食べ物でも洋服でも安い物はそれなり。家賃だけ安い物件でもいい物あるとしたら訳あり物件だと思う。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:12 

    安すぎるところは住んでる人も変な人多いと思う。

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:38 

    今までは平気だったけど、若い夫婦が引っ越してから最悪だよ。ごみは全然違う日に出すからカラスが荒らすし。

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:50 

    娘がいるなら心配じゃない??

    私もなるべく家賃が安くて治安がいい所、治安の方を優先でって不動産屋さんに言ったら
    治安はいいけど準工業地帯のマンションになったよw
    昼間はうるさいけど夜は静かで住民の質も良い所なので工業地域オススメだけど
    子供が小さいとまたちがった危険はあるかもですね

    +53

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:15 

    お金の余裕は心の余裕
    たった1~2万違うだけで痛感できるよ。

    +116

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:48 

    >>10
    相場より安いところはお勧めしないけど。
    言葉が通じないような輩が住んでる場合があるし、
    安いところはそういうおかしな人や家族にあたる可能性が高いよ。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:02 

    民度もだけど、駅近が高いから遠くて安いところにしても駅までバス代がかかれば意味ないなと思う。
    家族全員のバス代って結構高い。

    +72

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:10 

    あるに決まってるじゃん!
    家賃安いのは、安いなりに理由があるんだよ

    治安が悪くて安いのか、はたまた事故物件だから安いのか。
    気にならないから後者のほうがまだ住める。治安悪いとストレスたまるし、子どもがいるなら他のママたちにも「そういうところに住んでる人」認定されるよ。

    +57

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:33 

    家賃は民度につながる。これマジ。

    どの辺まで割り切れるか次第だけど、あまりにも安い物件はお勧めしない。
    気密性低くて光熱費上がっちゃったりもするし。

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:46 

    でも今ってお金持った中韓の外国人が高いマンション買ってたりするよね…(逆に日本人はお金なくて買えない)

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:06 

    そりゃそうだよ、何を当たり前のことをw
    みんな住みたがらない理由があるから安くしてるんだよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:39 

    >>16
    なんでこんなにマイナスついてるの?

    +5

    -20

  • 42. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:03 

    家賃を抑えることの弊害

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:05 

    世間知らずな旦那も住めば懲りるはず。ソースはウチの夫。想像と現実は別と悟ってくれた。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:11 

    >>27
    そうそう上階が毎週末どんちゃん騒ぎしてた。
    もう賃貸は嫌だと思った。
    今は戸建て住宅だけど近隣はみんなきちんとしたところにお勤めの
    安心できる人ばかり。もちろん騒音やゴミなど問題なしで20年経つ。
    子供育てる意味でもほんと良かった。

    +35

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:14 

    家族が交番勤務の警察官です。
    生活保護者が住む物件がある地域に勤務していますが、騒音など住民トラブルで通報が多いと言っていました。(生活保護を受ける人の理由にもよるので一概には言えませんが、精神疾患でまともに話が出来ない人や、男女関のDV、ドラッグなど)

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:16 

    >>14
    4人家族で2DK40平米に住んでたツワモノがいたわ…。さすがに引っ越したけど。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:37 

    1人暮らしだけど、7万円代で高くて厳しいから
    築30年の5万円代前半の物件に移った。
    多少古臭さを我慢すれば不自由はしない。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:46 

    そりゃ不動産屋は%で売上になるんだから高いとこ勧めるよ

    その近辺みーんな安い物件で固まってるならあれだけど結構バラバラじゃない?
    昼と夜と数回歩いてみて決めたほうがいいよ

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:49 

    安いところ=お金ない低所得層が住んでる

    お金持ってる人が安いところに住むことはできても、その逆はできないからね。

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:50 

    >>1
    治安が悪いとかじゃなくて、築年数が古いとか駅から遠いとか狭いとかでも家賃安くなるよ
    治安のいいエリアはネットでも分かるからそこ調べてその中で安い物件探したら?

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:51 

    >>41
    文章全体に漂うマウント感。突っ込みどころが多すぎる。

    +45

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:54 

    今まさに家賃の安めなマンションに住んでるけど、民度低い。
    ゴミ置場とかもルール守らず自由すぎるし、不要なチラシはゴミ箱でもないマンションロビーの隅っこにみんな捨てていくからね。
    私も貯金のために我慢してるけど、引っ越すのもタダじゃないしよく考えたほうがいいと思う。

    +68

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:19 

    >>1

    家賃だけじゃなく、『お金』って単純にその人の生活レベルに結びついてるから、ケチったら民度が低い場所に身を置くことになるのは当たり前。

    例えば、

    ・ガストと高めのレストラン
    ・激安スーパーと成城石井
    ・イオンと百貨店

    ↑こういうものを思い浮かべて『客層』を考えたら、やっぱり住み分けはされてるんだなって感じだよね。

    アパートも安ければ『そのお金しか払えない人』に囲まれて暮らすことになる訳だから、覚悟は必要だよ。

    どの低度の安さかにもよるけど、例えば安い賃貸なら『アジア系の外国人』『生活保護受給者』『引きこもりっぽい人』とかが複数住んでるかもしれない。

    お金って単純に生活レベルを分けるものだよ。

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:03 

    安いアパートに住んだときに起こったこと。
    室内の敷居の段差(畳敷きの名残と思われる)で躓く。
    給湯器が壊れた(管が劣化していた。)
    網戸の建付けが悪く閉まらなくなる。
    下の階の住民が引きこもりでゴミを溜め込んでいる。

    良かったことは閑静な場所だったことと病院とドラッグストアが近くなこと。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:06 

    >>1
    お子さんがいるからこそ言ってくれたんじゃない?
    民度の低い所で子育てしても良い事なんてないよ

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:08 

    貯金のため、めちゃくちゃ家賃安いとこに住んでた友達。すぐ盗まれるって自転車に3つ鍵つけてたよ。すぐに家買って引っ越した

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:13 

    安い木造より、鉄骨とか鉄筋が良いと思う

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:58 

    極端に安いところだとオートロックがなかったりして、セキュリティ面が不安になる

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:26 

    家賃を抑えることの弊害

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:58 

    繁華街や治安が悪いって理由で安い所ならまぁ弊害あるだろうけど、ただ駅から遠いからとか交通の便が悪い場所だったり、田舎でそもそも土地が安いからって理由で家賃安い所なら平気なんじゃない?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:01 

    自分の住む所の家賃高いからって、騒音悩まされないとは限らないよ。その近隣に大学とかあって、地方から上京してきた若者多めの地域だと夜中に学生が酔って道端でさわいだりもあるし、ゴミ捨てマナー悪くて、夜中にゴミ捨てされたりして、カラスに荒らされてゴミ散らばってるとかもあるんだし。近隣に大学、専門学校の多いエリアはひとり暮らしの学生多いから避けたほうがいい

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:45 

    >>27
    安い所はそれ相応の人が集まる
    飲食店でも安い所は同じ様なお客が、それなりの所はそれなりのお客が来る

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:03 

    周りの環境とどんな人が住んでるかものすごく大事だと思います!!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:06 

    子供がいなければ何処でも好きな所に住めばいい
    お子さんが小さいなら環境って大事よ
    親が用意できる最高の贈り物

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:27 

    東京の端っこでペット可家賃4万円台に押さえたらボロかった~(笑)
    5年ほどいたけど隣の入れ替わりが激しくてちょっと怖かったかな…

    特に夜中の決まった時間に謎のお経??が聞こえてくるのが怖かった。
    なんかの宗教なんだろうけど、英語でもフランス語でも中国語でもなさそうな言語で何だったんだろ…??

    お子さんがいて少しでも不安があるならやめた方がいいよ(;´Д`)

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:38 

    家賃安い、環境良い、利便性良い、建物設備新しい、そんな全て兼ね備えた物件は無いんだから、絶対妥協できない所は何かを見極めて不動産屋に伝えるしかないんじゃない?
    都市部だったり引っ越しシーズンでなければ 複数件比較できるし選択肢はあると思う

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:02 

    うちも転勤族だから、とりあえず大きめのモールの近くの安いアパートにしたよ。
    その分外食したり、お金も貯められてるよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:09 

    娘さんいるなら学区のこととか考えた方がいいよ

    帰り道も危ないし

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:20 

    転勤族だけど、家賃と民度は比例すると思った
    やっぱりお高めのところは住人もしっかりしている
    挨拶もちゃんとしてくれる人のほうが多い
    安さばかり求めるとマナー面で問題が出てきそう

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:40 

    うちも貯金の為に小学校の近くに借りてる
    築年数古めで安いけど床も壁も貼り替えてあるから全然綺麗だし不自由ないよ

    最寄り駅15分離れると安い

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:09 

    >>35
    そうなんだ
    私が今住んでる物件は相場よりかなり安い物件だけどみんなすごい親切で変な人いないし、前の物件もそうだったから分からなかった
    地域にもよるのかな?
    もし次引っ越すことがあればちょっと考えてみる、ありがとう!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:34 

    事故物件にあたってしまうとか?
    あと、狭いとか築年数が古くなるとかだね。
    ?賃貸マンションアパートの話なのか

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:00 

    ちょっと話変わるけど、不動産屋って上下左右にどういう人が住んでるかって教えてくれる?

    うち、引っ越すときに聞いたら個人情報なのでって言われて家族住まいか一人暮らしかどうかも教えてくれなかった。
    結果、隣は夜中12時前まで子どもが喚き散らしてるDQN夫婦、上階は子どもが障害持ち(成人男)の家族住まいで、障害子が朝晩問わずドタドタ、エレベーターで行ったり来たりずっとしてるから使えない、ガラス張りのエントランス(間接照明しかない)から外をじっと見てて帰宅したときに出くわして怖い、などの思いをしている。

    はずれ物件と言えばそれでおしまい何だろうけど、知らずに入居したからだまされた気分。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:22 

    また数年とかで転勤になったりするのかな?お子さんが小学校も通う事も視野に入れての物件探しなら、やっぱり小学校地区は治安が良い所にするべきかな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:32 

    相場より安いアパートに引っ越したら、都市ガスではなくプロパンだった!プロパンで生活したことなかったらそんなに高いなんて知らなくて。アパートと契約してるプロパンの会社が料金高くて冬場なんて気をつけて使ってても幼い子供がいたこともあり2万越えは当たり前だった。収納も少なくてキッチンも狭いし。家賃はケチるものではないなと痛感した。相場程度のところに住むのが一番良いよ。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:55 

    >>73
    前の住人は何が原因で引っ越されたんですかって聞いてみるといいかも
    騒音とかトラブルだと聞かれたら隠しちゃいけないとかあるんじゃなかったかな

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:58 

    >>10
    お金はあるけどDQNな奴っているもんね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:40 

    >>42
    ペチペチペチペチペチペチ…書いているうちに怒りが倍増して相当頭にきてることが伝わってくるね。

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:40 

    私兵庫県民で、友達が大阪転勤になって家どの辺がいいか相談された時、候補に尼崎(阪神沿線)があった。そこだけは絶対やめときなってアドバイスしたよ。

    具体的な地名出して住んでる人には悪いけど…銃撃事件あるようなところは住めないよね。
    異例かもだけど一例として。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:47 

    >>8
    正論である❗

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:52 

    地方に転勤なら、職場の近くで探すだろうしどこも治安はあまり変わらないし関係ないかな
    利便性を考えた場所が良いかなと思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:17 

    子供の遊び相手とか生活環境、気にならない?
    ましてや女の子で

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:34 

    76だけど、私の場合は、一戸建てを買われたからとか転勤とか言ってた
    私が話を聞いた不動産屋さんは、トラブル退去を隠して入居させてあとからバレて騙されたって言われる方が面倒だからこちらもそんなことはしませんって言っていた

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 12:48:36 

    >>73
    運が悪かったね…
    でも今の時代、入居者の属性は教えないのが普通だと思う。逆にここは一人暮らしの女性ですよ、なんて自分の事喋られたらたまったものじゃない

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:59 

    都会から地方に転勤したけど、都会の方が治安悪くて変な人多かった
    どっちも安いアパートだよ。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:17 

    寒い!とにかく寒い!!
    戸建て庭付きペット可だから文句は言えない。
    でも寒ーーーい

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:45 

    独り暮らしで危ないからと初めは治安・交通の便が良い所に住んでた。
    買い物は高級スーパーしかないし、家賃高いし、意外と地下鉄使わなくてほぼ自転車。そしてこれは特殊だけど、霊を見るようになって…。たぶん風通しが悪く、日当たりも良くない、後で聞いたら大空襲でたくさんの人が亡くなった所だったみたい。

    今は大家さんが1階に住んでて、古くて安いマンションに移ったよ。大家さんが入居者を選んでるから家賃安いけど、外国人や変な人はいないよ。近所は老人多いけど、スーパーも庶民的で暮らしやすいよ。そして霊も見ない(笑)

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:05 

    >>10
    あなたにどんな隣人でも気にしないおおらかさと強さがあれば大丈夫だと思う。知人は夫婦で江東区の高層の団地に住んでるけど、同じフロアに中国人が一族でいて、気がつくと30人くらいになっていた、と。旧正月ベランダで爆竹鳴らしてて大変だったよ、警察来てさぁーって笑ってた。
    ちなみに旦那さんは建築家。今の新築なんか買わない、とのこと。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:38 

    ゴミが変なところに捨てられていないか?共有スペースに私物置いて通行の妨げになっていないか?とかもチェックしたほうがいいね
    あまり家賃低めに設定してもそういう弊害があると嫌だよね
    いい物件あるといいですね

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 12:52:28 

    >>83
    73です、ありがとうございます!
    前の人の情報も教えてくれませんでした…できる限り一人暮らし男性のあとは避けたかったので聞いたんですけどね。

    うちは転勤族なので、次家選ぶときは不動産屋選びから慎重にいきます、、

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:15 

    転勤族で2年後に確実に引っ越せてかつ子供が就学前ならありかな。

    外出するときは必ず親が付き添うわけだし。

    隣室の人に子供がうるさいとか言われたらハズレだけど、そういったトラブルは治安の悪い地域に限った子とではないからねぇ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:41 

    >>73
    私は教えて貰えませんでした!
    ですが良い住民ばかりです

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:07 

    治安は最重要くらいに考えてもいいと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:13 

    転勤なら、職場の人にどこの場所が良いか聞いてみると良いよ
    うちも聞いて決めて結果大正解だった
    家賃も安いしね

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 12:56:07 

    >>1
    収入が少ない人たちの中にはモラルや常識がない人も多いです。

    家賃を抑えて貯金に回そうと考え、地価が安い地域の物件に住んでいましたが、同じ物件に貧乏家族がいて騒音や迷惑行為はもちろん、嫌がらせを通り越して犯罪行為も頻繁にされました。

    管理会社も大手なのにまったくやる気がなく、被害者が引っ越せばいいという考え方のようで加害者への注意も住人への注意喚起も一切ありませんでした。

    無駄なお金を使う必要はありませんが、ある程度費用を出さないと快適な住環境は手に入らないと思います。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 12:56:53 

    >>1
    不動産屋主催の「相続セミナー」に行った時、講師の不動産コンサルティングの人が「家賃の安い物件ほど住人の質が悪くなる」と言っていたよ。
    土地があるからアパート経営をよく勧められたけど、それを聞いて「絶対アパートは嫌」だと思った。

    うちの周辺の家賃相場は2LDK5~6万くらい。築年数が古くなるほど家賃を下げないと空き室が出るけど、下げるごとに借り主の質も落ちていく。
    賃貸物件建てるなら戸建て賃貸(月10万くらい)にするわ。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 12:57:14 

    転勤で借り上げではないってきついね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:07 

    不動産屋は手数料商売なので高い方を薦めます。また、優先的に埋めたい物件もあります。自社物件や付き合いの長い優良オーナーの物件など。治安の良いエリアにも安い物件はあります。騙されないように。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:31 

    >>1
    主です!申請してすぐトピが採用されてた!
    コメント大変ありがとうございます。
    少し詳細を書きますと、引っ越し先は北関東の県都です。いま住んでいるところも北関東、2LDK新築で駐車場2台共益費込みで7万円です。10年近く住みました。
    仕事の都合で荷物が多めなので、次は3LDKの部屋を探しておりまして、引っ越し先エリアの相場だと11万前後するのですが、あまり色々こだわらなければ5万前後くらいでもわりとあるのでそちらに興味を示したところ、不動産屋からやんわり言われました。
    引き続き、色々なご意見や経験談をお聞かせいただけますと嬉しいです。

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:37 

    >>73
    教えてくれないでしょ…不動産屋だって、周りの世帯の詳細まで把握していないし、それこそ家族構成なんて個人情報じゃん。
    前住人がトラブルで退去したとかなら教えないといけないとかで、それは教えてくれた。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:53 

    >>1
    当たり前の話なのに何を言ってるの?安いボロアパートでも良いと?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:40 

    >>73
    不動産屋にもよるかな
    オーナーが入居者を厳選している物件に住んでた時は教えてもらえましたよ
    「学校勤務、医療関係…」くらいの情報でした
    多分こちらの情報も言われていたんだろうなぁ


    +13

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:46 

    私も転勤できた埼玉県の某市に住んでるけど民度ヤバい
    家賃云々以前の問題なのかも知れないけど
    浦和や与野に住みたかった
    義務教育の水準高い土地は安心だよ

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:06 

    >>51
    ひがみ怖い。

    +3

    -25

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:54 

    転勤族で、うちは借り上げだけど一定の額以上は負担だから安い物件にしたよ
    場所は転勤先の人に聞いて決めたけど、便利な場所だから物件空いてなくて、選択肢があまりなかったけど、安いアパートだけど快適だよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 13:03:50 

    そもそも高級賃貸以外に住む人は低収入なんじゃないの

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:10 

    >>53
    ほんと分かる。うちの周りは貧富の差が大きくて安いスーパーと安いファミレス、とにかく安い系ばかり入っている建物があるんだけど、そこに来る客層は本当酷いよ、ドキュンみたいなパパとか身なりの悪い人がかなり多い。少し離れると私立小とかもあるエリアになって駅ビルの地下や成城石井とかにはお金持ちそうなマダムや裕福そうな家族連れが多い。モラルもマナーも桁違いですよ

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 13:06:01 

    賃貸で高めの物件バカらしいよね
    それなら家買った方が得だもの

    +2

    -9

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 13:06:25 

    >>83
    うちは事故物件級のトラブルがあって引っ越ししたのに次の人に何にも言わなかったみたいで、引っ越す前に次の入居者が決まってた。
    経年劣化で壊れた設備のエアコンの修理費を入居者持ちだと言ってきたりもしたし、すごいタチ悪いと思ってるからあの管理会社の物件は絶対住まない方がいいと友達に言って回ってる。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 13:06:30 

    >>1
    もちろん学区に関わってくるよ
    同じ区内でも場所によって全然家賃が異なる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 13:07:01 

    >>108
    転勤族の話しをしてるのに

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:26 

    戸建てですらDQN、BBQ、子供煩いと騒ぐのに
    安いボロアパートなんて犯罪臭しかしないよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:50 

    >>57
    身内が木造の学生アパート(家賃2万円)から賃貸マンション(5万5千円)に引っ越したら
    「隣に赤ちゃんがいるのに1ヶ月目に廊下ですれ違うまで気が付かなかった。マンションって防音すごいんだね~」と驚いていたわ。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 13:09:27 

    >>111
    私も転勤族だよ
    バカらしくて安い物件にしてるの

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 13:10:31 

    転勤族でも中学受験遅くても高校受験の前には戸建てかマンション普通に買うだろ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:19 

    >>46
    引っ越せるだけマシだよ。
    似たような広さで子どもが大きくなっても引っ越ししない(出来ない)ガチの低所得もいるから。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:45 

    >>99
    相場11万円のところで5万円はマズイかも・・・。
    せめて8~9万くらいにしたら。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:40 

    払える家賃イコール民度はあると思う。家賃を値切って入居してきた人ほど入居中のクレーム多いのも事実。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:56 

    子供が義務教育中なら学校ありきでエリアを絞る。ネットでもある程度調べられます。ホームページのチェック、制服有無、運動会の様子などなど。絶対重視した方が良い。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 13:13:32 

    >>1
    隣の旦那さんはDVで捕まって、
    一つ上の階には泥棒が入りました。

    人気の駅前の分譲マンションを購入してからは、そのような事はなくなりました。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:04 

    家賃は住む人間の質と比例する。
    安いマンションに住んでた時はやっぱり騒がしい家庭やマナーの悪い人がいた。
    倍くらいの家賃のところに引っ越したら快適すぎる。
    部屋自体も設備がいいし。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:53 

    >>1
    子どもいなかったら、賃貸なんてそんなに近所と接触ないから民度低くくてもお金貯まるならまあいいかと思うけど、小学校に入る年の子いるなら、絶対絶対、考え直した方がいい!!

    大きな公営住宅ある学区はもれなく偏差値低いし、荒れてる。
    うちの近所で人気の住宅地も道一本挟んで学区変わるところで雲泥の差。
    高いには高いだけの理由があるよ。
    不動産屋がそこまで言うなら顕著な土地柄なんだよ。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:55 

    賃貸ならまあしょうがない。

    都内で、駅前が整備されて、きれいなビルが建って、表面的に変わったように見えるだけなのに、分譲マンションが多くてビックリするエリアは幾つかある。

    あんなところに住むなら、川を越えた方がましだって感じるところ。。その方が後々大後悔だと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:04 

    レベル高い校区は高級住宅街がほとんどだよね
    民度の低いところは荒れた学校ばかり

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:55 

    将来家を買うのにお金貯めた方が良いと思うから、少し安めくらいの所にするかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:28 

    >>109
    不動産勤務です。事故物件を格安で借りたい人は沢山います。専門のサイトもあるし、事故物件を聞き付けて問い合わせが入り値下げ交渉する人もいます。中途半端な情報で誹謗中傷するのはやめましょう。

    +4

    -13

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:36 

    県庁所在地は、県都っていう言い方するの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:40 

    20代の夫婦までなら安い物件でも良いと思うけど

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:45 

    >>1
    家を建てるまでの繋ぎだと思い安い賃貸に住んでました。子どももいなかったので深く考えず。
    一度下着泥棒にあい、一度窓ガラスを割られて窃盗に合いました。すぐにその賃貸は出ました。
    あまり安いところはオススメしません。特に子どもさんがいるなら。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 13:19:22 

    >>99
    興味を示したって具体的に住んでみたいと思った物件があったのかな?もし、あったのならどんな人が住んでるとか、駐車場の車を見たり、共用部分に私物が置いてあるとか調べに行ったらいいのでは?行けないのであればせめてGoogleマップで見るとか?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:16 

    リーマンショックで不動産が中国人に買われて、一気に外国人(中国人)が入居したことある。
    隣だったけど、夜うるさい、ワンルームなのに常に複数人がいる、郵便物盗られるで最悪だった。家賃高くても低くてもそういう事はあるよ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:26 

    >>99
    相場11万の地域で5万の家賃はやめた方がいいよ。

    まず地域の生活保護の家賃相場を確認した方がいい。
    生保は上限ギリギリの家賃のところに住むことが多いみたい。
    生保がいなくても外人が多かったりキチガイやDQNとかに囲まれて住むの辛いよ。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 13:24:40 

    >>115
    そうなの!?
    周り見ててもそんなことないけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 13:24:55 

    >>126
    誹謗中傷??
    ネットに具体的な名前は出していませんよ。トラブルの状況や管理会社とのやりとりなど全部記録しています。中途半端な誹謗中傷ではなく、同じ目にあう友人を減らしたくて話しをしています。その管理会社が訴えたかったらやればいいと思います。
    なんでもかんでも誹謗中傷といえば消費者が黙ると思ってる不動産屋さんがいるんですね。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:51 

    >>1
    どのくらい住むのかわかりませんが、あるあるです。
    少しお高めがいいよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:21 

    私は家賃安いのが良いって思ってたけど、環境のことは考えてなかった。
    たしかに、京アニの殺人鬼は犯行前に近隣住民と揉めて、「こっちは余裕ねーんだよ!」みたいなこと言ってたってゆうから、民度や生活レベルが低い場所は危ないよね。  

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:33 

    >>1
    うちも転勤族だが‥立地がよくて家賃も補助内のところは湿気がすごかった。押し入れの壁が汗かいてるみたいに水がたれてる。たぶんカビがはえたのか?押し入れって木じゃん。それを艶々するようなものでコーティングしてあった。そこに押し入れサイズの衣装ケースを複数おいて‥で壁が見えず気づくのが遅くなった。

    服やシーツがかび臭いがカビが映えてない。全部洗い直したのに‥で壁が濡れてるの発見。ふく。それでもかび臭い。
    何とプラスチックの衣装ケースにカビが映えた。アルコール除菌してやっと解決。
    合皮は軒並み破れる。半年ぐらいしかもたない。

    引っ越ししたいが次は自腹‥と迷ってるうちにまた転勤になった。3年住んでた。夢で肺にカビが生える夢をよく見た。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:03 

    治安悪い場所には住まないだろうし、駅から遠くて安めか駅近で高めか迷うよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:45 

    >>51
    確かに文章はアレだけど、書いてある内容は普通じゃない??マウントのレベルかなぁ?
    私も近い状況なんだけどな。

    +6

    -7

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 13:40:23 

    >>133
    民度の低い所に住むとそのような感覚で普通からかけ離れていく

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:32 

    >>138
    安い理由が駅から遠いだけなら全然あり。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 13:43:21 

    不動産屋さんの言う通り
    安い=民度は間違いじゃないと思います。
    小さな子供がいるなら避けた方が良いです。
    転勤族の私は実感しています。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:49 

    >>41
    16さんですか?
    本気でそう思ってるなら逆にすごいわw

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:06 

    >>53
    イオンならごく普通のファミリー層が多いから全然良いけど、ディスカウントスーパーとかはヤバイよね。全員デブでジャージの小汚いファミリーが多い。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:07 

    転勤族を除いて普通家庭の感覚では

    豪邸=お金持ち
    ハウスメーカーの家=普通上の家庭
    建売=一般普通家庭

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:33 

    >>108

    最近災害が多過ぎて家を買う方が怖くなる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:54 

    >>139
    85000円で蛇口回すやつなのがびっくり
    築年数古いのかな

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/29(金) 13:52:15 

    お子さんいるなら、小中学校の評判のよいところの校区で。転勤族多いし。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/29(金) 13:53:40 

    不動産屋さんは
    なるべく高い物件で契約するよう
    誘導してくるもんだよ

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:18 

    相場より少しだけ安いところに住んだら言い方悪いけど本当に住民の質がよくなかった
    問題起こして目をつけられてる外国人がいて私までとばっちりうけた
    それ以外にも四六時中ベランダでタバコすってる若者とか
    夜中まで子供の騒音もあるけどそんなのかわいい方だよ
    ちょっと値段下げただけでこうなってしまうケースもある

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/29(金) 13:56:31 

    環境、状況の悪いところに長く住むことになるよ

    慢性的なストレスの原因になって、ひいては病気や災害で被災するかもしれない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/29(金) 13:56:56 

    >>9
    家賃高くても民度低い奴は稀にいる

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/29(金) 13:58:35 

    無職の生活保護の人が多く住む地域は危ないと思います。精神障害の人が住んでる可能性がある。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:06 

    家賃が安かったらその分それなりの欠点があるに決まってるじゃん。
    その家賃でしか入居がないからその家賃なんだよ。
    大家さんだって高くできるんなら住民の質も良くなるだろうから高くしたいだろうに。
    子供、特に娘さんいるならやっぱ治安の代金と思ってあまり安いとこは私もおすすめできない。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:28 

    正直、中学受験するなら多少妥協した賃貸にして、受験費用を貯めるのも手だと思う。
    小学生まではまだ親がしっかりしていれば民度の低さは目を瞑ることができる。習い事など入れたら遊ぶ友人も選ぶことができるし。どんな小学校でも優秀な子は一人二人はいる。中学は必ず脱出する。

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:02 

    田舎だけど駅近(徒歩3分)子無し世帯ばかりで静か。で、家賃4万。何でこんなに安いの?!と思ったらめちゃくちゃ日当たり悪かったです。
    洗濯物乾かない。壁紙にカビはえる。でも4年住んじゃいました。我慢出来なくは無かったです。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:52 

    >>155
    親の職業と住んでる家はチェックされるよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:47 

    地方県庁所在地在住の転勤族です。学校区を優先して、駅から徒歩30分くらいのところに住んでる。家賃やすい。環境もよい。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/29(金) 14:15:58 

    >>132
    生活保護の家賃相場とかどうやって調べるの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/29(金) 14:17:27 

    >>1
    前住んでたマンション何年か住んで
    急に民度が悪くなったと思ったら家賃値下げしてた
    民度と家賃は比例するよ間違いない

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/29(金) 14:21:40 

    >>15
    うち家賃安いけど両隣がまさに生活保護と外国人
    アパートなんだけど生活保護は階段のそばでタバコ吸ってるし外国人はドア閉める音とか生活音がバタバタうるさい

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/29(金) 14:22:39 

    >>41
    田舎と東京の違いな気もする。
    東京だと2人暮らし85,000はかなり安い。
    田舎だとそれだけ払えば比較的キレイなとこに住めるよね。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:35 

    >>16
    お風呂のお湯のスイッチって、運転のスイッチのこと?
    それとも、スイッチ押してお湯が出るの??

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/29(金) 14:39:04 

    >>1
    家賃を安くしたいなら、
    環境よりも築年数などを妥協すべし
    家の住み心地はある程度自分の努力でなんとかできる
    環境だけはどうにもならん

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/29(金) 14:46:25 

    >>1
    元転勤族の子供だけど、転勤族に評判がいい地域は間違いない
    大人しくそういうところに住んで欲しい
    私は転校ばかりだったけど、親が気をつけてくれたおかげで虐められず、楽しい学校生活を送れた
    未就学児でもすでに親同士の関係などでいろいろ出来上がっていて、小学校に上がった時に問題が顕著化する
    そういうときに身内がいなくて知り合いの少ないよそ者は不利だよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:58 

    >>152
    稀ならええやんw
    0か100かの話じゃないのに少数派の例外を出してくる人って話の主旨わかってないでしょ

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:14 

    家賃は抑えたいけど、下げすぎると、隣が前科者だったりする場合もあるよ。特にお子さんいるなら考えた方がいい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:22 

    40超えで家族4人狭いアパート住はやはり問題視されそう

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:24 

    築年数が古めで、ファミリーが多くすんでる場所にするとかどうかな?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:46 

    治安の悪さと安普請の建物に当たる可能性が高まるよね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:59 

    不動産関係で働いています。

    家賃が安くなると周りの環境も悪いのは確かにあります。駅から遠かったりすると家賃安くなります。そうなると、あまり言ってはいけませんが、生保の方や外国人の方が多くなります。あとは少ししか働かく気がないから家賃安めのところに住んでいる人もいます。

    あとは家賃滞納者であったり、借金取り立てなど。

    家賃が安くなると、それなりの人しか住めないので、治安も悪くなります。

    安くても駅近くの物件に住んだ方がまだいいかもしれないですね。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:53 

    >>132
    生活保護受給者は、民間の賃貸より公営住宅に住んでる率の方が高いと思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:16 

    うちは家賃が安い2Kの木造アパートに夫婦2人暮らしで、向かいに家賃の高いファミリー向けのマンションがあります。木造なので騒音に悩みやすい事やうちのアパートの住民の民度はたしかに低い(ほとんどが派遣で、入れ替わりも激しい)ですが、向かいのマンションも度々警察が来ていたり住民と思われる男性が罵声を聞いたこともある為、お金があっても住みたいとは思いません。ちなみに田舎の住宅地で治安が悪い地域ってわけではないです。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:04 

    >>79
    物件探しでいくつかの不動産屋訪ねた時、希望地域伝えたら、一人だけここに組事務所があるからと教えてくれた。そういう情報はなかなか言ってくれないもんなんだよね
    不動産屋は
    とにかく、すぐに契約しないと空き物件はなくなるという不動産屋だけはやめたほうがいい
    不動産屋いくつか回って不信感持った店舗と信頼できそうと思った店舗との違いが大きかった

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:06 

    地域性というか住民の民度は大切だと思う。
    うちは高級住宅街の中にある真空地帯のような激安物件に住んでるけど、やっぱり地域住民は良い人ばかり。顔見知りでなくともお早うございます、こんにちは、こんばんはと声をかける。最初は戸惑ったけど、不審者は寄り付かないから良い習慣だと思う

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:28 

    家賃より建物周辺見て回る方がいい。県内で家賃高い物件に住んだけど失敗した。
    治安悪い場所は建物高くて綺麗でもやめたほうがいい。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:00 

    私も子持ちで引っ越し先の賃貸を決めたばかりです。
    この次は家を建てる予定なので、本当はなるべく家賃を抑えたかったんですが、やはり安過ぎても周りの住人とかどうかな…と失礼ながら気になってしまい、その地域の平均より少し高めの賃貸マンションにしました。
    安くても住民トラブルや周囲の環境に悩まされるのは嫌だったので…。
    もちろん高ければトラブルが無いわけではないですけどね。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/29(金) 17:02:08 

    >>124
    偏差値高い高校の近くに家を今建てています。
    民度高かったらいいな。。。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:53 

    家賃をケチって住んでたら、アパート内の男性に襲われた。
    やはり安かったらそれ相応の事がある。

    それ以来怖くて怖くて給料20万なのに9万程の所に住んでいます。住居費は給料の3分の1がいいと言われる中かなりの痛手だけどオートロック、セキュリティ、もろもろ完備のところで安心を買っています。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/29(金) 17:27:30 

    >>166
    そこまで言わなくても…(´・ω・`)

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:07 

    >>162
    いま新宿区の西落合ってところに住んでるんだけど、
    築5年1DK(約30平米)で85,000円。

    うち含めて2世帯。上も引っ越したし、
    うちらもいま杉並区に家建てているから2月なったら出ます。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/29(金) 18:03:15 

    >>73
    勤め先が田舎の不動産屋だけど、
    社長の奥さんが賃貸担当で割と教えてしまってる。
    隣は看護師の女性の一人暮らし〜とか結構具体的に。個人情報なのにね。

    教えてくれる不動産屋はやめたほうがいい、
    あなたの事もご家族のことも喋っちゃうよ
    「上階はご家族住まいだけとお子さんは女の子だから静かよ!」とかね

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/29(金) 18:03:55 

    >>15
    かなり嫌だな。。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/29(金) 18:05:31 

    ナマポや外人が多いアパートは嫌だな
    事件とかに巻き込まれやすそう

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/29(金) 18:19:22 

    >>73
    障害者の成人男って最悪じゃん。。。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:03 

    >>139
    私も普通と思った。
    それでも私は子どもの頃、社宅暮らしをしてたのでお風呂蛇口のやつ普通に使えたが‥夫と子どもがホダン押すやつじゃないと湯加減調節できないのに軟弱者め!と思った。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:16 

    ゴミ出しのルールが守れてないマンションとか絶対住みたくない

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/29(金) 19:05:02 

    >>1
    近隣に比べて家賃相場が低い場所には必ず何か理由があります。
    駅から遠い
    崖の上崖の下
    氾濫しやすい川の近くの低い土地
    昔は土手だった場所に盛土
    昔は田んぼや沼だったから湿気が多い上に液状化の危険あり
    などのわかりやすい理由だけでなく、土地によっては特殊な方々が住んでいるが故に安い場所も。
    そういう事を気にしない人が住んでも、あまりのトラブルの多さに引っ越していきます。
    一旦住んだ後に再度引っ越すくらいなら、しっかり調べてそこそこの家賃払った方が節約になる場合もありますよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/29(金) 19:28:21 

    >>152
    うちの隣人とかね
    共用廊下を私物で占拠してる
    張り紙までされたのに全然改めない

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/29(金) 19:30:20 

    私も初めて独り暮らしするときに不動産屋に同じこと言われた。
    全部が全部じゃないけど、確かに確率で言うと家賃安いとこって治安悪いとこ多いし住んでる人達がDQNぽいの多い…

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/29(金) 19:54:59 

    >>73
    はっきり言って近隣住民のご近所ガチャが一番の懸念材料だと言っても過言ではない
    特に戸建てだと大金が水の泡ってことも。

    先日、こんなの知りました!
    これと大島テルはもはや常識?

    DQN TODAY この国からDQNがいなくなりますように
    DQN TODAY この国からDQNがいなくなりますようにdqn.today

    DQN TODAYは世間の迷惑行為や危険行為を少しでも無くしたいという思いから生まれました。『道路族マップ』『【常習】ご近所迷惑行為マップ【ベータ版】』からはじめています。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:20 

    上の階の住人ガチャ、隣人ガチャの運次第だね
    うちは上は深夜にドスドス歩き騒音主、隣はルールを無視するDQN外国人で大ハズレだよ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/29(金) 20:37:56 

    今彼氏の家で同棲中。
    もう出て別れようかと考えてるけど
    稼ぎ少ないからやっっすいとこ探そうと思ってるけどやっぱ治安とかDQN率高いかな…
    何治安悪くないけど安いとこないですか、て不動産屋に聞いてみよう…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:30 

    家賃7万くらいの安アパートに住んだけど、隣が週末絶叫してて、半年で引っ越した
    敷金礼金引っ越し代金を無駄にした
    今15万、とても平和。
    住人は明らかにしっかりした職業人の様。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/29(金) 20:52:20 

    家賃というより、その地域に強い地元の不動産屋で一定の審査基準が厳しい所の管理物件で探すといいと思う

    ‥でも、前住んでた新築アパートの隣も同じ大家の少し古いアパートだったけど、定期的に叫ぶ精神不安定な人がいる家族が住んでた
    警察もたまに呼ばれちゃうような感じ
    そっちは家賃が2万安かった。
    それはそういう事なのかな、とも思った

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/29(金) 21:43:13 

    >>161
    私も安アパートだからか外国人率高い。
    話し声とか生活音は日本人と比べものにならないけど、廊下ですれ違った時に話しかけてみたら気さくな感じで、それ以来良好な関係が続いてる。
    相手の事がちょっとでも分かると不思議と騒音も気にならなくなった。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/29(金) 22:21:04 

    >>1
    うちは未就学児の一人娘がいて、家賃の安い一軒家借りた時、案の定、隣人が変な人でした!
    本当に毎日大変でした!!
    娘が泣くと役所に通報され…
    何度役所の方が見えたことか…
    結果1年も住めずに引っ越しました。
    出来ることなら家賃は抑えない方が良いと思いますよ!
    後々また引っ越しとなるとお金もかかるし!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:20 

    >>15
    うちの隣人がまさにそれ!
    夜中まで、爆音鳴らしながらバーベキュー 。
    極小庭で何をやってるんだか。
    外国人だからハーフたか知らんが、うるせー!
    奥さん、日本人なんだか注意してくれよ、た○なさん。あんたら近所からめちゃくちゃ嫌われてますよー!って感じです。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/29(金) 22:50:40 

    世田谷区、練馬区、横浜市神奈川区、さいたま市浦和区、西船橋
    家賃7万円以内2K~くらいのところに住んでいたけど、
    都内の物件は悲惨すぎた

    娘さん居るなら、ご主人には通勤ラッシュ多少我慢してもらい、
    教育程度が高めな地区に住むのがいいと思う

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/29(金) 23:02:47 

    >>194
    東京?
    ワンルーム7万が安アパートなんだ。大変ですね!

    福岡だけど、67000円(駐車場込み)で3LDKに住んでいたけど、これが普通に家賃相場で、まわりの住民も標準的だった。特にDQNということもなかったけど。

    これが5万ぐらいになるとちょっと不便な土地になるかな?って感じ。
    治安はやはりワンルームの一人暮らしが多いところが悪い印象でした。
    学生が多いところでしたが、女子学生の一人暮しはやはり変質者に狙われて、強姦、強姦未遂事件は多発してました。
    よく警察が訪ねてきたりとかあった聞き込みで(いや、全然治安良くないわ!)福岡は性犯罪、多いんですよ…………

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/29(金) 23:25:38 

    >>1
    東京だとワンルーム家賃7万のマンションがボーダーラインだなと思った。ファミリーなら15〜20万かな。
    安いところ住んだことあるけど生活保護多いし近くにヤクザの事務所あったり隣の部屋の人が覚醒剤で捕まってた。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/29(金) 23:33:15 

    私も来年2人目生まれるから引越し考えてた。
    家賃15万、50平米、1LDKで大人2人乳幼児2人って広さや間取り的に無謀ですかね。
    住むとしてもあと2年くらいですが…
    家賃相場はその地域では平均以上で設備も民度も高そうですが、子連れは見たことない。
    防音はしっかりしてて生活音は滅多に聞こえません。
    でももう1人増えるなら引っ越した方がいいのか…
    家賃はあげられないから、スペック下げないと広いところに住めない

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:03 

    姉の住んでるアパート、単身者メインで月7〜8万?くらいのとこらしいんだけど
    子供産んで里帰りから戻って自宅で赤ちゃんのお世話し始めたら
    駐車場に置いてあった車パンクさせられたよ。
    誰がやったかは分からないけど完全に故意。
    安い所は住人がヤバい。

    +10

    -4

  • 204. 匿名 2019/11/30(土) 00:19:21 

    >>152
    分かる!
    家賃高いとホストやホステス、堅気じゃないお金持ってる人も住むから高級賃貸なのにマナー悪いところあるよね。
    ラウンジとかでバイナリーとか鼠講みたいな紹介してたり。

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/30(土) 00:45:17 

    >>53
    高い家賃にしても、建築関係(ヤンキー)、
    水商売、風俗等も集まるから、
    なんとも言えないと思う

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/30(土) 01:40:33 

    >>104
    なんとなーくだけど、中身の人が見えたw
    性格悪そ〜みたいな…
    だからじゃない?w

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/30(土) 01:45:45 

    風呂トイレ別、オートロックのエントランスで防犯対策も良し、リフォーム済み、一階だけど破格に安い部屋があって建物の外観が好みだったのもあってそこに決めました。
    事故物件か聞いたけど違うらしい。
    住み始めてキッチンの小さな戸棚の中に不自然なあき方した大きな穴があるのを発見してびっくり。
    お風呂に入ってる時必ず換気扇から誰かが歌っているのが聞こえる(他の部屋とダクトが共有なのかと思ったけど、夕方でも深夜でもいつも聞こえる)
    住んでいて何か気持ち悪い感じがしたのでもったいないけど3ヶ月で引っ越ししました。

    事故物件ではないにしろなんかあるんじゃないかと、霊とか信じてないけど思いました。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/30(土) 02:34:42 

    >>201
    高いけど安心を買いたいならそのくらいなんだよなあ
    色んなところに住んだけど一人暮らしだと8出せば変なこと起きなかった
    女性の一人暮らしの場合、生活がちょっと苦しくなっても家賃はけちらない方がいいと声を大にして言いたい

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/30(土) 03:07:15 

    安いってどれくらいかにもよるよね。

    例えば
    鉄筋コンクリートのマンションで2LDKエレベーターありは15万
    木造で2LDKエレベーターなしなら10万
    みたいに設備による家賃の差で安いなら
    検討しても良いと思う。

    それが築50年2LDK木造アパート7万
    みたいに極端に安いと
    やっぱり訳有りな人が住んでる可能性が高いと思います。
    元不動産やです。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/30(土) 03:11:05 

    安い部屋に住んでますが何にも問題無いですよ。外国の方々も結構歩いてるのを見かけますが別にそれだけです。気に入るお部屋見つかると良いですね⁉️

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/30(土) 03:11:53 

    >>208
    私も8万前後だと変な人いなかった。
    審査が通るのは月収と家賃の割合だから
    8万の部屋借りるにはだいたい20~25万もらってないと審査が通らないから
    普通のOLさんとかサラリーマンが多かった。

    家賃4万8千円のところは
    その日暮らしのバイトみたいなチャラチャラした人とか、おじいちゃんだけど作業着きて日雇いの工事バイトしてる人とか多かった
    上記の人がダメってわけじゃなくて、
    生活が安定してない様な人が多いからか
    帰宅時間や、騒音、金融?の取り立てみたいな揉め事が多かった。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/30(土) 03:14:46 

    >>152
    もちろんいるでしょ。
    でも、稀でしょ。

    言い出したらキリがないから
    確率が高いか低いかで判断するしかないでしょ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/30(土) 03:16:53 

    >>204
    まーいるだろうけど、それ言い出したらキリがないよ。
    超高級マンションでも薬やってる芸能人が住んでるかもしれないし。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/30(土) 06:17:49 

    >>53
    うちの近所の業務スーパーはたまにレクサスとか停まってる。
    そんないい車乗る人もここに買いに来るんだーと思って見てる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/30(土) 06:40:54 

    金持ってる若い独身外国人は友達ぞろぞろ連れてパーティーやったり、大音量流すから高級物件でもうるさい
    連帯保証人が必須じゃない物件は外国人が多い
    ファミリー世帯なら大丈夫

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/30(土) 10:02:47 

    >>191
    早速見てみると、ご近所が載ってました。
    騒音で迷惑しているのは私だけではなかったのねー。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/30(土) 11:13:45 

    家賃というか、エリアは価格で決めないばかりだなと思いました。(子供1人います)

    最初住んだ場所は不評な場所でしたが、家賃が安かったので決めましたがやはりへんな人が多かった。変というかモラルが低い親が多数いる印象。DQN系

    親が何も言わないから好き放題な子供がいる印象
    小学生時期をここに居た事を後悔してます。
    引っ越ししたらよかった。


    次に↑となりエリア離れているだけですが高級住宅地もある地域の賃貸を選んだけどやはり周りにいる人達の印象はがらりと変わりました。朝や夕方はお散歩やランニングしている方や老夫婦など品がいい人を見かけたりします。
    なので、行かせてはないけど学校の雰囲気は違っただろうなぁと今となっては反省点です。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/30(土) 11:27:22 

    地方は1LDK、2LDK〜6,5000円〜80,000円代は
    それなりまともに仕事して稼いでないと住めないから大丈夫な印象。

    都会は1DKは7.8万で、2DK〜以降は
    10万〜20万しないとこはやばそう。


    家賃=まともに仕事をするという価値観がないと、それなり物件に住めないから関係してくるよね。

    あまり安いとこ、逆に中途半端に
    高過ぎるやばいイメージがある。

    無難な値段なところが一番安心かも。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/30(土) 13:05:09 

    >>152
    そういう人は背伸びして借りた人に多い。
    分譲でもそう。
    民度低い人はギリギリのローンで余裕ない。
    だから自転車置き場も契約せず、禁止されてる所に止めたり。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/30(土) 14:09:34 

    >>1
    民度が低い、マナーが悪いならまだしも、事件に巻き込まれたら大変なことになるよ。
    自分も埼玉県の田舎にある家賃1万3千円ぐらいのアパート借りようと思ってたけど、見に行ったら犯罪に巻き込まれそうな空気をものすごく感じてやめた。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/30(土) 17:34:07 

    公団の高層団地に住んだことあるけど、6階以上の住民は普通の人だった。3~4階は家賃が安くて生活保護の人もいたみたい。目付きのおかしな人がエレベーターに乗ってきた時は怖かった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/30(土) 21:23:53 

    >>219
    うちのマンション、それなりに高いけど、エントランス付近に自転車置きっ放しの小学生とか居るよ

    母親は恥ずかしくないんだろうか??

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/01(日) 06:52:32 

    安ければ安い方がいいと選んだ賃貸はカビで大事な物のほとんど捨てなきゃならなくなりました。
    だから逆に高くついてしまってたと思う。
    掃除も大変だし、大変なわりに綺麗にならないからストレスで病みます。
    本当に辛かった日々でした。
    子供にも辛く当たってしまってましたし。

    夫には高いとこは反対されましたが、子供が可哀想なので高いとこに引っ越しました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード