
ゆとり世代が質問するトピ
109コメント2019/11/29(金) 09:31
-
1. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:54
主は1992年生まれのゆとり世代ど真ん中の27歳です。
もう大人になってだいぶ経ちますが聞きたいことがあるので、同じような人がいたらと思いトピ投稿しました。
よく同世代と自分たちより上の世代の人たちはなんであんなに元気なんだろう?と話します。
ゆとりって覇気がないよね。と言われたこともありますが、バイタリティがあるのは素直に羨ましいです。+72
-3
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 08:25:48
>>1
ゆとりが無いからセカセカしてるから+58
-2
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 08:27:01
上の人達って活気あるよね
+12
-0
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 08:28:50
ゆとり世代はこれ知らんやろ+158
-6
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 08:30:25
私もゆとりですが、ゆとり世代ってそんなに変わってますか?+43
-0
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:00
>>4
知らん+32
-3
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:05
コメが全然伸びないね。
ゆとり世代が少ない上に、仕事中の人が多いかな?
運営は採用する時間、ミスったね。+17
-0
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:00
>>1
どの世代も自分より上はバイタリティありに感じるものだと思う。+27
-0
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:34
ケチと言うか節約家と言うか堅実なのか、独身なのに無駄遣いや大きな買い物をあまりしないよね。お金を使うことって楽しいのに。+10
-1
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:48
>>1
そんなに元気じゃないですよ
多分、元気なのって60代以降の人達だと思います+68
-2
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:29
+35
-0
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:48
27もゆとりになるんだね。
職場に20過ぎの子いるけどまさにそんな感じ+14
-0
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:51
>>1
子供の頃から遊びや運動をしまくって
エネルギーを蓄えたからじゃない?
+3
-1
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:53
抑圧されると自由を求めて行動する。自由を与えられるとそこから動かなくなってしまうから?+7
-0
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:11
>>5
私は83年生まれですが、ゆとり世代が変わるとは感じないよ。でも同じ歳の友人知人でゆとり世代が気になる人の話だと、
・のんびりしすぎ
・競争心ないから自主性がない
ってよく聞くかな+26
-1
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:43
>>1
アラフォーだけど同じこと思ってるよ。上の世代は元気で年取っても働いてたりするけど、なんであんなに体力と気力があるんだろう。あと力が強いよね。+58
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:59
どの世代も上の方がパワフルなイメージ+25
-1
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 08:36:18
>>4
私ど真ん中だけど、ゆとり世代が質問つってんのにこういうことするからジジババは話聞かないって言われるぜ+74
-3
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:12
>>11
それは天然+6
-0
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:05
>>4
ゆとりじゃないけど知らない+21
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:42
44歳。
バブル世代は元気だよ。未だにスキーとか弾丸海外とか、お金はもちろん体力あるなと尊敬する。
会社のお局は63歳だけど、週末はバスツアーで埋めまくってる。肌も艶々でパンパンに肥ってる。
私は週末も有休も死んだように動かない。それでもゆとり世代からは元気に見られるのかも。
+11
-2
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:44
>>18
意味不明
>>4は何歳かも分からないのに+1
-16
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:53
>>5
すこし上の世代ですがゆとり世代の人は礼儀正しい人が多いように感じますよ。少し人見知り?な方も多く感じますが。育ってきた世代によって長所も短所もあって当たり前だし変わってるなんて思わないです。+43
-1
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 08:39:00
私も主と同い年。さとり世代でもあるんだよね?ゆとりとさとり、何が違うのかわからないけど。+8
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 08:39:18
ゆとり世代ですが、天皇一家はまだわかるものの、本家じゃない人たちにまで敬語を使わないといけない理由は?+0
-11
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 08:39:48
おばさんになればみんな活発になるんじゃないの?+1
-1
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 08:40:01
>>16
私も氷河期世代。
本当にバブル世代はなんであんなに元気なんだろうと思ってる。+23
-0
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 08:40:25
今の50代以上は成功体験があるから
がんばれば報われるっていうのが根本にあって
元気なんではないかと個人的に思ってるよ+30
-0
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 08:40:43
ゆとり世代だけど、たしかに手の抜き方は結構知ってるかもしれない。
バレてますか?+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 08:42:45
>>4
アラフィフだけど知らない
たまたま何処かで買ったの載せてるだけでは?
日本全国津々浦々までどの店にどういうのが売ってるかなんて分かるわけがない!+17
-4
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:14
>>1
氷河期世代です
世代が下がる毎に覇気も下がっているように思います
私の世代はバブル期の方はバイタリティに溢れていると思いましたが(仕事の後遊んで寝不足でまた仕事とかそういう話を聞いたので)
バブル期の方は団塊の世代は元気だったと言います
ゆとり世代の下は悟り世代でしたっけ
悟り世代の方はプライベートや趣味を充実させているように思います
氷河期、ゆとりは何だか狭間の世代というか
貧乏くじを引かされた感がありますよね+18
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:24
主さんの言ってる事わかる
40代くらいのおじさんってなんであんなにやる気あるの?
行動すれば達成できる、自分はずっと上り調子だと信じてるよね…+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:42
ガル民って50代も結構いるの?+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 08:47:29
>>1
そ。
像が踏んでも
壊れないのよ。
+0
-0
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 08:49:06
>>29
バレてて呆れられてるけど言われないだけかもよ。ある程度の年齢になればもう言って治ると期待もしないから。私要領いい〜って思い上がると痛い目見るから気をつけて。+8
-1
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 08:49:45
>>32
そんなことないよ
悩んで迷ってダメだな自分って思いながらも、それでも頑張るしかないって自分を奮い立たせてるよ
休みの日も新しい資格を取るために人知れず勉強してる
会社では前向きに順調に見られてると思うけど
夫を見ていて思うことです+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:49
>>4
懐かしい。
なかよしの応募者全員サービスだね。+95
-0
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 08:54:06
>>10
その元気な60代がゆとりを育てたんだよね+7
-2
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:36
>>25
マイナスつけてほしいわけじゃなくて、、
理由知りたいんですけど、+1
-1
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:51
>>4
セーラームーンだよね(*σ´ω`*)σ
付録だっけ?
懐かしー
ところでなんでみんなそんなギスギスしてんの?
やっぱり木曜日は疲れがゆとりも悟りもその上も出てくるよね。あとちょっと!がんばろー!!+40
-0
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:53
ゆとり世代なんて、一言でくくれないのに、無理やりくくってるよ
ただ単にそういう教育を受けさせられた世代なだけ
特徴として、くくられたり、カテゴライズされるのが嫌と言われるらしいけど、個性を認めず人によって違うはずなのに、勝手な思い込みでこの年代の生まれはこうだろうって当てはめられたら、誰だって嫌だよ+5
-1
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 08:59:52
平成3年生まれだけど
年上ママの方が明るくて元気で素敵。
ひとまわり上のママ友が多いんだけど
みんなすごく行動力があるし、
明るくてコミュ力も高い。
素敵だなぁって思う。+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 09:00:16
>>4
ゆとりだけど知ってるよ!
ゆとり世代ってわりと範囲広いから、今年33歳になるくらいまでの世代はゆとりだし、セーラームーン世代でもあるよ!+29
-1
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 09:00:23
>>25
皇族だから。+3
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:30
週6勤務(祝日休みなし)
定時は8時〜17時ですが毎日3時間〜4時間残業
こんな状況でたった週1日の休みだけで体が休まる訳もなく繁忙期の中、しんどすぎて今日有給を取ってしまいました。
私の同期もつい先日疲れ果てた末に有給を取ったのですが、その時に40代〜60代の人達は
最近の若者はだめだなーと言っていました。
昔はこれほどに働くのが当たり前だったのでしょうか?
私や同期が有給を取るのは甘えだと思いますか?
もちろん、仕事の段取りはきちんとつけてから有給を取っています。+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 09:02:09
>>1
私もゆとり世代。
なんで覇気ないんだろうって
考えたけど、結構子どもの頃から
大人達にあなた達が大人になる
頃には大変とか言われなかった?
私は小学生の頃から担任の先生に
将来年金貰えなくなる話しとか
少子高齢化の話しとかされて
あなた達の世代は大人になったら
苦労する話し散々されて
なんか夢も希望もないやー
って思いながら育ったよ。+38
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 09:02:11
>>11 食中毒 ヨシ+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:18
トリニクって何の肉?
by ゆとり世代+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:55
>>48
この問題ゆとり馬鹿にしすぎだよねww+7
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:01
ゆとりって結局なんなんだのかと思うんだが
わたし26歳だけどゆとり世代だからって周りに決められただけでそういう教育された覚えないし
もともとやる気がないタイプ笑
同世代でしっかりしてる子たくさん居てなんでこうも違うのか凹むし
ただ景気が良かった時代を知らないからその影響で
上を見るより現状維持が大事だったり、保守的な傾向はあるのかなぁ
物事に期待をするよりシビアに考えたりする子とかは多いような、それが向上心がないと言われたり、
ゆとり教育っていうけど結局 景気が大きいよね
経済が上がっていく時代の若い人にこんな風に思う人いなかったですよね?
+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:56
95年生まれのゆとりど真ん中だけど、自分の世代しか分からないから変わってるのかどうかとか分からん。ゆとり世代でも優秀な人たちはたくさんいると思うのだが…+7
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 09:05:05
もう30歳なのにまだゆとり扱い
死ぬまでゆとりと言われるのかな~+13
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 09:05:57
>>52
死ぬまで言われるよww
バブル世代だってまだ言われてるし+14
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 09:06:47
羽生結弦と大谷翔平もゆとり世代
何だか誇らしいです+5
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 09:10:33
>>4
このトピ画につられてやってきました
懐かしい!セーラームーン世代でした!+28
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:13
>>47
>>19
>>11
あ、天然で、食中毒ですか、、、
了解!+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:36
>>24
さとりは今20歳ぐらいの人じゃない?
ゆとり教育終わって教科書分厚くなった世代
さとり世代って言われ始めた頃「ゆとりでよかった…」と思った。+6
-3
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:48
ゆとり世代って大人が作ったゆとり教育のせいで色々言われて気の毒だよね
これだからゆとりは~って...本人たちは悪くない
大人のせいでしょ+16
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 09:14:53
>>25
ゆとり世代ですがそのぐらいは暗黙の了解というかそもそも人に敬語を使わなくていい理由もないかと。+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:28
バブル世代に聞いたら「昔は何してても儲かったからちょっと頑張るだけで大きな見返りがあった」って言ってた。
でもゆとり世代が生まれたのはバブル崩壊後で常に「不景気で大変だ」「将来どうなるんだ」と耳にしてたから将来への希望があまり持てないのかも。
よくゆとりは馬鹿にされると言うけど身近にそんな人はあまりいない。「最近の若い人は根性がないなぁ~ゆとりだからか」と言う中年のおじさんが職場に1人いたけど、その人自体が根性論ばかりだから他のどの年代からも支持されていなかった。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:41
>>4
懐かしい
欲しかった!!
後で友達の姉のお下がりもらったなぁ。+4
-1
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:55
>>1
タメだよ〜っ
+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:36
>>16
空手の先生が最近の子の方が体格も恵まれてきてるのに体力と筋力がない子が多いと言ってます。
+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:18
>>2
答えてるあなたは氷河期?+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:27
>>58
ゆとり世代を作った人達に言って欲しいよね。それにゆとり世代を子供に持つ親達がゆとりを馬鹿にしているのを見ると不思議
「学校教育がゆとりだからねぇ」って言う人がいたけど家庭教育の影響も大きいのにと思う+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:35
>>45
最近の若者はだめだなーって言いたいだけだよ
+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:46
ゆとり世代の子どもが大人になったら「親がゆとり世代だもんなー」って言われると思う。+1
-1
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 09:31:11
>>58
でもさ、大人は苦労したから辛かったんだよ。
あんな苦労させたくなかったんだよ。
いっぱい甘やかして優しくして苦労させず楽しく幸せに生きてほしかっただけなんだよ。
昔の人はタフだから、それが実現出来ちゃっただけなんだよ。
+0
-3
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 09:36:32
そんなに元気じゃないよ、大人になってコミュ力ついてきて人前では朗らか装ってるだけ。
コミュ力っていうか、なんだろうね、心の外に膜ができて、他の人とうわべの会話が適当にできるようになった。+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 09:42:00
>>4
31歳のゆとり世代だけど、初めて見たよ+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 09:44:55
昭和脳なんじゃないの
見てて寒いよね
時代違うから付いて行けない
33歳の知人の男が元気良すぎてうざい
これだもんな、ゆとりは~とか
自分の意見が正しいと思ってる
+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 09:45:45
>>1
一応「ゆとり世代」の定義を。
ゆとり世代とは、2002年度から2010年度まで実施された「ゆとり教育」を受けた世代を指し、1984年4月2日~2004年4月1日生まれが該当します。年齢で言えば2019年時点で15歳〜35歳が該当します。
また、バブル崩壊後の1990年代生まれは「さとり世代」と呼ばれ、同時期に2つの世代が存在しています。
私は95年生まれです。
1500万人はいるのに「これだからゆとりは〜」って未だに言ってる人はアホなの?と思っています。+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 09:46:31
>>71
33歳もギリゆとりだよ。
その人何言ってるの?+8
-1
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 09:47:38
>>48
カタカナで書かれた問題だから、鴨とかも含まれてるのにその事を踏まえたゆとり世代の答えが馬鹿にされてたね。「鶏以外ねぇだろ!」って。+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 09:49:14
>>46
おんなじだー
生まれた時からずっと不景気で、子供の頃はリーマンショックとか就職氷河期のニュースと税金が上がるニュースばかり
大人たちからは君たちはもっと大変だねって脅されて、さらにはゆとりだゆとりだってまとめてバカにされてきた
+11
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:25
>>73
まあ、でもほぼゆとり教育受けてないからね。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 09:57:00
>>73
今のゆとりは物を知らない
調べようともしない
無気力
日常会話でも語彙力が無い
俺の世代は皆使ってるよ
いかんせん←日常で使うだろ
いや、言った事ない
は??ダメだこりゃ
みたいな+1
-2
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 09:58:46
>>48
こういうのって、テレビだからジジババが「これだから最近の若者は〜」ってゆとりを馬鹿に出来るような問題しか出さないし、そういう回答しかオンエアで使われないよね。
そもそもの話、出題者の出し方が悪い。鳥の肉という回答はおかしくないのに「これだから平成生まれは怖い!」とか馬鹿にしてるのが不快だった。
Q.トリニクは何の肉?
A.鳥
は間違いじゃないよ。
ニワトリって答えにしたいなら、
Q.鶏肉は何の肉?
という質問文が正しい。+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:11
>>4
うわぁこれ筆箱の方懐かしくて、今家にある…実家から持ってきたけど普通のペンだと筆箱が短すぎて入らないのよね…+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 10:11:34
>>4
なかよしの応募者全員サービスのセラムンのペンケースセット!持ってたよ♪
切手送って買うんだよね
かわいいな~
セラムンのネックレスと指輪のセットみたいなのが欲しかったけどお金なくて買えなかった思い出+15
-0
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 10:13:50
私昭和62年生まれの32歳だけどゆとり世代だったのかよ
なんの名称もない無所属世代だと思ってたわ+1
-1
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 10:22:58
オールウェイズ三丁目の夕日みたいに「明日はいいことあるよ」みたいな表現をリアルで見たことない世代。
親世代の愚痴ばかり聞かされて育った世代というか。+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 10:26:32
ザ・ゆとりって人達はどこか冷めてるよね。
現実的ではあるけど可愛げがないというか?
わたしも主と同い年のゆとりだけど、その冷めた感じになんとなーく馴染めず、どこか偽って生きてきたなーと最近思う。+1
-1
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 10:27:37
土曜日休みになったけど、児童館は満杯だから来るなって追い出されてたし、お金掛かるから家で留守番してろって言われてたから学校行って友達といる方が楽しかったと思う。
お金持ってる子とそうじゃない子の落差が更に広がった。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 10:31:38
だって大人が大人は辛い、学生時代に戻りたいばかり言うんだもん。そりゃ冷めるわ。+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 10:35:56
>>4
持ってたわ!!+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 10:40:56
大学で求人みてたら転勤しないと月16万越えない仕事しかなくてビックリしたわ。
障害あるから事務探してるのに甘えとか言われるし、窓口で。+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 10:51:36
>>75
46です。
しかもこんだけ問題山積みの中
私ら学生の頃は一年に一回のペースで
内閣総理大臣が変わってたからね。
子どもながらに政策の議論も
しないし、この国もうダメかも
と思いながら過ごしてたわ。+9
-0
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 10:54:08
>>38
うちの親50代半ばだよ+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:04
>>87
言い方きついけど、事務以外選べないなら低所得は仕方ないよ。障害があるからとか関係ない。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:53
>>29
バレているよ。
言ってもムダだと思われているから
言わないだけ+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:58
正直、世代で人を決めつけてるほうが
勉強不足な生き方をしてきたんだな
と思ってしまう。
歳をとっても尊敬されず
若い世代が受け入れられずに文句を
言う年寄りなんて
自分達が若かった時からゴロゴロいたし
自分よりしっかりした若い子も
沢山いるわ。
強制された勉強時間が長くても
本人がちゃんとしてなきゃ
それは『ゆとり』だよ+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 11:27:52
>>65
ゆとりの母親だけど同意。
寧ろ変なしがらみもなく、わりと自由な感じで冷めてる部分も含めて羨ましい。
私たちって、自分より周りが許してくれないから仕方なく従っていた部分もあるし、25歳過ぎると行き遅れと言われていた時代。
フリーターなんてとんでもない、人としてクズみたいな扱いをされることもあったし。
でも周りの子を見てると、しっかりした自分の考えがあって、群れずにでも仲間意識もあってなんかいいなぁ~って思うよ。
子どもは子どもなりによくないって言い分もあるみたいだけどね。
+2
-0
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 12:17:26
ゆとり世代だけど習い事詰めで塾の宿題やピアノの宿題に追われてたから普通に忙しかったよ。
何もしてないゆとりと同じにされたくない。+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:40
平成8年生まれの私はゆとりすか???+1
-1
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 13:03:27
ゆとり世代の親はバブル世代だね
さとり世代の親は氷河期世代かな+4
-0
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 13:12:13
>>43
33はゆとりじゃない+1
-4
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 13:12:56
自分がゆとりだと間違った認識でいるババア共多すぎww+0
-1
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 13:13:42
>>73
ちげーよババアはしゃしゃんな+0
-1
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 13:54:26
バブル世代とよく間違われますが、バブルの恩恵を受けられなかったおばちゃんです。
ゆとり世代と同じように数が少ない世代です。
組織の中でいろいろな世代に人たちと働いていますが、ゆとり世代は覇気がないというよりは、大人しくて控えめという印象があります。
自分から積極的に人とかかわることはしない世代だと思いますが控えめなので人間関係でつまづくことな少なくてよいのではないでしょうか
団塊の世代や団塊ジュニアのように競争心の強い人たちやバブル世代のようにエネルギッシュな人たちが苦手なので、ゆとり世代は一緒に働きやすくて好きです。+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 14:03:30
>>4
姉が持ってたから知ってる+3
-0
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 14:09:14
>>46
私も教科書に載ってる「老人を支える若者」「一人の高齢者を◯人で支える」イラスト見て、自分たちって生まれながら不幸なんだーって冷めてたよ(笑)+8
-0
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 15:47:41
>>49
ゆとりじゃなくて平成生まれね
私はゆとりだけど昭和63年
+5
-0
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:16
>>4
持っていた!というか、今でも実家にある
使い道もないのにどうしよう+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/28(木) 16:31:38
>>95
ゆとりじゃないよ。脱ゆとりだよ。+3
-1
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:01
>>97
はい!確かに、33はギリ入ってなかった!
32歳までかな?
ゆとり世代については明確な定義、範囲はなく諸説ある。
小中学校において2002年度施行の学習指導要領による教育を受けた世代(1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ)
+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 18:57:29
>>4
仲良しの全プレーーーー持ってたー
あ、37です+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 19:56:46
>>46
なるほど
そう考えると日本がどんどん成長していた時代を目の当たりにしていた世代が元気なのも分かる気がする+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:48
>>9
お金がないのよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5090コメント2021/03/03(水) 08:51
漢字しりとり
-
3638コメント2021/03/03(水) 08:47
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
2019コメント2021/03/03(水) 08:51
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
1956コメント2021/03/03(水) 08:50
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1746コメント2021/03/03(水) 08:49
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1400コメント2021/03/03(水) 08:50
NiziUらしいガムのフレーバーは?コラボ商品作りでメンバーの意見が真っ二つ
-
1341コメント2021/03/03(水) 08:48
恋愛対象にならないタイプ教えて
-
1255コメント2021/03/03(水) 08:51
「え、マジか」と思った事
-
1203コメント2021/03/03(水) 08:51
どうして嫌な姑になるんだと思いますか?
-
1142コメント2021/03/03(水) 08:51
5歳男児衰弱死させた疑い、福岡 母ら逮捕
新着トピック
-
4コメント2021/03/03(水) 08:51
軟骨ピアスしている方
-
1203コメント2021/03/03(水) 08:51
どうして嫌な姑になるんだと思いますか?
-
48コメント2021/03/03(水) 08:51
自分から告白?待つ?
-
5090コメント2021/03/03(水) 08:51
漢字しりとり
-
14996コメント2021/03/03(水) 08:51
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
101コメント2021/03/03(水) 08:51
2022年朝ドラ・ヒロインは黒島結菜
-
418コメント2021/03/03(水) 08:51
理想の身長と今の身長
-
1104コメント2021/03/03(水) 08:51
ジュエリー総合トピ3月
-
430コメント2021/03/03(水) 08:51
【定期トピ】雑誌付録4・5月号
-
15459コメント2021/03/03(水) 08:51
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する