-
1. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:03
これらは色鉛筆画家の長靴をはいた猫(@erumo_0384)さんの作品。右の作品は現在高校3年生で17歳の作者が描いた色鉛筆画で、左は3年前の中学3年生の時に絵の具を使って描いたものだ。
<中略>
色鉛筆画について独学によって習得されたものだということで驚きだ。遠出をしている時など、どうしても絵が描けない場合をのぞき、この3年間で最低でも日に1時間、長ければ8時間ほど絵を描くことに費やしてきたという。+951
-5
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:56
すごい
写真かと思った+2069
-4
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:56
すごい!+685
-4
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:01
いや、三年前も凄いうまいから+3477
-6
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:04
これだけできたら楽しいだろうな。+748
-3
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:04
+757
-5
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:13
うまー!!+213
-2
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:32
日々の努力って大事だね+542
-1
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:35
うちの猫描いて欲しい!+341
-5
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:42
すごいねー!左でも上手なのに!+744
-2
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:49
右が最初写真に見えた。
成長する前の絵でも、私10年頑張っても描けない気がする。+955
-2
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:58
右側お手本の写真かと思った。すごい!+377
-0
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:00
元がうまい+469
-6
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:02
いや、もともとかなり上手い子じゃん
ど下手くそから超うまくなったのかと思ったよw+882
-5
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:04
中3の時の絵でも十分上手いよ+415
-4
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:08
>>6
ここから3年間描き続けたらどうなるんだろう+407
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:11
凄すぎる。
どう見たって右側写真じゃん+279
-3
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:15
凄い!
でも現在の絵も絵の具であってほしかった+132
-5
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:19
でも左のほうが好き+233
-6
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:32
うちの息子がもしこんな事してたら、そんな事する暇あるなら勉強しろって言ってますけどね
絵なんか上手くたって何も役に立たないでしょうに+10
-393
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:30
>>20
絵を仕事にしている人への冒涜だわ+297
-7
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:40
>>20
これが子供の才能を潰す毒親+451
-4
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:42
最初のも素敵だけど、次のすごいね!
うちの猫に似てるから欲しいくらいてます+35
-0
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:01
凄い!元々才能があるんだよ。
私が3年やってもとてもこうはならないw+205
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:22
写真に近いのはすごいけど毎回こういう絵を見ると絵である必要性があるのかと思ってしまう。みんなどこを目指してるんだ+258
-17
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:35
右の色鉛筆画はもちろん凄いけど、私は左の絵の具のがとても好き。+203
-2
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:36
うまいけどそれだけ
味も素っ気もないつまらない絵だと思う+12
-46
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:43
>>20
このくらい上手いと売れるしオーダー来ますよ+206
-3
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:43
とっても素敵な話ですね
俺も頑張ろっと(๑・̑◡・̑๑)!+7
-22
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:54
美しい猫
素直に上手いなぁと思います+25
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:04
>>20
この親の子供じゃなくてよかった+251
-1
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:35
>>20
そうですね。こんなクズ親から才能ある子なんて生まれないだろうし。かと言って勉強もどうせ中途半端なんだろうな。ご愁傷様!+217
-1
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:41
中学3年の時点で充分上手なのに
更に努力しようだなんて 偉い+51
-0
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:43
おーすごいね+208
-7
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:53
>>20
勉強が出来ても社会の役に立たない場合もあるでしょ+169
-2
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:03
毛のふわふわ感と瞳の輝き
首輪の金属感、バックがぼけた感じ
自分にもこんな才能あったらなあ+107
-1
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:43
>>6
寝る前にやめてww+168
-2
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:02
>>20
そんなあなたはさぞお勉強出来て、何かのお役に立てているのでしょうね
+92
-2
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:25
>>20
天性の才能を伸ばしたほうがお金稼げるかも、騙されない一般教養は必要ですけど。
+109
-2
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:28
リオネル・メッシ
努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ+111
-2
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:35
>>6
猫の絵すごいな〜って思ってスクロールしたらスプーでわろたw+195
-2
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:46
コメ19辺りからの言いたいことはなんとなくわかる。
要は、写実性と芸術性は別だからね。
「写真と見分けがつかないような絵が描ける!」ってのは、画家の実力を構成するそのものではなく、曲芸みたいなもの。+116
-1
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:42
>>20
売れっ子漫画家は億収入+90
-2
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:51
持って生まれた才能だよね。凡人がどんだけ頑張っても3年じゃここまではならん
+29
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:55
メスイキしてるよ+1
-10
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:34
す、すごい……
3年前の時点ですごく上手
才能あり+55
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:40
左も上手だよ。右は凄いけど現代は写真があるのに写実主義はなんの意味があるんだろうと思う。+99
-2
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:46
>>20
ババアの貧困な発想w+52
-5
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:04
ネット記事なんて鵜呑みにしてはいけない+1
-45
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:15
凄いけど絵としてはどうなんだろ?
リアルになればなるほど写真で良いじゃんってなるし
絵として捉えられないと意味無いよね
+49
-30
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:25
>>1
三年前も味?風情?があってすきだけどな+71
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:25
へー。なんか励みになるな…+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:33
>>27
気持ち悪い女w+9
-2
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:55
元々メイクアップアーティストが夢で、色鉛筆画もその勉強の為に始めたそうだね。
夢に向かって頑張る若者は素敵だわ。+75
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:25
努力し続けられるって凄いことだと思う。見習いたい。+13
-1
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:27
技術もすばらしいが、純粋に猫がめっちゃ好きなんだと思うよこの人。
中3のときの絵も猫の魅力が非常に良く表現されている。
猫嫌いではこんな絵は描けない。+88
-1
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:39
>>27
売れたら掌返しするババアだろ+7
-4
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:50
>>26
左の絵も充分過ぎるほど上手
絵の事は詳しくないけど猫の身体のどこに力が入ってるのかわかる
絵がうまい人って観察力もあるのかね+30
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:12
上手いけどここまで来ると写真でいいじゃんと思ってしまう+14
-2
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 00:43:52
>>59
バカだね
基本は写実が描けることが前提
そこから抽象などが生まれるんだよ+15
-9
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 00:43:58
すごいね
中学生だから伸びたんだろうか、それとも大人でも可能なんだろうか+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:22
左の方がオリジナリティがあっていい気がする+25
-1
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:36
>>50
だからピカソはデフォルメに拘ったんだよ
若い頃は普通に書いてた+52
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:38
練習の絵もみたい。
すきこそものの上手なれだね。
そこまで夢中になれるものを見つけられたことがうらやましい。
+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:46
この人の名前Twitterで時々見るけど、毎回素晴らしい作品だなと惚れ惚れする。+17
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:54
3年前も上手だよね+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 00:47:32
ほんと左のもすごいうまい。写真みたいなのとこういうのと両方描いたらいいのではと思う。+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 00:49:59
>>61
大人でも毎日やれば上達しますよ
ただ、8時間も描ける時間と集中力があるのは学生だからでしょうね+32
-0
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 00:50:27
>>34
テテ!めっちゃ上手い模写!
わたしも完璧なテテを描けるように絵の練習がんばろ+26
-5
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 00:50:59
>>25
多分ここが到達点じゃなくて、この技術を極めた先にまた何かがあるんじゃないかと思う
+86
-2
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 00:51:42
同じ事を三年も毎日やれるのがすごい+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 00:53:14
>>60
うん。基本的な技術を磨き、そこから独自性を追求していく。
もの作りは同じで土器も機械も商品も技術という下地があり、新しい物を開発出来るアイデアが産まれる。
身近でいえば料理がそう。+11
-2
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 00:53:52
>>60
実際基礎なんてどうでもいいのが絵の世界だよ。努力しても写実が得意でも芸術的な才能がなければ食べて行けない+11
-7
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:48
こんな風に描けたらさぞ楽しいだろうなぁ~
もちろん左側も上手だけど、何かをこつこつ続けるって大切だね
なかなか出来ることじゃない+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:56
>>20
勉強ばかりして人生失敗してきた人も沢山いる。+62
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:24
努力の結果なんだろうけど才能がすごい+4
-1
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 00:59:02
努力の賜物ではあるけど元々の素養が凄い+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:10
高校生の絵にイチャモンつける大人か…+28
-1
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 01:02:13
本物の写真と比較したい
この人は写真見て描いたわけではなく実物を見て描いたのかな?そうだとしたら猫は動くと思うのだけどどうしてこんなにバランスが完璧に描けるのだろう?+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:34
人によって伸び率やスピードは違うけど、絵は描いてればうまくなります。手癖が変についたりする場合もあるけど量は裏切らない
ジャンプの連載作家が1年で900ページ近く描けば、黒子のバスケみたいにすぐうまくなるから+14
-1
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:23
ちなみに元の写真はこれだよ+68
-0
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:36
>>60
いいかた。+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:58
スーパーレアリズムより、日本画とかに進んで欲しい。
左の絵めっちゃ好きだよー!+1
-1
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 01:09:42
17歳でこの返信は煽り耐性高くて向上心あって大人だわ
本当に才能がある人間は、バカのしょうもない攻撃なんか屁にも思わないものなのかもね+76
-0
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 01:10:51
好みで言えば左のほうが好き+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 01:12:20
>>84
接客向いてそう
いい美容師になれそうね+61
-0
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 01:12:20
>>84
高校生にこんなこと言って田中恥ずかしくないのかよ…
みてるこっちが恥ずかしいわ+92
-0
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 01:13:42
3年後またこのトピきます+79
-0
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:39
>>1
ワンドロも続ければ上達するかな+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:44
>>81
並べると全然違うね、所詮絵って感じになっちゃう
+2
-26
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 01:15:29
3年前の水彩画もすごくうまいよ!私、そのレベルを目指したいよ!+26
-0
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 01:16:03
リアルに描けたらより表現の幅がひろがるのではないかな
ぴかそのように+7
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 01:16:59
>>84
口は最低だけど言ってる事は正しい田中w+7
-36
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 01:17:05
藝大ってこういう子がゴロゴロいるんかな?+9
-0
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:07
元々才能あるとかじゃなくてまず3年間毎日描き続けられた事がすごい
努力家ですね+20
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:37
右なら写真でいいよ 左のが味わい深い+6
-0
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:12
>>50
若い子の努力に毒がないとか吐き捨てるのは老害の始まりですぞ
+45
-3
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:15
>>94
居る
むしろこれでは下手と呼ばれるレベル
ただのデッサンじゃ入れない+11
-7
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:43
左の絵がそもそも上手い。この時から才能の片鱗を感じる。素敵な作品をたくさん生み出してほしいです。+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:17
>>97
何言ってんの?+5
-2
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:36
中3、高1って既に上手い人(美大行き組)いるから、左の状態から諦めずに腕上げたの本当に凄い。
メイクの道が夢なら是非細かい色使いを生かしてって欲しい。+28
-0
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:41
>>6
おい!やめてさしあげろ+96
-0
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:13
>>93
実はこの子にもっと頑張って欲しいツンデレアドバイザー説w+26
-0
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:13
>>98
俗に言う
絵から風が吹くとか絵から匂いがするレベルが必要ではあるね+11
-0
-
105. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:39
+15
-0
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 01:25:19
>>100
老害ババアは社会の若者を潰す害悪だって+15
-0
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 01:25:53
反射的に人を貶すクセがある人は気をつけた方がいいよ
発達障害の可能性ある
+5
-4
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 01:27:07
>>107
発達障害に飛び火やめてw
それは個人の性格であって発達障害自体には反射的に晒すクセなんかないよ+15
-0
-
109. 匿名 2019/11/28(木) 01:27:27
左の絵も右の絵も、どちらも猫らしいところを捉えていて好き!
元々の才能+努力の結果が出たんだね。
これからも猫の色んな表情を描いてほしいな~+5
-0
-
110. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:11
>>6
これ、ハバネロ?+30
-0
-
111. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:24
左の時点でかなり上手いよね
ものを立体で捉える才能を感じる
絵からちゃんと骨格が見えてくるよ+7
-0
-
112. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:58
>>107
と言う発達障害+4
-1
-
113. 匿名 2019/11/28(木) 01:36:36
才能もあるんだろうけどそれに甘んじることなく努力していて、単純にすごいと思うよ+7
-1
-
114. 匿名 2019/11/28(木) 01:38:27
ガルちゃんに絵なんか出したって無駄よ
写実と絵の違いも分からないのが大半なんだから
デッサンなんか出来て当たり前なのよ
そこがようやくスタートラインなのに才能もクソもない
何も理解できてないわ+5
-10
-
115. 匿名 2019/11/28(木) 01:47:21
>>114
言い方汗
絵だとそれがもう完成形と思ってしまうのはしょうがないよ。
芸術は練習中でも他人は完成品と捉えてしまうから。+9
-0
-
116. 匿名 2019/11/28(木) 01:50:54
こういう時にケチつけるのは、自分も絵を描いてるガル民だと思うわ+5
-1
-
117. 匿名 2019/11/28(木) 01:52:20
凄い!
私も頑張ろう!+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/28(木) 01:52:38
>>1
え?中学生のときの絵も十分上手くない⁉
でも右の絵も本当に写真みたい!
元から上手かったからこそ練習すればするほど上達するのが楽しくて更に上手くなるってのもあるのかな?+41
-0
-
119. 匿名 2019/11/28(木) 01:53:37
>>20
美大出てデザイン会社で働いてて、周りに美術系の仕事してる人沢山いるけど、中学の時点で断続的な努力ができて更にこれだけ結果が出せるなんて、この子の間口は広いと思ったよ。+88
-0
-
120. 匿名 2019/11/28(木) 01:56:34
文句ばかり言わず、ガル民も努力せんとな+4
-1
-
121. 匿名 2019/11/28(木) 02:04:23
>>97
きっしょ+1
-1
-
122. 匿名 2019/11/28(木) 02:14:43
>>81
絵のほうがネコが可愛いね!
色鉛筆で描いてるんだーすごいね。
絵の具みたいに色を混ぜられないのに。+5
-2
-
123. 匿名 2019/11/28(木) 02:18:19
>>88
むしろこういう人の成長の方がみたいよ!
+22
-0
-
124. 匿名 2019/11/28(木) 02:20:28
写実上手い人は脳内のイメージをリアルに描くこと出来るの?見本がないと無理なのかな+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/28(木) 03:06:18
左もかなり上手だよ!+5
-0
-
126. 匿名 2019/11/28(木) 03:40:14
3年でこれかよwって思ったけど、なんで右に写真があるんだろうと思いながら左の絵を見てた。+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/28(木) 03:52:34
>>86
少し前にテレビに出てたけど、この方は美容師ではなくて特殊メイクアップアーティストになりたいそうですよ!+31
-0
-
128. 匿名 2019/11/28(木) 04:12:13
>>20
こう言う人ほど、勉強そんなにできないんだよね。中堅レベル止まり。視野が狭すぎる。+39
-0
-
129. 匿名 2019/11/28(木) 04:32:24
>>26
構図とか素晴らしいと思う
+8
-1
-
130. 匿名 2019/11/28(木) 04:45:00
左の方がいいな+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/28(木) 05:06:58
>>35
どう役に立てるか考えないからでしょ+1
-11
-
132. 匿名 2019/11/28(木) 05:15:27
>>20
最低
あんたに才能がないだけだろ
子供の才能を潰すな+51
-0
-
133. 匿名 2019/11/28(木) 05:42:00
毎日何時間も描き続ける努力はすごいよ。
将来が楽しみ。
私は透明水彩がすきだけど
色鉛筆ってのもかなり表現力があるね。
やわらかい毛並みやひげのあたりなんて
惚れ惚れする。+4
-0
-
134. 匿名 2019/11/28(木) 05:47:21
男の子なんだ。
周りの友人やフォロワーさんに感謝していて
とてもいい子。+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/28(木) 05:52:39
この子、日頃から散歩途中に虐待されている犬の動画をTwitterにあげてたんだよね。まだ高校生だし、どうしたらいいのか悩んだ末にTwitterを頼って。保護団体の1人が、動画の風景をgoogleマップ頼りに探し出し、飼い主と色々ありながらも、最終的にはその方に保護されたんだよ。老衰で亡くなったけど、保護された方は最期まで大切に飼われてた。亡くなってから、この高校生に保護された犬の絵を依頼して部屋に飾ってあったのをSNSでみたよ+24
-0
-
136. 匿名 2019/11/28(木) 05:56:39
3年前もお上手!+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/28(木) 06:09:55
うっっっま!!人物画も見てみたい+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/28(木) 06:15:27
6年仕事してて全く身に付かない自分の所の社員に言ってあげたい+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/28(木) 06:36:23
>>110
一応、スプーなんだ…+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/28(木) 06:39:38
元々才能ある笑+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/28(木) 06:50:03
>>14
私、美大卒なんだけど、受験のために毎日数時間描いてたのに、こんなに上手には描けなかったな。同じ画塾に通ってた人たちも、元々うまい人を除いてそこまで画力は変わってなかった。
たぶんこの人は元々才能ある人なんどと思う。+65
-0
-
142. 匿名 2019/11/28(木) 06:59:04
>>141
絵が好きな人と上手くなっていく人の境ってあるよね
マンガの編集者みたいな人が付きっきりで見守ってくれたら上手くなるのかな+5
-0
-
143. 匿名 2019/11/28(木) 07:06:24
>>20
いっぱい釣れてよかったね
なかなかこんだけ反応されることないもんね+23
-1
-
144. 匿名 2019/11/28(木) 07:08:02
>>81
載せてくれてありがとうございます!
左右の違いが分からない。すごい。+3
-1
-
145. 匿名 2019/11/28(木) 07:08:09
3年前の絵はどこ?って探したけど
写真みたいなのが3年後で左のが3年前なのね。
好きな事でも毎日やり続けるってなかなか出来ないわ。すごいなぁ
+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/28(木) 07:08:16
写真じゃん!って思った+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/28(木) 07:13:22
写真に見えた!凄い!!!左も上手いけども+4
-0
-
148. 匿名 2019/11/28(木) 07:14:27
>>70
どんどん絵柄変わっていくよね
友だちも正統派から、素人から見たら落書きみたいなやつに変わってたけど賞とか貰ってるみたい+24
-0
-
149. 匿名 2019/11/28(木) 07:15:24
>>129
この人は提供された写真を写し描きしてる人だから、
構図だの骨格だのはただ写してるだけですよー+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/28(木) 07:16:16
>>98にマイナスついてるけど
確かにこの絵じゃ下手なレベルだよ。模写も写真とだいぶズレてるしセンスがない。
でも藝大はレベルが違うから、、+5
-0
-
151. 匿名 2019/11/28(木) 07:18:36
左も十分上手い!+2
-0
-
152. 匿名 2019/11/28(木) 07:19:39
猫を書くセンスが好きです+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/28(木) 07:21:19
こんなに上手いのに美術部じゃなくてバドミントン部なんだよね+6
-0
-
154. 匿名 2019/11/28(木) 07:28:28
この子、東京芸術大学受かりそう+3
-7
-
155. 匿名 2019/11/28(木) 07:31:32
どうせ努力して毎日練習しただけでしょ
才能もあっただけじゃん
ふーんて感じ+0
-10
-
156. 匿名 2019/11/28(木) 07:42:58
>>20
最低な発言だね。
あなたみたいな人に育てられたお子さん、大丈夫かな。+17
-0
-
157. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:37
>>6
この作者のドラえもん。+108
-0
-
158. 匿名 2019/11/28(木) 07:54:53
>>20
マイナス多いけどわかるよ。
私も中学生の子どもが8時間も絵だけを書いてたらほどほどにしなさい!って言うよ‥
1時間程度なら趣味と思うけどね。+2
-24
-
159. 匿名 2019/11/28(木) 07:58:40
>>1
トピタイ、誤解を招くよ
絵が下手だった子が、努力で上手くなったかと思っちゃったじゃない
この記事は、元々上手かった子が、さらに才能を磨いてスゴくなったってことでしょ
+24
-1
-
160. 匿名 2019/11/28(木) 07:59:45
>>25
あのピカソも作風が変わり続けたから、この高校生の将来も楽しみだよ+26
-0
-
161. 匿名 2019/11/28(木) 08:00:12
>>155
日本語変。+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/28(木) 08:05:01
>>6
ゆうぞうお兄さんを素で笑わせた伝説の作品。+88
-0
-
163. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:29
>>90
いや、ならないよ。
左が写真で右が絵ですって書いてあっても違和感なく見れる。+1
-2
-
164. 匿名 2019/11/28(木) 08:07:20
大学を何系にするのか興味ある+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:56
>>84
でもこの煽ってる人の最後の三行、なんかツンデレで励ましてるように見えたw
「お前はここで終わるような奴じゃないだろ?さっさと本気出せよ!」みたいな。+21
-1
-
166. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:39
>>2
ほんとほんと、右が本物の猫の写真で左が上達後の絵かと思った笑+9
-0
-
167. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:35
>>158
プロのアスリートとか子どもの頃からこんな感じで何時間も練習するでしょ。親が強制するでもなくこんなに努力して、さらに経済的負担も掛けずにやってくれるなんて親孝行だよ。+12
-0
-
168. 匿名 2019/11/28(木) 08:41:17
右も左も両方上手いよね。
私の好みは左、なんかほっこりして味がある。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/28(木) 08:52:45
>>6
あらためて見るとすごい破壊力!
ホラーだわ。
しょうこねぇ、かわいい顔してやってくれるよね🤣
+42
-0
-
170. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:20
芸大とか目指すのかな。
努力できることがあって、才能があるって素晴らしいね。+1
-1
-
171. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:45
残念だけどこれレベルの子ってざらにいるんだよね。芸術系に行こうと思って予備校行くと自分が井の中の蛙だったことに気づくパターンくらいのレベルだから、あまり勘違いしない方がいい。+4
-4
-
172. 匿名 2019/11/28(木) 09:02:58
>>158
トピタイの子はテレビに出て依頼もこなすから半ば仕事だけどね
これで美大どころかイラスト系専門にも進む気が無い(進学はする)んだから
勉強との両立能力もたいしたもんだよ+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:55
左でも上手い方なのにそこから右の写真見たいに描けるなんてすごい!!+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/28(木) 09:05:36
>>34
鉛筆の使い方が凄く素人+6
-4
-
175. 匿名 2019/11/28(木) 09:05:51
>>171
そんな嫉妬で必死に否定しなくても
自分の才能としっかり向き合ってきた人は
冷静に将来を考えることができるから放っておいてあげて
+8
-1
-
176. 匿名 2019/11/28(木) 09:07:35
>>170
この子は美容系志向
中学時代はお小遣い不足で道具が買えなくて色鉛筆で発散してたんだって+3
-0
-
177. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:24
私も頑張ろう!って思いながらトピ開いたけど…元々の才能の差を感じて、無理だと思うしかない+2
-0
-
178. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:21
>>20
自分の学歴コンプ丸出しですね。
低学歴ほど子供に勉強しろと捲し立てる、
自分が出来ないから勉強の仕方もわからないんでしょうね。+6
-2
-
179. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:14
>>20
あなたはこんなとこで釣りやってる暇があるなら家事でも仕事でもしてらっしゃいよ
息子の学費を一円でも稼いでおいで+8
-0
-
180. 匿名 2019/11/28(木) 09:31:45
いや〜たまげた+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:54
写真みたいに描けるって、そこそこ誰でも出来るんだよね。
藝大ってそんなに甘くないよ。
+4
-5
-
182. 匿名 2019/11/28(木) 09:42:12
煽り耐性もあって自分のこと客観的に見れてるのが凄い
自己肯定感高いんだなあ いいことだ+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/28(木) 09:46:22
いや、最初から上手いし、絵としては最初の方が可愛くて好き+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/28(木) 09:51:42
>>171
ザラにいる訳ないでしょ。+4
-4
-
185. 匿名 2019/11/28(木) 10:03:32
永遠の努力は裏切らないと言うが、その努力がなかなか続かない。
と言うか、飽き性で面倒くさがりやは治らない。
+1
-0
-
186. 匿名 2019/11/28(木) 10:19:19
いや、左の絵も味があっていいと思うけど+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/28(木) 10:24:02
>>56
同意。
猫への愛がすごく伝わる素敵な絵だと思う。
+6
-0
-
188. 匿名 2019/11/28(木) 10:28:45
>>107 同感。うちの親、発達障害だけど批判やからかいばかりされて私は生きてきた。子どもをストレス発散道具に思ってるから私は自己否定の人間となった。
+0
-1
-
189. 匿名 2019/11/28(木) 10:33:23
>>20 今の時代は勉強だけしかできない人は大変と思う。もしできてもアスペで嫌われ退職に促される可能性もある。
例で言うと英語だけできる人が出来ない人を馬鹿にしてるけど自分より下を見て天狗になってる。今は英語だけ出来てもだめな時代で数カ国語話せる人からしたら大したレベルでないから他にも特技ある方がいいよ。女なら結婚という逃げ道あるけど独身女や男なら特に頑張らないといけない。
+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:07
>>20
出ました!モンペ!+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/28(木) 10:43:31
>>81
カメラの画素数の違いって感じくらい本物みたいにうまい!!!!!+7
-0
-
192. 匿名 2019/11/28(木) 10:46:03
>>1
右、今にも動き出しそう
興味ある物を見つめる猫の目+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/28(木) 10:58:18
>>155
ツンデレおばさん可愛い+1
-0
-
194. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:13
>>171
あなた中途半端に才能があったけど結局ダメだったタイプでしょ?+2
-0
-
195. 匿名 2019/11/28(木) 11:02:06
>>188
私の親も父親が発達だけど、よく褒めよく肯定してくれたよ。+2
-0
-
196. 匿名 2019/11/28(木) 11:30:55
>>195 いいですね。ADHDかLDですか?うちアスペで母親専業主婦だから殆ど逆らわずいいなりだったからかばってくれなかった。親本人はほめて伸びなかったからとかいうけど褒めた経験も殆どないし奇人変人すぎて理解できなかったのでいいな。
+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/28(木) 11:34:06
>>171 それよく聞くね。この人は将来どうしようか分からないけどやりたいと思って結局不向きだったパターンよりも手に職は就くし将来的にはいい経験になるんじゃない? 保育科でなく美大行けば良かったと後悔してるよ。+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/28(木) 11:34:20
才能は努力もだけど、もともと器用だったのね+0
-1
-
199. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:56
>>171
掲示板でくらい素直に褒められないのかねw自分はダメだから嫉妬で叩く人間ほど醜いものはないよ+0
-2
-
200. 匿名 2019/11/28(木) 12:09:02
写真みたいに書くことが大事なの?
左の絵も好きだけどな…+2
-1
-
201. 匿名 2019/11/28(木) 12:10:23
>>1
作者の人は猫が好きなんだよね
猫に対する愛情が絵から伝わってくる
特に左側の絵は秀逸+4
-0
-
202. 匿名 2019/11/28(木) 12:12:30
左の方が好き…+3
-0
-
203. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:40
才能なり基本を取得してないといくら描いても伸びないよね
たった3年でこれはすばらしい
私も絵かくの好きで20年は描いてるけどいまだに小学生レベルなんだが+3
-0
-
204. 匿名 2019/11/28(木) 12:26:20
>>20
こんなこと言う親の元に産まれなくて良かったと心から思うわ。+7
-0
-
205. 匿名 2019/11/28(木) 12:26:25
>>131
横だけど
高学歴でもニートの奴いるとかそういうことじゃなくて?+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/28(木) 13:33:30
>>25
抽象画やデフォルメされた絵を描く場合でも、写実的な絵が描けるかどうかで全然違ってくる
ピカソの写実的な絵、すごいよ+24
-0
-
207. 匿名 2019/11/28(木) 15:17:54
>>129
写実に構図なんかないわw+0
-0
-
208. 匿名 2019/11/28(木) 15:27:01
>>18
なんで?+7
-0
-
209. 匿名 2019/11/28(木) 16:20:14
面白みないって言う人の意見も分かるけど、
写真と大差ない絵は原画なら価値があると思う。
+0
-0
-
210. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:38
>>6
バスキアのトピの後に見たらこれはこれですごい芸術なんじゃないかという気がしてきた
凡人には書けない+15
-0
-
211. 匿名 2019/11/28(木) 17:20:47
もちろん凄く上手なんだけどある程度の(独学でも)絵の勉強した人には誰でもこれくらい描けるんだよね
写真を見てそれをそのまま描いたか資料はあるにしてもそこから想像して描いたかではまた変わってくるけど誰にでも描けるから評価もされづらい
描く側も描いてて面白みがないからこういった作品はあまり外に出てこない
ただそれでもここからさらに突き詰めて超写実主義までいけばまた評価されるから美術方面に進まなくてももっと追求していってほしい
みんなやっぱり個性を求めちゃってある程度のレベルに達するとこういう写実主義捨てちゃうひとが多いから…+3
-1
-
212. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:59
>>25
これは手書きのリアルイラストなんだけど、パソコンでできるようになったら雑誌や広告に載ってる時計や化粧品、ジュエリーとか
あれ写真じゃなくてイラストだったりするんだよ。
皆写真だとおもって気付かない。
色の細かい識別できないとどちらも作れないし。+1
-0
-
213. 匿名 2019/11/28(木) 18:06:36
>>56
そもそも猫嫌いが猫描く訳がない+3
-0
-
214. 匿名 2019/11/28(木) 18:08:46
>>199
犯罪犯す人間の方が醜いと思うよ
そういう表現する奴ってバカかと思う+0
-0
-
215. 匿名 2019/11/28(木) 19:14:58
>>6
急に出してくるのやめてw心の準備がいるw+10
-0
-
216. 匿名 2019/11/28(木) 19:29:42
>>208
比較しやすいからでしょ+5
-0
-
217. 匿名 2019/11/28(木) 20:03:36
いや、写真のように描ける上手さがあるからこそ、これから個性を出せるんだよ。
ピカソとか著名な絵描きも普通に描いたら誰でもわかるくらい上手いんだよ。そこから色んな視点や技法を加えて個性を出してる。
左レベルだとこれが限界でしょ。右のレベルになってからこそ、これからが期待できる。+2
-0
-
218. 匿名 2019/11/28(木) 20:15:51
猫が好きなんだね😊+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/28(木) 20:21:32
左の絵も水面に写ってるのうまいよね+0
-0
-
220. 匿名 2019/11/28(木) 20:35:51
みなさんに質問します。
1.写実から抽象へ展開する美術が当たり前の意見の方は、ジミー大西とかみたいな人の絵をどう思いますか?
2.この人は写真をもとに絵を描いてますが、現物を見て描くのと評価は変わりますか?
+0
-0
-
221. 匿名 2019/11/28(木) 21:02:07
この高校生、
犬の人か。+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:04
ピカソ引き合いに出している人いるけれど、
ピカソの写実は、写真の模写じゃなくて、
自分の構図で自分の絵を、写実の手法で描いてると思ってた。
だから、ピカソの写実を引き合いに出すのは違う気がする。
このにゃんこは、元写真の構図や色合いの魅力も大きいから、これを撮影したのも描き手の子なら、すごいと思う。
猫の目とか、すごく綺麗な写真だよね。+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:56
私が三年努力しても、左の絵にすらならない気がする( ˃ ⌑ ˂ഃ )
でも、本当に絵を描くのが好きなんだね。努力がすごい伝わる+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:10
>>60
ピカソもデッサンがすごかったね。
+0
-0
-
225. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:06
>>170
美術のことわからないけど、この人が東京芸大受けたら受かるのかな?学力は抜きにして。
+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:55
>>25
写真の様に上手な絵を描けるって事はリアルではあり得ない世界をリアルに描けたりもするって事だよ…凄くない?
しかもやはり手書きって温かみとか想いが溢れる感じがするし、私もペットの絵描いて欲しいもん+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/28(木) 22:38:51
私は左の方が好きだ
右は模写すぎて写真でいいと思える
技術は素晴らしいけど絵って感じがしない
見てる側からしたら絵でなければいけない理由が見つからない
左の方が絵でしか表現できない猫を描けてる
表情とか毛質とか本物にはないからこそこんなデジタルな時代にも絵って必要なんだって思える
アニメや漫画もそうだよね
色んな動物がたくさんの作家によって表現されてるけど本物には程遠くても可愛いと思えたりする
それこそがその人の魅力なんだと思う
模写は極めた人なら誰だってほとんど同じ
描いた人間があなたである必要がない
いくら技術的にすごくても何もわからない人間からするとそう思われる
だからこそこの技術を生かして独自性を発揮した作品を見たい+0
-0
-
228. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:22
>>20
わあ、、、、、
勉強てなんのためにするか知ってる?
生きてくためだよ。
絵を描くことだって、生きてくためにつながることだよ。特にこの子は絵を描くことに生かされてるんじゃないの?
東大出たって、モテなくて悩んでる人、たくさんいるのに、、、、勉強だけできて、どうなんの?
+1
-0
-
229. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:42
>>228
世の中勉強すらできない人ばかりだよ、、+0
-0
-
230. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:06
>>81
同じやん!凄いなー
3年前も普通にうまいよね?w元々素質あるじゃーん!+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:26
>>226
いや、その二つは別物だよ
そこそこ絵心ある人は写真の模写すればリアルな絵は描ける。想像を元にリアルな絵を描いたり絵でしか表現できないものを描けるのが才能ある絵描き
右の絵を何も見ずに描いたりならすごいけどね+2
-0
-
232. 匿名 2019/11/28(木) 23:49:22
>>43
漫画家は基本ストーリーを考えてなんぼだから
絵だけ描けて出版社持ってって連載される?+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/28(木) 23:52:21
>>50
全くそのとおりだよね
色鉛筆ネタおなか一杯
努力の大切さと上手いのは認める
逆に画材変えてもこのクオリティ出せるの?って話だよ+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/28(木) 23:54:22
>>20
こんなとこに書き込みする暇あったら、
1円でも稼ぎに行ったら?
こんなとこ見てても何の役にも立ただろうが。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/28(木) 23:54:33
>>75
勉強沢山していい人生送ってる方が遥かに
失敗してる人より多いよ
そういう貴方はそんなに自慢な人生なんだろうね?+0
-0
-
236. 匿名 2019/11/28(木) 23:56:56
>>86
決め付けて客に
私のセンスが理解出来ないの?
とか暴言吐きそう+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/28(木) 23:58:04
>>107
それお前だろ+0
-0
-
238. 匿名 2019/11/29(金) 00:38:43
>>206
この絵の場合はちょっと違いますね。リアルに描くためには骨格から理解してかいて本物のように描ける描写力か必要だけど写真のように描くのは違います。
+0
-0
-
239. 匿名 2019/11/29(金) 00:44:50
左の絵のTシャツ欲しい+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/29(金) 00:45:23
>>225
東京藝大は一次かデッサン で二次がそれぞれ課題が出ます。今は少子化で半分くらいになりましたが倍率は20倍超えで45人の募集に900人くらいが受験します。
なかなかの狭き門です。
+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/30(土) 13:34:30
>>199
藝大でて日本画の作家してますが何か。この高校生レベルでは形の把握はしてないので無理だといっているだけ。+1
-0
-
242. 匿名 2019/12/01(日) 11:10:10
目がいいのかしら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
読者の皆様は下に並べた2枚の絵画作品を見て、何を思うだろうか。長靴をはいた猫(@erumo_0384)さんのツイートよりネコを題材に描かれたこちら。2枚を並べると、そもそも右側は写真ではないかと疑ってしまいたくなるが、れっきとした絵だ。