-
1. 匿名 2019/11/28(木) 00:19:44
育児をしない夫をお持ちの方、結婚前や新婚中、出産前から何か特徴はありましたか?
主は独身ですが、やたら子どもが好き、子どもが早くほしいと言ってくる男ほど育児をしないような気がします。+603
-8
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 00:20:22
そうかも+253
-3
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:12
家事ができない
一人暮らし経験がない+486
-20
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:15
旦那の仕事にもよらない?
残業多いか少ないか
+279
-7
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:28
外面がいい+454
-1
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:31
親をコキ使う
うちの旦那がそう。動かないの。+395
-1
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:44
ゲーマー+280
-2
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:47
見た目じゃ分からないこともあるんだよね。+75
-1
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:54
>>4
仕事忙しくてもちゃんと育児もやってくれる人もいるから
関係ないよ+300
-8
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:58
ギャンブル依存症+183
-1
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:11
スマホずっといじってる男の人は育児しないイメージ+512
-1
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:23
ポエマー出典:up.gc-img.net
+305
-4
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:23
頼りない感じの男のほうが家事とか育児やりそう
オラオラ系程やらなそうなイメージ+380
-12
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:10
あまりこっちを構ってくれないと
子供もほったらかしそう+67
-0
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:15
>>1
夫の父親が子育てしてたか聞いたほうがいいよ
自分の父親がやってた人はやって当たり前という感覚
あると思うし逆のパターンはやらない可能性が高い+386
-9
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:26
ゲームが趣味の人間とは絶対子供つくるべきじゃない
特にネトゲ、片手間にできない+299
-4
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:27
自分大好き+114
-0
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:34
自分の都合でペットを捨てられる人
父親という以前に人として終わってるけど。
知り合いの旦那です。なぜ結婚しようと思ったのか謎+165
-1
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:54
育児は表には見えない影のお役目が多いからね。男性は表の顔と裏の顔があると思います。+123
-1
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 00:24:45
これ重要だよね
結婚する前に見極める必要がある+110
-1
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 00:24:54
風呂に入れてくれるだけでいい
+22
-8
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:33
自分にしか興味がない+157
-1
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:53
犬や猫を看病したことがない、料理ができない、弟妹がいない。潔癖症+84
-7
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:14
>>4
でも、帰宅が遅くて9時とかだと毎日の寝かしつけまで奥さんのワンオペになるよね。
食事、お風呂と自分の事で精一杯で家事なんてまともに出来なくない?
+164
-5
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:19
車や声などの騒音・環境音に対して
眉をしかめたり文句をたれた事がある人+34
-2
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:40
そんなの分かったら誰も苦労しない+61
-2
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:55
>>1
なんか、ペットを一番欲しがってたのに世話はお母さん任せ、みたいな子供を連想した
無責任に欲しいと言ってるだけの可能性高そう+267
-0
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:06
>>1
子供と遊ぶのは好き。それ以外の育児には非協力的。ていう人もいるよね+220
-0
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:20
うちのは仕事が忙しいで
多分逃げてた
仕事が理由なら文句も言えなかったな+105
-1
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:32
家事は楽で育児は楽しいものだと思っている。+128
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:26
自覚がなくて良いことばっかり雰囲気で言う人。+68
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:31
荒野行動をやってる人+63
-1
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:33
結婚前に、俺は家事さえしてくれれば良いって言う実家住みの人。
母親代行探してる?って思っちゃうし。そもそも求めて当然みたいな感覚に違和感。こういう人は子育てもまず女って思ってそうだなと思いました。+139
-3
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:14
>>12
こいつは自分の脳すら管理できてないよ。すぐ子供みたいに怒るから命の危険すらある。
+53
-3
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:18
こればっかりは生まれてからじゃないとわからないと思うよ
うちは逆のパターンだった
元々母子家庭育ちの人で「父親いなかったからよくわからんよ」って言われてたし、妊娠中もそんなに関心ない?自覚ない感じで、検診の話やエコー写真見せても「ふーん」程度、お腹に触るとかもなかったし、名付けも「女の子の名前とか俺よくわからんから決めていいよ」って言われた
子供欲しがったのは私だからいいんだけど、こりゃ生まれてもあてに出来んな…って思って覚悟したけど、いざ生まれてみたら私よりちゃんと出来るしなんでもやってくれる、子煩悩通り越して親馬鹿な父親になったよ+183
-3
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:28
人混みやテーマパークでの子連れをどんな風に見るか?
ギャン泣きしてる子や、フラフラしてる子、ぐずってる子、寝ちゃって抱っこ必須な子など、子供の面倒なシーンにもあたたかい目線を持てるか。+14
-8
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:29
まず自分一人の家事さえできていない+82
-0
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:40
>>1
その通り。+23
-1
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:45
ギャンブルをやるバカ男
ギャンブルをやる男はクズ
くたばりやがれ、バカヤロー
下品な競艇などクズがやるもの
競艇の選手自体がみんなバカそうな顔してる+26
-8
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:43
亭主関白な男はダメ。やたら年上で常に上から目線とか。
結局女の人の言うことはいはいしょうがないなーって聞いてくれる心の広さがないと無理だと思う。
妊娠中も産後も精神的にもボロボロになるし、それを支えられる人じゃないと無理。+176
-1
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:01
自分優先。
子供の生活に合わせられない。+124
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:07
いかにもやらなそう!って人はもちろんやらないし
イクメン気取りも気取ってるだけだし
男ってことが特徴かもね+28
-0
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:12
>>23
うちの旦那は見事に全部当てはまるけど、すごく育児に協力的です。+10
-1
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:12
世界一、男が家事をしない国。
日本人男性は世界一、心が腐っている。+128
-2
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:16
ペットや植物の世話が出来ない
口だけ「あれいいな〜。欲しいな〜」という
世話は全部こっち+81
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:16
うちの旦那は平日は仕事遅いので無理だけど(でも朝洗濯物干していってくれる)、土日はとにかく子供と触れ合いたいって感じで色々やってくれるな。ウンチオムツも最初から抵抗なく変えてくれたし。
義母が体がちょっと弱くて、子供の頃から家のことや下の兄弟の面倒をよく見ていたらしい。+14
-2
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:52
母親だけが家事を全て引き受けてる家系+160
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:59
>>4
仕事言い訳に逃げる男の多いこと。
これで親権取れない世の中…とかほざくんだから呆れる+89
-5
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:59
車の運転が荒い
マザコン
タバコを吸う
自分大好き
すぐ怒る
私の経験上、絶対に子育てに非協力的
離婚して楽になった。+118
-2
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:12
母親から甘やかされて育った人
何でもやってくれるから気も利かないし自分で考えて行動できない。
+113
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:16
>>46
で?+2
-3
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:39
自称子供好き
それはたまに会う他人や姪っ子甥っ子が好きなだけ。毎日は無理な人だよ+73
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:58
>>28
それうちの旦那。
遊ぶ事できても世話ができない。+27
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:45
自分の母親に対して偉そうなのは嫁にも同じような態度になる。
そして「家事と育児はお前の仕事だろ」とほざくようになる。+41
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:46
うちの旦那はずっと実家暮らし、家事できない状態だったけど結婚してから家事もする子育てもするようになりました
性格がとても穏やかで優しいから性格だと思います+36
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:50
自分(私)を大切にしてくれる人は、子どもも大切にしてくれると思う。
ちゃんと話聞いてくれたり、風邪引いたら優しくしてくれたりとか。+68
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:00
元旦那はいっつもギターの練習してた。全く上達しなかったけど。+9
-1
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:27
>>13
それは分かる
自分からグイグイ来なくて、嫁に頭上がらない系の人は言う事聞いてるよね。
家の中の立場とかも関係してるのかな+60
-1
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:57
>>27
あ、これだわ。分かりやすい。+28
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:58
>>10
自宅でネットで競馬やってる男は嫌々ながらもやるよwパチとか外でやるギャンブルだね+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:23
結局女性次第だと思う
うちの弟は2回結婚してて1回目の結婚のときには自分の食器すら下げなかったらしい
いまは奥さんに毎日弁当作って子供の保育園の送り迎えもしてる
1回目の結婚で反省したからじゃなくて前の結婚は弟の方が立場強かったけどいまは奥さんの方が立場が強いからだと思ってみてる+10
-12
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:28
ニューハーフとメスイキしてる+1
-4
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:28
>>11
デート中でもスマホいじるような男はダメだろうね。逆にそういう女もスマホネグレクトしそうだけども。+55
-2
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:29
>>40
そうそう
子育てとかに限らず、わかっててあえて尻に敷かれてくれる男の人がいいよ+63
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:58
草食系男子って馬鹿にされがちだけど、この世代の子って家事とか育児に積極的だし、男尊女卑の考えもあまりない世代だよ+39
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:58
>>39
競艇の選手は脳みそ足りないため学歴もないアホがなる職業だから仕方ないよ+1
-8
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 00:40:27
>>15
奇跡的に反面教師の人もいるけど(ソースは兄)稀だよね
うちは父親がモラハラで育児育児丸投げで母親からずっと愚痴聞かされてきたわ
ご飯食べたあとのお皿も下げずに母親が片付けるまで何もしない
残したおかずもラップかけて冷蔵庫に入れることもしない、ご飯はカピカピに乾燥しても放置というクズっぷり
兄は煙草吸わないし一人暮らしして洗濯掃除自炊してた
職場へは節約のためにお弁当を作り、温かい味噌汁も持っていき、帰宅するとお弁当を洗う生活をしてた
一人暮らしなら当たり前のことのように思えるけど、自作の弁当を毎日持ってくる独身男性はそんなに多くはないと思う
高校卒業するまではたまにチャーハン作る程度で皿洗いもしないしゲームばっかりしてたから年頃の男の子といえばそうなんだけど、あまりの変わりようにとても驚いてる
今は一児の父親だけど料理と皿洗いと水周りの掃除もできる、おまけに自分の弁当も作って持って行く、一通りの家事ができる男を旦那にした兄嫁さんはラッキーだと思う(身内バカ発言で申し訳ない)+75
-2
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 00:40:48
会社の人達や友達の集まりにやたら子どもを連れて生きたがる人。
子ども、めっちゃ疲れてて可哀想。普段接してないから扱い方もわからないんだろうなって丸分かり。+47
-0
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:25
日本の男は大半しない。
それとも世代にもよるねかな?+18
-0
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:34
私の父親の話になるけど、姉が3人いる末っ子でめちゃくちゃ甘やかされて育ったというのと、外面はめちゃくちゃ良い。育児はほぼ協力しなかったってさ。+9
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:59
デキ婚じゃない
お酒が好きじゃない
見栄っ張りじゃない
+1
-4
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 00:43:54
育児をしない男(旦那&義父&兄)には共通点がある。それはね・・・
奴等のウンコは臭ーーーいの!
便器に付いたの指ですくって匂いを嗅いだらオエッとなった(TДT)+2
-16
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:25
>>1
『やたら子どもが好き、子どもが早くほしいと言ってくる男ほど育児をしないような気がします。』
↑これはあるかも。
結局は深く考えない(それがどれだけの責任を伴う事なのか分かってない)から軽々しく言えるって部分はあるよね。
『育児の話』ではないけど、これと似たケースで男女ともに『結婚しよう』っていう言葉が簡単に出る人も地雷だと思う。
私の経験上、交際相手ができるたびに『結婚しよう』って言うような人ほど結婚への覚悟が足りてない事が多かった。
その時のノリや盛り上がったテンションのままで『結婚したい!』っていう勢いに任せて動く人ほど、いざ結婚して相手とちょっとケンカしたり相手から『こういうところを直してほしい』と指摘されただけで不貞腐れたり相手に冷めたりする。
結婚したら当然、相手から何かを指摘されたり逆に自分が指摘することもある訳だけど、そこを思い描くに至らず『結婚しよう』って言ってる奴の多さよ。
ガルちゃんでもよく『トイレを汚すからキレイに使ってほしいと言ったら、プライドが傷ついたのかその日からしばらく無視された』みたいな話があるけど、こういう人に限って結婚願望が強い奴が多い(結婚後にケンカしたりする可能性を考えてない)。
+116
-0
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:30
顔を見れば大体わかる。+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 00:45:57
>>65
馬鹿にしてないし良いと思うけど、こういう人とマッチングするのが難しいんだよね。
女性が社交的で引っ張れるタイプなら上手く行くけど。
自分はそういうタイプでないから夫は全く違うタイプだわ。まー相性の問題だね。+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 00:46:46
>>46
トピずれ自分語りする人ってさ、書き込みたい欲求我慢できないの?+7
-2
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 00:48:47
>>69
料理男子とかイクメンとか男性の家事育児参加について言われるようになったのはここ10年くらいだよね
多分今の10代が父親になる頃には男も家事育児して当たり前ってなってると思う…なっててほしい+25
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 00:49:28
うちの旦那は子供が小さい時、家族で買い物に行っても抱っこはもちろん、カートを押す事すらしなかったのに、家族連れの同僚とばったり会ったら突然子供を抱っこして「いやー、もうどこでも走り回るから目が離せなくてさー、お互い大変だよなー」とか言い出しやがった。そして同僚が離れたら子供を下ろした。きっと周りから見たら良い父親なんだろうな、ムカつく。+97
-0
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 00:50:38
幼子がいる家庭で、一日中煙草吸うバカ親。
+18
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 00:52:04
>>78
本当に日常的に育児してたらそんな当たり前すぎることわざわざ言わないもんね
多分同僚の奥さんには気付かれてると思うよ+44
-0
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:03
>>24
普段ワンオペでもそういう人は休みの日にやってくれるならいいよ
うちは子供や私を行きたい場所に連れて行くとか、休日くらいは掃除したり子供をお風呂入れたりする
仕事の日は帰宅してほぼスマホゲームしてるけどw
(寝かしつけは私がそばにいないとグズるのでしょうがないと割り切ってる)
仕事から帰宅して一息つきたい気持ちもとてもよく分かるし
休みの日に昼まで寝てて「俺の飯は?」とか言ってきて食べ終えたらソファで寝て一日中スマホ弄ってるような男はゴミだわ
たとえ仕事してても尊敬できない
忙しい有能な男ほど時間が貴重なのを知ってるから休日もダラダラ過ごさない気がする
普段から外出を渋るような腰の重い人はその人の性格・性質みたいなもんなので結婚してもなかなか直らないと思うよ+86
-1
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:46
母親が過干渉かどうかでもわかる気がする
なんでも上げ膳据え膳で男子厨房に入らずで育っているから+27
-0
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 00:58:22
自分中心の時間配分しか出来ない人+16
-0
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:15
>>46
トピズレだしただの自慢+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:32
>>1 まさにうちの旦那。自分が三兄弟だからって3人目欲しいと言われたけど全然育児手伝わないからヤダと断った。ふざけんな
+90
-0
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:53
男尊女卑の家庭で育った、妹は勿論姉よりも立場が上。
母親に溺愛されていたのでお手伝いなんか命令された事がない。
父親が亭主関白。
末っ子、又は一人っ子。
モラハラ思想。
+7
-2
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:37
>>73
> 『結婚しよう』っていう言葉が簡単に出る人も地雷だと思う。
真っ先にK Kが浮かんだ。
あいつ会見の時プロポーズの言葉を聞かれて「将来結婚しましょう」と言ったとぬかしたんだよ。
それプロポーズじゃないし単なる恋人の会話に過ぎないんだけど。
結果、無責任なやつだしね。+44
-1
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:41
>>78
なんちゃってイクメンも見分けないとだよね+4
-1
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:27
旦那のいびきがうるさくて寝っペが臭くて怒りしかわかない。育児もっとしてくれる人だったら怒りも少しはマシなのかなとか思う(笑)+11
-0
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:34
私が子供が苦手って言ってたら一人っ子は可哀想とか言うからさぞ子育てを率先してやるのか思いきや全く、一切しない
きょうだいを一人で育てた+8
-0
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:20
>>85
うちもだ!
いい年していまだに諦めきれてないところがあって腹立つ。
両方の親の介護が迫ってるのに。
なーんも考えてないから無責任な願望を軽々しく口に出せるんだよな。+20
-0
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 01:17:03
実家で祖父母と同居していた男性
母と祖父母にだけ育てられてきた人多いと思う。
今の60代以上で親と同居の男性は家事育児全然出来ない、うちの父親がそれです。+18
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:34
親みりゃわかる+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:46
産まれてからすぐ育児やらないと後々、男は出来なくなりません?
例えば寝かしつけも最初からやらないと子供がママじゃなきゃ嫌ってなるしお風呂も、ぐずってる時もぎこちない手つき、だっこだと敏感な子はずっと泣気っぱなしだし。
うちはそれプラス離乳食やまだ食べちゃいけないものの知識もなかったから義母がお菓子やら大人の味付けもの出してきた時に旦那はあげようとしてたし。
後、抱っこ紐も早いうちから旦那はしなかったからやろうとすると子供も嫌がってベビーカーも嫌いだったから結局抱っこ紐卒業するまではずっと私がしてた。+16
-1
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:35
その男の父親も家事育児をしない、母親がワンオペでやってきたってのも大きいと思う
とても悪い意味でお手本にしてるんだよ
あと「子供欲しい」発言もそう
何も知らないで軽く言ってる+33
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 01:26:05
>>27
腑に落ちた!+11
-0
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 01:27:47
子供のスイミング教室の観覧席にて。
隣の席まで聴こえるように「次の車これどう?」とかスマホ見せて奥さんと会話してるやつ。
アピってんじゃねえよ!家でやれ!と思ってしまった。
こういう自分をよく見せたい男は自分より子供とはならない。現にこの人は全然泳いでる子供を見ずに奥さんからも少しうざがられていた。+31
-2
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 01:29:06
子供好きアピってくるぐらいだから育児も積極的にするだろうと期待値が上がるのはあるかも+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 01:31:03
>>1
主の言ってる男は理想を語る男だよね。
いい所しか見てないから子供は可愛い、早く欲しいって思うんだよ。
0歳から3歳くらいまではまだ小さくてムチムチしてて単純に可愛いだけど実際は意味わからず泣いてうるさいしスマホ見る暇ないしトイレ行く暇ないし食べる暇ないしすぐ散らかすしすぐ服汚すしって小さな事に思える事も四六時中だからみんなイライラしてキーってなってるんだもん。+72
-0
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 01:47:57
父親の自覚が足りないやつは間違いなく育児しないね。子育てのいい所しか見てないやつも、人前でちょっと抱っこして終わりとかあるあるだよね。+20
-0
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 02:01:19
見た目からしてだらしない+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 02:04:53
学歴も職歴も超エリートなんだけど、コミュニケーション
能力が低い人。 いわゆる東大馬鹿みたいなタイプ。+8
-0
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 02:04:55
>>35
うちもそうなんだよね。笑
元々家事はやるタイプだったんだけど、
子供に関してはそこまで興味なさそうというか、どっちでもいいよ〜みたいな。
名付けも俺はいいよ、決めていいよと言うし、検診も言えばついてきてくれるけどエコー写真みせてもヘェーよくわんないねって感じ、お腹さすったり話しかけたりも一切なかった。(重いもの持ったり散歩についてきてくれたりはしたけど)
でも産まれたら里帰りしなくても全然余裕くらい主体になって家事育児やってくれた。今子供は幼稚園だけど、相変わらず超子煩悩。+25
-1
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 02:06:00
自分の趣味や見た目にお金かけてる男性や嫁や彼女の悪口や不満を漏らす人は、家庭に時間とられないようにする。+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/28(木) 02:08:53
気が短い
自己中
植物と動物は自分の言うこと聞くから育てるの好き。だまされないで!!!+5
-0
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 02:12:59
>>27
元旦那これ!ペット自分から飼いたいって放置してて結局母親が面倒見てたらしく。やっぱ離婚した。+18
-0
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 02:29:24
>>35
産まれてみないと確かにわからないです。
うちは35さんの真逆です。
甥っ子も毎日義実家に来てて可愛がってたし優しくて温厚で私のいう事嫌な顔せず何でも聞いてくれてました。
子供産まれたら私任せで言われた事しかできないし休みは寝てるし最終的に家事、育児は専業主婦の仕事!って言われました。
私や子供が体調崩しても予定入ってたら構わず遊び行く旦那です。+35
-0
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 02:35:51
>>1
激務。
父は医師で私が幼い頃はほぼ家にいなかったので、物理的に不可能だった。
時間ができて妹が生まれた時には色々やってた。
小学生ぐらいまで話した事あんま無かった笑+9
-0
-
109. 匿名 2019/11/28(木) 03:03:13
休みの日は何かしらの遊ぶ予定が入ってる。
え?いつ家の掃除とかしてるんだろう?全部、お母さんにやってもらってる人が結婚したらやると思えない。(一人暮らしならなおさら)
むしろ私にだけ押し付けて遊びに出掛ける。+2
-1
-
110. 匿名 2019/11/28(木) 03:57:29
>>1
一家の大黒柱やってる男じゃないかな+2
-0
-
111. 匿名 2019/11/28(木) 04:00:53
>>12
家でもなんの役にも立たなそう+25
-0
-
112. 匿名 2019/11/28(木) 04:02:03
>>12
ポンコツ+15
-0
-
113. 匿名 2019/11/28(木) 04:08:38
+44
-0
-
114. 匿名 2019/11/28(木) 04:10:45
マザコン、動物が苦手、風邪の時冷たい、ゲロ吐いてる人から1番遠ざかってしかも騒ぐ
本人は冴えないけど友達はウェーイ系+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/28(木) 05:06:11
>>36
自分の家族以外には無関心な人は男女ともいるからな。他人の子連れへの態度は当てにならんよ。+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/28(木) 05:09:47
一回り以上年下好きは、育児するというより、子どもを虐待してるよ。
だから、ロリコンってキモいよね。
+5
-1
-
117. 匿名 2019/11/28(木) 05:12:44
風俗キャバクラで遊ぶのが好きな男は、育児しないよね。モラハラや威圧的な男も育児しない。
+8
-1
-
118. 匿名 2019/11/28(木) 05:27:16
>>1
独身男の子ども好きアピールほど信用できないものはないね。
子ども早くほしいと言うなら育児協力しろよと思う。
あと、結婚式の準備を手伝わなかった、嫁に任せきり男は育児に積極的ではないと思う!
仕事が忙しいとか言い訳して。+46
-1
-
119. 匿名 2019/11/28(木) 05:29:47
仕事が忙しい、って折々に言う。
子供できたら仕事を辞めて、って言われたら、要注意。+6
-1
-
120. 匿名 2019/11/28(木) 05:36:42
そんなこと絶対わからんから
結局稼ぐ男がいいってことになる。
お金さえあれば文句へるよ!
あなたのことも大事にしてくれたら子供のこともとても愛してくれるよ!
私の旦那はすごい育児をするわけじゃないけど、
家族への愛はすごい感じる+5
-2
-
121. 匿名 2019/11/28(木) 06:11:04
俺は男だから~、お前は女だから~家事育児は、女がやるもんだろ~という人。
+7
-1
-
122. 匿名 2019/11/28(木) 06:12:29
威張るだけ威張って、中身ない人。
+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/28(木) 06:32:44
>>29
ふたりで育休とってる夫婦は余裕あるよね。+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/28(木) 06:34:27
外面だけはいいやつ。
あと、ゲーマー、ギャンブル、稼ぎが少ないやつ、モラハラ男はしません。
+7
-1
-
125. 匿名 2019/11/28(木) 06:55:54
きっと人としての何かが欠けてるんだと思う
他人の子供はまだしも自分の遺伝子を引き継いだ子供は可愛いはずだよね
子育ては母親の仕事だってのは詭弁だよ
ただ朝早くから夜遅くまで働き続けてて物理的に無理なら別だけどだったら妻側も感謝こそすれ腹がたつことはないだろうから+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/28(木) 06:56:30
綺麗に整えられた髭の持ち主+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/28(木) 07:02:26
ひとり暮らしをしたことがなくて、多趣味な人。
うちの旦那はひとり暮らしはしたことあるけど、趣味が多くて友達が多いのでよく遊びにいってます。
+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/28(木) 07:06:03
>>70
それ、うちも同じ。夫は外面良いから私の苦労なんて誰も信じてくれない。夫地元だからPTAも苦にならず引き受けてるし、先生方にも「優しいご主人ですね!」なんて言われる。+1
-0
-
129. 匿名 2019/11/28(木) 07:07:38
イクメン力ランキングでは、島根が一位
逆に、広島、石川、愛知県が低いらしい…
特徴はようわからんが、住んでいる場所にも影響あるのかな?夫の家事・育児・育休を徹底調査「イクメン力」全国一位は島根!ワーストは広島!?...、では沖縄は?? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com夫、家事、育児、育休、イクメン、力、全国、1位、島根、ワースト、広島、沖縄、2位、積水ハウス、9月19日、取得、47都道府県、ランキング、白書、男性、妻、評価、幸福、鳥取、石川、愛知、結果、平成、昭和、世代、テレビ、影響、普通、意識、不安、理由、職場、...
+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/28(木) 07:14:13
>>81
うちの旦那がまさにそれだわー
残業で帰宅遅いから全部私が寝かしつけまでしてて、それは仕事だし全然いいんだけど休日よね。
昼過ぎまで寝てて(酷いと夕方5時とか)起きてきたら俺のご飯ある?常にスマホ、食べたらタバコ吸いに自分の部屋に行ってスマホしてゴロゴロ。
うちに3歳、1歳の子供二人いるのに遊んであげない。
下の子のオムツもご飯も全くやらない。
私が出掛けてる時に頼んで2回やってくれたのだけ(笑)
この前旦那に、私も土日どっちか1日なにもしない日が欲しいな~!子供のご飯、おむつ替えも全部してもらう感じで。と言ったら、じゃー俺の仕事やってよ。だって(笑)
はぁ~…なんじゃそりゃ。無理なのにふざけんなー!だ。
私には休日がありません。
まぁいいんだけどね。
下の子がもう少し大きくなったら寝てる旦那置いて子供たちとドライブしたり、ご飯食べに行ったり出掛けるし~♪+46
-0
-
131. 匿名 2019/11/28(木) 07:24:26
義実家での義父母の様子を観察するといいかも
かいがいしく動きまわる姑
なんもせず座ってテレビみてる義父
みたいな関係だと、男はなんもしなくていいと無意識にすりこまれて動かない
うちの義両親のこと、夫も一度座ると動かない+13
-0
-
132. 匿名 2019/11/28(木) 07:25:36
家事が出来るだけいいのかなー
0歳児いるのに3ヶ月で8回釣りに行かれました。共働きです。キレそう+11
-0
-
133. 匿名 2019/11/28(木) 07:25:48
趣味に時間を使って家にいない+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/28(木) 07:26:52
>>13
先日道端で車がパンクしてて、DQNそうな家族の父ちゃんがパンクを直そうとしてたんだけど、奥さんに怒鳴り散らしてジャッキの金棒を地面に投げつけてるのを見た
オラオラ系って感情のコントロールできないから困るよね
節約したいんだかなんだかしらんけど、自分でやろうとして結局できないで勝手にブチ切れるくらいなら、私なら一刻も早くJAFに助けてもらいたくなるなぁって思いながら見てた
…っと、横でした。ごめんなさい+35
-0
-
135. 匿名 2019/11/28(木) 07:28:48
田舎の長男+5
-1
-
136. 匿名 2019/11/28(木) 07:33:06
趣味に命かける男!
うちは釣りが好きで義理親子公認。うちのまぁくんから趣味を取り上げないで!と言われる。
子供3人いるが、ノータッチ。+6
-0
-
137. 匿名 2019/11/28(木) 07:36:26
普段家事やる人は育児もやる。
家事は女の仕事と思ってる旦那ははじめ本当に使えなかった。+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/28(木) 07:37:54
>>13
長男
男は家事育児するなって洗脳されて育ってるから。+5
-2
-
139. 匿名 2019/11/28(木) 07:40:57
うちは義父が出張やら単身赴任(海外)で飛びまわっていてあまり家にいない人で(70近い今も海外の会社にいる)
それがあるから、子どもと一緒にいてあげたい 色々でかけたりしてあげたい って反面教師?になってるみたいで、育児は本当に積極的にやってくれる。+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/28(木) 07:42:28
>>1
男の言う子供=3歳ぐらいで会話が成り立って一緒に遊べるようになってからで、1番手のかかる時期は世話したくなくてノータッチだったりする。うちはそうだった。+39
-0
-
141. 匿名 2019/11/28(木) 07:42:49
仕事忙しい人
寝るとき位しか家にいない
休日は昼過ぎまで寝てる
やっぱり定時上がり最強だと思う
何だかんだ時間だからね+1
-1
-
142. 匿名 2019/11/28(木) 07:43:12
基本的に家事、育児、介護を「女の仕事」として見下しているから自分はそれらをやらない。でも外では「良いパパ像」みたいなのを作り上げている。+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/28(木) 07:46:11
意識高い系のオラオラしてる男の人は育児に協力的じゃない。外面だけはいいから人付き合いがいい。自分にとってメリットがある付き合いは絶対に断らないし、自分の趣味を優先する。
仕事だからって必要以上にゴルフにいく。飲みに行く。遊びにいく。知り合いの社長から誘われたからと沖縄に行ってジェットスキーしてくるわー!っていきなり1週間ほど出かける。その中に奥さん子供を入れるつもりはさらさらない。前の旦那がそんな感じだった。
そのくせ、私には専業主婦で子供をしっかりみとけ!と言われ外出も買い物以外させてもらえなかった。たまには息抜きも兼ねて子供と一緒に習い事したいと言っても、そんなことしてお金を生み出せる訳?とか言い出す。お前はお金を使うだけで増やせないだろうって。稼いだとしても何の足しにもならないって。本当にモラハラ男だったよ。+6
-0
-
144. 匿名 2019/11/28(木) 07:53:01
>>1
私の旦那!!
実際子供好きで、昔からお出かけ中に赤ちゃんとか小さい子を見つけると可愛い!って言ってた。
甥っ子や姪っ子や友達の子に会うと、可愛がったり
抱っこしてた。
でも、自分の子の場合は、抱っこしてよ。オムツ変えてよって話しかけたら「仕事で疲れてるから〜」
「今ゲームしてるから〜」って、全然積極的じゃなくてビックリした。
たまーに会う、甥っ子達や友達の子を、可愛がるのが好きなだけで、「毎日顔を合わせるじぶんの子の
世話をする」のは苦手なんだなって思った。
>>15
旦那の父親がそんな感じ!!!
旦那の母親が、正社員でバリバリ働きながら、家事と3人の子の育児してたのに、旦那の父は全く家事と育児を手伝わなかったみたい。
旦那もそんな父親を見て育ったのか、最初は「父親が育児をやる」って自覚があんまりなかったね。+32
-0
-
145. 匿名 2019/11/28(木) 07:54:57
>>24 帰宅が遅くてもやってくれる旦那さんはいるよ、仕事帰りに買い物をして帰ってくれるとか朝保育園送ってくれたり、朝も早く夜も遅い旦那さんは休日のにしっかりしてくれたり食洗機や時短の家電の導入を検討してくれる、育児だけじゃなく奥さんの負担を減らすことを考えてくれるんだよね。
+16
-0
-
146. 匿名 2019/11/28(木) 07:56:39
他の人が言ってるように、自分の兄弟に子供が出来た。友達に子供ができたからほしいって。「新しいゲームを欲しがる子供」のようなって男が多い。
そして、子供が生まれると満足?して、ゲームに飽きた子のようにに、子供に興味なくなったり。+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/28(木) 07:57:16
田舎の長男は本当に何もしない。しかもそこに祖母もいたら余計に。大正〜昭和初期の祖母だと男の人を台所に立たせるのはありえないという環境で育ってるから、旦那がいざ手伝おうとしてもほら!あなた何やってるの!あの子がしてるじゃない!代わりなさいとか言ってくる。最初は代わってたけど、旦那のお父さんが「ばあさん。今の時代は男もする時代になったんだよ。いちいち口を出したらいけん。させときなさい。私の世代はしないけどね!あはは!」って言ってくれた。
それでも祖母は私に代われと言ってきてたから「2人の子供のことなので代わりません。父親なんですから。」と言うようにした。最初は怒ってたけど「都会から来た人はハイカラなんやねぇ。私たちの時代とは全然違う。そう言う時代になったんなら仕方ないねぇ」と最後は諦めていたw
+18
-0
-
148. 匿名 2019/11/28(木) 07:57:19
>>15 >>1がまさにうちの旦那だわ。
義父は家事育児仕事まったくしない人、
夫は結婚前、早く子供欲しい、3人欲しいとか言ってたけど今は子供(0歳)がギャン泣きしてる横でケータイいじってシカトしてるクズです。
独身でそれに気づいた主はすごい…!
+31
-0
-
149. 匿名 2019/11/28(木) 07:58:20
自分大好き、相手に合わせるより自分のやりたいことを優先する男。
子どもが出来ても根本変わらない。+3
-0
-
150. 匿名 2019/11/28(木) 07:58:40
子育てがしたいっていうより、「親に孫を抱かせたい!!」って、気持ちで子供をほしがる男もいる。+10
-0
-
151. 匿名 2019/11/28(木) 08:01:01
誰かも書いてるけど、旦那のお父さんがどうだったかによると思うよ!!!!
うちの旦那は末っ子で一人暮らしもしたことないし、プチ亭主関白。
でも、仕事激務の日々でも休みの日は時間を大切にして子供と朝から遊ぶし色んな経験させてあげてる。夜泣きも付き合ってたし、今は幼稚園児なんだけどグズっても色んな手法使って怒らず接してる。
あ、旦那のお父さんは超亭主関白です。
だからやはりそこも少し似てるから、お父さんとの関係やお父さんがどんな人かを聞くのがいいかもね。+8
-0
-
152. 匿名 2019/11/28(木) 08:02:22
>>1
旦那は子供好きとはよく言ってた。
実際、すごくいいパパで子煩悩。
ただそういう人は、他のことも器用に手伝ってくれる。家事とかも…+4
-0
-
153. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:57
>>130
そんな状況で2人目作ったのが理解できない+13
-8
-
154. 匿名 2019/11/28(木) 08:07:10
>>4
仕事と育児は別と考える人なら、残業してようが帰宅が遅くてもできることはするよ。休日にその分するとか。
うちの旦那は最初はお茶も汲まない人だったけど、私も子育て初めてなんだよ!協力してくれないなら私もできない!って何度も言ったら少しずつ協力してくれるようになったよ。
残業で帰宅が遅い日は、お皿洗いを全部して洗濯物を畳んでくれる。休みの日は私よりも先に起きて、洗濯物を干して掃除機かけてお風呂掃除をして朝ごはんを準備してくれる。ゴミ捨ては旦那の当番。
今は子供が小学生になってスポーツしてるんだけど、土日の送迎や遠征などは全部旦那がしてる。一緒にランニングに行ったりコーチしたり一緒にスポーツするのが夢だったから嬉しいと年々協力的になっていった。料理は相変わらずできないんだけど、それでも休みの日くらいはたまにはしないとねって月1くらいで鍋を作ってくれるようになった。でも最初は本当に何もしなかったよ。その人次第だよ。+14
-0
-
155. 匿名 2019/11/28(木) 08:07:32
自分のことを自分でやらない、できない人かなぁ。あと見栄っ張り。+5
-0
-
156. 匿名 2019/11/28(木) 08:13:01
>>6
で、それで義母は「はいはい」と何でもしてあげる。
うちの旦那もなにもしない。+30
-0
-
157. 匿名 2019/11/28(木) 08:14:44
>>1
相手の実家に1泊してみるといい
彼氏もしくは夫が完全にお客様状態でなんにもしない男は十中八九、家事育児もやらない
実家がハードルが高ければ、手料理を振る舞ってみるといいよ
食べ終わった後に食器下げない、片付けやるよとか言えない男は言われないと何もやらないし手伝わない+37
-0
-
158. 匿名 2019/11/28(木) 08:15:48
言うことが何故かポエム+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/28(木) 08:16:29
他の人も書いてるけど子供時代に父親が家事育児する家庭だったかはチェックしたほうがいい。
家族の思い出聞いて休日に家族で遊びに行ったり、盆正月の連休に旅行行ったりしてたか。
父親が遊んでくれた記憶がなかったり、盆正月は父親の実家に毎年帰省するだけだとそれが普通だとすり込まれてる。そんな父親に嫌悪感や疑問を持ってたら反面教師に出来る人かもしれない。+10
-0
-
160. 匿名 2019/11/28(木) 08:20:17
>>120
お金さえ稼げばいいっていう男こそ最悪。
お金稼いだとしてもそのお金を嫁や子供に使うとは限らない。自分のためだけに使って、家庭には最低限の、しかもその男が最低限だと思う金額しか入れないパターンもある。うちの旦那がそう。年収3000万以上あるけど、私たちにはお金をかけない。
いい車に乗って、住んでるところはタワーマンションの最上階。見える部分にはお金をかける。来客があるけらインテリアにも凝ってる。自分の持ち物や服や美容にはかなりお金を使う。私にも美容室だけはきちんと行け!とそれだけは口うるさい。旦那が認めたものしかお金使えない。育児にはノータッチ。子供の入学式、運動会も何も来ない。仕事でゴルフとか。その日はこっちにいないとか。地元じゃないから気安く相談できる相手もいない。この暮らしの何が楽しいのか全くわからない。+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/28(木) 08:22:04
親が全部しちゃう人。
大人なのに自分のことすらできない人。
子どものことまで出来るわけない。+13
-0
-
162. 匿名 2019/11/28(木) 08:22:12
父親が男尊女卑の家庭で育った旦那は、普段はそう見えなくても、ふとしたときに男尊女卑的な言動をする。逆に両親が離婚した家庭で育った元彼は、家事全般をやってくれたから、きっと育児も積極的にやってくれたと思う。+13
-0
-
163. 匿名 2019/11/28(木) 08:23:45
>>1
へぇ、、全く分からなかった
違う人もいるだろうけど他のコメント見る限り結構当たってたりもするんだね。ビックリ+2
-0
-
164. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:44
>>3
プラス多いけど、夫は一人暮らしの経験なし、家事はやってくれないけど育児は結構手伝ってくれる
夜泣き対応してくれたとき時は本当に助かった+8
-5
-
165. 匿名 2019/11/28(木) 08:26:37
>>157
確かに。
自分の食べた食器を下げる。
自分の寝た布団を畳む整える。
自分の脱いだ服を片付ける。
子供の手伝いレベルにもならない当たり前のことすらしない男はその父親も置物か!ていうくらい動かない。+10
-0
-
166. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:04
息子2人いるから、旦那にはあなたが父親像としてのお手本になるんだからきちんとしないといけないよって言ってる。あなたが何もしなかったら何もしない男になるよって。
子供たちにはパパは家事も協力的で素敵な人なんだよって話してる。万が一、あなたたちが将来家庭を持ったらパパと同じように家事も育児も全部夫婦でするんだよって幼い頃から言い聞かせてます。うちの男性陣は単純なので相乗効果で、旦那も子供たちも家事をすごくしてくれます。
私の出番がほとんどなくて、たまにふと「そういえば、ママは何してるの?」って言われる時がありますwママは細かいところと料理担当だよ!って言うとこれまた単純なので、なるほどー!!って返ってきます。+16
-0
-
167. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:18
自分時間がないと駄目、一人の時間が好きな人。あとは自分が父親にどう育てられてきたかで子供に対しての接し方も変わる
+5
-0
-
168. 匿名 2019/11/28(木) 08:40:14
>>15
うちの父親も何もしない人だったけど、兄はめちゃくちゃ子育て頑張ってる。お嫁さんが本当に羨ましい。
その兄の姿を見てるせいか、将来自分の結婚相手にがっかりしそうで怖いw+6
-0
-
169. 匿名 2019/11/28(木) 08:42:49
何でも親にしてもらってきた男。ブラック企業でしか働けない仕事の出来ない男は自分の事も出来ないから育児も出来ない。+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/28(木) 08:45:33
育児をしない男で進次郎トピ画に選ぶセンスに笑ったw
何かわからんけど、ぴったりだねwww+9
-0
-
171. 匿名 2019/11/28(木) 08:47:26
旦那は結婚前は電車で泣いてる赤ちゃんがいると「なんだ?」てそっちのほうを無表情で見たり(圧かけてるみたいだからやめてほしかった)、小さい子の挙動をうるさそうにしてることが多かったんだけど、自分の甥っ子が2歳くらいになってから甥っ子のことはすごく可愛い可愛い言うようになった。
それから結婚して娘が生まれたけど、「我が子がこんなに可愛いなんて…」とおむつ交換、お風呂入れ、そのあとのスキンケアや着替えとかもやるよ。
外に行くときは抱っこもベビーカー押すのもやってくれる。外食でご飯食べさせたりとか。
他人の子どもへの眼差しも優しくなった。
関係ないかもしれないけど旦那は他人への警戒心強くて無愛想だけど、身内にはアホなこと言ったりするし家族や少ない友人を大事にするタイプ。
交遊関係が狭く深くタイプだと育児にも密にかかわってくれるのかも?+4
-1
-
172. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:18
酒好き飲み会好き
多趣味
育児より家族より飲みたい遊びたい優先になる+15
-0
-
173. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:20
一人暮らししてたし、甥っ子とキャッチボールしたりする男でしたが育児しません。
しいていうなら、人が喜ぶことをするのが好き、っていう感覚があまりない。風邪をひいたらご飯買ってきてくれたりするけど、それはこれ買ってきてって言うから。
、言葉を話さない赤ちゃんのことを何を言いたいのか考えて世話してあげるなんて高等テクニックだったみたい。+5
-0
-
174. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:27
>>27
そうだね、ペット飼ってる相手なら分かりやすいかも。
私がノラを拾って旦那は子供の頃から猫飼ってて猫好きだしよく知ってるかと思ってたけど何にも知らなかった。
ペットでも子供でも何でも身近な存在を知ろうとしないのが大きい。+10
-0
-
175. 匿名 2019/11/28(木) 09:00:32
単細胞な人は指示をすれば動くけど何も言わなきゃ岩のように動かない
普段から自ら考えて何かをしようとする気がない人は育児でももれなく動きません+5
-0
-
176. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:26
家に訪問してお母さんがチャカチャカ動いて父親がどすんと座って動かない家の男は動かない傾向
それが当たり前で母親が何でもするって構図が出来上がってる
母子家庭の人と付き合った時は炊事洗濯何でも出来るし
お茶入れる?とか聞いてくれたり頼もしかった
育った環境大事+17
-1
-
177. 匿名 2019/11/28(木) 09:05:52
しんじろうw
いつからこんなキャラになったのだろう、イケメンキャラだったのにw
しんじろうも嫁さんも多忙で子育て無理だよ、きっとスーパーベビーシッターさん数人つくよ。
しんじろうが気をつけるのは、あと浮気だな。
それだけは、ダメだわ。+2
-0
-
178. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:30
外見ばかり気にする男。
もし産まれた子供がブサイクなら、どうすんの?って思うくらい。
障害があったら?!落ち込みそう。
ナルシスト系は注意せよ!
+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:26
>>56
個人的にはこの意見に一番共感した!
夫はゲーム大好き人間で、休みの日はひたすらゲームやるし、夫の父は昔ながらの亭主関白な人だけど、子どものお世話は嫌がらずにやってくれるよ。子どもが赤ちゃんの時は夜中の授乳は自分が担当するって夫から言ってきたし、交互でお世話して自由な時間を作れるようにって提案もしてくれた。それら全ては私を大切に思って考えてくれているからだなって分かる。+6
-1
-
180. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:33
夫じゃなくて、私の父親の話ですが私の父はパチンコ好きです。私と兄弟の育児は母と祖父母任せで、暇さえあればパチンコばかり。私が母の不在時に熱を出しても、パチンコに行かずについていてくれた事は無いです。祖父母がずっと家にいたので甘えていたんでしょうねw 子供が何とも思ってないと思ったら大間違いだよ!!
ついでにこれもパチンコ好きが影響して、家族旅行や父親とどこかに出かけた記憶はほとんど無し。さらに喫煙者で私が嫌がっても隣で吸う為副流煙バンバン吸わされながら育ちました。60代後半になった父は未だにパチンコも煙草も現役です。一応父は父なりに私の事を可愛がってくれたとは思うけど、喫煙の気遣いが一切無かったのと育児や家族よりパチンコ優先だったのは忘れられず、私はギャンブル一切しない非喫煙者と結婚しました。まだ子供いないけど夫は優しくて面倒見がいいタイプなので大丈夫そうです。
余談ですが私の周りで既婚子持ちで結果的に家庭崩壊した人も、旦那がギャンブル好きなパターンが多かったです。+3
-0
-
181. 匿名 2019/11/28(木) 09:54:41
対外アピールが、すごい。+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/28(木) 09:57:14
パチンコ&タバコしてる人は偏見でなく、
マトモな人が少ない。
そもそもギャンブルをやる時間を他の有意義に使えるって考えがないからね、、、、+11
-0
-
183. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:21
>>35
本当わからないね。
うちも母子家庭の人で
「父親がクズだったから反面教師で自分は絶対そうならないようにする」と
妊娠して性別が女の子だってわかってからは特にウキウキソワソワして大喜び。
パパっ子にしてやるんだって意気込んでた。
で、実際生まれからも
娘と一緒の写真を待ち受けにしたり、仕事中でも娘動画を見てたり、とても可愛いと思ってくれてる
が!
それと家事育児、協力は別だった。
母子家庭の悪い面が出たね。
自分の母親が何でもやってくれたから、それが当たり前だと思ってる。
愛でるのと、育児に協力するのとは別だったよ。。+10
-0
-
184. 匿名 2019/11/28(木) 10:05:11
>>15
夫は反面教師タイプでした。
仕事から帰ってくると子供のオムツを変えたり、夕食を食べさせてくれたりします。
義父は余り子育てに参加しないタイプだったみたいです。
因みに結婚する前は子供は苦手だと言っていましたがいざ子供が産まれたら子煩悩な父親になってくれました。+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/28(木) 10:06:27
妹の旦那は見た目オラオラ系だけど、育児はオムツ替えから夜間対応、離乳食作りまでやってのける。
そもそも同棲してたときから家事は折半だったらしく、生活力がある人は育児もするんだと感じた。+9
-0
-
186. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:53
>>15
義父はやってた!と言う割にの人
うんちは1人で変えられない。すぐ助けてと言う。
7ヶ月の娘は離乳食あげるとうんちする
座ってる体勢が出やすいのかな?車でもそう。
その事に毎回口うるさく言われるから
この前ブチ切れた
出ないと心配になるのに出ると文句言うし
同居してやってるだけありがたいと思え
やってた!という人も信じたらいけない。+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/28(木) 10:16:25
>>3
一人暮らし経験があったってなんの判断材料にもなんないよ
むしろ自分基準でできてるつもりでいるから余計にやっかいって人の方が多いけどな+22
-2
-
188. 匿名 2019/11/28(木) 10:20:55
>>41
父親がそうだわ。子供のまま親になったから家族仲悪いよ。けど孫も出来た。孫には変わるかなって思ってたけど、全く変わらず。自分の事だけ+1
-0
-
189. 匿名 2019/11/28(木) 10:33:48
一人暮らしをしてきたことある人は
ずっと実家暮らしよりも動くし、自ら動く傾向にある
子供の面倒を見ない人は子供を養うことで面倒みてるという考えがあると思う+2
-3
-
190. 匿名 2019/11/28(木) 10:40:06
>>49
まさにうちの旦那…
自分のことに関することは色々やるくせに私や子どものことは適当だし指摘するとブチギレ。
今離婚準備中です。
+5
-0
-
191. 匿名 2019/11/28(木) 10:41:56
1で終わってた。
そのくせ欲しがってる子供のビジョンは、男児ならキャッチボールだの成人後の酒飲みだの
女児なら連れてきた彼氏に娘はやらんだの結婚前にお父さんお世話になりましただの
手のかからない年齢まで父親大好きに育ちあがっている都合の良い設定でしか考えない。
面倒臭いところは全部自分じゃない誰かが勝手にやってくれると思っている。+6
-0
-
192. 匿名 2019/11/28(木) 10:47:34
>>13
夫婦生活も俺についてこいタイプより妻の尻に引かれるタイプの方がうまくいく+10
-0
-
193. 匿名 2019/11/28(木) 10:48:30
>>171
旦那さん、赤ちゃんや子供のことが苦手であっても嫌いではなかったんだね。
もしかしたら、結婚前にそうやってうるさそう(?)な反応をしていたのも
そのぶん子供のことをよく気にかけてしまう気質の人だったからなのかもね。
自分も子供いない頃は「自分が見たり話しかけたりした瞬間に泣き出されるのではないか」
と心配で怖くて、よその子をじっと見たり話しかけたりできなかったわ。
気にはなるけど関わりかたがわかんなくてすごく苦手だったよ。+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/28(木) 10:56:00
>>1
私の旦那が言われたことしかやらない人で、あとはずっとゲームしてるか寝てるかなんだけど
そういえば結婚前、子供欲しいやら子供をあやすの上手い自信あると散々言ってたの思い出したわ。
こんなに子供が言う事聞かないものだと思ってなかったんだろうなー!
当たってるかもww+6
-0
-
195. 匿名 2019/11/28(木) 10:56:24
子供好き、ほしいって言ってる奴は作るのが好きなだけだよ。
本当に育児してたら「可愛いけど大変」とか言うはず。+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:31
>>44
心が腐ってるっていうかそういう社会なのが問題じゃないかな?
労働時間が他の国とは全然違うと思うよ。
定時で帰れなければ当然家事育児する時間はどんどん削られていくし、心の問題ってひとくくりにするのは違うと思うな。+4
-1
-
197. 匿名 2019/11/28(木) 11:11:31
>>3
一人暮らしも色々あるからね
自堕落な一人暮らしの経験があってもクソの役にも立たないよ+7
-1
-
198. 匿名 2019/11/28(木) 11:12:43
>>189
イレギュラーなタイプかもしれないけど、元カレは一人暮らししてたのに電子レンジも洗濯機も炊飯器も使えなかったよ。覚える気もない。
すぐ同棲しよう!っていうタイプだったからなんでも前の彼女がやってあげてたんだと思う。
家でも母親が家事全部してたみたいだからたぶんそのせい。
半同棲してた時に私が友達と飲みに行くねって言っても自分のご飯すら買って食べることもできない。
飲み会の帰りに買ってきてよ!って感じ。
すぐ別れた。+4
-0
-
199. 匿名 2019/11/28(木) 11:21:55
子供嫌いだったり他人の子供に関心ない人のほうが何故か子供の面倒みてる気がする。子供はメンドくさいものっていう前提があるから協力的なのか?+3
-0
-
200. 匿名 2019/11/28(木) 11:25:44
>>1
うちの旦那はメチャ子煩悩なんだけど、妊娠するまではそういう人だと思わなかった。
<旦那の特徴>
三兄弟の長男
大学生から一人暮らし
理系男子
綺麗好き
気が利く
父親が単身赴任だったせいで実家では父親的役割
自分と同棲一年の間、料理以外の家事は半々
家賃光熱費あっち持ち
気管支炎起こした時に親身に看病してくれた
子供は「出来たらいいね」くらいのスタンス
私が生理不順で妊娠しにくい体と知っててプロポーズしてくれた
結婚前から完全に嫁>>>>>実家という価値観
こんな感じでいざ私が妊娠したら、妊婦の時から至れり尽くせりされた。
結構激務な人だけど、家にいる間はずっと家族サービスする感じ。
ちなみに趣味が少なくて、一番の趣味は私らしい。+6
-0
-
201. 匿名 2019/11/28(木) 11:30:19
専業さしてもらってるし
私も仕事の手伝いしないから
手伝って欲しいとか一切思いません。
+1
-4
-
202. 匿名 2019/11/28(木) 11:34:01
>>201
201さんが単性生殖で子供産んだとかなら申し訳ないんだけど
子供って普通の人間は男女2人で作って育てるもんですよね……?+11
-0
-
203. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:45
うちの夫はファッションにお金かけたり、絶対自分の生活スタイル変えたくないとかふざけたこと言ってたけど、産まれたらめちゃくちゃ我が子が可愛いくて溺愛してるし、自分の服とかも買わなくなった。
オムツも変えるし寝かしつけもするし、子育てに関しては文句はない。
ただ、家事は一切しないし、私に対してはモラハラ気味だったり悪い面も出てきた。
結論、男にあんまり期待しない方が良い。+12
-0
-
204. 匿名 2019/11/28(木) 12:02:56
>>1
うちの旦那は逆で子ども嫌いっていっててうまれたらものすごく甲斐甲斐しくお世話してくれてびっくりした
3人いるけど大きくなって受験になっても色々資料集めたり勉強教えたりとにかく全部やってくれる
ちなみに結婚式の準備はほとんど旦那がやってくれたからそこで見極めるのはアリだと思う+8
-0
-
205. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:18
専業主婦の旦那は子供は放置で母親任せか土日祝には遊びに連れるイメージ。一種の掛けっぽい。+3
-0
-
206. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:31
旦那の父親がモラハラDV男だったから俺はそうならないと言ってたのに
子ども生まれたら全然育児しないし、一人で子ども見れないし、赤ちゃん泣いたら「うるせぇ!こいついらねぇ」とまでいうし。
さらには「俺だって父親にここまで面倒みてもらわなかった!母親が見ればそれでいいじゃん!」と呆れることばかり言ってたな。
自分が愛情をしっかり貰わなかったタイプだから子どもにできないのよね。
たとえ反面教師にしたいと言ってもこいつは無理なやつだわ。+8
-0
-
207. 匿名 2019/11/28(木) 12:14:49
羽振りのいい見栄っ張り+1
-0
-
208. 匿名 2019/11/28(木) 12:27:07
酒飲み+1
-0
-
209. 匿名 2019/11/28(木) 12:31:57
>>130
1人目の時点で旦那さんは育児に協力的だったの?
(2人目で急にだらけてしまったのかな)
正直その状況で2人目を作るのがすごい
>私には休日がありません。
>まぁいいんだけどね。
そこで納得して終わらせられるあなた本当にすごい
私なら煙草捨ててブチギレて暴れる
よその旦那さんに本当に失礼だけどヤニカス本当に嫌い+17
-1
-
210. 匿名 2019/11/28(木) 12:50:49
>>1
うちの夫は家にいる時はかなり育児に協力的ですが、結婚前は子供はいてもいなくてもどっちでもいいって感じでした。
なので当たってるのかな。+1
-0
-
211. 匿名 2019/11/28(木) 13:00:15
>>179
休みの日ずっとゲームしてる旦那とか絶対嫌だわ+4
-0
-
212. 匿名 2019/11/28(木) 13:00:56
>>44
西ドイツって‥いつのグラフ?+5
-0
-
213. 匿名 2019/11/28(木) 13:18:01
>>86
一人っ子や末っ子の偏見やめて+3
-0
-
214. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:11
末っ子とか一人っ子とか弟妹がいないっていう家族構成だけで決めつけるのはどうかと+3
-1
-
215. 匿名 2019/11/28(木) 13:42:01
ちょっと育児をやっただけでイクメンってなんなの?って思ってしまう。。。いいパパアピールするくせに
家では育児から逃げ全くやらないのに+3
-0
-
216. 匿名 2019/11/28(木) 14:17:14
母親が家事育児全てしていた家の男は何も出来ない。+5
-0
-
217. 匿名 2019/11/28(木) 15:05:26
>>41
うちの旦那がそうだわ。
1歳の子どものお風呂が20時くらいなんだけど、仕事で帰宅が20時くらいになっても自分のごはんを優先する( ̄^ ̄)ゞ
子どもが生まれてから、すでに数回ライブや映画館行ってるのに、自分には自由がないと言ってくる。
そして、私が息抜きしたかったら、私の実家や託児所を利用しろだって(¬_¬)「俺だって休日はのんびりしたい」って、私は平日も休日もなく、子どもに合わせてるんですけど。+6
-0
-
218. 匿名 2019/11/28(木) 15:12:46
>>11
うちの旦那はスマホほとんどイジらないけど1日中テレビ見てて育児しない。+2
-0
-
219. 匿名 2019/11/28(木) 15:19:05
>>78
うちも、いつもは私から声かけないと、抱っこ替わったりしないのに、職場ではイクメンって言われるらしい。育休中の同僚が子ども連れてきたら、率先して抱っこさせてもらって「さすがですね」って言われたと喜んでた( ̄ー ̄)
あと、なぜか旦那の実家に行くと、いつもより「抱っこ替わろうか?」とか言ってくる。
って話をいつもの様子をしってる、私の母に話すとビックリしてた。+5
-0
-
220. 匿名 2019/11/28(木) 15:37:08
これはわたしが勝手に思ってるだけなんだけど、、、
水族館が好きでよく行くのだけど、ワーキャーしてる子供に対して「ちょっ、走らない」てか素で注意したり飽きれてるお父さんは割と育児してそう。
逆に「このお魚さんはね~」とか、子供がキョトンとしてるのに得意げに知識お披露目してるお父さんはその場限りのイクメンに見える。+11
-0
-
221. 匿名 2019/11/28(木) 15:56:15
>>32
なんかすごくわかるw
荒野行動やってる人ろくなのいないww+8
-0
-
222. 匿名 2019/11/28(木) 16:14:19
>>3
一人暮らし男は二つのタイプがいるよ。
マイペースに暮らすのが当たり前になっててダラダラ生活が好きで自分のプライベートを絶対に奪われたくないタイプと
逆に一人暮らしが役だって家事能力と責任感があるタイプ。+5
-0
-
223. 匿名 2019/11/28(木) 16:49:36
素直じゃない人
でもさ、とか人の意見に被せてきて話聞かない人
後、家事にマメじゃない人は子育てしないと思う
子育てって雑務の連続だもの+4
-0
-
224. 匿名 2019/11/28(木) 17:26:03
一般的な「育児ができるボーダーライン」は父親もワンオペ育児ができればとりあえず「育児ができる」ってことかな
うちは一日くらいなら丸投げしても大丈夫かなって思うからそれで十分だけど
それに少しの手間や家事も求める人は「もっともっと」という要求レベルが高くなる(子供が使用した食器類や汚した衣類もつけ置き洗いしておかないとダメとか)
女性なら家事育児こなしてる人がたくさんいるから男性も同じようにやってよね!という人の旦那さんになる人は相当しっかりしてないといかん+1
-0
-
225. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:31
+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/28(木) 19:22:53
>>160
だから、稼ぐ前提にあなた愛されてないって笑+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:19
>>62
ガル男、ママのお腹の中に戻って…+1
-0
-
228. 匿名 2019/11/28(木) 19:35:19
「奥さんのこと愛してない」
これだな周りは。ちなみにうちも言い訳ばっかです+0
-0
-
229. 匿名 2019/11/28(木) 19:36:19
トピ画何度見ても笑っちゃう+1
-0
-
230. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:09
>>61
1回目の奥さんかわいそ+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/28(木) 20:20:26
うちはかなり協力的な方
尻に敷かれるタイプの男は家事育児参加率高いよ+0
-0
-
232. 匿名 2019/11/28(木) 20:35:30
>>4
仕事によるよねー。うちのは平日は22時過ぎに帰宅、土日も勉強会やら学会やらで忙しくしてるものだからたまのオフは電池が切れたように眠ってる。マジで育児は私のワンオペでこっちも死にそうになった。
専業主婦だからなんとかやれてるけど、女性も働きたいなら忙しすぎる男を夫に選んじゃ家庭崩壊待ったなし。
+7
-0
-
233. 匿名 2019/11/28(木) 20:37:15
>>206
父親に似るっていうのはあるよね。
うちの旦那はモラハラDVまでは行かないけど、義父と同じく自分の考えを曲げない。義母がいっつも振り回されているのを見ていたけど、今まさに私がその状況。+3
-0
-
234. 匿名 2019/11/28(木) 21:30:34
>>1
これ、女性もだよね。
子ども大好き!子ども関係の資格の勉強!とか言ってた人が子ども産んだら全然大切にしてない。
ママブロガーとかになってるけど、ブログ内容はエステネイル外食旅行~
自分しか好きじゃないのって、治らないんだね。+6
-0
-
235. 匿名 2019/11/28(木) 21:32:19
>>85
仲間がいて嬉しいですー!(笑)
うちの旦那も同じ!!元々子ども好きなところに惚れて、結婚を意識して付き合って、その後結婚したのに。。いざ自分の子どもが生まれると子育てに本当に非協力的で、何度離婚の文字がよぎったことか。3人目欲しいけど、もう諦めました(;_;)+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/28(木) 21:48:38
>>32
わかるwww
ほんとわかるww
なんで?って言われたら
上手く言えないんだけど
これは当たってるとおもうww+4
-0
-
237. 匿名 2019/11/28(木) 22:02:40
私も3人目欲しかったけど
協力しないし、そのわりには働けとうるさいし諦めた…+5
-0
-
238. 匿名 2019/11/28(木) 22:04:24
>>140
うちもそうです。
娘が0歳の時は泣いていてもシカト。
YouTubeが聞こえなくて舌打ち。うるせー!とか言う。
いまは娘が2歳になって少し意思疎通ができるし会話もできるようになって可愛がりだした。
私は料理中で息子(0)がギャン泣きしてても放置して
娘と散歩に出掛けようとした時はさすがに神経疑ってガチギレした。
こんな奴だとわかった上で私が欲しくて2人目つくったのでその他は色々と諦めてる。+4
-1
-
239. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:16
うちの旦那超子供好き!
保育士になりたかったくらい。
子供産まれても公園連れて行く、お風呂俺が入れる、寝かしつけお願いします、可愛い可愛いって感じです!
自称子供好きでは無かったですよ(^^)+1
-0
-
240. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:31
思いやりがない
馬鹿+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:37
>>226
あなたも愛されてると思ってるだけじゃない?
+0
-0
-
242. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:01
>>162
反面教師の人もいる+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:16
>>15
うちも反面かなぁ。
義父はいわゆる昭和のモーレツ社員だから家事育児一切しないできた人。
夫はそんな父親を見て育って、尊敬しつつも遠慮がある感じ。
でも家事育児は協力的。私の方が自由奔放で一日出かけるから子供らよろしく、ってたまに頼んでも快くとは言えないが、しっかりやってくれるし、安心できる。
義母がしっかり者だからかなぁ。+2
-0
-
244. 匿名 2019/11/28(木) 23:17:26
>>15
これよく聞くから、顔合わせの時に〇〇くんはどんなお子さんだったんですか?よく泣くタイプでした?とかさぐりを入れた。笑
結果、旦那父は育児をよくするタイプだったみたいで、今旦那もよくやってくれるよ!+3
-0
-
245. 匿名 2019/11/28(木) 23:27:27
旦那の父親が孫達が来るとバーベキューや流しそうめん(道具も敷地の竹から作ってくれる)雪だるま作り等々を一緒にやってくれる子煩悩な人だからか旦那も子煩悩です。休みの日には朝から晩までパチンコの私の父とは正反対で衝撃でした。+0
-0
-
246. 匿名 2019/11/28(木) 23:36:25
進次郎はどんな家事するの?
お手伝いさんおるのに。
携帯ばかり見てるやろな
+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:04
>>44
スウェーデン人と結婚したい+2
-0
-
248. 匿名 2019/11/29(金) 00:05:22
>>201
さしてもらってるね。
頭悪そう+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/29(金) 00:06:26
家事育児は女の仕事とか言うならそれなりの給料払えよって思う。
たとえ専業だとしても
ハウスキーパー
家政婦(料理)
ベビーシッター
全部外注したらいくらかかると思ってんだと
【衣食住】+αの給料が発生して良いと思う。
それが嫌なら手伝って欲しい+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/29(金) 00:18:24
嫁子供使って親孝行したいが為に子供欲しい発言しちゃう馬鹿野郎+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/29(金) 00:23:06
うちの旦那のことですね
確かに仕事は忙しい
でも休みの日には自分の楽しみにのために朝から遊びに行き家の事など当然何もしない
仕事から帰ってきたらひたすら
ソファでスマホいじり
そのくせ子どもがテレビばっかみて宿題やらないと
怒る
風呂に入るのが遅いと怒る
怒るのだけは1人前
+1
-0
-
252. 匿名 2019/11/29(金) 00:26:28
ここにかかれてるの全部うちの旦那にあてはまるわ!+1
-0
-
253. 匿名 2019/11/29(金) 00:58:09
>>132
うちもです!ほんと釣りばっかり。夜から出て次の日の夕方に帰ってくるとかふざけんな。と思ってました。
真鯛を釣ってきたときだけ、よくやった!と言いました笑+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/29(金) 01:42:07
モラハラ
外面がいい
仕事で稼いでる俺は偉い女は家事をしろ
的な感じ
+1
-0
-
255. 匿名 2019/11/29(金) 02:53:34
うちだ。
専業だから家事はよしとして育児まるでしません。
人前でだけいいパパぶって10分遊んだらめっちゃ育児した気になってる。
一人で必死に育児してるのに、子ども可愛い、3人欲しいとか言ってくる。アホか?+3
-0
-
256. 匿名 2019/11/29(金) 05:50:37
親が専業主婦でしつけて来なかった&だって(実際に)妻がやってくれるもんって思っている人。+1
-0
-
257. 匿名 2019/11/29(金) 06:50:38
>>241
少なくとも私はそんな愚痴出ないし感じたことない+0
-0
-
258. 匿名 2019/11/29(金) 07:33:10
>>253
132です。
釣り流行ってるんですよね。
そろそろシーズン落ち着くから我慢してます。 あまり抑えると反動で不倫や退職もあるみたいなので、収入の許せる範囲で我慢してます。
ムカつくのが釣りの翌日一日寝てるんですよね。
冬服や下着買いに3時間でいいから試着へ行きたいのに、丸潰れで通販で我慢。トホホ. . .
+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/29(金) 09:06:12
>>246
ポエムばっかり謳って実質何もしないでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する