
19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人
4641コメント2019/12/10(火) 08:13
-
1. 匿名 2019/11/27(水) 11:58:55
19年は当初、平成から令和への改元効果で出生数が増えるとの期待があった。婚姻件数は改元があった5月に前年同月の2倍近くに増え、その後は減少傾向にある。「令和ベビー」を授かろうと年前半の出産を控える動きがあったのではないかとの見方もあるが、専門家の間でも19年に入って出生数が急減した理由はなお議論が割れている。+41
-387
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 11:59:24
まだまだまだまだまだまだまだまだ少ない+1038
-37
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 11:59:27
またですか+239
-9
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 11:59:48
そんな都合よく赤ちゃん出来ません+2909
-25
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 11:59:59
この間の台風の時も子どもが亡くなってたよね
老人ホームのヨボヨボのボケジジババは救助されて助かったのにね
日本の未来真っ暗よ+2660
-632
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:05
改元効果で赤ちゃんが増えるっていつの時代だよ…
そんなことに期待してるからだめなんだよ+3461
-15
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:06
自分達の生活でいっぱいだからなぁ+2520
-14
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:07
そりゃ、こんな日本に子ども産みたいと思えないべや+2696
-66
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:12
【「令和ベビー」を授かろうと年前半の出産を控える動きがあったのではないかとの見方もある】
余計なお世話過ぎてww+3441
-15
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:33
欲しいけどなかなか授かれません+1202
-22
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:33
本当に少子化なのかな
周りはほとんど既婚者でことばが2人くらいいる+1934
-94
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:41
政治家さんよ
産みやすい環境、育てやすい環境とは何かよく考えてみてね+2211
-27
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:43
>専門家の間でも19年に入って出生数が急減した理由はなお議論が割れている。
増税と老後資金の問題じゃないの
将来が不安すぎて子供諦める人が増えたんじゃ+2217
-6
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:43
これからもっと減って行くんでしょ・・・+1124
-3
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:59
子供も産んで育ててフルタイムでも働いてね!だもん無理だよ+3267
-13
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:05
令和ベビー狙いする人なんているの?+1016
-10
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:12
平成から令和に変わっただけで増えるわけ無いやろアホか笑+1766
-7
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:15
>>11
訂正
ことばじゃなくて、子供です
すみません+417
-34
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:21
2018年に一人目産んだけど、老後のおかね考えたらこれ以上生めません。夫婦で定年まで支払う予定の年金分があればあと二人うめるけど、没収されて返ってこないもん。+1714
-14
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:23
子どもひとりで精一杯
これ以上は無理です
保育園、幼稚園無償化されても無理+1466
-11
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:23
金なくて産めないけど
金あっても絶対産まないわ+897
-74
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:28
捻くれてる人達が
「不細工と無能に限ってポンポン産む」とか悪態ついてるけど産める人は産んだ方がいいと思う
国はもっと子育て援助してあげて欲しい+1274
-241
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:33
結婚は令和に合わせて前倒ししただけで出産は関係ないでしょw。+494
-5
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:44
減っていいじゃん
何を恐れる??+205
-156
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:47
ぶっちゃけ子供作るメリットよりデメリットの方が多くない?
お金もめちゃくちゃかかるし将来子供が引きこもりとかになる可能性もなくは無いし+1668
-71
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:51
>>15
あと介護は自宅でしてね!
三人生んでね!!!
アホか。+1954
-6
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:08
>>16
平成元年生まれなんだけど周りの同級生で令和元年狙いは結構いた+595
-16
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:09
だろうね!当然だわ+106
-4
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:14
芸能人がバンバン結婚して子供を作るのはやっぱりお金があるからだよ+1194
-8
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:22
令和ベビー狙うのって二人目とかの方が多いでしょ
二人目以降は産むか迷う人が多いから結局諦めた人多いんじゃないの
今年の結婚ラッシュで来年再来年あたり少しは増えそうだけど
自分の周りでも令和婚多かった~+433
-9
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:29
今年10月に産んだけど産婦人科に妊婦さん多かったよ
令和に産みたいから前半は避けるならこれから産まれる子が多いんじゃないの?+390
-88
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:42
育てられるだけの環境をくれ
金をくれ
若い人は選挙に行ってくれ+1001
-6
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:44
子ども育てたってどうせジジイとババアに搾取されるだけなんだから育てる気しないわー。+716
-37
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:50
思うんだけど、子育てよりも老後を保証した方が安心して子ども産めるし消費するんじゃないかな。+1195
-27
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:53
>>22
誰のために産んだほうがいいの?
子供のためにはならないし、国のために産むべきじゃないし…誰のため? 親のため?+384
-105
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:56
> 生まれる子どもの数が減る大きな要因は、出産適齢期に当たる女性の人口が減っていること。1971~74年生まれで人口の多い団塊ジュニアは19年に全員が45歳以上になる。加えて、1人の女性が生涯に生む子どもの数にあたる合計特殊出生率は18年時点で1.42と、3年連続で低下した。
答え出てんじゃん+787
-3
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:03
結婚もしたく無いし子ども嫌いだしなぁ+309
-30
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:03
ひとりっ子って決めてるから何言われてももう産まない+539
-12
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:27
横浜在住で先月出産しました。地域にもよるのかもしれませんが、周りは出産ラッシュです。
保育園の0歳枠でも入れません。+422
-18
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:27
子育て支援ガーおばさん来るかな
無償化産休育休手当あってもまだ足りないの?+43
-56
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:28
まぁ、政治家の考える少子化対策なんて的外れだからな。
逆に対策する気あるのか?とも思うわ。+661
-6
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:42
>>15
建前
女性も輝く社会に!
本音。
GDPアップ、税収アップ、年金負担を企業に押し付けイェーイ!+903
-8
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:45
>>11
同級生は独身多いけど、ママ社会?に入ると一人っ子のうちが珍しい。
いるとこにはいる。いないとこは結婚してない+962
-12
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:47
>>15
出産+育児+労働って
世界中どこでも
みんなやってることだけどね
むしろ「専業主婦」なんているのは
日本ぐらい
海外で言ったらニートと同じ
+49
-377
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:55
21歳だけど別にうちらが子ども産まなくたって困るのは政治家のジジイだけなんだから、勝手に困ってればいいじゃん。+61
-113
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:59
先行き短いお年寄りには手厚い行政
子育て世代、働き盛り世代には「結婚しろ!子ども産め!子どもは預けるな!仕事しろ!税金払え!親の世話(介護)しろ!」だからね+947
-7
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:10
後は年々減っていくだけ。
もう分りきってたことでしょ、今更驚くことでもない。+430
-2
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:16
>>11
夫婦の産む人数は変わってないけど全体的に未婚が増えてるから少子化みたい+826
-9
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:24
令和ベイビー効果
ばかみたいw
命をなんだと思ってんの
+652
-4
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:27
これだけ問題になってるのに解決の目処がたたないね。+124
-9
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:28
だって年金もらえないんでしょ。
うまないよ+337
-5
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:31
たまたま令和ベビーはいるけど改元効果なんて帳尻合わせるのとか無理だよ…+134
-2
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:50
2歳と5歳の子どもがいる専業主婦だけど
大学の友達(独身)から
「働いた方がいいよ。自分で稼がなきゃ」とか説教された。
ネットニュースでも専業主婦なんてダメ!
フルタイムで働け!みたいな記事たくさんあるし
これじゃあ、子なし共働きとか
選択一人っ子が増えるのも当然。
+599
-18
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 12:04:56
その辺見ると赤ちゃん多いから少子化なんて実感ないな+207
-9
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:00
共働きで年収900万円しかないので産めません。
私も奨学金返済終わってないし。+29
-75
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:01
>>39
都会はそう見えるね。周りも幼稚園より保育園が増えてるし。でも全体で見たら減ってるよ。単純に地方から人がいなくなって都会で人が圧縮されて沢山生まれてるように感じるだけ。+297
-1
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:05
子供2人産んだけどこれで限界だな
保育料無償化だって初っぱなから赤字なんでしょ?
今後打ちきりになるかもしれないし3人目は絶対ムリ+295
-7
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:09
朝鮮学校無償化とか外人への生活保護とかなくして日本人の若者にお金かけてあげて
結婚したら100万円、出産したら300万円とかさ+561
-18
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:09
産みたいと思う人には生んでもらわないとなぁ。
お金がないから産めないの?+65
-3
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:29
来年産みます+147
-5
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:33
子育て中の母親と子供に厳しいこと言う人が多いから、そりゃ産む気も育てる気も失せるだろうよ
+370
-13
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:35
実際、働いてると二人目産む気なくなる。
子供かかえてつわりに耐えるのも、また産休もらうのも躊躇っちゃう…。+393
-4
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:44
30代既婚だけど子供持つ勇気がもてない
あまり面と向かってそのこと夫と話さないけど、「要らないかな」って感じに向かいつつあるのがわかる
私は持病もあるし身体が弱め、夫は趣味人で趣味が10こくらいある、二人で海外行ったりするのがなにより楽しい
裕福ではないけどなんか今の幸せに満足してるしこれ以上求めるべきではないと思ってる+331
-17
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:55
政治「家令和になったら令和ベビーのブームが来て子ども生まれるかな!」
未だに子どもが生まれないの国民のせいにしてない?+294
-1
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:56
若い人には3人以上生むことを義務付ける!
ことはできないので
どうしたら生んでくれるわけ?+3
-49
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:02
結局底辺の子供ばっかり増えるんだよね
意味ない+208
-54
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:17
>>53
きっと専業で子供もいるあなたが羨ましいんだよ+357
-30
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:19
>>60
おめでとうございます!+104
-5
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:30
これ以上ワーママ優遇しても出生率上がらないよ
優遇進んでるのに出生率下がってるじゃん+322
-11
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:32
>>38
親以外、誰も責任取るわけでないものね。
私に二人目攻撃すごい知人は、私が免許をオートマで取る時も、なんでミッションじゃないのとすごい言ってきた。
子供言う人はそういう人だから気にしないようにする+300
-2
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:36
>>20
保育園、幼稚園の無償化はいらない
その先の方がお金がかかる
大学を考えるとゾッとする+488
-3
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:55
人数多い団塊ジュニアがもう産めなくなったし減るに決まってる。取り戻すには若い人が3人産んでもダメなんじゃなかった?+208
-0
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:57
>>1
美奈子みたいな
ポンポン産める人には
国から一人につき300万円ぐらい払って
出産に専念してもらう方が
効率いいよ
産む人
働く人
同じ女でも
キッチリ役割分担した方がいい
+38
-119
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:57
望んでてもできないんだもの。。。+82
-2
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:03
>>66
こういうこと言う人がいるからだよ+99
-22
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:09
将来が不安すぎて子供を持つことを躊躇ってしまうよ
一方でそんなことは気にせずバンバン作る人もいるけどね+187
-1
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:13
妊婦さん見ない日ないけどな~+99
-11
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:14
>>44
>>15
それなら子供はいりませんよ。もしくは1人でいい。+242
-5
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:15
支援ってお金だけじゃなく、空き家いっぱいあるんだから、政府が借り上げて安く子育て世代に提供とかすれば、2、3人産みやすいと思うんだけどね。
家賃がとにかく都市では高い。子供が増えれば奥さん働きにくいのは事実なんだから。+289
-2
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:29
結婚しろ!子供産め!共働きしろ!PTAは必要です!親の介護は自宅で!ふざけてんのかってw+533
-1
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:44
>>65
そりゃ子供1人産んで1000万くれるなら安心して産めるかなって感じ
けどこれだと底辺がポンポン子供産むだけ産んで1000万を子供のために使わず自分達で豪遊しそうだから無理だろうね+362
-1
-
82. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:46
>>54
わかる
赤ちゃんの集団健診、予防接種行くと、もう、沢山の赤ちゃんで「これで少子化なのか?」と思う+207
-10
-
83. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:52
「老後2000万必要」の衝撃はキツかった。
そして今度は「2030年までに消費税20%」のお知らせ。
結婚して子供がいて庭付き一戸建てに住んで…みたいなバブルの時みたいな理想持てないよね。+409
-4
-
84. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:52
知り合いのスーパーウーマンな人でさえ、子供いながらの共働きって白目だっていってた
一部の富裕層だけ産めば良くない?+245
-4
-
85. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:53
子供が減っていくのは止められないよ
死に方を議論すべき
無駄な延命とかいらない+338
-1
-
86. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:59
>>22
あんた、ひねくれてるね。+22
-79
-
87. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:00
同年代の従兄弟が7人いるけど子供いるの2人だけ
皆結婚してるけど、不妊だったり選択子無しだったり金銭的な問題だったり…
本当に少子化を感じる+236
-3
-
88. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:04
>>73
映画化すんの?w
大嫌いだけどたくましいなー
ガル民みたく病むとか全然なさそう。+80
-2
-
89. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:07
>>44
そうやってすぐ海外持ち出すけど、
海外は老後資金2000万/人もいらない
勤務時間八時間きっかり
夫も育休とれる
夫も家事育児やる
だよ。
そもそも海外と日本の特殊出生率はかわらない。(1.3くらい)+359
-3
-
90. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:28
赤ちゃんいるとこにはいるけど、それは都市部だけだよね
さらに産婦人科も減ってて、産むのにすぐに予約しないといけなかったよ+141
-2
-
91. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:29
共働きは女だけ損してるおばさんもそろそろ沸くかな+49
-15
-
92. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:50
>>86
間違えました。22じゃなく35への返信でした。+7
-3
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:51
>>42
建前も何も、
「専業主婦」なんて身分を
国が公的に認めていた
いままでの日本がおかしかっただけ
世界中どこの国でも
女が働くのは当然
+27
-126
-
94. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:52
>>65
それはかわいそう
+13
-0
-
95. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:53
そもそも日本人を減らすために、増税や添加物の不妊剤とかあるから当たり前だよ+12
-21
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:58
婚活で男性のプロフィールが年収400万とかぞっとする。
ニートのイケメンのほうがまだまし+13
-56
-
97. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:02
自分たちの生活で精一杯なところに、物価は上昇、増税、おまけに働き方改革とやらで、給料激減。
産めるわけないだろーが。+295
-1
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:05
>>36
この年代は生活がやっと安定した40前後で産んでる人が多いから、20年後別な問題がでてくると予想+160
-0
-
99. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:08
産休育休使って子供産んでもフルで働いて介護もしろって無理じゃない?
私悪阻ひどくて点滴もしてたからそれでも無理に働いてたら流産してたよ
+232
-4
-
100. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:09
改元で出生率がアップするとか本気で考えてたのか?真面目に誰がそんなアホなことを言ったか名前を出してくれ笑。
後、一極集中になっててやばいね。仕方ないけど。
すでに年間の出生数がゼロという自治体も出始めている。山梨県早川町や奈良県野迫川村などでは18年に1人も子どもが生まれていない。年間出生数が1桁の出生ゼロ予備軍も数十自治体ある。+141
-3
-
101. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:09
>>82
>>54
それは子供いる人の周りには子供いる人が集まるから
+132
-1
-
102. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:11
昭和63年産まれだけど、昭和なんか半年も生きてないのに、平成産まれから昭和産まれ〜(笑)って言われて、しょうがないことだけどなんかイラっとする時あるから、調整できるならそりゃ令和元年産まれの方がいいよなとは思うよ
+145
-7
-
103. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:20
>>83
足るを知る
家を建て夫婦でペットを可愛がる
それ以上は望まない
今が幸せ。
子供は欲しかったけど、産まない。+188
-21
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:29
私の周りは
令和元年ベビーおそらく狙ってたんだと思う。
物凄い立て続けに赤ちゃん生まれてる。
ほとんど毎月誰かしら出産。
だから、久しぶりのベビーブームの年かな?なんて思ってたけど減ってるのか。+98
-7
-
105. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:32
>>81
現物支給で最低限のものにはおかねかからないようにしてくれたら生むのかも。+72
-0
-
106. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:52
子供いながら働いてるママはめちゃパワフル。
私保育園だけど、朝5時代からlineが飛び交うよ。
朝5時に起きてお風呂掃除から始めるんだって。
それでフルで働いて通勤して、土日は習い事してる。
かなり体力とバイタリティある人だけだよ。
こういうのできるのは。
+325
-3
-
107. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:52
なんか海外では老後は病院も老人ホームも全部無料で年金も多くて老後の心配なしってのを見たんだよね
私は幼稚園無償とかよりもそれが1番いいな
今は働けるし多少お金かかっても老後が保証されてるなら何千万も貯金しなくていいんだもん
子供にお金かけてあげられるし。
いつ死ぬのかもわからない、年金貰えるかもわからない、その時の物価も消費税もどーなってるかわからない。怖くてお金使えない。
子供産めないよ+249
-3
-
108. 匿名 2019/11/27(水) 12:09:56
自分と同じくらいの年齢は3人兄弟多かったけど、
今、子ども3人いる友達とかほとんどいないよなぁ。
あの頃はほとんど専業主婦だったし、共働きで3人は難しいよね。+156
-1
-
109. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:02
>>102
すみません、よく考えたらこの場合は産まれじゃなくて生まれ、ですね+16
-1
-
110. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:07
>>98
介護と育児と仕事のトリプルパンチがくるだろうねー。+80
-0
-
111. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:25
育児して介護してそれから自分の老後資金なんて無理ー+69
-0
-
112. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:25
>>53
「働いてないってそんなにいけないこと?」専業主婦の投稿が大炎上「憲法の勤労の義務違反」の批判まで 専門家に聞いた - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp30代専業主婦の「働いてないってそんなにいけないことなのか」という投稿が大炎上している。4人の子育てに追われる毎日なのに、ママ友から「なぜ働かないの?」と聞かれることが「疲れる」というのだ。この投稿に対しては、 - Yahoo! JAPAN
4人産んでも言われるみたいだからね。+223
-2
-
113. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:27
不安定雇用の非正規を増やすわ大学の学費は上げるわ消費税は上げるわ
雇用の安定を壊して税金を上げて教育の家系負担を引き上げて
「少子化だー!」
とか馬鹿みたい
日々の生活に精一杯で将来不安ばかり高まるのに、結婚したり子供を積極的に生むわけないわ
政策が間違ってるんだよ馬鹿+136
-1
-
114. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:35
自殺する人も増えてる、こんな日本で子供なんて作れない。+142
-5
-
115. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:37
昔は子供は産めば産むほど家事や仕事の手伝いしてくれて稼げたし
せいぜい高校まで行かせれば独立するまで家計の足しになってくれた
今は子供にお金かけなきゃ虐待みたいな時代だよ
しかもそれで老後資金なくなっても自分で死に水とれよ?子供には迷惑かけんなよ?って風潮だし
真面目に考えたら昔のようにバカスカ子供を産むのは無理だよ+248
-2
-
116. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:44
>>84
団塊ジュニアでバリキャリは高校大学の友達に2人だけいるけど、1人は先日リストラ(まあバブルの年上旦那が高給だし困らないと思う)
2人とも子供は1人だけいるけど、小さい頃は実家が育てたようなもん+72
-1
-
117. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:51
+5
-71
-
118. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:53
就職氷河期の人たちは正社員になれずに派遣やバイトなんかの低賃金で結婚できないだろうよ
結婚できないってことは子供も産まれないだろうよ
そこを見ないふりしてたツケが回ってきたんじゃないの?+260
-1
-
119. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:59
改元とか何だかんだ理由つけないと結婚しないとこみると何か理由付けしないと結婚考えないぐらい結婚に魅力ないって事+41
-0
-
120. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:00
>>53
なんか似たような話がネットニュースにもなってたね
別にその家庭がそのスタイルを選択したんだから外野がとやかく言うのはお節介だと思うわ
+159
-1
-
121. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:10
保育士ですけど、
最近新設される保育所は、大概、老人ホームに移行できるよう設計されてます。
官僚も政治家も福祉業界の上層部も、
わかってるんです。どんどん子どもが減って年寄りが増えることは。
にも関わらず、日本では子育てをしている人
(専業主婦ママ、保育士)の地位は低い。
兼業ママも職場では時間の融通の気かなさや休みの多さから冷遇されがち。
酷い話ですね。
+308
-3
-
122. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:41
自分の生活、老後のことを考えるだけで疲れるのに人一人育てる余裕なんてないです+89
-0
-
123. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:49
>>38
ピルを使う予定?+0
-18
-
124. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:02
>>35
なんで子どものためにはならないの?
幸せかどうかは産まれてみないとわからないし、その子自身が決めることじゃないの?+69
-73
-
125. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:05
>>45
政治家のジジイは困らないよ。
議員報酬も潤沢な議員年金もある。
流動的な隠し資産はたっくさん。+189
-1
-
126. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:16
>>54
赤ちゃんもみるけどそれ以上にそこらじゅうで老人をよく見るからやっぱり少子化なんだなって思う+202
-2
-
127. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:21
>>86
いや、聞いてるんだけど?
産める人は産んだ方がいいよ。
って誰のために 産んだ方がいい になるの?+5
-11
-
128. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:41
>>115
今は家の手伝いより子供をいかに稼げる大人にするかが重要でお金かかるよ
高卒なんか意味ないからね+180
-5
-
129. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:01
>>117
欧米って家に持ち帰ってサビ残してたりするからホワイトカラーは日本より過酷だと思うわ。すぐリストラされるから上司にゴマするのも大事だし。+79
-4
-
130. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:14
>>117
日本で例えたら八時間きっかりになるでしょ
そんな海外すきなら海外いって子供生めばいいよ
誰もとめないから+77
-5
-
131. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:25
本当はもう3人いてもいいかなぁと思いつつ、2人で諦めてるなぁ。+37
-2
-
132. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:29
出生数が急減ということは、出生率も大きく下がるね笑+15
-1
-
133. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:31
産める状況なら産みたいよ
でもさ、給料上がらない癖に物価と税金はどんどん上がるから夫婦2人でいっぱいいっぱい+157
-1
-
134. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:40
地方都市でも昼間の街中はリタイアしたじーさんばーさんばっかりだよ
この前のブラックフライデーもまるでゴーストモールだった+129
-0
-
135. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:48
>>89
イギリスの老後資金(貯金)みたら全然無かった。持ち家だけど貯金は数百万とか。でも日本ほど高齢化じゃないから各種福祉で普通に暮らせるらしい。+69
-1
-
136. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:54
お国の為に子供産む人なんていませんから。+165
-0
-
137. 匿名 2019/11/27(水) 12:13:57
>>124
子供自身が決めることだよ?
だからこそ、子供のために産む!っておかしくない?
子供からしたら「余計なことするな」て思う子もいるでしょう
あんたのためにあんたを産んだ。とでも言うの?+92
-17
-
138. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:22
>>65
学費やらが心配なのでそのへん無償になれば産むかも+30
-4
-
139. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:47
>>68
ありがとうございます!+22
-2
-
140. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:48
>>124
子供いるけど、子供のために産んだ訳じゃない。
自分がほしいから産んだ。エゴだよ。
だからせめて一人っ子にしてたくさんお金かけて遺産残して、私たちが死んだあとも子供が生活に困らないようにしようとしてる。+214
-6
-
141. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:54
まずは少子化を女性に責任転嫁するクソ政治家の失言を無くすことから始めないと女は子ども産みませーーん!!笑+128
-6
-
142. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:55
>>101
イオンとか行くと、ベビーカーの赤ちゃん連れがいっぱいだよ!+28
-17
-
143. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:03
未来の展望が見えない国で産みたくないのでは?
子供には結婚も子供も後回しで、自分を最優先して生きてくれればいいからと言ってある。
+71
-0
-
144. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:13
>>117
これ残業なしの就業規定を基にした値だよね。昼休みも抜いたやつ。
実働時間を出しておくれ。+100
-1
-
145. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:23
日本は、
「子なし専業」とかいう
わけわかんなことやってる人まで
いるからね
ただの無職だろそれって感じ
それでいて
夫の扶養で年金も健康保険もガッチリ
意味不明
子なし専業主婦さん毎日どんな過ごし方されてますか?girlschannel.net子なし専業主婦さん毎日どんな過ごし方されてますか?こんにちは 主は長らく働いた仕事を辞め、半年になります。 辞めてからすぐの頃は時間を持て余したり働いてない罪悪感のような気持ちにもなりましたが、今は家事を楽しんだり何より好きに過ごせてる事に感謝し...
+27
-90
-
146. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:43
国が男を甘やかすから子供が増えないんだよ
子供を増やしたいなら法律変えて。
離婚した後に養育費を払わない男がどれだけいるか知ってますか?
シングルマザーの家庭の子で大卒なんてほぼいない。子供が教育を受けられないと結果、国全体の水準が下がる。悪循環。
民事裁判しなくても男の給料から養育費を差し押さえできるように法律を変えてください。
日本は女性ばかりが苦労してますよ。+213
-23
-
147. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:02
令和に産みたいとかもあったかもしれん。来年は増えるかも。+11
-8
-
148. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:35
>>11
産科クリニック勤務です。
近医はお産中止したり病院自体減ってるから、ここら辺ではうちともう一軒くらいしか産科ないのに、増えるどころか明らかに出産数減ってる。
今年は過去最低です。+464
-6
-
149. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:38
>>39
ご出産おめでとうございます!
私も横浜ですが子供めちゃくちゃ多いですよねー
でも横浜市は全然子供に優しくなくて、一歳になった途端に医療費も大人と同じ3割負担になったし
みなとみらいの開発ばっかりしてないでほしいなって思います
税金すっごく高いのに…+210
-10
-
150. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:39
>>29
そうかな?芸能人夫婦でも一人っ子や2人
くらいの人達が多い気がするけど+38
-7
-
151. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:40
>>145
生き方は自由でしょ
文句あるなら法律変えろ+69
-9
-
152. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:48
>>89
日本ほど女性の産休育休が長くとれるとこないよ。。アメリカにいたけど男の育休なんて数日。あと時短が2週間とかだよ。+83
-2
-
153. 匿名 2019/11/27(水) 12:16:52
>>5
老人ホームのヨボヨボのボケジジババは救助されて助かったのにね
↑
これいらなくない?
あの台風で亡くなった高齢者だっているし、年齢関係なく助かった方たちがいるのはいいことだよ+888
-110
-
154. 匿名 2019/11/27(水) 12:17:19
>>90
産科は本当減ったよねどこもいっぱいだし通院も断られて危うく難民になるところだった
逆に不妊治療の病院は増えてる気がする+75
-0
-
155. 匿名 2019/11/27(水) 12:17:28
正直高校まで、と考えているなら
子供は何人か生めるけどね
大学を見据えた教育をさせると
中学あたりからお金かかるし
私立大は文系以外800万以上とかザラだし+115
-0
-
156. 匿名 2019/11/27(水) 12:17:34
>>117
私、ソフトウェア会社で総務人事してたけど
残業時間の申告で嘘つくのは当たり前でした。
月に70時間労働も40時間とか嘘の記録残してました。
情報産業ではよく聞く話ですね。
その表の日本の労働時間、あてにならないなあ。+123
-1
-
157. 匿名 2019/11/27(水) 12:17:35
わりと裕福で専業主婦で
子供なし。幸せです。+103
-27
-
158. 匿名 2019/11/27(水) 12:17:44
>>135
それ少し違う。投資という形で不労所得がある層はなんとかなる。
けどあっちは階級社会だから格差がひどいのでミドル以下はヒーヒー言ってるよ。+21
-0
-
159. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:16
消費税をなくして、子供がいる世帯は所得税を大減税して
国立大学は学費無料にして、給付型奨学金を超充実にして学校給食も無料にして
さらに子供産んだら100万円くらいプレゼントして、さらに児童手当を子供一人当たり毎月5万円とかにすれば出生率は上がるよ
財源は?とか言う無知な人はMMTを勉強しましょう+11
-23
-
160. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:30
少子化ではなく未婚でしょ。問題なのは。+84
-3
-
161. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:35
うちは選択子なしなんだけど
親が<今の時代はお金もかからないし
何で生まないのかわかんないわ>とか
<あんたの時代は何するにも
おかね掛かって大変だったけど
今はいいよね>
ってすごい言うんだけどそうなの?+98
-3
-
162. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:43
>>118
そうだよね。そんで数十年後には社会のお荷物老人扱いされるんだよ。+97
-0
-
163. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:50
>>145
選択小梨専業とかマジで意味不明。つかそんなのの三号はなくしていい。そもそもが育児で家庭に入ること前提の制度だから。小梨とか想定されてないから。+31
-62
-
164. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:51
>>140
貴女みたいな人は…親に向いてると思う
自分が欲しいから産んだ!と言える人は良い親+141
-9
-
165. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:58
>>152
そして高校生のシッターとかオーペアに任せて子供が事故で死んだり後遺症おったりしてるじゃん。海外はー海外はーって言う人って一面しかみてないから話すのつかれる。
そんなこというなら早く海外移住したらいいとおもう。+112
-6
-
166. 匿名 2019/11/27(水) 12:19:16
+77
-3
-
167. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:06
>>107
そのかわり検査まで半年待ち、救急車で搬送されても治療まで6時間待ちとかだよ
+11
-2
-
168. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:21
金積まれても産む気はない
今後の日本が不安すぎて
+81
-3
-
169. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:43
保育所増やすとか、男の育休全員義務化とか
なぜズレたことしかしないのだろう。
地方の保育所はがらがらだけど出生率は特別高くないよ。
まして男の育休義務化って
政府は何もわかってませんと露呈してるようなもの。
+23
-5
-
170. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:46
>>25
知り合いのご夫婦、男の子三人私立大学行かせたけど、
二人がニートで引きこもり、後の一人も非正規。
個人の問題というよりも社会の何かが
決定的に壊れていると思う。
これほどでなくても社会に出られないまま大人になった子どもを
家の中に抱えた親たちが身近に沢山います。
こんな状況を誰もが知っていてじゃんじゃん子どもを作るでしょうか?
+366
-13
-
171. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:51
+3
-21
-
172. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:03
それぞれの家庭が、家族全員の幸せを考えて、リスク回避したってだけ。その結果だよ。
+98
-0
-
173. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:07
>>11
そもそも親の母数がもう少ないからね+355
-2
-
174. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:18
私の周はバンバン産まれてるよ。
今年に入って10人。
やたら多い気がしてたんだけど全体的には
減少していたんですね。+8
-12
-
175. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:18
>>137
子どものために産むとは誰も言ってないと思うけど+6
-19
-
176. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:19
>>154
激務の割に挙句訴えられたりしてもうからないもんねー大事故もなさそうだし自由診療で金取れる不妊治療最高じゃない?+45
-0
-
177. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:23
>>9
私もコレだと思ってるよ。
減った分、今年下半期と来年の初めに産まれる人数は増えてそう。+185
-17
-
178. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:40
島国で資源もない国だから経済を維持するには人口はどうしても必要だからね。減ってくと後進国になる。
とはいえ、先進国はどこも少子化に頭を悩ませてるからね。難しいよ。+38
-0
-
179. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:03
今後 段階的に消費税を20%まで上げてくんでしょ、恐ろしくて産めるかよ。クズ国会議員分かってんだろこの無能の税金泥棒!+105
-1
-
180. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:11
今年子供産んだけど、老後の問題とか増税とかのニュース見ると「本当に産んでよかったんかな?」と思ってしまう。
2人目ほしいけど、「ほしいなー」だけで終わりそう。+110
-0
-
181. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:18
1人育てるのに3000万円でしょ。
誰も結婚・子育てしたがらなくなるのは仕方ない。+96
-1
-
182. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:25
私は今年令和になる前に二人目産んだけどこれ以上は無理。
金銭的にも体力的にも‥
従兄弟は3人目かと思いきやまさかの双子って分かったって言ってたし、三つ子出産した友達もいるけど尊敬する
周りではベビーラッシュだけど結婚してない人も多いもんなあ
+55
-2
-
183. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:29
ところで令和ベビーって何の意味があるの?
そんなことに産む産まないを左右されるってどんな人生?+74
-8
-
184. 匿名 2019/11/27(水) 12:22:54
実際今子どもがいる親たちも自分のことしか考えてないでしょ
子どもや孫の未来まで考えてたら、幼保無償が始まって早々延長保育が増えてお金が足りなくなるなんてことないよ
いくら国が幼保無償ですって言ってもなるべく税金を使わないで子どもたちの未来に負担を残すまいとするはず
全ての人が今まで通りの生活していれば、制度を誰も使わないから用意した予算余っちゃったよなんてことになって、それは後の世代に残せたのに+30
-2
-
185. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:13
これが全て
そもそも婚姻率が下がってるからね+39
-1
-
186. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:20
そもそも団塊世代が多すぎるだけで、団塊世代の人達だって1~3人くらいしか産んでないんだから、母親の母数が減っただけでは?
もちろん晩婚化や選択子無しも増えたとは思うけど、その割には以外とみんな子供産んでると思うけどな。30歳、私のまわりの既婚者2人産んでる人が多い。ネットで言われてるほど少子化を感じてない。+54
-7
-
187. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:47
>>154
うちの市、どんどん分娩施設がへっていってる。
しかも受け入れ人数に制限かけ出した。
+42
-1
-
188. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:53
>>32
仮に若い人全員が選挙に行っても、高齢者世代が上回るみたい・・・+132
-0
-
189. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:55
>>165
アメドラにもさんざん産休だけで復帰とか育休在宅勤務女性社員が嘲笑われてるのとか出てきてるのに見てないんかねw
海外のが熾烈だよ。私は二度と住みたくない。日本最高だよ。+44
-4
-
190. 匿名 2019/11/27(水) 12:23:57
>>145
そうやって人の生き方に文句つけるような人がいるから、誰も子ども産まなくなるんでしょ
色んな事情があるんだから簡単に批判すべきじゃない+115
-8
-
191. 匿名 2019/11/27(水) 12:24:14
自分の働いたお金から取られる話題ばっかりで時たまばら撒きするかと思えば増税増税。
1人子持ちだけど恩恵なんて何もあずかってない。
日本死ねとかは思わないけどそう長くない未来に沈みゆく船だとは思う。
そんなところに我が子を産み落とした責任として必死に働いて教育つけて貯蓄することしか出来ない。
産んでごめんねと思ってる。
だからこれ以上産まない。+96
-5
-
192. 匿名 2019/11/27(水) 12:24:27
>>99
フルで働く?
時短のぶら下がりワーママ量産されてるんだけど+4
-30
-
193. 匿名 2019/11/27(水) 12:24:40
>>175
だから、誰のために「産んだ方が良い」の?
って聞いてるのに答えてくれないんだもん+13
-5
-
194. 匿名 2019/11/27(水) 12:24:47
>>176
でも取り違えでも起こったらシャレにならない大問題になるよね。やっと夫の子を授かることができたと思ったのに全然知らない男性の子だったなんてことがあったら、もうどうしていいか分からない…+4
-1
-
195. 匿名 2019/11/27(水) 12:25:43
平成最後に産みました+7
-4
-
196. 匿名 2019/11/27(水) 12:26:01
今産める世代の家庭環境も崩壊してるパターン多いから結婚子供に興味がない人も増えてるんじゃないかな+79
-0
-
197. 匿名 2019/11/27(水) 12:26:14
>>124
言い方間違えたね。
子供のためになるとは限らないのに、誰のために産んだほうがいいの?
と思ったんだよ
+22
-3
-
198. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:09
>>145
それだってひとつの生き方でしょ。
日本の法律でそれが許されてるんだし。
羨ましがってるように見えちゃうよ。
+80
-9
-
199. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:11
>>55
都内だとキツいですね。
補助も受けられなさそうだし、中途半端な高所得は一番損。
子供いたら働き続けられるかもわからないしね。+74
-4
-
200. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:19
産んでごめんて書き込み最近増えたよね
反吐が出るわ
頭空っぽかよ+60
-14
-
201. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:35
そりゃ企業は使い捨てのロボットみたいに扱える奴隷人間増やしたいけどさ
一人一人命ある人間なんだよ。
若者は海外に出るか、産まないか、自殺するとかの中から選択するのが現実的な社会+75
-2
-
202. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:49
消費税上げたからでしょ
本当に気付かないわけ?+108
-0
-
203. 匿名 2019/11/27(水) 12:28:10
今1人目妊娠中だけど、今後まだ生めるかなー…夫1人の稼ぎじゃ厳しすぎる。お金ほしい。+11
-15
-
204. 匿名 2019/11/27(水) 12:28:47
少なくなった方が良いよー。
温暖化に一般市民ができる一番の解決策は子どもを作らないことだそう。+22
-13
-
205. 匿名 2019/11/27(水) 12:28:59
子供を産み育てる環境に日本は適してない
そう感じる人が増えてるんだよ
だから産まない+78
-6
-
206. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:04
>>11
氷河期世代だけどアラフォー友達未婚多いです
この世代人口多いから普通に結婚出来る環境だったら少子化食い止められてただろうにね
+435
-6
-
207. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:10
なんか産みたくならないんだよなー
可愛いんだけどならないなー
+19
-1
-
208. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:18
>>193
横からですが、「日本という国の未来のためには子供が必要」だから「国のためには産める人が子供を産むことが日本のためになる」のが前提であって個人の死生観に介入した話ではないと思うよ。
ごっちゃになってるから貴方の頭がこんがらがってるだけ+15
-7
-
209. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:38
>>93
でも海外は妻が働く分だけ、夫も家事や育児を平等に分担してるよね。
日本の女性にも海外と同じ様に求めるなら、周りも海外と同じ様にしてもらわないと。+134
-7
-
210. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:46
>>193
一個人の意見に対して自分の考えと違うからってそこまで固執する必要なくね?+24
-9
-
211. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:47
そりゃ減るだろうね
こんな世の中に我が子を産んで、将来辛いおもいさせたくないし
経済的にも昔より収入低い人も多いだろうし。
産んでも選択一人っ子にしたりするもんね。+86
-0
-
212. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:03
>>203
夏は外に出られないくらい暑く、台風は毎年どこかの地域で大災害。
地震はいつくるか分からない。
外交も最悪。
子供の将来が不安になりませんか?+32
-15
-
213. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:08
>>9
令和婚多かったしねー+75
-6
-
214. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:12
>>197
粘着ババア面倒臭すぎ+10
-14
-
215. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:14
SSR確定ならひとり産む
そうじゃないならいらない
今の時代金もコネもない親から生まれてきても苦労するだろうし
+37
-1
-
216. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:17
>>6
ホントだよね。
そんな神頼み的なもので、出生数増えるわけないわ。
もっと、若い人たちが子供を持っても安心して暮らせる世の中にしてください。+338
-2
-
217. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:18
>>53
それは勝手だけど、専業が増えても子供は増えなかったから「専業が批判されるから少子化が進む」は勘違い+12
-29
-
218. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:48
専門家が本気で令和ベビー議論してる時点でこの国大丈夫なんかと思えてくるよ…+104
-0
-
219. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:08
>>69
かといって専業優遇してきた結果が今の状態だからね+18
-30
-
220. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:09
>>165
あとアメリカの保育園とか幼稚園だのも全然手厚くみてくれないよ。好きに遊ぶだけだしお昼もお菓子とかだよ。
あんな手厚いの日本だけ。+76
-2
-
221. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:10
だんだん減るんじゃなくて、加速度的に減るよ。産める女の数がもう少ないから。+129
-0
-
222. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:25
今日産婦人科行ったら
5時間待ちって言われたから帰ってきた+21
-5
-
223. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:31
子供がいない状態でも人生楽しくないのに子供とか産もうとは思わない。
子供より金が欲しい。
エステ行ったり脱毛行ったり美容院行ったり映画見たり旅行したりしたい。+76
-19
-
224. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:33
あれだけベビーカーに否定的な人がいたら、産む気持ちもなくなるわw
今日も子供連れて歩いてたら通り過ぎに、クソッって言われたし。カッパきて歩いてるのが邪魔だったらしい+89
-8
-
225. 匿名 2019/11/27(水) 12:32:23
>>1
これから生まれる子は酷な世の中だね~+98
-6
-
226. 匿名 2019/11/27(水) 12:32:36
>>100
ど田舎はそもそも若者がいないんだからそれは当然では+58
-0
-
227. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:01
令和にこだわった人達は遅かれ早かれ結婚や出産するでしょうよ。問題なのはそれ以外の人なんだからその人達の声に耳を傾けないんか。+48
-1
-
228. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:06
>>217
男性(夫)の給料あげなきゃ無理でしょ。
でも今は女もフルで働けとかで、結局限られたお金を男女で分けてるだけw+58
-10
-
229. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:18
2018年 : 今年は少ないけど、新しい元号による産み控えだろうね〜。
2019年: さらに少なくなりました。。。+116
-1
-
230. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:32
老後に二千万発言があったから子に金かけられないなー、と思った人が多かったんじゃない?
ってか、子を産む適齢期の女性が明らかに減ってるんだよ。+80
-3
-
231. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:33
国のために産むつもりなんかかけらもない
欲しけりゃ産んだけど欲しくないから産まない+94
-1
-
232. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:50
>>183
言うたるなや
ミレニアムベビーも一時的に増えたんだよ
昨年それが大学受験だったんだけど
その年だけ受験者数が増えて
まぁ子供は迷惑だったと思う
就活にも影響ありそうだし+56
-4
-
233. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:53
>>214
あんたみたいのは、なんも考えずに産んだんでしょ
自分の子供のために他所様にも産め産め言うんだよ
+26
-9
-
234. 匿名 2019/11/27(水) 12:34:03
子供育てながら老後の2千万貯めるのは無理でござる+78
-1
-
235. 匿名 2019/11/27(水) 12:34:32
>>100
そんな村?はそもそも人がいないだろうし昔より人口減ってる今、仕方ないんじゃないの…
しかもそんな村じゃ高校もあるかあやしいし。+40
-0
-
236. 匿名 2019/11/27(水) 12:34:33
>>228
なんで男の給料だけ上げる話になるんだろう
そんなの1000%無理だし+40
-1
-
237. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:03
東京で働いてるときは子なし夫婦多かったなー
地元に戻ったら子育て落ち着いてる同級生が多くてびっくりした
お金の問題で二人にしてるところが多い
うちも二人です+51
-2
-
238. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:10
>>205
>>204
あなたすごい環境のこというのね。(笑)+8
-1
-
239. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:18
消費税アップしておいて子供産めと?+76
-1
-
240. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:40
>>214
答えられないんだね
何も考えてないんだもんね+4
-7
-
241. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:01
>>5
私達も歳とるんだよ、生きてるかぎり。+463
-16
-
242. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:16
もうすぐ日本の女性の半分は50歳以上なんでしょ。
そりゃ、産める年齢の女は少なくなってるだろうね。+106
-0
-
243. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:17
>>220
海外の保育園とか凄い雑だよね
日本は給料低いのに色々やり過ぎ+70
-0
-
244. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:23
>>238
え、全然すごくないでしょ。
今一番考えた方が良い問題は、地球温暖化だと思うけど。
あなたの子供が生きていけるための話だよ。+5
-7
-
245. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:25
臨月で明日予定日です。
この子を産んだら、もう作らない予定です
二人を大学までゆとりをもって育てて
自分たちの老後の資金も用意するのは難しいので
選択一人っ子にします。+94
-4
-
246. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:59
>>45
困るのは貴女のような若い世代だよ。支える高齢者の数は多くて、共に支える筈の現役世代が少ない。このままだと自分たちの生活が成り立たなくなるよ。+101
-0
-
247. 匿名 2019/11/27(水) 12:37:43
まあそもそも子どもなんてものは授かりものなんだけどね。決して金のなる木では無いんだけれど。+29
-1
-
248. 匿名 2019/11/27(水) 12:37:47
>>75
ほんとそれ
一生懸命子育てしてる人を馬鹿にするなよ+86
-11
-
249. 匿名 2019/11/27(水) 12:38:09
>>241
キレイ事はいらない!ヨボヨボジジババはいらないわ。+10
-38
-
250. 匿名 2019/11/27(水) 12:38:12
子供は産みたくないけどできれば養子を迎えてあげたい。 毒親育ちだからかわいそうな子供は助けてあげたいとは思う。+18
-3
-
251. 匿名 2019/11/27(水) 12:38:33
≫5
C市のアナウンス
高齢者が先に避難して下さいアナウンス
ほんとクズ。年齢関係ないわよ。
それ聞いて若い私たちが避難したわ。
+39
-1
-
252. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:08
>>153
でも、思うことはありますよ。未来ある赤ちゃんが亡くなって、迷惑しかかけない生産性もないボケ老人に年金や医療など使われているいま、命は平等だというけど、どちらが大事なんだと思うよ。ボケ老人で徘徊したり介護士さんに糞便なげたり引っ掻いたり、それでいて税金は貪り食う。若い頃ちゃんと税金おさめていなかっだ人も多いし、生活保護のボケ老人もいる。こんなのより、未来ある赤ちゃんが大事だと思う。+239
-112
-
253. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:22
子ども産みたいけどそもそも相手が…って人も多いんだろうなと思う+62
-0
-
254. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:26
>>157
そりゃそうだろうね、家事以外何もやってないもんね+35
-14
-
255. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:54
遊びたいって人、60 70になっても遊ぶの?
+33
-2
-
256. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:56
姥捨山は必要だわ+17
-7
-
257. 匿名 2019/11/27(水) 12:39:56
私「就職はするけど、結婚もしないし子どもも欲しくないんで。」
偉いおっさん「何でだよ!!育休産休ちゃんと作ってるじゃないか!!女として失格!何で女なんだ!!」この空気がホントに無理。+111
-4
-
258. 匿名 2019/11/27(水) 12:40:04
+70
-0
-
259. 匿名 2019/11/27(水) 12:40:06
保育園には入れない、小学生になっても学童入れない…
いつまでたっても楽にならない+35
-0
-
260. 匿名 2019/11/27(水) 12:40:57
老後への不安が大きすぎて産みたくない気持ちは分かる
+48
-0
-
261. 匿名 2019/11/27(水) 12:41:00
適齢期の女性の数が減ってるんだから自然な流れじゃない?別に今の年寄と団塊が死ねば高齢化社会解決でしょ。+19
-5
-
262. 匿名 2019/11/27(水) 12:41:35
>>254
まーね、楽だよ
+29
-1
-
263. 匿名 2019/11/27(水) 12:41:38
>>24
人口が減るというより、人口バランスが問題なんだよ+108
-1
-
264. 匿名 2019/11/27(水) 12:41:48
消費税3%
年金全額返金
税金二重徴収を無くす
が死ぬまで保証されるなら産んでやってもいいよ+55
-1
-
265. 匿名 2019/11/27(水) 12:42:02
>>5
別に同じ場所にいて老人を優先して助けた訳じゃないでしょ+515
-10
-
266. 匿名 2019/11/27(水) 12:42:35
イライラもするしお金も不安だけど、子供と接してたら、生きてて良かったな、この子に会うために生きてるんだな。って思う
今まで仕事したり遊んだらしたけど、心の底から満たされる気持ちは感じたことなかった+17
-14
-
267. 匿名 2019/11/27(水) 12:42:51
>>253
もうさ、相手を探さなくても、子供だけつくれるようにしてもいいんじゃないかな。+21
-3
-
268. 匿名 2019/11/27(水) 12:42:59
>>252
あなたのおっしゃる通りだわ!
+66
-45
-
269. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:10
>>240
>>233
自分のおかあさんに聞いておいで
でも子育てする人はちゃんと大学までのお金も準備するし、愛情もかけてる人がほとんどだよ
誰のために産むとか恩着せがましいこと言わずにみんな必死にやってるのをひたすらに否定してもなんの生産性もない
貴方はどうしてそんな寂しい人になったんだろうね
生まれた子供全員が全員不幸になると信じたいみたい+15
-18
-
270. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:14
出産して育児に専念して
大学まで二人行かせたら
自分の老後がやばい国だもん
仕事辞めないで家事育児もやって身も心もボロボロ
それで子供に何かあったら親の育て方とか言われるなんてリスク高すぎ
最初からいない方がラクじゃんて思う人もいるでしょ
人は理屈じゃ子供を生めないんだよ+108
-0
-
271. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:22
>>1
これって少子化の原因の話だよね?
ずっと疑問なんだけど、当事者は私たちなのに「専門家の間で議論」して何がわかるんだろう?
こんなんアンケートしてても単なるポーズなのかと疑うわ。+161
-0
-
272. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:31
今年子供生んで、もしかして受験のときとか大変なのかなと思ってたからむしろ良かったわ+9
-2
-
273. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:45
給料あげてください。
夫婦二人で生活カツカツなのに子どもまでとなると無理です。+67
-1
-
274. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:59
改元だの皇族や芸能人の出産による出生率上昇効果なんてあるの?
大昔は知らないけど、このご時世にそんな浅はかな理由で子供作る人なんていないでしょ。+70
-0
-
275. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:03
>>256
そう思う。年寄って生産性全く無いしね。むしろマイナス?本当に嫌い。動きも鈍いし歩くの遅いし、病院元気なのに占拠するし。+14
-9
-
276. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:28
別に令和ベビーを狙ったわけじゃないけど、時期的にそろそろかなと思って妊活した。けど、申し訳ないけど1人だけです。2人目はリスクの方が大きそうで踏み込めない。+13
-0
-
277. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:32
>>270
理屈ごねて産まないのはあなたでしょw+7
-16
-
278. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:50
>>45
将来困るわよー。なんて言ったって私は産まないよ笑?+11
-16
-
279. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:08
一人っ子いるけど、将来結婚するなら、孫一人でいいとすら思う。
だって大変だもの。
一人くらいなら私も手伝える+43
-2
-
280. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:09
海外の夫の育児参加だけど、欧米は昔から父親もやってたイメージだけどどうなのかな
日本みたいに男は外で稼いで女は家にいて家族を支える、みたいに役割が分断されてなかったような
そもそもの文化が違うとそこら辺緩和していくの大変そう+7
-2
-
281. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:24
>>252
でもそれまんま、うちらが将来言われるよねw+168
-5
-
282. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:24
>>25
メリットとかデメリットとかの話ではなくて本能だよね
自分の子供を見てみたいって思う
まあ、それが無ければお金かけて産まなくてもいいんじゃない?+183
-10
-
283. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:27
2019年に子どもが減った理由は専門家でも意見がわかれる
こたえ:
消費税が上がったから
軽減税率はオムツやベビー用品は対象外で
0~2歳時は保育料も据え置き。
ただ増税しただけだから。+98
-0
-
284. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:30
>>212
妊娠中の人や子どもが欲しい人だっているんだから、否定するようなコメントはやめてください。
+18
-12
-
285. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:31
6月に出産したけど満床で部屋選べなかったくらいだったけどなぁ。ちなみに不妊治療でやっっっと授かったから令和ベビーなんて狙う余裕なかったわ+11
-4
-
286. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:32
はっきり言って少子高齢化解決したいなら移民しかないよ
子供産める人の絶対数が減ってるんだから少子化対策したところで意味がない
戦後みたいに一人あたり4,5人産むなら別だけど現実的に無理だし+23
-8
-
287. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:39
>>269
あんた、親に向いてないわ
+17
-9
-
288. 匿名 2019/11/27(水) 12:45:51
>>73
でもクズばかり増えても国の負担になるだけよ。+86
-2
-
289. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:02
がるちゃんじゃ世帯年収600万くらいが常識なのに
子供の学費を貯めて当たり前
老後の資金がなくても子供に頼るなよ?なんて
簡単な算数が出来れば無理ゲーだってわかるよ+44
-1
-
290. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:30
>>69
専業でも兼業でも子育てしやすい環境になるといいよね。若い人の人数自体が減っているんだから、子どものいる家庭は社会でサポート手厚くしてあげてほしい。+87
-7
-
291. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:32
ジジババばかり増えて高齢者優遇される社会。若者はジジババに搾取され辟易し病む人が多い。氷河期世代は放置。税負担はあがる。外国人や在日への生活保護。在日優遇。なんでも自己責任。移民で治安さらに悪化。こんな社会で、誰が子どもをうみたいと思えるのか。+78
-2
-
292. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:36
>>163
明日は我が身だよ
夫や自分がメンタルやられて退職したり、病気になったり、転勤で辞めないといけなかったり
自分じゃどうしようもない状況でそうなる可能性があるんだよ
+35
-1
-
293. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:38
私の両親は正社員共働きで、兄弟4人、大学出してもらってるけど
母親はよくイライラしていてヒステリックな面があった。
自分のキャパをよく考えて子供を産まないといけないなと思った。+100
-1
-
294. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:57
>>280
専業主婦って概念自体欧米からの輸入だよ
日本は昭和以前は女の人も外で働いてたし+18
-1
-
295. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:02
>>224
自分の子供には産まない選択もあるよって言ってあげたくなるよね+33
-4
-
296. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:10
>>11
少子化の話で毎回このコメントあるけど、自分の周り(政令都市部かな?)だけ見てそれが日本全体だと思ってるの?
日本全体で見たら産婦人科・小児科は減少、学校は統合・閉校してるよ。+222
-21
-
297. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:29
その前に婚活で躓く人多すぎる
昔はお見合いでパッパと決まってたところが自力じゃ結婚できなくて諦める人に多いんだから…+37
-0
-
298. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:39
>>45
ジジイは大概代々金持ちだしもうすぐ死ぬから余裕でしょう…日本の年金制度が若い世代が上を支える仕組みな以上、産まないツケは自分たちにかかるだけでは。+57
-2
-
299. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:50
>>66
子ども産めない出来損ないが偉そうに。+12
-44
-
300. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:56
老人もピンピンコロリならいいけどボケちゃうとなぁ…あと無理やり延命して年金だけ貰ってたりするのも考えてしまう+35
-1
-
301. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:07
>>289
本当それ
+8
-0
-
302. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:17
安楽死導入でいいんじゃないかな。
私は頭ボケたり下のお世話されてまで生きたくない。
国会は信次郎のセクシー発言の議論はいいから
安楽死について議論してほしい。+107
-1
-
303. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:31
>>293
共働きにしても4人大学はすごい+57
-0
-
304. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:32
でも文句ばかり言って、夫婦だけ、もしくは独身で死ぬまで生きるってなんか虚しいね
+6
-17
-
305. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:39
高齢者叩きの人たちは、それ未来の自分に返ってくるよ
自分は年金受給年齢になる前に自害するとか、医者にも行かない、行っても全額払いますとかの覚悟があるならいいけど+48
-4
-
306. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:47
周りは2〜3人目産んでる人ばっかりで、少子化なんて全く感じない。
うちはお金ないし毎日朝から晩までワンオペだから1人でいっぱいいっぱい…産めるなら産みたいよ。+44
-2
-
307. 匿名 2019/11/27(水) 12:48:56
ほんとに?
幼稚園どこも激戦だったけど+6
-1
-
308. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:01
人口半分位になって、こじんまりと
まとまった国になればいいね。まとまる
まで先は長いけど。+38
-2
-
309. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:05
結局これから日本は豊かにはならないだろうって誰もが思っているから増えないんだよ。逆に発展途上国はこれから良くなる見込みがあるから増えるんだよ。+72
-1
-
310. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:27
>>302
安楽死は、ちょうど氷河期世代が老人になった頃に開始されます。+27
-1
-
311. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:30
>>299
横だけど
底辺自己紹介乙+19
-11
-
312. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:33
>>293
普通に尊敬した…4人大学はすごい…+48
-1
-
313. 匿名 2019/11/27(水) 12:50:46
>>304
ここのコメントが全てじゃないんだからw
子供がいてもいなくてもみんな充実してるよ+27
-3
-
314. 匿名 2019/11/27(水) 12:50:51
>>287
最初から親に向いてる人などいませんよ
子供が親にしてくれるんだから+23
-22
-
315. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:06
こうやって絶滅していくのかね。+25
-0
-
316. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:33
>>304
虚しいのは他人の生き方を決めつける人間の人生だよ+25
-2
-
317. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:41
>>11
一組の夫婦から生まれる子供は平均二人です。
晩婚化と非婚化が原因です。
非正規労働者の既婚率は3割
正規雇用の既婚率は6割
と内閣府のデータにあったので、
小泉改革で派遣社員を大量に増やしたのが原因。
それと、実質賃金が過去20年間マイナスなのに、
消費増税を強行採決したのも大きいと言われてるね。
+379
-3
-
318. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:51
第三次ベビーラッシュが済んだのでは?
団塊ジュニアは40後半で、産める年齢が過ぎたので。+10
-1
-
319. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:55
>>288
そうそう!きちんと納税できる大人に育たなきゃ全く意味なし。+42
-2
-
320. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:12
>>307
幼稚園減ってるし今年は無償化になったから幼稚園入れようって人も増えたからじゃない?+11
-0
-
321. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:38
>>292
病気はともかく、私は夫の転勤で正社員辞めたけど転勤先先で普通に子育てしてる。+8
-2
-
322. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:41
>>286
移民もいずれは老人になるけどどうすんの?+11
-2
-
323. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:50
>>88
だいぶ前に封切りされたけど、ヒットしなくて打ちきり。+12
-0
-
324. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:53
>>314
ほんとそれ
色々鍛えられてる+21
-4
-
325. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:06
中学生の娘が私が大人になった時に支える老人の数は、、、と暗くなってた。
申し訳なくおもった。+41
-1
-
326. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:11
>>275
若い頃は高い生産性があったから、日本は世界に奇跡と呼ばれたくらいの高度経済成長が出来たのだし、高齢者になっても税金納めてる人たくさんいますよ
私は102歳で所得税払ってる方を知ってます+17
-2
-
327. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:30
あなたの自由だからっていう多様性の社会でいかに皆に子どもや家族をもってもらう選択をしてもらえるか考える。+4
-0
-
328. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:37
>>244
横からですが確かに執着がすごいですね😅あなたに友達がいるなら、友達にはそんな考え押し付けしない方がいいですよ!+9
-1
-
329. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:02
>>261
なわけないじゃん。今の高齢者って結婚して子どもを複数いるのが大半の今でも現役世代の負担が重いのに、今の40代50代の未婚とお子さんいない比率考えたら、支える現役世代の負担はハンパじゃないよ。+22
-1
-
330. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:23
>>54
赤ちゃんや子供よりもジジババの方が圧倒的に人数が多いと感じる…
ショッピングモールでさえ多い。+126
-1
-
331. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:29
消費税10%にならなければもう1人って考えてたけど
我が家には追い討ちだった。+23
-2
-
332. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:32
なんでうちの子が他人の高齢者支えないとだめなんだろ、、、、、
うんざりするわ+33
-17
-
333. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:38
>>314
どこを鍛えられたんだか、それとも子ども生む前がよっぽど酷すぎたんだかってくらいの自己中な親いるよ+23
-6
-
334. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:39
>>6
改元で、よし記念にいっちょ作るか!みたいなノリで子作り出来るほど経済的余裕がないのが今の日本よね。+469
-1
-
335. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:48
>>304
みんな早く死にたいとか言ってるけどさ、そう簡単には死ねないからねー
どこかしら不調かかえたまま30年とか生きなきゃいけないんだよね。怖すぎる。+42
-0
-
336. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:00
>>314
人様の子が不幸になれなんて事一切思ってないよ
そんな曲解してまで子供いない人を叩きたいあなたは親に向いてないっていってるんだよ
子供を作らない人は、その選択が誰よりも自分の子供のためだと思ってるよ
生まれてきた人様の子も幸せになって欲しいよ+25
-7
-
337. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:06
>>321
1馬力で子育てできる環境に感謝だね!
いい旦那さんだ+22
-1
-
338. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:38
>>336
そもそも産んでないのになに言ってんの+13
-17
-
339. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:51
>>200
世界が悪化しているからだよ。子は一人いるが、先々、めちゃ心配。
10代だから、まだ向こう6、70年生きて行かなきゃだけど、AIで失業者になる可能性とか高いじゃん。あと犯罪に巻き込まれないかとか。
リスク多い。
子を一人前にするってハード。お金次第だけど、ウチは資産家じゃないし。
だいたい、貴方はそんなにアタマいいの?!+33
-6
-
340. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:19
>>34
今の老人じゃなくて、これから子供を生む世代の、将来の保障だよね。+205
-3
-
341. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:29
>>332
そう思うから産めないよね〜
子供には絶対他人のめんどうみせたくないもん
子供産む人の思考が理解できない+29
-4
-
342. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:40
もう子供なんて増えないんだから人口が減っていくのを前提とした社会システムに作り変えてほしい
若者は減り続けるし経済成長もしない
それでも今生きてる人達がそれなりに幸せに生きていける社会がいい
土壇場になって年金足りませんでしたーとか定年延長でーとか嫌だ+75
-0
-
343. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:43
>>333
確かにDQN親、DQN子なんか沢山いるよ。でもこのままじゃ将来はそいつらに泣きつくはめになるんだよねー馬鹿にしてたDQNに逆にバカにされながら介護される。。+24
-1
-
344. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:02
>>338
産むことが正義だと思うなよ+40
-11
-
345. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:15
>>341
そうそう。あんたみたいなヘンクツの世話させたくないわー。+13
-4
-
346. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:16
>>322
人口バランスが取れるまでは移民入れ続けるしかないよ
現実的に労働力が減ればまずインフラが崩壊する
だから建設業なんかは外国人が多いよね日本人がやりたがらないから
+18
-2
-
347. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:25
>>326
でも、年金と医療費、介護費食い潰してるよ。介護にかかる労働力も。年寄いなくなったら消費税3%くらいでいいし、年金ももう少し安くなるでしょ。+18
-3
-
348. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:02
>>337
つか転勤あるような会社はそこそこ手当とかもある大企業だと思うんだよね。まあ見知らぬ転勤先で子育て不安だとかあるのかな。+22
-0
-
349. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:34
>>345
他人の世話になんてならないから安心していいよ
それよりあなたが他人の子供の世話にならないようにね
+6
-11
-
350. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:13
>>59
そうだよ。子供を育て上げたら安心の老後じゃないからね。
養育費も夫婦の老後のための貯金も自分たちでしながら毎日を生きていかないといけない…とても簡単に産めない+34
-1
-
351. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:19
老後のこと考えたらひとりだけで諦めちゃうよね。。ふたりめほしいって言われたけどはぁ?ってなるよ。
持ち家はあって貯蓄はたった500万なのにさw
今共働きだけど老後まで汗水かいて働くのは本当勘弁してほしい+14
-1
-
352. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:50
冷静に考えて子供を産むのはリスキーだと皆んなが思ってるんだよ+75
-1
-
353. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:29
女性もフルタイムで働いて税金たくさん納めてね、子供は1人1000万はかかるよ、老後は1人2000万ね、介護も自分たちでやってね、あと消費税も足りないから増税しとく。
こんなので子供産む人が減った!って。当たり前としか思えないんですけど。+138
-0
-
354. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:32
大した考えもなく教育費を使う親が多すぎる。自分の教育方針が決まってないから、数あるなかで一番質の良い(けれど高額な)習い事、塾、に行かせてあとは相手におまかせ。
生命保険と同じで何が自分に必要で何が不要か分かってないから、業者にただただ金を搾取されて、それほど難しくもない私立に入学する。+21
-3
-
355. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:35
>>349
社会で行き続ける限り好む好まざる関係なく
若い労働力に世話になるよ
税金インフラその他もろもろね
誰の世話になもらないなら人里離れた山の中で暮らすしかない+25
-1
-
356. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:03
有名な恐竜学者の先生が言ってた
「人類の絶滅は近いでしょうね。恐竜のように自然現象で絶滅するのではなく、自然に滅亡していくでしょうね。」
こういうことなんだろうな
地球を守るためには人類が滅亡するのが一番効率が良いからちょうどいいと思う
+50
-3
-
357. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:18
地球温暖化を防ぐために子ども作らない方がいいとか言ってる人、どうなの?なんかに洗脳されてる?
子どもが好きで欲しくてもできない人だっているんだよ。+5
-13
-
358. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:34
子供いないけど老後の不安で月々6万の貯金を7万に増やしました
ボーナスもほぼ貯金
老後不安だもん+26
-1
-
359. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:48
>>138
学費無償にするための財源は?
魔法のようにお金が湧いてくるわけじゃないから、税金が今より増えるだけで結局どこかしでお金はとられるよ。
子供がいる家庭が学費を賄う、から、社会全体で賄うに変わるから、子供がいる家庭は少し助かるだろうけど、貧困で子供持てないような家庭は税金のせいでさらに苦しくなって子供を余計考えられなくなることもあるだろうし。
+21
-4
-
360. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:51
>>305
みんなまだ若めで元気だから強気だけど、老いて病気や怪我して体弱くなると変わる。強気なこと言ってらんなくなる。少ない年金がどれだけ助けになることか。嫌でも誰かに頼らなきゃ生きられなくなる。+40
-0
-
361. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:56
産まない人はどういう思考で将来誰かの世話になると思ってんだろう+19
-10
-
362. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:06
令和ベビー狙いの人が生む時期ずらしたってのはけっこうあると思うな。
平成31年3月に出産したけど、来年に比べて3月少なくて、GW明けから忙しそうって入院中に看護師さん言ってた。
「令和だからもう1人産もう!」ってのじゃなく、2人目いつにしようかなーとか、そういうの考えてた人は令和ベビーにしよっかなって感じだと思う。
+14
-1
-
363. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:08
自分の周りはいま40代になろうとしてる人たちが三人産んでる人多いよ(福岡)
そして離婚してフルタイムパートし出す人も多い。
私が子供なら兄弟はいらない。
+25
-3
-
364. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:15
子どもはいた方がいいよ本当に
老人になったら寂しいよ????
面倒みてくれない子どもなんか一握り ほとんど親のこと心配してくれる+9
-31
-
365. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:17
>>73
こんな底辺家庭の子が増えたら国が終わる。
医療費やら生活保護とか補助ばかり求めてろくに納税できる大人に育つの何%いるのよ。
中流家庭に子供産んでもらわないと意味ないよ。+73
-13
-
366. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:42
>>348
海外転勤とかもあるからねー
国内転勤だけでも不安な人は不安だろうね
頼れる人もいないし、躊躇する気持ちも分かる+9
-0
-
367. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:49
>>252
でも今の80代前後の人は、戦後のボロボロ無一文になった日本を必死で立て直してくれた世代でもあるんだけどね。そういう事実は都合よく無視して、よくもマイナス面だけでそこまで叩くことができるね。恥知らずの不遜者。そこまで言うなら、自分が子供も産めない、就労不可能になって税金も納められない老人になる前にさっさと未来ある赤ちゃんの為に死んであげればいいだけの話だよね、あなたの理屈から言えば。
+179
-35
-
368. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:51
産めるものなら産みたいわ!!
育てられないのよー!
あ、その前に結婚してないや。+11
-3
-
369. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:08
>>362
すみません、来年じゃなくて例年+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:10
お給料たくさんもらえたり、こどもへの保証が手厚くなればもう一人生みたいよ!
三人以上生んだらお祝い金いくらとかある地域もあるよね。
逆に今住んでるところはそれがなくなった。
こども手当てがあるかららしいけど。
もっと子育てしやすい世の中にしてくれー!!+11
-0
-
371. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:16
>>344
産まない人の大半自分のためじゃない?
自分の人生のためにお金使いたいとか
少なくとも私の周りはそうだよ
貴方みたいな変に産んでもない子供のために産まないとか言わないよ
産んだ人の子には幸せになってほしいとか産むのが正義と思うな、とか貴方変だよ笑
色々矛盾とひねくれが入ってるww+20
-22
-
372. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:51
誰も言わないけど未婚者数の増加が一番じゃないの
結婚してる人らのほとんどは何だかんだ一人二人子供産んでる
未婚者数の増加に関しては自分の力で相手を見つけることが出来ない人の増加
+69
-2
-
373. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:51
>>365
一組二人生んでようやくトントンなのに底辺に生むなって言うなら
中流以上にはかならず3人以上作ってもらわないとだめになる+26
-4
-
374. 匿名 2019/11/27(水) 13:03:57
>>361
ね。 介護福祉士だって人の子どもなのに+14
-5
-
375. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:03
一般人だって出生数減少の理由が容易に推測出来るのに、何が令和ベビーよ・・・・何の専門家?+21
-2
-
376. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:12
>>364
老後の寂しさが怖くて子供を産むの…?
もーさぁ、究極のエゴだよね
寂しくても受け入れて死んでくわ
+61
-10
-
377. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:17
消費税あがる、でも給料あがらないでは子供増やせるわけない。+8
-0
-
378. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:28
>>11
私が子供の頃は三人兄弟って結構多かったんだけど今は三人兄弟もチラホラいるぐらいで多いってほどではないと感じる。
出生率高い所は平均4人とからしいけどね。+172
-3
-
379. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:56
一人っ子もかなり増えてきた
昔はほぼいなかった。+18
-1
-
380. 匿名 2019/11/27(水) 13:05:04
令和ベビーて(笑)
令和生まれが羨ましく思えるのは産まれてからの少しと就職するときくらいじゃない?
年取ってくると平成生まれがレア化するからね
ましてや1900年代だとよけいに+6
-0
-
381. 匿名 2019/11/27(水) 13:05:18
>>367
私もそう思う。
老害とかよくいうけど、70〜80代の人たちがワークライフバランスもくそもなく働きまくってくれたおかげで今があるのにね。+147
-18
-
382. 匿名 2019/11/27(水) 13:05:24
>>35
厨二?+27
-11
-
383. 匿名 2019/11/27(水) 13:05:27
>>325
でもうちの子達は楽しそうに学校通ってるよ。学校も団塊ジュニアの私の頃とは大違いだし。私は大嫌いだった修学旅行なんかもめっちゃ楽しかったらしいし。それだけでも良かったよ。+6
-4
-
384. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:09
>>376
受け入れられるの?
どうせヘルパーとか相手されたい話したいってきもちになるくせに
身内がいない寂しさって強烈だと思う
私は耐えれないわ+11
-20
-
385. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:24
>>371
消費税が20%以上 非正規が溢れ返り
老人社会の将来の日本
そんな世の中を生きていかなければ行かなくても、生まれてきた子供には罪がないもん。
子供には…ね。
そうなると知ってて産んだ親は酷い親だと思うよ+47
-15
-
386. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:28
>>308
人口半分になるのはいいんだけど、何で食っていくかだよね
そこまで減ったらもう内需より外需中心になると思うけど何を世界に売って生きていくか+20
-0
-
387. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:29
子ども作るのがおかしいみたいな考えしてる人、一生懸命子育てしてる人を批判するのはやめてね。+57
-10
-
388. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:44
>>381
つかその人達は時代もあるけど子供2〜4人くらいいたりして、少なくとも自分たちの年金は確保した訳だしねw+29
-6
-
389. 匿名 2019/11/27(水) 13:06:53
>>320
幼稚園て減ってるの?うちの近所15件ぐらいあるよ
説明会色々行ったけど、どこもすごい人いた+4
-0
-
390. 匿名 2019/11/27(水) 13:07:18
>>384
覚悟の上だわ
あなたみたいな小心者と一緒にしないでくれる?+11
-9
-
391. 匿名 2019/11/27(水) 13:07:25
今年出産したばっかりだけどすでに我が家はひとりっ子って決めてる。極端な話たとえば児童手当が1人につき5万とか出るんだったらもう1人考えるんだけどなぁ+21
-4
-
392. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:02
>>386
資源豊富な国はいいけど日本は国土も小さいしある程度の人口でガンガン働くしかないと思う+22
-0
-
393. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:20
働いてる人達が、暴動やデモ起こしてまで抗議しないのをいいことに
バンバン税金上げたり、優遇無くしたり、氷河期の人達に何もしてこなかったツケだよ
経団連のおっさん達も、いつかは自分達が困る事になるとイメージできなかった
そして、ここに来ても子供増やす努力しないで
海外から安価で働く「奴隷」連れて来て、その場を凌ごうとしてる
外国人だってもう、日本で働くことに魅力感じてないのに
生活保護者に外国人が増えるだけで、日本人はもっと子供産まなくなるよ+75
-0
-
394. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:25
>>383
今はまだいいけど、その子たちの未来がね
とはいっても親にできる事もそれほど多くないけど
最低限英語+専門技能を身に付けさせて日本と共倒れにならないようにするくらいかな+14
-1
-
395. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:44
>>387
子育てしてる家庭は応援してるよ
+15
-1
-
396. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:47
2人目500万、3人目1000万とか支給しないと
この子達が育てばそれ以上の税金払うんだし+10
-9
-
397. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:48
>>284
別に否定はしてないよ。
私も子供産みたいもん。
だけど、不安が多くて、なかなか妊娠しようという気持ちになれない。
みんなは不安を抱いてないのか気になっただけ。+16
-4
-
398. 匿名 2019/11/27(水) 13:09:27
令和ベビーとか、そのときだけだよね
令和3年にもなれば、令和ベビーなんて世間はどうでもよくなってる+29
-1
-
399. 匿名 2019/11/27(水) 13:09:36
>>328
え、2つしかコメントしてないんですけど。
他の人じゃないですか?+1
-2
-
400. 匿名 2019/11/27(水) 13:09:55
>>390
結局介護士に助けられるだけ。お荷物だよ。+11
-3
-
401. 匿名 2019/11/27(水) 13:10:06
金の不安がなけりゃ何人でも産んでやるよ+28
-5
-
402. 匿名 2019/11/27(水) 13:10:59
これがアベノミクスの成果なんだよ+35
-1
-
403. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:09
令和効果とか、あるわけないだろう。なに考えてるんだ+27
-0
-
404. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:12
>>384
あなたの子供が大人になった日本で
あなたの子供は孫を産める世の中かな?
更なる大増税で結婚も難しいんじゃない?
そうなったら、あなたの子はあなたのいう「老後の寂しさ」を体験するんだよ
それわかってる?+37
-6
-
405. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:21
>>392
工業中心の社会ならガンガン働けばなんとかなるけど、もうそういう時代でもなくて難しいよね
ITなんて資源のない日本にはもってこいの産業だったのにもう乗り遅れは明らかだし
いっそ1000万くらいまで減れば観光だけでも行けていけそうだけどねw+28
-0
-
406. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:23
>>390
横だけど覚悟の上だわってww
人の世話にならないつもりなら病院にも行かず老人ホームにも入らず誰にも迷惑かけないってことかあ。そんなことができるのかねー+15
-7
-
407. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:42
でも保育園では、ふたりめさんにんめが作ってる人多い 金持ちってことかな+14
-1
-
408. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:59
奨学金の返済が夫婦で一千万円もある家庭も多いもんね、+12
-0
-
409. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:12
保育園はどこも満員。
親は老老介護。
働かなきゃ食べてけない。
産むなんて無理な環境なんです。+38
-1
-
410. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:21
DQNが三人、四人生むってのが今も変わらないのはなぜ(笑)+18
-2
-
411. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:27
>>406
人の心配より自分の心配したら?+11
-4
-
412. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:27
>>365
意味なかろうと現実は自分がヨボヨボになったらこの子達の世話になる可能性大…この子達も消費税は払うだろうw+26
-3
-
413. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:28
>>364
私子供いるけど、老後の面倒見てもらう気はない。
+15
-4
-
414. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:40
日本人が絶滅危惧種になりそう+23
-0
-
415. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:41
しかも子供の自殺や一家心中も多いしね+24
-0
-
416. 匿名 2019/11/27(水) 13:13:33
まぁ、時代関係なく2人か3人と決めてる。
好きな人と結婚して子供授かってわいわいやれるように独身の時からお金も貯めてきたし、まだ赤ちゃんだけど大学までの費用は置いてある。
とりあえず戦争さえなけりゃ地道にがんばるよ。+12
-4
-
417. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:00
>>405
でも今でも日本の輸出品の第1位は車(工業製品)だよ。二位は何だっけ?半導体?+4
-0
-
418. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:09
令和効果なんかあるか?
そもそもそんな狙ってうまく妊娠できる人は少ない。+17
-0
-
419. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:17
>>410
DQNは後先考えないし子供も高卒で充分と考えてるから+22
-0
-
420. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:23
>>406
あんたの子供が将来子供作らなかったときに是非その言葉を言ってあげてね
子供産まないならそのまま死ね。って伝えてね+29
-5
-
421. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:27
自分達が年金は貰えないと思えと理不尽言われて育ってきたのに、子供にも繰り返せと?
私は日本国民でいる限り子供は作らないと決めてる。万一出来てしまっても日本で産む選択肢は取らない。+27
-2
-
422. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:38
>>397
大丈夫?あなた何歳?かなりの心配性だね!+4
-12
-
423. 匿名 2019/11/27(水) 13:15:12
>>413
うちの祖母もずーっとそれ言ってたけど最後ボケてうちの母と叔母、叔父が飛行機で介護したからね。。分からんよ。+32
-0
-
424. 匿名 2019/11/27(水) 13:15:28
>>413
いやいや現実わかってない
元気なうちはいいけど、認知症になると必ず子どもは絡んでくる 例えば老人ホームの入居の手続きとかお金の管理とかね。で、たまに老人ホームに見にきてもらったりね。(職員変な人いないか)
老後小梨ひとりはきついよ+30
-5
-
425. 匿名 2019/11/27(水) 13:15:56
>>157
こういう人は貯蓄はせず、平日昼間に習い事とかして、インストラクター業の人たちの収入源になって経済をまわしてくれたら良いんじゃないかと思っている。+47
-3
-
426. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:14
政治家無能だし、怖い事件いっぱい起こるし、教師もわけわからんし、子供の声うるさいだのって公園とか保育園に苦情くるし、こんな時代に子供産むわけないだろ。+24
-3
-
427. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:37
政府が真逆の政策ばかりしてるからね
増税したり非正社員を増やしたり生活保護までも廃止しようと企んでる+16
-0
-
428. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:38
都会にいる人はそれほど実感ないでしょ?
地方に来てみ
病院は縮小、学校は閉鎖、道はガタガタなのに修理されない、60代で若手、只ですら少ない若者は高校卒業したら皆都市へ
滅び行くんだなぁってよくわかるよ+57
-0
-
429. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:49
>>403
まさかプロ?がそんなあやふやなもんに期待してたとは驚きだわw+9
-0
-
430. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:53
年寄りばっか優遇してるからだよ。そりゃ誰も産まないわ。
児童公園を年寄りが占拠して、自分らはゲートボールしてるのに、子どもは幼児でもボール遊び禁止だし。
図書館の子ども用の部屋(子どもが絵本読む専用の部屋)に年寄りがズカズカ入ってきて席を占領して、子どもがうるさいと威嚇する。
そんな年寄りのために年金払ってるとか本当やってらんねーw
+37
-2
-
431. 匿名 2019/11/27(水) 13:17:39
>>428
横だが道のガタガタは市役所に写真撮って連絡するといいよー+5
-1
-
432. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:13
ほんとに~?近所に5人目、6人目の出産の家がゴロゴロいるんだけど。しかも産んだら 放ったらかし…+4
-2
-
433. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:16
>>411
ご心配なく。幸せに暮らしてます。+4
-3
-
434. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:18
>>425
金持ちはガンガン使って頂きたい+20
-2
-
435. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:51
>>349
誰かが育てた他所の子どもが作って、運んで、売ってくれる食料は食べないの?
医者も看護師もヘルパーも他所の人が育てた今、ベビーカーに乗ってる子どもだよ。+31
-3
-
436. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:52
>>422
え、むしろガチ?
私28だけど、温暖化心配じゃないの?
ってことは何も対策してない?
先進国の中でこんなに温暖化に対処してないの日本くらいだよ。+6
-9
-
437. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:08
>>424
老人ホームに入れる気でいるのがそもそも見通しが甘い…甘すぎる…お花畑かな?
これからの日本は老人で溢れ返るんだよ
老人ホームだって全く足りなくなる
人様の子に面倒見てもらおうなんて考えが甘すぎるよ
自分の子に見てもらう?その子の人生は親の介護で終わるのかな…可哀想
子供を産んだ人も死ぬまで自分の面倒は自分で見る。見れなくなったら死ぬ。そのつもりだと思ってたけど、やっぱ甘いよね+23
-1
-
438. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:41
そして年寄り連中は「産まない若者たちが悪い!!」+29
-0
-
439. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:55
>>435
はいはいそうだね+3
-12
-
440. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:18
>>420
子ども関係ないやろ!(笑)
小心者じゃないとか言ってる人にいっただけ。その人は誰にも世話にならずに死ぬんだってよ+4
-10
-
441. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:43
>>373
それでも底辺がわくよりマシ+15
-2
-
442. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:53
>>431
それが全然対応してくれんのよ
多分財政難なんだろうなぁ
図書館も新しい本なんか全然入らない+9
-0
-
443. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:53
子供に面倒見てもらおうとは思わんけど、死ぬ前に子供や家族の顔が思い出せる人生でありたいなぁ+8
-3
-
444. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:55
このご時世、日本に生まれるって、残酷だと思う、資産家でもない限り。+60
-0
-
445. 匿名 2019/11/27(水) 13:21:38
>>424
それぐらいは親子だからあるよ。
ただ、今から介護よろしくねっていう気持ちはない。
いま私の祖母が介護施設でお世話になってるから、母は日々の日常生活は楽みたい。
もっと直接的に介護してもらう気はないってこと。+8
-3
-
446. 匿名 2019/11/27(水) 13:21:55
>>435
あなたの子供「子供いらないわ」
あなた「なら周りに迷惑かけずに死ね」+14
-3
-
447. 匿名 2019/11/27(水) 13:22:21
消費税14%15%20%トピあったけど、給料が上がらなくて支払いはどんどん上がっているから生活だけで年々厳しくなると思う。これ段階的に消費税上がって給料は2人分でも厳しいとは思うから、最悪同居時代が当たり前になるかもしれないよ。一人暮らしや別世帯で暮らせるのは金持ちか訳ありで無理して暮らすから喧嘩が今以上に増えそう。そこに子供産めは無理だよー政治家さん、聞いてますかー。+33
-0
-
448. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:00
>>437
せやから別に老人ホーム満員?だからなに?行こうとは思ってない。もし入れたら老人ホームまでたまにお見舞いにきてくれたら嬉しい
愛してる身内がいる安心感は半端ないよ。
たまに子供に会ってごはん行ったりだとか充実はできる。変なヘルパーいたら愚痴れるし。死ぬまでずっと若い味方がいるんだよこの先もずっと+4
-19
-
449. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:17
>>442
そうか…図書館は人気本は超予約待ちだし(あのベストセラーだけ何冊も入ってしばらくしたら誰も見向きもしない状況もどうかと思うけど)
私は読みたい本は買ってるよ。で、いらないのはメルカリですぐ売る。+0
-0
-
450. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:19
もうみんな分かってるけど、あるとこには金があるんだよね、極一部の資産家と大多数の貧乏人で成り立ってるんだよ、この国はね+38
-0
-
451. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:21
>>440
だからあんたの子が子供作らないって言ったらどうするの?+13
-4
-
452. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:51
ZOZOの前澤みたいなのがたくさん産めばいいのにね+28
-0
-
453. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:54
>>432
それ日本?+9
-0
-
454. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:58
>>436
必死すぎる…
温暖化対策なにやってんのか教えてよ♪+6
-5
-
455. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:33
>>448
子供(自分の人生だけ全うしたい…親邪魔)+20
-4
-
456. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:58
>>449
悲しいことに本屋さえ潰れてしもうた
アマゾンしかないけど、こうやってアマゾン使う事でさらに地方は衰退するんだろうなぁとジレンマ+21
-0
-
457. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:02
>>451
あんたに答える必要ある?
自称小心者じゃないっていってる人なの?+5
-5
-
458. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:04
日本乗っ取り計画は最終段階まできてるみたいだね+41
-1
-
459. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:08
>>455
考えが独身だね。だからいつまでも独身なんだね
+7
-10
-
460. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:16
>>6
結婚は増えてそうだけどね。+140
-1
-
461. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:01
>>431
税金上がるよー+0
-0
-
462. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:14
>>457
答えられないんだね
当たり前だよね
+11
-4
-
463. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:21
幼稚園は保育料無償言うても入園金やら諸経費はかかるんだから+19
-0
-
464. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:25
私はとにかく子どもが多くてどこへ行っても競争、ぎゅうぎゅう詰め世代なので
受験、就職とか競争率が低くていいじゃないと思ってしまった。+19
-1
-
465. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:36
共働きの結婚は増えるだろうけど子供は増えないんだろうなぁ+11
-0
-
466. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:46
変なやつ多すぎん?(笑)+24
-2
-
467. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:09
そりゃあ税金も上がりましたし。
+7
-0
-
468. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:13
>>432
産む人は産むよね。子ども手当のために何人も産む人もいるし。目先のことだけしか考えられないんだよ。
子供の同級生に大家族いるけど、貧乏だし放ったらかしだよ…また今年産まれるらしい。+28
-3
-
469. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:17
>>454
ごめんね、横だけど、変なのは刺激しない方が良いよ。
でも、温暖化に必死すぎ、とか馬鹿にするのもやめとき。+10
-1
-
470. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:30
>>241
そうだけどヨボヨボで、人の手借りないと避難も出来なくなっま自分と未来ある子供なら私は他人の子供であってもそちらを優先して欲しい。子供より自分って思う老人は自力で逃げてくれ+45
-10
-
471. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:36
PTAがなくなったら生む人増えそう+35
-2
-
472. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:43
ちょうど昨日出産しました!
令和ベビーを狙ったわけではないんですが、たまたま?同日出産が3人もいてお医者さんも「秋くらいから分娩増えてるんだよね〜みんな令和ベビーだね〜」と仰ってました。
2人目は欲しいけど老後の資金と2人目が大学卒業まですると仮定した資金を貯められないので1人が限界です+20
-2
-
473. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:55
>>459
独身だと決めつける根拠は何なんだろう
頭悪いね+5
-4
-
474. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:56
>>455
私は親大事にしたい
介護でもなんでもするよ+14
-8
-
475. 匿名 2019/11/27(水) 13:28:07
大家族は近所から迷惑がられるしね+7
-1
-
476. 匿名 2019/11/27(水) 13:28:20
タピオカとコーヒーゼリーと牛乳混ぜて飲んでる
美味しいよ🤣+25
-2
-
477. 匿名 2019/11/27(水) 13:28:31
>>367
いやいや、戦後74年だからその世代の親が頑張ったんだよ。私が尊敬できる年代の人はもう殆ど亡くなってしまってる。80歳前後なんて働き出した頃には東京オリンピックやってたりある程度は経済回復してる。+80
-24
-
478. 匿名 2019/11/27(水) 13:29:13
一人じゃダメなんだよ。最低2人は産まないと+8
-3
-
479. 匿名 2019/11/27(水) 13:29:37
今の日本で子供産めとか無理ゲー
+22
-0
-
480. 匿名 2019/11/27(水) 13:29:46
>>5
そういうことを口に出したり文章にして共感得たいの?みんな年をとるのにね。こういうことをいう>>5の未来が闇だわ>>5が老害になりそう。
日本の未来は大丈夫、まともな人たちがまともな未来を築くから。じゃましないでねー。+276
-46
-
481. 匿名 2019/11/27(水) 13:30:15
>>462
そんなにいうなら初めからもう一回よく読め。
わたしは人の世話にならない人はいないって思ってるから。+7
-2
-
482. 匿名 2019/11/27(水) 13:30:35
老人ばかりの日本で結婚して子育てとか絶対嫌+14
-0
-
483. 匿名 2019/11/27(水) 13:30:43
>>376
そしてヘルパーさん、看護師さん、定員さんとかにしつこく絡んで鬱陶しい高齢者になるんですね+14
-5
-
484. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:02
令和になった瞬間に入籍するような価値観の人に子供を!と期待したのかもね。
でもそこは冷静だったのか出来ないのか不明だけど+5
-0
-
485. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:40
>>170
非正規真ん中だろ?だったら毒親+14
-0
-
486. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:41
だったら不妊治療を無料にしてくれよ+0
-9
-
487. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:54
>>22
そんなこと言うの不妊と自分さえ良ければいい未婚でしょ。
そういう人はジジババになる頃には年金貰えず賃貸も借りれず旦那には捨てられて身寄りがなく移民が働く施設で虐待されて彷徨う未来が待ってる。
+81
-79
-
488. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:54
>>452
そうそう。1人の嫁に縛られる必要もなく、一夫多妻でどんどん子供作ればいいのにって思っちゃう。
お金ある人がどんどん産まないと、日本が終わる。+24
-3
-
489. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:55
>>478
うわぁ、近所のおばあさんみたい
男も産まなきゃダメなんでしょw+10
-3
-
490. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:56
>>16
叩かれるかもしれないけど、私平成元年生まれで、同じ学年の昭和生まれの人よりは少しいい思いもできたから、子供は令和生まれになるように微調整した。
+46
-46
-
491. 匿名 2019/11/27(水) 13:31:56
安倍政権のままだと日本は終わる+20
-4
-
492. 匿名 2019/11/27(水) 13:32:31
子供1人で精一杯です。しかも障害を持っているので2人目は諦めました。障害児の療育して貰える所が殆どなかった事に不安を感じています。引っ越しをしても人数制限で療育を受けれる学校に入れるか分からない。産んだらすぐに親になれないから、色々と助けて欲しいです。+15
-0
-
493. 匿名 2019/11/27(水) 13:32:34
>>480
日本の未来は大丈夫←え?何を根拠に?
将来がヤバイのは言わずもがなだよね?
もうボケてるの?+19
-26
-
494. 匿名 2019/11/27(水) 13:32:52
>>385
そんなに日本が嫌なら海外行くかもしれんぞ笑
いつの世も選択肢は子供次第でどうにでもなる+16
-9
-
495. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:04
>>462
自分が答えられなくなったからって話の論点ズラす小心者w
+6
-2
-
496. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:23
経済面もだけど、ストレス社会のせいでもあるよね。
私適齢期だけど、精神疾患なっちゃったから育てる自信無いので産みません。
子育てする余裕ないよ!って人多いし、政府はそれでも働け介護しろ、だしもう無理だよ。+44
-0
-
497. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:54
>>67
小梨は夫が許さない。どんなに稼ぎ少なくとも+9
-0
-
498. 匿名 2019/11/27(水) 13:34:04
>>43
そうですよね!うちも子ども一人ですけど、子ども一人の家庭は少数派ですよね。やっぱり子どもは二人の家庭のほうが多数派ですよね。
+117
-3
-
499. 匿名 2019/11/27(水) 13:34:52
>>153
老人ホームのヨボヨボのボケジジババは救助されて助かったのにね
↑
とても失礼な言い方ですね。
余計な言葉だとおもいます。
自分の両親でもその言葉言えますか?
また、他人に自分の両親のことを
そのように言われたらどんな気持ちになりますか?+124
-51
-
500. 匿名 2019/11/27(水) 13:34:56
作りたいだけ子作りして、将来不安で未婚・子無し叩きしてる既婚が痛々しい+19
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5003コメント2021/03/03(水) 08:32
漢字しりとり
-
3627コメント2021/03/03(水) 08:31
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
1979コメント2021/03/03(水) 08:31
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
1940コメント2021/03/03(水) 08:29
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1743コメント2021/03/03(水) 08:31
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1384コメント2021/03/03(水) 08:31
NiziUらしいガムのフレーバーは?コラボ商品作りでメンバーの意見が真っ二つ
-
1322コメント2021/03/03(水) 08:31
恋愛対象にならないタイプ教えて
-
1238コメント2021/03/03(水) 08:30
「え、マジか」と思った事
-
1173コメント2021/03/03(水) 08:29
どうして嫌な姑になるんだと思いますか?
-
1071コメント2021/03/03(水) 08:31
5歳男児衰弱死させた疑い、福岡 母ら逮捕
新着トピック
-
5003コメント2021/03/03(水) 08:32
漢字しりとり
-
4739コメント2021/03/03(水) 08:32
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
121317コメント2021/03/03(水) 08:32
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1291コメント2021/03/03(水) 08:32
死ぬのは怖いけど、生きてるのも辛い方集合!パート3
-
5コメント2021/03/03(水) 08:32
2022年朝ドラ・ヒロインは黒島結菜
-
21コメント2021/03/03(水) 08:32
学校の先生に言われた忘れられない一言
-
914コメント2021/03/03(水) 08:32
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #08
-
68615コメント2021/03/03(水) 08:32
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
131コメント2021/03/03(水) 08:31
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1092コメント2021/03/03(水) 08:31
【3月】コスメ総合
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。