
「残業が多い職種」ランキング、ITコンサルタントなど上位に 1位は……?
136コメント2019/11/27(水) 22:09
-
1. 匿名 2019/11/27(水) 00:47:27
出典:image.itmedia.co.jp
「残業が多い職種」ランキング、ITコンサルタントなど上位に 1位は……? - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp残業が最も多い職種は?――パーソルキャリアが1万5000人の月間平均残業時間を調査した結果、トップは設備施工管理(41.6時間)だった。2位は建築施工管理(36.7時間)、3位は食品・消費財メーカーの営業(35.9時間)、4位は出版社・広告会社などのプロデューサー(35.2時間)だった。IT関係では、アプリケーション担当のITコンサルタント(34.4時間)の5位が最も長かった。アプリケーション担当のITコンサルタントは、SIerなどに勤務し、顧客企業の業務用アプリケーションの導入・開発・リニューアルなどのコンサルティングを手掛ける職種。ヒアリングから要件・スケジュール・コストの提案までを行うた
+5
-0
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 00:48:47
やっぱり営業は多いね+51
-4
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 00:48:53
残業とかクソ
アルバイトで毎回15分くらいは
ただ働き
+15
-36
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 00:49:36
問題は残業時間ではなく、その残業にちゃんと残業代がつくかどうか。+371
-3
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 00:50:06
ITコンサルやってるけど残業多いのは仕事できない人、過度なお人好し、ブラック会社在籍の人くらいだよ。+7
-24
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 00:50:08
へー
医師かと思ったけど、タイムカードも無いしなぁ
+116
-1
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 00:50:49
残業代が2桁になる人はそれが支えって言ってたし、一概に語れないのが残業+66
-4
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 00:52:08
家建てたときのハウスメーカーの営業や設計の人、いちにち三時間以上普通に残業してたよ
お客さんの都合ありきだからねぇ
こういうの、ほんとにあてになるのかなぁ+126
-0
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 00:53:01
運送業も、残業多そう
+11
-1
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 00:53:44
市役所勤めの主人は朝7時半出社帰りは深夜の12時過ぎ。
なのに市民の人から税金で暮らしてるくせにと嫌味を言われる。+206
-18
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:00
残業代払ってくれたらまぁいいんだがな。+14
-0
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:01
本来なら残業はイレギュラーなんだから残業しなくても普通に生活して老いて行ける給料出せよな〜。
残業含めて住宅ローン検討とかしたくない。+134
-0
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:24
ダラダラと仕事して残業代を稼ぎたい人と、さっさと仕事終わらせて定時で帰りたい人が同じ部署で同じ仕事してると仕事がやりづらい+164
-0
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:32
証券ですが、法人営業に配属されない限り残業ほぼなくて普通の個人営業とかだと17時に帰ってるよ ちなみに法人営業は優秀な人の集まりな感じ。
てか残業するほど私も仕事欲しいわ。稼ぎたい+9
-9
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:46
彼氏が建築士だけど、忙しすぎてなかなか会えないし本当大変そう+25
-3
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 00:56:43
>>10
公務員ってよく「定時退社で税金で飯食ってるくせに」みたいな事言われるけど、配属される部署によるよね。
早く帰れるところは早い。+192
-4
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 00:56:44
教師や幼稚園教諭、保育士も結構あると思ったけどタイムカードないもんねぇ
単純に毎日2時間くらいサビ残してて持ち帰りもあったけど…+103
-0
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 00:58:19
今、レストラン・宿泊業界で調理や、ホールやフロアスタッフのサービス要員人手不足なの知ってるのかな?
本当にあてにならないランキング。+17
-2
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 00:58:20
銀行だったけど残業したらすごく怒られてた。
監視カメラが付いてて、映るといけないから5分前くらいには持ち物整理して、サッと帰れるようにしないとダメだった。+45
-0
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 01:02:34
営業は会社によりけりだよね。
私は転職前は毎日2〜3時間は残業してたけど、
今は外資で毎日直帰だから、早いと定時には家に帰ってご飯作ったりしてる。在宅勤務もオッケー。
その代わり数字悪いと普通にクビになる人もいる。+18
-0
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 01:02:43
>>19
昔と違って金融関係は定時ピシャリ!ってのがデフォだよね
金融庁がやたらと監視するから昔のイメージとは違うなーって思う+7
-4
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 01:03:55
>>20
外資はほんとすぐ切るよね
だから給料ええのかなって思うレベルに+16
-0
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 01:04:04
彼が教員だけどまっすぐ帰ってくるにしたって
家で仕事してるよ
逆に家に仕事持ち帰ってこないことがない、、+36
-3
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 01:05:07
>>4
結局ここよね
貰えればブラックではない+67
-1
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 01:08:56
旦那がITコンサルだけど帰宅時間の差が激し過ぎる。毎日時間が読めなくてちょっとストレス。+17
-1
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 01:11:04
今就活中で事務的なの探してるけど
結構残業禁止と言われるよ。
基本給少なかったらそこで稼ぐしかないんだけどな。ありすぎるのも嫌だけど
適度にしたい。+2
-4
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 01:13:34
目安だけど残業時間20時間に
なってたから就職したら
ほとんどなかった。
あてにしたらダメですね。+4
-0
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 01:13:49
貿易。夕方になると忙しくなる+8
-1
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 01:14:22
>>4
今時残業つかない会社で働いてる方がおかしい...
取引先と雑談してても、残業代がない会社なんて見たことない。。。+14
-6
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 01:18:31
>>29
歯医者勤務だけど、残業なんてありません
というか15分くらいのために残業ない!って騒ぐほどでもない+3
-7
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 01:20:36
残業多いの、医師が1位じゃないんだ⁈+25
-0
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 01:22:48
医師は残業ではなく
勤務時間が変則的なだけ+4
-17
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 01:23:00
出勤時間には厳しいのに退社時間には緩い+96
-0
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 01:29:14
>>29
中小企業はやっぱりまだあるよ。
残業するなって言われてるけど、人が足りなくて仕事終わらずサビ残するはめになってるって
上は見て見ぬふり。+43
-0
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 01:32:11
>>32
48時間勤務、内休憩3時間とかの先生いますよ
変則的では済まされない、過労死する+43
-1
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 01:33:38
百貨店です。
うちもみんな残業すごい。
繁忙期だし秋からお店増えて、申請しても人入らず。
販売結構どこも人手不足な感じですよね・・・
12月コワイなぁ。
+11
-0
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 01:37:33
多少残業があってもうやむやにしないでちゃんとお金くれるなら別にいい。+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 01:40:17
うちの夫、建築施工管理してるけど毎日残業してるわ…土曜日も現場が動いてるから休みなしだし。中小企業だから給料低いしでいつも辞めたがってる…+13
-1
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 01:45:15
クリニック勤務
どれだけ混んでも受付は切らない
平日は平均2.5時間残業、最大で4時間残業
土曜日は平均3時間残業、最大で6時間残業
患者さんがいる限りは仕方ない
こういうデータ、サンプル少ないしあてにならないと思ってる
どうやって抽出したのかな?+40
-3
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 01:56:12
>>30
ちょっと言ってる意味がわからない+6
-0
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 01:59:21
>>16
夫が公務員だけどホント部署によって早く帰れたり終電間際までだったり色々。
特に年度末は終電との時間の勝負。でも言われるのは「税金で食べてるくせにー」とか「定時退社でしょ?」って言われるけど、公務員も税金払ってますよ。しかもこの間みたいな台風の時、頑張ってるのは誰ですか?って言いたい+66
-9
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 02:00:17
>>4
いやいや、残業そのものがだめでしょ
残業しなくてもいいような人員配置や効率化は必須で
万が一残業しなくちゃいけないならきちんと払うのは当たり前+15
-4
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 02:10:01
世間はこんなに残業してるのか
みんなお疲れ様だよ
私も前の職場3時間当たり前に残業してたけど、
転職からはや3年、今だに残業したことない
こんな職場があることに今でもびっくり
ちなみに看護師です+5
-2
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 02:22:52
うそ…わたし美容師だけどたぶん残業というくくりがないだけでアシスタントのときは朝の8時から出勤して終礼おわるの平均9時か10時だったよ(笑)
そこから自分のレッスン!!
たぶんオーバータイムすぎてどこからが残業か区別つかないだけ+36
-0
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 02:23:53
>>42
少子化の時代にこの発想してるとか
どんだけ社会のシステムが簡略化されると勘違いしてんだろうな
残業がアクではなく、金を払わないことが悪なんだよ
てかよ、残業がそこまで嫌なら会社作ってみろ
残業絶対なしのだぞ+6
-2
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 02:26:15
コンビニ勤務のパートの話で恐縮ですが
繁忙期は人員不足のため
毎日残業30~1時間してます
やることが多すぎて勤務時間内に終わりません(泣)
正月明けたら閑散期で
今度は勤務短縮させられます
+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 02:27:18
>>42
バイトは時間を対価にお金をもらってる
正社員は仕事に対する責任が発生し、仕事をこなすことで見合ったお金がもらえる
いつまでもバイト気分だとわからんかな+9
-0
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 02:29:28
>>42
残業が悪ってやば ネトウヨニートなら納得の意見だけど残業くらいあるわ笑
残業に対してお金出るかどうかが問題なのよ
まぁ過剰な残業はダメだけどね+2
-4
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 02:30:19
>>42
ちょっと井の中の蛙過ぎると思います+6
-2
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 02:30:49
>>29
残業っていう概念がないんだよ
学校みたいにチャイム鳴ってハイ帰宅~じゃないし、みんな帰る時間バラバラだから+8
-1
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 02:33:33
逆にノー残業デーとか作って、結局ほぼ強制的な飲み会に参加させられたりするから残業あっていいわ
飲み会なんて行っても仲良し同士盛り上がってるだけでぼっちだし、みんなの前で説教されるし、自腹で残業代も出ないし良いことないわ+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 02:46:14
>>41
それが公務員の仕事でしよ?
定期的に、忙しい部署と暇な部署と移動出来るんだから良いじゃん。
建築設計の仕事は、2月と8月(でも月に50〜60時間の残業)は暇だけどそれ以外の月は軽く100時間超えだからね?付け焼き刃の中途半端な知識を持ったクライアントや銀行・公務員系の職種の人は特に厄介なんだけど(ほぼクレーマー及び893並みの事してくる人も多いしスラップ訴訟ほのめかす人もいるしねぇ)しかし好きで選んだ仕事だし、クライアントには圧倒的な知識と説明の仕方を身に付けて対応すると、最近からクレームを付ける事を目的にした人以外の人をクレーマーにしてしまう事態にはならないのよね…
忙しいとか部署が変わると大変だから説明出来ないなんて言い訳出来る職種って幸せよ?建築設計だって部署の移動もあるし転勤(地域によって需要や色々違いはあるからね)も有るけど、言い訳して許される程甘い世界じゃないのよ。
公務員ばっかり文句言われると思ったら井の中の蛙だよ?
+6
-41
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 02:49:25
介護も多いですよ
夜勤明け、朝食が終わって一段落したら「帰れる〜」と思ったら「遅番さん休みになったから残ってねー」と3時間くらい残業
ギリギリの人数でやってるから1人休んだら夜勤明けか休みの人がサポートしないといけない
お互い様だから休んだ職員責めるつもりはないけど、やっぱりムッとしてしまう、人間だから
会社の研修とかも夜だから遅番、夜勤入りは参加しなくていいけどほかの勤務や休みの人は出ないといけないし…+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 02:51:00
>>29
自動車販売業界鬼ブラックよ。
インセンティブ制なので堂々と残業代は出ませんて言われてるし。
+16
-0
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 02:52:11
専業・兼業にかかわらず主婦じゃない?やりだしたらきりがない+2
-5
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 03:06:16
自分あるいは自分の夫の職業がいかに大変か訴えたいトピかな。
そりゃ内情なんて周りからは見えないけど、自分が選んで就いた仕事だからね。
職業選択の自由があるわけで、誰かに頼まれたわけでも強制されたわけでもない。+10
-0
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 03:22:31
>>50
外資は年俸制が多いと思う。よって残業してもしなくても収入変わらない。
+2
-1
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 03:32:02
残業が多い職種は男ばっかりの所だね
女性の社会進出して助けてあげた方が良いんじゃない?+2
-3
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 03:38:03
SEに転職したけど、毎日2~3時間残業して、休日出勤も時にはして、ギリギリ納期に間に合わせてる。たまに残業しないで帰ろうとすると、上司が「仕事残ってないの?」と地味にプレッシャーかけてくるし…。
仕事量と人数と納期が明らかに合ってない。会社の業績は右肩上がりみたいだけど、残業と休日出勤の賜物。残業多い業界だと覚悟して転職したけれど、ちょっと感覚が非効率的すぎるし、すり減らすような人の使い方をする職場の雰囲気に最近ついてけない…。+8
-0
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 03:45:10
>>1
設備施工管理半端じゃなく残業させられます
給料はかなり高いけどね+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 03:49:43
>>16
自分達も払ってると必ず反論するけど恩給や超勤手当、高額な退職金、産休、育休どれもしっかり貰える
有給は毎年20日必ず消化。他にも民間のサラリーマンが知らない特権が多々。
国家公務員、地方公務員、両方で働いてきた事実+26
-18
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 03:51:56
同意。これほんとに配属先によるよね+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 04:30:27
>>10
その公務員も税金払ってるんだけどね
有事の際は家庭が心配でも二の次にしなきゃいけないし
大変な仕事だと思います+66
-9
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 05:29:12
設備施工管理は営業ではないよ。夫が設備施工管理だけど残業も時期によるかなー。
+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 05:35:21
看護師も残業えぐい。。
毎日みんな22時あがり。
遅い時は0時近くまで残ってた。
けど残業代つけられない。
そりゃみんな辞めていく。+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 06:08:14
建築業と書こうとしたら既にワンツーフィニッシュしてた。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 06:09:13
>>10
うちもまったく同じ。
土日どちらかはイベントや研修で出勤多いし。
台風の時には避難所設置で帰ってこないし。
そんなに楽してないよね。+27
-2
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 06:16:05
>>53
それは管理職が悪いなぁ。
人員不足でどうしようもないけど。
3時間って、何かの業務削ったりどうにかできるもんだよ。+3
-0
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 06:20:36
>>4
逆手に取って生活残業する人が出てくるね
+9
-0
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 06:20:44
コンサルはある意味個人事業主だから残業って概念はないんじゃない?!
インセンティブつくから時間外ってより土日祝でもお客様次第でずーっと働くよ。
残業=仕事が出来ないってよりもやりたくてやってるから。職種によって全然違うから比べようがない。+5
-1
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 06:34:49
>>63
大型の地震や台風でも役所関係の方が亡くなるケースもありますしね。+15
-1
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 06:52:47
>>60
設備業者です。設備の監督さんいつも大変ですよね。あれだけ残業してれば、いつもイライラしますね。しょうもないミスして余計な時間とらせてごめんなさい。+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 06:54:14
>>3
その15分が嫌なら転職したら?アルバイトでしょ?+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 06:55:26
>>24
残業代貰えても一定時間超えたら違法だしブラックだけど。+12
-0
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 06:59:25
>>7
残業代のために残業する人をいつまで放置しておくのか?
定時できっちり仕事収められる人に手当あげたい。+11
-2
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 07:01:07
夫がITコンサル、私は営業。結婚して子ども生まれるまで数年間は平日は起きてる時に家で顔合わす事なかった。私のが若干早く帰宅出来るけど、体力限界で起きて待ってなんかいられない。朝は私のが早いし。夫が寝てるとこを見て、ちゃんと呼吸してるか確認してた。
育休入って、生活めっちゃ変わったよ。毎日起きてる夫見るのはとても新鮮。+9
-0
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 07:03:15
>>8
住宅の人って火曜水曜きっちり休んでるよね?
月の残業時間多くないからランキングに入らないんじゃない?+6
-1
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 07:03:16
>>60
設備の施工管理の男性が、時給換算したらコンビニのバイトの方が時給高いって嘆いていましたよ。それでも残業抑制する方向には向かっているらしい。+6
-0
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 07:06:06
>>1
画像の文字が潰れてて残念+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 07:11:09
>>9
運送、倉庫関係の事務職ではありますが残業とても多いです。+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 07:21:35
>>16
教員は年に20日もほとんどの人がとってません。
中学では土日もかなり働いています。さすがにやりがい搾取だと思ってます。
地方公務員で人くくりにされたくないです。+28
-0
-
82. 匿名 2019/11/27(水) 07:29:34
医療事務は楽そうに見られるけど、レセプトを担当する部署は月50時間位の残業。もう疲れた。+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/27(水) 07:29:49
生活残業が暗に認められていて、むちゃくちゃ。
定時で終わる仕事を毎日2時間残業とか当たり前。ひどい人は早出残業、昼休憩も仕事して過労死レベルの残業時間。+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/27(水) 07:32:31
>>16
教員は年に20日もほとんどの人がとってません。
中学では土日もかなり働いています。さすがにやりがい搾取だと思ってます。
地方公務員で人くくりにされたくないです。+10
-3
-
85. 匿名 2019/11/27(水) 07:38:37
>>1
生命保険は残業ってあるの?夜遅くにお客さんのとこ行くことになっても残業代つかないし、毎日夜訪問するわけでもないし、契約いくつ取れたかで給料決まるから残業が多いってことはないと思うけど。昼間は自由だし。下手すりゃ出勤簿押して帰ってる人もいたよ。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/27(水) 07:40:22
>>60
その給料の高さは残業代のせいというかおかげというか
とりあえずランキングの2〜3倍が実態だと思うので、お金第一じゃないと耐えられない+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/27(水) 07:48:54
>>8
ハウスメーカーならガッツリ残業代つくし、設計もまぁその家になんの思い入れ無いからそこそこで矛盾なく設計できればって感じぽいよ。
もっと小さい事務所とかだと、建てるものが作品になるから徹夜や終電ノー残業代はごく普通なんだって。+0
-3
-
88. 匿名 2019/11/27(水) 07:50:56
>>18
タイムカードなんて自分で押させて貰えないからね
残業当たり前のサービス残業
+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/27(水) 07:50:57
>>10
勤めている役所にもよるのかな。
夫婦ともに地方都市の市役所勤務だが、ひと昔前は毎日のごとく夜遅くまでの残業で手当てもかなりの額になっていた。
働きかた改革よりずっと前から、今は役所全体が残業削減の方針で、20時過ぎると余程の事がないと上司が消灯してまわる。
PC化で日中で片付く仕事を、手当て欲しさにダラダラしている人もいるのも事実だ。
公務員の残業費って20時以降や休日出勤は、ビックリするほど高い時給に跳ね上がりますよ。+16
-4
-
90. 匿名 2019/11/27(水) 08:02:41
タイムカード義務付けにすればいいのにね+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/27(水) 08:04:22
葬式屋、会社にもよるのだろうけど
何でも、こなさないといけない会社のパートさんは
昼間の葬式からの、準備~かたずけ~清掃~
夕方からの通夜があると、4時間残業
毎日と、言ってた。昼飯も15分で
友人は半年で5キロ痩せた。
旅館の中居さんみたいな仕事内容だそうです。
+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/27(水) 08:05:42
うちの旦那銀行から証券の法人営業に出向中だけど、毎日始業2時間前に出勤してるし帰りも終電近い。
出向中で給与体系は銀行だからやってる仕事の対価としての給料は低いし(証券のプロパーの社員は同じ仕事で年収数千万)
しかも管理職だからと残業代つかないしで割りに合わない!
+1
-1
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 08:16:10
>>52
どうしていつも上から目線なの?w
知ってること披露したいのかも知れないけど長すぎて読み流してる
大体マウント発言ばっかり
自演も乙+8
-2
-
94. 匿名 2019/11/27(水) 08:21:23
>>10
残業してる人が偉いとは思わない
公務員が残業すれば残業代は通常時の1.25倍また賞与などにも反映される
これ税金です
資格必要なく人が必要であれば
時給千円程度で人雇った方が安く付く
書類のみ他の公務員に任せるなど業務分割するほうが効率化できる
これ税金です
重要な事
+14
-7
-
95. 匿名 2019/11/27(水) 08:21:23
本当に真面目に仕事しているならいいけど、残業代稼ぐためにダラダラ仕事している人いるよね。効率よく終わらせて早く帰る人のほうが会社の宝だと思うけど。不平等だなと思いながら給料計算しています。+9
-0
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 08:31:11
>>69
これはあるね
友人の旦那は基本給が少ないから残業しないと
やっていけないっていってた
帰ってくるの毎日22時くらいなんだって+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/27(水) 08:33:12
>>60
納期があるから残業せざるを得ないんだよね
最近は働き方改革で残業させられないようになったけど、結局、休日出勤して別日に代休って形態とってる。
でも代休で人抜けるから常に人手不足。
+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:24
社員数1000人越えるゼネコンでも
残業300とか400とか当たり前の現場
どの層が残業時間押し下げてるんだろう
本社勤務の内勤の人たちかな
働き方改革で、それまで80時間まで出てた残業代がカットの方向へ…
電源のオンオフで勤怠管理している個人割り当てのパソコンでなく予備のパソコンで仕事をする
それでも勤務15年にして初の有給休暇とか
+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/27(水) 08:36:22
でも定時近辺の駅の混雑すごいよ?
何だかんだ残業してない人もめちゃくちゃ多くてびっくりする+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/27(水) 08:37:16
>>98
会社によるだろうけど内勤はかなり家で仕事してますよ
+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/27(水) 08:38:08
>>9
うちの旦那、運送業。
毎日残業込で13時間労働
休みは1日
家には寝に帰ってくるだけ
それでも過労死ギリギリラインで、生かさず殺さず働かされて
若い子が免許取らなくて人手不足
なんとか改善して欲しい+7
-0
-
102. 匿名 2019/11/27(水) 08:42:57
>>100
そっか
じゃあこんなデータは全くアテにならないってことか+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:56
公務員アレルギーの人がいるね。+7
-1
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:57
>>19
一般職ですか?
銀行によるのかな。
うちは支店長の方針にもよるけど、残業して仕事はちゃんとしなさいだから残業ありありだけど。残業しないで終わる仕事量じゃないしね。
窓口リテールじゃなく法人だからかな?+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/27(水) 08:50:16
建築関係の施工管理 現場監督はサービス残業当たり前だよね
+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/27(水) 08:51:38
>>26
事務職は会社にとってコストなんだろうね
営業なら残業してもうかるなら残業させるんだろうけど。
結局会社の都合+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/27(水) 09:03:56
パートの保育士の私自身は残業はない
タイムカード押して早く帰ってって感じ
(余計な人件費出したくない)
仕事作業が途中だったりして
引き継いで帰るけど中途半端感が心苦しい
逆に正職員はタイムカードがなくて
何気に残業してる+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/27(水) 09:06:43
>>4医療・福祉出ません
+2
-1
-
109. 匿名 2019/11/27(水) 09:20:16
>>15
わかります。
建築関係は朝も早いし、まずそれが残業として付きますね。深夜も土日も、忙し過ぎる+12
-0
-
110. 匿名 2019/11/27(水) 09:21:34
倉庫の社員を勤めてますが
2年間の間に社員6人辞めてます。
これは普通??+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/27(水) 09:22:05
飲食業の元カレの職場ブラックすぎた。休み火曜日のみ、毎日10時~15時その後ディナー準備プラス休憩~17時~23時まで終電ギリギリ。それで給料20万いかないし残業とかのレベルじゃないし結婚諦めて別れた。+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/27(水) 09:27:54
>>60
>>78
横
給料は確かに高いけどその分残業とかあるから時給計算したらコンビニの方が高いかもねw
後は独立するしかないんだろつけど、独立してうまく行く人ってかなりの営業力と実力なかったら失敗するんだよね
先輩に3人独立した人いたけど1人はコミュ力高すぎて仕事できまくる人と
他2人はそこそこ仕事もコミュ力もある人だったけど結局数年後に違う職種についてた
生き残ったのは最初の先輩だけだった
そして私も転職したけどもう二度とやりたくないw
2日寝ないで仕事とか普通にあった+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/27(水) 09:29:30
旦那公務員で去年は月に90時間以上残業が続くことが多かった。でも予算が決まっているから残業代は16時間分までしかでないって。過労死とか心配になるし、働いた分はちゃんと払って欲しい。+7
-0
-
114. 匿名 2019/11/27(水) 09:37:04
同じく公務員周りに多いけど、残業多い。
子育てママも大変そう。
思ったけど残業なしって昔の話じゃない?
若い人で辞める人もいるし、心を病む人もよく聞く。
特に学校の先生はブラックだよね。+7
-1
-
115. 匿名 2019/11/27(水) 09:43:54
>>108
今は出るよ。
逆に残業減らせ圧力がすごい。
人は常に不足してるから、やるべき事のみやってさっさと帰る。必要最低限の事しかしないから、機械的です。それ以前に患者も家族も文句ばっかり言うからそれぐらいでいいよね。
+2
-0
-
116. 匿名 2019/11/27(水) 09:44:34
医師の年間残業時間上限が過労死ラインの2倍に引き上げられそうなんですが+4
-1
-
117. 匿名 2019/11/27(水) 09:46:24
>>116
勤務医はかわいそう。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/27(水) 10:01:46
>>3
15分程度でそんなこと言うならアルバイト変えなよwww
世の中の正規雇用の人は帰りたくてももっと残って仕事してるよ。+1
-4
-
119. 匿名 2019/11/27(水) 10:02:02
旦那鉄道関係だけど、出勤時刻より1時間~1時間半早く出ないといけない謎のルールがある。もちろん残業代なんて出ない。
こういうところ多分多いよね。
+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/27(水) 10:05:54
本当に日本って始業時間は厳しいのに就業時間はゆるいよね。仕事を時間内に終わらせても、「私仕事好きだから、就業時間過ぎても仕事するの当たり前だから」の先輩がいるから、帰れない。何かできることありますか?と声かけても「大丈夫大丈夫~(^^)帰っていいよ~」と言いつつ、本当に帰ると後からねちねち他の先輩に言ってたりする。
+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/27(水) 10:20:49
>>4
月10時間しか出ないわ
実際は過労死ライン超えてるのに、タダ働きさせても上層部に罪悪感など皆無
残業代まともに出たらお給料まったく違うだろうな+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/27(水) 10:23:17
旅行添乗員は日給や打ち合わせや精算が固定給だなら残業扱いされない
あれやこれやとやる事が多いし、法律では朝7時~夜8時まで決められてるけどその範囲におさまるツアーはなかなかない
見えない過重労働が多い
+4
-0
-
123. 匿名 2019/11/27(水) 10:29:19
>>110
多い+2
-1
-
124. 匿名 2019/11/27(水) 10:34:45
>>93
ん〜日頃、上から目線で言っている人ほど、人に言われると腹立てるよね?+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/27(水) 10:50:16
「残業が悪なんじゃなく、残業代出ないのが悪」って意見あるけど、残業って無いにこしたことないよね?
誰かの残業は、他の皆がちょっとずつ我慢すればいいことで発生してる気がする。
荷物が届くのを数日我慢するとか、コンビニが24時間じゃなくても我慢するとか。
もちろん残業の理由なんて多岐にわたるだろうから、一概には言えないとは思うけど、少しは違ってきそうじゃない?
+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/27(水) 11:42:00
>>124
んーほんとにね
また遊んでね✋+0
-2
-
127. 匿名 2019/11/27(水) 11:52:32
>>126
書類抜かりなく揃えて行っても、たらい回しの順序がいつも同じで、新人は毎回確認申請の時遊んでいただいてますよ〜
ありがとね+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/27(水) 11:55:41
>>127
どうしたしまして😆+0
-1
-
129. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:09
>>54
うちも同じ業界です‥‥大企業の社長さんの
誕生日祝いの宴席から午前2時に帰宅し、
3時間ほど寝て、朝7時に新車を持ってきて
くれというお医者様の家へ納車に行ったり。
会社近くのビジネスホテル泊まれば?と
言うと「前の日の飲み会の匂いがついた
スーツ着て朝イチの客宅には行けないし、
会社のロッカーが狭いから予備スーツを
入れておけない。ファブリーズも完全に
消臭しきれないって言ってます。
でも、外車セールスは1台が高価だし、
1軒のお宅からご親族、ご友人の紹介も
もらえるので頑張ってしまうみたい。+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/27(水) 14:12:22
>>123
やっぱりそうだよね。
私、前の会社に3年間いたけれど
その間で辞めたのは3人だったよ+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/27(水) 14:50:38
医師かと思ったけど、医師は労働基準法ないからこういうランキング外なのかな+1
-1
-
132. 匿名 2019/11/27(水) 17:54:13
旦那が建築士だけど激務&超絶ブラックなので息子には違う道を進んでもらいたい+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/27(水) 21:32:15
渉外弁護士は自営扱いだから載らないのかもだけど、休みなく3ヶ月とかザラだよ。サラリーマンじゃないから労働法も適用されないし。
うちの旦那もめっちゃ働かされてる。人が足りないんだって。+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/27(水) 21:48:04
商社はどうなんだろう?? どなたか教えてください!+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/27(水) 21:58:40
DTP業界でしょ+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/27(水) 22:09:08
ナンバーワンは教師だろう。
朝練も、放課後も、部活動は全て残業。
しかも無休。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4497コメント2021/02/26(金) 06:44
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
2737コメント2021/02/26(金) 06:46
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
2524コメント2021/02/26(金) 06:45
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1810コメント2021/02/26(金) 06:45
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
1609コメント2021/02/26(金) 06:46
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
1217コメント2021/02/26(金) 06:46
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
1042コメント2021/02/26(金) 06:38
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
1005コメント2021/02/26(金) 06:46
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
917コメント2021/02/26(金) 06:42
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
-
906コメント2021/02/26(金) 06:45
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
新着トピック
-
1609コメント2021/02/26(金) 06:46
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
1217コメント2021/02/26(金) 06:46
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
431コメント2021/02/26(金) 06:46
転勤制度って必要だと思いますか?
-
682コメント2021/02/26(金) 06:46
容姿が好きなAV女優part2
-
1005コメント2021/02/26(金) 06:46
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
2737コメント2021/02/26(金) 06:46
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
122コメント2021/02/26(金) 06:46
IIJも格安新プラン発表。20GBで1,880円、2GBでいいなら780円
-
6349コメント2021/02/26(金) 06:46
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
36433コメント2021/02/26(金) 06:46
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
127コメント2021/02/26(金) 06:46
夜中になったらしたくなること
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する