
英語あるある
221コメント2019/11/29(金) 10:33
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 23:09:15
「th」の発音に苦戦する+63
-2
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 23:09:53
発音する時ツバ飛びそう+50
-3
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:04
日本人の英語の下手さ加減は異常
日本は教え方が下手過ぎる 文法をわざと小難しくしてる 通じない英語を教えている
+91
-28
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:13
読めない。+27
-2
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:18
中学高校と6年間勉強したはずなのに全然身についていない+138
-1
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:39
+3
-32
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:01
生成文法に死す+6
-0
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:28
中学高校と6年間勉強したので当然身についている+5
-15
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:33
LとRの発音の違いが難しい+87
-3
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:35
リスニングが分からない時とりあえず音量あげる。
結局分かんないんだけど。+99
-1
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:46
What is this?
This is pen.
このような不毛な例文が
日本での英語の教科書に堂々と
掲載されている。+106
-12
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:52
自分ではそこそこイケてる発音と思っても
本当の外国人の方と話すと、???ってなる😂😂
彼氏が外国人なのでよく英語で話しますが(私はできません)、
いつも笑われます。+42
-3
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:53
ローマ字読みのクセが抜けない。
+26
-2
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:53
run をランって読むの未だに分からない
なんでルンじゃないの?+16
-11
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:56
キラキラ星で覚える+3
-0
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:17
英語出来るやつのでしゃばり感+35
-11
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:22
Let It Go
がなぜレリゴーになるのかわからない+29
-9
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:46
勉強したはずなのに
外国人に話しかけられたら通じる自信全くない+37
-0
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:53
>>11
もう間違えてるよ?+102
-0
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:03
>>15
エルエムエヌ派とエレメノピー派で喧嘩する+42
-0
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:13
>>11
This is a pen.
じゃぁ…
どっちにしろ不毛だけど…+51
-3
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:27
なぜご愁傷様と言うのに、
I’m sorry とか使うのよ+28
-5
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:30
日本の英語教育批判されがちだけど、意外と真面目にやってたら読み書きできるようになってる+61
-1
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:31
+1
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:44
これは馬ですか?それとも林檎ですか?+20
-2
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:44
ディス イズ ペンw+4
-1
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:58
>>14
ランって言いつつルンっぽく読めばいいんじゃね?+10
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:19
東南アジアとかでそこそこ雑談できて話せると思ってイギリスに行って挫折する
私です+46
-0
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:20
男はジョン、女はエミリー+5
-5
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:30
Noで答えたい時、Noというと確認のためにNo?と聞き返され、Yesと答えてしまう。そしたら Oh,Yes?!と聞かれ大混乱。+91
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:31
>>25
どんな状況よwww
みたいな例文のオンパレードだよねwwww+26
-0
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:48
i have no idea
i have no time
i dont have…なんか使わない?+9
-1
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:13
>>25
眼鏡を買いに行きましょうか?
が正解。+21
-0
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:19
緑中学校
緑駅
がよく出てくる+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:52
日本語出来れば生きていける国だし、島国だし
田舎の僻地に外国人来ないし
なんなら日本語すら話さない日もあるし+19
-4
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:54
>>20
エレメノピー!
そう歌うバージョンがあるん?+10
-1
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 23:16:15
aと三単現のs嫌い!+9
-2
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 23:16:35
がんばって会話するとルー大柴になる+28
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:10
書かれてる字と実際の音声は違うのが多くて騙される+12
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:22
アメリカ人見て、Give me chocolate!+3
-12
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:26
文法間違ってる警察が出てくる。
助けられる時もあれば見下し感満載の時もある。+14
-1
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:55
I'm sorry が、ご免なさい か お気の毒に で、受け取り方を間違えたりしないのか疑問。+34
-1
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:14
子に英語を習わせたらフォニックスというのを教えて貰っていて知らない単語もそれっぽく発音できていた
私もこれを知っていたらもっと英語読めたと思うのに何で義務教育にないの?(今はあるの?)+37
-2
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:39
なんか、昔って筆記体用のノートってあったよね
五線紙みたいな感じのノート+52
-0
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:41
>>16
出しゃばるヤツをウザがりながらもいざ外国人と対峙すると出しゃばりの陰に隠れるんでしょ。+22
-5
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:51
自制が意味わからなくなる+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:10
>>46
間違えた 時制+3
-1
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:13
PPAP最近テレビで見なくなったね。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:23
>>20
わかるー!
LMNOPを連続でババババーと言うのを聞いたときは戸惑った。+5
-0
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:29
>>41
(*_*)
そんなに警察のお世話になるの?+1
-6
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:40
>>17
リエゾン+9
-1
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:45
筆記体が読めない+10
-1
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:52
スピードラーニング買っちゃう。最近、見ないけど。+3
-4
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:55
>>49
私は目からウロコだったよ。
エルエムエヌって、英語耳の無い私には「えぅえぅえぅ」って全部同じに聴こえちゃうんだ。
+6
-1
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:59
英語が母国語でない国の人の方が通じるし、聞き取りやすい。+50
-2
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:36
グッモーニンエブリワン!
↓
グッモーニンMrs〇〇
で英語の授業は始まる+16
-0
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:52
>>29
私の時はマイクとシンディーだったな+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:30
英語圏はまず幼児に発音を徹底的に教えるのに日本はそれをやらない
Vはヴィーって発音するのに、ブイって言う日本人が多過ぎる。
アルファベットをちゃんと発音できる日本人って殆どいない
+24
-3
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:36
海外で頑張って喋っても通じない。
日本語に英単語とジェスチャー混ぜたほうが通じる。+13
-0
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:35
>>30
www+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:44
>>43
文科省がバカだからカリキュラムに入れていない
+14
-2
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:42
英語にお金をかけて習わせてるカモがめっちゃ笑える+10
-2
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:47
>>25
いいえ、これは馬でも林檎ではありません。グリーン先生です。+32
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:49
英語と米語じゃあ発音かなり違う+12
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:50
knife(ナイフ)
頭文字がkなの納得いかね!+35
-0
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:12
>>32
haveとかtakeが万能過ぎてそういうことが起こりがち。+34
-0
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:57
>>23
まともに長文を書ける日本人って殆どいないよ
文の構成からちゃんと出来ている人いない
酷いもんだよ
+9
-1
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 23:27:49
じすいずあぺん。
この程度を言えるだけでも他の英語圏ではない国の方々は堂々と英語が話せると言います。
日本人は母国語並みに話せないとダメだって思いにとらわれすぎ。+25
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:12
イギリス英語と米語をグチャグチャに混ぜて使う人がいる
統一して欲しい
スペルの話+8
-1
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 23:29:33
知ってる英単語でも外国人が発音するとわからなくなる。+26
-0
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 23:29:46
インスタとかでよくみる
Happy 21th Birth Day
色々違ーーーう!+18
-0
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:22
ジュニアハイスクール って言う人よりミドルスクールって言う人の方が多い
+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:04
教科書の登場人物が男女で2人で出かけがち
+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:26
YouTube見てたら英語である程度コミュニケーションとれるようになった。
日常会話なんて100パターンくらい
言い回し覚えたら、それに語彙力後付けして
なんとかなるよ。+22
-2
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:37
>>63
爆笑🤣+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:52
実際、使わない+3
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 23:32:03
英語が出来ない=いい人
みたいな変な風潮がある日本 頭悪すぎ
出川の変な英語で現地の人に迷惑をかける企画とかあるじゃん。
+16
-1
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 23:32:28
ちょっと前に通訳のトピみたいなのがあったけど、覗いたら参加者が超ハイレベルでビビったwでもやっぱり英語話せたらかっこいいな~!+18
-0
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 23:33:05
ユーは何しに日本へ?っていう番組が外国人に迷惑をかけ過ぎてるって言われてるよね
あとWhy did you come to Japan?って副題がついているけど、こんな失礼な警察の尋問みたいな口調あり得ないから
+4
-1
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 23:33:17
>>11
This is a pen.
a や the の使い方が分からないのは、日本語を私たちが使ってるからだよね。
日本語には無い表現だから、一生感覚が掴めないと思う。
殆どの一つの名刺には、aまたはtheが必要である。
特定の指している場合は、theになるっていうのを教え込むべき。+45
-1
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 23:38:01
身振り手振りと、イェース!で大体何とかなった。+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 23:38:11
定期テストだと男子より女子の平均点のほうが高い。+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 23:38:58
流暢な英語を話せるようになりたい。
やはり留学しかないのか?
読めてもカタコト感がある。
あとなぜかappleをアポォって言えない(笑)
+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:18
>>57
時代によって登場人物の名前違うよね
中学の教科書はサンシャインだったけど、
久美、エミリー、アン、ワンさんが出てきたわ+5
-1
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:40
Hi!
アメリカで一番使った英語+22
-0
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 23:40:53
ポカホンタス顔で英語ができる女はなぜか
自分は外国人にモテると信じている+17
-1
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 23:43:53
すごいアホなんですが、中学の時に習った
単語で意味を覚えてるから文法で使えない
「Look like〜」とか「By the way」とか
ボックスとしてじゃなくてぶつ切りで訳そうと
してしまう
+8
-0
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 23:45:09
>>83
留学なんてしなくてもペラペラになりました。別に英語がネイティブの彼氏も友達も作っていません。
TOEIC930点あります。
永遠にシャドーイングしていると話せるようになります。筋トレと同じです。
あと書ける能力がそのまま話す能力に直結するので、文法はちゃんとしておいた方が良いです。
書ける能力は読む能力に比例するので読む習慣をつけた方がいいです。
語学は金をかけないがモットーです。イギリスの番組や映画や動画が好きでそればかり見ていたら、イギリス英語訛りがあると言われました。
+47
-3
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 23:45:29
簡単な洋楽を覚えてネイティブ風に気持ちよく歌ってみる+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:00
>>57
太郎とエレンだった
+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:43
カラオケで英語が続く歌詞に苦戦…+3
-1
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 23:47:21
中学の時の
Mike is taller than me. My sister is younger than me とかの比較級が永遠に出てきてコイツなんやねん?ってなった。比較オタ?って思った。+17
-0
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 23:48:25
>>41
私なんてスペルミス発見委員にすぐ忠告されるw+9
-0
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 23:51:09
>>93
Grammar Nazi (文法ナチス)は世界中にいますよ+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 23:51:50
make→maked
過去形がedなのはわかったけど
何故eat→ateとかbreak→broke
になるのかわかんない+10
-7
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:06
和製英語だった事に気付かされる
ガソリンスタンド→ガスステーション
シュークリーム→クリームパフ
オランダ→ネザーランドなどなど+15
-0
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 23:55:14
中学一年生の英語の授業で OUTSIDE を
オウチデ と堂々と読んだら大爆笑されてそれ以来あだ名が オウチデ と中学を卒業するまで言われたトラウマ。+7
-0
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 23:56:07
>>95
make→ made では?+24
-0
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 23:56:47
>>30
こだまでしょうか?
+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 23:57:48
>>97
お家でw
オウチデちゃん可愛いwww+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 23:59:26
リーゼスとかホステスケーキとか、アメリカのこってりした菓子が食べたくなってくるな+1
-1
-
102. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:19
>>96
オランダは和製英語じゃなくてオランダ語でしょう。+8
-1
-
103. 匿名 2019/11/26(火) 00:01:45
>>80
みんな忘れてるだけで、aやtheのことは中1の一学期にしっかり教え込まれたはずだよ。+22
-2
-
104. 匿名 2019/11/26(火) 00:02:43
イギリスでウェイトレスに「ウォラープリーズ」ってカッコよく言ってみたら、何度も聞き返されて最後に「ああ、ウォーターね」って言われた+12
-0
-
105. 匿名 2019/11/26(火) 00:04:34
>>23
読み書きと話せるは全く別の努力が必要+7
-0
-
106. 匿名 2019/11/26(火) 00:08:01
>>43
疑問だったんだけど、フォニックス習わなくても経験則でなんとなく読み方の想像つかない?
読めたところで意味は分からないのに、なんでフォニックスがあんなにもてはやされてるのか不思議。+4
-14
-
107. 匿名 2019/11/26(火) 00:09:16
>>102
ポルトガル語じゃない?+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/26(火) 00:09:49
>>100
オウチデの文章を投稿した97の者ですが、中学までは英語が大嫌いな科目でしたが、高校になると洋楽を歌詞カードを見ずに英語が聴けたらいいなぁと思って勉強して大学時代に英検準一級と国連英検A級に合格するから人生わからないものです。+15
-0
-
109. 匿名 2019/11/26(火) 00:10:33
>>67
日本語の文章さえおかしな人もいるから、英語の長文書けない人が多くても不思議じゃないような+13
-0
-
110. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:28
>>75
you know ms green?She acted an English teacher in English textbook "NEW HORIZON"+9
-1
-
111. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:30
>>106
頭の良い友達がいてフォニックスなんて知らなかったみたいだけど、中学の時読み方の法則発見したって言って上手に読んでたよ。自分でわかる人と教えてもらわないと分からない人がいるのかも+10
-4
-
112. 匿名 2019/11/26(火) 00:17:01
ABCの歌があやしい(苦笑)+1
-1
-
113. 匿名 2019/11/26(火) 00:17:21
>>71
お店のホームページとかでも、1thや2thって堂々と書いてるのたまに見かけてうわぁってなる+11
-0
-
114. 匿名 2019/11/26(火) 00:18:36
英検準一級取ってるけど、街中で外国人に話しかけられてもまともに喋れない。+15
-0
-
115. 匿名 2019/11/26(火) 00:20:52
>>65
knight(騎士)も!
バンプの K の歌詞は上手いこと言うなぁって感心した+10
-0
-
116. 匿名 2019/11/26(火) 00:21:38
>>43
フォニックスで培った英語を小3くらいで習うローマ字が台無しにすることがある。
ヘボン式ならまだしもtuとかtyoとかの方。呼び方忘れた+11
-0
-
117. 匿名 2019/11/26(火) 00:23:10
子供がYouTubeで英語の発音が良くなる+6
-1
-
118. 匿名 2019/11/26(火) 00:25:06
>>80
冠詞がつくとは教えているが、どういうときにaでどういうときにtheなのかということを伝えていない先生も多い。もしくは伝えているが、理解していない子も多い。+31
-1
-
119. 匿名 2019/11/26(火) 00:25:15
>>83
私もAppleとorangeだけはそれらしく発音するのが小っ恥ずかしすぎてカタカナ発音になっちゃう。なぜだろう…+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/26(火) 00:25:41
アラフォー目の前にして、急に一念発起して英語を独学中。
やり始めてもうすぐ半年経つけど、少しずつ分かることが増えるにつれて、日本語訳の頼りなさを感じる。
日本語の感覚で話そう、理解しようとしたら一生ネイティブの会話は理解できないと思ったよ。
言語の仕組みそのものが違い過ぎる。
単語ひとつ取っても、複数の意味があるし、名詞にも動詞にもなるものもあるし、日本語訳で考えてたら全然追いつかない…
TOEIC930点…リスニングのレベル高すぎて今生では辿り着けそうにないです、尊敬します。+13
-2
-
121. 匿名 2019/11/26(火) 00:26:55
>>111
私は辞書の発音記号の読み方がわからないままでした(先生に聞けばよかったのかもしれませんが)
まず読み方から引っかかっていたので英語への苦手意識が高かったです+10
-0
-
122. 匿名 2019/11/26(火) 00:28:11
>>97
英語の授業でGermanをゲルマンと読んで、しばらく影でゲルマンってあだ名つけられてた男子思い出した+12
-0
-
123. 匿名 2019/11/26(火) 00:29:50
>>58
小さい頃英語習ってたけど、Zはズィーとかズとか、1番初めにやった気がする。
まぁ、ただ今36歳、全く身についてないけど。
今の子供はすごいよね。
幼稚園から英語に触れたり、外国人の先生が来たりするから。+9
-0
-
124. 匿名 2019/11/26(火) 00:30:22
>>80
教わったよ?+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:56
>>96
ガソリンスタンドをガスステーションということは、家に送られてきた進研ゼミのDM漫画で知った。男の子がクイズ大会で「ガスステーション!」って正解して、幼なじみの女の子の前でかっこいいところ見せるの。
覚えてる人いないかな?アラフォーです。+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/26(火) 00:37:18
たまに6月7月が分からなくなって頭の中でロンドン橋の歌を歌って思い出してた。でもよくよく考えたら6月はジューンブライドのJuneなんだね。+6
-0
-
127. 匿名 2019/11/26(火) 00:39:46
Apple をアップルって最初に発音した人は誰なんだろう。
なぜそうなった。+10
-2
-
128. 匿名 2019/11/26(火) 00:46:28
YouTubeで英語学んで話せるようになったってひとは、どんなチャンネルみてたの?+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/26(火) 00:53:42
>>20
エレメノピーwww+4
-0
-
130. 匿名 2019/11/26(火) 01:10:00
>>118
先生は学習指導要領に基づいてちゃんと教えてると思う。理解できてない子が多いだけで。+14
-1
-
131. 匿名 2019/11/26(火) 01:14:21
>>44
今はなくなっちゃったの⁉︎+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/26(火) 01:28:15
インド人みたいな
まくしたてる発音の英語を話すと
なんでだか通じる。
英語は発音より
音+強弱で言葉を認識してるんだと思う。+14
-0
-
133. 匿名 2019/11/26(火) 01:29:19
>>118
でもテストでは他合ってても、a(an)かtheか間違うと❌なんだから、英語の勉強きちんとしてたら理解できるよ。+7
-0
-
134. 匿名 2019/11/26(火) 01:36:43
>>104
イギリスはレストランの水が日本みたいに無料だから
ウォータ~‼アグア‼ホォーフリー!って言ったら通じた。
あとは頭にクリアとかジャストウォータってなんかヒントになる言葉をつけると察してくれる。+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/26(火) 01:39:24
>>106
意味の分からない単語や文章を流暢に読めたところで意味ないよね+6
-2
-
136. 匿名 2019/11/26(火) 01:44:49
英語のスピーキングの授業で、早口であんまり口を開けずにモゴモゴ喋ってる子の英語(リズムからは英語っぽさを感じる)をネイティブの先生が聞き取れる不思議。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/11/26(火) 01:45:34
>>134
必死な感じが伝わってきてこんな時間に笑いが止まらない!+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/26(火) 01:57:19
>>90
NEW PRINCE ですね!+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/26(火) 02:10:33
英語に敬語はないとか嘘
ちゃんとあるし
もはや単語から違う。
+20
-0
-
140. 匿名 2019/11/26(火) 02:36:51
日本以外にこの世に存在しない英語風謎単語を作ってそれを定着させるのが日本人のものすごく悪い所
そのせいで余計に事態を悪化させている。日本人は英語が出来ないのに、英語モドキは使いたがる謎。
例えば ベビーカー
ベビーカーなんて言葉は英語にはありません。strollerです。 この手の類のものがわんさかあります。+18
-1
-
141. 匿名 2019/11/26(火) 02:49:57
>>104
アメリカならwaterのあとに、with lemon付ければ簡単に通じる
水のなかにレモン入ってくるけど+6
-0
-
142. 匿名 2019/11/26(火) 03:11:10
例えば英語は
Do you have a dog?で聞かれても
Don't you have a dog?で聞かれても
犬飼っているなら"Yes"だし、飼ってないならなら"No"だけど、
日本語は
犬飼っていますか?と聞かれて、犬飼っているなら「はい」、犬飼ってないなら「いいえ」
犬飼ってないですよね?と聞かれて、犬飼っているなら「いいえ」、犬飼ってないなら「はい」
日本語勉強している英語圏の人はこの違いに一度はつまずく+16
-0
-
143. 匿名 2019/11/26(火) 03:16:12
>>3
和製英語とカタカナのせいで日本人は英語が難しくなってる。似たものを両方覚えないといけないから。
正しい英語にして行くように、日本を根本から変えて全ての表記や発音を教育して行かないと厳しい。+29
-0
-
144. 匿名 2019/11/26(火) 03:18:33
>>23
そうそう!
義務教育で習ったことを基盤に
喋る機会を意識的に増やしていったら、
結構喋れるようになった😆+12
-0
-
145. 匿名 2019/11/26(火) 03:20:33
>>20
Now i know my ABC♪
の足りないから埋めとけ!感w+4
-0
-
146. 匿名 2019/11/26(火) 03:23:02
英語系学部の大学の卒業生が「ほとんど英語を話せない人しか居ない」という事実は、多くの世間一般人は知らない。+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/26(火) 03:24:22
英語の時間に歌ったLet it be
男子がゲリピーゲリピーって熱唱してた+4
-1
-
148. 匿名 2019/11/26(火) 03:36:30
>>17
例え10回を、(じゅう かい)と言わないじゃん?普通は(じゅっかい)と言うよね?
そんなニュアンス。
英単語の後ろのTは文や句になると消滅するか、次の単語が母音だと曖昧になってラ行の音みたいになる。+19
-0
-
149. 匿名 2019/11/26(火) 04:04:11
発音がネイティブに近いと反感食らう+4
-1
-
150. 匿名 2019/11/26(火) 04:20:15
誰が+何をする+誰に/何を
}+α
= どんな状態
とざっくり説明してみるけど、これで成り立ってる。+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/26(火) 04:28:51
中1~高3まで、けっきょくLとRの発音を、聞き分けることもできなければ発音し分けることもできなかったのに、大学行って第2外国語で中国語を選んだ途端に、最初の講義でマスターした。
中国語の巻き舌のラ音が、英語のR(のちょっと大げさなやつなんだけどね)だったんだ。
6年間の英語の先生、教えるのヘタすぎだよー!
ちなみに中国語を取ったのは大3からで、最初の2年はフランス語だった。英語のLとRもわからないのにフランス語とか、無茶が過ぎた。第一外国語もドイツ語で、こっちは単語が英語と共通しないものが多くて、覚えるのが多くて地獄だったし、フランス語とドイツ語がごちゃごちゃになって、もうアルファベット見ただけで呼吸が苦しくなるレベルだった。
語学系の学科じゃないのに、大学の思い出は4年間語学系科目で苦しんだことで飽和状態。
+6
-1
-
152. 匿名 2019/11/26(火) 04:35:59
>>131
私もあれ見たの中2ぐらいまでです(現在45歳)。
どこのアルファベット圏でもそうなのかどうかは分からないけど、少なくともアメリカは、筆記体を日常使わず、読めるけどめったに書いたりしないです。
アメリカ人が学校でノート取ったり職場でメモしたりするときは、ブロック体(のそれぞれのクセ字)ですよ。
アメリカ人に聞いたところ、「筆記体なんて意図的にきれいに書いてくれる人じゃないと、ぐっちゃぐちゃで読めたもんじゃない。ていねいに筆記体を書くぐらいなら、雑なブロック体のほうが早いから必要もない。よって、人生のどこかで筆記体を習いはするし、筆記体の活字を読める程度にはなるけども、使う習慣はない」と言われました。
だから日本の教育も筆記体は、読めれば・一応書ければいい、ぐらいになってきてるんじゃないでしょうか。アメリカ人相手に英語等で書くときは、ブロック体使わないと困るらしいですし。
+1
-4
-
153. 匿名 2019/11/26(火) 04:50:26
japって差別用語ってよりめっちゃ使いやすいだけって思う方いますか。わざわざジャパニーズまで言ってくれる人がほとんどだけど、言いにくいよねって申し訳なくなるまである。ゲーム内だけどインドネシア人にネシアンって使ったらネシアン数人に叩かかれて正直こういうのめんどいわ。+1
-9
-
154. 匿名 2019/11/26(火) 04:54:29
>>3
音の領域が違うからそもそも教え方云々の前に日本人に向いてない。+15
-3
-
155. 匿名 2019/11/26(火) 04:59:29
マイカー
変な日本語
+2
-0
-
156. 匿名 2019/11/26(火) 05:00:06
>>154
そんなの日本人だけじゃないし+1
-4
-
157. 匿名 2019/11/26(火) 06:47:55
数日間の英語の研修旅行から帰ってくると暫くはルー大柴みたいになってる。+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/26(火) 07:04:02
>>17
難しいことは置いといて、TはR化することがあるのよ
会話中にティ、ティってしょっちゅう出てきたら言いづらいじゃない?
だからレリゴーとか、レリビーとか、シャラップ(黙れ)とか、ビューリフォーとかオートマリックとかR化して発音する
+8
-0
-
159. 匿名 2019/11/26(火) 07:06:37
+6
-1
-
160. 匿名 2019/11/26(火) 07:15:18
>>84
同じ教材かも。学校にキャフェテリアがあったり、浴衣着てハウ ビューリフォーとか言ってた。+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/26(火) 07:37:12
ジェットコースターがローラーコースター
リュックサックがバックパック
レントゲンがX-RAY
サラリーマンがオフィスワーカー
とにかく、日本向けにアレンジし過ぎて、かえってややこしくなってるよね。+16
-0
-
162. 匿名 2019/11/26(火) 07:40:43
>>71
すみません。
何が違うのかどなたか教えてくださいm(__)m+2
-1
-
163. 匿名 2019/11/26(火) 07:46:50
>>162
1はファーストだから、語尾はthじゃなくてst+9
-1
-
164. 匿名 2019/11/26(火) 07:48:33
結局最終的には、日本人相手にもあまりコミュニケーションとれない人は英語は伸びないと思う。
日本語で日本人と喋るの下手なのに、アメリカ人と英語でペラペラ話すなんてそんなキャラ変しないやろ…。+16
-0
-
165. 匿名 2019/11/26(火) 07:57:30
>>3
ラジオ英会話講師のスティーブソレィシィさんの著者にも全く同じことが書いてあった。
あくまで話すための英語力だけど、日本人は間違った英語習得のコースを走らされているって。+11
-1
-
166. 匿名 2019/11/26(火) 08:00:25
>>95
make→madeですよ!
私も中学で英語習い始めて同じ疑問を持ち先生に質問したのですが、つべこべ言わず覚えなさいと言われたので必死で覚えました。+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/26(火) 08:01:21
書き直し問題とかでhave toとmust toが同じっていうのがよくわからない。意味が違うのに+1
-1
-
168. 匿名 2019/11/26(火) 08:12:04
結局何から始めたらいいのか考えて、英語の勉強までたどり着けない。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/26(火) 08:18:19
エレメノピ+1
-0
-
170. 匿名 2019/11/26(火) 08:25:24
せっかく現地の人の様な綺麗な発音をする人がいるのに、クラスメイトに冷やかされるからとその人達は授業中は学校の授業に合わせた発音をしていた。
+10
-0
-
171. 匿名 2019/11/26(火) 08:36:39
>>98
ご指摘ありがとうございます
+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/26(火) 08:37:22
>>166
ご指摘ありがとうございます
英語って過去形とか過去分詞本当にややこしいです+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/26(火) 08:45:08
日本語に訳すのがもったいない素敵な表現がある+4
-0
-
174. 匿名 2019/11/26(火) 08:55:14
ど素人が通ります。小学高学年の子に小学生向きの会話丸暗記系のテキスト与えて親子で勉強してたけど、素人母なのでCD流すだけ。生活に根ざした言葉じゃないから、覚えられず教えるのも無理だった。
そこで中学英語の教科書で文法から教えたら英語の構造が分かったのかスラスラ覚えてくれた。
理論的に覚えるから頭に入って忘れにくい。英語が生活圏にない人はこの方法がしっくりくると思った。
カタカナ発音だけど、通じればいいんじゃないの??
読み書きしっかり出来る方が重要じゃない?
外国語訛りの日本語話す人いっぱいいるけど、好意的だよね?外国では完璧な発音じゃないと馬鹿にされるの?
+12
-0
-
175. 匿名 2019/11/26(火) 09:09:01
日常で英語を使う人は数%だからね。
+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/26(火) 09:35:13
>>95
動詞の変化は、
元東進ハイスクールの関正生先生が説明してた。
英語圏でも、過去形・過去分詞の変化が面倒で、
それで昔、「動詞原形+ed」に統一したらしい。
だけど、皆よく使う動詞ほど言い慣れていて、
「ed」変化ができず、不規則変化が残った。
+8
-0
-
177. 匿名 2019/11/26(火) 09:35:23
>>167
Must のあとはtoいらないよ〜
〜しなければならないでも微妙にニュアンスが違うんだよ。+10
-0
-
178. 匿名 2019/11/26(火) 10:18:23
kokiの英語の文法間違ってたと大喜びの人がいた
ネィティブの間違いってわざとじゃないの?
もしパックンやジェーソンに「君の日本語の文法はおかしい」といわれたらうるせーなと思う
日本語しかできねーし日本語おかしい言われてもどうしようもねーわ
日本人 インターの子を目の敵にしすぎ+0
-2
-
179. 匿名 2019/11/26(火) 10:28:04
>>140
ベビーカーって英語だと思ってた。元からある乳母車って言葉でよかったのに。
ベビーに限らずだけど、響きがかっこいい横文字にすることでイメージアップして販促効果があったりするんだろうか。+5
-0
-
180. 匿名 2019/11/26(火) 10:35:57
>>142
そのYes、Noの答え方未だに混乱するから、もしも実際そういう聞き方されたらYes Noはすっ飛ばして、
OH! I have a dog!
みたいな回答しようと思ってる。向こうも分かってくれるよね…+6
-0
-
181. 匿名 2019/11/26(火) 10:40:26
>>178
kokiの経歴も文法の件もよく知らないんだけど、ノンネイティブの両親に日本で育てられてもインター通ってたらネイティブって言うの?+1
-0
-
182. 匿名 2019/11/26(火) 10:45:42
>>165
でも説明書読んだり問い合わせメールしたり簡単な日常会話する分には今の英語教育で十分なんだよね。聞く話す書く能力を満遍なく伸ばす学習法ってどうしたらいいんだろう。+4
-0
-
183. 匿名 2019/11/26(火) 10:45:48
>>36
むしろそっちが正解+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/26(火) 10:58:05
>>181
ネイティブ並みに話せるとは言うけど、ネイティブとは言わないんじゃないかな
学校だけじゃなく生活全体、英語圏の文化の中で育った人のことをネイティブって呼ぶんだと思う+3
-0
-
185. 匿名 2019/11/26(火) 11:02:11
>>164
外国語の習得レベルは母国語のレベルを超えないって良く言われるけど、コミュ力も同じだよね
初対面の人とも物怖じしないで話せる人は、英語が間違ってても気にせずどんどん話すし、大人しい人はやっぱり大人しい+7
-0
-
186. 匿名 2019/11/26(火) 11:08:18
>>164
私まさしくそれ!グループで海外行ったらTOEICの点は私が断トツで良いのに、現地の人と仲良くなってるのはあんまり英語得意じゃない明るい子だった。
英語多少喋れたところで、そもそも他人にあんまり興味ない時点で意味ないんだよね。+12
-0
-
187. 匿名 2019/11/26(火) 11:12:16
>>176
納得!
だから have take get あたりは不規則動詞なんだね+8
-0
-
188. 匿名 2019/11/26(火) 11:26:01
>>187
haved taked gettedよりも
had took gotの方が断然発音しやすいもんね
言いやすい言葉の方が残っていくのは当然だよね+5
-0
-
189. 匿名 2019/11/26(火) 12:46:20
ウェドネズデイ+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/26(火) 12:58:21
>>5
この間「じゃあ、中高6年間で勉強した数学は身についたか?」って、話を聞いた。
英語に触れる機会が、まだまだ少ない、という話だった。
+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/26(火) 13:07:35
>>190
なるほど、数学と比べたら格段に英語身に付いてるわ
サインコサイン…+7
-0
-
192. 匿名 2019/11/26(火) 15:05:23
単語一つ一つ分けて喋ってほしい。
語尾ゴニョゴニョさせるのもやめてほしい。+5
-0
-
193. 匿名 2019/11/26(火) 15:06:42
>>120
日本語に訳そうとするのが良くないとも聞くよね
「林檎」って聞いたら🍎が浮かぶように
「Apple」って聞いたら「りんご」じゃなくて🍎が浮かぶ感じ?
訳で捉えるんじゃなくて事象で捉える?
自分もアラフォーで英語をやりたくて
多読を始めようかと思ってるところ
そう、思ってるんだけどね…+6
-0
-
194. 匿名 2019/11/26(火) 15:36:25
>>165
私も、ソレィシィさんの文章を読み、同感です。
(彼は言語学までおさめた人)
あと、金もうけ主義の「スクール」「本」も
多数あるので、だまされないでとも書いてましたよね。
たとえば、エッセイやコミックエッセイを多数書く外国人、
(帽子とメガネが目印)もそうかな。
How are you? を「達者ですか?」と今時じゃないと否定。
いやいや、フォーマルな場では使うから。
+4
-0
-
195. 匿名 2019/11/26(火) 16:38:32
>>103
中学ではあれだけ、theの読み方は母音の時はジと読むと習ったけどアメリカ人の友達に聞いたらそんなのどっちでもいい。その人は母音でもthe=ザと読むと言ってた。
あと、今まで信じてた学校で習った発音が全然違って通じなくてまったく別の読み方だった笑
例えばコンフォータブルとか。+1
-0
-
196. 匿名 2019/11/26(火) 16:54:23
>>32
二つの例文はnoの意味が強い。don't使う方が一般的な会話では正解。
+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/26(火) 17:51:59
>>148
10回=ジッカイ ね!
日本語難しいね!+5
-1
-
198. 匿名 2019/11/26(火) 18:08:31
昔の日本で普通に話は出来るけど、読み書きができないというのはよく聞く話だけど、今の英語教育は正にその逆なんだよね。
身体で覚える事の重要さが分からない馬鹿さ加減が腹立たしい。
+0
-1
-
199. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:24
イギリス英語系youtuber ”あい かぁぁああああんと びー ぼぁぁざぁーど ばっっと あい りりりりー らぁぁいきっと”(I can’t be bothered, but I really really like it)+1
-1
-
200. 匿名 2019/11/26(火) 19:51:50
>>3
小学校の国語でローマ字教えるのやめるべき
どうしても教えるならヘボン式やれやと
+5
-0
-
201. 匿名 2019/11/26(火) 20:26:21
英語に堪能な人でもYesとNoをたまに間違える
日本の「はい」と「いいえ」は理論として表現するけど、英語のYesとNoは観念として表現するから+6
-0
-
202. 匿名 2019/11/26(火) 20:34:14
>>16
そういう(英語できる奴へのヒガミ)根性の奴が多いのも日本の悪+2
-1
-
203. 匿名 2019/11/26(火) 20:36:24
日本人の英語力が低い原因第1位
↓
カタカナ英語+5
-0
-
204. 匿名 2019/11/26(火) 21:08:40
いまだにbとdを間違える+2
-0
-
205. 匿名 2019/11/26(火) 22:19:42
日本の飲食店で持ち帰りをテイクアウト=take outっていうけど
イギリスに行ったら使わなかった。
take awayと言うって。
じゃあアメリカはどうなのと思ったら、
最近はto goを使うって。
イギリス、アメリカでtake outを使わないけど
日本だと、英語表記する時に使ってるんだよね。
誰か指摘してあげてほしい。+8
-0
-
206. 匿名 2019/11/26(火) 23:00:00
>>23
結局は、単語の量。+2
-1
-
207. 匿名 2019/11/26(火) 23:02:36
学生時代、英語のテスト30点とかでした。
結婚してアメリカに住むことになりましたが、意外に片言でも通じるし、仲の良い友達も出来るくらい話せる。(ビジネス英語は無理です)+4
-0
-
208. 匿名 2019/11/27(水) 00:23:59
>>165
日本で教えられるのは読み書きだけでしょう。
発音は英語圏それぞれで違ってたりするので日本人が習得するには難しい。だから文献の読み書きの文法だけ教えられてきた。でもゆとり以降だと読み書きの文法もきちんと教えてもらえない可能性がある。
使い方や使う目的で鍛えなくてはならない優先順位が違うこと、ヒアリングを鍛えるにしても耳の鍛え方が確立されてないことを外国人でも理解していない。+6
-0
-
209. 匿名 2019/11/27(水) 00:25:36
>>5
むしろ使わないから綺麗さっぱり忘れてしまう😅+1
-0
-
210. 匿名 2019/11/27(水) 00:36:08
>>43
それ気にするなら声楽習ってみたら?
もしかしたら何かコツを体得出来るかも。
外国でオペラで飯を食べるにはネイティブ同等の発音が出来ないとダメだそうよ。+1
-0
-
211. 匿名 2019/11/27(水) 01:05:05
>>194
ネイティブ信仰強いから騙されてるよね。
あとshyすぎる。間違いを恐れすぎる。
ネットで英語書いてもドヤ顔で細かい間違い指摘したりして。
その指摘が英語で書いてあれば大したものだけど。自分も指摘されかねないから日本語で書くの。チキン野郎ばっかり。いっぱい間違って直して上手くなるのにね。
インドやフィリピンなんて下手でも堂々としゃべるしね。+9
-0
-
212. 匿名 2019/11/27(水) 04:01:31
日本は文法重視の教育が悪い!!とか言ってるけど、リーディングで例えると、海外のフリーペーパーレベルの書籍でも、めっちゃややこしい到置とか現在分詞の用法とかバンバン使われてるし、日本の文法なんて、まだまだ温いで。
発音が~とか言ってる場合じゃなく、もっと英文法の知識を高めろ!!+4
-0
-
213. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:16
>>193
私もアラフォーです、一緒に頑張りましょう!
そうそう、音を聴いた瞬間にそのものの映像や音やシチュエーションを想像できる状態にしないと会話には追いつかない…と英会話教師が言ってました。
その人のオススメは普段の生活をしながらその時こ状態を英語で言葉にすること、だそうです。
例えば、料理をしながら、揚げ物はdeep fry で炒め物はstir fry とか。
単語で言うのではなくて、文章にする方がいいみたいです。
なぜかというと文法を身につけること、イディオムを丸ごと覚えるのと音のリンキングに慣れる為だそう。
単語だけでは、カタコトから抜け出せられないですもんね。
日常の行動ならイメージしやすいし、ただ机に向かってやるより頭に入るような気がします。
一人で出来ることは限られるし、相手はあるに越した事はないんですけどね。
長々とレスしてしまってすみません。+3
-0
-
214. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:58
>>203
カタカナ英語でもいいんだよ。意外に通じる。で、楽しくなって苦手意識が取り払われたりする。
完璧な発音じゃなくてカタカナ英語なのが恥ずかしいから喋らないでおこうって考え方が一番まずい。+0
-0
-
215. 匿名 2019/11/27(水) 15:37:40
>>213
193です
お返事ありがとうございます
為になるアドバイスをありがとうございます
他のコメントも含めて勉強になります
特に留学する予定があるわけでもないのでモチベーションも何もありませんが(笑)、身近な所から頑張ってみます!
頑張りましょう!+3
-0
-
216. 匿名 2019/11/27(水) 17:28:51
>>55
国によるよ。メキシコなどの中南米の方が話す英語は全く聞き取れない。
+2
-0
-
217. 匿名 2019/11/27(水) 18:04:26
>>104
ワーター、ワタァって言った方が通じますよ〜+0
-0
-
218. 匿名 2019/11/27(水) 18:54:56
巻舌+2
-0
-
219. 匿名 2019/11/27(水) 22:35:42
私が学生だった頃、外国の人と英語で話せない英語の先生がいたらしい。+1
-0
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 02:12:30
海外の人にインタビューする時に変な吹き替え入れるでしょ。あれ、やめて欲しいな〜。+1
-0
-
221. 匿名 2019/11/29(金) 10:33:50
>>78
気になってググったらまだ続いていた。がるみんの中にも英語がとんでもなくできる人達がいるんだね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4151コメント2021/02/25(木) 14:56
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
3190コメント2021/02/25(木) 14:56
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
2579コメント2021/02/25(木) 14:56
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
2170コメント2021/02/25(木) 14:56
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1415コメント2021/02/25(木) 14:56
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
-
1324コメント2021/02/25(木) 14:56
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
1062コメント2021/02/25(木) 14:56
マイホームを後悔。売却したい。
-
965コメント2021/02/25(木) 14:55
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
923コメント2021/02/25(木) 14:56
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
834コメント2021/02/25(木) 14:52
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
新着トピック
-
148コメント2021/02/25(木) 14:56
外国のマネをして失敗したと思う事
-
297コメント2021/02/25(木) 14:56
「私の給料が少ないせいで専業主婦の嫁が家事をしなくなった。家を追い出され2週間」夫の悩みに同情相次ぐ
-
33922コメント2021/02/25(木) 14:56
再出発した少年隊の錦織一清さんについて語ろう!
-
74コメント2021/02/25(木) 14:56
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
-
2170コメント2021/02/25(木) 14:56
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
441コメント2021/02/25(木) 14:56
赤ちゃんって不思議だなぁと思うこと
-
1062コメント2021/02/25(木) 14:56
マイホームを後悔。売却したい。
-
1415コメント2021/02/25(木) 14:56
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
-
181コメント2021/02/25(木) 14:56
親戚付き合いをやめたいと思うとき
-
67コメント2021/02/25(木) 14:56
デキャンタの水飲み食中毒 消毒用か、次亜塩素酸検出
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する