
子供部屋でテレビを見せるのは良くないですか?
68コメント2019/11/27(水) 00:08
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:02
少し前にテレビが抽選で当たり、リビングにあったテレビを子供部屋に移動させました。
3歳と1歳、専業でずっと一緒にいるので子供部屋でテレビを見せてる時間が唯一リビングでゆっくり出来る時間です…。子供部屋はリビングの隣にあります。
ある程度時間は決めていますが、前よりテレビを見る時間が長くなってしまい、別々に過ごす時間も増えあまりよくないのかなぁとも思ったりします。
皆さんの家庭のテレビ事情、教えてください!
+5
-52
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:35
全然見せてるw+21
-14
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:44
部屋にこもらせてるのがちょっと心配+135
-2
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:56
テレビは見た方がいい
日本がどんだけ腐ってるかわかるから+1
-28
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 11:36:30
テレビって言っても、何見せてるの?
ずっとEテレでも飽きない?子どもさんら+17
-0
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 11:37:15
3歳と1歳だったら早すぎない?
隣とはいえ別室でしばらく目を離して、誤飲とかなにかあったら怖い+131
-0
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 11:37:23
>>4
3歳と1歳にそれを求めるの?
偏見報道も多いのに鵜呑みにされてしまっても嫌だな
+16
-0
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:07
自分で抑制できる年齢までは
親が良くないと思ってるものは与えないよ
それをコントロールするのが
保護者の務めだと思う+47
-0
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 11:39:01
子ども部屋にも端子はあるけど、親の意向でテレビを置くことはしないつもり。
高校卒業したら自由にさせる。
我が家はひとりっ子で、リビングとキッチンに1台ずつテレビを置いています。+8
-2
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 11:39:44
依存しない程度で
当たり前にし過ぎると消すと大暴れすることもあるよ+7
-0
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 11:39:56
良くないのかなぁ
こう思ってるなら他人の意見を聞くより
自分の家のルールで決めるものでは?
+3
-1
-
12. モンゴル同盟。 2019/11/25(月) 11:40:22
全然えーねや。+1
-7
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:07
3歳と1歳ならまだ早い気がする
時間決めたら?+35
-0
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:59
隣と言ってもドアを開けて目が届く場所ならOK
見えてないならもし何かあった時に気付けないからOUT+6
-0
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 11:42:13
リビングに来ないとテレビ見れない
みたいにしておかないと子どもが引きこもるようになるよ
深夜までテレビ見ちゃったり…+41
-1
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 11:42:15
幼い頃からテレビを与えておいて
大きくなってから
「テレビばっかり観てないで!」と
理不尽なことを言う親じゃなければ良いと思う。
自由に観ていい環境を作ったのはおやつなんだから。+26
-2
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 11:43:59
>>1
私なら、前のテレビは大人の寝室に置きます。
もしくは、捨てるか売ります。
子どものテレビはリビングで。
時間を決めて。
子ども部屋にテレビは必要だと思わないし。その年齢ならなおさら、子どもは自分でコントロール出来ない。+48
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:24
時間を決めてるとはいえ、そんな小さい頃から別室でテレビ見させてると習慣になりそう。
それが当たり前になって、小学生ぐらいの頃には食事以外自室に籠るようになったら嫌だw+9
-0
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:38
>>1
うーん
家事の間とかならまだしも+9
-0
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:49
> 子供部屋でテレビを見せてる時間が唯一リビングでゆっくり出来る時間です…。
自分の時間が欲しいのはわかるけど
それが我慢できないだけで
「そうでもしないとゆっくりできないよね」っていう賛同と許しが欲しいだけ。+42
-2
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:42
リビングでテレビ見れなくなって不便じゃないならいいのでは。+0
-6
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:48
リビングで見せたら
昔のじいさんみたいに
チャンネル独占の時代じゃないんだから
+6
-0
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:08
まだお子さんも小さく、自分で電源入れたりチャンネル変えたり、教育に悪い番組なんて面白くないでしょうし、好きなアニメを付けてあげて見ている30分の間リビングでゆっくりお茶を飲んでリラックスされるくらいの事は悪くないと思います。+3
-3
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:41
真剣に考えるのは身内だけってもんだよ。
大抵の場合、
他所の子は知らないけど
我が家ではやらないよって話。+7
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:02
3歳も1歳も閉じこめられて嫌がらないんだね+0
-0
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:34
私はテレビはリビングに1つと決めてる。
見たいもの見れなかったり、うるさくて聞こえなかったり、何やかんやしながら見るのが幸せだと思ってて。+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:35
1歳児を別の部屋に置いとくのはちょっと怖いな
上の子も3歳なら全然面倒みれる歳じゃないし
+23
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:22
無責任な親だな。
将来放置児化しても子供達が出かけてる時間は唯一ゆっくり出来る時間とか言ってそう。+8
-1
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:19
>>6
我が家は、洗い物とかしてると二人で別室に行っちゃう。
誤飲しそうなものは置かない様にしたりしてるけど危ないよね…。
みんなどうしてるのかな。+3
-1
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:25
小学生まではテレビを見るときは
いつも同じ部屋でした。
画面に近すぎたり何かの異変に直ぐ気付くために。家事しながらでも見える範囲。
テレビだけでなくても日常的に。+16
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:55
>>4
テレビメディアの報道だけ観てんの?
誤報や捏造が多いテレビ報道しか観ないから
そういう思想になるんだよ。
マスコミ垂れ流しの報道以外にも
真の情報を読み取る力があなたには必要だね。
+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:57
子供部屋だと狭いから視力が心配。
私はリビングのみだったけど親が不在の時とか目が届かない時はソファーの上で背面飛びみたいな格好でよく見てた覚えがある。おかげで視力悪い+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 11:52:41
そのまま幼稚園小学生になると部屋にこもるよ。あるときに突然テレビ取り上げるよといって通じるならいいけど+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:02
私が子供の頃
リビングにしかTVなくて思春期頃から自分の部屋でTV見れないのが嫌で嫌で堪らなくて
友達の家(部屋にTVある)に入り浸ってた記憶がある
だから中学生になったら子供部屋にもTV置くよ
やっぱり自分の空間って必要だと思う+1
-12
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:42
リビングの隣といっても隣接する和室とかでなく、壁で隔てられていてドアからはいる普通の部屋?+3
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:10
>>29
子供の年齢や間取り広さにもよるけれど、リビングにおもちゃ置くか持って来させて、別室で遊ばせない環境にするしかないかなぁ。
完全に目を離すと何かあった時怖いけど、家事もしないとだし難しいよねぇ。+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:34
うちに2歳の子がいるけど
テレビ見せても集中力がないから
全然見てないよ😂
だから遅かれ早かれ子供部屋にテレビ置いてもリビングでゆっくりする時間なんてなくなると思うな(笑)+2
-4
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:51
出典:cdn-mamari.imgix.net
+0
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:24
仮にDVDや録画したものだけにしてても勝手に操作を覚えるかもしれないし、自分の部屋でテレビ番組が見たいとすぐ言い出すと思います。
ずっと部屋に閉じこもり気味になりますよ。
私も大人の部屋につける、無理なら処分するに一票。
+13
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:59
>>29
よくあるマンションで子供部屋はリビングからでて廊下づたいの部屋だからそこはほぼつかっていない。おもちゃなどリビアにおいてる。子供部屋は大きなおもちゃおくだけ。起きてるときはそれらのおもちゃリビングに。
やはり廊下でつながる部屋は本当に目が届かないから怖い+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 12:02:21
ちょっとズレるけど… 外で遊ばせたりしないの?+4
-1
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:22
>>1
高校生とかならまだしも乳幼児の子供部屋はダメでしょw
うちはリビングと大人の寝室においてる+18
-0
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 12:14:43
>>1
もう1台は親の寝室に置いてあるよ。子供部屋にこもるよう誘導しているみたいになりそうで。
何見ているかわからないし、1歳3歳の子からそんなに長く目を離すことは考えられなかったなぁ。一緒に見ようって言ってもあっちで見るーってなりそうじゃないかな?
+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 12:16:02
>>29
子供だけで別室はないかなぁ。下の子が幼稚園くらいになってからようやく別室で遊ぶようになった
+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:07
別室でテレビ見せて長い時間放置はちょっとびっくり+3
-0
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:29
時間ってどれくらい?長くなってきてるっていうくらいだからちょっと心配+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 12:25:44
>>1
子供部屋のテレビに頼るくらいひとりでゆっくりしたいなら一時保育に預けた方が子どもも楽しく過ごせるし心配もないよ+12
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:33
好きにしたらいいと思う
けどうちはやらない
テレビはリビングで見せる
子供部屋には置かない+3
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:47
>>23
多分、家事してる間も観てもらっていて、自分がゆっくりする時間にも観させてると思う。
結果30分どころではないと思う。+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 12:29:47
トピ主です。
いろいろなコメントありがとうございます!
ずっと一緒の時間、下は来月2歳になるのですがイヤイヤがひどく最近一緒にいる時間が辛くて、リビングから子供部屋は目が届くしとテレビに頼ってしまっていました…。
時間はもう少ししっかり決めて見せようかなと思います!
ありがとうございます。
引き続き、皆さんの家庭の事なども教えてください!+3
-4
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 12:31:15
テレビを見せることがダメなのではなく、部屋にこもりっきりになってしまうことの方が後々影響大きくなってくるよ。
+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 12:32:24
>>50
預かり保育はどうですか?
保育園激戦区とかではない場合ですが
3歳になった上の子だけ私は週1で預けてます
その間に来年受ける保育士の試験勉強したり、コーヒー飲んだりしてます+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:02
3歳1歳なら喧嘩もするだろうし、現場を見てなかったら理由もわからなくてどちらも叱れないじゃん
とりあえず上の子を叱るなんて事してないよね?+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:18
>>50
乳幼児にとって画面が変わったりする事がもう既に大いなる刺激なので、見させ過ぎは刺激疲れも引き起こして、余計イヤイヤになるよ。
後、視力は落ちるのは簡単だけれども上げるのは至難の技なので守ってあげて!メガネ、コンタクトで体育等や部活は色々と大変だよ。+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:09
>>50
うちはテレビに子守お任せでみせるのは朝30分夕方30分くらいでした。スマホも見せない。会話がなくなりそうだからそのくらいでいいかなと思っているよ。
+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:22
自分も同じ空間にいてなら良いけど、その歳の子を2人きりに挿せてテレビを見せるのが心配。
転んで怪我ぐらいならマシだけど、なにかを口に入れて窒息とか起こりそうで怖い。+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:38
主がちゃんと管理しないとダメって意識が有ればTVは置かないと思う
既に置いて見せてるんだよね
子供部屋でTVを見させてる時が主の中で自由になれる時間と思ってる時点で答えは出てる。
下の子が1歳なら家に居ても目を離した隙に何をするか分からないよ。
どんな番組を見てるとか気にならない?
私は子供部屋にはテレビ置かないようにしてたよ
家に一台だけ置いて家族で見るって生活をしてた+7
-0
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 13:15:16
3歳1歳にそもそも子供部屋必要なくないかな?目の届くリビングで遊ばせないで心配じゃないですか?
TVを子供部屋に置いたら尚更目の前で見てても気づかないよね?
ゆっくりしたい気持ちはわかるけど、うちも自分の見たいTV観れるのは子供達が寝てからだよ。たまには息抜きしたい気持ちは十分わかるけど、子供部屋にTVを置く→自由に観れる、という環境を1〜3歳から作るのはどうかな、と思います。+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 13:47:45
>>1
上のお子さんも未就園ですか?
専業で毎日1日中1歳3歳をみるって大変ですね(>_<)
テレビと関係なくてすみませんが、お疲れさまです。+2
-1
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 14:50:36
>>50
主さんは、就職がんばって、
子どもは保育園に入れたら?
外遊びに工作にささないとあかん時期やし、毎日の生活リズムも大事だよ。
これだけ言われても、子ども部屋のテレビは撤去しますにならないのが、もうあなたに、2人の育児はキャパオーバーなんじゃないかな。
私も働くお母さんだったから、毎日休みなしの育児が辛いのはわかるよ。+10
-1
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 15:25:45
匿名
>>60
すみません、上の子は幼稚園です。
いろいろ説明が足りずすみません。
皆さんいろんな意見をありがとうございました。
テレビが少し大きめで寝室に置くのは難しく、子供部屋に置くことにしました。
子供部屋で見るのは幼稚園から帰った1時間〜1時間半くらいです。下の子はもうすぐ2歳なので口になにか入れる事もないのとリビングから子供部屋は目が届くのでそこで最近は2人で遊ばせるようになりました。
テレビを処分するという意見がありましたが勿体無くて私には出来ませんでした…これからは一緒にリビングで見ることにしようと思います!
皆さん、ありがとうございました。
+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 15:30:32
>>59
温かいコメント、ありがとうございました!+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 16:08:56
>>15
私も父が単身赴任になって父の部屋を使ってたから小3からテレビ三昧。
夜中にトゥナイト2やワンダフルなど見て夜更かし性的知識は増えるも勉強はできず、目も悪くなるし身長も伸びず良いこちらないよ。
絶対やめておいた方がいい。+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 19:48:43
うちも未成年の間は子供部屋にはテレビ置かせてもらえなかった。ゲームやアニメは居間のテレビで父がいない時だけ。子供の頃は専用テレビ欲しかったけど大人になった今ならわかる、教育上良くないと。
+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 20:29:28
>>61
もうすぐ2歳って言うけど、決して大きくないじゃん。まだ2歳だよ?
3歳ぐらいになったって、小さなブロックとか鼻の穴に突っ込んじゃう子いるんだよ?
イヤイヤ期が大変なのは皆わかってるけど、誤飲は口からだけじゃないからね。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/26(火) 06:49:16
小4と小1がいて、子供部屋もあるけどテレビはリビングのみです。
観てる番組も時間もさりげなくチェックしてる。
何歳でも子供部屋にテレビなんていらないよ。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/26(火) 12:33:27
すごいね…みんなつきっきりで遊んでるって事?
こういうトピって必ずいい親がたくさん出てくるよね…
2.3歳同士うちで遊ばせると子供部屋で遊んでるけどいけないって事なんだよね?もちろんドア開けて見えるように過ごしてるけど。
ここの親はタブレットとかスマホも見せてないんだろうな…
+0
-1
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 00:08:47
>>4
どこがどう腐ってるんですか??
なぜ腐ってるのに日本にいるんですか??
マスコミに踊らされないように。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7180コメント2021/02/27(土) 16:51
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3757コメント2021/02/27(土) 16:50
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
3174コメント2021/02/27(土) 16:51
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
2395コメント2021/02/27(土) 16:50
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1856コメント2021/02/27(土) 16:50
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
1709コメント2021/02/27(土) 16:28
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
952コメント2021/02/27(土) 16:50
妊活疲れ PART53
-
858コメント2021/02/27(土) 16:50
「頑張った息子に、ママのところに来なさい、という思い」“キス強要”の橋本聖子新会長の素顔
-
756コメント2021/02/27(土) 16:50
菅首相 キレた「同じような質問ばっかり」…接待問題の質問浴び
-
739コメント2021/02/27(土) 16:49
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
新着トピック
-
68コメント2021/02/27(土) 16:51
「昔はよかった」にうんざりな人 part4
-
10532コメント2021/02/27(土) 16:51
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
1250コメント2021/02/27(土) 16:51
ワイドショーに「つまらない」「いらない」の声、ここまで嫌われ者になった背景と改善点
-
61221コメント2021/02/27(土) 16:51
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
19コメント2021/02/27(土) 16:51
保育園落ちた人慰め合おう(´;ω;`)
-
298コメント2021/02/27(土) 16:51
ガルちゃんに関する質問トピ
-
84コメント2021/02/27(土) 16:51
紳士服フロアが男性用コスメ売り場に 専門スタッフがサポート
-
22コメント2021/02/27(土) 16:51
異世界ファンタジー【小説】
-
267コメント2021/02/27(土) 16:51
松本莉緒 30歳転機に決意、女優からヨガ講師へ 周囲は冷たい反応も…「今すごい幸せ」
-
3836コメント2021/02/27(土) 16:51
【ドラマ】『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』を語ろう♪ Part2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する