ガールズちゃんねる

実家暮らしのデメリット

287コメント2019/11/26(火) 22:38

  • 1. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:13 

    私の周囲は実家暮らしの女性が多くいます。一人暮らしの人はあまりいません。メリットは一人じゃないから安心だし、寂しくないそして何よりお金がかからず貯まる、というのがあると思います。私も実家暮らしです。
    でも私の場合姉がいるのですがどうしてもこの時期自分より体が弱いので風邪をもらってしまいうつってしまいます。
    皆さんは実家暮らしだからこそ発生する問題とかありますか?

    +28

    -63

  • 2. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:05 

    恋愛しにくい

    +500

    -15

  • 3. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:09 

    無い。

    +24

    -19

  • 4. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:10 

    母親の干渉がきつい。
    一人暮らしして良かったよ。

    +600

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:17 

    実家暮らしで金もいれてないならデメリットないんじゃない?

    +281

    -16

  • 6. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:39 

    お姉さんのことがウザいの?

    +47

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:18 

    おいくつなんですか。

    学生さんなら実家暮らしでもいいと思うけど、社会人になったらできれば一人暮らしした方がいいかと。

    実家暮らしだと結婚が遠のくイメージはある。

    +222

    -54

  • 8. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:20 

    自立していないように思われる

    +373

    -14

  • 9. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:29 

    婚期の遅れ

    +288

    -8

  • 10. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:57 

    結婚が遅れがち、独り耐性の減弱

    +239

    -9

  • 11. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:10 

    やりたい時にすぐできない

    +40

    -18

  • 12. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:34 

    「実家は親の家」だから、「親のルールの元、生活をしなければいけない」
    のがデメリットかな。

    帰宅時間とかね。彼氏の家にお泊りとかしたいのに電話かかってきたりさ

    +494

    -7

  • 13. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:56 

    彼氏ができない

    +59

    -14

  • 14. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:00 

    キッチンを自由に使えない

    +227

    -7

  • 15. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:15 

    母親のありがたみを実感できないデメリット

    +321

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:23 

    うっかり親が病気になると
    出たくても出れなくなる場合がある

    +181

    -8

  • 17. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:26 

    1日一緒にいるわけでも看病しているわけでもないでしょ。
    夜少し顔をあわせる程度でうつされている時点でトピ主も体弱いと思うよ。

    +200

    -5

  • 18. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:22 

    自分は度を越した甘ったれだから実家にいるとなんもしなくなる
    だから早々に一人暮らし始めたよ

    +88

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:26 

    家族仲が悪いと最悪

    +137

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:03 

    光熱費などの平均的な金額を知らなかった
    引越しの手順も分からなかったことで
    甘やかされてきた、世間知らずと言われたことがあります

    +255

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:14 

    あまり干渉しない親ならいいんだけど、毎日家で晩御飯食べてるなら、急に食事に誘われたりとかした時、いちいち親に連絡しなくちゃいけないしね。

    恋愛のチャンスを逃しやすいかもしれない。

    良い感じになって、お泊りとかもね。親に報告とかめんどくさいよね。

    +204

    -12

  • 22. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:30 

    娘気分が抜けない
    気が付いたらアラサー
    婚期が遅れる…

    +266

    -4

  • 23. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:40 

    彼氏が出来ないのは実家暮らしだからじゃないよ
    地方住みだけど独身のうちは実家暮らしの男女多いよ

    +83

    -4

  • 24. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:01 

    うちは母が家事全部してくれるが、プライバシーには踏み込まないいい距離感を保ってくれてるから居心地抜群‼️

    +45

    -25

  • 25. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:35 

    甘えが出ちゃうのがデメリット
    帰宅すれば洗濯物が畳まれお風呂が沸いてて食事もほぼ毎日出来てる

    +232

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:41 

    喫煙者なことを親に内緒にしてるから、家で喫煙できないし、外で喫煙しても匂いを消して帰らなきゃいけない。

    このことに対する質問は受け付けてませんのでご了承ください。

    +44

    -18

  • 27. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:02 

    一人でじっくり考えたりする時間が取りにくい。
    部屋にいても階下の物音とか家族の生活音とかあるし。

    +100

    -8

  • 28. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:35 

    30前は結婚しろと念仏のようにうるさく言われ35過ぎても未婚だと、介護よろしくをチラつかせてくる。
    さすがに自立してるわ結婚してるわって思うでしょ?時間ってあっという間に過ぎるし、自分も年をとるほど新しい事始めるのが億劫になるのよ。
    ズルズル実家に居続けて逃げられなくなった知人の嘆きを聞くと、早く自立すれば良かったのにと思う。

    +145

    -4

  • 29. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:39 

    >>24
    いいお母さんですね
    でも家事はやりましょう笑

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:42 

    みんなすぐ
    夫とうまくいかない
    お金がないとかいうと
    実家実家っていうけど
    うちは実家の方が貧乏なので何の相談もできないよ

    +92

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:02 

    ひとり暮しできるほど稼げてなくて悲しい
    そりゃ35000くらいのアパートならできるけど、それは出来ないし。

    デメリットは急なお泊まりとかは連絡するとか面倒。
    急なお泊まり=男だからね

    あとは、まわりから甘えてるねーと言われること。
    事実だけど、色々な事情もあるのに悲しいよね

    +23

    -23

  • 32. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:17 

    うちは母親ネガティブ発言の多いめんどくさい人だったから一人暮らししたら精神的に楽だった。
    家に毎月お金を入れてたけど、「実家暮らし何だからボーナス入ったら親にご馳走するのが当然」「実家暮らし何だから誕生日に◯◯買って」みたいに言われり、実家が駅から離れていて残業するとタクシー使うことになってお金がかかった。
    母親との食事とか高いプレゼントとか一人暮らしで「お金ないから無理!」で通せるようになったから一人暮らしの方がお金貯まった。
    実家から職場から近い駅近くにあって親子関係がいいならデメリットは特にない。

    +87

    -4

  • 33. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:42 

    友達の多くは実家から出ないで20代の内に結婚してたし、家にいるから婚期が遅れる訳じゃないんじゃなくその人個人の問題なんじゃ

    +123

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:54 

    結婚しても、実家を優先してしまう。
    そのくせ義実家との付き合いは嫌がる。

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:04 

    ある程度お金が貯まったら一人暮らしおすすめです。私は32まで実家暮らしだったけど、一人暮らし始めたら楽しすぎてなんでもっと早くしなかったのかと後悔した。しかもすぐ彼氏できて結婚も決まったので1年くらいしか一人暮らし出来なかった。

    +139

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:37 

    デメリットしかない

    +13

    -7

  • 37. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:12 

    うちは兄弟多いのに実家の部屋が少なくてやむを得ずひとり暮らしになったから、実家暮らしできる人が羨ましい

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/25(月) 10:45:12 

    結婚出来ないのを実家暮らしのせいにしたい気持ち分からんでもないけどね

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/25(月) 10:45:18 

    なさいなさい星人
    価値観押し付けマシーン
    うるせえよ!

    +8

    -11

  • 40. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:17 

    >>26
    残念だけど確実にバレてます
    吸ってら人が思ってるほど臭いって消えてないよ

    +77

    -6

  • 41. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:43 

    デメリット...お風呂に入りたいときに誰か入っている。

    +84

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/25(月) 10:49:01 

    >>12
    親のルールがデメリットって言い方。自由にしたいんじゃなくて、好き放題、やりたい放題したいって事だね。一人暮らしすればいいのに。

    +44

    -14

  • 43. 匿名 2019/11/25(月) 10:49:22 

    >>2
    実家暮らしと恋愛なんて無関係

    +30

    -21

  • 44. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:26 

    お腹痛くてトイレこもりたいのに誰かいると早くでなきゃという気持ちになる。

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:36 

    いつまでも自分で生活に責任をもつということがわかってないから結婚してから大変なのと親離れ子離れできないから結婚してからも依存する。
    こういう友達本当に多い。

    +60

    -5

  • 46. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:32 

    30代になると友人の子供に小学生がいたりする。40代成人する子供がいると実家暮らしの私は考えさせられた。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:54 

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:38 

    田舎だけど地元に残った子は男女関係なく実家暮らしの子がほとんどだよ
    逆に地元なのに一人暮らししてたら「なんで一人暮らししてるの?」ってなる
    同棲とか結婚で家出る人ばかりだよ
    私も結婚するまでずっと実家だったし

    +72

    -3

  • 49. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:49 

    いくらお金を入れてようが、やはり家にいる母が掃除やら洗濯やら料理やら何かしらやってくれているはずなので、自立できていないと思われる。

    +63

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:18 

    >>43
    どこでどう暮らそうが私は相変わらず喪女です

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:23 

    発達障害だから、ひとり暮らしさせてもらえない。
    よっぽど信用ないんだね…、。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:02 

    親にパンツ洗われるの絶対嫌だ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:47 

    >>52
    実家暮らしでも自分の洗濯くらい自分でしてる人がほとんどでしょ笑

    +30

    -7

  • 54. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:56 

    親と仲良すぎると、確実に婚期は遠退く。

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:33 

    >>51
    普通の子でも娘なら心配だもん
    尚更だろうね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:13 

    一人暮らしすると母の干渉がすごかったんだなと実感したよ。私の事なんでも知ってないと気が済まない人だから、机の引き出しも日記もバンバン見てただろうと容易に想像出来る。

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:40 

    友達のところ フリーターでも実家暮らしだから親が家事、洗濯してもらえて給料日ほぼ小遣い(と貯金)らしい。あまり裕福そうじゃないけど車は親が買ってくれたり兄弟がお古くれたりで幸せそう。

    私も結婚までは実家暮らしだったけど母子家庭で親も激務だったので一応の家事はしてた。でも、母に甘えてた部分もあって結婚してから経済観念が身に付いた

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:53 

    >>14
    作ってみたいものあっても自分1人分だけ作って食べるってできないよね。
    いいステーキが半額になってても家族分もと考えると買わないで諦めたり。

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:56 

    親に隠したい物が家に置いたままなんて
    仕事中気が気じゃない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:00 

    実家での自分の役割によって違いそう。
    私も実家にいることで「お金貯まるでしょ?」「出費少なくていいね」ってよく言われるけど。
    全員働いてる家で家計って考えがあまりない家。
    各自担当の支払いをこなしてる。

    7人家族の食事を作るのは私と母なので自動的に食費も私と母。ちなみに洗濯も。
    作る回数は私の方が多いから、7人分でかなり出費してる。

    正直、実家出た方が出費も抑えられるし家事もかなり楽になるんだけど
    両親とも大病してるし、年寄りもいるから、自分の意思で実家にいる。
    もう周りに楽してると思われるのは慣れた。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:12 

    婚期は遠退くよね。
    男からしたら面倒な事多いと思う。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:56 

    >>51
    それは信用ないんじゃなくて心配なんだよ

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:27 

    男を連れ込めない。

    って書くと聞こえが悪いけど、一人暮らしで家に遊びによべてたら上手くいったんじゃないかって恋がいくつかある。

    +80

    -4

  • 64. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:44 

    >>24
    10代ならともかくいい年して全て親任せはちょっとなぁ。男なら相当な地雷物件扱い。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:23 

    >>60
    ちなみに主さんとは逆で
    家族内で風邪が流行っても私はピンピンしてます(^^;
    そのかわり生理痛がすごく重くて、月1でグッタリなってる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:26 

    自立しにくい

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:58 

    >>14
    勝手に食材使っていいのかわからないからなかなか作れないよね
    調味料程度なら買ってくるけど、キャベツひと玉とか買うの躊躇うし

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/25(月) 11:07:49 

    >>51
    ほんとみんなが言ってる通り。
    もういい歳した大人なのに信頼ないなーって思うこともあるかもだけど、親にとっては子どもはいつまでも子どもだからね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/25(月) 11:09:07 

    実家暮らしの時は母親と口論になってばかりだったな。
    一人暮らし始めてからは程よい距離感になったのでお互いストレスが減ったと思います!
    たまに会う分ならお互い優しくなれるしね

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:19 

    自立できない。
    感覚が子どものまま止まる。
    婚期遅れる。

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:27 

    家に高齢の祖父母がいて両親が働いてると、祖父母の体調が悪化すると家から出づらくなる。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:11 

    >>42
    親のルールが12の思うデメリットなわけで実家が嫌と言ってるわけじゃないから一人暮らしすればいいとかじゃないと思う。
    すでに一人暮らしな上でデメリットって言ってるかもしれないし。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:28 

    とにかく疲れる。
    一人暮らしした後だと、地獄。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:49 

    >>23
    でも地方は結婚早いじゃん。
    若いから結婚するまで実家暮らしでも許されるんだよ。
    30代になっても実家にいる人ってやっぱり少ない。
    離婚して娘が孫と帰ってきてるとかなら見るけど。

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:21 

    >>74
    結局はそこよね。
    20代前半なら実家暮らしでもそうなんだくらいだけど、28くらいで実家住まいだとまだ実家に住んでるの?ってなってくる。
    そして30過ぎると、本人が結婚したいしたくない関係なく、実家に住んでるから結婚できないんじゃ?って目で見られる。親が健康であれば。

    +17

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/25(月) 11:25:45 

    >>14
    キッチンに女が2人入ると揉めるよね
    やり方が違うから

    +63

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/25(月) 11:27:07 

    >>60
    それは大変だね。でも、あなたの人生があるから無理せずに…。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/25(月) 11:33:51 

    >>58
    私ご飯も別だから普通に作りますよ!
    掃除も洗濯も料理も全部仕事から帰って自分でするから、私の中の実家暮らしのメリットは日中犬と一緒に居てくれる人がいるってことのみ。
    なので犬が亡くなったら即一人暮らしに戻る予定です。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/25(月) 11:34:06 

    >>26
    それで我慢出来るならいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:39 

    >>8
    実際、実家暮らしだから自立してないのでは‥?

    +36

    -8

  • 81. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:28 

    >>24
    何歳か知らないけど、家事はやっておかないと後々、自分が困るよ

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:34 

    就職のため県外で一人暮らしして、転職して実家に戻ってきたんだけど
    隣に住むマセた小学生ガールに出戻りだと思われている

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:43 

    >>51
    うちの子は発達障害です。
    感覚過敏で疲れやすく、すぐ体調を崩します。
    睡眠障害もあり、毎日何回も言わないと起きられない。
    絶対1人で暮らしたらまともに学校に行けない。

    なのに一人暮らしをしたいと言う。
    無理なことが分からないのも障害なんだろうなと思う。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/25(月) 11:53:36 

    職場で実家暮らしと言うと何もしてないんでしょ?料理できなそう。
    って言われたけど家事、料理全部自分がしてた。
    ネグレクトだったから大体は中高生からある程度はできた。
    実家暮らしは甘えって考えの人結構いる。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:12 

    実家に住んでいるというステータスがデメリット

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:23 

    婚期関係ある?
    私も妹も実家住みから結婚したけど、適齢期だったよ。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:08 

    >>48
    そうそう。それで私は地元で1人暮らししてたけど、彼氏が出来ても大概実家住みだから
    必然的に私の家に来るけど、転がり込む気マンマンな奴ばっかで嫌だった。かと言って彼氏の実家行きたい訳じゃないからまぁいいか…とはなってたけど。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:31 

    18歳で実家を飛び出して10年独り暮らしした自分からするとデメリットだらけなんだが…(ご飯つくってもらえるのは羨ましかった)
    自由が一人暮らしより少ない、干渉受ける、実家だから好きな場所に住めない、妹が夜中にガタガタ部屋の模様替えしててうるさいとか…

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/25(月) 11:59:01 

    >>84
    私もネグレクトだったから家事出来たし、家出ようってなったよ。実家に居るメリット無いし。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:42 

    男性だったら実家暮らしひかれる事があるけど、女性だったら恋愛や結婚で『実家暮らし』デメリットにならなくない?出来ないとか避けられる事の条件じゃないよ。
    相手が一人暮らしだったらご飯とか色々とやってあげる時に家事出来るのをみせれば良いし。
    実家暮らしだから恋愛や結婚出来てないかも?って思ってる人たまに居るけど、実家暮らしでも出来る事が出来てないだけで、理由をそこに持っていく事で自分に原因がないと思いたいのかな?って思う。

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2019/11/25(月) 12:01:35 

    >>8
    でも、一人暮らししてた私は結婚の時点でロクに貯金なかった。
    実家暮らしだった義理の妹は貯金400万。ともに26歳。

    正直、どっちが自立してるのかって言われたら自分って言えるほどの自信ないな。
    一人暮らしして何してたかって言えば、飲み会&飲み会でロクにご飯も作ってなかったし。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/25(月) 12:03:26 

    >>28
    実家暮らしのメリットはさんざん享受しておいて介護仄めかされたら嘆くなんてどこまでも自分本意だよねその知人。
    私にも似た境遇の友人がいるけど、アラフィフ独身の今もお小遣い程度のパートしかしてないのに家族の愚痴ばかりで悪いけど同情は出来ない。

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/25(月) 12:07:11 

    実家住みの姉は金遣いも荒く貯金も無いし家事もしない
    彼氏が出来ても男の家で何もしないから見放されコロコロ男が変わる
    母に言っても甘やかす
    そんな家庭だったら婚期遅れるだろうな…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/25(月) 12:07:18 

    >>77
    ありがとうございます!
    無理はしてないので大丈夫です。
    いずれ結婚したら彼家に住む話になってますが、隣の市で義親もいないので、お互い急いで結婚しようとは思ってなく、他の人に憶測で色々言われても気にならないです(^^)
    せめて90代の祖母のことが落ち着いたら動きます。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/25(月) 12:07:26 

    >>91
    あなたは自分の給料で家賃払って自分の借りた部屋で生活して自分の給料から光熱費水道代等払ってやりくりしてたんでしょ
    妹さんはいくら実家にお金を納めてたのか知らないけどお金を払っていたとしてもあくまで親の家に寄生してるだけ
    貯金が多いを基準にしてるくらいだから大して納めてないような感じもするし
    どこからどう見てもあなたの方が自立してるんでは?
    貯金が多いって経済的に自立してなくて親に依存して貯金がどんどん出来てるならそりゃ貯まるだろうとしか思わない

    +43

    -9

  • 96. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:09 

    一人暮らしの友人との間に溝ができる
    実家暮らしのまま20代で嫁いだけど、
    「実家暮らしのくせに結婚できるはずない!どうせすぐ離婚される!」ってすごい剣幕で言われた

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:47 

    >>95
    そうかなぁ…。でも、その自立に意味ある?って思うんだよね。

    なんていうか、うまくいえないんだけど、なんでもかんでも自分でやるんだ!!って周囲の援助を振り払って生きていくので精一杯で貯金ゼロ。よりも、うまく実家を頼りながらきっちり貯金してた義妹のほうが私にはしっかりしてるように思う。

    経済的に自立っていうけどさ。
    自立っていうけど、それって孤立してるだけなんじゃないかなー…とか。
    ま、人によりますけどね。

    +23

    -11

  • 98. 匿名 2019/11/25(月) 12:19:36 

    30過ぎて実家暮らしの男って地雷予備軍ですよね?
    理由を聞いたら「職場も近いしわざわざ出る理由がない」だそう。同じく実家暮らしの妹さんもいるらしいです。

    +18

    -5

  • 99. 匿名 2019/11/25(月) 12:21:49 

    >>8
    実家暮らし=自立してないみたいに思われるけど、うちの場合は実家暮らしの方が家事とか料理しっかりやってたからそうは思わないな
    一人暮らしだとなんでも適当で自堕落だったよ
    その気になれば一人暮らしできるお金稼いでたら自立してるって言えるんじゃない?

    +25

    -8

  • 100. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:32 

    >>97
    自立の意味を履き違えていない?
    自立って親や他人の力に頼らず自分で生活を支えることだよ
    妹さんは親の力を借りて自分の給料貯金してただけでしょ
    料理しようがしまいが関係ない
    あなたは自分で稼いだお金で衣食住をまかない自分の力で生きてる
    実家に依存した方が貯金が貯まるのは当たり前の話
    自立してるほど支出が多いのは当たり前
    妹さんが実家に住みながらも自分の生活費だけでなく両親の生活費も面倒みて経済的に支えていたならあなたと互角だけどそうでないならあなたの方が間違いなく自立してる

    +23

    -5

  • 101. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:01 

    文句あるなら自活しろよ。

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:44 

    可愛い下着買った時の置き場所に困る
    そういうの茶化してくるタイプの母親だから
    メイク道具も贅沢だとか言ってくるから
    家を出てすごい気が楽になった

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/25(月) 12:25:15 

    親の干渉が面倒くさい

    もう子供じゃないんだからさぁ…

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/25(月) 12:25:43 

    親離れ子離れが出来ない。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/25(月) 12:25:58 

    >>1
    我が家もインフルエンザが酷かった!笑
    父が罹り、数日後に私が。母親が介護職で、家族がインフル罹ったら休まないといけなくて、元気なのに一番長く休んだというね…。
    母親には迷惑かけてしまったわ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/25(月) 12:26:54 

    事実がどうであれ自立できていないイメージ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/25(月) 12:31:12 

    >>74
    結局実家暮らし叩きたいだけじゃん
    みっともない

    +1

    -10

  • 108. 匿名 2019/11/25(月) 12:31:35 

    向き不向きの個人差あるけど
    一人暮らしは、何でも自分の好きに出来て最高すぎる!
    今さら実家で一緒に暮らすとか無理。

    でも主さんは、実家が幸せそうだからデメリットないのでは、一人暮らしで風邪ひいた時は、自分で全部やらないとだから辛いよ

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:06 

    ずっと実家暮らしだったけど、炊事洗濯をするのが面倒だった。実家って広いから掃除も大変だったし。結婚してから旦那にはめちゃ自由にさせてもらってる。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:32 

    >>98
    別に良いじゃん、その人の事情もあるだろうし
    私の友達に30代男性いるけど会社がすぐそこだから実家暮らしだよ

    +5

    -6

  • 111. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:16 

    >>95
    横だけど
    家にいくらお金入れてても、「親の家に寄生してるだけ」っておかしくない??
    それで貯金できたのは実家だからというのも偏見に感じる。

    +14

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:16 

    実家が山手線内で駅近だったから実家から大学通ってたら、他県から上京した子が『甘えてていいな』『良いよね、親に依存できて~』とか散々言われたけど、食事や洗濯は実家に居てもやってて、食材も自分で買ってた。その子は仕送りで暮らして家賃も払って貰ってて自炊せずコンビニやスーパーの惣菜で暮らしてて(なんで実家暮らしってそんなに見下されるんだろう?)っすごい思ってたなー。
    実家暮らしの一番のデメリットは一人暮らしの人からの謎の見下しを受ける事だと思う。

    +15

    -5

  • 113. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:24 

    親がいると休みの日に一日中寝てるとかできないよね。結婚して初めて実家を出たけど、快適すぎるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:11 

    働いてる人の自立に厳しいけど、専業主婦って自立できてないよね

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:51 

    >>96
    結婚できるはずないのに離婚されちゃうのか!笑
    一人暮らしが偉いとか思ってんのかなその友達
    一人暮らしだろうが実家暮らしだろうがその人の勝手なのに

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:06 

    いやー30超えて実家暮らしの男性はちょっと身構えちゃうわ
    だってその親もそれに対して何も思ってないってことでしょ

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:41 

    一人暮らしに憧れはあるけれど都心に近い実家を出るのと比べると一人暮らしはデメリットが大きい。
    家賃も環境も通勤も。
    私は母と2人暮らし(父は単身赴任)で母も仕事しているので干渉もそこまでないし、家事はできる人がやるっている空気なので、当分このままかしら。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:43 

    >>111
    親の名義で光熱費等支払いされていて諸々の諸手続や管理が親によるものであれば親名義の家で親に全て任せてるんだから自立してるとは言えないんでない?
    家賃光熱費等を大幅に上回る額を納めてたとしても他の諸々のを親に任せてるんだよね
    一人暮らししていたとしてもお金は自分が出して手続きやら掃除やらは全部親にやらせてるなら自立はしてない

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2019/11/25(月) 12:46:25 

    彼氏を自宅に呼びにくい

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:30 

    >>118
    家に入れてる金額が多い場合は立場逆転してる可能性もあるのに?
    子どもが家を支えてるケースもあるよ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:13 

    >>120
    レス主が実家に住んでるから貯金がたくさん出来てると書いてるわけで

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:11 

    >>116
    周りじゃ実家暮らしだった男性の方が意外と経済観念がしっかりしていて、家に入れるお金・貯金をきちんと分けられてる印象ある。
    あと結婚後も人と暮らすってことを分かってるから、遊びや飲み会も家族との折り合いを身につけてるっていうか。
    うちの旦那は一人暮らしが長くて、しっかりしてると思ってたけど一人暮らしでしっかりしてるのと、家族がいる状態で生活するのってやっぱり違うみたい。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/25(月) 12:57:43 

    >>122
    わかる、人に対する配慮も習慣になってるなと感じる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:23 

    >>118
    諸々の手続きってそんなたいそうなもんじゃないよ
    クレカ設定したらあとは引き落としだし

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:29 

    >>114
    そうかな?
    親と別の世帯持ってるって事は自立してるでしょ

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:48 

    >>100
    その言い方をしたら、じゃあ、結婚して専業主婦だったらもうずーっと自立してないことになるよ。

    自分一人だけの力で生きることが自立だと思ってるなら違うと思う。そんなの社会の中でひとりぼっちで生きてるだけじゃん。

    +8

    -9

  • 127. 匿名 2019/11/25(月) 13:09:25 

    >>80
    一人暮らしで親に仕送りもらってる人は自立してるの?
    クロちゃんとか

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2019/11/25(月) 13:09:43 

    >>48
    同じく田舎
    結婚して出るパターンが多いわ
    親も成人したら自由にさせてる家庭ばかりだからデメリットって聞いた事がないな。
    あるとすれば、ネットで買った商品が届いて親が代引きで払って後から請求される時に「あまり無駄使いしないようにね。将来のために貯金しときなよ」って言われる事かな。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/25(月) 13:10:33 

    >>125
    えー?
    でも経済的に自立できてないよね、働きながら実家にいる人よりよっぽど寄生じゃない?

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/25(月) 13:10:42 

    >>127
    家を出て稼いでるのに親から仕送りってマジで終わってるよね
    親からすれば戻れ!ってなるわ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:57 

    >>125
    別の世帯を持ってる=自立とはならないよ
    世帯を持っても親に金の無心する奴ゴロゴロいるじゃん
    自分で生活出来て自立にならない?

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2019/11/25(月) 13:22:02 

    >>124
    全力で同意したい。

    一人暮らししてたら家事能力が~とか言うけど、一人暮らししてたら大体外食だし、洗濯・掃除くらい一人暮らししてなくてもできるし、手続きだって日本語が読めれば誰でもできる。

    一人暮らしが長くなった今思うのは、逆に実家暮らしの他人に配慮しながらする生活能力のほうが結婚生活には不可欠。
    好きな時に出かけて~好きなだけ飲みに行って~っていう一人暮らしの自由さ。
    何よりも結婚に向かない笑


    +16

    -5

  • 133. 匿名 2019/11/25(月) 13:25:27 

    >>126
    実際専業主婦は自立してないよ
    夫の力で生活してるだけだもん
    世帯収入的に必要がなくても、自分では何もやってないで人のお金で生きてるわけだから

    +8

    -4

  • 134. 匿名 2019/11/25(月) 13:26:27 

    日本は成人してても独立しないから海外から不思議がられてるよね。ニートが多いのもそれが原因かも。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:46 

    >>134
    人口密度とか家賃とか、外国とは違いがあるからね
    全体を見ないでそんなこと言っても仕方ないよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:56 

    >>133
    専業主婦叩きとか実家暮らし叩きとか…不思議。
    家族で助け合って生きていればそれでいいじゃない。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/25(月) 13:31:08 

    >>124
    私も思った。手続きなんて電話一本と役所行けば終わるじゃん。
    自立ってそういう事じゃないよね。
    家事ができる手続きができるは、一人暮らし実家暮らし関係なくない?
    一人暮らしでも、グダグダだらだらして、精神的に自立できてない人いるよね。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/25(月) 13:32:12 

    >>76
    うちはそこに定年退職した父が加わったよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/25(月) 13:41:04 

    >>122
    私の知り合いの実家暮らし男性(29歳)は朝の目覚めから洗濯炊事全て母親任せだったなー。

    一人っ子だから親も甘やかしちゃってるのかなと思ったけど。共働き前提で結婚したら1から教えないといけないだろうから大変そう。

    実家暮らしでもちゃんとしてる人はちゃんとしてるし、一人暮らしでもやばい人はやばいよね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/25(月) 13:45:16 

    実家依存のフリーターだと結婚しても、専業主婦で、実家に戻って来ちゃって、いつまでも自立出来ない人いる。要は甘え。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/25(月) 13:45:49 

    家事分担、家計のやりくり、諸契約内容の把握など生活にまつわる色々を家族と協力・相談しているならメリットしかない。母親など誰かに任せっぱなしにするなら30歳くらいまでには一人暮らししておかないと仕事頑張っていてもどこか幼稚な雰囲気が出てくる。

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2019/11/25(月) 13:49:08 

    >>133
    扶養者が両親から旦那に変わっただけだし、結婚しても実家に戻り、旦那+両親な事もあるよね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/25(月) 13:58:14 

    実家に住んでて、甘えがない人の方が少なくない?いくらお金入れてても、家賃かからないとか1人暮らしする金額よりは少ない人が多いだろうし、家事も全部1人でやってないばかりか母親ばかりにさせたりとか…。結婚しても、子ども産まれて実家に戻る人もいるし、いつまで子ども気分なんだか…。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/25(月) 13:59:23 

    >>141
    子供に依存し過ぎな気がする
    そんなの面倒くさい
    それなら低賃金でもボロアパートに一人暮らしした方がマシだよ

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/25(月) 14:00:18 

    >>141
    仕事すら非正規とかね。独身時代フリーターから、結婚して実家同居の専業主婦とか。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/25(月) 14:09:53 

    家賃かからないとか家事してもらえるとか経済的にも精神的にも楽な事が多いかもしれないけど、親子でベタベタしてると親が老いた時も、がっつり介護求められそう。大人なんだから、お互い自立した方がいい。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/25(月) 14:13:07 

    そりゃあ歳取っても実家暮らしなら、親の介護必須だと思うよ
    親もあてにするだろうし、その分甘やかすでしょう

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/25(月) 14:24:24 

    ある程度の年齢になったら、親子の距離感って大事だと思うよ。独身時代からフリーター、実家に10年以上同居の専業主婦とか職もないし、自分でお金も稼げないし、親も弱っていくし…。家賃かからないし、家事、育児手伝ってもらえるとか自分勝手に甘えてたら、将来、自分は更年期で、自宅介護とか結末最悪じゃん。兄弟いても、実家依存の小姑と共依存の親子なんて、嫁近づかないし…。結局、楽したらツケが来るんだよ。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2019/11/25(月) 14:34:30 

    >>107
    違うよ。
    地方出身で都会暮らし独身だけど、地方だったら若くない実家暮らしは厳しいなって感じただけ。
    近所の人も歳とっての実家暮らしには色々言うみたいだしね。
    都会なら実家暮らしは結構いる。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:17 

    子供部屋おばさんとか、そういう言葉を目にすると落ち込む

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/25(月) 14:38:58 

    >>112

    そういう事じゃないと思う。

    まずは親と家から離脱してるかどうか

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2019/11/25(月) 14:39:43 

    >>80
    私もそう思った。思われるではなく自立してないかと…
    介護とかがあるなら何とも言えないけど
    家賃入れない家事しないとかだと…ねぇ

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/25(月) 14:41:41 

    中学生にもオバさんにも見える中性的な
    謎の地味な人ってタイプの実家暮らしは、何か、あ、実家暮らしっぽいと頷ける。

    そうじゃない実家暮らしの人は、しっかり者の自立してる感じ

    +10

    -4

  • 154. 匿名 2019/11/25(月) 14:42:18 

    デメリットは世間から見下される。以上

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2019/11/25(月) 14:45:21 

    特殊な場合以外は、経済的にも精神的にも甘えてるケースが多いよね。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:42 

    一人暮らし7年目、アラサー、独身。
    お金貯めたいので一回実家帰ろうと悩んでるんだけど、世間的にはどう見えるんだろうか?
    5年くらいを目処で、マンションの頭金貯めたいです。
    結婚よりもマンション買いたい人間です。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:38 

    お金ないし、精神的にも弱いから、実家に依存してるんだろうけど、両親も弱って来たら、どんどん子どもに依存していくと思う。最終的には自宅介護が待ってると思うと、若いうちに頑張っておいた方が身の為だと思う。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/25(月) 14:52:04 

    親によるなぁ。
    ウチの親は親展の書類だろうが勝手に開けるし、自分の部屋がないから1人になれないし、ズケズケした人たちだからプライバシーないし。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/25(月) 14:56:47 

    義妹が独身時代からフリーターで、結婚しても専業主婦、実家に10年以上同居してる。家賃かからないし、家事、育児おんぶに抱っこっぽいけど、親が支配的で多干渉だし、経済的に節約出来ても、夫婦として、1人の大人として、親として、それでいいのか?と思う。一生親子でべったりな気がして、独立、自立って何?って思うし、親子で共依存も嫌だ。親も子もこっちには関わらないで欲しい。親子で完結させてね。

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/25(月) 14:58:19 

    >>156
    30歳位までに実家出た方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/25(月) 15:01:55 

    独り暮らしはじめて、家賃水道高熱費携帯代食費など必要固定費を引くと5万も残らなくなった。どれだけ実家暮らしの恩恵を受けていたかよく分かり身にしみている。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/25(月) 15:02:48 

    実家暮らしのデメリット
     干渉される、親の考えに左右されがち。経済的、精神的に自立出来ない。いつまでも子どものまま。結婚しても、実家依存になる人も。同居は、介護が回ってくる。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/25(月) 15:06:31 

    実家暮らしの人って、男も女も色気ないタイプ多いわ
    良く言えば純粋なんだろうけどね

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2019/11/25(月) 15:06:40 

    断舎利出来ない
    年取ると荷物運ぶのも大変だからって言ってるのに

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/25(月) 15:12:32 

    結婚しても、実家にずっと同居とか子育てが加わって、年取った両親キツいよね…。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:55 

    >>163
    何でだろ?実家依存の専業主婦、化粧しないらしい、髪も分け目が白髪で、確かに色気ない。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/25(月) 15:22:51 

    若くて目標決めてるなら効率的よ。貯金や結婚資金貯まるまでとか、通勤便利なら実家暮らしよ。ただし長く居すわるのは危険。兄弟や両親揃って居るうちに出ないとね。実母と二人きりで生活した時最悪だったわ。デメリットは最後まで残った子が味わう事になる

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/25(月) 15:37:07 

    実家に10年以上同居の義妹、義両親の自宅介護宜しくね!

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/25(月) 15:39:45 

    光熱費の相場も知らなそう。
    結婚して実家出てもお金のやりくりで苦労しそう。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/25(月) 15:54:29 

    結婚して、実家出るならいいと思う。独身も親子で完結してるからいい。けど、結婚しても実家にずっと住まれると周りは迷惑。介護になったら、逃げないでね!

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/25(月) 15:55:17 

    >>168
    ちなみに実家に10年以上同居の専業主婦。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/25(月) 16:02:50 

    >>114
    また専業叩き?
    専業主婦の多くは小さな子供がいる子育て世帯だよ。ガルちゃんでよく見る子なし専業とかかなりの少数派。独身実家暮らしと比べるのはお門違いだと思う。
    独身実家暮らしでも、非正規で家事も何にもしないお金も入れない人と、正社員でガッツリお金入れて家事もやってる人では全然違うし。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/25(月) 16:10:05 

    好きなインテリアとか置けない。生活感満載

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/25(月) 16:38:55 

    >>172
    横からですが、結婚しても実家に同居の専業主婦は周りが迷惑。実家近くのアパートじゃいけないんですか?子育て出来ないんだったら、子ども産まなきゃいいのに…。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/25(月) 16:39:18 

    親が健康なうちは甘えられるけど、弱りだしたらどうすんだろね
    隔週で親の通院の送迎のために仕事早退したり、仕事終わったらすぐ夕ご飯作りに帰らなきゃってダッシュしてる実家暮らしの人いるけど大変そう
    子どもが離れた家は子どもの労力はないものと思って行動してるけど、やはり同じ家に動ける人間いたら頼りがちになるだろうし

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/25(月) 16:42:21 

    実家暮らし専業叩きの人の母親が専業だったら笑うわ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/25(月) 16:45:38 

    Wi-Fiの設定だの家電の説明だののお世話がダルい

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/25(月) 16:46:54 

    実家にずっと同居の専業主婦なんて、特殊な場合以外、寄生虫以外の何者でもない。精神的に子どもな人が子どもを産んだだけ。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/25(月) 16:52:22 

    専業主婦が悪いんじゃなくて、お金ない、子育て出来ない、だから実家にずっと住み着いて専業主婦なら産むなって思う。お金のないなら自分で稼げ。子ども産みたいなら自分で育てろ。自分1人で出来ない事を誰かに依存して叶えてるだけ。だいたい独身時代からフリーターで自分の事すらままならないじゃん。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/25(月) 16:59:50 

    実家に同居で子供いて専業主婦って珍しいね
    何か逆に大変そう
    専業主婦なら実家でも同居したくないな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/25(月) 17:03:31 

    >>180
    里帰り出産とかなら分かるけど、働いてもいないし、親子揃って謎過ぎる…。良く分からない価値観。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/25(月) 17:11:40 

    実家の認知症の母と
    実家暮らしの独身の妹の喧嘩が酷いです…。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/25(月) 17:14:45 

    >>1
    でも私の場合姉がいるのですがどうしてもこの時期自分より体が弱いので風邪をもらってしまいうつってしまいます。

    ?お姉さんが体が弱くて風邪ひいて、その風邪をあなたがもらってうつるの?

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2019/11/25(月) 17:18:47 

    >>159
    サザエさんみたい

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/25(月) 17:19:13 

    >>182
    何で喧嘩するのに、一緒にいるの?面倒見てあげてるとか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/25(月) 17:19:55 

    >>178
    サザエさんアンチか…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/25(月) 17:21:45 

    >>184
    だね。でも、確かサザエさんの家はマスオさんが婿養子なんだよね。だから、まだマシだよ。家は長男いるもん。将来、介護や相続で揉める気しかしない。結婚したら、一線引くべきだと思う。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/25(月) 17:21:58 

    >>78
    シェアハウスみたいな感じ?親は口出しせず、自分のことは自分でして、光熱費なんかも出してるならいいかもね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/25(月) 17:23:51 

    >>186
    サザエさんアンチって言うかアニメならいいけど、現実こうゆう人がいると困るし、甘い考えにイライラする。いいと思ってるのは、娘と両親だけだと思うんだよ。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2019/11/25(月) 17:23:53 

    寄生虫の用意した飯は旨いか?寄生虫に洗濯してもらう服の手触りはどうだ?
    寄生虫に毎月払う金はツラいか?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/25(月) 17:24:34 

    >>24
    そして婚期を逃して泣きを見る

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/25(月) 17:27:19 

    >>190
    ごめん、ちょっと笑っちゃった。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/25(月) 17:28:36 

    実家暮らしでお金節約できるなら将来の親の介護費用も貯められるから安心だね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/25(月) 17:28:43 

    >>187
    マスオさんは婿養子じゃないよ。フグタマスオだし。カツオたちはイソノカツオ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/25(月) 17:37:38 

    ちなみにサザエさん一家は、義父が元校長、義母が元校長、旦那が教師、義妹が独身時代フリーターから専業主婦、義妹の旦那が会社員で、義母が私には「ずっと正社員続けて!」なんて、偉そうに説教してくる。結婚式なども口挟みまくり。いやいや、お宅の娘さんは何なんですかね?ずっとたいして働いてないし、子育て、家事おんぶに抱っこで家賃かからなくて、甘々じゃん。こんな辺りも反感を買う理由。教師、上から目線で、自分の身内は出来てない事も棚上げして、偉そうに説教してくるから嫌い。どう考えてみても甘やかしてるじゃん。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/25(月) 17:39:34 

    >>194
    そうなの?サザエさんはアニメだからいいんだよ。現実だと困るんだよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/25(月) 17:48:12 

    >>193
    そうゆう親思いな子ならいいけどね、たいていはプラスになるから、実家にいるんだと思うよ。マイナスになった時、どうするか?だよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/25(月) 17:48:19 

    でも、義妹さんが旦那の両親の介護までしてくれそうだからそれはラッキーだね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/25(月) 17:52:14 

    >>43
    いちいちエッチにもホテル代や場所代がかかるんだよ?
    どっちかは一人暮らしじゃないとキツい。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/25(月) 17:54:39 

    >>198
    それはもう全力でお願いするでしょう。今まで散々お世話になったんだから、主に見ても、プラスマイナスゼロかプラス位だと思うわ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/25(月) 18:15:53 

    家事できない。私がそうです。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/25(月) 18:20:24 

    >>201
    家事出来なくても生きていけます。大事なのは、人に依存しない事だと思う。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2019/11/25(月) 18:20:42 

    >>7
    余計なお世話

    +23

    -4

  • 204. 匿名 2019/11/25(月) 18:26:08 

    結婚しようがしまいが、母親はいつまでも若くないですから、自分の事は自分でする環境を作ればいい。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/25(月) 18:40:56 

    >>1
    わたしの周りで未婚40代は見事に全員実家暮らし。

    50になると70過ぎの親の介護問題が出てくる。
    そのときになって家から出たくても出られなくなる。
    介護が見えてる50女子と結婚する人なかなかいないと思うよ。

    またそういう家は親が子どもかわいくて手放さないし、離れない。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/25(月) 19:02:42 

    介護って70代からなの?義両親が74と75歳なんだけど…。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/25(月) 19:11:15 

    旦那の家が核家族の私からしたら変だ。まず、結婚前は、義父、義母、旦那、義妹、義妹の旦那と子どもで住んでいて、今も義父、義母、義妹、義妹の旦那、子どもで住んでる。結婚したら、近くのアパートでいいじゃん。跡継ぎでもないし、働いてもいないし、親も子も謎過ぎる…。自立って何?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/25(月) 19:22:41 

    貯金は貯まるよね。
    30歳目前で結婚する時には安月給だったけど1000万弱は貯めてた。
    でも旦那には家事はできないものと覚悟して結婚したと言われたw
    やっぱりそういうイメージはあるみたい。
    大して家事出来てないのに思ったより家事出来て良かったとか言ってたわ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/25(月) 19:32:11 

    >>208
    おぉすごい!そんなに貯めさせてもらえたなら親がホームに入るときもいいとこに入れてあげられるね!

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:45 

    結婚しても実家に住んでる専業主婦は何なの?子どももたいして小さくないし…。謎過ぎる…。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:43 

    実家暮らしして親が弱ってから逃げ出すのは寄生虫よりひどいと思われるから、いずれひとり立ちするつもりなら時期を見極めないとね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/25(月) 19:36:05 

    >>209
    横だけど、結婚資金なんじゃないかな?親の事なんて考えてなさそう。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/25(月) 19:38:31 

    実家暮らし専業主婦叩かれてんなー羨ましいから?実家の資産食い潰されてる気がするから?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/25(月) 19:38:35 

    >>211
    逃げ出す寄生虫はなんて言うのかしらね?本当そう思うわ!あんまりズルズルいるべきじゃない。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/25(月) 19:42:15 

    >>212
    少しは還元するでしょう?実家のおかげでお金貯まったと自覚しておきながらまるっと懐に入れちゃうのは心が痛みそう

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/25(月) 19:43:55 

    >>213
    親に経済的、精神的に依存するなら、親が弱ったり、いなくなれば今度は兄弟に依存してくる可能性があるでしょう。それにそうゆう人っていいとこ取りですから、面倒になったら逃げ出す可能性も。本人の考えが甘いですから、その皺寄せが来るのでは?家の資産も減りますし、こうゆう人は自分勝手で責任感がない。お金ないなら自分で稼いで。子ども欲しいなら、自分で育てて。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2019/11/25(月) 19:48:09 

    将来的に介護要員だし、墓仕舞とか、実家の後始末を担うことになる。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/25(月) 19:48:45 

    結婚しても10年以上実家にいるってどうなんだろ?介護したとしても、めちゃくちゃお金要求してきそう…。ずっと実家にいそう。お墓も「実家のお墓に入りたいの!」とか言い出さないかな?実家依存の小姑怖い。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/25(月) 19:50:36 

    >>215
    それは本人次第じゃない?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/25(月) 19:53:59 

    >>213
    実家じゃない、兄弟じゃないから、尚のこと嫌なのかも。これは違うんじゃない?と思っても言えないから…。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/25(月) 19:54:33 

    >>214
    食い尽くすイナゴ?吸い尽くすヒル?奪い尽くすゴブリン?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/25(月) 19:58:32 

    >>206
    そんなん人によるでしょ。元気に生きてりゃ介護必要無い人だっているし、若くても当たったりで介護必要になる人もいるんだから。
    元気な親に感謝しな。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/25(月) 19:59:00 

    >>219
    そんな厚顔無恥な人はそうそういないと思うけどな
    いい大人なら恩恵受けておきながらあとは自分の人生なんで!ってのはないでしょ

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/25(月) 20:02:23 

    実家暮らしで毎月家賃分ゲームに課金してる人がいる。浮いた金を貯めすらしない人もいるんだなぁ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/25(月) 20:08:56 

    前の会社にアラフィフで一度も実家を出たことない女の人がいたけど、ほんと自立してなかった。
    家事は全てお母さん。上げ膳据え膳、洗濯はもちろん部屋の掃除まで入ってもらってるみたいだった。
    あとはお金の使い方がめちゃくちゃ。たぶん家に入れてなくて全部自分で使ってた。
    人によるだろうけど、この人は末恐ろしいなと思ってました。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/25(月) 20:15:44 

    鬱になっても気軽に休んだり転職できない
    まわりは実家だから休職しても経済的に困らないでしょう?と言うけれど、親に心配かけたくないし、近所の目もあるから、なかなかそうもいかない

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/25(月) 20:38:09 

    カネか介護で実家に還元しろ!!寄生虫!!って妙に必死で説教くさい人いるね〜
    余裕があるお家もあるんだよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:43 

    メリットしかないでしょ?家賃がかからない分貯蓄出来て、
    家事や食事は全部親任せで家では風呂入ってご飯食べて寝るだけ ←
    でも本当は親も迷惑してるかもしれないよ?

    部屋を散らかすだけで家事を手伝わないなら
    自分に甘いだけの痛い女だと思わない?
    家を出て自立した方が出会いも増えるし、
    少しは親の負担も考えた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2019/11/25(月) 21:00:00 

    メリットしかなさそう(T_T)

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/25(月) 21:04:38 

    >>174
    最近多いよね。妻の実家側に家建てるパターン。この手のタイプは結婚するまでも実家暮らしか頻繁に実家に帰ってた人達だと思う。実家や地元大好きなんだろうな。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/25(月) 21:13:23 

    家事
    何もできない

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/25(月) 21:14:22 

    恋愛
    会社、友達、家族がいるから寂しくない

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2019/11/25(月) 21:26:28 

    自由じゃない
    家事は親任せとかないわ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/25(月) 21:38:11 

    >>222
    実の親じゃないから、嬉しくない。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/25(月) 21:41:45 

    >>230
    親も親でせっかく結婚して自立した娘に自分が寂しいから、子ども出来たのを機に帰って来なよ。みたいに言ったんだろうね。親も手がかかると思いつつも手元に置いておきたいし、娘は娘で家賃もかからないし、家事育児おんぶに抱っこだし…。どっちもどっちだわ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/25(月) 21:44:40 

    >>223
    それが実家依存クオリティーだと思うわ。親だからしてもらって当たり前って感覚の人もいるよ。残念ながら、みんなが良識あるわけじゃないのよね。自分は返せないから、極力してもらわない。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/25(月) 21:46:32 

    >>221
    なかなか厳しめの例えだね。自分はヤドカリかなって思った。弱いか。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/25(月) 21:48:45 

    >>227
    余裕があるとかそうゆう問題じゃないと思うわ。大人になったら、自立して生きようって話で、依存はするべきじゃないよね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/25(月) 21:54:03 

    >>25
    でもさ、それ親がずーっと何も言わずにしてくれるの?うちは家事分担していても、洗濯物が多いだの食器の洗い方がどーだの母親からよくイライラして文句言われてたな。甘えてぜーんぶお任せ、なんて空気は一切なかった。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/25(月) 21:55:14 

    >>209
    え、なんで親のホーム資金になるわけ?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/25(月) 21:57:06 

    お宅の娘さんね!

    オジサンが!

    汚してしまうかもしれないけど!


    それはイイ人生勉強であると思って欲しい。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:06 

    >>235
    我が家も言われたよ。要は家を守る&墓を守る&介護して欲しいって事だと思う。
    私は義実家の同居話も断った後だったし、実家なら同居するなんて無理だよ、とハッキリと断りました。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:45 

    私はデメリットしか無いと思うけど。
    まぁ地方だからかもしれないけれど、狭い世界で生きてる人って考え方つまらないし、行動力ない人が多いと思う。どんどん県外へ出て、1人暮らしすべき

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:54 

    >>242
    もうね、義妹は守れ、守れ!墓でも何でもって話で…。だって、面倒な事はこっちに丸投げなら納得出来ないじゃん。あんたに楽させる為の要員じゃないのよ、私は。でも、親も変なんでね、跡継ぎは長男だと思って、義妹を追い出して長男と同居しようとしてたりね。失礼だけど、もう義両親も下り坂でしょ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:06 

    >>234
    介護になるよかいいじゃん。
    え、遠回しに早く〇ネって言ってんの?笑

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:04 

    >>245
    自分が仕事で病んでる時に、義母に散々「ずっと正社員の仕事続けて!」って何度も何度も言われて、さらに追い詰められて病んだから、早く召されて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:19 

    >>23
    知り合いに自分の実家に毎週末オトコ連れ込んで入り浸ってた強者もいるよ。
    で、そのままデキ婚。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:49 

    >>199
    そもそも付き合ってるならセックス当たり前っておかしくない?
    結婚してからでもいいじゃん。

    +3

    -6

  • 249. 匿名 2019/11/25(月) 23:35:59 

    一人暮らしが必ずしも恋愛しやすいとは限らない。
    実家は生活スタイルを協力合わせないとダメな所が唯一のデメリット。
    でも確実に金はたまる。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/25(月) 23:36:15 

    私は2回出戻ったけど、すぐ出たくなって結局また出てきちゃった。
    やっぱり親の干渉がきついよね。
    特に父親のことは好きじゃないから毎日が顔合わせるのキツイ。定年してるからずっと家にいるし。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:50 

    >>4
    同じくです。
    毒親ぎみだったので彼氏出来ても言えなかったし、友達と出かけると嘘付いても誰と・どこに・何しに行くのか・帰りは何時かと細かく聞かれてました。

    泣きながら説得して一人暮らししてそれがなくなって凄い解放されました。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/25(月) 23:47:06 

    一人暮らし始めても彼氏できない!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/25(月) 23:48:28 

    >>169
    実家出て結婚した友達が、水をずっと出したまま洗い物していたらご主人(一人暮らし経験者)に怒られたって言って逆ギレしてた。
    あと部屋の方位(南向きだと陽当たりがいい)の知識もなかった。

    一人暮らしだとお金の大切さと少しの知識を得られるんだなと思った。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2019/11/26(火) 00:02:07 

    ピーチ姫(*゚∀゚)

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/26(火) 00:51:37 

    婚活で迷走してる人って親が高収入だけど本人は実家暮らし非正規って人めちゃくちゃ多い
    こういう場合、実家暮らしはマイナスでしかないと思う
    理想だけ高くなり、身分不相応な暮らしを当たり前だと思いがちだし、親のように扶養してくれて物分りが良く無償の愛で受け止めてくれる人を求めるし
    なにより一人暮らしよりも孤独を感じづらいからズルズル手遅れになるまで子ども部屋おばさんを抜け出せない

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/26(火) 01:18:19 

    家がゴミ屋敷。他人を呼べない。断捨離や整理整頓は勝手に出来ない。しかし、一人暮らし経験して、実家暮らしが楽。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/26(火) 01:28:24 

    >>255
    親も共働きだから、そこそこの収入になってるだけだし、非正規で、結婚しても実家に同居で専業主婦とか、私が言うのも何なんだけど、労働も育児も中途半端な人生だなと思う。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/26(火) 01:31:59 

    仲良いからすぐ家に帰っちゃう(汗)

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/26(火) 01:33:59 

    >>209
    実家住まいの高額貯蓄額には嫉妬しますね。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/26(火) 03:25:06 

    鬱になったから、実家に戻ってきて3年。
    鬱だから、手取り8万のパートでしか働けなくて、2年働いて貯金は50万円程しかない(笑)
    実家には3~4万くらい入れてる。

    鬱が寛解したのか、出たくて仕方ない。
    正社員か非正規フルタイムの仕事探してるよ。

    親によるんだろうけど、私は実家暮らしのメリットは、お金の面しか無かった。
    鬱に理解ないから、打ち明けられないし。
    まず、人の話聞かない親だからね、鬱じゃなくても嫌になるよ。

    はよ出よ。


    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/26(火) 03:27:23 

    >>260
    ごめん書き忘れ!
    デメリットは、両親の分家事の量が増える、お風呂のタイミング合わない等です。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/26(火) 07:49:46 

    いい年してお母さんが作ったお弁当持ってきてるひとは正直引く。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/26(火) 08:09:49 

    >>51
    発達でも一人暮らししている人いる

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/26(火) 08:10:01 


    >>257
    >>255

    その通りだと思います。
    男の理想が高くなるばかりだし、何だったら裕福な実家にいる今の自分は勝ち組だなと思ってる人がいる気がする。
    専業主婦、余裕ない既婚者、彼氏持ちの子の、相手の男性まで品定めし出すからタチが悪い

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/26(火) 08:10:56 

    >>262

    お母さんのお弁当だけど、いい歳してって何才までくらい?
    25才以上かなとは思ってるけど

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/26(火) 09:33:02 

    私は世間で言う子供部屋おばさんだったからそんな自分に危機感を覚えて一人暮らし始めたよ

    もちろんお金は実家の時より無くなるけど、自分で色々と考えてやり繰りするようになったので実家の時より成長出来たかなーと思ってる

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/26(火) 09:44:08 

    >>97
    実家暮らしのなりすましじゃね?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/26(火) 09:46:27 

    >>260
    その状態を2年も続けられた事が最大のメリットじゃないか?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/26(火) 10:06:34 

    デメリットは婚期が遅れる事。
    外の世界を知らない事
    親子で共依存になっていても離れなければそれにさえ気がつかない事、気がついていても抜けれない事。

    やばいなと焦り出した頃には
    親が高齢になってきて
    病気がはじまったりし、更に出れなくなって
    気が着いたら婚期逃し自分の人生が潰れがち。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/26(火) 11:05:29 

    他人の事なのに、実家暮らしに否定的な人は、結局はどこか羨ましい気持ちがあるのかなと。

    実家暮らしがながかろうが、出る環境になればなったでやっていけるもんですよ。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:59 

    毒親だから母親の存在そのものがデメリット
    実家暮らしでたんまり貯金できるとしても絶対に実家には戻りたくない
    メリットしかないっていえる人が素直に羨ましい(イヤミではなく)

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/26(火) 11:44:19 

    結構二極化しない?大黒柱のようにドンとしっかりする人、人に頼る前提になる人。30代半ばの知人がずっと実家暮らしでデキ婚したけど、10年以上働いてたのに貯金0。親に家具家電を買ってもらっててゾッとした。。おまけに家事も親任せだったから、料理が出来ない。加えて頑固者で人の意見に聞く耳持たないから結婚相手にめっちゃイライラされてるみたい。結局、人によるんだろうけどね〜。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/26(火) 11:57:48 

    >>264
    こうゆう人、大人しくて言う事聞きそうな人と結婚してるけど、旦那空気だよなぁ。両親と娘が強過ぎて…。それって自分自身の家庭って言えるの?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/26(火) 12:00:22 

    >>269
    結婚しても共依存親子っているよ。ずっと、ベタベタ生きているか、娘が面倒になったら逃げるかだよね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/26(火) 12:02:25 

    >>272
    助けてもらう前提っていうのがイライラする。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/26(火) 12:08:05 

    >>275
    関係が対等じゃないから面倒くさいよねー。結婚も親代りを探してたの?って感じだし。ちなみにその子、一度一人暮らしをしたけど、お金が足りないってんで実家に戻ったみたい。一応正社員なのにね?その時に自分の収支に見合った経済観念が身に着けば良かったんだろうけど、簡単に帰れる実家があるとこうなっちゃうのかね。それがデメリットといえばデメリットかな。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:59 

    >>270
    本人が出ようと思わないと出ないよね。結婚しようがしまいが、ずっと実家にいる人っているよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/26(火) 12:14:53 

    >>276
    義妹なんかフリーターだったよ。アルバイトの事務だったらしいけど、30歳過ぎて、職場の大人しめの人と結婚、実家近くのアパートに住んでたけど、子ども産まれて実家に住み着き10年以上の専業主婦。他人のご家庭にこんなに疑問持ったのは初めてだわ。労働も育児も中途半端じゃん。親と旦那に扶養されてるだけ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/26(火) 12:19:22 

    いつまでも親元にいて経済的にも精神的にも依存しようって考えが甘いんだよ。イライラするわ。結婚なんて、最大の自立のチャンスなのに、いい歳して子どもっぽい。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/26(火) 13:31:13 

    私は10代の頃からずっと当たり前のように一人暮らししてたし親と疎遠だったから、実家暮らしの人は楽してるようにしか見えなかった。
    色々あって2年前に帰ってきたら、年老いた親と同じ家で生活するって想像以上に大変だって気づいたよ。実家だと色々な来客もあるし近所付き合いもあるし、色々と親に頼られるしで一人暮らしの時よりも忙しくて自分の時間は無い。
    あと、他人に配慮しながら生活する大変さを思い出した感じはある。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/26(火) 13:33:55 

    >>280
    だから、自立して生きるのがお互いにとって1番いいんだよ。たいてい長く実家に長くいる人って経済的、精神的な甘えがあるからだから、後々ツケが来るの。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/26(火) 13:46:40 

    >>281
    だから〜って言われても事情あって仕方なく実家に帰ってきたんだから自立云々言われても

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/26(火) 14:11:13 

    旦那実家で同居の場合、旦那は実家依存と言われないの?
    つまり同居で既婚で子持ちでも働いてりゃいいんかい?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/26(火) 17:02:15 

    デメリットそんなにない!お風呂入る時間被ったら待たないといけない位🤔

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/26(火) 21:38:52 

    >>268
    全く何も言われずにいた訳じゃないから、帰って来ない方が良かったと思ってるよ。
    鬱に強い偏見がある人の側では治りづらい。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/26(火) 22:36:33 

    >>283
    旦那もちょっとどうかと思うよね。結婚する時に、義実家に敷地内同居提案されたけど、家賃かからないとか言われて、どうかなと思うわ。お金も家事の手間も省きたいだけ。義妹にして言えば、パートで働いたとしても1人暮らしする位のお金は入れないだろうし、子ども預けたりして迷惑かけるでしょ。いいと思わないな。大人なんだから、お金も育児も自分のところで完結させなさいよ。初めからおんぶに抱っこじゃなくて、自分で出来る事しなさいよ。と思う。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/26(火) 22:38:08 

    >>285
    分かるわ。こうゆう場合は仕方ないと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード