- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 09:35:58
39歳、子供一人のパート主婦です。返信
もうすぐ5歳の子供がいて、子供は一人でいいとずっと思っていました。でも40目前にして急に2人目が欲しいという気持ちが出てきました。
東京都下に住んでいて夫の年収600万くらい(来年昇級して650ぐらい)、私は年収100万ですので子供2人大学まで通わせるにはキツイ収入だと自覚しています。学資保険は400万のものに入っています。また家のローンはあと7年ほどで終わります。
夫の勤務先が遠方ですが、私の母が同居してるので家事はかなりの所助けてもらってます。
収入的にも悩んでますが、今できても40で出産・育児になるので体力的にやっていけるかも不安なのでトピたてました。経験者の方々からいろんなお話を聞きたいです。+437
-57
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:05 [通報]
白石美帆も40代で産んだから大丈夫返信+64
-115
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:23 [通報]
体力がないと、相当キツイです。返信+948
-16
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:49 [通報]
それだけ環境整ってたら大丈夫よ返信
久しぶりの赤ちゃんは、まためちゃくちゃかわいいよ
ファイト!+1558
-42
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 09:38:36 [通報]
いろんなリスクもグッと上がるから、その辺の勉強をした方がいいよ。返信+633
-27
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:05 [通報]
経験者です😆返信
何歳でもドンドン産んでいい。しかし経済力が無い男は屑だな。+562
-230
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:13 [通報]
私じゃなくて私の母の話で申し訳ないけど返信
41で母は私を産んだよ。年だからかなり悩んだらしい。
子側から言わせてもらうと体力も金銭面も
心配ならやめてあげてと思う。
産んでくれたのは感謝してるけど
体力がやはり追いつかずいつも
ぐったりしていたし、金銭面も
かなり我慢させられたよ。
+979
-76
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:14 [通報]
該当してないから何もアドバイスできなくて申し訳ないけど。返信
晩婚で子供望んでるので、参考に見させて貰います。
頑張りたいなあ。+369
-14
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:17 [通報]
覚悟があればやっていけると思う返信
今の時代、人によっては40歳はまだまだ若い
ただ同居してるお母さんはいつまでも元気だと思わない方が良い、元気でいて家事をやってくれるのは
とても運が良いことで有難いこと
いつ介護がはじまるかわからないから
+1145
-20
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:40 [通報]
期限決めて自然の流れに任せたらいいよ返信
それで出来たらそういう運命だったんだよ
うちの姉は36で結婚して41で二人目産んたけど、幸せそうだよ+623
-9
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:59 [通報]
体力的にはしんどいと思うけど、生まれたら育てれるも思う。ただお金がないから、子供に我慢させるようなことがあるとわかってるなら、考えた方がいいかも。返信+326
-12
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 09:40:57 [通報]
>>2返信
よくそういう風に芸能人や有名人引き合いに出されるけど、あまりにも条件が違いすぎて正直何の励みにもならないんだよね。+459
-7
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:14 [通報]
30過ぎてもしんどい。返信
40過ぎて出産、子育てとなると倍以上の体力が必要になるだろうし周りのサポートが受けられる環境があるかお金に余裕があってベビーシッター等のお世話になれるのであればいいけど…+405
-16
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:23 [通報]
悩むくらいならやめたほうがいいと思う。返信
そりゃ妊娠できればおめでたいし、やるしかないとは
思うけど子育てって長いし。体力はどうにか気力でカバーするとしても金銭面はどうにもならないもん。
子供に我慢させたくないでしょ?+311
-48
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:25 [通報]
>>2返信
芸能人の高齢出産ほど
参考例にならないものは無いと思う。
+636
-5
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:26 [通報]
出生前診断は受けた方がいい。私は受けた。返信
それ以外にもとにかくリスクは上がるから覚悟は必要。+445
-20
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 09:45:17 [通報]
パート先で44歳で自然妊娠して出産された方がいる返信
上のお子さんと19歳差らしい
この年になってまだ赤ちゃんのお世話出来るなんて思ってなかった可愛くてしょうがないって言ってたよ+679
-41
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 09:45:28 [通報]
環境が整ってるか、健康か、が大事。返信
私40過ぎで3歳育児中だけど、ワンオペだから体力はやっぱりないときつい。
人手があるなら、大丈夫じゃない?+319
-8
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 09:45:36 [通報]
お母さんのサポートありなら問題ないだろうけど、金銭面かなりキツそう。旦那さんも同世代くらい?それでその年収。しかも主さんもパートか何かだよね?返信+126
-46
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 09:45:36 [通報]
やめなよ。手遅れ。返信
って答えが欲しいのじゃ無ければ、がるちゃんでこんなトピ立てない方が良いよ。+65
-51
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:18 [通報]
40になってくると返信
体力落ちるわ更年期始まるわ、
お母さんがかなり助けてくれてるみたいだけど
こう言っちゃなんだけどいつまでも元気な
保障もないしネ。さらにお金の不安があるなら
わたしならむりだなー。
体力ないけどお金は有り余ってる、とかなら
いいいけどね。+388
-24
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:21 [通報]
家のローンがあと7年で終わるのと学資で400万なのとお母さんが手伝ってくれるのなら大丈夫そうだけどな返信
主の年収100万はパートってことですかね?
それなら子供が幼稚園や保育園に行き始めたらまたやれるから家計の足しにもなるし贅沢しなければそこまで心配しなくてもいいような…
体力的なところは人それぞれだけど産んでしまえば育てるしかないんだから無理してでも何とかなりますよ
それに子供が欲しいからすぐ妊娠できる年齢でもないから欲しいなら早めに作った方がいいですよ
+384
-15
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:32 [通報]
39で2人目妊娠して40歳で出産しました。返信
帝王切開だったので産後かなりキツかったし、5ヶ月に入った今も寝不足だし抜け毛は酷いしお腹の傷も痛いけど、何よりカワイイしホントに愛おしいと思えるから産んでよかったと心から思うよ!
上の子と4歳空いたから、下の子の面倒もよくみてくれるしそれを眺めているのも幸せと感じる。
でも下の子が幼稚園とか入ったら他のママさん達はかなり若いと思うから、老け込まないように努力はしてるつもり。+362
-31
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:56 [通報]
>>1返信
年齢は、お母さん同居でカバーできると思うけど、やっぱ収入はきついと思うよ
ただでさえ、格差が開くって分かってるのに。
今は5歳じゃお金なんかかかってないのと同じくらいだから実感わかないと思うんだけど。
それに上の子そろそろ習い事もはじめるんじゃない?
小学校の3~4年生になるとその日数も増えるし、本気度も増すよ。
月4~8万×家庭も増えてくる
都内なら10万以上かけてる家庭も普通に多い。
率直にきついと思う。
産めばなんとかなるって人の意見は、今いる5歳の子を不幸にすると思う+234
-155
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 09:47:24 [通報]
>>2返信
あそこのお宅はお金があるから…+184
-2
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 09:47:58 [通報]
教育費もどこの大学に行くのかで返信
大分違ってくると思います。
進学校に行くには
小学生から塾通いだろうから
高校受験をする頃には月謝7万と
長期休暇中は講習代でプラス約10万かかる時期もありました。
大学も私立と国立では違いますし、
そもそも子供が大学受験を望むかもわかりません。
でもまず年齢を考えると
教育費云々より子を授かることができるのか
私なら不安に思ってしまうかもしれません。+106
-6
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 09:48:33 [通報]
私のまわりで40代で2人目産んだ人は3人くらい知ってるけどどこもお金持ちの家庭ばっかりだったなぁ。お金があったらなんとかなることも多いし、1人目に我慢させることも少ないからね。返信+215
-7
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 09:48:36 [通報]
そもそも無事に生まれてくるか分からない。返信
年齢からいくとリスクは高い。もし
なにかリスクがある子がうまれても
全てカバーできる環境もお金もあるか、って
なっちゃう。まぁ若く産んでもそのリスクはあるけれどね。+133
-4
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 09:48:56 [通報]
産むの決めた方は誰の言葉も気にしないで頑張ってるから相談するくらいの気持ちじゃ辞めたといた方がいいのかなぁなんて返信+108
-1
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 09:49:04 [通報]
+12
-5
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 09:49:34 [通報]
40過ぎかぁ。返信
自分が50過ぎたくらいで下手すりゃ親の介護しないといけなくなる場合もあるからね。お金があればどうにかできるけど…+191
-6
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:25 [通報]
二人目だし平気だとは思うけど、高齢出産はいろいろリスクあるよ。返信
芸能人と違ってお金あるわけじゃないんだから、ケアの面でどうなんだろう。
お母さんと同居といっても、お母さんの年齢も考えて。
あなたも働くなら、お母さんにもかなり負担がいくはず。+130
-4
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:32 [通報]
マイナスかもしれませんが、出生前診断をお勧めします!返信+200
-4
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:34 [通報]
>>1返信
その学資保険はもう払い終えているの?
400万じゃ大学はいけないよ
予備校もどうするの?
今いる子が、頭良かったらどうするの?
塾に通わせて伸ばしてやらないの?
+26
-72
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:06 [通報]
しんどいでしょ!私はむりむり!とかいう人もたくさんいると思うけど、自分が大丈夫なら、私は産みたいと思うと思う。年下なので偉そうなこと言えないですが、40なのに?なんて思いません。返信+286
-15
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:11 [通報]
可愛いよ!赤ちゃん可愛いよ〜なんて言うけど、可愛いのなんて数年だよ。あとは体力勝負返信+264
-12
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:23 [通報]
子育ては母親や子によって大変さが様々だから返信
母親の年齢だけじゃないと思う
だから私が主の条件なら産む
+143
-15
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:32 [通報]
幼稚園だといっぱいいるよ。返信
42で出産とかざら。
下の子は保育園だったけど若いママが多かった。
20歳のママにはおったまげた!+205
-40
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:03 [通報]
33ですが、母親同居して家のローンあと7年なら返信
私なら最後の最後のチャンスと思い頑張りますね!
久しぶりの赤ちゃんとっても可愛いですよ!+224
-9
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:06 [通報]
クワバタオハラの小原正子さん返信
40歳過ぎてから
3人も出産して憧れてます!!+20
-46
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:26 [通報]
高齢出産で一番心配すべきは幼少期ではない返信
更年期と思春期がぶつかり合う可能性が高いこと。これが実は一番やばい。お金じゃどうにもならないし+427
-6
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 09:53:23 [通報]
まだ上の子が5才でお金があまり掛からない年齢だけど返信
あと数年で習い事したり色々お金かかってくるよ。
それが3年後だとしたら下の子も保育園や
翌年幼稚園、とかになるよね。そうすると
下の子もお金かかってくるよ。無償化とか言ってるけど
財源がかなり厳しいし、数年で
打ち切りになる可能性あるよ。
そのときにさらに体に鞭うって
働ける?
更年期も心配だわ。+70
-3
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:13 [通報]
体力ないけど上の子が5歳の時に主と同じ年齢で出産しました返信
まだ走ったりはできない月齢なので抱っこでスクワットしたり食事に気をつけたり対策してますよ
主が仕事復帰したら年収100万よりももう少し稼げないですか?
子供ってお金がかかるから東京に住んでるなら習い事や塾やもしかしたらお受験もあるかもしれない
その為に早めに主が働いてお金貯めたほうが安心かもしれないですね
+65
-1
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:19 [通報]
気安く大丈夫、産みなよとは言えないわ返信+160
-3
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:27 [通報]
41歳で第一子産みました!旦那も同世代で収入は良いけど、産後、子育てともに体力的に厳しいです。。。でも年のせいかガミガミせず孫みる感じに近いかと。周りも結構40代ママいますよ。返信+210
-10
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:44 [通報]
ずっと不妊だったから、40歳でやっと第一子を産みました。返信
妊娠中、産後とも体調は良好だったし、それほど大変なことはまだ経験してないです。
夫婦とも正社員で、贅沢しなければ何とかなるかなといった感じです。
友達は41で第二子出産してます。+185
-8
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:28 [通報]
>>41返信
わたしと母がそうだった。
いつも更年期てわイライラして相手にしてもらえなかったし、悶々としたわ+129
-4
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:37 [通報]
この立場からするとやめてほしい返信
更年期と反抗期が重なって最悪だった+54
-10
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:41 [通報]
ウチの地域では第二子以降を40前後で産んだ人結構多いよ。返信
だいたいみんな言うのが第一子の時より体力はないけど経験があるから
要領良く動けるし、上の子が手伝ってくれるって。
確実に若い時より妊娠しにくくなってるから早急に考えなきゃいけないよ+21
-42
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:47 [通報]
大真面目に、子ども一人に年収500万は必須だと思う返信
だって都内でしょ
自分の幸せ優先にして、子どもをないがしろには出来ない+108
-9
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 09:56:08 [通報]
>>6返信
主の夫は稼いでる方だと思うけど+194
-20
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 09:56:15 [通報]
>>41返信
小さい頃の育児体力云々より実はある程度大きくなってからの方が色んな問題が出てくるよね+101
-2
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 09:56:23 [通報]
お金の心配や更年期の心配してる人もいるけどそれで諦めて数年後に後悔しても遅いんだよ返信
学資で400万あったりお母さんが手伝ってくれたり(お母さんもご高齢だからいつまでかはわからないけど…)ローンがあと7年で終わるなら私なら頑張るよ
年齢的に妊娠しづらいと思うしこれが最後のチャンスじゃない?+132
-14
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 09:56:26 [通報]
参観日で自分の母親がお婆ちゃんと間違われて辛い思いをするのは子供なんですよね返信+41
-37
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 09:58:04 [通報]
>>49返信
そのさ、上の子が手伝ってくれるっての大っ嫌い!
子育ては親がやるもんなのに、
上の子が手伝ってくれるよとか最初から期待して産まないで欲しい
上の子だって、いつも100%手伝いたいわけじゃない
お母さんが喜んでくれるからやる…と言う悲しい側面に目を向けられる母親は殆どいない
+292
-21
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:14 [通報]
>>30返信
隠し撮りみたいな画像ですね+3
-5
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:54 [通報]
下の子を産んだ時点で、上の子の将来を食いつぶすってことは分かっておいた方が良い。返信+21
-18
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:56 [通報]
>>53返信
金銭面で我慢させたり我慢するほうがよっぽど
後悔しそうだけどなぁ。
我慢させられた側からしたらそう思う+41
-16
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 10:01:30 [通報]
わかるなぁ、上の子が手伝ってくれるのが当たり前みたいなやつ。いや子育ては親がしろよと思うわ。返信
主さんとは違うけど、よくテレビでみる大家族とかもそう。上の子はずっと下の子の世話して、ほしいものも我慢して、大学も我慢して、可哀想になってくる。
そうならないでほしい。+248
-3
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 10:02:00 [通報]
>>55返信
うちも上の子には我慢させたり手伝ってもらうことは
しないようにしてる。上の子からしたら
親が勝手に下の子産んで自分がなんで手伝わなきゃなんないんだ、ってなると思う。
手伝いだがる子ならまだしも。
上の子をあてにしたらかわいそう+159
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 10:02:17 [通報]
二人目を40すぎて産む人周りに結構いる(都内)返信
問題は体力とお金だよね
収入は旦那さんの年齢や今後の昇給予定、今の貯金額にもよるから
そこは自分でプラン立てるかFPにでも相談するのがいいと思う+72
-3
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 10:03:27 [通報]
>>55返信
うちの子はミルク飲ませたりオムツ持ってきてくれたり兄弟ができて嬉しいのか進んで手伝ってくれるけどそんな子ばかりじゃないもんね
どちらかといえば下が産まれたら上の子との時間大切にしてあげなきゃ可哀想だわ+106
-3
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 10:03:50 [通報]
高齢出産についてはガルで聞かない方がいいよ返信
というか、自分がそこまでやりたくないことで悩んでるならデメリットやマイナス意見をたくさん見るのは別にいいと思うけど、自分が望んでることで悩んでるならデメリットやマイナス意見はあまり見過ぎない方がいい。全く見ないのはそれはそれでダメだと思うけど、望んでることをマイナス意見ばかり見て諦めてるとだんだんつまらない人生になるよ+99
-1
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 10:04:03 [通報]
主さんのお母さんは何歳ですか?返信+5
-4
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 10:05:26 [通報]
そもそも旦那さんはふたり目に意欲的なのかどうなのか。返信
産むのは主さんだけどさ。
+22
-1
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 10:05:59 [通報]
>>54返信
40過ぎて産んだ友達がリアルにそれ言われてショック受けてた
だけど他人の考えなんか気にしないで産みたければ産めばいいと思うよ
だって育てるのはその人なんだから+98
-1
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 10:06:07 [通報]
>>1返信
1人目38、2人目43で産みました。
金銭的にも年齢的にも悩みましたがどうしてももう1人ほしくて決めました。
体力的に一番キツイですが後悔は全くないです。+149
-4
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 10:06:21 [通報]
>>63返信
色んな面でそれ思うわ。リスクを全く考えないのは良くないけど考え過ぎても何も出来なくなる+33
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 10:10:13 [通報]
>>53返信
産まずに後悔するのも精神的に辛いだろうけど、
年取ってからお金で苦労したり更年期の体に鞭打って働くのも相当辛いよ
お金は子供が巣立った後も死ぬまで必要になるわけだし
どっちが正解というわけじゃないから結論は出ないけど、産んだ方がいいよなんて軽々しくは言えない+77
-2
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 10:10:14 [通報]
>>54返信
若いお婆ちゃんって30代でお婆ちゃんだもんな。
19で出産して、その子どもも19で出産=38歳の祖母の出来上がり。
孫も19で出産したら57歳でひいお婆ちゃんだよ しんじられん
でも、授業参観で若いママって子どもにとっては良いんだろうね
母がオバサン(年を取ってて)で悲しかったって話はよく聞くもんね+107
-9
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 10:10:35 [通報]
少子化には貢献してほしいけど、40手前で産んだ姉見てるとすごく大変そうだからなあ。返信
そこまで世帯年収も多くないからベビーシッターなんて雇えないし、仕事をきつくてもやめることもできない。
赤ちゃんの世話も40前でも毎日ヘトヘトだって、白髪も一気に増えて寝る時間もあまりなくて地獄だったと。
人によるのかもね。子供によっても大変とかそうじゃないかと差が開くみたいだから。
ただ姉を見てるとお金と体力と覚悟は必須だなと思う。+73
-1
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 10:12:14 [通報]
子供5歳で同居の母親に家事やってもらってて、年収100万しか働けないなんて、かなり体力ない人と思うから無理なんじゃ?返信
母親あてにしなくてもやっていけるか、シュミレーションしたほうがいいね。+91
-3
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 10:12:18 [通報]
子供って残酷だから返信
参観で年取ってたり太ってたりすると
からかいの対象になっちゃうんだよね。
からかうような子が悪いんだけど
多かれ少なかれあるのよ。+118
-4
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 10:12:42 [通報]
>>69返信
更年期で子供の反抗期があった母もとてもきつかったって。
子供の学費あるから仕事もやめれなかったから休めなかったしと今更愚痴られる。
どちらにしても産んだほうがいいなんて、軽々しくは言えないよね。
なぜか田舎のジジババは軽々しく産め産め言うけど。+50
-4
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 10:13:03 [通報]
今40代出産なんてザラにいるよ。返信
でも体力ないとキツイ。
毎日くたくた。+99
-3
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 10:13:21 [通報]
夫婦のどちらかに体調不良とか病気とか、親の介護とか色々と発生する確率が高くなる年代だからなあ。生まれてくる子供が育てやすい子供とも限らないし。返信
40代子持ちですが、正直、勢いや気持ちで乗り切れる年齢ではないと思う。
こんな所に書き込むような迷いがあるならやめた方がいいと感じる。
夢や憧れ(この場合は二人目。)を実現するには期限もあると思う。諦めも大事。
まあ生んでしまえばどうとでもなるし、どうにかせざるおえないし。
なんとも言えないけど。
+53
-2
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 10:14:26 [通報]
環境的には恵まれてるけど年収100万てことは返信
パートとかだよね?正社員ならまた話が変わってくるけどサポートありでガッツリ働いてないなら体力かなり自信ないってことなのかな?+34
-2
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 10:14:46 [通報]
>>66返信
そういう無責任な後押しによってできた子供も、我慢するのは子供だからそれはそれでかわいそうなんだけどね。+20
-4
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 10:16:05 [通報]
>>75返信
お金もないとね。+15
-0
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 10:16:13 [通報]
更年期、思春期ぶつかったけれどいつもイライラしていてよく当られた。産んでくれって頼んだわけでもなく返信
そっちが産むって決めて産んだくせに八つ当たりしたり
愚痴られたりすごく嫌だったよ+36
-4
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 10:16:40 [通報]
>>55返信
私は3人兄弟の真ん中で兄が1つ上なんだけど
6歳下の弟は兄と私で溺愛してる
お世話したいからお手伝いも頑張ったよ
兄が反抗期の時でも兄は弟と遊んでたよ
今でも弟大好き!
これも人とか家族とかによって違いそうだよね
+43
-5
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 10:17:01 [通報]
体力に自信があって金銭的余裕があるなら迷うことなく産むべきじゃないかな。返信
+2
-2
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 10:17:56 [通報]
>>70返信
うち祖母19歳、母22歳で産んでるから、私が生まれた時は祖母41歳だったよ……。
確かにどっちも若くて元気だったから、子育ても孫育ても苦にならなったみたい。
私自身は43歳で2歳育ててるけど、母にはもう体力的に断られた。+89
-2
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 10:18:57 [通報]
子供をかわいがれるなら何歳でも産めばいいのよ返信+4
-6
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:04 [通報]
妻側の親が同居でしょー羨ましいな返信
そんなにサポート環境整ってて産まない理由ある?
+7
-4
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 10:20:47 [通報]
>>30返信
奥の女性は 母の母(おばあさん)の設定かな?ずいぶん若いね。+5
-6
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:32 [通報]
高齢の出産にはダウン症の確率が上がったりリスクが伴うよ。返信
健康な子供を選んで産めるわけじゃないから万が一のことも考えた方がいい。
+82
-6
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:08 [通報]
子供を育てるって本当にガッツが必要だよね返信
どんな子供が生まれても(病気や障害があったり、癇癪持ちなど手のかかる子であっても)受け入れなきゃいけないし
お金持ちじゃないなら自分が朝から晩まで働いてお金稼がなきゃいけない
子供はどんどん成長して反抗期もあるし進路の心配もある
そういうのを全部「まあ何とかなる(何とかする)!」って思える人なら産んでもやっていけると思う+25
-1
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:33 [通報]
>>52返信
これ。
うちの子、頭悪いから勉強教えるのが大変。
ガミガミ言ってる自分にも嫌気がさすもん。
あとは、もうすぐ来るであろう反抗期が怖くて仕方ない。
体力より、精神的にタフじゃないと厳しいんじゃないかなぁ~+35
-1
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:33 [通報]
自分は6歳まで末っ子だったけど返信
弟が産まれて末っ子の座を奪われて嫌だったな
しかも、大きくなってろくでもないのに育って
周りに迷惑かけて、こいつがいなければその分のお金が他の兄弟に還元されるのにと思ってる
親も歳いってからだから子供と言うより孫あつかいで甘やかしてた+21
-4
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:10 [通報]
>>86返信
今の時代なら
奥にいる人がお母さんの場合と
奥にいる人がおばあちゃんの場合
どちらもあると思う
+35
-1
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:10 [通報]
>>75返信
その体力を補えるのがお金だよね。
トピ主の場合、これにプラス10年後は親の介護ものしかかってくる。
+21
-1
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:41 [通報]
お母さんの性格にもよるね。若くて返信
面倒ならいくらでも見るわよ!みたいなタイプなら
いいけど。+13
-1
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:39 [通報]
私は母親が39歳で生まれたこどもだけど正直つらかった返信
他の若いお母さんに比べて体力がないから、私が遠慮しながら遊んだり行きたいところを選んだりしてた
1日遊ぶと次の日ぐったりしてたから
さらに私が大きくなると母親が更年期障害になったみたいで、イライラをかなりぶつけられてつらかった
父親は私の反抗期と母親の更年期で大変だったみたい
主の体調とかも考えたほうがいい
少しでも迷うならやめたほうがいい
こどものために頑張っていけるっていうなら産んだらいいと思う
産んでしまえば取り返しがつかないからしっかり考えて+101
-7
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:43 [通報]
ただ障害リスクは上がるから考えてね。返信
私の従兄弟も叔母の高齢出産で発達障害あるし、実家の近所にも三人目歳離れてできた子が自閉症で大変そう。
上の子をきょうだい児にするかもしれないよ。+61
-15
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:23 [通報]
私は37才で出産 40才で再び妊娠しましたが流産しました返信
二人目希望はありましたが夫の冷めた言葉を聞き、無理して産んでも子育てに協力しないだろうしワンオペは体力的に無理だと思い諦めました
環境が整っても思うように行かないことはたくさんありますので早く行動あるのみ+8
-4
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:24 [通報]
必ず健康な子が生まれる…返信
の算段では不安です。もしかしたら虚弱な子で、主さんが思うように働けずに収入も下がるかもしれません。
何より、今からは自分達の病気のリスクも上がります。
高齢出産とは、子供の事だけでなく、自分達の健康面でもリスクが増えてくる年齢だと自覚なさっているのなら良いですが。
40代、本当に病気が発覚する知り合い多いですよ。
私も41で大腸ガンになりました。
今も経過観察・治療中です。見込み通りには働けていません。+80
-3
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:40 [通報]
体力を補えるお金があるか、で変わってくる。返信
お母さんはいつまでも元気な保障がないから
サポートないものと思って考える。
さらに
更年期、親の介護、子の思春期の
コンボに立ち向かえるかどうか。+16
-1
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:54 [通報]
日本人で最高齢の出産された方っていくつ何だろ?外国では吃驚する年代の方いたけど。返信+4
-3
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 10:26:51 [通報]
私40すぎて子供いないけど、仕事して帰ってくるだけでもうくったくたに疲れちゃって毎日亡骸だけが仕事に行ってるような状態よ。休みの日なんてずっと家にいる位。返信
だからこの年代でお子さんまだ小さかったり元気な小学生だったり、子育てしてるお母さん方って本当に本当に尊敬する!!
+76
-1
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:45 [通報]
>>58返信
よそと同じじゃない=貧乏、我慢と受け取ってしまう子は辛いのかな。
うちは倹約の家で育ったけど、「よそはよそ、うちはうち」で育ったから特に不満はなかった。親がメリハリのあるお金の使い方ができるか、親の金銭教育、子供の性格なんかによるところが大きそう。+7
-11
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:10 [通報]
40代の子育てはかなりキツイです。返信
更年期にさしかかってるからかイライラが止まらないし子育てが追い込まれると抑鬱状態になりキツイ。+63
-1
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:33 [通報]
はい、母親が44歳の時の一人娘です。返信
うちは幼稚園から私立でお金に恵まれていたので嫌な事は何一つなかったです。
ちなみに、まさかの私も40過ぎて高齢出産になってしまいました。43歳で産んで娘が一人います。+103
-7
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:54 [通報]
>>49批判する人もいるけど、親が子に手伝いを頼んでるんじゃなくて、子供が進んで面倒見てるパターン多くない?周り見てても、上の子が女の子だとそういう家多いなぁと思う。返信
+15
-23
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:02 [通報]
同居の母方の親が、ほぼ孫の面倒見ていて、家庭内での発言力が強まり、旦那さんが帰ってこなくなった家なら知っている。返信
まぁこれは高齢出産関係ないけど。
ただ母頼みの育児を想定しているなら、もう少ししっかり計画立てた方が良いと思う。+32
-1
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:24 [通報]
>>63返信
ほんとその通りですね。
そんなこと言ってたら生きてること自体がリスクだらけですもん。
デメリットばかり考えて何も出来なくなってしまうことが一番リスク高いと思います。+37
-1
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:31 [通報]
40歳のお母さんって70歳くらい?返信
正社員共働きして子育てや家事をばーちゃんに任せようとするならキツイ年齢だよね。
更年期と親の介護と幼児二人の子育てが被ったとしても何とかする覚悟があるなら産めばいい。
助けて貰える親がいる人は困ったら頼ればいいけど、助けて貰えなくなった時のことも考えておいた方がいい。+59
-1
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:41 [通報]
わたし保育士していたけど、都内だと40代ママがけっこう普通にいます。返信
地方から引っ越してきた時は少し驚いたかな。+42
-0
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:34 [通報]
>>54返信
27で産んで激太りでもないし身嗜みに気を付けて参観日は子供に恥ずかしくないように出来るだけ綺麗にして行っても、中学の反抗期で参観日は来ないでほしいって言われた。
すっぴんで来てもジャージで来ても文句言わない、むしろ来てほしいって言う子もいるし、
反抗期こじらせて親なんていらない、みたいに言った子に対して親が一生懸命働いて稼いでくれてるんだからって注意した子もいるって聞いたよ。
結局は若い母でも高齢の母でもその子の性格だし、周りの性格にもよるからなんとも言えないよ。+91
-3
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:31 [通報]
高齢出産って金持ちばかりだよね。だからベビーシッターもいたりする。返信
金があるなら問題ないでしょう。+36
-2
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:17 [通報]
完璧な育児じゃなくてもいいと思う。返信
20代にはできない育児が40代には出来ると思うし。+31
-5
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:18 [通報]
高齢出産は更年期と反抗期が重なるという人、更年期がないか軽いという人、両方いた。返信
だけど40代で産んだ私の場合は更年期はなかったというか、ホットフラッシュ程度。
+13
-1
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:21 [通報]
結局は自分で決めるしかないんだよね。返信
経験談をどう捉えるか。いずれにしても
良い選択ができますように。+14
-0
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:26 [通報]
自分が健康でいられる保障もないならなぁ返信
40代の女性ってほんと病気多いんだよ
30代はあんなに健康だったのに、って。
わたし保険会社にいるんだけど40代の女性の
お客様からの保険請求がほんとに多いよ。
若いから癌の進行も早くて
あっという間に亡くなってしまった
方も何人か居る。40代の女性って
鬼門だと思ってる
+79
-1
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:37 [通報]
>>54返信
パパがお爺ちゃんとかいやだぁぁ+20
-13
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:40 [通報]
義両親、実両親が若ければ、といっても最低でも60歳ならダブル介護にはならないと思う返信
けど、子どもが、あなたと自分の子どものダブル介護になりそうね。
+2
-1
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:06 [通報]
私の母も42歳で産んでます返信
もちろん大変だったろうけど私自身は特に不満なく育ちました!
意外と私の周りは両親が30後半〜40ぐらいの時の子供って人がいます。+24
-3
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:25 [通報]
保育園に42で3番目を産むママがいる。4月から復帰だって…。凄い。安定した仕事についてるみたいだし金銭面は不安がないから産むんだろうと思う。返信+28
-2
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:29 [通報]
>>101返信
うちもそう育ってきたよ。
大人になって兄は結婚したけどゲーム漬け
私もアニメにどっぷりはまった時期あった
子どもの時に我慢させてきたら大人になって大爆発するよ
+10
-6
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:31 [通報]
私が43歳で1人目産んだばかりなんだけど、これからの体力と学費の準備が不安で、せめて40歳ぐらいだったらもう少し楽だったのかなぁと思ってた。でも、ネットのどこかで読んだんだけど30歳前後のママ同士で、「あと3歳若ければという話によくなります」とか28歳でパパになった人でも3歳若ければと思うと書いてあった。結局、何歳でも不安でしんどいのは同じなんだなぁと思った。返信+97
-2
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:32 [通報]
閉経にならないうちに、どーぞ返信
卵子も腐っていなければ、いいんじゃない
見た目若く装っていても卵子だけは太古の昔から変わらない+6
-18
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:45 [通報]
>>104返信
そう見えるだけだって気づいて。
だって赤ちゃんの面倒見てたら、母親も私の方を向いて幸せそうな顔してくれるじゃん。
私 の 方 、 向 い て く れ る じ ゃ ん
だから率先してやってたわ。
+69
-7
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:04 [通報]
扶養内パートだけど家事は母親頼りって厳しくない?返信
お母さんがいつ介護が必要になるかわからないし。お母さんが老人ホームにすぐ入れるようなお金を持ってるんだったらいいけど多分もってなさそうだよね。
そしたら介護も家事も主が大きく負担することになるよ。パートに出れなくなるかもしれないけど子供は大きくなるにつれ出費は増えるってことを念頭に入れたら厳しいかなと感じる+43
-2
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:31 [通報]
自分と金銭面のことしか書いてないけど返信
旦那さん、お母さんにはまだ相談してないのかな。
旦那さんが乗り気じゃなかったら悩んでもムダになるし、
お母さんはあなたのことを思ってサポートはしてくれるだろうけど体力的にしんどいよね。お母さんいくつ?
+11
-0
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:04 [通報]
正直子供が参観日を嫌がるとか恥ずかしがるとかは別に気にしなくていいと思う返信
親の見た目や年齢に関わらず、やたら反抗的な子もいれば何歳になっても甘えてくる子もいるし…
問題は親が何歳だろうが関係なくのしかかってくる養育費と身体的・精神的な負担かな
主さんとこはとりあえずお母さんと同居で当面の預け先に悩む必要がないんだから
数年後に今まで以上に働けるかどうかよく考えて、
中高〜大学生が二人いる場合の経済状況を予測してみたら?+6
-10
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:09 [通報]
>>41返信
私はそれを考えて諦めた。地獄絵図になりそうで…夫が頼りになりそうなら違ったけどね。+34
-2
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:09 [通報]
悩むならやめたほうがいい。返信
産めばなんとかなる大丈夫とは言えないもん+47
-0
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:37 [通報]
>>67返信
参考にきかせてください
二人目は不妊治療されましたか?
+13
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 10:48:23 [通報]
>>120返信
子育てって少なくとも20年前後かかるもんね
15年後の収入や健康状態に自信持てる人なんてそんな多くないと思う
しかも親の衰えと反比例して子供は成長して教育費は右肩上がりに増えていくわけだしね
私の周りも、もっと早く産めばよかったとかもっと貯金しておけばよかったってみんなで言い合ってるよw+43
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 10:48:30 [通報]
>>104返信
子供も子供なりにお母さんに気を使って
手伝ってるよ。
それに甘えちゃいけない+40
-2
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:47 [通報]
持ち家があって扶養内パートで家事はお母さんが助けてくれて…返信
主さんの環境ってめちゃくちゃ恵まれてると思う〜。
羨ましいな〜+52
-2
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:17 [通報]
>>67返信
お子さん今何歳かな
経済的にはどうですか?子供が中学以降のお金かかる時期のことを考えると不安が拭えなくて+14
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:01 [通報]
>>1返信
どの時代も子育て中は大変でキツイのは当たり前だから、産みたいならご主人と話して決めた方がいいよ。がるちゃんで決めて後悔しても後戻りできないから。+80
-1
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:14 [通報]
>>122返信
上の子が下の子の面倒を見ることってそんなに悪いことかな?
簡単なことを少し位お手伝いしてもらうのって、
上の子の成長にも繋がるとおもうんだけど。
下の子もお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話してもらったりするのは良い影響が絶対にあると思う。
母親が遊びたくて家を空けてる間に下の子を押し付けて…とかそういう例じゃない限り、
家庭の事のお手伝いとしてアリだと思うけど……
そんな私は二人目授かれず40代を迎えてしまったので一人っ子しか育ててないけど、
周りを見てると、良い関係性に見える兄弟姉妹たくさんいるから。どんなに喧嘩しても兄弟を思う気持ちとか垣間見れたりね。+22
-36
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:10 [通報]
どこに住んでるかにもよるけど、世帯年収700万ならそこまで金銭的に厳しいようには感じませんが…。奨学金等を活用する手もあるし、国公立大学だと授業料半額〜全額免除できる制度も充実してる。お子さんもまだ小さいからこれからいくらでも貯金出来ると思う。主さんの収入も、子供がある程度大きくなった頃にフルで働けばもっと上がるんじゃないでしょうか。返信+6
-2
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:16 [通報]
>>104返信
そりゃ世話焼きたい子もいるだろうけど、上の子も加減を知らないから、世話してるつもりで危険なことしてたりするよ。
世話焼きでもお母さん慌ててて大変そう。
つまり、世話好きでもそうでなくても、上の子を頼るのはよくないわ。
ほんとにちょっとお手伝いしてもらってる、くらいに思わないと。+25
-0
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:24 [通報]
>>114返信
男女ともに厄年って40歳前後だもんね。やっぱ身体の機能がガクッと落ちる年齢なんだろうな。+32
-1
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:15 [通報]
>>17返信
赤ちゃんは当然可愛いのよ。
問題は小学校高学年ぐらいから。
親の干渉出来なくなる範囲の問題も増える上、部活によっては親の早朝送り迎えやらで思いの外体力もいる。「小さくて可愛い」というフィルターが完全にとれてから、自分が体力無くなっている分、めちゃくちゃ辛いと思うよ。成人なる頃には、父親も退職してるだろうに、まだまだお金もあるしね…+150
-11
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:01 [通報]
知人女性がアラフォーで子供産んだら自閉症の子が産まれて、親が高齢で大きな病気したり転んで骨折したのがきっかけでちょっと頭呆けて車椅子になったとか。返信
今子供と親の両方のお世話でノイローゼになりそうって愚痴ってるよ。
+41
-5
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:11 [通報]
>>122返信
うーん、、
お母さんが自分を見てくれるからお手伝いをする
お母さんが自分を褒めてくれるからお手伝いをする
それは弟や妹がいなくても変わらないよ
多分、性格?みたいなものだと思う
私もお母さんに見て欲しくて
ずーーーっと学校帰ったらくっついて話してた
でもお母さん自分のこと見てくれなくて話もしっかり聞いてくれなくて凄く寂しかった記憶が強くある
わたしの場合はそれをこじらせて負の方向に走った黒歴史時代がある+29
-4
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:48 [通報]
>>134返信
>下の子もお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話してもらったりするのは良い影響が絶対にあると思う。
上の子は永遠に「上の子にお世話されない」んだけど、分かってる?
+41
-9
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:05 [通報]
欲しい気持ちがあって、返信
環境整っているのなら、
生んでも良い(私が言うのも変ですが)
と思う!産めるって奇跡。
(不妊治療しています)年齢含め、
産める身体であるのも時間と勝負です。+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:09 [通報]
>>119返信
だからみんながみんなそうなるわけじゃないよねって話。
お金のある家に育っても子供の時から一貫してお金遣いの派手な子もいれば慎ましく生きてる人もいるように、人それぞれなんだと思う。+8
-1
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:37 [通報]
子育てっていつでも大変で返信
【喉元過ぎれば熱さを忘れる】から
遠い記憶の時の方があの頃は良かったわ〜なんて
思うもんなんだよね。だから赤ちゃんの頃なんて
可愛いかったなーなんて記憶しかないし
出産の痛みなんて早々に忘れるし
子育てに関しては過ぎてしまえば
どれも良い思い出で輝いてた時期だと思う
だから子育て中の人に
「今なんて全然可愛いだけよ、これからが大変だよ」と言うのはとても自分中心の人だと思う
+12
-2
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:11 [通報]
>>122返信
じゃあどうしてお兄ちゃんよりお姉ちゃんの方が下の子のお世話してることが多いの?
お母さんが笑ってくれるからって世話するって理由ならお兄ちゃんがお世話するパターンも多いはずだけど、お兄ちゃんは自分の友達と遊んでたりする。+26
-3
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:46 [通報]
>>134返信
周りを見てると兄弟関係が良くて上の子が下の子大好きで面倒みてる優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんってお母さんがパワフルで上の子も下の子も思いっきり面倒みて可愛がってる。
妊娠中でも外遊び沢山して、赤ちゃんが産まれたら下の子を抱っこやおんぶして思いっきり遊んでいる。
ベビーカーは上の子と手を繋いだり遊びに付き合えない。ベビーカーに泣いてる赤ちゃん放置して上の子と遊ぶ人もいるけど、それだと下の子が歪むし上の子も赤ちゃんが泣いてても何とも思わない子になる。
上の子優先でなく、お母さんが上の子とも下の子とも思いっきり遊んで満たされているから兄弟関係がいい。
上の子が自主的にお母さんを手伝いいたいと思っているなら良いけど、始めから子育ての手伝いを要求するのは違う。+6
-4
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:44 [通報]
>>145返信
だってお兄ちゃんは母親がちゃんと見てるもん。
+21
-0
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 11:36:35 [通報]
うちは環境が整ってるせいか楽!返信
今のところは楽しさしかないけど反抗期が怖い
結婚後すぐ自然妊娠して健常児を二人産みました
夫は年下で高収入
夫希望の専業です
お金に余裕がなかったら大変だったと思う
子育ても正直お金の有無で心の余裕が違う+5
-14
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 11:37:28 [通報]
保育園や幼稚園入ると、返信
周りは自分より一回りぐらい若いお母さんばかりで凹むよ。+25
-2
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:00 [通報]
>>138返信
なんでそんなに意地悪言えるんだろう。
年の差兄弟のところは、金銭的にも精神的にも余裕があるところが多いよ。
いまどきの親は見た目では歳を判断できない。+19
-54
-
151. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:54 [通報]
>>149返信
そんなことに凹んでたら子供産めなくない?+24
-6
-
152. 匿名 2019/11/25(月) 11:39:57 [通報]
>>139返信
25歳で産んだ子の子供も自閉症だしこればかりはね+16
-9
-
153. 匿名 2019/11/25(月) 11:40:13 [通報]
親:40→50→60返信
子:0→10→20
親の介護と重なったら大変そう。最近は孫が祖父母の介護をする場合も増えているみたい。+7
-1
-
154. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:33 [通報]
>>51返信
いや、600万だと2人育てるに余裕はないし、旦那さんの年齢によるかな。45過ぎて600とかななら正直諦めた方がいい。
40過ぎだら自分の健康含め、今50やバブル世代の早期退職促すのに必死な企業増えたから、憂き目にあうかも。
30前半600と40代の600万じゃ、子育てする上では違うと思う。うちも2人いるけど、旦那20代で600でも余裕はないなと思ってた。上は小学生だけど、下はまだ幼稚園だから、落ち着いたら働くよ。体力ある人ならともかく、40過ぎたら安易に考えると子供が可哀想よ。人生いつまでも健康とは限らないし、出産のリスクも上がる。介護、育児Wだと色々自分が擦り切れそう
+22
-54
-
155. 匿名 2019/11/25(月) 11:44:51 [通報]
>>153返信
80歳すぎてから介護が必要になる人が多いから若いと老老介護になって大変だよ+25
-1
-
156. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:01 [通報]
>>1返信
私の親がそんな感じでした。
途中父の会社で色々あったらしく経済的にシビアになり習い事も辞めて、塾も行けず、行きたい高校も大学も全て我慢した人生でした。長子って下の兄弟のために我慢しなきゃいけなくなるんですよ。理不尽ですよ。
今後また消費税だって上がる可能性も目に見えてるし、2人を大学まで卒業させれる経済力があるならいいですけど、色々無謀な気がします。+19
-19
-
157. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:26 [通報]
>>114返信
え?女は30前後では?
でも身体機能は30には落ち始めるらしいから、そうだよね。妊娠出来る女性ってまずは若い、健康って感じだよね。男も色々言われるけどお金あればなんだかんだなんとかなりそう+23
-1
-
158. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:34 [通報]
絶対に健常児が産まれてくるとは限らない、むしろ年齢によるリスクが高いことを受け入れて、旦那さんとよく話し合ってもしもの場合の覚悟を決めてからがいいと思う返信
子育ては「赤ちゃん可愛い☆°。⋆⸜」だけじゃ済まない、すでに1人いるならよくわかってるはず。綺麗事だけでは家庭は成り立たないので…+35
-3
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:27 [通報]
なんかキツイ人が多いな。返信
私は42歳で初産、これから出産する身なんだけど、このトピみてると不安になる。
主さんの環境なら産むかな。
収入もあるに越したことはないけど、ローンや学費にしてもきちんとお金を管理されてる印象がありますし。
そもそも今から子作り頑張ってもすぐに授かるかわからないし、難しいかもしれないので。
+67
-17
-
160. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:33 [通報]
>>114返信
私今日誕生日なんだ~
30代最後になります。
40代って更年期やなんやらで一番大変そうなイメージがあります。
閉経して50代後半~60代になればまた元気になる感じ。
おばちゃんたちめっちゃ元気。
+53
-2
-
161. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:35 [通報]
>>151返信
子供生むことにそんなガッツないや…+7
-1
-
162. 匿名 2019/11/25(月) 11:53:01 [通報]
>>160返信
お誕生日おめでとう☆+30
-0
-
163. 匿名 2019/11/25(月) 11:53:55 [通報]
うちのまわりの多産の方は返信
いくらか稼いでいる家よりも
親が同居してフォローしてくれている家の方が多い
子供を産み育てるってお金も大事だけどマンパワーが一番だよなって実感する+63
-0
-
164. 匿名 2019/11/25(月) 11:53:56 [通報]
>>110返信
高齢出産する人の多くが不妊治療してるからじゃないかな。
不妊治療自体が相当お金かかるらしいし+8
-1
-
165. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:24 [通報]
>>7返信
今この時点まで生きていられるのは産んでくれたからなのに、我慢させられたなんて同じ母親の私からみたらひどい。その何倍も母親は我慢してきたのに。+35
-109
-
166. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:44 [通報]
自分は母親が40歳の時の子供。返信
父親は50歳。初婚ね。
結果、育児が嫌になり私が小2〜小5までの
三年実家帰ってたね。自分だけ。
私は父親と二人暮し。まあ、父親もご飯とか家事とかやってくれたし、虐待とかはなかったけどさ。
のくせに、こっちが、思春期になったら、
「私は子供に構われないかわいそうなお母さん」とか親戚中に言いふらす。なぜか私が加害者。
父親は、まあ好きだけど母親は嫌い。
自分は20代前半で出産。
+48
-4
-
167. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:52 [通報]
厳しい話だけど万が一健常者じゃなかったときに世話が出来るのかも考えた方がいい返信
今の仕事も出来なくなるし、お母さんも歳は取るから将来厳しいと思う
それに下の子に付きっきりで上の子とのお出かけや旅行、授業参観とかも難しくなってくるよ+41
-0
-
168. 匿名 2019/11/25(月) 11:58:15 [通報]
>>165返信
産んでくれって頼まれたわけじゃなく、当たり前に子供に苦労させたら、今は恨まれる時代かもな。私はそう思うようになった+86
-5
-
169. 匿名 2019/11/25(月) 11:59:35 [通報]
>>165返信
母親が我慢するくらいなら産まなきゃいいじゃない
産まれる前から子供のこと考えてあげられない無計画さは自己満だよ。子供のことをペットだと思ってるみたいで軽蔑する+74
-1
-
170. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:35 [通報]
>>149返信
たまたま若いお母さんばかりの世代なのかな?
若いお母さんもいるけどうちは第二子・第三子のお母さんがいたり高齢出産のお母さんがいたり年齢様々で全然気にならないよ+4
-5
-
171. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:49 [通報]
>>159返信
初産と第一子がいる環境は大違いです、
入退院に上の子供の心配しなくて良いし、お世話も1人だけの環境では違うので、初産なら自分と赤ちゃんの事だけで大丈夫。
+34
-3
-
172. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:58 [通報]
清田弥生 市園返信+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/25(月) 12:08:45 [通報]
>>170返信
二人目以降が高齢なのは別にいいじゃん。
問題は初産+17
-1
-
174. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:56 [通報]
体力は個人で差がありすぎるから、ある40歳の人がバリバリ子育て出来るからと言って自分がそうだとは限らないと思う。返信
普段の生活で体力は残ってる?
ギリギリだとほんとしんどいのでは?
更年期もあるし、自分の体と相談するのが1番だと思う。+7
-0
-
175. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:22 [通報]
32で女の子を42で男の子を産みました返信
年収は同じくらいですが地方の
政令指定都市なんでなんとかやれてます
42で産んだ子ももうすぐ、高校卒業します
更年期はあまりきつくなかったし火照る
くらいだったから何とかやれたかな
実家は遠いから頼れなかったですが
上の娘がずっと下の子が欲しいと願っていた
ので産まれたらよくみてくれたので助かりました
+23
-3
-
176. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:34 [通報]
>>159返信
おめでとうございます
私も41.43で出産しましたが、子育ては子供が可愛いから楽しいですよ〜
精神的余裕が必要なのでお金があれば楽しくできます+31
-5
-
177. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:48 [通報]
子供は半ば諦めつつ39で結婚しましたが、運良く授かり42で出産し今、2ヶ月半の娘を育てています。返信
初産なので適齢期の出産と比べてどうかは分かりませんが、体力的にはやはりキツいです。
妊娠中は高血圧や糖尿病などには幸いかかりませんでしたし、娘にも今のところ目立った障害はなさそうですが、高齢ということで帝王切開で、受け入れてくれる病院がなかなか決まらず大変でした。
メリットをあげるとすれば、夫も40代ですので経済的にも精神的にも安定しており、穏やかな環境で育ててあげられる事でしょうか。
高齢初産だからでしょうか、周囲からたくさんの祝福を受けて生まれてきました。
環境が整っているのであれば、是非生んであげてください。+14
-14
-
178. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:51 [通報]
私、39歳から年子で女の子3人産みましたよ!1人目産むまではなぜか5年間出来ませんでした。返信
体力的にもかなり大変ですが、、経済的にはありがたいことに安定してるのでちょこちょこ預けたりしつつ、なんとかなってますよ!
でも、ひとつラッキーだったなと思うことは、3人とも健康だったってことかな。年齢があがるとそこらへんリスク上がるっていうし、もし何かあったら親が高齢な分、きょうだいの人生も変わっちゃうしね。そこはリスクかなぁと思います。+32
-5
-
179. 匿名 2019/11/25(月) 12:16:39 [通報]
>>149返信
主さんは東京都下って書いてあるから、多分大丈夫だと思う。
地域によって差はあるだろうけど、大体若いお母さんと高齢出産組と半々ぐらいいたりする。+0
-1
-
180. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:04 [通報]
>>1返信
気力体力自信あるなら大丈夫かな
うちの母は45でも出産。もちろん五体満足+41
-4
-
181. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:19 [通報]
東京都下でローンも7年すれば終わるけど、介護と育児が同時にきそうだね返信+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/25(月) 12:19:24 [通報]
>>163返信
同居や近居じゃない場合は、出産のとき上の子どうする?ってとこから悩まなきゃいけないもんね
近くにいつでも頼れる人が一人いるだけで難易度が全然違う+10
-0
-
183. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:22 [通報]
主です。返信
トピたっててびっくりしました!
ちなみに夫も同じ39歳です。
家事は全て母頼みではく、主に洗濯をしてもらっています。料理は私担当、買い物掃除が半々くらいです。
ただ母も高齢なので今後だんだん頼りにしていけなくなることも承知しています。
保育園に預けていて(パートですが激戦区ではないようで預けられています)赤ちゃんを最近ちょくちょく見るので羨ましくなったんだと思います。
ただ赤ちゃんの時期なんてほんの数年なので、経済的にも体力的にも引き換えにするにはリスクが高すぎますよね、、
まだパート中なので夜子供が寝たらまた来ます!
+48
-0
-
184. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:37 [通報]
>>125返信
見た目きにするよ。私は参観日が嫌で教えなかったし来ても他人のふりしたよ。+9
-1
-
185. 匿名 2019/11/25(月) 12:22:29 [通報]
主とは違うけど知り合いが大学生が二人。フルで働いてるのに実母がアルツハイマーになった人がいる。凄絶だった。親の介護はいつ降ってくるかわからないし私は40過ぎて子供は産まないな。返信+25
-1
-
186. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:51 [通報]
旦那さんの年齢が分からないけど、今40だとすると問題は老後資金だよね返信
学費と併行して夫婦の老後資金をどのくらい貯められるかによって大分安心度が違うんじゃないかな?
今の時点で貯金がかなりあるとか、退職金がかなり見込めるとかならそこまで心配いらなさそう+2
-1
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 12:27:28 [通報]
>>150返信
横だけど意地悪じゃなくて現実問題だと思う
+48
-3
-
188. 匿名 2019/11/25(月) 12:27:31 [通報]
>>184返信
あなたみたいな子供を育てた親が悪い+5
-12
-
189. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:50 [通報]
>>165返信
>その何倍も母親は我慢してきたのに。
なにこれ釣り?
わかってて産むのに何杯も苦労って。子どもの苦労の方がはてしねーわ
+57
-2
-
190. 匿名 2019/11/25(月) 12:33:58 [通報]
高齢出産叩きって、最初は障害から入り、お金、体力…と突っ込んでくるけど、叩くところがないと最終手段返信
見た目
をだしてくるよねw
個人的にはお金もちの家に生まれて外見をよく産んであげることこそが子供への最高の贈り物だと思ってる
私もお金もちの家に生まれて美人に産んでもらっだけど、人生イージーモードだったし、ピアノなどの習い事もさせてもらい良い教育を受けられたから高学歴になれた+5
-17
-
191. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:10 [通報]
地方だけど(札幌)返信
世帯年収800万一人っ子確定
アラフォーだよ。
正直、習い事や貯蓄きついよ。
戸建てローンあと5年で返済。
体力も年々下がってる。
ジムで鍛えてるけど、追い付かない
+28
-1
-
192. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:21 [通報]
私は41歳で初産です。返信
同じ園に、私と同じ歳のママは3人います。
現実的には、現在の旦那様の収入や貴女の体力より、旦那様の年齢を気にした方が良いかと思います。
旦那様の定年退職は子供が何歳の時か?
家は夫がかなり年下なので大丈夫ですが、歳上なら考えた方が良いと思いますよ。
12歳で旦那様が定年とか言っていた方がいましたが、収入どうするんだろうな〜?と思っていました。
健康で産まれるとは限りませんし、イレギュラーな出費にも備えるためにも、旦那様がいつまで働けるかも含めて考えて下さい。+11
-3
-
193. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:18 [通報]
41までに出来なかったら諦めるとか、返信
ボーダーを設けたらどうですか?
欲しくても授かりものですし、
出来なくても手厚く一人息子を育てることも出来ます!
幸せな選択だと思います
主に幸あれ+18
-0
-
194. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:07 [通報]
>>73返信
これ、子供が小学生になってから目の当たりにしてしまった
一番上の子の保護者の中では若いんだけど、なぜかそのことを女の子達は知っている、、、(◯◯ちゃんのママって◯歳なんでしょ?!わかーい!)とか。
末っ子の保護者の中だと若い方ではないからそういうことは言われない。
他のママは何歳で、あの人は何歳なんだってー!とか授業参観のときに女子たちが話してて凍りついた笑+7
-4
-
195. 匿名 2019/11/25(月) 12:49:43 [通報]
>>2返信
高齢出産をなめとるな...
+36
-0
-
196. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:33 [通報]
>>45返信
高齢ママは叱らないってのは本当だったんだ!+55
-4
-
197. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:48 [通報]
>>165返信
そういう我慢する事がある程度あるの覚悟の上で産んでるんではないの?無計画?+34
-1
-
198. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:38 [通報]
>>151返信
クラス写真撮影の時とかに「若いお母さん前いってー!笑」とか言う、元気な高齢のお母さんいるいる!
+10
-1
-
199. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:18 [通報]
>>175返信
ボケて32の女の子で42の男を産んだって見えてしまった...
終わってるわ+4
-3
-
200. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:48 [通報]
39歳3人目妊娠中です。返信
来年誕生日を迎えて40になってから出産予定です。
体力は人並みだけど金銭面でカバーできるのでなんとかなるかな。
できれば4人は産みたいと思ってる。+8
-4
-
201. 匿名 2019/11/25(月) 13:01:10 [通報]
>>141返信
そんなこと言ったら、下の子だって上の子にはなれないじゃない?
同姓だと特にお下がり着たくなくても着なきゃいけない。上の子は新品ばかりだったのに…とかさ。
瞬間的、同時には平等にできなくても、どこかで帳尻合わせて育てていくものではないの?
学校が休校時とか上の子だけとランチとかスイーツ食べたりとか。
お世話ってどれくらいの事を言ってるのかわからないけど、なにも親の不在時にご飯つくって風呂入れて寝かしつけてとかそんな大変なこと言ってる訳ではないよ。+38
-8
-
202. 匿名 2019/11/25(月) 13:07:14 [通報]
私は一人っ子で親が金持ちで遺産がかなりあるからお金の心配はない。体型が戻らないんじゃないか?は心配。返信+4
-2
-
203. 匿名 2019/11/25(月) 13:15:24 [通報]
私は母が39歳の時に生まれたけど、母が周りのお母さん達より年を取っていたので、授業参観では◯◯ちゃんのおばあちゃん来てるよーとクラスメイト言われて傷ついていたな…。返信
+16
-4
-
204. 匿名 2019/11/25(月) 13:27:53 [通報]
>>50返信
みんながみんな恵まれた生活をさせなくちゃいけないわけじゃない。
それなら離婚した時点でほとんどの人がドロップアウトじゃん。+10
-5
-
205. 匿名 2019/11/25(月) 13:31:42 [通報]
>>203返信
昭和時代は出産平均年齢(出産適齢期という意味ではない)が今より若かったから、全体的に若かったんだろうね。
今なら30代後半出産でおばあちゃんと言われるなら、本人の美容意識の問題もあると思う。+33
-2
-
206. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:05 [通報]
しんどいけど、5年後にはもう産めないんだからね。お金のことなんてどうにかなっても、子供だけはさ、後からどうにもならないよ。ガルちゃん民は反対してくるよ。年収一千万で、子供は一人でカツカツ〜とか言って必ず邪魔してくるからね。赤ちゃんは最高にかわいいよ。返信+71
-7
-
207. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:36 [通報]
>>166返信
そんな極論だされても。+7
-3
-
208. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:37 [通報]
>>45返信
孫見る感じ、確かにね。
ガミガミ言わないというより、ジタバタしない。
あーやれば、こうなる、というのがわかる。
子供が泣いたら、これが原因というのが冷静にわかる。だからストレスはあまりなかった。
+22
-13
-
209. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:29 [通報]
>>23返信
いや、今は本当に高齢出産の人が多いよ。
私は20代で3人産んだんだけど、産院とか自治体の健診、幼稚園とかとにかく40歳前後の人ばっかりで驚いたよ。
父親も同じように高齢な感じの人が多くて、若い人の方が浮いてた。
+81
-5
-
210. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:39 [通報]
>>1返信
すぐに授かったとしても40か41で出産ですよね?それから下の子の育児が始まって、あっという間に上の子は反抗期を迎え、バタバタしてる頃にお母さんの介護とか始まるかもしれないですよね?お母さんもいつまでも元気ではないですよ?家事も子育ても手伝ってもらえなくなる。旦那さんは忙しいみたいだし、そんなことになったら体力、気力、お金も大丈夫ですか?いっときの「もう一度赤ちゃん育てたい!」ではなく、夫婦で相談してよく考えて答えを出すのがいいと思いますよ。+28
-12
-
211. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:10 [通報]
>>114返信
40代って子育て真っ最中で自分の健康診断を受けてない人が多いと聞きました
不調があってもなかなか時間がとれないとか…
無理してしまう人が多いから気づいたときには手遅れになりやすいのかなと思います+26
-0
-
212. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:33 [通報]
>>206返信
同意。一人あたり500万円とか言ってたら。
うちの近所のご家庭半分以上なくなるわ。+27
-2
-
213. 匿名 2019/11/25(月) 13:39:54 [通報]
上の子を32歳で産んで下の子を39歳で産みました。返信
旦那が激務で土日祝日仕事、休みも殆ど取れないので初めから実家頼りになってしまいましたが、元々体力もなかったのでそうするしかありませんでした。
下の子を産んだことに後悔なんてないけど、上の子に我慢させてしまうことが増えてしまい、そこは申し訳ないな、と思います。でも兄弟がいれば多少我慢させることができるのは仕方ないし、習い事も上の子は週一に一つしかしていません。今後増えるかもしれないけど、幼児教育無償化で多少プラマイになるかな。
主さんは働いてるみたいだし、お母さんと同居してるなら体力にもそれなりに自信があるでしょうし頼れるでしょうから、作る気持ちがあるなら早く行動した方が良いですよ。すぐできるとは限らないですし。
贅沢しなければ世帯収入750万なら十分生活出来ると思います。家のローンがあと7年で終わるならその分の出費も減りますよね。かなり楽になりませんか?その分教育費に回せれば無理ではないかと。
習い事も週に4.5日もやる必要ありますかね?
都市部はわかりませんが、我が家は関東圏ですが、そんなに習い事してるお宅はあまりないです。まだ上が小4だからかな。
小学生中学校高校と公立に通うなら学資400万あればいけませんか?大学時にとっておける気がしますが。児童手当も使わないで積み立ててるから我が家は結構な金額貯まっていますよ。もちろん子供名義の貯金です。
ちなみにうちは私が専業主婦で働いてなくて旦那だけの世帯収入で700弱くらいです。旅行とかは行けないけどローン払って人並みの生活出来てます。貯金はあまり出来てないけど、子供2人には学資かけてるし児童手当には手をつけず貯金しています。+3
-10
-
214. 匿名 2019/11/25(月) 13:41:55 [通報]
>>45返信
高齢でキツイんだろうけど、ウロチョロして車に轢かれそうな子供の後ろで「危ないよー」って声掛けて歩くってのだけはしないよう頑張ってね。
(もうお子さんは大きくなってるのかな?)
今まで出会った高齢出産のお母さんたち殆どがこのタイプで、見ていてハラハラするから。+44
-26
-
215. 匿名 2019/11/25(月) 13:42:04 [通報]
>>55返信
同意
5歳上の姉がいるけど、母は女の子だから下の子(私)の手伝いしてくれると思ってたらしく生まれてから姉は構ってくれない母に対して我儘・癇癪気味になって暴れたらしい
姉の事も名前呼びじゃなくてお姉ちゃん呼びに替わって姉は返事しなくなり、父方の祖母が母を叱ってやっと母は反省したそうです
+56
-0
-
216. 匿名 2019/11/25(月) 13:42:16 [通報]
今43歳で末っ子が幼稚園児です返信
最近五十肩になりましたw
上の子のママ友には笑い話で話したけど、幼稚園のママ友にはとてもじゃないけど言えない
旦那も身体に着実にガタがきてるし夫婦で気を引き締めたところです
上がもう中学高校生でお金の心配もあるにはあるけど健康あってこそなので+15
-0
-
217. 匿名 2019/11/25(月) 13:44:09 [通報]
>>100返信
私も同じ。
昨日友達と温泉に行ったんだけど、帰ってくるなりベッドにダイブしてそのまま就寝。
温泉で子供にずっとつきっきりで相手して、家にやっと帰ってからも休めないって私には無理な領域だよ。
ここまで体力がなくなる40代だと子供いる人をうらやましいとも思わないどころか尊敬してる。
夜中に起きて冷凍のグラタン食べてたけど虚しいのか幸せなのか。+33
-0
-
218. 匿名 2019/11/25(月) 13:46:06 [通報]
>>134返信
ガル民は毒親持ち兄弟姉妹憎いってのが多いからこの意見噛みつかれるよ
+14
-0
-
219. 匿名 2019/11/25(月) 13:49:29 [通報]
>>147返信
そこが娘と息子の差か…
確かに息子、下の娘のお世話してない
+11
-2
-
220. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:07 [通報]
43で初産、子供2歳、周囲の助けはほぼ無し返信
毎日ヘトヘトでぐったりよ
これから先も体力持つのか不安
でもずっと欲しかった子供可愛さに頑張ってる!
+35
-1
-
221. 匿名 2019/11/25(月) 13:59:25 [通報]
41で出産しました。元気すきる赤ちゃんですよ。自分で言うのもなんですが我が子は何があっても可愛いです。自分の時間が無い事や自分のお洒落なんかよりスクスク育つ子供がかわいいです。返信
私もまだまだ二人目欲しいと思ってます。
出産が原動力につながって産前より元気で健康的な毎日を送っています。
体力は産前とそんなに変わらない。+26
-7
-
222. 匿名 2019/11/25(月) 14:01:25 [通報]
42歳で子供は3ヶ月です。初めての子育てはほぼワンオペです。そんなに大変だと追い込まれずにやれてます。返信
ママになるってこんなもんなんだろうなと。楽しく育児していますよ。+18
-5
-
223. 匿名 2019/11/25(月) 14:04:45 [通報]
体力はお散歩したり家の中でもつけられますよ。カバーすればいい。返信
人生は一度しかないんだから思い描いた夢を追うのは尊い事だと思うよ。
小さな命と健康と金銭で支障なければ進んでも良いと思うよ。+9
-0
-
224. 匿名 2019/11/25(月) 14:05:14 [通報]
>>206返信
同意。
正直、お金は今から稼いだり節約できるけれども出産できる年齢は限られる。
+33
-2
-
225. 匿名 2019/11/25(月) 14:05:19 [通報]
>>55返信
大っ嫌いって感情あらわにしすぎじゃない?
+6
-23
-
226. 匿名 2019/11/25(月) 14:07:09 [通報]
>>1返信
田舎デキ婚オバサン発狂中。自分ら若い子育て苦労したから賢い貴女が羨ましくて仕方ない模様+10
-25
-
227. 匿名 2019/11/25(月) 14:09:49 [通報]
40過ぎての出産は将来を見据えないと。返信
産んですぐはかわいいしまだ体力あるけど
閉経、更年期、介護、それに伴う
体力と、お金。
普通に生きてても大変なのに
子育てが加わると地獄だよ。+22
-7
-
228. 匿名 2019/11/25(月) 14:10:31 [通報]
>>31返信
でも自分がまだ若いときに介護したほうが楽じゃないですか?
我が家のお隣さんは、70代の方が90代のお母さんの介護をしていて、それはそれは大変そうだよ。+11
-9
-
229. 匿名 2019/11/25(月) 14:19:20 [通報]
>>219返信
うちはお兄ちゃんが下の子の面倒すごくみてくれるよ
赤ちゃん返りの話を友達から聞いてたから下が産まれたら上の子を優先でって意気込んでたんだよね
だから下の子を実家に預けて上の子連れて遊びに行ってもこのオモチャ◯◯(下の子)喜ぶかな?っていつも下の子のこと考えてる
だから男の子だからとか女の子だからってのは関係なくて性格なんじゃない?
+17
-1
-
230. 匿名 2019/11/25(月) 14:21:22 [通報]
私の友達だけでも36で産んだ人が3人、37で産んだ人も3人、ママ友とかも入れたら35歳過ぎて産んでる人たくさんいる。返信
36、7と40なら違うんだろうか。+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/25(月) 14:22:41 [通報]
旦那さん39歳で600万(さらに昇給予定)、実母と同居、都下でパートでも保育園入れる、返信
あと7年でローン終了って、条件的にはかなり恵まれてる方じゃない?
正直もっと悪い条件でも二人三人産んでる家庭はいっぱいありそう
あとは主さんの体力気力(二人育てながら今以上に働く覚悟とか)次第だと思う+36
-1
-
232. 匿名 2019/11/25(月) 14:24:10 [通報]
>>227返信
介護は老老介護の方が辛くない?+5
-1
-
233. 匿名 2019/11/25(月) 14:24:56 [通報]
>>230返信
5歳差だと大して変わらんよね+0
-4
-
234. 匿名 2019/11/25(月) 14:29:58 [通報]
欲しいと思うなら頑張ってみたらいいと思う。返信
すぐに授かるかは分からないし。
私は35歳で初産だったけど、やっぱり39歳までは2人目をどうするか悩んでた。
結局授からずに40歳になったけど、40代に入ると途端に欲しい気持ちがなくなった。
綺麗さっぱり。
それより体の老化がどんどん迫ってくる感じで、今いる子供のために元気でないと!って思うようになった。
だから主さんも気持ちのままに決めればいいんじゃない?+11
-1
-
235. 匿名 2019/11/25(月) 14:30:46 [通報]
>>23返信
若くないですよ。
子供が通ってる幼稚園は30〜40代がほとんどです。+33
-3
-
236. 匿名 2019/11/25(月) 14:33:25 [通報]
43です返信
子供二人育てるのでキャパオーバー気味だし年齢もあるしもう一人ほしいとは全く思ってないけど、もしもこの年齢でできてしまって生まれたらめちゃくちゃ可愛いだろうな~と思います+4
-1
-
237. 匿名 2019/11/25(月) 14:50:42 [通報]
>>10返信
わかる。
私は1人目出産が38歳。
2人目は自然に妊娠しなかったら諦めようと思ってたけど40歳で出産した。
この年で2人も授かるなんて本当に嬉しかった。
毎日頑張って子育てしてるけど病気にならないように睡眠はしっかりとってる。
両方の親の手助けも非常にありがたいから親孝行しなきゃなと思ってる。+57
-0
-
238. 匿名 2019/11/25(月) 15:03:33 [通報]
>>214返信
すみません。。追いかけるのきつくて、結構これに近いです。
気をつけます!
+2
-26
-
239. 匿名 2019/11/25(月) 15:10:33 [通報]
年齢関係なく最近はスマホ見てて、子供が走って行ったことに気づかない親いるよ。返信
こっちが心配して、あそこにいたよ、と教えてあげる。
あ、はい、て全然動じてない。+7
-0
-
240. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:05 [通報]
知り合いで30代後半で1人目産んで一人っ子の予定だったみたいだけど、あまりにも育てやすい子だったみたいで、もう1人産みたいってなって40くらいで産んだらその子はすごい育てにくい子だったみたいでかなーーり苦労してたわ。返信+16
-0
-
241. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:09 [通報]
まず、こんなところで相談するなって。返信
体力の個人差もあるし、実母の状態や年金、貯金額、主さんの出産後の収入増加は見込めるかとか
情況によるもの。義両親の援助とか、遺産とかね。
生涯収入を考えたうえで、教育資金、家のローンの残り、老後の資金等、どうするかもしっかり考えていかなければならないし。
これから先、年金も破綻する可能性も否定できないし。
私は46で産みました。マイナスでしょうが。。
出産する前から毎日ジムに行って、スタジオレッスン3~4本受けて、ジムー自宅までの往復1時間
半を歩いていました。エスカレーター、エレベーターは使用しない生活ををしていました。今は
公園で追いかけっこしますし、ベビーカーで片道1時間の図書館まで歩いています。
それでも、家にいることが多いので、体力を持て余しています。
教育資金は大学まで2500万くらいかかると見込んでいます。
私が主さんだったら、産むと思う。産んで働いて、ローンを繰り上げ返済、収入を増やす努力するかな。
+12
-10
-
242. 匿名 2019/11/25(月) 15:17:08 [通報]
>>150返信
意地悪ではなく、現実はそうだと思いますよ。
自身が更年期真っ只中のイライラしている中、思春期も重なり辛いというママ友、周りに沢山います。
赤ちゃんの可愛い時代だけ思い浮かべて産むと後でとてもしんどい思いをすると思うので、現実を見ておくことは必要だと思います。可愛い赤ちゃん時代より、その後の方がよっぽど子育て期間では長いですよ。+54
-4
-
243. 匿名 2019/11/25(月) 15:22:12 [通報]
>>150返信
それ理想論だと思うよ。
もっと若い時に歳が近い兄弟で産めていたら、それこそ早くに子育て終えて、老後のお金だって貯められるかもしれない。 確かに年老いてから産むとその時の年収は高かったとしても、結局教育費で使い切ってしまうので自分達の分を貯められる程の余生も無い。
+14
-1
-
244. 匿名 2019/11/25(月) 15:23:28 [通報]
アラフィフで母になった方のブログがあるけど、今から子育てかぁ、すごいなぁと思いながら見てる。返信+24
-0
-
245. 匿名 2019/11/25(月) 15:24:52 [通報]
私も44歳で2人目産んだよ。返信
上の子と10歳近く離れてるから、久々の赤ちゃんが可愛くて癒される!
一人っ子でいいと思ってたし、上の子の反応も気になってたけど、産まれてみたら可愛がってくれて手伝ってくれて、上の子のそんな面が見られるのも幸せ。
けど、体力的に上の子の頃みたいには行かないことも多く、お金で解決(って言い方悪いけど…)せざるを得ない時もある。
あと、乳児期が一番体力ついていけないから、サッサと保育園に入れて働く方が楽かなーとも思ってる。
で、自分が主さんだったら、産んで働くかな。
書いた通り、その方が他人の手を借りられて楽だし、やっぱり子供は何にも変えがたい喜びがあるよ。+9
-0
-
246. 匿名 2019/11/25(月) 15:35:24 [通報]
その年収だったら年関係なく一人にしておいたほうがいいと思うけど返信+5
-7
-
247. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:36 [通報]
1人目を39歳、2人目40歳、3人目43歳で産みました。返信
一番下は6か月です。
あらゆる面で手厚いサポートがあるから
なんとかなってる状態、なかったらとても無理!
+22
-1
-
248. 匿名 2019/11/25(月) 15:44:48 [通報]
義理兄の奥さんが40歳42歳で出産したよ。返信
更年期障害とか大丈夫なのかな?って気になる聞けないけど。
私は今42歳だけど、更年期障害かな?って症状が出始めているのでね。
+7
-0
-
249. 匿名 2019/11/25(月) 15:52:29 [通報]
経済的・体力的に一人っ子予定で、38歳の時に妊娠したけど産まれてきたのは二人(一卵性の双子)だったわ返信
嬉しい誤算だったけど、妊娠・出産は計画通りにはいかない事をしみじみ実感したよ。高齢になればなるほど様々なリスクを受け容れる覚悟が必要になるかもね+5
-1
-
250. 匿名 2019/11/25(月) 16:07:35 [通報]
私が、トピ主さんの状況なら2人目考えて産むと思います。返信
ローンもあと7年なんて羨ましいです!
+7
-0
-
251. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:43 [通報]
私は共働き、41歳で2人目出産しました!返信
両実家も遠方で、援助なしですが、主人と協力しながら、また、年齢の体力や疲れが取れないのは、正直ありますが、1人目の経験があるので、ゆるく子育てしてますょ^_^
そして、疲れてる時には母乳からミルクにしたり、子育て支援(30分300円)の方に来ていただいて、身体を休めたり、やりようはいくらでもあるかと思います!
後悔しないように、トピ主さんの心のままに決められたら良いかと思います^_^
+4
-4
-
252. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:51 [通報]
こういう産む産まないのトピでは、できればお子さんが中高〜大学生になった人の話を聞きたいけど返信
仕事や家事で忙しい人が多いせいかなかなか書き込みないんだよね
赤ちゃんや幼児が可愛いとか幼年期の育児が楽しいのは分かってるから、
中学生以降の経済事情や更年期vs反抗期の実情とか知りたいなー
(赤ちゃん〜幼児の親は書き込まないで!って意味じゃないよ)+58
-2
-
253. 匿名 2019/11/25(月) 16:25:51 [通報]
>>94返信
ちょっと教えてほしいのですが…。
こういう場合、母親は要らないのでしょうか?
というのは、私も似たような立場なので、
折角遊びに連れて行ったのに、後から子供に「私は遠慮していた」と文句を言われるぐらいなら、
いっそのこと、私は居なくなるほうがいいのかな…? と考えてしまうのです。+19
-7
-
254. 匿名 2019/11/25(月) 16:26:41 [通報]
私も主さんと同じ39で10歳、2歳育ててますが地方だからか2歳の子供のママは四十代ママ多いですよ!
ガルちゃんではあまり良くないと言われてるけど夫は48ですがアラフィフで赤ちゃんのパパも多いです。
経済的に辛かったら辞めたほうがいいかも。
やっぱり四十代ママさんは経済的には大丈夫だからという余裕ある方のほうが多い。
でも体力的にはまだまだ大丈夫だと思いますよ!+2
-8
-
255. 匿名 2019/11/25(月) 16:28:55 [通報]
お金の面で不安なら私ならあきらめるかも返信
お母さんが手伝ってくれるから今は助かっててありがたい存在なんだろうけでこれから先はいつまでお母さんが手伝ってくれるほど元気かわからない
体力も経済的にも大丈夫なら何歳でも授かったら生んでいいと思う
+1
-0
-
256. 匿名 2019/11/25(月) 16:29:05 [通報]
私は39歳になるちょい前に産みました。返信
今、1歳。だんだん重くなってきて、大変ですね。
もう1人は?とやたら言われます。旦那は一人っ子でいいと。私はどっちでもいいけど、健康な子供生まれてくれたらいいな位です。
自然にまかせて、それで妊娠したら産むかな程度です。
+3
-7
-
257. 匿名 2019/11/25(月) 16:29:24 [通報]
>>231返信
それに子供さんの教育費も貯めているしね。
ローン7年後終了は正直うらやましい。
+5
-0
-
258. 匿名 2019/11/25(月) 16:33:17 [通報]
母のことで申し訳ない。返信
私は母が43歳の時の子供なんだけど、私自身が16歳から祖父母の介護に駆り出されたり、大変だった。姉兄はとっくに家を出たので、お鉢が回ってしまった。
今28歳だけど、今度は父の介護が始まった。あと母方の祖母の介護。
赤ちゃんは可愛い、赤ちゃんはね。
だけど赤ちゃんのままじゃないし、大人になるし、貴方の親は老いる。どんなに「子供にそんなことはさせない」とか言っても、その時にならなきゃ分かんないよ。うちの親も言ってたけど、仕事しながら介護してたら子供の手も借りたくなるもんだよ。
年収考えたら、働き続けることは必須じゃん。
私は生まれなくても良かったなってつくづく思ってる。+27
-9
-
259. 匿名 2019/11/25(月) 16:44:48 [通報]
>>9返信
なるほど
介護と育児と仕事・・・
+66
-0
-
260. 匿名 2019/11/25(月) 16:49:30 [通報]
>>234返信
トピタイ読んでないよね+2
-3
-
261. 匿名 2019/11/25(月) 16:57:56 [通報]
40で初産でした。体力は確かにある方じゃないけど、若くても私より体力ないママさんもいるし体力は個人差かな。返信
人手があるならだいぶ楽ですよね。収入が100万くらいという事はパートですか?一度辞めてしまうと、小さいお子さんいて改めてパート探しが厳しそうな気がしますが…+2
-6
-
262. 匿名 2019/11/25(月) 16:59:22 [通報]
高齢な割には年収低いね返信+13
-5
-
263. 匿名 2019/11/25(月) 17:20:55 [通報]
いいじゃん。返信
後悔ないように産んだら。
お金無いならフルタイムで働けばいいし
公立に行ってもらうとか。
引っ越してもいいし。
親が亡くなったとき
兄弟がいて良かった!って思うよ。+3
-3
-
264. 匿名 2019/11/25(月) 17:34:31 [通報]
>>6返信
私は40歳からの出産は安易に勧めないです。
なぜなら、私の周りにも何人か40歳で産んでますが体力がないから本当に辛いと言っています。
経済的な面も勿論大事ですが、40歳以降は体力面が本当にきついみたいなのでよーく旦那様と相談して下さい。+57
-8
-
265. 匿名 2019/11/25(月) 17:39:07 [通報]
まだ産まれてないですが、今40歳で妊娠4ヶ月です。返信
もう1人欲しい気持ちと、経済的にも体力的にもきついだろうという気持ちとで揺れていましたが、39で諦める方を選んで、未練がましく取っておいた赤ちゃん用品を全部捨てました!!
でも、なんなんですかね〜40になって、最後にもう1人どうしても産み育てたい欲に負けてしまいました。
私は妊娠しにくい体質なのですが、奇跡的に欲しいと思ったその月にポッと授かりました。
上の子達が早くお世話したいとはりきっています。私自身もめちゃくちゃ楽しみです(^^)
ちなみに4人目です。私から見たら、主さんのその経済力で2人目で子ども欲しい気持ちがあって更に今まだギリでも30代ならまだ全然余裕でしょ〜!って感じです笑
ただ悩んでいる暇はないですよ!!本当に産むつもりなら1日でも早く妊活して下さい。35と36とかはあまり変わりませんが、40と41では全っ然違いますよ。
私はあるサイトで不妊相談を受けていた時期があるのですが、41歳からの不妊率、流産率、障害率は、明らかに高かったです。+5
-13
-
266. 匿名 2019/11/25(月) 17:41:49 [通報]
40歳でガキを産み落としたとでもいうのか?返信
どれだけ体力があるんだと聞きたい。
でもって旦那もたいした男だわ。
未だに抱き合ってるんだろ。
愛妻家だな。+2
-9
-
267. 匿名 2019/11/25(月) 17:47:42 [通報]
>>153返信
私介護施設で働いていた事あるけど、個人差はもちろんあるけど、介護が必要になるのは80歳すぎが多いよ、若い時の子供だと60歳や70歳すぎてから80代や90代の親の介護が始まって、それはそれできつそうだったよ+13
-7
-
268. 匿名 2019/11/25(月) 17:53:34 [通報]
>>138返信
そっか、そうだよね
私40で子供5歳、1年前から諦めようかーと旦那と話していて、でもどこかで欲しくて…って何度もやっていたけど
このコメント読んですごく現実を見た気がする+30
-1
-
269. 匿名 2019/11/25(月) 17:54:57 [通報]
産みたい気持ちが強いなら返信
なんとでもなるよ!
体力は若くても無い子は無いし。
つらいだろうけど、個人差もあると
割り切って。
金銭は働けば良い話。+5
-4
-
270. 匿名 2019/11/25(月) 17:59:09 [通報]
こればかりはケースバイケースだよ。返信
だけど1つ言えるのは子供が中学生になった頃、
55才前後。若い母親は35才前後。ボリュームゾーンが40代。
おばあちゃんって陰で言われてる人いるよ。
実際おばあちゃんだからね、どんなに若作りしても。
多感な年頃の子供の影響もだけど、自分も周りと比べて辛いよ。+17
-0
-
271. 匿名 2019/11/25(月) 18:00:54 [通報]
>>109返信
うちも26で産んだけど、参観会は来なくていいと言われるよ(笑)私も別にそれで構わないけど、三者面談(必須)に行ったときに息子が私に疎ましそうな態度をとったのはさすがにむかついたので、家に帰ってから「これからも今日みたいな態度なら、三者面談も進路相談も行かない」と言ったら、息子の態度が普通の対応に戻りました。+7
-0
-
272. 匿名 2019/11/25(月) 18:03:52 [通報]
私が、トピ主さんの状況なら2人目考えて産むと思います。返信
ローンもあと7年なんて羨ましいです!
+5
-0
-
273. 匿名 2019/11/25(月) 18:03:54 [通報]
す、すいません。。コメントしづらいですが、、返信
晩婚&不妊治療で41歳と44歳の時に出産しました。
確かに体力的にきついですね。。。
見た目も若いママにはかなり負けますし。。
こどもの為に健康でいなくてはとつくづく思います。
当時は二人目をどうするか、年齢的にかなり悩みましたが、今は下の子が生まれてくれて心から感謝しています!
+27
-1
-
274. 匿名 2019/11/25(月) 18:10:47 [通報]
子供が一番遊びたがる時期が50手前。返信
キャンプとかスポーツを一緒にするとか出来るないいんじゃない?
+5
-2
-
275. 匿名 2019/11/25(月) 18:13:38 [通報]
私は40才。うち14才の息子いるけど今赤ちゃんできたらどうする?って聞いたら、お母さんが年取っていてぜったい嫌な思いするからかわいそうだからやめてあげてって言われたよ。返信+4
-10
-
276. 匿名 2019/11/25(月) 18:13:54 [通報]
悩むならありだと思う!結局可愛いから頑張れる返信+2
-1
-
277. 匿名 2019/11/25(月) 18:17:22 [通報]
>>271返信
年寄りの母親は周りがからかうよね。
保護者間でも陰口あるよ。情けないけどこれが現実。
それを覚悟出来てるならいいんじゃないかな。
自分の親が年老いているなんて親には言わないからね。思春期は人知れず抱える悩みの種になるよ。+7
-19
-
278. 匿名 2019/11/25(月) 18:21:25 [通報]
最近の30代ママって老けてる人多いし返信
40代でも変わらないと思う+4
-9
-
279. 匿名 2019/11/25(月) 18:21:30 [通報]
ただでさえ子育ては大変なのに障碍のリスク高くなって育てにくい子を育てるのは体力が持つのかな。返信
たとえば自分が年をとり死んだ後誰がその子の面倒をみるかとか。
上の子にしわよせ行きそうでいやだなぁ。
だから20代で産み終えた。+6
-2
-
280. 匿名 2019/11/25(月) 18:21:47 [通報]
>>165返信
私のほうが子どもより我慢してる!
って子どもと張り合って
どうするの?
じゃぁ同じ母親の私からも
言わしてもらうけど、
自分が我慢しようが苦労しようが
子どもには幸せになって欲しいよ。
+26
-0
-
281. 匿名 2019/11/25(月) 18:24:24 [通報]
>>278返信
だから今の状況だけじゃなく、10年後を考えた方がいいよ。
40代と30代は大差なくても50代と40代は違うよ。
最悪50代でまだ小学生の母なんでしょ?
小学生なんて若い母親は20代だよ。
親子じゃん。+9
-3
-
282. 匿名 2019/11/25(月) 18:24:48 [通報]
>>1返信
38歳で近々、第二子を出産します。上の子は2歳です。私は昔から子どもは2人欲しくて、でも2人目がなかなかできなかったから病院に通って授かりました。ちなみに地方住みで夫の年収は500万、私は働いておらず、賃貸です。実家は車で20分ほどです。体力的にやっていけるかかなり不安だったけど、やっぱり欲しかったし、妊娠したら覚悟はできました。主さんも旦那さんとよく話し合われて頑張って決めてくださいね。+27
-4
-
283. 匿名 2019/11/25(月) 18:25:41 [通報]
40代半ばからちらほら孫がいる人増えるよね。返信+6
-0
-
284. 匿名 2019/11/25(月) 18:32:50 [通報]
私は産まない。返信
自分のエゴのために子供産みたくない。
自分は産んで満足かもしれないけど障害が出るかもしれないし、若い頃に親の介護背負わせたくない。
老けた母親って負い目もおわせたくない。
遊びたい時期に思い切り一緒に遊んでやれないかもしれない。
更年期に思春期が重なり辛い思いさせるかもしれない。
そもそも、親に頼らないと育児できないのも
いかがなものかと。 子供が風邪引いて、高齢の母にうつれば致命傷にだってなる。
一人育てるのと二人育てるのは体力面だって違う。+31
-1
-
285. 匿名 2019/11/25(月) 18:36:35 [通報]
知り合いが高齢で産んだけど返信
子供から参観日来ないでって言われてたよ。
子供からしても嫌なんだと思う。
40歳はざらにいてるなんて
思わない方がいいよ。
やっぱり若いお母さんが多いし
その中におばあちゃん?て人が母親だったら子供からして辛いに決まってる。+12
-3
-
286. 匿名 2019/11/25(月) 18:36:49 [通報]
45才、更年期きたよ!返信
体がキツいのも大変だけど、メンタルに来るタイプでイライラ鬱々…
子どもは年長でまだまだ手がかるけど、可愛いと思えなかったり、笑顔になれなかったり
必死に取り繕ってるけどね
更年期の子育て、まじでキツいよ…+27
-0
-
287. 匿名 2019/11/25(月) 18:38:48 [通報]
>>7返信
金銭面の我慢は母親の年齢関係ないような…+106
-5
-
288. 匿名 2019/11/25(月) 18:43:21 [通報]
>>277返信
今は40代の出産が多いので、そんなに目立つことは無く、からかいのネタにはならないと思いますが、
高齢お母さんをからかうってことは、若いお母さんの子どもですよね。
若いお母さん程、残念な子育てしてるってことですね。
私は絶対に人の親の年齢や容姿をからかうような子どもには育てません。
高齢だがちゃんと子育てしているママと
残念な子育てしか出来ない若ママ
子どもの成長を見ようと参観に来る高齢ママと
やだ〜あの子のママってかなり高齢出産だったのね〜おばあちゃんみたい〜と参観でヒソヒソ話する若ママ
自分のお母さんに誇りを持っている子どもと
人の母親の容姿や年齢を揶揄する子ども
どちらが恥ずかしいですか?
私は子どもに、人の噂をしたり人と違うことでバカにしてくるような、心の貧しい人間にだけはなるなと教えています。
高齢だからって何も悪いことをしているわけじゃない。陰口に構っている時間は勿体ない。
相手にせずに堂々と生きればいいと思います。
+50
-9
-
289. 匿名 2019/11/25(月) 18:46:19 [通報]
>>14返信
悩むなら産んだほうがいい。
無計画なわけじゃないし。
欲しいんでしょ?
43になってから、やっぱり欲しかったと思っても遅いよ。
二人目40代の人は多いと思う。
子育てなんていくつで産んでもしんどいんだから、30代でしんどかったから40なんて、という人の話はアドバイスにならない。+8
-9
-
290. 匿名 2019/11/25(月) 18:46:39 [通報]
>>277返信
26で産んでるのに年寄りなの?+3
-0
-
291. 匿名 2019/11/25(月) 18:48:45 [通報]
高齢の親を持つ子供が背負わなきゃならない人生なんて、どうしても子供を生んで母親になってみたかったババアなんかには分かる訳ない。返信
そこをよく覚悟して産んであげて。+9
-7
-
292. 匿名 2019/11/25(月) 18:51:37 [通報]
一番子供にお金がかかる中高大生の時に自分たちの治療費もかかりはじめる。孫の面倒は高齢過ぎてみれないかもしれないね。返信+6
-1
-
293. 匿名 2019/11/25(月) 18:53:56 [通報]
マジレスすると返信
40前で見た目も若い頃より衰えてきているのに、元気な子が産まれるって自信はどこからくるのか教えて欲しい。+31
-8
-
294. 匿名 2019/11/25(月) 18:58:38 [通報]
親が40で産んだけど小さな頃はずっとイライラしてた記憶しかない。返信
遊びたくてもしんどいからって横になるばたかりで、静かにしないといけなかったな、
団地だったから母より一回り若い友達のママがよくボール遊びとかにつきあってくれた。
母にはあの頃は更年期でごめんね、と最近言われた。
私の子供時代を返して。+12
-13
-
295. 匿名 2019/11/25(月) 18:58:41 [通報]
38でひとり目を、41でふたり目を生みました。返信
子どもは今7歳5歳、私は46歳です。
2学年差の男の子二人、確かに元気いっぱいだし赤ちゃんの頃から現在まで夫の帰りは23時くらいで平日はずっとひとりで子育てしています。
都心から電車で40分程の郊外に住み、夫は48歳年収1000万住宅ローンあり。
月にローン支払い10万なので余裕はあります。
子どもたちにはそれぞれ二つずつ習い事をさせています。
私は今扶養内で週3~4日パートをしていますが、休みの日はテニススクールに通うくらいに同世代女性の中では体力がある方だと思います。
子育てについては特に体力が持たないと思ったことはないです。
経済力と体力があれば40過ぎて生むのも可能だと思いますが、闇雲に勧めるのはちょっと無責任だなとは思っています。
あくまでも我が家の場合は問題ないです。+9
-4
-
296. 匿名 2019/11/25(月) 19:03:50 [通報]
>>277返信
うわ、あなた年配の父兄をバカにしているのね。
子供も見た目でバカにするように育つよ。
イジメしないようにね。+26
-0
-
297. 匿名 2019/11/25(月) 19:05:40 [通報]
てか、母親は育児手伝うのは了解してるの?返信
子育て終わって自由に生きたい親世代多いけど。+8
-0
-
298. 匿名 2019/11/25(月) 19:11:34 [通報]
>>1返信
知り合いの話しでもいいですか?
その人は1人目を29で2人目を42で産みました。ずーと口癖のように『40代で産むもんじゃない』と言ってました。もう何をするのも疲れるといつも体調悪そうでした。
出産から5年経ってますよね?
それだけ前回の出産から身体も歳を取ってます。
産みたいって気持ちは否定しません。
ただ体力面は相当きついと思いますので、運動して体力つけたりは必要だと思います。
経済面は大丈夫そうなので、体力面を旦那さんと話しあって下さい。+25
-8
-
299. 匿名 2019/11/25(月) 19:14:37 [通報]
子供が可哀想返信
苦労するからやめて+3
-1
-
300. 匿名 2019/11/25(月) 19:14:38 [通報]
>>287返信
年取ってからの子供だと老後資金と教育費を同時進行で貯めなきゃいけないからキツいんじゃない?
もちろん産むまでガッツリ貯金してきた夫婦なら問題ないだろうけど、
子供いない分夫婦で旅行や外食などに浪費してきたってパターンもありそう+24
-1
-
301. 匿名 2019/11/25(月) 19:15:31 [通報]
高齢出産の親は甘やかすから見てて痛い返信+9
-13
-
302. 匿名 2019/11/25(月) 19:20:56 [通報]
>>7返信
そこを否定したらあなたは存在していなかったのにいいの?+49
-19
-
303. 匿名 2019/11/25(月) 19:23:39 [通報]
>>1返信
確か40歳から経産婦は高齢出産ですよね?
なのでその辺りもよく考えないといけないと思います。妊娠中、出産、赤ちゃん全てに危険性が高まります。
後は他の人達も言ってるように、体力面かと。
今から早くても40歳で妊娠、41で出産となると
子供が活発な43歳の時に追いかけ回せるか。
+9
-16
-
304. 匿名 2019/11/25(月) 19:23:52 [通報]
読んでるとほんとおばさんの出産多いなー返信+16
-5
-
305. 匿名 2019/11/25(月) 19:27:40 [通報]
私も36で一人産んで二人目欲しかったけど、収入の事や高齢出産のリスクやら悩みに悩んで諦めました。持病もあり、一人目の時は何ともなかったけど次も無事な保証はないし、万が一障害のある子が生まれたら上の子に色々悲しい思いをさせてしまうと思い諦めました。兄弟がいたらいいだろうなと思うこともありますが、私が一生働けるかもわからないし、これで良かったと思います。返信+15
-1
-
306. 匿名 2019/11/25(月) 19:28:42 [通報]
ガルちゃんって明らかにポジティブなトピには書き込み少ないから、背中押してもらいたい人はトピ立てない方がいいよ返信
否定したいストレス発散したい他人を不幸にしたい人が大半+13
-4
-
307. 匿名 2019/11/25(月) 19:30:21 [通報]
私は経済的な理由から1人って決めました。返信
主さん、産むにしても産まないにしてもしっかり考えてね。
こんなこと言わなくても考えてはいるだろうけど、、、
ガルちゃんでは匿名な分普段面と向かって言えないことが書けるし、それは逆に言えば本音を書いてくれている人が多いってこと。
一通り読ませてもらったけど、産んでよかった人、考えた方がいいんじゃないかっていう人、それぞれの意見は本当に参考になる。
主さんの人生だから最終的に決めるのは主さんではあるけど+21
-2
-
308. 匿名 2019/11/25(月) 19:30:22 [通報]
>>304返信
確かに周りに全然いない。
私は30前半で1人産んだけど、37くらいに次妊娠出来なかったら諦めようと思ってる。
体力面がきつい。+1
-0
-
309. 匿名 2019/11/25(月) 19:31:43 [通報]
>>1返信
自分のお母様が同居なので、関係性にもよりますが育児に関して言い方は悪いですが、遠慮なくダメ元で頼んでみる!ということができるので問題ないと思います。金銭的にですが、正に今の我が家が旦那650万+私100万くらいの収入です。そして2人子どもいます。もし、こんなにお金がかかると体感できていれば1人にしたと思います。やっていけなくはないけど、常に節約です。自分のものも我慢せず買ったり旅行いきたいなら1人です。ピンとこないかもしれないけれど、ピンときてからは遅いです(笑)+19
-0
-
310. 匿名 2019/11/25(月) 19:32:48 [通報]
みなさん、とっても真っ当なこと言っていて参考になる。返信
かくいう私も41歳、6歳と2歳の男の子がいる。
上の子はヤンチャじゃないけど弁が立つ、下の子はヤンチャで目が離せない。でも子どもが欲しかったんだよね。
小さいうちは体力勝負、思春期は精神力と忍耐と財力と必要な力が沢山要る。自分も更年期を意識し始めているし、実家の両親と義実家両親と介護やそれにともなう覚悟もしなくちゃ!だと思ってる。
でも自分で選んで子どもにも恵まれた。
これから色々と厳しい現実に直面するだろうな…と思うけど、やっていくしかないよね、工夫して。きれいごとじゃ済まないけど、突き進んでいくしかない。+11
-1
-
311. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:58 [通報]
保育園のお迎えとか学校の参観日におばあちゃん…?て思われても、子どもから「なんでよそのお母さんは若いの?」って聞かれても気にしないメンタルがあれば返信+23
-0
-
312. 匿名 2019/11/25(月) 19:39:46 [通報]
>>263返信
きょうだいの仲なんて育て方次第
仲違いすることも遺産相続で揉めることも多いしきょうだいいてよかったなんて思うのは幼稚園から低学年くらいまででしょ+4
-4
-
313. 匿名 2019/11/25(月) 19:41:02 [通報]
体力とかよりも精神面でやられないか心配。返信
女性ホルモンも徐々に減っていくし、気持ち的に余裕がないと無理かもね。
周りにサポートしてくれる環境があるか、
産まれてくる子供が育てやすいかによるよ。+8
-0
-
314. 匿名 2019/11/25(月) 19:46:27 [通報]
>>152返信
こういう人って確率って言葉知らないのかな?
レアケース出されても+3
-5
-
315. 匿名 2019/11/25(月) 19:49:27 [通報]
難聴の赤ちゃんが初めてママの声を聞けた時の映像なんだけど、泣けてきちゃったわ!!(つД`)+6
-4
-
316. 匿名 2019/11/25(月) 20:01:13 [通報]
私は26歳で上の子産んで、2人目欲しくて出来なくて 17年勤めた会社退職してようやく2人目妊娠できました!上の子とひとまわり違って不安はありましたが生まれてくれたらかわいくてかわいくて返信
金銭面で不安はもちろんありますが、仕事も頑張ろうと思える活力になってます!
上の子はお父さんのように色々お手伝いしてくれます。
迷っていて、産めるチャンスがあればがんばってください!!
家族に笑顔も増えましたよ!+6
-4
-
317. 匿名 2019/11/25(月) 20:07:03 [通報]
>>277返信
私の母親も高齢出産、しかも昔だったから珍しかっただろうけど、そんな失礼な友達まわりにいなかったよ。もしそういう人がいても、そんな子育てをした親から産まれた人となんてこっちからお断りだよ+44
-4
-
318. 匿名 2019/11/25(月) 20:10:18 [通報]
42歳にいきなり更年期の気配がやってきて、体力的にがくっときて、免疫落ちた。すごく疲れやすくて精神的にも塞ぎ混むようになった。返信
アラフォーでも39歳の頃と全然違う。
41歳の時に色々決断して踏み出したことを後悔することも…。あの頃は元気だったんだな、と。今は身体がやるべき事に追い付かない。
一応働きながらなんとか頑張っているけれども…。
主さんのところは、実母が家事頼めそうならなんとかなるのかな。
妊娠産後すぐは女性ホルモン活発だろうけど、年齢と産後の相乗でホルモンがガクッと減ることを考えるとそれが怖いなぁと個人的には思った。
個人差あるからなんともいえないけど…。+18
-0
-
319. 匿名 2019/11/25(月) 20:16:27 [通報]
経済的にまず無理だよね返信+3
-0
-
320. 匿名 2019/11/25(月) 20:17:38 [通報]
39歳と41歳で出産しました。返信
老けられない!学費貯めなきゃで馬車馬のように働いてますが、旦那と実家のサポートがあるのでなんとかやってます。+7
-0
-
321. 匿名 2019/11/25(月) 20:18:00 [通報]
今仕込めば大丈夫じゃない?返信
ローンが終わる7年頑張ろう!
その頃には子供もだいぶ子育て楽になってるし。
辛い時は上の子に遊んでもらったり、
家族で協力して可愛がってあげましょう❤️
+1
-5
-
322. 匿名 2019/11/25(月) 20:22:46 [通報]
>>314返信
20代の時の子供が自閉症は別にレアケースではないけど+21
-1
-
323. 匿名 2019/11/25(月) 20:24:29 [通報]
>>2返信
芸能人はお金があるから、高度な治療が受けられる。+14
-0
-
324. 匿名 2019/11/25(月) 20:25:03 [通報]
かなり毎日意識朦朧としてる。寝不足大敵だね返信+1
-0
-
325. 匿名 2019/11/25(月) 20:25:24 [通報]
>>171返信
それは高齢出産関係なくそうじゃない?+3
-0
-
326. 匿名 2019/11/25(月) 20:25:26 [通報]
>>1返信
貯金はどれくらい?
ローン繰り上げしてるとあまり残らないか。+4
-0
-
327. 匿名 2019/11/25(月) 20:31:53 [通報]
親の介護と自分の更年期が重なる返信
40前半と半ばで同じ自分とは思えなくなる
身体が俊敏に動かない
元アスリートとかならまだ平気なのかな?+7
-0
-
328. 匿名 2019/11/25(月) 20:32:09 [通報]
>>1返信
教育費については、どうお考えですか?
海外の人材とも職を取りあう時代に益々なっていくのに、
お金のないひとが エゴで子どもをつくっていても
その子の人生にハンデを負わせることになるかと思います。
+10
-4
-
329. 匿名 2019/11/25(月) 20:32:34 [通報]
>>9返信
そうだね、お母さんに頼ることを考えてるけど、それが急に介護になることもあるよね…。
別に悪い方に考えさせようとしてる訳ではないけど、最近そんな例を目の当たりにした。
知り合いは同居してる義理のお母さんに、園の行事の一部やら運転で送り迎えやら、病院やらお願いしてて、皆で子育てして賑やかな一家だったのに、ある日お姑さんが倒れてしまった。
車も運転出来ないのはもちろん、1人で動けないし孫の面倒みるどころか、むしろ自分の通院もままならなくなってしまった。
そしたら誰が子どもの送り迎えするか、お姑さんの通院させるか、入院中誰が預かるのか、だからといってお金足りないから仕事やめられないし、時短も出来ない仕事だしってすごくギスギスして、夫婦親戚子どもと年寄りの押し付けあいで家族険悪になってしまってた。
普段元気な姿をみてると、家族が急に介護が必要になるかとか考えられないものなんだろうなと思った。はたからみると、お年寄りと同居ってそういうものなんだけどね…。
親の手助けありきで子育て、仕事で日常回してると、いざというときリスクはあるね。
あとはおばあちゃんがまだ60代前半位とかね。70越えると何あるかわからない。
お金も時間も手助けなくてもある程度なんとかやってける余裕があるけど、たまに助けてもらう位の人ならいいけど…
+61
-1
-
330. 匿名 2019/11/25(月) 20:33:14 [通報]
産んですぐ保育園に入れれば、体力的にはなんとかなりそう返信
産む意味あるのかわかんないけど+4
-0
-
331. 匿名 2019/11/25(月) 20:33:50 [通報]
こればかりはケースバイケース、個人差が大きいから一概には言えませんね。返信
私は一人目を34歳、二人目を40歳で産みました。
そりゃあ若いうちに産みたかったけど、夫と出会った時既に29歳でしたから……。
現在中学生と小学生の母です。
更年期はじわじわきており、婦人科で漢方を処方してもらっています。
夫の転勤で故郷から離れた土地にいるので、実家義実家に頼れず。うちの両親は3年前に死去しちゃいました。
義父も亡くなっているので、将来的には遠方の義母を引き取って介護になるかなぁ。今のところまだ元気ですが。
高齢出産で何が辛いかって、子どもの反抗期と親の介護と自分の更年期が重なることかと。
上の子は反抗期がおだやかなので、下の子が心配ですね……。義母がずっと元気でいてくれることを祈っています。+6
-2
-
332. 匿名 2019/11/25(月) 20:37:53 [通報]
>>166返信
多分だけどお母さん出て行った時お母さん47歳くらいだよね?それ更年期だったのでは?
疲れて疲れて、体力もなくなり、全てが嫌になってしまう人もいるみたい。
だからと言って子供を置いて出て行くことは絶対に擁護はできないけど。+15
-2
-
333. 匿名 2019/11/25(月) 20:38:20 [通報]
親が高齢出産で産まれた子供の漫画見た。返信
親が高齢なせいで、自分が結婚して子供欲しいのに親の介護はじまって、、、
その視点には気づかなかったので、
そうかと思った。
+14
-0
-
334. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:02 [通報]
若さはお金じゃ買えないからね。返信
若さの代わりにお金があるならいいんじゃない?
+3
-0
-
335. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:31 [通報]
お金あります、体力あります、でも子供の健康がこわいです。返信
(そもそも彼氏なしアラフォー)+4
-1
-
336. 匿名 2019/11/25(月) 20:47:35 [通報]
外から見てても若くない両親と子どもの家族はほほえましいなーと思えなくていろいろ大変なんだろうなと同情してしまう返信
ママ友として付き合うにしても高齢な人は正直考えが違って付き合いにくい+7
-1
-
337. 匿名 2019/11/25(月) 20:48:46 [通報]
1人もいないならともかく既に1人いて妊娠中でもなければ今いるお子さんを返信
大事に育てた方がいいと私は思う
もちろん生まれたらかわいいし産んでよかったと思うだろうけど
子供の年齢が上がるほど本当にお金がかかる
その時になって子供に我慢させるのは私は嫌だな+9
-0
-
338. 匿名 2019/11/25(月) 20:55:01 [通報]
40歳以上で産む人は旦那さん若いよね。返信
私の周りでは年下と結婚して数ヶ月後には妊娠してるってパターン多い。+8
-0
-
339. 匿名 2019/11/25(月) 20:56:43 [通報]
>>17返信
それもすごいな…
上の子供が19でもう少しで子育て終了!!って時にゼロからのスタート!
そりゃ可愛いだろうけど、ママすごいなーーー!!!+39
-1
-
340. 匿名 2019/11/25(月) 20:58:50 [通報]
>>339返信
19歳側からすると色々察しちゃうから複雑だと思う+29
-0
-
341. 匿名 2019/11/25(月) 20:58:51 [通報]
>>204返信
離婚したらドロップアウトに決まってるじゃん。何言ってんの、こいつ、あたまおかしいんじゃね?+1
-7
-
342. 匿名 2019/11/25(月) 21:00:57 [通報]
ままやはをならやぬ?+0
-0
-
343. 匿名 2019/11/25(月) 21:09:08 [通報]
>>1返信
学資保険もだけど、老後の資金は?
ご主人の年齢が書いてないけど、下のお子さんの大学費用とと定年が重なった時大丈夫?
退職金で補填するようでは、ご主人1人の厚生年金だとかなり厳しい老後の生活になるかと...
子供はとても可愛いけど、産んでからがスタートなので狂わない資金計画があるなら大丈夫かと。+12
-0
-
344. 匿名 2019/11/25(月) 21:14:35 [通報]
産むことはできるでしょうけど、返信
育てるの大変だね。
私今から産んで育てるなんて無理!死んじゃう!+6
-0
-
345. 匿名 2019/11/25(月) 21:15:28 [通報]
>>1返信
子供の幼稚園に、2人目以降は40代に産んでいる方が何人もいます。
体力は主さんは20代で産んだことがないからあまり差はないんじゃない?私は30代前半と後半で産みましたが、後半の方が楽でした。出産も早いし、育児は適当にできたので。+6
-2
-
346. 匿名 2019/11/25(月) 21:25:59 [通報]
40歳だけど子供17歳返信+4
-0
-
347. 匿名 2019/11/25(月) 21:29:51 [通報]
>>346返信
普通ーーーだね
まだまだ遊べるし子どもは手がかからなくなって理想的じゃん+3
-1
-
348. 匿名 2019/11/25(月) 21:34:48 [通報]
>>42返信
そうそう、お金も体力的にも余裕がないと精神的にも追い詰められて回りに当たり散らすよ
子育てに大切なのはやはり、ゆとりがなければいけないと思う。
親の介護もいきなり始まるかもだから+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/25(月) 21:36:28 [通報]
都会で暮らしてるせいか沢山いる。返信
44位で出産してる人も結構いる。
+3
-1
-
350. 匿名 2019/11/25(月) 21:36:30 [通報]
>>252返信
わたしもそのくらいが一番興味がある。
55歳で15歳くらいのお子さんがいる方はどんな生活なんだろう。+7
-0
-
351. 匿名 2019/11/25(月) 21:39:11 [通報]
めっちゃ失礼なことを言います。トピ主がアラフォーならお母様は若くても60超えてますよね?返信
小さいうちは母の助けがあるだろうけど、子どもが中高大と一番お金が必要なときに母は健康なんでしょうか?あまり同居の親をアテにして高齢で産むのは将来自分の首を締める行為だと思ってしまいました。
最悪介護しながら正社員並に働いて学費稼いで、自分たちの老後も考えて、ってところまで想像してますか?
+44
-8
-
352. 匿名 2019/11/25(月) 21:40:00 [通報]
>>160返信
私も12月で40歳になるよー
体力落ちたわ、、
1週間仕事するのが拷問だわ
とても妊娠出産なんて考えられないわ
更年期はまだ早いだろうけど
さまざまな不調は出てくる年齢よね、、+14
-1
-
353. 匿名 2019/11/25(月) 21:41:31 [通報]
42で初産返信
大変とかよく言うけど
20、30代の経験がないから
何歳でも大変なんじゃないかと思う
子供なし生活が長かったから
“子育て大変オーラ”は出さない様に気をつけてる
いろんな人がいるからさ+22
-15
-
354. 匿名 2019/11/25(月) 21:51:03 [通報]
39歳で結婚、すぐ妊娠して40歳で第一子(女)出産。40歳で2人目妊娠、41歳で第二子(男)出産。返信
自然分娩で安産でした。
2人とも健康でめちゃくちゃ可愛いです。
大変なこともあるけど産んで良かったです!
周りの意見より自分がどうしたいか、きちんと全て受け入れて努力できるのかどうかだと思います。+26
-12
-
355. 匿名 2019/11/25(月) 21:53:14 [通報]
アラフォーの私。母は私を42で産みました。(経産婦だけど)今じゃ結構多いだろうけど私の時はレアだった~病院の定期検診も恥ずかしいからそんな行かなかったってー!マジかwなんか更年期も私の大変さでワケわかんないうちに終わったみたいだし。すっごい元気に楽しく母親してくれたわ~昨年天国行ってしまったー。別れが同級生の親よりやはり早いよね…何言いたいかわかんなくなった。でも頑張ってみて欲しいな!返信+48
-2
-
356. 匿名 2019/11/25(月) 21:54:48 [通報]
旦那がかなり年下ならあり。返信
運動会保護者競技とか体力仕事は任せられるし、定年退職までが長いから。+10
-1
-
357. 匿名 2019/11/25(月) 21:57:00 [通報]
>>183にも登場していましたが、主です。返信
リアル友達がほぼいないのでついガルちゃんでトピたててしまいました。色々な意見があるのは百も承知でした。どの意見も参考になります。
後先考えず出来てから考える!というタイプではないので、日々悶々考えてしまってます。
やっぱり年齢も収入もネックなんだなと再認識しました。母の介護の可能性や私自身の更年期、何より障害のある子を生む可能性もありますし。今の子にその負担を負わせたくはありません。
もう1人子供がいたら、ある程度好きなものを買えたり旅行したりする生活は確実に無くなると思うとやっぱり現状のままが幸せなのかなとも思います。
皆さまいろいろな意見ありがとうございます。
+37
-0
-
358. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:02 [通報]
金銭的に地方ならなんとか生活出来ても都内なら難しいかも。返信+3
-0
-
359. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:24 [通報]
>>252返信
上2人は適齢期20代半ば~後半で産み
末っ子を30代後半で産んだ。
上2人の時は普通に、特に問題もなく
社会人and大学生。
そして、末っ子だけ国指定難病。
生まれつきだったみたい。
症状が出たのが数年前。
今中学生、一生治療。
18歳までは補助金出るけど
それ以降は毎月高額医療上限
までかかる。
夫も同年代。
両親どちらも
高齢になりつつある時だから
末っ子には申し訳ないと思う。
小さい時も、私自身が疲れやすく
あまり遊んでやれなかったし。
+24
-0
-
360. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:46 [通報]
私も40になる前に三人目が欲しかったけど旦那に止められた。返信
いろんな意味で子供がかわいそうだと。+9
-1
-
361. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:53 [通報]
700万の給料でベビーシッター頼んでる人いませんか?世帯年収1500くらい。返信
毒親な上、持病あって普通の人と同じようには出来ない…+4
-1
-
362. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:09 [通報]
自立できていないんだからだらしないと思わないと。コミュニケーションスキルも子供か家族の返信
内輪ノリでしょ?
+0
-1
-
363. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:22 [通報]
高齢出産は親のエゴ。子供のこと考えろ。返信
これから産んだら子供が二十歳になったときいくつになるよ?
高齢出産で産まれる子は、親の介護がすぐやってくる現実理解しろよ。
+11
-21
-
364. 匿名 2019/11/25(月) 22:08:18 [通報]
下手したら子育てしながら、介護することになるかも。返信+8
-1
-
365. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:23 [通報]
>>128返信
はじめの頃はクロミッド飲んでましたが合わず、自然妊娠でできました。
年齢的に2歳差で欲しかったのですが、家庭の事情で4歳5学年差になってしまいましたが逆に上の子がある程度自分のことができるようになっていたので楽な部分もありました。+4
-1
-
366. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:16 [通報]
失礼承知で書くけど、思い立つのが3年遅い気がする。初産34歳なら、二人目考えてる人は2~3歳差で計画的に産んでるよ。年子の人だっている。ずっと子供は一人でいいって思ってやってきたなら、一時の感情で揺るがない方がいい。返信+27
-8
-
367. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:50 [通報]
末っ子の友達が、末っ子故に親が高齢なので、参観日が恥ずかしかったと言っていたのをふと思い出した。返信+8
-2
-
368. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:40 [通報]
自分が親を頼りにして子供産むなら、自分の子が40で子供産んだら自分がいくつであろうと協力してあげなきゃね。返信
単純計算でも80だけど、「要介護だから協力してあげられない」では子供を産むのは親のエゴ。
「お母さん歳だから早く孫産んでくれないと協力してあげられない」なんて言われても子供からしてみたら「お母さんは自分の好きな時に出産したのに何で自分は出産する時期決められないの?」ってなるよ。
自分が希望して出産するんだから自分の子育てと親の介護が重なるのは自分の責任。でも、その子供が結婚した後に子育て協力出来ないどころか孫の子育て時期と自分が介護してもらう時期が重なって子供が苦しむかもしれないリスクも考えて。+16
-2
-
369. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:50 [通報]
>>132返信
まだ5歳、1歳なので何とかなってるんだと思います。
もう少ししたら働きに出るつもりですが、それまでは気持ちしかないですが内職始めました。+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/25(月) 22:21:11 [通報]
40歳で産みました。返信
体力きついのはきついけど本当に我が子は可愛いです。
産んで良かったし後悔はないです。+12
-1
-
371. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:55 [通報]
親の介護って意見あるけれど、みんなそんなに介護するつもり?付きっきりで介護するの?24時間体制で?返信
うちの親80すぎているけど、バリバリ元気で一人で海外にも行くよ。
姑は80で一人暮らし。毎日ヘルパーさんが来てくれるから、助かっています。2週間に1回くらい遊びに行く程度だよ。+24
-11
-
372. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:29 [通報]
母の話だけど。返信
二十代前半で結婚したけど授からず、諦めかけてたら結婚二十年目で授かったらしい。それが私。
40も越えてたから障害とかも覚悟で産んだらしい。バブルの頃だったからお金はあったのかも。
子育ては苦労したのかしてないのか、私からはなんとも言えないけど、私自身ちょっとな、と思ったのは
更年期が出る頃にちょうどこっちが思春期。ちょっとのことでヒスられた覚えが。
あとは他のママさんと年が離れてるから、友人もなんか溝があると言うか。
流行りのおもちゃやキャラとかも知らない、栄枯盛衰激しかった昭和から平成にかけてだったからな…
子育ての体力もだけど、ママさんとの付き合いも頑張ってね+7
-0
-
373. 匿名 2019/11/25(月) 22:34:02 [通報]
48歳です返信
16歳、8歳、5歳の子どもたちがいます
すべて安産だったし、何よりも子どもはかわいい
体力的には疲れますが、夫婦協力すれば何とかなります
ぜひ産んで下さい+14
-2
-
374. 匿名 2019/11/25(月) 22:52:42 [通報]
>>1返信
お金のために諦めるほどの状況には見えない。
諦めるなんて勿体なさすぎる!
お子さん誕生と成長の毎日。お金になんて変えられないよ!!+14
-3
-
375. 匿名 2019/11/25(月) 22:56:28 [通報]
>>371返信
私は母親20代の子だったけど介護して見送りましたよー
なんでみんな平均的な人生モデルに自分を当て嵌めてあーだこーだネガティブな判断をするのか不思議でならない。
人生何があるかわからんよ。
人が言う不幸は私にとっては不幸なんかじゃない。
それより自分の人生、幸せを大事にしたほうがいいのに!+10
-2
-
376. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:36 [通報]
>>317返信
ほんとそう思います。
私も高齢出産の子供でしたが、母親の年齢や見た目の陰口なんて言われたことないです。
私自身も母の事恥ずかしいなんて一度も思った事ない。
+24
-5
-
377. 匿名 2019/11/25(月) 23:01:05 [通報]
>>78返信
お婆ちゃんみたいで嫌だと言われるなら、若くてもデブスなお母さん、ハゲてるお父さん、キモオタ風情の夫婦でも子供にとっちゃ嫌なんじゃ無い?でもそんな事気にしてたら平均年齢の普通顔以上の夫婦しか子供もてない事になるよね?大事なのは子供にルッキズムに囚われないことや、周りの友達と違う事を恥じない教育をしていく事じゃない?+8
-1
-
378. 匿名 2019/11/25(月) 23:03:59 [通報]
>>311返信
自分のことはどうでもいいわ。
人の目なんて気にしたら長い人生たのしく生きられない。与えられた環境を受け入れて楽しむのみ。+1
-1
-
379. 匿名 2019/11/25(月) 23:04:22 [通報]
習い事ってよく出でくるけど本格的にバレエでもしないかぎりそこまでかかんないと思う。返信
それにお金をかけたところでそれで食べていける人なんて一握りだし。
ダンス講師してたけどはっきり言って才能あるって思った子はいなかったな。
他の講師してる人とも話たけど本当に才能があれば月謝免除とか考えるよ。
子供持つのに習い事のことまで考えなくていいよ。+10
-2
-
380. 匿名 2019/11/25(月) 23:07:07 [通報]
>>363返信
親の介護のために子供諦めなきゃなのか。どんどん少子化になるわ。
新しい命より、去りゆく命の方を優先しなきゃなんてそりゃ国家衰退しますわ+22
-1
-
381. 匿名 2019/11/25(月) 23:08:04 [通報]
>>264返信
かと言ってその方達も産まなきゃよかったとは思ってないでしょう。
大変なのは事実だけど幸せだと思いますよ。+10
-3
-
382. 匿名 2019/11/25(月) 23:08:26 [通報]
主のお子さん20歳の時に主は54歳でしょ?それならまだ働けるし、第2の人生謳歌出来る。でも下の子が20歳までだと子育て期間延長だもんなぁ。返信+2
-0
-
383. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:33 [通報]
義姉は40で二人目を産んだけど、実母に猛烈に頼って今はフルタイムで働いてるよ。返信
義姉はマイペースで元気そうだけど、実母が子守で疲れて寝込んでた時期があったわ…
やらないことはないと思う!きっと大丈夫!+1
-0
-
384. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:14 [通報]
今は40歳以上の出産なんていくらでもいるよ!返信
大丈夫!あなただけじゃない!
+7
-1
-
385. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:20 [通報]
>>1返信
44で2人目
上の子は成人してる
来年4千万の家をフルローンで買いますw
主さん住宅ローンもう少しで終わりやん!
頑張って!+15
-1
-
386. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:41 [通報]
これ以上出産の高齢化が進んだら日本終わる。返信
だからこそ今でもたまにいるギャルやヤンキーたちに頑張って欲しい。まあ今時、そう上手く行かないよな…+2
-0
-
387. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:31 [通報]
都内住み、2人目40歳、3人目44歳で産みました。返信
40歳は楽勝だったよ。
3人目は体力的にきつい。
金銭面も2人だったらメドがつくのでは?+2
-1
-
388. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:02 [通報]
高齢出産した友人返信
生まれた子供は可愛くて仕方なかったみたいだけど
この身体が弱くて闘病に参ってしまい
復職後の激務と重なりメンタルを患った
子が健康で生まれてくるとは限らない
色々な状況を想定して備えてみて+6
-0
-
389. 匿名 2019/11/25(月) 23:29:14 [通報]
>>7返信
私も40台で産んだけど、こんな子に育ったらどうしよう。
泣けてくるわ。+42
-32
-
390. 匿名 2019/11/25(月) 23:33:00 [通報]
>>389返信
私も同じく。
そんなこと子供に言われたら悲しい+26
-16
-
391. 匿名 2019/11/25(月) 23:36:47 [通報]
ここに相談するのはちょっと返信
家族と話し合ったほうがいいと思う
迷うくらいの思いならやめておいたほうがいいよ
旦那さんあてにしないで、一人でも産んで育てあげる覚悟あるのならいいと思う+1
-1
-
392. 匿名 2019/11/25(月) 23:37:57 [通報]
ガルちゃんで女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめってレスして回ってたの実はワイなんや…返信
許してクレメンス…+0
-1
-
393. 匿名 2019/11/25(月) 23:45:43 [通報]
この手の相談ならベネッセのウィメンズパークの方達の方が優しいと思いますよ。返信
自分もがるちゃんに来ていて何だけど。+4
-0
-
394. 匿名 2019/11/25(月) 23:49:35 [通報]
>>209返信
なんとなく分かります。
26で1人目産んで周りのお母さん見ると
服装とかがお母さんって格好してたりする
ターバンになんかゆるっとした服装
自分も派手ではないし年相応だとは思ってたけど
凄い浮いてる気がする+2
-0
-
395. 匿名 2019/11/25(月) 23:49:40 [通報]
私は母が42の時の子どもです。返信
今思うと酷いなって思うけど、若いお母さんがうらやましくて両親が恥ずかしかった時があった。
いつも疲れていたし子どもなりの流行にも全くついていけなかった。(親が知らない、興味ない事が多い)
幼いときからそれなりに我慢してた記憶がある。
今だって孫の面倒みてもらうのも体力面で気をつかってるよ。どの家庭もこんな感じってわけじゃないだろうけど、それなりに子どもには影響あると思う。+8
-1
-
396. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:53 [通報]
>>41返信
そうそう。赤ちゃん可愛いよ〜はわかってるのよ、その先が気になる。+22
-0
-
397. 匿名 2019/11/25(月) 23:57:28 [通報]
>>389返信
わたしも。
今39歳で来月産むけどさ+20
-12
-
398. 匿名 2019/11/25(月) 23:57:31 [通報]
>>252返信
私は26と28で出産して今45歳です
子供は大学1年と高校2年生
パートで週5日6時間働いてるけど去年くらいから本当にしんどくなってきた!
去年は上の子の大学受験があって精神的にも大変だったっていうのもあるけど、朝は5時に起きてお弁当作って家事して仕事行って、帰ってきたらご飯作ってお弁当の下ごしらえして後片付け、夜12時過ぎに塾から帰ってくる子供を迎えに行って寝るのは1時頃
土日も上の子の模試やら下の子の部活やらで結局早起きしてお弁当作って、昼間はぐったりして寝てばっかりだった
うちの子供達はそんなに反抗期もひどくなかったから中学生の頃はけっこうラクだったけど、私もまだ30代だったからそう感じたのかも
子供が小さい頃はもちろん体力勝負だけど高校卒業までは結局親がやらなきゃいけないことが色々ある
中学生や高校生になったら子育てもラクになるだろうなぁなんて思ってたけど、そうでもなかった!
お金があればお弁当やめて学食や買い弁とか、パートを週2日にするとかに出来るだろうから、高齢出産するならやっぱりお金があった方がいい!
うちは子供達それぞれに高校卒業までに500万ずつ貯めたけど上の子が私大の薬学部に行ったから全然足りない
下の子も来年は受験生だし老後の資金も貯めなきゃいけないからまだまだパートがんばらなきゃ
+17
-0
-
399. 匿名 2019/11/25(月) 23:58:46 [通報]
>>20返信
あなたの言う通り+4
-0
-
400. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:33 [通報]
>>73返信
その子達の親が陰で言ってそうだね
行儀の悪い子供のことなんか気にする必要は無いと思う+3
-2
-
401. 匿名 2019/11/26(火) 00:02:56 [通報]
2人目を産んだところで節約しないといけない生活、且つ高齢なら諦める。返信
一時保育の利用や食材の宅配を頼んだりしてお金を出して頼っていかないと自分が潰れると思う。
それに自分でさえキツイと予想がつくのに、
自分より更に体力のない親に孫の世話ばかり頼めないから。+22
-1
-
402. 匿名 2019/11/26(火) 00:03:07 [通報]
48歳です。まだ初期です返信
また流産するかもしれないので周りには話してません
旦那が50代で無職ですが鬱があり働けず
私が看護師なのでなんとかなると思ってました
でも数年前に周りから検査を勧められ
大人の発達障害だと分かりました
その関係で現場では役に立たずハブられたりしました
だからナースはもうしたくないです
私も旦那も働けないけど国が協力してくれるみたいです
私も産後はヘルパーさんもフル活用しようと思います!
障害者手帳があるので今も家事や掃除や買い物はヘルパーさんに任せてます
子供も旦那が無職なので主夫だから旦那がかなりやってくれると思います
最近まで離婚危機でしたが妊娠がわかりまた復活しました!がんばりますよ
高齢ママさん諦めないで!!+3
-31
-
403. 匿名 2019/11/26(火) 00:04:25 [通報]
>>304返信
世間知らずなのかもしれないけど、晩婚と高齢出産が多いのには社会的背景があります
+6
-2
-
404. 匿名 2019/11/26(火) 00:07:29 [通報]
田舎だと、みんな若いうちに産むのかな。返信
40で出産って、そんなに恥ずかしいかな??+7
-6
-
405. 匿名 2019/11/26(火) 00:10:07 [通報]
自分の母親と同居なら何を迷う必要があるのか?と言いたい。返信
わたしは両方の実家県外で他の兄弟が同居してるから全く頼れないけど、二人目40で産んだ。
上の子とは五歳差。別に大丈夫だよ。
若くても大変大変言って実家に帰ってばかりの人もいるんだし、子育ては何歳でも大変なんだから産みたいなら産んだ方がいいよ。
年齢的にもう出来ない可能性だってあるし。悩んでる時間はないと思う。+24
-4
-
406. 匿名 2019/11/26(火) 00:11:16 [通報]
私も、40目前で後悔したくないと作りましたが、矛盾してると思われるかもですが、羊水検査は、しました。返信
3人目です。
体力は、正直きつい時もありますが
子供も成長します。
1日でも早く欲しいなら作ったが良いです。+8
-3
-
407. 匿名 2019/11/26(火) 00:24:02 [通報]
>>404返信
今は30代前半での出産でも十分早い方だから40歳で出産しても別におかしくないですよ。+10
-3
-
408. 匿名 2019/11/26(火) 00:30:32 [通報]
小4の頃、女の担任がクラス全員の前で突然「あなたのお母さんがこのクラスで一番としくったお母さんね」と言ったからビックリした。クラス全員に馬鹿にされて悔しかったことが何度かありますが、母がかわいそうで母にはそのことは言えなかった。返信
+25
-0
-
409. 匿名 2019/11/26(火) 00:33:57 [通報]
論点ずれてますが、返信
4キロ体重増加したら身体重くてしんどい。
代謝も下がって、体重も減りにくい。
しんどいからソファで寝てたら、筋力落ちて悪循環。
アラフォーって、踏ん張りどころやね。
日頃の体力作りって大切だね。
体型維持が生活にここまで及ぼすとは…+4
-0
-
410. 匿名 2019/11/26(火) 00:55:05 [通報]
41歳で出産しました。返信
好奇心旺盛な男児です。ベビーカーに乗らないから、ずっと抱っこ。全然お昼寝しないから、昼間はずっと遊び相手。夜寝てくれるから助かるけど。
手遊び歌で小さく遊ぶより、母親に抱っこされながら一緒に激しくダンスするのが大好き。
産む前は体力ないし、絶対子育てキツイと思っていたけれど、子供の成長とともに激しい遊びが増えたり、体重増加する息子を常に抱っこしてたら自然と体力がついてきました。
両親や義両親の助けは一切ありません。金銭的にも実働?的にもありません。
夫がひたすら子煩悩で育児を一緒にしてくれるので、助かっています。
40過ぎの出産でも生まれてしまえばどうにかなるもんだな、と。+32
-4
-
411. 匿名 2019/11/26(火) 00:56:58 [通報]
>>302返信
理不尽な苦労するくらいなら生まれたくなかった人はたくさんいるよ+17
-1
-
412. 匿名 2019/11/26(火) 01:12:14 [通報]
産んじゃえばなんとかなる!とかいってよく考えずに産んで詰んでる人たくさんいるよね返信
なんとかなるのは子供が小さいうちだけでしょ
結局、辛い思いをするのは子供なんだからよく考えて+15
-6
-
413. 匿名 2019/11/26(火) 01:22:21 [通報]
40歳で10歳の娘一人。私も今になって二人目欲しくなってます。ふとした時に欲しいなぁと思います。特に他人の40代の妊娠を聞くと私でもまだいける?とかね。これが一人目なら年齢に悩むことなく産んでた。だから迷ったり悩む時点で私には無理なのかもって思って諦めてます。二人目だろうが三人目だろうがどうしても欲しい!と思えるなら産んだほうがいいと思う。返信
+9
-1
-
414. 匿名 2019/11/26(火) 01:26:39 [通報]
>>408返信
いつの時代?
25過ぎたら売れ残りとか言われてた時代?
今は若すぎる母親も今どき高卒なのかなーデキ婚かなーとか思われる時代だよ。若ければ自慢なんて時代じゃないよ。+22
-3
-
415. 匿名 2019/11/26(火) 02:02:40 [通報]
>>404返信
田舎だと3人、4人が普通にいるから、末っ子が40歳の時の子とかザラにいるよー+12
-0
-
416. 匿名 2019/11/26(火) 02:03:50 [通報]
>>1返信
産めるなら産んだらよろしい+11
-0
-
417. 匿名 2019/11/26(火) 02:09:55 [通報]
高齢出産やめてほしい。選択子ナシだけど説明するのもめんどくさいから年齢的に妊娠出産はキツイと言い訳してるのに全然察してもらえず「知り合いは40過ぎても産んだ」と言われて困る。返信+4
-20
-
418. 匿名 2019/11/26(火) 02:25:42 [通報]
子供が同じスイミングスクールのママ返信
20歳で第一子出産
40歳で第二子出産
「人生って一回きりなのに、なんだか二回生きているみたいで幸せ」って言ってた
ちなみに第一子の子は一人暮らししているけど、第二子の子に会うためにしょっちゅう帰ってきてくれるらしい
ずっと兄弟がほしかったから、かわいくて仕方がないんだって+29
-2
-
419. 匿名 2019/11/26(火) 02:29:08 [通報]
>>20返信
確かにw+3
-0
-
420. 匿名 2019/11/26(火) 02:30:53 [通報]
腐返信+0
-1
-
421. 匿名 2019/11/26(火) 02:37:13 [通報]
>>9返信
うちも自分の母が子供が一歳になる前に倒れて今は病院で寝たきりの状態。
頼りにしていたし、私に子供が出来るのを今か今かと待っててくれて、子供がやっと出来て一番喜んでくれて、孫を溺愛してくれてたから私も甘えて色々子供の面倒見てもらってた。
元気な人だったのに、びっくりするくらい人間って脆いんだね。
マザコン体質な娘だった為か心にぽっかり穴があいたみたいで、いつも辛い。
やっぱ母の存在って偉大だったんだって思う。+15
-0
-
422. 匿名 2019/11/26(火) 02:42:36 [通報]
大学まで行かせられないのなら子供は将来どうすればいいの?この先、大卒当たり前の世の中になると思うけど苦労して生きていけってこと?それなら辞めた方がいい。返信+1
-0
-
423. 匿名 2019/11/26(火) 03:42:06 [通報]
40で2人目生み、さらにあともう1人考えています。その場合は43での出産になります。返信
私は体力がある方だから、40でもそんなに大変じゃなかったし、43でもそこまで不安はない。
お金は住む地域によるけどなんとかなるよ。
年収300万(家賃なし)で3人育てた母がいる。
姉の短大の学費を出し、私は大学の学費を母と折半し、弟は何度もいろんなところに行ったけどなんだかんだ母は出してたよ。要はやりくりじゃないのかな。
+7
-10
-
424. 匿名 2019/11/26(火) 03:50:48 [通報]
>>30返信
やっぱ若いママっていいなぁ。
でも、もう若返らないから、私は私なりに身綺麗にして育児頑張る+10
-3
-
425. 匿名 2019/11/26(火) 03:53:11 [通報]
>>41返信
更年期って、そんなにどうにもならないほどなの?50で子供は10歳と12歳だわ。怖すぎる…+8
-2
-
426. 匿名 2019/11/26(火) 04:10:43 [通報]
>>402返信
生活保護沢山使って‼️+0
-9
-
427. 匿名 2019/11/26(火) 04:29:35 [通報]
>>357返信
辛辣な意見も多いけど、結局は人それぞれだし、自分の人生は自分でしか背負えないよ。
親の自己満足じゃん、って意見もあるけど、子育てなんて究極の自己満足なんだし。
簡単に大丈夫!とは言えないけど、ご家族と相談して、期限決めて良く考えるしかない。
後先考えずに産む人多いなかで、主さんは偉いよ。+10
-1
-
428. 匿名 2019/11/26(火) 04:33:32 [通報]
申し訳ないけど、東京でその世帯年収で子供二人はキツイと思う。。教育費考えると一人でも厳しくないですか?返信
主さんが正社員になって年収数百万上げれるならまた少し変わるかな?それでも1000万以上あっても厳しくないかな?
体力は40代でも30ちょい過ぎでも人によって違うから
主さんが体力気力あるタイプなら乗り切れるかも。
お母さんもまだお元気みたいだし
ただ、40代の子の障害リスク、現段階で世帯年収ギリ、ゆくゆく母親も介護プラス働きたくても介護が始まれば自分も稼げるか分からない、子供もまだ手がかる…
そんな未来の可能性があるから私なら諦める
+6
-8
-
429. 匿名 2019/11/26(火) 04:51:05 [通報]
昔ならともかく、今は30代前半で一人目産んで返信
30代後半~40にかけて二人目っていう人が本当に多い
だから子供が成長した時に母親の年齢で馬鹿にされる時代ではないと思う
むしろ体力面で大変だよ
子供の運動会とかしんどくなるw+17
-1
-
430. 匿名 2019/11/26(火) 05:01:10 [通報]
子どもの反抗期と親の更年期が重なります返信+1
-1
-
431. 匿名 2019/11/26(火) 05:44:14 [通報]
私の知り合いも46歳で第一子の女の子産みました。返信
それ自体はおめでたいしとても良いことだと思いますが、生まれてきた女の子の身になってみれば、自分が14歳の多感なときにお母さんが60歳ってどうなんだろう、、ってちょっと考えてしまった。+8
-3
-
432. 匿名 2019/11/26(火) 06:15:12 [通報]
私なんて初めての妊娠が現在の主さんの年齢(40で初産)だったよ。諦めた頃にやっと出来た。返信+9
-0
-
433. 匿名 2019/11/26(火) 06:18:57 [通報]
先日、美容院で息子が成人式今度迎えるという話をしました。(自分は47歳です。)返信
美容師さんからお客さんで娘さんがどうしても二人目が欲しいとのことで47歳で二人目妊娠中だけど心配で仕方ないと言ってる人がいると聞きました。
本人もご主人も経済的に問題ないし一人未就学児いるけど産むと選択されたようです。
ご夫婦はきっと後悔したくないと決断したんだろうなって思うけどそろそろ老後で体が思うように動かないおばあちゃんは頼られても困るし逆に頼れないし…と可哀想に思えた。+4
-0
-
434. 匿名 2019/11/26(火) 06:57:20 [通報]
親は産みたいから産むけど高齢で産まれた子が背負う人生の苦労は知り得ないよね。返信
まず思春期に下が産まれると、親がセックスしたのかと気持ち悪いと思うのが本音だし、周りからも言われる。
美談にしたいんだろうけど、障碍児が産まれても誰も責任とってくれないから。
たとえ産まれたとき五体満足でも発達障害なんかは、数年後に判明したりするし。
体力が必要な病気や障害を得たとき、自分や夫、実母が介護がいつ必要になるか分からないのに安易に産めとは言えない。
親は自己責任だけどそれを連帯責任にされる子供がかわいそうだわ。+6
-1
-
435. 匿名 2019/11/26(火) 07:04:04 [通報]
10年後を考えてみよう。返信
主50才前半。更年期、そろそろあちこち病気になる。
長子15才、思春期、受験、
次子早くて10才前後 小4まだまだ子育てに体力必要
母親80前後?介護が必要?子育ての手伝いは難しいよね。
旦那50代?男性の更年期、そろそろ役職定年
旦那の親の世話は?
これを乗り切れたらいいんじゃない?
あとは金次第。+9
-1
-
436. 匿名 2019/11/26(火) 07:28:34 [通報]
>>209返信
私も20代で3人産んで、
今小学生と幼稚園いるけど、同年代が
ほぼいない。30〜40が大多数。
+7
-0
-
437. 匿名 2019/11/26(火) 07:53:44 [通報]
年寄りっ子は三文安いって諺がある。返信
年寄りに育てられた子はかわいいばかりでしつけをされていないから、将来使い物にならないって意味。
この場合年寄りは祖父母だろうけど、昔は50前で祖父母になる人が今はまだ子育てしてる。
高齢の両親は体力が子供においつかないから、しつけも行き届かない、自分が年をとり許容量が広い分、子供をあまり叱らない、とか気をつけた方がいいよ。
現実に周りに高齢ママの子で超我が儘の子がいる。
少なくても子供が成人するまで20年、子育てに責任持てる自信がないとだめ。
+9
-0
-
438. 匿名 2019/11/26(火) 07:56:22 [通報]
>>1返信
うちも一人っ子で兄弟をと悩みましたが諦めました。
私の母が高齢出産で私を産み、私の子供が小学生になる頃に母がアルツハイマーになり育児介護が同時になりました。
まさか母がこんな事になるなんて思ってもなかったんですが、人間何があるか分からないとほんとに思います。
今は子供に手がかからなくなり介護に時間を取れるようになりましたが、育児介護同時はほんとにキツいです。
自分もそうなるかもしれないし、子供の事を考えると、、と思い二人目は諦めました。+6
-0
-
439. 匿名 2019/11/26(火) 08:01:25 [通報]
主の母もさ、上がやっと小学生になり少し手が離れたところでまた赤ちゃんの育児はどうなんかな?返信
自分の時間も欲しいのでは?
同居してるから、渋々見てくれるかもしれないよ。
40代で産むことに体力的な不安感じてるのに、母親の心配はしないのかな。
産むなら基本的には親をあてにせず、夫婦で乗り切れるかを考えるべきだと思う。+9
-0
-
440. 匿名 2019/11/26(火) 08:04:32 [通報]
45で第2子出産。返信
上の子とは10歳差。
夫婦で公務員、義実家の敷地内に家を建てた。
実家からもそんなに離れてなくて正直勝ち組だと思ってる+1
-12
-
441. 匿名 2019/11/26(火) 08:05:40 [通報]
>>154返信
世間知らなすぎですよ。
職業柄よその家庭の年収知ってますが
350から400万あたりの年収の男性多いです。
20代で600万も稼いできてくれてた旦那様に感謝ですね!+5
-3
-
442. 匿名 2019/11/26(火) 08:07:37 [通報]
>>440返信
あなたは勝ち組でも第二子は負け組だよ。
茨の道。
親にはいえない悩みを抱えて子供時代を過ごす。
何で自分の親はおじいちゃん、おばあちゃんみたいなんだろう。と。+9
-2
-
443. 匿名 2019/11/26(火) 08:09:49 [通報]
>>442返信
だね。おばあちゃんだね。
+7
-0
-
444. 匿名 2019/11/26(火) 08:17:41 [通報]
私父親46、母親44の時の子です。返信
上に姉がいます。
姉とは8才離れているので姉は母が36の時の子です。
母親は更年期だったのか、小さな頃はいつも機嫌が悪くて横になっていました。
幼稚園の時に友達のおばあちゃんと母親が年が近くて運動系のイベントはいつも2人で見学していました。
小学校あたりから、祖母がアルツハイマーになりそちらにかかり切りになりました。
みんなが旅行やキャンプに行ったり習い事に親が付き添うのがうらやましかったな。
母だけ他の母親たちと年が離れていたので、ママ友もいません。多分姉の方にたくさんいます。
祖母が介護が始まった時、姉は既に大学生で一人暮らしをしていたので、私の苦労は知りません。
あるとき、友達にいつもおばあちゃんが参観に来てるねって言われたけど、母だとは言えませんでした。
今私は20代前半ですが両親は70手前です。
結婚と介護が重なる覚悟はしています。
私は20代で出産したいです。+14
-0
-
445. 匿名 2019/11/26(火) 08:19:47 [通報]
他のトピでもあるけどこれからPTAの役員とか待ってるよね。無いところかもしれないけど。返信
とにかくママ友付き合いが待ってる。私はもうそれが嫌だから産まない。+4
-1
-
446. 匿名 2019/11/26(火) 08:22:21 [通報]
正直、環境が整ってるとして
何歳まで産めるんだろう+2
-0
-
447. 匿名 2019/11/26(火) 08:23:47 [通報]
>>7返信
私も母40代の時の末っ子だけど、お母さん大好きだしお下がりばかりでも嫌じゃなかったよ。今は高齢の母が心配だけど…
色んな感じ方があるんだね。+10
-6
-
448. 匿名 2019/11/26(火) 08:25:57 [通報]
>>440返信
中学生の子がいるけど、周りでさすがに60前の親はいないよ。
うちの父が65だよ。母が63だよ。
祖父母に限りなく近いじゃん。
勝ち組?その辺何を言われてもへこたれないように育てて、家族の絆を固めないとね。
+5
-0
-
449. 匿名 2019/11/26(火) 08:27:19 [通報]
>>446返信
産めるけど健康体が産めるとは限らないよね。
リスクがあがる。+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/26(火) 08:30:37 [通報]
>>445返信
高齢だと浮くよ。
高齢ママ増えたけど彼女たちはあまり友達作らないからね。
だから情報が回らない分、子供が悪いことやトラブル起こしても分からないし、年上のママにはいいづらい。
年下に混じっていける人じゃないと子供が苦労するかもね。
同世代でもママつきあい大変だけど。+2
-2
-
451. 匿名 2019/11/26(火) 08:34:56 [通報]
今42才です。返信
子供は20代で産みました。
今子供を産み育てられるかと言われたら、育てられる。
だけど上の子たちの時のように若さに任せて踏ん張った育児は出来ない。
子供がかわいそうなので産まないなぁ。
どうやっても若さには勝てない。+14
-5
-
452. 匿名 2019/11/26(火) 08:48:46 [通報]
>>440返信
子供中1で60歳近いってさすがにあまりいないかも。いや、いても外見的におばあちゃんと思って見てるから気付いてないのかもしれないけど。
まぁそれで勝ち組と思えるのはすごい!
+9
-1
-
453. 匿名 2019/11/26(火) 08:51:46 [通報]
2人目は諦めて今いる子を2人分かわいがるのもありかな。返信
首都圏なら私立中も多いし1人なら行かせられるのでは?習い事もお金かかるよ。
+5
-0
-
454. 匿名 2019/11/26(火) 08:57:23 [通報]
41で出産しました返信
ほんの少しの時間でもお母さんに助けていただけるなら産んでもいいのではないでしょうか?
若くてもお金がない、体力がない、など色々な方がいるとも思います。
+9
-1
-
455. 匿名 2019/11/26(火) 08:59:20 [通報]
産むだけなら出来る(笑)返信
だけど育てるのは無理。+12
-1
-
456. 匿名 2019/11/26(火) 09:02:44 [通報]
若ければ早く子育て終えて老後資金ためられるよね。返信
人生の立て直しがしやすい。
今はまだ小さいから分からないだろうけど中学以降は教育費が湯水のように飛んでいくよ。
計画していてもそれを上回る可能性もある。
自分の治療費とか家のメンテナンスもかかるしね。
若ければ育児、仕事を両立出来るけど。
よっぽど健康で手に職があるならおすすめします。+9
-0
-
457. 匿名 2019/11/26(火) 09:06:15 [通報]
義理母は旦那を43歳で産んだ。結婚した時から私は義理母の介護状態…返信+3
-1
-
458. 匿名 2019/11/26(火) 09:09:39 [通報]
育てるのはできるはず。返信
だけど子供と同じように走り回ったりプールや海に連れて行ったりが難しいかも。
学校や習い事の役員仕事も体力いるよ。
子供時代にしっかりいろんな体験をさせてやりたかったから若くして育てて良かった。
それを経験してるから私は産まない。
自分は満足だろうけど子供は幸せとは限らない。
年齢をカバーできるような財力もない。
45才あたりからぐっと衰えるよ。
体力も見た目も。体が老い支度をはじめる。
おかあさんだっていつまでも元気とも限らないよ。
+8
-1
-
459. 匿名 2019/11/26(火) 09:10:11 [通報]
>>441返信
住んでる地域による。
東京都下なら40代600だとちょっと少ないかな…
35歳650くらいが子育て中ならボリュームゾーンかと。+4
-4
-
460. 匿名 2019/11/26(火) 09:11:57 [通報]
>>457返信
よく結婚できたね
いくら愛してても介護確定は無理+4
-1
-
461. 匿名 2019/11/26(火) 09:13:09 [通報]
37歳で結婚だったから40歳までに産み終えたくで、39歳で年子二人目を産んで終わりにした。計画的に出産しないと学費や老後のお金の心配は尽きないと思ったから、結婚してすぐFP呼んでライフシュミレーションしてた。返信
都心近くで実家はどちらも遠方、高齢の親を頼ってまで産んだり育てる気は最初からなかった。夫が家庭的で毎日18時前には帰宅してくれたから、夫婦二人だけで乗り切った。
私は母親が20歳で結婚してすぐできた子なんだけど、お金のない家庭で親兄弟の関係は冷え切ってギスギスしてたし、学費が無くて進学の選択肢もなくて本当に悲惨だった。そんな家庭にだけはしたくないと思ったから、お金の心配だけはクリアにしてから子供子供を作ったよ。+6
-3
-
462. 匿名 2019/11/26(火) 09:15:23 [通報]
>>381返信
心の中までは見えないけど、早くに保育園入れてたのと初産だから1人っ子って言ってたよ。
だから40過ぎで新生児のお世話大変みたい。+0
-0
-
463. 匿名 2019/11/26(火) 09:16:27 [通報]
元彼は、お母さんが47歳の時の子だそうです。お姉さんと17歳離れてると言ってました。返信+0
-1
-
464. 匿名 2019/11/26(火) 09:18:35 [通報]
トータルその状況で5歳差ならいいのでは⁈と思う。返信
17歳差で産んだおうちは、子供達が周りから、まだヤッてるのか?気持ち悪い、エロい親、失敗したコ?など沢山からかわれたそうで、しばらく不登校になったみたい。なので上の子が思春期ならば、反対はしないがおすすめはできない。+5
-0
-
465. 匿名 2019/11/26(火) 09:19:11 [通報]
姉が似てる状況で42才で二人目を産んだよ。返信
その子に障がいがあることがあとから分かった。
その子につききりになるから上の子がさみしそうにしてる。
仕方ないんだけどね‥
年齢関係なく障がいを持った子は産まれるけど、
子供が独り立ちするのが多分30才くらいになりそうみたいで、自分たちの老いもあり心配はつきないみたい。
上の子が将来的に親と弟の面倒見るようになると思う。
こうなれば、みんな不幸だよ。
+7
-0
-
466. 匿名 2019/11/26(火) 09:28:36 [通報]
作られたトピの感じがするけど、私だけかな?そう思うのは。返信
産んでもOKの内容になってる。
現実はもっと家庭の事情にリスクあるよ。+1
-2
-
467. 匿名 2019/11/26(火) 09:29:58 [通報]
うちは旦那が50才過ぎて持病が悪化した。返信
当時まだ下の子が高校生で、治療費もかかるし、教育費もかかり大変でした。
それでも子供が大学を出て退職まで数年はあるから老後資金の足しする。
私も働いているし。
人生何が起きるか分からないよ。
最悪を想定して考えた方がいいよ。
小さな頃は何とかなるかもしれないけど、一番しんどいのは15年後くらいかな。
+2
-0
-
468. 匿名 2019/11/26(火) 09:31:13 [通報]
>>466返信
多分背中を押してもらいから良いことしか書いてない。
旦那や母親の気持ちが全く分からないし。+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/26(火) 09:31:49 [通報]
犬でも飼えば満足するよ。返信+5
-0
-
470. 匿名 2019/11/26(火) 09:32:01 [通報]
>>398返信
私は、20歳と24歳で出産した現在41歳です。
大学高校生の母でまったくあなたの意見に同意です。
地方住まいなので、仕送り等含めて大学費用は1千万ずつ貯めましたが足りませんでした。
予備校に100万留学費用に200万成人式、教習所代…留年と想定外のことが起きるので正直甘かったです。
ただ、私にはまだ若さがあるのであと一踏ん張りして働いてどうにか乗り越えていこうと思えます。
これが60歳間近だったら…と、考えたらぞっとします。私は孫は面倒みない予定ですw
若い頃は育児に明け暮れていたので、子どもたちが巣立ったら老後資金貯めつつ海外旅行に行きまくる予定です。余生は自分の時間に使いたいです。
ここでは子育てが終焉に向かっている人の意見って結構貴重だと思うので参考までに。+15
-0
-
471. 匿名 2019/11/26(火) 09:35:00 [通報]
いとこのお姉ちゃんは30後半で2人産んで23区在住で、もう子供達中学生くらいだけど超元気に子育てしてる。だから人それぞれかなー。返信+4
-0
-
472. 匿名 2019/11/26(火) 09:37:09 [通報]
40ってもう結構歳だよね返信
芸能界とは違うし
今から子育てスタートするのはなかなかリスク高いよ
ましてや何か子どもにトラブルあったら尚更
+5
-1
-
473. 匿名 2019/11/26(火) 09:39:51 [通報]
2人目といえど、きつくないですか?返信
私は30だけど2人目きついです笑
それに正直40歳で出産する方って後のことを考えてるのかなぁって思います。
大丈夫と思うなら産めばいい。
でも、悩むなら自然に任せてみてはどうですか?
それでも更に悩むならやめた方がいいです。+5
-8
-
474. 匿名 2019/11/26(火) 09:41:08 [通報]
>>463返信
息子の結婚にひびきそう。
嫁に行くのに介護がすぐ間近って…
そういうリスクも考えなきゃね。+8
-0
-
475. 匿名 2019/11/26(火) 09:48:01 [通報]
私は43才で、26才30才で出産、現在子供が高1中1です。返信
住宅ローンはあと10年あります。
世帯年収は夫婦で1000万弱です。
教育資金、計画的に貯めていますが予想外の出費、本当に多いです。
上の子は私立中、高に通い、予備校代、部活遠征費、ホームスティなど本当にかかります。
下の子は公立中ですが、塾代は内申対策のため私立中に通った上の子よりかかります。部活も盛んなので、遠征費、ユニホームなど。交際費もかかり、衣服もかかる。
我が家はまだまだこれから出費がかかるのに、不安しかありません。
二人とも理系志望なので私立大学なら年間200万、仕送り100万、約300万覚悟しています。
二人で合計約2500万。恐ろしい‥
旅行なんてまず無理。時間も合わないですが。
それに輪をかけて食費。
贅沢していなくても食べ盛りはすごい量です。
私の体力もだんだん落ちてきていますが、部活の試合の日は4時半起きで弁当作りです。
50代は元気なら老後資金を貯めたいです。
孫の世話はたまにするくらいしかしたくないです。
まだ自分に治療費かからないからいいですけど、本当に大変ですよ。
+6
-0
-
476. 匿名 2019/11/26(火) 09:53:10 [通報]
>>451返信
本当にそれ。
私は41歳で娘が今大学生だけど、もし子ども産むならば20代のうちにと口を酸っぱく言ってる。
けど結婚はするけど子どもはいらないって。
初めは、ん!と思ったけどこれからの日本はますます厳しくなるから夫婦で旅行に行ったり夫婦だけでお金と時間を楽しみたい。老後資金はもちろんたっぷり貯めると言われて妙に納得してしまった。
子どもを持つ事が幸せはもう時代に合ってないと。+9
-1
-
477. 匿名 2019/11/26(火) 09:59:06 [通報]
>>475返信
本当だよね。
まだ自分が若いから治療費がかからない。
すごいよね、食費…+3
-0
-
478. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:05 [通報]
>>402返信
カオスすぎてマイナス押す気にもなれない。+11
-0
-
479. 匿名 2019/11/26(火) 10:02:13 [通報]
>>405返信
今はでしょ?
子供達が大学生になる頃には…+2
-0
-
480. 匿名 2019/11/26(火) 10:05:11 [通報]
>>11返信
育てれる笑
+1
-0
-
481. 匿名 2019/11/26(火) 10:05:39 [通報]
>>412返信
私の周りでもうめばなんとかなるは本当に詰んでる。
そして40歳の私にも子ども可愛いよーと、2人目を進めてくる。ぜったい嘘だーと心の中で思ってる。
私には無理です。+6
-0
-
482. 匿名 2019/11/26(火) 10:06:23 [通報]
>>446返信
卵子凍結していれば結構な歳でも産めるらしいよ
+0
-0
-
483. 匿名 2019/11/26(火) 10:10:35 [通報]
>>55返信
本当本当。
女だから手伝えと、弟の面倒や家事を何でもかんでも当てにされていたの思い出しました。
実母の私に対する態度、思い出しただけでイライラします。+5
-0
-
484. 匿名 2019/11/26(火) 10:10:48 [通報]
>>418返信
子育てが44年以上続くなんて信じられない…
私は今更黙って3千万の借金と22年の懲役みたいの耐えられない。+5
-2
-
485. 匿名 2019/11/26(火) 10:23:38 [通報]
若い人でも新型出生前診断を受けましょう返信
認可外なら若い人でも受けられます
しなくてもいい苦労はしちゃ駄目!!
年々、認可外で新型出生前診断を受ける人が増えています
出生前診断におすすめの東京のクリニック10選【染色体検査等に対応】nipt-tokyo.info新型出生前診断に対応可能な東京のクリニックを厳選紹介しています。妊娠後出産前に、お腹の赤ちゃんがダウン症等の障害を抱えていないかを専門医師のいる施設等で事前に検査を行うことはもはや一般的となりました。当サイトが不安の解消に役立つと幸いです。
+5
-0
-
486. 匿名 2019/11/26(火) 10:28:44 [通報]
>>418返信
私は無理だわ‥また子育てに我が身を捧げる気にはなれない‥
まぁ、出来て産まれたらそう思うのかもしれないけど。
子育て悔いないくらいしっかり関わったからもうおなかいっぱい。
だから孫も適当にしか見たくないわ。
よく、自分の母親は無条件で子育て要因にされてるけど(笑)+8
-0
-
487. 匿名 2019/11/26(火) 10:46:29 [通報]
>>484返信
懲役ってのは、子供がかわいそすぎない?+6
-0
-
488. 匿名 2019/11/26(火) 10:49:23 [通報]
>>1返信
すこしでも不安があるならやめた方が良いと思います。そもそも体力的にきつくないですか?今から子育てするの
赤ちゃんって可愛いだけじゃないですよね?絶対に健常者が生まれるとも限らないですし+4
-0
-
489. 匿名 2019/11/26(火) 10:51:30 [通報]
上に年上の兄弟が何人かいるなら親の介護も頼れるけど40代が初産の子は悲惨だな。返信+2
-0
-
490. 匿名 2019/11/26(火) 10:54:29 [通報]
若い頃は好きに生きて、出産、子育て適齢期は自分のために費やしたくせに、老後が見えた頃、やっぱり子供が欲しいって、あれもこれも手に入れたいのはどうなんだろうか。返信
自分自身は満足かもしれないけど子供はどうなんだろう。+11
-1
-
491. 匿名 2019/11/26(火) 11:16:08 [通報]
子供が中高生くらいって反抗期がひどくなければすごく楽しい時期だと思う。半分大人みたいになってきて、話もどんどん楽しくなるし一緒に旅行や子どもの趣味に合わせて出かけたり、部活の応援も楽しい。返信
反抗期も更年期もひどくないといいよね。子供との楽しさで、更年期も和らぐことがあるみたいよ。
+6
-0
-
492. 匿名 2019/11/26(火) 12:50:04 [通報]
高齢出産は障害を持つ可能性が高いよね返信
もしそうなった場合
後悔しないと言えるだろうか。
うちの身内に高齢出産で知的障害の子どもが産まれて、とても大変そうでした。
安易にすすめられない話だね。+6
-1
-
493. 匿名 2019/11/26(火) 13:57:39 [通報]
それだけの収入と環境羨ましいです。現在子供2人夫と私の収入合わせて450万くらいです。ローンもあるので毎月キツいです。3人目ほしいけど諦めてます!産める環境があるなら産んでほしいなー!!応援してます(^-^)返信+4
-1
-
494. 匿名 2019/11/26(火) 13:58:58 [通報]
>>402返信
いや、見てて恥ずかしい
やめなよ
子供のこと考えなよ
あんたの年齢ならばあちゃんになってもおかしくない年齢だよ?痛すぎるわ+3
-1
-
495. 匿名 2019/11/26(火) 14:00:20 [通報]
無駄に自信ある人多いな返信
普通は、40すぎたら諦めるだろ
どうしても子供欲しいなら施設から拾ってきたら?それか、バツイチで子持ちを狙うか?+2
-7
-
496. 匿名 2019/11/26(火) 15:18:54 [通報]
自分の親が41のときに第2子で生まれました。返信
小学生の時は毎年、高校、大学の時も海外旅行に行っていました。
芸術系の大学も卒業しました。多分、大学だけで1000万以上かかっています。
地域でも活躍している両親だったので、自慢の親です。
すごい幸せな10代でしたよ。
+6
-2
-
497. 匿名 2019/11/26(火) 17:53:45 [通報]
>>402返信
こんな家に生まれて来たくない…
まさに罰ゲームだな。
親が発達障害やウツなら遺伝する可能性もあるし、健常児が生まれたところで不幸まっしぐら。搾取されて生きるんだろうなぁ。+2
-0
-
498. 匿名 2019/11/26(火) 18:06:27 [通報]
>>408返信
そんなこと言う人がいるんだ。。
教師怖い。+3