
形に残る物にしかお金を使いたくない
370コメント2019/11/28(木) 22:40
-
1. 匿名 2019/11/24(日) 23:36:49
旅行、カラオケ、ライブ、観劇、占いなど形に残らない物にお金を使う気が起きません
逆にインテリア、ファッション、アクセサリー、書籍、植物などは好きです
食品も体にいいとか、美味しいものもお金を出そうと思います
同じように形に残らない物にお金を使わない人いますか?+171
-240
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 23:38:19
出典:fjgogogo.com
+52
-4
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 23:38:20
+54
-7
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 23:38:49
旅行ダメなの?なんかそういう考え方つまらないね+552
-113
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:14
>>4
来た来た……+122
-125
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:16
食品も体にいいとか、美味しいものもお金を出そうと思います
ん?形に残らないよ?+529
-4
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:16
人それぞれ
自分のお金なんだから好きなものに使っていいんだよ+446
-3
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:16
そういうひともいるんですね+201
-2
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:19
私もそう思ってた。。
でもおいしいごはん、行ったことのない国、場所を自身で感じる幸せも知った。でも、ほんと価値観は人それぞれだと思う。+397
-3
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:26
薄っぺらいな〜+82
-69
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 23:39:44
好きにすればいい、なぜ仲間を欲しがる+333
-8
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:15
旅行いってご当地の物と出会って形に残るって考え方もあるんじゃない?
なんか主は視野狭そう+181
-38
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:26
それやったら私の性格だと汚部屋になりそう。主はマメなんだね!+89
-4
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:33
残るのは残るけど
要らなくなったら全部ゴミよ+261
-6
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:34
10000財布にあったのに
お菓子やお菓子買いまくったから所持金105円になった。
でも明日給料日だから\(^o^)/
あ、形に残らないや\(^o^)/+153
-7
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:36
>>1
旅行とライブは出してもいいかな~記念に残るし。
占いは私も出したくない(笑)しかも高そう!+202
-6
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:41
ゲーム課金、ギャンブル、タバコ酒は本当にお金の無駄だなーって思う+262
-5
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:49
私は温泉だーいすき
日本って温泉大国だもの
時間できたらよく温泉行ってる
土産物と写真と動画と思い出は残せる+92
-4
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 23:40:57
>>6
う○ちが残るから+8
-17
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 23:41:06
>>1
なんか付き合う人種限られそう+93
-5
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 23:41:14
>>1
食品は消え物とも呼ばれてるけど・・・+119
-2
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 23:41:54
人付き合い大変だね
出先でも払いたくねーと思ってるわけでしょ+63
-3
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 23:41:55
あんまり考えた事なかったけどそういえば残らない物ばかりお金使ってるわ私
部屋が狭いからあまり物置けないってのもあるけど+58
-2
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:04
>>6
いずれ血となり肉となる・・・+119
-1
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:04
>>1
書籍は形に残る📚なら
Kindleはデータだから形に残らないと思う派なのかな?+33
-0
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:05
別に好きにすればいいけど、美味しいから食べ物にお金は出すって考えなんでしょ?なら楽しいから映画にお金出すって人とそこまで変わらないけど…。+119
-0
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:13
>>1
こういう人に限って男女限らず物欲とこだわりが強くてめんどくさそう
友人や結婚相手にしたくないタイプ+63
-30
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:26
カラオケ、ライブ、ファッション、化粧品、病院
以外にはあまり使いたくありません。+29
-3
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:33
>インテリア、ファッション、アクセサリー、書籍、植物
逆にある程度揃うと要らなくなって来ない?
所有欲が満たされると楽しい思いしたくなるんだよ人って+145
-2
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:41
なんかわかる
サービスと物だったら
物が欲しい派だよね
私もどっちかっていうとそう+84
-8
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:57
習い事は形に残らない出費に入る?+9
-1
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:58
>>21
食品は身になってるから理屈は分かるよ+7
-4
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:59
形に残らないガルちゃん+29
-0
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 23:43:40
私は食には惜しまない!
はいデブですが、美味しいご飯大好き!+23
-1
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 23:43:48
家が物だらけになっちゃうよ+48
-1
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 23:43:55
ちょいトピズレかもしれないけど、飲食店に関しては安いチェーン店でも美味しいし良いと思ってしまいます
居酒屋や高いお店は勿体無い気がしてしまう+12
-5
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 23:43:56
労力やサービスに金を惜しむ人って
それにつきあわされる人間には迷惑千万
というか
見えないものの価値や苦労を慮ることの出来ない人は
人として成熟できないよ+56
-24
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 23:44:12
どんなに沢山持ってても、あの世には持って行けないよ+55
-5
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 23:44:24
旅行行くと主の言う美味しい食べ物があったりしますがね…+73
-5
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 23:44:39
食べ物には金を惜しむな+8
-2
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 23:44:41
思い出に残るって考えはないの?
つまんなそう+49
-9
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 23:44:45
買い物が好きなだけなんじゃない?+56
-0
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:05
温泉でおいしい懐石料理や現地の名産に舌鼓を打って
美しい自然の景色を見ながらゆったり温泉に浸かってのんびりして
あー極楽極楽
こういう楽しみがなくて物だけにしかお金使わない人って人生虚しそう+24
-25
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:22
人それぞれだから全然良いと思うけどドヤる事じゃないかな+85
-0
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:24
>>1
改めて考えると、形に残る物って処分にも金掛かるか大変なモノばかりなのね。。。
当たり前だけど気を付けなきゃと考えさせられたよ+69
-2
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:32
なんか悲しい考え方+13
-12
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:33
>>1
昔は私もそうだったけどアラサーの今はなんとなく思い出の方が大事になったよ
タクシー代とか家でぼそぼそ食べるお菓子とかはもったいないと思うけど、友達との旅行や遊びは物よりも優先してる+90
-2
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:35
その時だけ見られる風景とか、ライブとか、形に残らなくても思い出に残ってるものあるから私はお金使ってよかったものは形に残るものだけじゃなかったな+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:57
>>1
体験は形に残らないけど人生に彩りを与えてくれます。
実際やるのと想像するのじゃ全然違いますよ。
究極を言うと人間の人生も形に残りませんよね。今の時間でさえも無いものになるんだからネット通信もやめて時間を使うのもやめた方がいいんじゃないですか。+102
-8
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:57
私は逆に旅行や観劇、映画とかにお金を使う。生花も好き。
シンプルな生活に憧れていて、物が増えるより、消えてなくなる方が好き。+68
-1
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:05
あの世には心しか持って行けないよ
この世で買ったモノ全て置いていくしかないんだよ+15
-10
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:06
若い頃はそうだったけど、アラフォーになり映画見たり、旅行したり…体験するようなことがだんだん好きになってきた。
最近も友達とイルミネーション見に行って最高だった!+13
-2
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:13
旅行いくより家具とかパソコンとか家電にこだわっちゃう
家に居るのが大好きなんだわ
出掛けたがりだと旅行やホテルに金かけてそう+30
-1
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:39
人それぞれですね
お金は限りあるから自分が必要だと思う優先順位の高いものにお金かけたらいいんですよ
私は物も買わないし旅行もしないけど、とにかく面倒くさがりなので家事代行とハウスクリーニングにお金かけてる+33
-1
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:40
最終的に行き着くのはゴミ屋敷かな?どれも捨てられない!お金使って買った物だから!って。
思い出にお金を使える人は、捨てられるんだよね。+8
-15
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:42
主は若いのかな?
私も若い頃は温泉行くなら服買いたいとか思ってた。
今は逆になった。
必要な物は買うけど、本も読んだらすぐ売っちゃうし、旅行とか自分の中に残るものにお金かけるようになった。
でも価値観は人それぞれだから全然良いと思うよ!+40
-3
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:55
形あるものだって必ず寿命がくる。
永遠なんて全てにおいて皆無。
それより沢山の想い出を作って楽しい事をした方が人生豊かに生きていけると思うけれどなぁ!+9
-9
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 23:47:01
モノより思い出だなぁ。
形に残るって言っても火事とか災害にあったらほぼ無くなる訳だし。
+13
-4
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 23:47:03
>>1
わかるな~
でも、私は旅行だけにはお金を使う。それが楽しみで仕事してるようなもん。+17
-3
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 23:47:21
>>4
旅行好きって好きじゃない人を認めない傾向あるのは何故なの?+128
-19
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 23:47:32
残らないものにもムダ遣いもしちゃうけど、旅行に行かない所は主さんと同じだわ。
旅行好きじゃないんだよね。
自分の好きなものにお金つかえば良いんだよ。
+15
-1
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 23:47:34
>>4
同じような人いますか?っていうトピだよ。
お金の使い方は人それぞれなんだからあなたは旅行に使い、ここのトピの人は形に残るものに使う。
それでいいじゃない。+132
-6
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:05
いいんじゃない別に
物を手に入れる瞬間の高揚感にお金を払ってるんでしょ+8
-3
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:17
物より思い出
by NISSAN+4
-2
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:21
旅行は行った先で写真撮れば思い出が形として残るんじゃないの?+8
-2
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:35
逆に私は、形に残るものにお金使うより、旅行とか行って思い出をたくさん作りたい派。+8
-3
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:55
>>52
イルミネーション本当に興味ないw
山とかで星空見た方がいいかも+23
-9
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:01
私もそうだったけど数年前に結婚して変わったかも。
相変わらず物を買うのも好きだけれど、節目には家族との思い出作りにお金を使うことが楽しくなった。+6
-1
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:10
いろんな価値観あって面白いね!
私はモノより思い出派だなぁ〜
経験に勝るものなしって思ってる+11
-2
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:15
そうなんですね!
私は逆に、お金を形に残るものに遣えない。何かを買っても他のにすればよかった、って後悔するかもしれないから。形に残る究極のもの、家も買えてません。服もあんまり持ってないし。
旅行、娯楽にはぽんぽん遣う。モノより思い出タイプです。
どっちがいいとかないですよ。価値観の違い。+6
-3
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:24
形に残るかどうかでは判断してないけど、私も好きな事にお金使うし興味ない事には全く興味ないよ
主もただ趣味の方向性がモノとして残るものが多いってだけな気がする+20
-1
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:25
>>43
何を楽しいかと思うのはそれぞれよ
家の中で好きなものに囲まれてるのが幸せだと思う人もいるからどっちがどうというのも無いんじゃない+28
-4
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:30
>>6
自分の健康として身体に残る+29
-2
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:34
>>1
家賃も形に残らないね。+5
-6
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:58
交際費もつかわないの?+1
-4
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 23:49:59
形で残らなくても
人がやってくれたこと、楽しませてくれたことに対して対価を払うのは当然だと思ってる。
+5
-1
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 23:50:09
>>35
厳選しようよ+1
-4
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 23:51:05
>>1
断捨離してミニマリストになって、最低限の高級な良い物に囲まれたら、旅行、美術館巡りなどにお金を使うようになった。+40
-2
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 23:51:20
食べ物は食べたら無くなるし味さえも結局忘れてしまうと思うと惜しくなるけど、食べてる時は幸せだからなあ…+2
-1
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 23:51:28
主さん貯金が生き甲斐のタイプかな?+0
-4
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 23:51:29
若い時は主さんと同じだった!
でも今年30を迎えて、お金で手にしてきた物たちって今私の何になってるだろうって考えた時に、すでにゴミとして捨てられてるものばかりって気づいて少し変わったかも。
でも別に何にお金を使おうと主さんの自由さ!+7
-3
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:02
>>1
逆に物にお金掛けてないわ私
物管理するの手間かかって大変だもの
手入れするのも楽しめるタイプなのかな?+20
-1
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:02
>>73
美味しいものが体に良いとは限らない
+6
-3
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:49
>>4
私も旅行大好きだけど、そういう自分の考え方だけが正しくてそれ以外は認められない人の思考こそつまらないと思ってるわ。人の価値観なんてバラバラで当たり前。+111
-2
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:51
旅行は長らく言ってないなー。若い時だけだった。性格的にオタ気質なのか、好きなものはコンプリートしちゃう。これも他人から見たらすごい無駄遣いってヤツだよなと思う。+6
-1
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:51
旅行を好まない人、羨ましいです。結局、旅行がいちばんお金かかるし、残るのは思い出だけだし。
非日常感を味わえるのって旅行くらいしかないから行くけど、そのぶんを他にまわせたら有意義なのかもと思うときある。+8
-2
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:52
私は形に残らないものにお金使う派
物を減らしたいのでどうしてもほしい物しか買わない
いつでも買えそうなものはギリギリまで買わない
旅行はなかなか行けないから奮発する+4
-1
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:54
>>29
歳とったせいか?(といってもアラフォー😅)物欲がなくなったわ!
ちょっと前までメルカリにハマッてたのに、がるちゃん始めてからピタッとやらなくなった。
がるちゃん楽しいからね(笑)+17
-1
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 23:53:17
昨日のブランド好きトピや今日の外見こだわるトピの主達とどこか似てるねw
まぁ人は人、自分は自分だからどうでもいいけど
あ!他人に価値観を押しつけてくるのだけは止めてくださいね+4
-6
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 23:53:33
歳を取ると、たくさんの物に囲まれても満たされないことに気づき、自分の内面を充実させられる経験にお金使いたくなると思う+15
-1
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 23:54:11
主のこと感性が乏しいとか言っちゃう感性もどうなんだろ+10
-2
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 23:54:14
形に残ってもそのうちゴミになる+3
-5
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 23:54:29
わかるぅ〜!!(天下無双)+4
-5
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 23:55:01
>>55
物と思い出を兼ねて捨てられないゴミ屋敷住人もいるよ!
父親がまさにそれで買った時の事も使ってた時の事も覚えてて捨てるのは思い出が無くなるみたいで嫌なんだとさ
ゴミ屋敷の住人には3種類いて、思い出型といつか使うかもしれない型と寂しさを埋める型があるみたい+9
-1
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 23:55:15
主さんの考えめっちゃ分かる!
でも友達とか恋人との旅行やデートって後々話しててほんと楽しい!あーだったよねこーだったよねって共有できる思い出って物凄く価値のあるものなんだと大人になって気付いた!死ぬときになって物が溢れてるより楽しいこといっぱい思い出して死にたい笑+7
-2
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 23:55:28
主だって別に部屋に物がいっぱいになるほど沢山買ってるわけじゃないでしょ
お金をかけるなら形に残るもの、ってだけじゃない
高いソファとか花をマメに買い換えたりとか
いいと思うよ+15
-1
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 23:55:46
物増える一方だね
がんばれーーw+2
-11
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:01
>>1
私も昔はそうだった。
形に残る物=思い出
旅行に行ったら使わないけど形として残して置きたかったから無駄に買ってた。
でもやっぱり使わないんだよ。
思い出も時間経てば薄れていって結局物だけ残る。
+1
-5
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:13
いろんな人がいて、いろんな考え方あっていいと思う。+6
-1
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:45
どっちにも使う私から見れば尊敬に値します+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:49
>>1
美容院やエステなど美容系は?
形には残らないけど結果としては残るかな?と思って聞いてみました。+10
-1
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:57
ジムの会費は形に残りますか?+0
-4
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:58
植物も枯れるけど…とか言い出したらキリがないか+4
-1
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 23:57:13
形あるものというより確実に自分に何か見返りがあるものにしかお金出したくないってことじゃない?ただのケチ。+4
-9
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 23:57:35
>>1
旅行、カラオケ、ライブ、観劇、占いなど形に残らない物にお金を使う気が起きません
逆にインテリア、ファッション、アクセサリー、書籍、植物などは好きです
この中でなら私にとって占い、ライブ、インテリア、植物、書籍、アクセサリーがいらない。お金の無駄だと思う
こればかりは価値観の違いですよね+19
-3
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 23:57:48
>>97
形に残らない物にお金を掛けたくないだけて、別に買い物依存で必要以上に物増やしてるわけじゃないかもよ+8
-1
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 23:57:59
旅行行っていっぱい写真撮れば良いんじゃない?+4
-2
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 23:58:33
>>102
きちんと通えば筋肉として残る+5
-1
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 23:58:57
>>107
別に旅行が趣味じゃないんでしょ+5
-2
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 00:00:21
多分主は同じような人いるかな~?くらいな軽い気持ちでトピ立てたんだろうに+8
-1
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 00:01:34
なんか分かるな。
私も、食品にお金をかけるなら服やアクセサリー買いたい。残るものが欲しいって思うよ。
価値観は人それぞれ。
何故そんなに食べ物ばかり買う!?って人もいれば、服買うなら化粧品欲しいって言う人もいるし。
人にどうこう言われることじゃないよね。+20
-1
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 00:01:37
この前すごく美味しいラーメン屋に行って本当に心から美味しくって充実した時間だった。
お金惜しいとは思わなかったなー+5
-2
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 00:02:12
>>109
旅行費が無駄だと思ってるから写真どころでは無いような🤔🙁+5
-3
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 00:03:16
トピ主と真逆だから服や物にお金回らない
宝石とかブランドバッグとか一生買わない気がする+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 00:03:45
>>55
いきなりどうしたw+4
-1
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:12
百聞は一見にしかずとも言うし
もし歳取ってから何かやりたいと思っても体力的に厳しいよ+4
-2
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:15
主です、すみません言葉が足りませんでした
残らない物に使う人を否定するつもりはありません
できれば形に残る物に使う事に理解がある方と話をしてみたいです
私は植物好きが高じて庭に栽培用の温室を作り、すこしマニアックな植物を増やし販売までするようになってしまいましたw
いずれ個人で店を作るのも考えているので旅行やライブに全く興味がないのはラッキーかもしれません
インテリアにこだわるのも楽しいです
見た目だけでなく使い勝手も優先しているため意外としっくりくるものを見つけるまでに時間が掛かりますね
逆に車は植物の搬入搬出がしやすければいいので汚れても大丈夫な中古のトラックでもいいぐらいだったりします
園芸関係の道具や雑貨類はこだわり出すと意外と沼なのでそこは今のところブレーキを掛けていますw+24
-2
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:33
>>72
部屋に物をいっぱい集めるのもいいけどお風呂にだけは入ろうね
くさくなるから
あと地震で狭い部屋の中で本で圧死しないように気を付けて+0
-11
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:48
わかります
間違いないと思います+1
-2
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 00:05:23
以前は思い出を大事にしてたけど、今は形に残る物を大事にしてる。それだっていいじゃん。
旅行や観劇もいいけどさ、たくさん楽しんで満足したし、そういう刺激を味合わなくても家で好きな本を読んで色々考えたり、お気に入りの物に囲まれる生活が心地いいと感じるようになったから。
飽きっぽい性格だから、またそのうち旅行行きたくなるかもしれないけど。+5
-1
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:05
私は経験にお金を使いたい+4
-1
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:14
>>1
私も昔はそう思ってましたが、子供の頃に買ったモノはもう捨ててしまって残らないし、
今でもありがたく残っているのは旅行とか思い出の画像データとかです。
記録をちゃんとやれば、一生残るものはモノより思い出かもしれません。+9
-2
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:39
本や服や古くなった物を捨てたり売ったり数あると管理が大変じゃない?+4
-1
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:45
お金持ちほど、目に見えないところにお金をかける。
だからお金持ちは見た目は質素だけど、教養がある。
見た目ゴージャスなのは単なる成金。+4
-5
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:18
>>117
うんうん、1を読んで別に価値観の違う人を否定してるようには感じなかったよ。やけに邀撃的な人がいてびっくり。+16
-2
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:19
自分も主と同じ使い道でインテリアもファッションも数年経てば捨てるか替えるから消えものと同じ
安物買いの銭失い不動産や土地!形に残るものが欲しいわー+1
-2
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:20
私は逆だなー。形ある物に残ると後悔してしまいがち。赤じゃなくて白にすれば良かったとか、欲しかったのに部屋に合わないとか、飽きて邪魔になってしまうとか。買わなかったら、それはそれで後悔しそうなんだけどね。
形に残らないものは、なかったことになるとまでは言えないけど。楽しくなければ思い出すこともないし、記憶が薄れて行きやすい。
形に残る云々より心が満足できる物事に使いたいよね。+2
-3
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:43
旅行とかはいきたいけど、3万円の料理か靴かって言われたら靴がいいから主の気持ちはなんか分かる+9
-2
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:43
>>118
なんか病んでるの?大丈夫?+8
-2
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 00:09:28
>>117
趣味にお金を費やしたい と表現すれば、ああなるほどって感じ。
私も植物好き。手もお金もかかるけど、ちゃんと費やした分植物から返ってくるものがあるよねー!+12
-1
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 00:09:32
>>17
占いも追加で
+14
-3
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:08
旅行好きは旅行趣味な事がすごく素晴らしい崇高な事だと思ってるのか押し付けが凄い+8
-5
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:11
>>4
トピの主旨・・・+34
-1
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 00:14:47
20代は物にも経験にもお金使ったけどアラサーの今ファッションはユニクロ、旅行も行かないし、趣味は読書くらいでお金使わない。家でゴロゴロが最高。+7
-2
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:06
自分はずぼらで物をあんまり大事にしない、執着がないタイプだなー。欲しくて買ったものも買って満足してしまいっぱなし、数週間後にどこやったっけ?ってなる。
だからライブとか旅行、料理にお金を使う。
私にとっては物の方が最終的に「残らないもの」って感じ
どっちが良い悪いって話じゃなく価値観の話よね+3
-1
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:48
>>11
女性とは共感されたい生き物だから+3
-7
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:50
>>67
どっちも綺麗だよ+1
-2
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 00:18:00
>>132
旅行は行きたいなと思うけど結局行かずに服や物買ってるから自分の中では服>>>>>>>>旅行なんだなと思う+8
-1
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 00:18:49
最近は国内旅行は外国人だらけでストレスあるし
海外も世界情勢が不穏だったりするし心配性な私も旅行あんまり好きじゃない
いつも家に無事に帰れるかが最大のミッションだと思って旅行してるもん+8
-2
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 00:19:31
>>1
イルミネーション、夜景、テーマパークも行かなそう+2
-3
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 00:20:54
ライブに5,000円
DVD付きアルバムに5,000円
だったら絶対にライブだなぁ
経験とか記憶っていつでも手に入れられるものじゃないし、特別感が違う。+6
-5
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:19
もうアラフィフなのでなるべく物をためない生活にしていきたいと思ってるから、あまり物を買いたくない。
最近は旅行とかライブとかにお金をかけている。その方が思い出に残るしいいと思う。
旦那の両親が亡くなって、実家の片づけが大変だったし残された家族に迷惑がかかるのでなるべくものを買わないようにしている+5
-2
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:41
>>78
成功したんだね、断捨離。
私は途中で左折しかかってる+6
-0
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:30
毎月引かれてる税金見るたびそう思ってるよ+0
-1
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:32
>>1批判してる人>>117を読んで~。+8
-4
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 00:24:17
>>78
私はそれで家が快適になりすぎて家から出なくなった+9
-1
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:12
物より思い出+2
-3
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 00:26:15
>>147
主の場合は物に思い出が詰まってるんじゃない
植物大切にしてるみたいだし+6
-1
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 00:30:49
形に残るというか、体験にお金使う気が起きないってことだね。
人それぞれだからいいんじゃない?+3
-1
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 00:31:10
>>4
旅行嫌いではないけど、それより服が好きなので服に優先的にお金を使います。旅行好きな人ってそういう人を馬鹿にする傾向にある気がするけど、自分で稼いだお金を人にとやかく言われなくないな。+61
-3
-
151. 匿名 2019/11/25(月) 00:33:57
旅行好きじゃないと人生損してる勢いだな笑
好き嫌いの価値観はそれぞれで良いじゃんね。+10
-4
-
152. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:20
消費するだけの趣味がのめり込むほどには好きじゃない
見るだけ食べるだけ行くだけみたいなの
だから歴代のメイン趣味って物を作り出すか増える(アクアリウム)趣味ばっかりだわ
でもその世界には必ず凄い人が居て自分の半端さに悩んでしまう+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:30
>>51
あの世に心を持っていけるとしたら、物によって満たされた心を持っていけるのだからいいのでは?+10
-1
-
154. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:45
>>117
主の価値観も大きくは、形に残らない(旅行とかライブ)好きな人と同じなのかもよ。
植物の栽培を楽しむって過程の時間を楽しんでると思うし、インテリアも過ごしやすい空間を求めててるのかもしれないから物質的な欲求が第一な感じがしない。
物質主義は手っ取り早く手に入れることを求めるし。+8
-1
-
155. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:55
>>1
徳井がそれ。
人から見られる物にはお金だす、つまり超見栄っ張り!+2
-7
-
156. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:22
私も若い時は主さんみたいだったけど年を取るにつれて物より事にお金をかけたくなった。
でも逆に本当にかけたい事にしかかけない、家族旅行で子供との楽しい思い出が残るなら10万払っても惜しくないけど職場のつまらない飲み会に3千円払うのは馬鹿らしいから欠席する。+3
-1
-
157. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:50
観葉植物とか育ててもすぐ枯らしてしまうのがわかって、いまはサボテンを育てている。水やりそんなしなくてもいいしいいわ。植物が好きな人はマメな人なんだろうなあと思う+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:31
>>151
すみません💦
間違えてマイナスしてしまいました+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 00:42:39
>>125
自分が正しくて自分と同じじゃなきゃゆるせないんだろうね
周りの人は大変だぁ+7
-0
-
160. 匿名 2019/11/25(月) 00:43:29
年齢にもよるのかな。若い時って物欲があるけど、年取ってきたらなくなるとか。年取っても物欲の強い人もいるのかな。まあ、人それぞれだね+3
-3
-
161. 匿名 2019/11/25(月) 00:44:11
>>117>>151
職人気質って感じがする
価値観が追及型なのかも+9
-0
-
162. 匿名 2019/11/25(月) 00:44:48
記憶に残るものなんて、ボケたら全部ムダになるよ
形に残って使い続けられるもの買っとけば間違いない
トピ主が正しい+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:20
残らないと思いつつも花を買っちゃう。
観葉植物は3年以上育っている。
逆にhuluやiTunesは形として残らない娯楽だから好きです。
物が少ない部屋が好きだから。
外食もたまに行く、家での料理のヒントになるから。
残って欲しい買い物はうつわや見た目の良い調理器具。
寝心地の良いソファーは好きです。+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:26
>>161
ごめん!>>152さん宛てね!+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/25(月) 00:51:32
>>1
旅行とかに関しては「旅行に言った経験値、思い出、写真」が形に残ると解釈してみてはいかがですか?
健康食品が買えるなら、物体はなくとも自分の、ためになるものならアリってことですよね?
どこに行って、自分の知らないいい事悪い事をたくさん経験して人生にいかせます+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/25(月) 00:51:38
どうせ自分も灰になって消えてくのに
物質主義って虚しくない?+0
-4
-
167. 匿名 2019/11/25(月) 00:52:54
本が好きならそれを読んで知った場所に行ってみたり、食べたり、触れたりしてみたくならないの?
本の種類にもよるけどさ+1
-7
-
168. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:01
メンタリストのダイゴが旅行とか経験にお金を使う人とかと結婚するといいとか言ってなかったっけ?
物を買う人は一時的にしか喜びが持続しなくて旅行とか形には残らないけど経験にお金を払うような人は喜びが持続しやすくて幸福度が高いとかなんとか。+3
-7
-
169. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:44
楽しい事とか幸せな瞬間を写真に残してみては?
見返したときにとても気持ちが満たされるよ。
だから旅行とかオススメだけどなー。+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:13
>>1
形に残るもの、ある程度買い揃えたら必要以上は買わないよ‥
かと言って、旅行とかもあまり行かない。ある意味主より使わないかも。+5
-0
-
171. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:59
そこまで極端じゃないけど、そういう傾向は多少あるかも+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/25(月) 00:57:14
物より経験にお金使った方が満足度高いって聞いた事ある+2
-5
-
173. 匿名 2019/11/25(月) 00:58:53
>>157
サボテンはどこで育ててますか?
もし室内ですと日当たり水やりに問題が無くてもら風が通りにくい場合「軟腐病」になりやすいので扇風機で部屋全体の風を動かすか(でも人間か寒いw)
小型扇風機をサボテンにうっすら風が当たる角度に置くのをおすすめします🌵+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/25(月) 01:00:41
>>1
あ~、私も若い頃はそうだったよ。
でもね、
『三途の川を渡る時にあの世に持って行けるのは思い出だけ』
という事実に気付いてからは、『心に残る物』も大事だなって思うようになった。
もちろん、『可愛い服を着て出かけたこと』とかも思い出の一部になるから買い物が悪いって訳じゃない。
でもそこはバランスで、旅行やライブ、ペットと過ごした何気ない日常…とかもいつかあの世に『記憶』として持って行きたいよね。
確かにこの世にいる間は『立派な家』『立派な車』『おしゃれな服』みたいに目に見える何かを持っている人が豊かに見える。
でも、天国に行く時はすべての『物』はこっちに置いていく訳だから、1個でも多くの素敵な思い出を持っていける人があの世では『豊かで幸せな人』かもしれない。
この世ではブランドの服に身を包んで『物』に囲まれていても、天国に旅立つ時に持って行ける物(思い出)が無いなんて、悲しくない?
だから、自分はもちろん、みんなも大切な人には1個でも多くの『思い出』を残してあげて欲しい、家族にもペットにも。
大切な人があの世に沢山の『いい思い出』を持って行って豊かでいてくれたら嬉しいよね。+12
-8
-
175. 匿名 2019/11/25(月) 01:02:49
>>168
旅行においては行っても喜びとかいい思い出とか勉強になったことがない
すぐ忘れるし疲れたなぁっていう思いしかない
結局人によらないかい?
旅行が面倒だったりストレスになってしまうタイプの人は意味ないきがする
これも経験のうちなのかな?
駅前留学とかならわかるけど
DAIGOは自分がやってることを良いこと=自分が良いことしてる人間って言いがちなことがまぁまぁあるからなぁ
それで最近やらかしてたし+12
-0
-
176. 匿名 2019/11/25(月) 01:04:02
>>174
あのね、死んだら思い出もくそもないの
無よ
だから生きてるうちは好きなことをすればいい
好きなものを買うのも思い出だよ+19
-0
-
177. 匿名 2019/11/25(月) 01:05:56
何とか自分の良いと思う方向に強制させたい人が多いんだねw
誰々が言ってたというけど、それに当てはまらない人だって
いるんじゃないの?
ついには、あの世の話までしだしてきたよ。物を介しての思い出
もあるし、旅行の思い出があったとしてももう同じ所へ行けない
んじゃないの?あの世がどうなってるか知らんがw
+7
-0
-
178. 匿名 2019/11/25(月) 01:06:30
夫がそのタイプで残るものにお金かけるけど
私は旅行とかにお金使うタイプで
ちょこちょこ意見が食い違う。。+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/25(月) 01:10:08
正直、主の書き方だと旅行やカラオケとか行く人を馬鹿にしてるようにしか受け取れない
普通に物を集めるのが好きな人で良かったんじゃないの?+3
-6
-
180. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:27
なんとなく貧乏人の発想ぽいね+5
-7
-
181. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:37
旅行が嫌いというより苦手。
準備と片付けのこと考えると行く気がなくなる…。
リフレッシュどころか旅行後は疲労が溜まる…。
だから旅行にお金かけない人の気持ちはわかる。(理由は違うと思うけど)
+12
-1
-
182. 匿名 2019/11/25(月) 01:15:51
そういう考えはいいと思うし、全く否定とか批判ではなくて普通に疑問なんだけど、例えば旅行に行って写真撮れば写真が残るしお土産買えば物として残るけど、それは形に残るとは違うの?+3
-2
-
183. 匿名 2019/11/25(月) 01:16:13
全員のかたにコメントできなくてすみません
>>130
わあ同じ趣味の方がいて嬉しいです😆
そうなんですよ!手を掛けるほど増えて立派でかわいくなるからはまってしまいました
今はコーデックスを実生で育てるのもはじめました
実生だと数年単位なのですが沢山生まれるのでかわいくてたまりません
主は確かに人付き合いもおろそかでw数人とローテで月1回会うかどうかぐらいしかしていませんね~
時々販売できるイベントなどに出かけると慣れない接客で燃えつきます
とことん内向きなんだと思います!+4
-0
-
184. 匿名 2019/11/25(月) 01:17:07
物欲が強いんですね。いいんじゃないですか?+0
-3
-
185. 匿名 2019/11/25(月) 01:18:40
>>179
すみません!本当にめっちゃ勢いだけでトピ申請しちゃいましたそう思わせてしまいごめんなさい
>>182
あーそこまで深く考えてませんでした
その人が形に残ったと思ったら残ってると思います!+1
-1
-
186. 匿名 2019/11/25(月) 01:19:44
>>1
ストレートに言うけど主さん
子ども時代に貧乏だったんじゃないかな。
お金出して形に残らないと不安なのって。
旅行して普段と違う風景の中で自分を見直すとか
コンサートや観劇や美術鑑賞して見識を深めるとか
そういったことで得るものはプライスレスだけど大事だよ。
自分の周りを気に入ったインテリアで飾り立てて美味しいもの食べて、、
そういうマテリアルな箱庭的な生活に満足してるなら
それはそれで他人がああだこうだ言うことはないけどさ。+11
-9
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:49
>>53
私も家が好き過ぎる!
あとたまに高くない山を登山して俗世から離れた気分を味わうw+3
-0
-
188. 匿名 2019/11/25(月) 01:23:25
>>181
同じくです。
ついでに付け加えると、人に気をつかうので長い時間共に過ごす旅行はキャパオーバーになりがち。
あと目から耳から入る情報量も多すぎて。
旅行が楽しくないわけではないのだけど、もっと楽しい事が自分にはあるって事なのかな。家にいた方が楽しかったりするから。+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/25(月) 01:24:37
>>186
ええ!うちはわりと?裕福で旅行もそこそこには行ってた方かと思います、家族での海外は未経験です
父が道楽者なタイプなせいもあると思います
証明する手だてはないのですが…
だから出掛けたがらない私を親は気に入らなくて説教される事もちょいちょいありましたw+6
-0
-
190. 匿名 2019/11/25(月) 01:29:07
>>174
うわあー不安煽って洗脳みたい+3
-2
-
191. 匿名 2019/11/25(月) 01:29:55
形に残るものにしか価値が見いだせないのなら
人間としてそこが限界なのかもね。
ならそこで生きるしかないよ。幸運を祈るよ。+1
-10
-
192. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:54
>>83
体に悪くても美味しいもの食べたい…
ハーゲンダッツ箱食べしたい…+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/25(月) 01:33:21
>>174
なんかいいこと言ってるんだけど
よくわからん
私はあの世もキャッシュレスだと思ってるから、死んだらクレジットカードと一緒に燃やしてくれと伝えてある+2
-2
-
194. 匿名 2019/11/25(月) 01:33:22
私も昔はそうだった。
でもふと、「自分から物を取ったら何が残る?物があるから何なんだ?」って思うようになった。
それから旅行で色んな物を見たり体験したり、ライブで音楽に心揺さぶられたりするようになって、周りを物で囲むより心が充実することに気づいたよ。
自分の経験値が上がっていくのが嬉しかったし視野も広がった。
でも、物で主さんの心が満たされてるならそれでいいよね。何も悪いことじゃない。+3
-1
-
195. 匿名 2019/11/25(月) 01:36:08
まぁ旅行は嫌いな人結構いるよね。
面倒くさいとか慣れない土地のものは食べたくないとかで。
そういう人は自分を着飾ったり、好きな人と近場で買い物や食事することの方が好きなんだと思う。+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/25(月) 01:37:00
私も旅行やライブ行くけど、前同棲してた元カレが物にお金をかけたくない人だった。
旅行や食べ物にお金は惜しまないけど、家具や食器を新調するの嫌がるから、ボロボロのソファーやベッド使ってて、それもなかなか微妙だった…
価値観似てる人と一緒にいた方が居心地いいなと思った。+6
-0
-
197. 匿名 2019/11/25(月) 01:38:03
マイナス魔?ムカつく+2
-2
-
198. 匿名 2019/11/25(月) 01:39:23
>>4
旅行好きってなんでこういつも上から目線なんだろう
人の趣味なんてそれぞれなのに+65
-0
-
199. 匿名 2019/11/25(月) 01:42:05
>>194
否定じゃなくて嬉しいです!皆さんの旅行コメントもなるほどなーと読んでます
「自分から何を取ったら何が残るのか」
そういう意味ですと意外に植物いいですよ!
数十年、数百年と生きる種類も意外と多く、種や分裂、枝差しで殖えて同じ株からまた新しい生命として生きて行く
私が死んでもこの植物はこの先も生きる可能性あるんだなーってしみじみする時があります
+5
-0
-
200. 匿名 2019/11/25(月) 01:44:18
>>191
性格悪すぎる
この人の限界の自己紹介?+7
-0
-
201. 匿名 2019/11/25(月) 01:50:07
>>32
それを言ったら旅行やライブその他形に残らない物は記憶や経験として身になると思うんだけど。+10
-0
-
202. 匿名 2019/11/25(月) 01:54:13
私30歳過ぎまでは超便秘体質。お腹痛くなると数時間は全くトイレから出られません。だからイベントは運動会も遠足も不安だらけ。旅行なんてお腹痛くなる確率が高くなるからもう苦痛ですよ。
30歳過ぎた辺りから今現在は下痢っチョに体質が変わり、外食行くとすぐ家に帰ってトイレですから、近所が私のフィールドですよ!
でも旅行好きじゃない家族なので、我が家はみんな旅行なしでオーケーです。みんなそれぞれ趣味があり好きなことして楽しく暮らしてますよ。旅行で見識が広がる、経験値が上がる、ってあるんでしょうけど、インドア系の趣味の世界も奥が深いので違う種類の経験値は上がってるのは間違いないです笑+9
-0
-
203. 匿名 2019/11/25(月) 01:58:32
>>1
でもさ、所詮死ぬときは手ぶらでだよ?+6
-3
-
204. 匿名 2019/11/25(月) 02:00:54
>>1
私はファッションが好きなので服飾品はたくさん買いたいし服買うためならちょっとしたお出かけや外食は我慢してるけど、旅行は行く先々でお気に入りの服飾雑貨やアクセに出会えたりするので楽しいよ。
そしてすぐ散らかしてしまうので、無駄な家具、オブジェとか植物とかは絶対置けないw
植物なんて枯らさないよう気を遣ったり虫対策で大変だと思うし、主はマメな人なんだろうね。植物育てたり読書したり、そういうところで生きる張り合いとか楽しみ見出してるならそれも素敵なことだと思うなぁ。+9
-0
-
205. 匿名 2019/11/25(月) 02:04:14
コメ見る限り旅行好きが高尚たと自負してる感が強いけど女性の掲示板だし海外でも自力で手配する冒険かねたトラベラータイプは少なそう。
パック旅行メインのツーリストタイプはぶっちゃけ高尚ではないよ。
ただのおばちゃんの手軽なリフレッシュ娯楽。+8
-0
-
206. 匿名 2019/11/25(月) 02:10:29
>>17
お菓子とファストフードも食べ過ぎは脂肪を買ってるなって思うw
困ったことにいちばん手軽なストレス解消法なんだよねえ+13
-1
-
207. 匿名 2019/11/25(月) 02:12:59
主の話わかるわ〜
形の方が価値がわかりやすく算出できるし。
思い出とか経験って楽しいけど忘れちゃうんだよね+6
-1
-
208. 匿名 2019/11/25(月) 02:14:33
>>191
植物育てるのって管理大変だし根気いるよ。自分でお手入れして綺麗に咲かせた花や草木に囲まれる生活も、それはそれで幸せだと思う。
ていうかむしろあなた自身幸せじゃないからそうやって誰かを攻撃したくなるのでは?人生つまんなさそう…+5
-0
-
209. 匿名 2019/11/25(月) 02:17:58
>>37
学歴や知性もそうだね
レベルの低い子ほど中身で人を見れないから
イケメンイケメンばかり言ってる
+6
-7
-
210. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:16
>>60
東京好きが東京嫌いを認めないのと似てる
+3
-6
-
211. 匿名 2019/11/25(月) 02:21:03
わかるよ~貧乏性なのかな?なんか残るものは財産と言うかね、価値がないとしてもお金の代わりにお金使った証がのこるというか、最近やっと残らない無形の財産というものの大切さもわかってきたけど、どうしても残らないものは贅沢かなぁって罪悪感感じちゃってやっぱり残るものの方が良いなって思っちゃうな。そんなに自分が嫌になったりします。+0
-2
-
212. 匿名 2019/11/25(月) 02:21:13
主はディズニーとかも楽しいと思わないのかな?+0
-3
-
213. 匿名 2019/11/25(月) 02:21:58
>>180
お金がないと旅行や食事にお金かける余裕がないもん
+2
-3
-
214. 匿名 2019/11/25(月) 02:23:20
こないだ車買取してもらって
そのお金で自転車買った。
そんなレベルの話じゃないの?
それとも主は友達いなくて拗らせたの?+0
-3
-
215. 匿名 2019/11/25(月) 02:24:06
>>139
最近はトランプさんのシナ叩きのおかげでシナチョソの観光客がだいぶ減ってきてくれてますよ
+2
-0
-
216. 匿名 2019/11/25(月) 02:24:35
見識が広がるはずの旅行が趣味の人が
やたら攻撃的なのどういうことよww
旅行が趣味でちゃんと違う趣味を認めてる人もいるけどなんか少ないし+7
-0
-
217. 匿名 2019/11/25(月) 02:25:03
主はお一人様っぽい+3
-4
-
218. 匿名 2019/11/25(月) 02:26:03
>>117
どちらかというと植物って消え物かと思ってた。
永遠残るものなの?+7
-1
-
219. 匿名 2019/11/25(月) 02:28:40
>>202
私も旅行はお腹が不安。その気持ちわかるわ~。
友達と旅行行った時思ったけど、快便の人っているんだよね。
旅行好きですって人はお腹の調子が良い人なのだろうか?+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/25(月) 02:32:53
>>198
なんだろ。旅行して経験値高めたつもりでいるのかな。
私も新卒で働き始めた頃お給料で好きな洋服やアクセ買ってたら、旅行好きな先輩から「ものより思い出だよ!」って言われまくってたよ。
働き始めてもう10年近く経ったけど、初ボーナス、そして人生で初めて買ったハイジュエリーとか今見ても胸熱だし私にとっては素敵な思い出なんだけど。
主の趣味って、形にも思い出にも残ることだしなんら批判されるようなことじゃないよね…。+28
-0
-
221. 匿名 2019/11/25(月) 02:33:08
>>213
それ以前に興味なかったら行かないでしょ?
逆にお金無くても節約して旅行のために貯金してる人だっているんだし
そういうタイプは海外の人に多い+3
-0
-
222. 匿名 2019/11/25(月) 02:33:29
主はきっと育ちが悪いんだろうな。+1
-9
-
223. 匿名 2019/11/25(月) 02:37:50
>>218
>>199に何年も生きる種類あると書いてたよー+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/25(月) 02:39:08
旅行すすめてる人は 携帯ゲームに課金できる?
できないでしょ。+3
-0
-
225. 匿名 2019/11/25(月) 02:45:58
>>222
何で育ちがわるくなっちゃうの?+10
-0
-
226. 匿名 2019/11/25(月) 02:48:25
>>198
旅行好きだけど押しつける気もないよ。そのコメント
で旅行好き全員がそうだと決めつけられるのもね。
今度はただの旅行好き叩きか?やってることは変わら
ないと思うけどね。
どうもトピを荒れさせたいのがおるようだなw+2
-16
-
227. 匿名 2019/11/25(月) 02:49:46
>>220
分かるわ、なんで押し付けがましい人多いんだろうね
なんか一生懸命良さを語って勧めるわりに具体的な話は出てこないのも不思議だよ+11
-0
-
228. 匿名 2019/11/25(月) 02:51:35
>>217>>222
ついに妄想までして叩き始めちゃったw
この人大丈夫?+5
-0
-
229. 匿名 2019/11/25(月) 02:52:05
>>222
私の中のイメージでは、読書したり植物のお手入れが趣味な人はお嬢様なイメージ。ちょっと内気で虚弱体質っぽい感じの。笑
お育ち悪いイメージない。+9
-0
-
230. 匿名 2019/11/25(月) 02:52:06
教養につながるものはお金出す価値あると思ってる+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/25(月) 02:57:41
旅行は好きだが見識が上がるとは思ってない。その地域
の美味しいもの食べて景色を撮るのが好き。
ただ旅行慣れするのは確かだよw帰れば日常に戻るし、
自分の中で何かが変わったってことはないかな?
下準備が苦痛にならなくなったくらいか+1
-0
-
232. 匿名 2019/11/25(月) 03:01:34
>>213
てかお金や時間ないと植物育てたりも出来ないよ。衣類だって好きな人ならお金かけるだろうし。
なんなら旅行や外食より高くつく場合もあると思う。+4
-0
-
233. 匿名 2019/11/25(月) 03:15:33
>>231
そっか、
前の方で見識が広がるって力説してる人がいたから引用したんだわ
その人にどのぐらいディープな旅行したのか教えてほしい+3
-1
-
234. 匿名 2019/11/25(月) 03:32:00
>>180
>>117読んだら全然貧乏っぽくないしむしろお金持ってそうなんですがw
温室って電気代とか維持費とかめっちゃかかってそう。+12
-1
-
235. 匿名 2019/11/25(月) 03:37:53
>>47
私もそう。モノに関してはだんだん自分に必要なものが揃ってきて買うものなくなってくるからアラサーくらいから思い出派。形に残る物も旅行先の免税店で買って使う時に思い出に浸りがち。+5
-0
-
236. 匿名 2019/11/25(月) 03:55:41
ちょっとたけわかる。
飲み会とか消える金額でかいから、本当に行きたい飲み会以外行かない。
旅行とかは行くけどね。
付き合いの飲み会は金の無駄
+3
-0
-
237. 匿名 2019/11/25(月) 04:05:11
自分で買う物は気にしないけど、誕生日プレゼントは値段関係なく出来れば残る物の方がうれしい。
+1
-1
-
238. 匿名 2019/11/25(月) 04:27:13
>>222
主の返信見る限り穏やかな感じでむしろ育ちが良さそうだけど…+7
-0
-
239. 匿名 2019/11/25(月) 04:38:24
物に執着する人苦手だよ
私は精神派..
物も必要だけど執着は無い
+0
-3
-
240. 匿名 2019/11/25(月) 04:42:21
>>202
1人旅行はトイレ気にせずに行けますよ+0
-2
-
241. 匿名 2019/11/25(月) 04:50:42
>>203
それは子供や配偶者の居ない人の発言+0
-2
-
242. 匿名 2019/11/25(月) 04:57:53
>>4
旅行で色々行くのが好きな人と家にいるのが好きな人は分かれるよね。
私は猫がいるから家にいたい。
+25
-0
-
243. 匿名 2019/11/25(月) 04:58:31
>>241
自分が死ぬ時に道連れにするのか?+2
-1
-
244. 匿名 2019/11/25(月) 05:33:41
私は逆かも。
形に残らないものの方がお金かけてるかも。
どうせ買うなら少し高くてもコレを!っていうのはあるけど物って消耗品だと思ってるから。+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/25(月) 05:33:55
形に残るものって持ってることを忘れる
形に残る物は古くなってく
形に残る物は飽きる
以上のことに20代半ばで気付いて思い出におかねをかけるようになった。+0
-1
-
246. 匿名 2019/11/25(月) 05:37:56
>>1
食欲が全く無くて1日1食以下のわいに比べればまだまだ甘いね
さては主はがちまやーのわたぶたーだね?+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/25(月) 05:48:13
>>1
単に主さんが旅行やカラオケに興味が無いだけだよね。
美味しいものは食べたいとのことだし、
私は道具を使う趣味がないから旅行とかの方がお金を使ってるかな。
園芸は旅先で綺麗なお花畑を見る方が好きです。+6
-0
-
248. 匿名 2019/11/25(月) 05:53:58
>>17
まぁ、私も特にタバコは臭いし迷惑だし、無駄だと思うこともあるけど
人のお金の使い道まで文句はつけれないからねー
ゲーム課金とギャンブル(身を滅ぼさない程度)は本人がそれを楽しんでるなら別にいいじゃん??とも思う。
+12
-0
-
249. 匿名 2019/11/25(月) 06:01:09
物より思い出派。思い出すら、別に忘れちゃって残らなくてもいいやと思ってる。
+3
-0
-
250. 匿名 2019/11/25(月) 06:05:06
なんて言うか
物を買う時も買うまでの欲、選ぶ時の気持ち、エピソード、手に入れた時の高揚感、物と共に過ごしてきた思い出
結局形に残っても残らなくても心が付いてくるからね
物でも旅行でも心にお金を払ってるんだと思うよ+4
-0
-
251. 匿名 2019/11/25(月) 06:10:12
>>233
ディープじゃないと見識って広がらないの?
旅行を押し付けるわけじゃない
でも経験してないのに反発するのはどうかと思う
あなたが経験してるかどうかは知らんが+0
-5
-
252. 匿名 2019/11/25(月) 06:20:15
>>251
ここで反発される意味わかる?
明らかにトピズレだからだよ+6
-1
-
253. 匿名 2019/11/25(月) 06:21:27
過去に旅行に興味ない人のトピが何回か立った時も旅行好きがトピ主をフルボッコにしてたよ
それこそ貧乏人認定や人格否定までしてたから引いた
旅行好きはちょっと攻撃性ありすぎと思う+11
-0
-
254. 匿名 2019/11/25(月) 06:25:40
>>1
偏見だけど、家の中物でごちゃごちゃしてそう+2
-5
-
255. 匿名 2019/11/25(月) 06:28:44
>>254
叩きたくて仕方ないんだろうなっていうのは伝わった+5
-0
-
256. 匿名 2019/11/25(月) 06:31:01
私は物が多いのが嫌いで、その時の思い出を心に残したりその時の景色を目に焼きつけるのが好きだから主の考えはわからないな~。
人それぞれだね。+4
-0
-
257. 匿名 2019/11/25(月) 06:32:59
私は旅行には行くけど、地名の入ったステッカーやマグネットなどを買って無理矢理にでも思い出を形に残そうとするタイプだな...+3
-0
-
258. 匿名 2019/11/25(月) 06:36:26
これはね、もともとが貧乏な人に
その考え多いらしいです。
そもそもみんなが持っていて
当たり前の物品を持っていないと
まずそれを揃えようと欲しくなる。
人は、物が揃って満足してから、
残らないものへの要求に移行していくと
何かで読みました。+6
-5
-
259. 匿名 2019/11/25(月) 07:04:28
>>1
ごめん。
主さん、心が貧しい人なのかな。と思ってしまったよ。
私は、自分が楽しめるものにはお金を惜しまないタイプだから、そういう発想さえなかった。
本や雑貨、インテリアにお芝居。
色々大好きだけど、お芝居を観に行くにも雑貨を買いに行くのも交通費が発生するわけで、それは私の中では必要経費なんだな。
もちろん食べ歩きも然り。変に拘ってると人生、損をするよ!1回きりの人生なんだから。
+5
-13
-
260. 匿名 2019/11/25(月) 07:12:57
>>1
その理論で毎日ご飯食べてるのが謎
無駄だからって完全食しか食べない男の人いたけどそういう発想?+2
-4
-
261. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:15
>>259
価値観の違いで、経済的な話だとか心の貧しさとは関係ないと思う。
植物を育てたり読書したりすることの方が好きって話だよね。
私は植物とかあまり興味ないし多分すぐ枯らしてしまうから、主の趣味って素敵だなーって思った。
言い方きつくなるけど、すぐ心の貧しさとか貧乏っぽいとかって否定して自分の価値観押し付けてるコメントの方がなんかあまり生活に余裕無さそうって思う。結局はいつも頭の中お金のことでいっぱいなんじゃないのかな。+9
-2
-
262. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:39
自由だから好きにしたら良いけど、心が貧しいのかな?とは思うし、周りにもつまらない人認定されてそう。付き合える相手が狭まるよね。+2
-5
-
263. 匿名 2019/11/25(月) 07:26:55
>>260
わかる
旅行の思い出が残らないものなら美味しいものを食べたって事も残らないものに認定されるはずだよね+2
-1
-
264. 匿名 2019/11/25(月) 07:32:22
>>262
主は植物育てることが好きで庭に温室まで作ったって書いてるけど、私は植物にそこまで費やせる人が周りにいたら興味津々だけどな。全然つまんなくなさそう。
植物ってデリケートだし育てるの難しいもん。主の庭見てみたい。+8
-0
-
265. 匿名 2019/11/25(月) 07:33:09
>>15
お菓子やお菓子って(笑)
お菓子しか買ってないやん。
でもかわいいねえ!+23
-2
-
266. 匿名 2019/11/25(月) 07:42:31
>>14
ホントこれに尽きる+11
-0
-
267. 匿名 2019/11/25(月) 07:45:53
私全く逆、、食べ物は食べれればいい、納豆ご飯で毎日いいけど映画とかライブはよくいく。
自分の頑張る力になる。
人生楽しく生きたい!+2
-1
-
268. 匿名 2019/11/25(月) 07:48:03
ほんと人それぞれだからいいとは思うんだけど、私はもう40だけど学生の時に行ったライブとかの思い出、未だにキラキラしてるよ。
その音楽とか聞いたら胸がギュッとなるし。
いまでもライブは好きだけど、そのおかげで頑張れるし何ヶ月も前から楽しみで終わってからも楽しいよ。
それはほんと人それぞれだとは思うけど。+6
-3
-
269. 匿名 2019/11/25(月) 07:51:49
主さんは旅行ライブカラオケ占いなどを形に残らないモノと表現しただけで、単なるインドア派って事じゃんね。
ゴミ屋敷やモノに異常に執着するわけではないんだよ。モノを買うなら気に入ったモノを買いたいし自分の快適空間を作り出すインテリアにお金使うのは貧乏じゃなくむしろお金持ちだろうに。+7
-1
-
270. 匿名 2019/11/25(月) 07:54:31
物や服は自分が亡くなった時に遺族が遺品整理するのが恐ろしく大変な事を知っているので
最近では増やさない方向でいる
貴金属類もインゴット、地金以外はタダ同然で買い叩かれる世の中よ+2
-1
-
271. 匿名 2019/11/25(月) 07:57:37
形に残っても要らなくなったら結局捨てるやん+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/25(月) 07:59:52
保険
宝くじ
は買いません
+1
-0
-
273. 匿名 2019/11/25(月) 08:01:43
形に残る物は年月でボロくなる物か無くても問題ない物のどちらか。+1
-0
-
274. 匿名 2019/11/25(月) 08:13:25
人の価値観だからね。
物的に残るものを美しいと思うのか、バレエ、フィギュアや観劇などその場で観て聞いて失う一瞬の美に喜びを感じるのか。
それは人それぞれじゃないかなと。
物を増やしたくない私は観て感動する一瞬の美を賛美するけど、宝石などを永遠に眺めていたい人もいるだろうからそれはそれでいいと思う。+7
-0
-
275. 匿名 2019/11/25(月) 08:14:08
>>24
それ言ったら旅行は経験が残るよ?
+8
-2
-
276. 匿名 2019/11/25(月) 08:16:05
わかるよ。私は趣味がないから楽しみと言ったら食べることくらいで。けどそれで頑張ったお金が消費されていくのは虚しく感じることある。旅行とかは思い出だからいいけど、目先のお菓子やらチョコやらでお金がなくなるのはなって。+0
-0
-
277. 匿名 2019/11/25(月) 08:25:28
それも食欲だし生命維持にちゃんと消費されてる。ストレス軽減に役に立ってると思えば、リフレッシュに旅行に行くのと大して変わらないとも言える。…ような気がする笑
いいじゃん、チョコ美味しいよね!+3
-0
-
278. 匿名 2019/11/25(月) 08:31:10
>>15
脂肪として残るじゃん
+12
-1
-
279. 匿名 2019/11/25(月) 08:36:46
友達にはしたくないタイプだね!
一緒にいてもつまらなさそう!+1
-2
-
280. 匿名 2019/11/25(月) 08:46:30
面白いね、人それぞれだね。
私は消耗品だなと思うものや捨ててどんどん買い替えたいはあまりお金かけないかも。服とか流行りや年代によって着れるのが変わってきて昔お金かけ過ぎてそれをごっそり捨てたから、ユニクロやしまむらでは買わないけどそこまでお金かけてない。旅行や観劇は好きだからお金かけたい。
旦那は本が好きで書籍には惜しみなくお金かける。専門書が高くて月何万も使ってるときあるよ。+3
-1
-
281. 匿名 2019/11/25(月) 08:48:42
+6
-0
-
282. 匿名 2019/11/25(月) 08:51:19
>>262
心が貧しいってどういう基準で決めつけてるんだろう
私はそんなこと言う人の方が距離を置きたいわ+6
-0
-
283. 匿名 2019/11/25(月) 08:56:54
年取ったら逆になった。形に残るのはあまり残さない様にしようって変わった。だから旅行とか美味しいもの食べたりとかにお金使いたい。前は食器とかブランドにこだわって揃えたいと思ったけど、今マンションは夫が亡くなったら貸家にして安いアパートで毎日温泉泊まり歩いても良いと思ったり。+1
-0
-
284. 匿名 2019/11/25(月) 08:57:00
私結構な買い物依存症だったんだけど、数年前に大病していつ死ぬかわからないってなったとき、死んだあとは綺麗さっぱり消えて一切存在を残したくないと思ったらほとんどの物捨てて物を増やさなくなった。
主さんの考えが悪いとは言わないけれど、年齢とともに考え方が変わる場合もありますよ。+5
-1
-
285. 匿名 2019/11/25(月) 08:59:57
物も大好きだし形に残らない経験値も大事
見に見えないかもだけど知識欲もあるから本も沢山読みたい
よってお金かかる+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/25(月) 09:00:47
>>175
全文同意だわ
旅行も経験談した上での判断で行かなくてもいいってなってる人もいるよね+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/25(月) 09:01:38
私はむしろ楽しいことして、あー良かった!って思い出がほしい。強いて言えば写真が残せれば最高。
どこか行ってお土産はあまり買わないけど、現地で食べたものとか泊まった旅館とか、たまに写真見返して思い出すの楽しいよ。+1
-1
-
288. 匿名 2019/11/25(月) 09:12:33
>>264
ガーデニングって突き詰めたらお金かかるね
あと上手く育てられなかったりして原因を探って改善しての繰り返しだからその人独自のノウハウを構築する面白さがある
同じ植物の生産者でも環境が違うと育て方が結構違ったりする+4
-0
-
289. 匿名 2019/11/25(月) 09:13:40
>>263
美味しいものは食べ物という実在するモノ。
旅行はその場所に行った。見た。空間。体験。
ライブも同じく空間。聞く。見る。
カラオケも同じく場所代払って歌う。
占いは話をする。聞く。
行動し見る聞く話すなどの感覚系でモノではないって事の分類になるのかしらね。
主さん内向的と本人言ってるから、お出掛けしてまで興味のあまりないものにお金かけて何か心に残りその後の人生に刺激や影響を受けるようなタイプではないのでは?
きっと植物の為ならもしかしたら海外にまで行っちゃう位かもしれないと感じるわ。主さんにしてみたら、それは旅行とは言わず買い付けや研究というカテゴリーになる、のかな。
+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/25(月) 09:28:49
どっちにもお金使うけど、きょうの誕生日は旦那に頼んで、豪華レストランはやめてモンクリのDVD買ってもらった。+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/25(月) 09:34:05
>>198
子育て中だけど「子供の思い出になるよ」「今しかないのにもったいない!」ってよく言われる。子供も人混み苦手だしって話しても分かってもらえない。+8
-1
-
292. 匿名 2019/11/25(月) 09:36:29
>>287
私は写真すら残さない。+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:41
好きなものは収集したいからモノにお金かける方かもしれないな。
カラオケは楽しい。好きだからお金遣いますねー。
旅行には今は全く行かないですね。楽しいようでそんなに楽しくもないから。
結局好きかそうでもないかだけの話って事だよね。+2
-1
-
294. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:49
>>288
薔薇を育てたいがために日当たりと風通しのいい庭付き戸建てを買った知り合いいるよw突き詰めたら家まで買っちゃったガーデナーw
春と秋が花のピークらしくて世話が本当に忙しそうにしてる
手みやげ持参でお邪魔して庭でお茶するのが毎年の楽しみだわ+5
-0
-
295. 匿名 2019/11/25(月) 10:16:03
占いってハマったら月数十万使ったりするらしいよ!
しかも納得できる結果を言ってもらえるまで梯子する人とかいるってぶっちゃけ理解に苦しむ+0
-0
-
296. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:51
日用必需品はもちろん雑貨も電化製品も買うけどうちは子供がいないので美術品とか値の張るインテリアは買いたいと思いません。 旅行は行くと楽しいし食べ物や文化の発見もあり免疫力が上がるというしとてもいいことだと思います。+1
-0
-
297. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:42
アラフィフですが、私は結果としてなんらかの形に残りそうなもにお金使おうかなぁってお金使ってます。
服・アクセサリー→一年後要らなくなりそうなものは買わない。長く使えそうなものは買う。
スポーツジム→健康やスタイルが手に入るならお金使う。時間潰しなら行っても無駄。
旅行→アルバムとして形に残したり、色々調べて世界が広がるなら形に残るって考えられると思う。
あと、「癒し」にお金使う、何に癒されるかとかは人によってかなり違うと思います。
+2
-0
-
298. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:39
>>166
そういう事なら経験も死んだら終わりじゃない?
自分が価値があると思うものに投資すればいいんじゃないかな+3
-0
-
299. 匿名 2019/11/25(月) 11:18:41
私は真逆だわ
+0
-0
-
300. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:31
>>19
流したら消えちゃうでしょ+3
-0
-
301. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:32
形残る物しかお金使いたくない、私もそんな考えある。だからネットゲームのアイテムなどへの課金とか意味わからないって思ってしまう。
でも旅行とか映画とかはじゃんじゃん行くよ。
昨日もマッサージに行ってきた。
それに最近は物が増えすぎて家の物を減らすことが楽しい。+4
-0
-
302. 匿名 2019/11/25(月) 12:05:19
私は逆にあまり形が残る物が好きじゃなくて、観劇やコンサートに行くのが好きなんだけど、人それぞれで好きなように使えばいいと思う。+4
-0
-
303. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:38
体験や経験は人生を豊かにしてくれるよ
歳を重ねると物は持ちきれなくなったり、繰り返しの流行やらに飽きてくる
そうすると今度は体験や経験にお金を使いたくなるんだよ
そして物は歳をとってからでも買えるけど、体験や経験は体力のある若いうちにやった方がいいよ+3
-0
-
304. 匿名 2019/11/25(月) 12:19:25
私は逆
形のあるものにお金を遣うのが嫌
モノも増えるし、買い物失敗した時に見るの嫌だし
+7
-0
-
305. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:47
ANAのマイレージたまりすぎてプラチナ会員になったくらい海外出張に行ったけど
海外旅行よりも仕事や留学で海外に行くほうが遥かに経験は積めるよ。
だから旅行派の人とは話が合わない。
まだ形に残る本を読むほうが有意義だったりする。+4
-1
-
306. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:22
>>281
盆栽と同じ理由で値段が張るんだよー
手間も掛かるけど、形良く大きくするのに時間が掛かるから+5
-0
-
307. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:03
じゃあ通信費もだし車置かせてもらっても駐車場代とかなおさらか。じゃあ人になにかプレゼントとかもってのほかなのかな。寂しいね〜。+1
-4
-
308. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:57
お金は、目にに見えないものばかりに使ってるけど?
税金に家賃に年金に保険。
どうすりゃいいのさ?+0
-0
-
309. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:41
物でも旅行でも結果は同じ
アドレナリンの分泌やオキシトシンの分泌を身体が求めているからそれに従っているだけ
充足感を得られる対象は人それぞれ+4
-0
-
310. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:12
>>11
語り合うのもダメなの?+4
-1
-
311. 匿名 2019/11/25(月) 13:56:55
分かります。旅行好きだけど、もったいない。でも好き。でももったいない。のジレンマ。
旅行行っても必要のないものは買いたくないから、お土産以外は旅の記念にって買わないんだよね。ご当地の食べ歩きとかも好きだけど、勿体なくてあまり買えない。
自分の考え方が1番勿体ないんだけど、なかなか考え方って変わらないんだよなあ+1
-0
-
312. 匿名 2019/11/25(月) 14:23:57
どっちも好きだからお金がかかる+1
-0
-
313. 匿名 2019/11/25(月) 15:51:50
>>291
夫が旅行好きで、子供が小さい時やたらめったら旅行行ってたけど、子供が成長した後、旅行のこと聞いても、なーんにも憶えてないよ。そんなとこ行ったっけ?って感じ。+12
-0
-
314. 匿名 2019/11/25(月) 16:05:59
残る物って言ったって、実際には残らないからなぁ
主だって自分が死んだ後でも誰かに受け継いでもらえるくらいご大層なものは持ってないでしょ、どうせ
てことは主が死ぬ前に自分で処分するか死んだ後に捨てられるかのどっちかなんだよ、何もかも
てことは結局、主が手に入れてるものは残るようで残らないものだけなのよ+3
-2
-
315. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:38
わたしは物にお金かけたい派!
旅行やライブも全然行かないわけじゃないけど、たまに行くだけで満足。あー楽しかった、とは思ってもすぐ忘れちゃう。頭が悪いのかも笑
物もたくさん欲しいわけじゃなくて、5,000円の財布でもいいけど、気に入ったのが50,000円ならそれを買って、毎日、妥協しないでこれにして良かったなーって思いたいタイプ。5,000円の財布も50,000円の財布も寿命はそんなに変わらないから、思い出派の人と物の量は変わらないと思うよ。
+7
-0
-
316. 匿名 2019/11/25(月) 16:16:27
以前はそうだったけど、亡くなった母の遺品片付けをしていたら、断捨離しなくてはと思うようになった。+4
-0
-
317. 匿名 2019/11/25(月) 16:18:38
>>1
>>旅行、カラオケ、ライブ、観劇、占いなど形に残らない物にお金を使う気が起きません
わかるー
こんなもんにお金を使う気になんか、なるわけがない。
なぜなら、実にくだらないから。
そう、くだらないから。
そういう主の意見に100%同意。+4
-4
-
318. 匿名 2019/11/25(月) 16:24:34
昔はコレクション癖があって、
遺りもしない物品以外の物事にお金を
費やすことが理解できませんでしたが、
孤独死とか考え出す年齢になって
最低限の日用品以外、買うことは諦めました。
他人にはどんなものも所詮、ゴミですから+4
-0
-
319. 匿名 2019/11/25(月) 16:28:30
>>318
孤独死考えるのまだ早いんじゃない?+0
-0
-
320. 匿名 2019/11/25(月) 17:41:17
こういう人って交際費とかケチるタイプ?+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/25(月) 17:41:59
冠婚葬祭費とか。+0
-0
-
322. 匿名 2019/11/25(月) 18:00:55
むしろお金で買えないもの=経験、幸福感、スキルアップ、達成感とか人生に必要だと思うわ+1
-0
-
323. 匿名 2019/11/25(月) 18:01:55
美味しいものを好きなだけ食べていたら、
私がドンドン大きくなってきた。
ある意味カタチとなって、
余分な脂肪が負の遺産となりました。+3
-0
-
324. 匿名 2019/11/25(月) 18:05:25
>>305
仕事で海外行く事や留学する事が出来るのは限られた人。
旅行は誰でも行ける。
天秤にかけられる事じゃないのに、自分が仕事で経験を積んだからって旅行する人を馬鹿にするのはどうなのよ。+0
-3
-
325. 匿名 2019/11/25(月) 18:14:58
私も形に残る物派で、埋もれてたけど、
使わない物も案外壊れることにやっと気付いた。+2
-0
-
326. 匿名 2019/11/25(月) 18:21:22
>>304
今時代はそっちが主流だと思う
車離れとかいい例だよ
私も出来る限り物増やしたくないからわかる+2
-0
-
327. 匿名 2019/11/25(月) 18:37:43
私も主さんの考え分かるな。
途中のレスも読んだけど、ただ闇雲に買い漁ってゴミ屋敷になってるとかじゃないんだよね。
買う物ひとつひとつに細かいこだわりがあって、その条件を満たすまでは妥協しないから物が無駄に増えていくわけじゃない。
その物を身に付けたり育てたり眺めて色々な想いを馳せる事で精神が安定したり、そういう自分を大切にしてくれる人にも出会える。
借金したり見栄を張ったりしてるんじゃなく、ありのままの自分の人間性や個性が物に自然と表れる事が幸せなタイプって事だよね。
主さんが違う価値観の人を否定する意図がないのも分かる。
私も【自分は】こういう考えってだけで、違う考えの人のお話を聞くのも楽しい。+5
-0
-
328. 匿名 2019/11/25(月) 18:42:16
>>17
メイクと化粧品とエステもと男は思ってるよ。+0
-0
-
329. 匿名 2019/11/25(月) 19:08:22
残る物を愛でる事で精神の安定を得られる人もいるって事。
自分が死んでも残して欲しいとか受け継いで欲しいとかは考えてない。
自分にとっての幸せが具現化される事がさらに幸せに感じる。
そういう自分を素敵だと思ってくれる大切な人たちもいる。
そういう人たちと大切な思い出を共有できる事もある。
誰かに認められなくても自分の心が幸せなら独りでも構わない場合もある。
そういう人は残る物を愛でられるだけで幸せな日々を過ごせてるから、死ぬ時も穏やかだと思う。+2
-0
-
330. 匿名 2019/11/25(月) 19:19:44
>>1
私も若い頃はそういう考えでした。たぶんご両親が厳しかったとか貧しかったとかで、物に満たされない育ち方をしたのでは?
考え方ってどんどん変わるから、今は好きなだけ買えばいいと思いますよ。借金とかしない範囲内で。+2
-3
-
331. 匿名 2019/11/25(月) 19:55:03
>>38
これ系のレスするクソリプおばさんほんと何なんだろう。+3
-0
-
332. 匿名 2019/11/25(月) 19:59:49
最近そんな感じになったかも…
旅行よりインテリアにお金をかけたい。
+4
-0
-
333. 匿名 2019/11/25(月) 20:11:18
>>174
私はあなたに賛同。
今年親亡くなったけど、遺品整理が大変だった。
父がだらしがない人だったのもあるが、物って所有者いないと輝きがなくなるというか…
現実的なことだと、処分代、分別する時間、捨てに行く労力が異常にかかる。
いくら価値のある物でも、いらなければ価値がないに等しくなるし、壊れてしまえばそれまで。
主さんの価値観なので否定はしないが、年老いれば老いるほど身軽さは大事な気がする。
+3
-1
-
334. 匿名 2019/11/25(月) 20:22:25
骨盤矯正の整体院 10回分チケット 44,000円
まつ毛カール 5回チケット 28,000円
光脱毛 ワキ一回 3,500円
美容院でカラーとカット 18,000円
ターミネーター最新作 字幕と吹替 二回分 3,800円(シュワちゃん大好き)
化粧水とクリームと美容液 ライン揃え一式 34,000円
オーガニックシャンプーとコンディショナーとトリートメントで40,000円。
これ全部11月に使った形に残らないもの、泡になって消えるものだ。
+3
-0
-
335. 匿名 2019/11/25(月) 20:25:57
>>301
私も課金は全然わかんない。
でも旅行は好き。最近、旅行も好きだがホテルに泊まるのも好きなんだな〜と知った。遠出できるほど運賃がないときは県内のちょっと良いホテルに泊まって朝食食べたら旅行行ったような気分になる。+2
-0
-
336. 匿名 2019/11/25(月) 20:27:19
>>318
他人の目を気にしだしちゃったら何もできなくなるよ。
そこに幸せがあるなら良いと思うけど。+0
-0
-
337. 匿名 2019/11/25(月) 20:28:44
ミュージカル、演劇、歌舞伎、映画館、コンサート、形に残らなくても一生に残る思い出や経験にお金を使うのも、悪くないですよ。
わたしは平日に有給休暇を取って、ひとり帝国劇場でミュージカルを観た後に銀座で美味しいもの食べてショッピングするのが、自分へのご褒美です。+1
-0
-
338. 匿名 2019/11/25(月) 20:32:45
うわ、死んだ後の話始まってる。何でだ。+3
-0
-
339. 匿名 2019/11/25(月) 20:35:54
主の様々な物欲を否定する気はない。
私もかつてそうでした。
物欲がある人は寂しい人が多いのだそう。
何か満たされない思いがあって代償行為としてモノを増やすそうよ。+2
-1
-
340. 匿名 2019/11/25(月) 20:35:55
>>259
価値観が違うだけの人をいきなり貶すとか、どっちが心が貧しいんだろうな。+4
-0
-
341. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:39
>>174
こんなこというとあれだけど、マジレスすると「死とは無になること」なんだよ。
物はたしかに持っていけないけど、思い出の類も持っていけない。
だから大事なのは、命あるうちは自分が満足できる生き方をすること。形のないものにお金や時間を使うことでも、形のあるものを集めることでも、なんでも。
死んだらただ世界から自分が消滅するだけ。
自分を知ってる人が生きてるうちは覚えていてもらえるけど、その人たちが皆死んで無になれば、結局同じ。+8
-0
-
342. 匿名 2019/11/25(月) 20:44:08
>>1
どうせ死ぬ時には形のある物は持って行けないんだから+1
-1
-
343. 匿名 2019/11/25(月) 20:44:55
>>333
私の言いたい事を全て言って下さった感じ。
物にも旬があって、あの頃あれほど欲しかったものでも必要で無くなる時がきます。
物欲があるというのは若さもあると思います。
40過ぎてくるとなるべく最小限の使いやすい物に囲まれていたいと思うようになりました。+2
-1
-
344. 匿名 2019/11/25(月) 20:51:43
物を買うことも、旅行や特別な日々も少し落ち着いてくると、日々の生活、
1日、1日を少し豊かに過ごすことにお金を使いたくなる。
さらに、落ち着くと、子やら孫やらにお金を残したくなるそうだ。うちの両親。+0
-0
-
345. 匿名 2019/11/25(月) 21:03:45
高いトイレットペーパーは買いたくないってくらいしかない+0
-2
-
346. 匿名 2019/11/25(月) 21:18:05
>>305
うーん、経験値ためる為に旅行いくんじゃないんだよな。別に人に自慢したいわけでもないし。
旅行はあくまで余暇だよ。楽しければそれでいい。+0
-0
-
347. 匿名 2019/11/25(月) 21:29:07
旅行は好きだからお金出すけど、高いホテルだとなんか無駄遣いしちゃった気分になる。
どうせ夜遅くに寝に帰るだけみたいになるから。
子供もいるから、夜まで出歩いてかえって、雰囲気を楽しむ前に疲れて寝てるし。
ホテルのご飯より地元の美味しい店とかに行きたいし。+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/25(月) 21:41:57
>>117
CAUDEX知らなかったけど面白い。形や栽培して造形にかける時間なんかも哲学的。主さんは「形にのこらないものにお金をかけたくない」のではなくて、「時間やお金をかけてでも持ち物の形に徹底的にこだわりたい」んじゃないの?
ホントに価値観はそれぞれだと思うし、それぞれがそれぞれを楽しめばいいと思う!
面白いものを教えてくれてありがとう✨+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/25(月) 21:50:42
旅行や体験、経験、勉強も本もだけど
自分の感性を豊かにしてくれるし、
その感性の豊かさが直感力や思考力を
育ててくれる。
そうした力が生きてく上で
かなりプラスに働く。
仕事の面でも人間関係や生活の質の面でも。
+0
-0
-
350. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:17
そういや誰かが金持ちは経験にお金を使うが、貧乏は物にお金を使うって言ってたな+0
-1
-
351. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:51
>>1
分かるなぁ〜。
私田舎育ちだし若い頃は漠然と、ライブに行ってアーティストの歌を生で聞いたら感動するんだろうなぁ!とか海外に旅行に行ったら価値観変わるんだろうなぁ!とか思ってたけどいざ行ってみたらなーんだ大した事ないじゃんって感想。
それは私の感性が乏しいせいなんだろうけど、思わないものは仕方ない。
友達と一緒に行くことになった時は精一杯楽しんでるフリしてるよ。+3
-2
-
352. 匿名 2019/11/25(月) 22:08:10
カラオケ、ライブ、観劇は興味ないです。
ライブや観劇はいい席じゃないと、本人が小さく小さくしか見えなさそうで、それのためにお金使うのやだなぁと思って行ったことないです。
旅行は海外は好きだから行くけれど、その場所に行きたいだけだからホテルとかは適当です。
服、バッグ、宝石、家具、毎日使うものにお金をかけてます。一瞬のことのためにはお金使わないです。+2
-2
-
353. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:27
ウォーキングデッドを見始めてから、形に残る物があまり好きではなくなって、記憶に残る物(ライブ、映画等...)にお金を使いたいと思うようになりました!死んじゃえば、いくら物があっても意味ないな〜みたいな感じです。人それぞれ、好きなように使うお金が一番!+3
-3
-
354. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:00
みんなそれぞれ好きなことにお金つかえばいいんだよー+4
-0
-
355. 匿名 2019/11/25(月) 22:36:01
>>38
体験の記憶も死んだら消えるんでモノとそう変わらないよ+3
-0
-
356. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:03
別に何にお金を使おうと個人の自由だと思う。
価値観の合わない人とはお互いの為に付き合わない方がいい。+3
-0
-
357. 匿名 2019/11/25(月) 22:50:49
旅行に行ったり美術館に行っても池が綺麗だったとか絵が素敵だったとか結局物の思い出しか残ってないな
誰かと一緒に居たから強く思い出に残ってる事って、中学時代の部活しかない+4
-0
-
358. 匿名 2019/11/25(月) 22:58:41
主さんの気持ち解るよ。
人付き合いでカラオケなら行くけど旅行は小学生で毎年、ハワイ、ロス、フランス、イタリア、ベトナム、香港と行ったし大学卒業迄に友達とも行ったから満足した。そこで何か得たか?と言われたらとくに人生変わったとか無いw物においては1つ30万前後の有名ブランド品や職人さんが作った革製品が好きで中には10年以上、愛用してる物もあるよ。流行りに応じて衝動買いしてるんじゃなく、長く使える良質な物を吟味してお金貯めて買ってるせいか、そちらに情が湧く。+4
-1
-
359. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:28
一度、形に残らないものにお金を使ってみたら、価値観変わるかもよ
固定概念を捨てるのも大事+0
-3
-
360. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:59
>>19
流さないの?うんち。+2
-0
-
361. 匿名 2019/11/25(月) 23:27:07
何人か書いてる方もいますが、私も若い頃はどちらかというとそうでした!
でも30歳くらいからは逆になって、自分の中に残るものこそ価値があるって思うようになった。
でも服や化粧品などの形のあるものも、自分を満たしたり気分を変えてくれたり、結局なんらかの形で自分の中に残るなら無駄ではないと思ってる。
+2
-0
-
362. 匿名 2019/11/25(月) 23:27:59
物品を買うより経験にお金を使った方が幸福度は高いらしいよ+2
-0
-
363. 匿名 2019/11/25(月) 23:29:53
私は旅行も観劇好きです。
形に残らないけど思い出と経験が手に入る。
行ったことのない場所に行って新しい発見をしたり人との交流があったり。
でもファッションも好きだし美味しいものを食べるのも好き。
自分が幸せならいいと思う。+2
-0
-
364. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:09
私も若いうちはそう思ってたよ。
でも年取ってくると物がたまる一方で捨てるのが大変になってくるからあんまり物に使わなくなった。
身近な人がどんどん死んでくの見てると、人生何が起こるか分からないし、毎日楽しまないとなあと思うようになった。
楽しい思い出がたくさん増えることにお金使いたい。+5
-0
-
365. 匿名 2019/11/25(月) 23:43:00
20代までは私もそう思ってた。
結婚して、30代で家族の介護経験して・・・て、人生経験を積む毎に物への執着が減っていって、逆に形に残らないものやことの方を求めるようになってる。
旅行って最高の贅沢だと今は思う。
退職したアラ還以降の人達が旅行を存分に楽しむ気持ちがすごくわかるようになった。
同時に、自宅で家族皆で毎日美味しく食べる食事が何よりも幸せだと思う。+4
-0
-
366. 匿名 2019/11/26(火) 05:47:29
>>1
私は貧乏で育ちだったから確実な収入のある仕事をし、とにかく貯金した。
40代すぎて、体力の衰えを感じ、旅行など若い頃にもっと行ってあげはよかったと少し後悔してる。
何がいいたいかというと、
自分がご機嫌に過ごせれば、見えるものにお金を使おうと、見えないものにお金を使ってもいのかも?
+3
-0
-
367. 匿名 2019/11/26(火) 07:45:05
>>1
金持ちになれる素質あるね。
残らないものを買うのは貧乏人がよくやる+2
-2
-
368. 匿名 2019/11/26(火) 08:58:59
>>367
全く逆。
貧乏人の家には物が溢れているのがその証拠。+2
-0
-
369. 匿名 2019/11/26(火) 18:53:15
>>341
リアルに思い出を持っていってくれたらという意味ではない気がする。
「自分の人生は幸せだったな。」と少しでも多く感じて思いながら亡くなってくれたら、残された家族も嬉しいってことだと思うよ。
そういう意味では、物を買うことに幸せを感じるなら「たくさん好きなものを買って、生活できて幸せだったな」と思いながら亡くなってくれても良いと思う。+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/28(木) 22:40:27
>>1
宗教が大嫌い 人の弱みに付け込んで金を取る
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7419コメント2021/03/03(水) 22:00
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3388コメント2021/03/03(水) 22:00
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2593コメント2021/03/03(水) 21:59
太ってるのはいけない事なの?
-
2531コメント2021/03/03(水) 22:00
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1530コメント2021/03/03(水) 21:55
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1378コメント2021/03/03(水) 21:59
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1320コメント2021/03/03(水) 22:00
マッチングアプリあるある
-
1145コメント2021/03/03(水) 21:59
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
1060コメント2021/03/03(水) 21:58
Netflixおすすめ作品
-
935コメント2021/03/03(水) 21:59
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
新着トピック
-
18コメント2021/03/03(水) 22:00
キャラクターの影響で好きな名前
-
16コメント2021/03/03(水) 22:00
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
19コメント2021/03/03(水) 22:00
自分と同じようなアホなことを考えていたらプラス!
-
7419コメント2021/03/03(水) 22:00
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
2501コメント2021/03/03(水) 22:00
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
129295コメント2021/03/03(水) 22:00
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
416コメント2021/03/03(水) 22:00
「ひ」「な」「ま」「つ」「り」で予測変換するトピ
-
20156コメント2021/03/03(水) 22:00
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
2701コメント2021/03/03(水) 22:00
浜崎あゆみの「本名」がちょっと意外 「こういう字なんだ」官報掲載で話題に
-
58コメント2021/03/03(水) 22:00
少年が無免許飲酒で死亡事故 ガソリン代渡した母親を書類送検
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する