-
1. 匿名 2019/11/24(日) 17:48:12
事務の仕事をしていて2週間前に派遣で就業したばかりです。
仕事の紹介をしていただいた際に残業はあるけど月に5日くらいと聞いていました。
私は残業が多いのは厳しく正社員の頃もいかに残業しないで終わられるかというスタンスでやってきたので
残業をするのは好きではないのです。
でも少しの残業ならと話をすすめていただき今の仕事での就業が決まりました。
しかしいざ入ってみたら他の派遣の方もみんな毎日残業しています。
私はまだ入ったばかりなので定時で帰っていますが
不安になり派遣会社の人に相談をしました。
そしたら、それが厳しいなら次の更新を考えもらうかとか
繁忙期などみんな残業しているのに1人だけしょっちゅう定時で帰るのはちょっと…とか
何を話しても否定されました。
職場の人に残業について聞いてみたら自分の仕事が終わればいいけど
終わらなくてその日残業できないとかだったら
他のメンバーでやるのでその時は言ってくださいと言われました。。。
残業はしたくないので今は派遣で仕事をしているのですが
今のところ仕事内容も職場の人もイヤではないので迷っています。
派遣でも毎日残業されている方いますか?
長文すみません。+56
-36
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:02
派遣だと残業代きっちり貰えるからまだいい+376
-4
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:38
働き方改革と無駄な残業代出したくないから
無理矢理定時で帰らされるよ+166
-1
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:42
1日どれくらいなの?
+5
-0
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:44
時給がもらえていいじゃない。+154
-8
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:52
してるよ+13
-2
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:08
>>1約時と話が違うのに、そのことを相談したら
次の更新考えるってひどいね。騙しじゃん。+267
-8
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:51
定時で仕事終わらせたら良いんじゃない?
+82
-6
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:52
派遣だからって定時で帰れるって考えも違うよね+36
-69
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 17:51:41
私も定時に帰りたいのが何より優先だから派遣してる
仕事量が多くて残業するの当たり前みたいな空気の職場だったら更新しない
残業するなら普通に正社員で働いてるもの
+180
-3
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 17:51:44
>>2です。
でも残業したくない人からしたらお金なんてどうでもいいか…+71
-3
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 17:51:47
残業したくないのが第一条件なら辞めるしかないんじゃない?
派遣なら残業ナシの良い仕事なんて他にもたくさんあると思うけど。+152
-3
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 17:52:13
派遣会社が外れだったんじゃないかな
残業したくないなら別のとこ探したほうがいいよー+117
-3
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 17:52:50
うちも毎日残業だよ。
当たり前のように毎日残業。
でも給料がその分上がってるから別に文句ないなぁ。
ただ、腹立ってるのは忙し過ぎて派遣が残業して残ってるのに社員がさっさと先に帰ること。
手伝うとかそういう気は回らないのか?と思う。+140
-9
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 17:52:53
派遣だと残業は割増にならない?
だから定時でとっとと帰らされるけど+35
-2
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 17:53:09
派遣は定時で帰れるもんだと思ってたけど。。。
うちの職場はむやみに派遣さんに残業させると怒られる+47
-1
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 17:53:25
少しの残業じゃないなら出来ないって言えば多分調整してくれるんじゃない?
それでも働かせるなんて会社見たことないよ+3
-2
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 17:53:28
前職が激務だったので、残業したくなくて派遣。
こんなに残業するなら、正社員に戻るわ。+62
-0
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 17:53:38
>>9
そうかなあ
だったら派遣募集する時に残業ありで大丈夫な派遣さんお願いしますって言えよって話じゃない?+156
-1
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 17:54:04
自分の希望通りの職場なんてないよ。
それにやったぶんだけお金貰えるんならいいじゃん!
+9
-23
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 17:54:16
>>7
この話の通りだとしたら、派遣会社が問題。然るべきところに相談するべき。
+111
-1
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 17:55:07
自分で気持ちが割りきれないなら他の派遣で働いたら?としか…
子供の迎えがあるのでって3時ぐらいでパートみたいに早く帰る人もいるし、
きちんと残業分も給料つくし急な残業あったりしても私は働いてるよ~
帰る人もいるけど特にどうも思わないよ。
自分のミスで多少定時越える事があったりならまだしも
普通に残業で無給ならもちろん帰るよ。+9
-0
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 17:55:53
>>9
働き方を選びたくて派遣にしている人もいるし
最初の話と違うのが問題なんじゃないの。
派遣の案件を選ぶときに残業多めとか少な目とか選べたりするよ。
主は残業少な目ってことで契約したのにそれが違ったら嫌だと思うよ。+120
-1
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 17:56:05
繁忙期は残業してます。私の職場は残業強制ではありませんがしています。お金の為です。
主さんは単にしたくないから嫌なんですよね?残業無し、残業出来なくても良い職場を探したらどうですか?+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 17:56:07
別に残業しなくていいならしなきゃいいし、派遣なら派遣会社が守ってくれて転職し易いでしょ
何を悩んでるのか分からない
私の会社には仕事もないのにお金欲しくて残業する派遣もいるし、自分の好きな働き方したらいい+3
-9
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 17:56:27
派遣の求人は大まかに残業時間書いてあるよね
残業一切なしの求人も見かける
私はそういうの選んでる
本当にゼロ+12
-1
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 17:56:45
うちも基本はすぐ帰らされる。残業したくてもできない。
ただ繁忙期に9時-23時が1ヶ月ぐらい続いて、手取りで65万とかいって興奮したことがある。+89
-1
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 17:56:51
>>19
同意です。
入ってから違うってなったらお互い嫌な思いをするだけだし。
+19
-1
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 17:57:41
>>9
いやいや
基本的に派遣だと定時の時間になったらその場で仕事止めてくださいね!時給つかないのでね。
って感じだけどな。
定時過ぎてるのにだらだら作業させるところはブラックだよ普通に。+43
-3
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 17:57:44
>>9
トンチンカンなこと言ってんな…会社の言う通りに尽くしてほしい社畜が欲しいなら社員を雇え+64
-3
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 17:57:53
残業が厳しいのであれば
残業のない職場を探されたら
良いのではないかな
稀に残業もない会社もあると思うので+2
-0
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 17:58:42
契約時にそんなに残業がないということなら、派遣元がおかしいので
1ヶ月の残業が10時間以内を希望しているわたしは、即やめます。
派遣だから残業しませんじゃなくて、契約時に確認しましたよね?という話かな。
+72
-0
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 17:58:54
お金の問題じゃないんだよね
この手のトピに残業代もらえるからいいじゃん!とコメントする人とは分かり合えない+69
-0
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 17:59:33
>>1
自分の能力を客観的に見れてる?
残業は賛成派ではないけど
残業なし、環境も良好、そんな職場はみんな働きたいんですよ。
そうすると、能力が高い人を企業は欲しいのは当たり前。
人一倍、この仕事は早い!とか
PCスペックがかなり高い!とか
何か長けてない人が
残業が嫌だと文句を言うなら
辞めてもらって結構というのが会社の本音ですよ。
お互いに選ぶ権利があるって事を忘れずに。+6
-35
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 17:59:41
+4
-1
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 18:00:03
>>1
あー最初に少しの残業なら良いって言っちゃったんだ😥
こういうのは最初になあなあにしちゃダメなんだよ
基本、残業しません!くらいに念押ししておかないと
派遣の仲介者にも都合言いように使われちゃったね
残業したくないなら仲介者も主さんをその会社に紹介する事もなかったかもよ+37
-0
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 18:00:16
>>9
契約時間があるから帰って問題ない+20
-1
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 18:01:50
派遣って最初1ヶ月更新とかじゃなかった?1ヶ月の更新しないで次の職場探しちゃえ+26
-1
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 18:02:30
>>33
主さんの職場の場合は、そういうタイプの人を雇えば問題ないんだよねw
+17
-0
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 18:02:33
用事があるとか残業多すぎて体力的に厳しいってなら分かるけど、好きじゃないからやりませんていうのはちょっと。じゃあ更新はしませんて言われても仕方ない、会社の都合優先、それが派遣だよ。+8
-6
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 18:02:45
残業が嫌なら
残業完全なしのところに行くしかないよ。
最悪、職種も選べなくても仕方ないよね。
事務で残業なくてどうのこうの~
だったらそんな仕事はみんなしたいしね。
残業にこだわるなら
スーパーとかパン屋とか、
サービス業やれば?+4
-17
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 18:04:00
>>1
時給低いけど官公庁系なら定時で帰れるよ+10
-1
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 18:04:31
残業したくないので自分の仕事が終わったら定時で帰ってるんですが、別に大丈夫ですよね?+17
-0
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 18:04:47
暇が苦痛じゃないなら予算消化のために人員募集しているポジションおすすめです+7
-0
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 18:05:50
派遣の担当してるやつって糞ばっかだよ
だから派遣会社の本社にクレームをいれたほうがいい
嘘ついたってね
+26
-1
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 18:05:57
主です。
皆様コメントありがとうございます。
残業代稼ぎたい派遣さんもいると思いますが
私は定時で帰りたいですし
今までの企業先は派遣は残業させないというところもけっこうありまして
残業になる日は、今日残業できますか?と聞かれていたので同じようなイメージをしていました。
でも入ってみたらその逆で、残業できない日は言ってくださいという感じでした。
せっかく決まった仕事なのですが、残業は厳しいので派遣会社にまた伝えてみようと思います。+63
-0
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 18:05:59
私も派遣で、周りも派遣社員ばかりだけど残業してる人多い。いくら残業代もらえるといっても私は早く帰りたいのでよほどのことがなければさっさと帰ります。ダラダラ仕事したくない。+18
-0
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 18:06:10
>>41
サービス業も残業あるよ。+11
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 18:06:39
>>46
主さんの希望が叶いますように。+14
-0
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 18:07:20
>>34
いやいや、最初から残業たくさんあって文句言ってる主ならあなたの言うことがもっともだと思うけど、入る時の約束と全然違うんだよ?
>>34こそ、自分の書いた内容を客観的に見たほうがいいよ。+26
-0
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 18:07:27
たぶん、これから繁忙期がある職場だからこの時期の採用なんだよね。
違うと思って繁忙期直前に辞められたら、すごい迷惑だと思うから、
すぐ辞めるか繁忙期終わってから辞めたら?+3
-10
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 18:07:27
>>37
9:00〜18:00で契約してる場合、18時で帰っても問題ないですよね?
残業頼まれても帰っていいんでしょうか?+12
-0
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 18:08:08
>>46
でもしたくないなら周りの目に耐えるとか
5日と言われたから5日しかしないって強気でいけばいいと思うよ+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 18:08:47
>>41
事務で社員は残業や休日出勤ありでも
派遣は残業も休日出勤もないって職場あるよ。
+7
-0
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 18:09:17
昔同じ事ありましたよ〜
通常残業ゼロ
繁忙期は1日1時間程度と聞いていました。
が、入社初日から3時間の残業。
他の派遣さんのタイムシートを見ると
毎日夜10時〜11時までの残業...
極め付けは1ヶ月の引継ぎ期間があると言われていたのに、実は3日だと、入社から3日目(引継ぎ最終日)に言われました。
すぐに派遣担当に連絡し、勤務時間、体形が当初と全く違うと伝え、次の日に退職しました。
その後すぐ今の会社に巡り合え、早1年半。
あの時我慢して働いて時間の無駄をしなくて良かったと、心底思ってますよ!+29
-1
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 18:09:57
派遣のメリットって嫌なら期間満了で辞められるとか、残業ないのがメリットじゃないの?
+27
-1
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 18:11:11
>>52
会社は業務命令で残業させる事が出来るんだよ
契約書にも残業ありって書いていると思うけど+2
-1
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 18:11:31
>>14
うちもそう。誰もが知る二子◯川にある会社だけど。
派遣になんでもかんでもやらせ過ぎ。
時給もよくないくせに、できるやってくれると分かれば押し付けてくる。+28
-0
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 18:13:36
>>9
いや、派遣だし、最初の契約で残業なしなら定時で帰れるって考えだけど。
違うならそれは派遣先が悪い。+19
-0
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 18:18:01
>>7
嘘つき営業っていますよね。何かあったら相談してって言うから相談すると、そんなのそっちで解決してよとか就業先に合わせるの当たり前でしょ?とか。いやいや、そもそもの話が違うだろってヤツ。派遣って担当営業の当たりハズレが大きいですよね。+35
-0
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 18:19:14
あと1、2ヶ月続けてみて、それでもやっぱり残業が気になるのであれば他を探してみてはどうでしょう。+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 18:20:23
>>58
楽天?+15
-1
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 18:20:53
契約違反の会社多すぎ
ちゃんと調べてほしいですね+10
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 18:22:03
私と全く同じ!!
私はそれで、今週いっぱいで辞めるよ。
だって、多くても月10時間って話だったに、その倍はあるんだもん。
通勤だけで1時間半かかるのに、更に残業だなんて冗談じゃないもん。
夕飯食べるのが夜10時とか、ありえん!!
だったら正社員でバリバリ働いてるよ。
嘘をつくのが何より許せないね。
残業少なく言っといて、入ったらバンバン残業させて、慣れたら辞めないとでも考えてそう。
そういう派遣先企業は、こっちからお断りだよ!!
+33
-0
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 18:22:44
熱出て、病院行って1日休んだくらいで嫌味ったらしく言う上司居たし
差別されてる+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:08
私も派遣。次の仕事までの繋ぎのつもりで派遣してるのに勉強時間が削られる残業は本当に困る。残業代よりも勉強したい❗️+20
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:45
>>60
うちの会社の営業3人知ってるけど全員漏れなく嘘つきだよ、おまけに口も軽くて違法な個人情報漏洩も平気でする+12
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:00
>>1
>派遣でも毎日残業されている方いますか?
ここでリサーチして、そういう人が多ければ毎日の残業受け入れるの?
よくわからん。
自分のニーズに合った就業先に限定して紹介してもらえばいいのに。それができるのが派遣でしょ。
だけど、そうしたらこんどは仕事の内容が、職場の雰囲気が、環境が、とかキリなくなるけどね。いちばん大切な条件が一つでもクリアされてたら御の字だから、何が最優先か考えて。+0
-17
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:13
>>51
辞められて困るなら最初から残業多い職場ですと言えばよかったのにな…+21
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:19
>>1
どれくらい残業してるの?+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:47
>>5
うちの会社は派遣元の会社と派遣先の会社の就業時間が違って最初の30分の残業は残業代出ないよ。
派遣先の人も残業代もらえるならいいんでしょ?って感じなのが正直腹立ちます。+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:01
>>68
なんでそんな上から目線なの?
+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:35
>>69
だよね。
派遣の立場なんて弱いのに。
派遣先の都合なんて考えて無理に続ける必要なし。+12
-0
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:49
>>72
びっくりするよねw+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:24
派遣はあえてやってる人と正社員になりそびれた人といるから価値観の違いが出るよね。
主は前者なんだろう。
残業代稼ぎたい人はお門違い。+13
-1
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:53
>>58
あそこは派遣で成り立ってるね。社員だってどんどん転職していくし。時給安いつっても三食食べさせてもらえるんでしょ?田舎にあるから住むところによっては通勤楽だし。いまどき、なんでもかんでも整ってる会社なんてないよ。経験積んでスキル上げて、がんばれー。+4
-7
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 18:32:32
主です。
度々すみません。
コメントありがとうございます。
今はまだ研修中なので定時で帰っていますが
慣れてきたら業務の役割分担をされ
自分の業務が終わらなかったら残業、
他のメンバーの業務もみんなで協力し終わっていなかったら残業するといった感じみたいです。
月5日の残業と聞いていたのに全く違っていて
先ずは1ヶ月更新なので来週に来年以降も更新するか伝えなくてはいけないみたいです。+10
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 18:32:43
派遣じゃなくパートだったけど正社員が労働組合を盾に残業拒否したからその穴を埋めるのに雇われたみたいでタイムカードは定時でいったん打刻してから毎日無給で残業させられたからひと月で辞めたわ
時給貰えるだけ有難いと思う+3
-10
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:35
>>68
同じ立場で悩んでいる人がいないか?と思って話を聞きたくてトピ立てたのかも。
「自分のニーズに合った就業先を紹介してもらえばいいのに」ってことだけど
主さんは契約時に残業少な目という話で派遣先を決めたのに、それが違ったって話でしょ。+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:16
愚痴を言い合うトピになってんね+3
-3
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:56
>>1
読点、使えないのかな?
+1
-11
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 18:35:27
>>79
だから今のところはキリのよいところで更新なしで、次に、ってことだよ。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:22
>>72
正社員様が降臨したのでは?トピタイも理解できないようだけど。+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:47
>>1
派遣登録先を変えてみたら?
色々登録してみて、こちらの要求を受け入れてくれるところで登録したら良いよ。
派遣の残業なんて割高なんだから、それを嫌がる企業もあるから。+11
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:29
自分のその日の仕事が終わったのに帰れないのか、終わってないから帰れないのかで違うよね。後者なら仕事量が多すぎるからなのか、自分のスキル不足なのか。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 18:46:05
前職が派遣で残業80時間とかだった。
大変だったけど時給は上がるから助かってた。+7
-2
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:07
>>68
だから自分のニーズに合った就業先に限定して紹介してもらった結果、残業多いとこ紹介されて困ってるんでしょ主さん。ちゃんと読め。+6
-0
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:26
主は生活かかってなさそうなので、官公庁や公益法人でゆるく働くのが向いてると思う
都内だったら派遣の案件多い+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 18:50:39
>>77
なんかそこ私が前いた職場と似てる
残業ほぼないですよって言ってたのに毎日残業あるし
他のメンバーの終わらない仕事も全員で協力して終わらせないと帰れないっていうクソな職場だった+15
-0
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 19:01:43
いや主は悪くないよ。派遣会社と今働いてる会社がおかしい。私の会社にも派遣さん沢山いるけど、残業NGの人は前もって知らされているから残業させないよ+11
-0
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 19:13:41
主さんのその職場、私が先月辞めた職場だったりして(笑)
残業無しって聞いて入ったのに、社員やもう一人の派遣も残業してて一人帰りづらい雰囲気で。結局体調崩して契約途中で辞めたよ。今までは契約途中でやめることは自分が許せない気持ちがあったけど、体調崩してまでいる派遣先じゃないと割り切った。今は残業がまったくなくて心も体もゆとりが持てる職場で働いてます。+16
-1
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 19:19:45
残業代つくのはいいけどハードなのもつらいよね+7
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 19:26:39
私の働いてる会社では、派遣の残業代は高いので必ず定時で帰ってもらってます。
残業は社員がしてます。
実際は派遣さんにはきっちり定時内で素晴らしくしっかりと仕事をして頂いているので、社員にもしわ寄せ的なのは全くありません。
いつもありがとうございます。+9
-0
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 19:28:15
>>57
断ったらどうなるんですか?クレーム?+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 19:32:22
稼がないと困るので、派遣だけど残業してます。+0
-6
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 19:34:05
お金貰えるならやった方がいい
金儲け出来る
+0
-9
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 19:36:05
心構えが他の派遣の人と違うのでは?
パート気分ですか???
残業って案外稼げますよ
やって損はないと思うけどなぁ
+0
-19
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:00
稼げるとか稼げないとか言っている人は主さんが何を言いたいのが理解できていない。
あるいは主さんの文章をちゃんと読んでいないのかな。+9
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:20
だいたい最初の更新って3ヶ月でしょ。
3ヶ月我慢して、他を紹介してもらうしかないと思う。
派遣でもお金のために残業したい人はいっぱいいるし、その派遣先の残業体質を批判してもどうにもならないし。
残業がない派遣先がいいと強く営業に言わないとダメ。少しなら…と言ってしまった主にも落ち度はある。+7
-3
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 19:54:41
残業が嫌っていうか残業することが当たり前になってる環境が嫌だ。業務改善や効率化を考えようともしない環境が合わない。+7
-0
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 19:56:38
今の派遣先、残業だらけです
なぜか、みんな帰らない!
さっさと定時で帰ってやれば、
社員が派遣を増やすとか考えるだろうに、
なぜかクソ真面目に社畜になる人が多い!
事務職だけど、なぜかみんなほぼすっぴんにマスクして働いてる。
異常な環境です。
私はもう辞めるけど!+10
-1
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 19:56:43
主の派遣元って小さい会社なのでは? そういう所って派遣先から断られるの怖い→お金入らないから休憩少ないとか劣悪な環境なの派遣から聞いても無視やそれで我慢してほしいと言う事もある。そういう所にいたけど離職票を何ヶ月もくれなかったしいい加減だからきつく言う方がいい。+3
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 19:57:38
まだ残業したことないのに周りの状況だけで不安になってがるちゃんにトピ立て
それほど残業が嫌なのに、少しの残業なら、なんて半端な条件で決めたのが間違い
今回のことを反省して希望の条件の職場で働けたらいいね
+2
-6
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 20:01:40
派遣まで残業させる職場って基本的に人足りてなさそう+14
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 20:33:37
派遣なのに正社員より先に帰るってありえなくない?
何しにきてんの?+0
-20
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 20:43:16
雇用の調整弁で派遣先に都合よく使われてるんだから
こっちだって都合よく職場選んで良いと思う
派遣先が文句言うべきは派遣の子じゃなく派遣会社だ+18
-1
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 20:44:03
>>105
は?
派遣より正社員が先に帰るほうがありえないでしょ+23
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 20:52:15
好きにしたら?としか言いようのないトピだな+2
-3
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 20:56:25
正直、働いてみないとどんな職場なのかわからないよね。そうゆうもんだよ。
派遣のメリットはいやなら他の職場に変えられるってことだから、更新せずに他行った方がいいよ。+15
-0
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 21:39:03
残業はどこでもある程度はある
それ嫌なら働くなよ
最近のやつはすぐ残業いや!とか言うけど
ならもっと働いて早く帰れるようにしろとしか思わん
+2
-15
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:03
>>107
派遣の方が給料ええねんで
仲介業者に取られてるけど+1
-11
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 21:43:02
私は派遣先の残業が多かった時、
派遣会社からこんなに残業があるとは聞いていなかった、と言って帰っていましたよ。
事実だし。+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 22:12:28
入ったばかりなら、初月で更新せずにやめても満了扱いになりますよ。
派遣先は面接の際にちゃんと言うべきだったし、
入ってから話が違う、、のはこちらのせいではないので。
お金にはなるけど、
私も残業したくない派なので
派遣を選んでいます
+11
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 22:13:55
私、技術派遣みたいな立場で、自社の給与形態がちょっと変わってるから残業代出ない。
だから毎日定時で帰る。上司に「お前定時で帰るもんな」って嫌味っぽく言われて「はい、帰ります、一刻も早く帰ります」って言ってる。
定時で帰るし、有給も使いまくる。
残業代出るならがんばるけど、残業代もボーナスも基本ない。じゃあ時給いいのかと言われれば勤続10年にしては低いと思う。
けど定時で帰れるし、有給も使い放題だし、ある程度信頼は得てるからこの先も割と安泰だから、とりあえずぬるま湯に浸かってる状態。+8
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 22:24:31
>>44
そこに行きたいです!
どうすれば見つけられますか?+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 22:26:53
派遣で残業はするけど月5〜6時間くらい。
繁忙期でも10時間行かないと思う。
派遣会社とは事前に月に何時間くらいまで残業できるか話し合って今の派遣先に決まった感じ。
トピ主さんの場合、派遣会社もしくは担当の営業に問題ある感じだから、可能なら今のところを辞めた後は派遣会社も変えてみたら?派遣会社もピンキリだよ。私も以前登録していた派遣会社は明らかにブラックな案件を紹介してくるから切ったわ。+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 22:58:53
前に短期で働いていたところが最悪で、残業なしだって言ったから多少は覚悟はしたけど、初日から2時間、毎日5時間。金曜は終電…なんなら休日出勤。おかげでかなり体調をくずし、絶対安静。最近まで通院してました。無理はしないでくださいね+6
-0
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 23:03:30
私も残業月10時間以内と聞いたけど毎日1時間以上は残業してる。有給も全く取れない。そもそも同じ仕事してる人がいないから誰にも頼れないw今すぐ辞めるとか考えてないけどずっと残業が続くようなら考えてしまう+5
-0
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 23:06:13
主さんみたいに残業したくない、もしくはできないから派遣社員で働きたい人たくさんいるのにね。+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 23:11:26
>>71
ちょっと意味わからない+1
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 00:18:29
私は派遣だけど人手不足でサービス残業せざるを得ない
といっても10分くらいが限界なので帰ります
+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 00:44:13
私は自分の業務が終わっていて、周りを手伝ったりする必要もなければ契約終了時間にあがってます。会社も無駄なお金払いたくないだろうし。
同じ派遣でも、何をしているのか毎日残っている方もいます。
思ったのと違うのであれば更新しなければいいと思います。その前にというなら、派遣元の相談窓口に電話してはいかがですか?
+5
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 01:18:11
>>58
楽天かなぁ
次そこに行こうとしていたけど
そんな感じなんですね(T_T)+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 02:18:13
初回更新で辞めて、次の派遣先探したら?
残業ない就業先いくらでもあるよ+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 04:33:17
40代で派遣の人はどんな仕事してますか?
+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 04:47:31
>>89
同じ派遣でも定時に上がりたい人と、あくせく働かずマイペースで仕事して残業代稼ぎたい人と両方いるから厄介だよね+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 04:51:13
>>120
派遣先が1日7時間30分労働でそれ以降は残業扱い、派遣会社は1日8時間労働。私に残業代を払うのは派遣会社なので、7時間30分から8時間までの30分は給与の発生しない労働時間。派遣先もそれを知ってるから絶対に提示では帰してくれない+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 08:00:08
>>1
自分は残業なしのつもりで探して、そういう話だから契約したのに実際は…って酷いよね。
お金に余裕があるのなら契約終了して良いと思う。
派遣会社って働かせば自分らの利益になるから無理な条件なのに伝え方を変えて伝えてくることあったな。
「残業なし、退勤は夕方6時まで希望」って伝えたら、「一時間残業しても6時には帰れます」って仕事紹介された。断ったしその営業が紹介してくる仕事はよく用心して聞いてた。+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 08:33:02
>>127
給料発生しないなんてことある?8時間超えないと残業代の時給(時給の1.25倍)にはならないけど時給分の給料は出るでしょ。どこの派遣会社だろ?言った方がいいよ。+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 08:51:36
>>76
三食いらんから時給あげてよって思うけど。
同じ職種でも数百円低いよ時給は。+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 08:59:16
派遣会社の営業によって違うよね。
月5日残業って聞いていたのに
残業できないなら更新考えるって酷いよね。
こういう場合は相談窓口みたいなのに行ったほうがいいのかね。+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:55
>>58
主婦でお迎えあるとほんとにキツイよね。
社員は自宅で作業できるけど、派遣はできないのに作業量が多い。+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 16:46:38
定時で帰ればいい。
残業ありきの更新なら、更新されなくたって構わないでしょう。
残業したくないわけだから。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 21:27:06
>>14
社員の残業代>>派遣の残業代
派遣でもできる仕事をわざわざ正社員がやる必要は無い。+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 21:57:38
毎日、残業してるけどボーナスの時期でこんなに残業しても残業代しか出ないだな〜と思うとヤル気なくなる。だったら正社員になれよって、その通りです、ハイ。+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:51
パートだけど毎日残業させられる。
休憩時間もないからぶっ倒れそう。
しかも最低賃金。
せっかく正社員やめたのに意味ない。+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:14
派遣です。
時給2500円です。高時給の部類だと思ってます。
仕事もそれなりに忙しくて責任も重め。
残業してでも終わらないとならないので、残業してます。毎日ではないし、自分である程度の調整はできます。
別に残業が辛いとは思ってません。今の仕事が好きなので。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:17
>>125
紙媒体の進行管理。
10年後には相当減る仕事だと思ってる。+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/26(火) 01:11:35
辞めたらええやん+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/27(水) 12:46:24
ゆっくり仕事をして勝手に残業してる人がいた
バレて異動させられたけど首にはならなかった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する