ガールズちゃんねる

穏やかな気持ちで働ける仕事

193コメント2019/12/01(日) 20:25

  • 1. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:21 

    何だと思いますか?

    私は今の仕事が忙しすぎ&人間関係最悪で、毎日ピリピリしていたので、精神的におかしくなってしまいました。

    とにかく穏やかな気持ちで働ける仕事を探しています。

    +328

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:50 

    司書さん
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +38

    -88

  • 3. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:51 

    ない!

    +186

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:05 

    営業だけはありえない
    人を騙すのが仕事

    +336

    -14

  • 5. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:20 

    転勤のない仕事

    +54

    -8

  • 6. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:31 

    神主さん

    +3

    -20

  • 7. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:50 

    保育園

    +1

    -93

  • 8. 匿名 2019/11/24(日) 15:55:08 

    +0

    -162

  • 9. 匿名 2019/11/24(日) 15:55:10 

    仕事じゃない。職場環境だよ、、

    +381

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/24(日) 15:55:33 

    臨床心理士やリハビリみたいな、優しくないと務まらない仕事とか?
    向かない人にはストレス溜まりそうだけど。
    公的な病院や施設なら、民間企業ほどノルマや競争は少なそう。

    +3

    -38

  • 11. 匿名 2019/11/24(日) 15:55:35 

    保健室の先生とか?
    公務員だし出世も関係ないし競争相手もいない

    +19

    -46

  • 12. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:04 

    人間関係良いところ…。
    私イジメられやすいのか前までの会社で常に誰かからターゲットにされてイジメられてきたけど、今の会社はみんな緩い空気感でイジメもなく過ごしやすいです。忙しいけどみんなフォローしあってるのでピリピリすることもないです。
    人間関係って本当に大事ですよね…。

    +495

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:18 

    人と関わる時点で、穏やかな気持ちでい続けられることはないよね…。
    かといって完全に隔離された空間での仕事も気が狂いそうだし、そもそもそんな仕事なかなかないし…。
    多少は我慢しないといけないよね。

    +188

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:19 

    旅人
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +211

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:19 

    >>9
    本当それ!
    働きやすさは労働条件と人間関係で決まると思う

    +271

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:23 

    ない
    以上

    +44

    -1

  • 17. 結論オバサン 2019/11/24(日) 15:56:50 

    そんなものは
    ない!

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:11 

    >>10
    臨床心理士はヤバイよ
    人の心の闇を間近で見る職業は精神病む

    +162

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:37 

    そりゃ、大企業でしょ。
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +45

    -37

  • 20. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:56 

    総合的に良い職場は
    ほぼ無に近いと思います

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:01 

    フリーランスに俺はなる!

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:20 

    正社員は何やっても辛かった。
    今結婚してパートになったけど、職場にどんな意地悪なお局がいても、一息つく暇もない程忙しくても全然辛くない。休み明けに仕事行きたくなくて憂鬱になる事も無くなった。

    +241

    -8

  • 23. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:34 

    自分の好きなことを職にして
    尚且つその職で生計を維持できる人

    なんだろうけど
    そういう職を持つ人ってほんの一握り

    +140

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:39 

    >>6
    友人にいるけどそうでもないよ
    経済的に儲かる訳じゃないから大きな神社以外兼業だし、お賽銭泥棒も多いみたいだし、最近は御朱印のマナーが悪い人がいたりして変なクレームつけられたりするって嘆いてる

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/24(日) 15:59:01 

    人間関係に恵まれてる職場ってほとんどないと思う

    +144

    -7

  • 26. 匿名 2019/11/24(日) 15:59:10 

    まず、リストラや倒産、転勤のリスクが低いことが絶対条件。
    あとは人間関係と本人に適性があるか否か、ノルマの程度に依存するかな。

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/24(日) 15:59:15 

    youtuberになって、自然音を録音してアップし続ける。森の音とか海の音とか

    +180

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/24(日) 15:59:42 

    向いてるかどうか

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/24(日) 15:59:44 

    >>6

    無理無理。
    私、(アルバイトで)神社の巫女やってたけど、フツーに裏はドロドロしてるし、一般の会社と変わらない。

    嫌な奴もいい人もいる。ごく普通。

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/24(日) 16:00:05 

    銀行員

    +2

    -26

  • 31. 匿名 2019/11/24(日) 16:00:10 

    どんな職種かというより
    その職場の人間関係によると思う

    +90

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:13 

    >>30
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:26 

    仕事の内容じゃなくどれだけ人間関係が良いか。

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:34 

    薬剤師

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:43 

    >>2

    図書館で働いてるけど、司書は大変ですよ。

    良い利用者ばかりなら良いけど、ガス抜きに来るんだろう利用者の相手もしなければいけないし。

    +183

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:53 

    日曜日しか休めない主人が、日曜日の朝は必ず朝ごはんを作ってくれる。本当にありがたい。

    +86

    -30

  • 37. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:58 

    海岸に打ち上げられている流木を販売する仕事

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:49 

    誰でもなれるわけじゃないけど大家さん
    ウチのマンションの大家さんの奥さんとかよくマンションの前掃除してて会うけど菩薩みたいな穏やかな顔してる
    いいなあ

    +159

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:50 

    >>10
    対人支援職は向き不向きが大きいよ。
    合わない人には無理

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:50 

    >>29
    辞めた会社のお局が、
    学生時代巫女さんのバイトしてたって言ってたわ
    人格障害か!ってほど性格悪い人だったよ。

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/24(日) 16:03:07 

    私は飲食店でおだやかに働けてますけどでもそれは職場の人に恵まれただけで飲食だからおだやかとも言えないかもしれません。
    こんなこと言ったら見も蓋もないけど「おだやか」に働けるかどうかはほぼメンバー次第みたいなとこありません?

    +167

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/24(日) 16:03:59 

    パートで週3日ほど働いて最低限の生活費をもらう
    ストレスを減らすには稼ぐ金を減らすこと

    +188

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/24(日) 16:04:55 

    >>35
    司書なら大学図書館の司書さんとかのほうが良さそう
    学生と教職員だからそこまで変なのいなそうだし
    公共の図書館って無料だから結構変な人いるよね、怒鳴ってる人とかもみるし

    +134

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:06 

    >>30
    トップレベルで大変や仕事やんw

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:44 

    お父さんにリヤカー作ってもらって800円のお弁当を毎日80個売る仕事

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:53 

    >>6
    私も巫女バイトやってたけど、精神的に余裕の無い参拝客来るよ。マジで神にすがり付きに来てる方。
    そんな方にもたおやかに接するのだから、神経使います。

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:01 

    >>30
    絶対ない
    窓口ならまだいいかも知れないけど、基本ノルマ漬けだよ
    勿論3時には帰れません

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:20 

    Audiology: A Top Job Choice for Good Pay and Work-Life Balance
    Audiology: A Top Job Choice for Good Pay and Work-Life Balancehearinghealthmatters.org

    Among 478 occupations, audiology listed among the Top 16 best paying jobs for people who want to work less than 40 hours per week



    アメリカのワークライフバランスの良い仕事ランキング。
    歯科医や薬剤師、理学療法士などの医療専門職が上位。あとはエンジニア

    +11

    -6

  • 49. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:43 

    >>2
    図書館司書に応募したことあるけど、面接官の人から「図書館の職員は市民からよくクレームを受けますがそれに耐えられる自信がありますか?」とストレートに聞かれてお断りしたことあるわ。

    +145

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:55 

    >>42
    一人暮らしではないですよね?
    一人で生計を立てるにはもっと働かないと暮らせない。
    よって、ストレスにまみれても働くしかない。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/24(日) 16:08:48 

    とにかく私のやる事が気に入らないんだと思うんですが、間違ってる訳じゃない、どちらでも良いような事で何かにつけて上司からイチャモンつけられ、同僚からは人の悪口ばっかり聞かされ(過去には私の悪口三昧)、後から入った後輩はこちらが一生懸命仕事教えてもメモも取らず、フォローしてもなんの言葉もなし。
    客は揚げ足取りのような文句を言ってくる。
    仕事内容はやりがいがあるし、時給もすごく良くて魅力的なんですが、私の心を荒らしに来る奴ばかりで嫌気がさす。そんなに私が悪いのか?そんなに私ってどうでもいい人間なのかと苛立ちより悲しい。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/24(日) 16:08:52 

    >>4
    営業職ってそんなふうに見られてるんだ
    なんか悲しくなった
    私は製薬会社のMRやってて、騙すどころか、薬の正しい情報を提供してるつもりだけど
    それにどんな企業でも営業がなければ利益は生み出しにくいよね

    +52

    -21

  • 53. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:01 

    学芸員は?
    そもそも募集が少なすぎるけど。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:27 

    MRは不倫しすぎ

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:29 

    そりゃ、専業主婦でしょ
    旦那っていうATM付の

    +15

    -13

  • 56. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:50 

    ペット関係の仕事とか?人間に向き合うより動物と向き合う仕事の方が精神的に楽かも

    +5

    -12

  • 57. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:58 

    人の数をカウントする仕事は人間関係全くないからその点は無の感情で出来たよ。
    けど自分の自然現象との戦いがある。

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/24(日) 16:10:22 

    >>54
    人それぞれでしょ
    そんなこと言ったら、ナースや医者なんてもっとすごいよ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/24(日) 16:10:51 

    >>47
    今はオートキャッシャーだから大丈夫だと思うけど、昔は一円でも合わないと大騒ぎで残業させてもらったな。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/24(日) 16:10:53 

    放射線技師か臨床検査技師

    医師や看護師ほど激務じゃないし、人間関係も少ない。

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/24(日) 16:11:38 

    >>58
    それのそ人それぞれでしょ。
    横ですが、不毛な争いはおよしなさい。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/24(日) 16:12:19 

    >>61

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/24(日) 16:14:51 

    医師は命削って仕事してる。
    毎日病院に来てるし、家も近くに住んでオンコール対応
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/24(日) 16:14:56 

    >>56
    ペットの飼い主さまが大変なんだよ…

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/24(日) 16:15:41 

    人間関係がいい職場、あんまり無いよね。
    女性が多い職場はいじめとか派閥とかありそうだなと避けてしまう。
    でも少数の女性がいるような職場も何かしらある。
    ほんとこればかりは働いてみて分かる。

    +102

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/24(日) 16:16:25 

    視能訓練士

    医療職の中では汚れ仕事は少ない。公立病院なら待遇もそこそこ良い。

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:08 

    >>58
    いや、MRはすごい

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:50 

    私の仕事フルタイムでかなり暇。ホワイトな仕事。
    しかし同じ室内にキチガイみたいに朝から晩まで癇癪したり大声で怒鳴ったりらんらんと幼児性丸出ししてご機嫌になって自慢とこきおろしトークをし機嫌悪くなったら足踏みしたり騒音出すおっさんがいて苦痛。せっかくらくちんな仕事なのにこんなへんな環境でぐったり。

    +70

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:53 

    どこに行っても人間関係による

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:56 

    ノルマなくてほのぼのしてる小さな会社の事務とか?

    人間関係次第だとは思うけど。

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/24(日) 16:19:44 

    >>48
    アメリカの医療職は日本よりも遥かに待遇と地位が高いんだよね。
    薬剤師や看護師も倍近い年収。
    日本は待遇は少ないのに患者が多くてスタッフ少ないから大変。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/24(日) 16:20:25 

    前の会社は人間関係最悪で辞めて、転職して新しい職場で働き始めました。最初は良い人ばかりだと思ってたけど、時間が経つとだんだん黒い部分が見えてくる。入れ替わりも激しかった。

    職場は人間関係が全てだと思います。いくらその仕事が好きでも、人間関係が良くなければ続かない。

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/24(日) 16:21:49 

    花屋

    花に囲まれて花束作ったり!
    よいバイトでした!🌻🌹🌼

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:02 

    総合商社

    出費は多いけど、毎日飲み会があって異性とも遊びまくれて最高。
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +1

    -22

  • 75. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:03 

    >>4
    営業職は確かに大変だけど人を騙すってのは違う

    +39

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:05 

    >>71
    看護師、理学療法士は白衣の土方だから仕方ない

    +7

    -6

  • 77. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:51 

    >>70
    楽かもしれないけど、いつ潰れるかわからないから穏やかではない。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/24(日) 16:24:39 

    >>76
    確かに肉体労働だよね。
    歳を重ねたら大変そう。
    AIに奪われる心配は少なそうだけど。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/24(日) 16:25:06 

    本屋さん

    本好きだからバイトは幸せでした。

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2019/11/24(日) 16:25:24 

    >>74
    東カレに出てきそうw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/24(日) 16:28:52 

    >>6
    富岡八幡宮の事件知ってる?
    知らないなら調べてみて。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/24(日) 16:29:52 

    >>74
    これを見て楽しそうと思う人も世の中にはいるんだよなぁ
    人間って多様だ

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/24(日) 16:30:19 

    人間関係に尽きる。
    同じ職場に10年以上いるけど、メンバーが替わるだけで雰囲気変わる。
    協力し合おうというメンバーが多かった時は、穏やかに仕事が出来てた。

    +105

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/24(日) 16:30:36 

    営業やってきて思うのは嘘つくことにあまり罪悪感を感じなくなる。
    半分当たっているのもさも全部みたいに言って嘘ついてないみたいのは、あまり何も思わなくなった。
    営業の時の交渉の時は、価格とかそういう部分は嘘つかないけど、嘘ついてもつじつま合わせればいい部分とかそういう部分は嘘つくよね。大抵の営業は。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/24(日) 16:35:55 

    この心境だよ。
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/24(日) 16:38:29 

    >>25
    ほんとそう。私が前いたところ、女のトップが泰葉にそっくりなキャラだった。

    やることなすことチャランポランで、いつも周囲がしりぬぐい。まあ本人も双極性障害だと認めているんだけれど、イジメとか演技やウソが多いから、演技性人格障害もあるかなと。

    こういうトップがいるところはどんどん大事な部下が消えていくね。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/24(日) 16:43:54 

    道端でカウンターをカチカチしてる人

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/24(日) 16:44:32 

    本当にあっても競争率高くなるから教えないと思う。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/24(日) 16:47:39 

    お天気お姉さん
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +3

    -9

  • 90. 匿名 2019/11/24(日) 16:51:10 

    >>60
    臨床検査技師は年収高いわけではないけど普通の事務よりは給料いいしね
    でも人のおしっこは見たくないな〜

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/24(日) 16:51:27 

    >>25
    どこにでも意地悪なやつっているよね!

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/24(日) 16:51:48 

    大学の事務員
    国公立大やお金持ち私立なら安定していて、学生の質も良い。

    +5

    -7

  • 93. 匿名 2019/11/24(日) 16:52:59 

    >>90
    現職ですが、慣れるもんですよ。
    同僚次第のところはありますが、事務よりかは転職しやすいという強みもあります。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/24(日) 16:53:38 

    私は調剤薬局で一人事務だけど
    門前薬局だからとりあえず潰れる心配もないしクレーマーとかほぼ見たことない
    給料は高くないけど気持ち的には楽
    でも結局薬剤師がどんな人かによって運命が変わる

    +31

    -3

  • 95. 匿名 2019/11/24(日) 16:54:06 

    まぼろし~☆

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/24(日) 16:54:17 

    >>45
    今日放送したノンフィクションでやってたなぁ

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/24(日) 16:54:36 

    >>2
    大学図書館で司書したことある。
    利用者対応も大変だけど、司書ってほとんどが派遣。正職員、契約職員、派遣、アルバイトといろんな雇用形態があり、派閥があっていがみ合いもあって人間関係もしんどかった。女の職場だし、男性職員も癖のある人が多い。

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/24(日) 16:55:21 

    >>19
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/24(日) 16:56:53 

    >>94
    門前薬局が潰れる心配ないという根拠は?
    地域の基幹となっている総合病院の門前だから?
    個人クリニックなら、医師に何かあるといつ潰れてもおかしくないよ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/24(日) 16:57:26 

    >>4
    人を騙すとはそこまで思わないけど図々しい性格じゃないとできない仕事だと思う

    +57

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/24(日) 16:58:43 

    書店とか良さげじゃない??

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2019/11/24(日) 16:58:49 

    詐欺と営業の違いは?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/24(日) 17:00:36 

    主です。やっぱり難しいですよね…
    業種というより、人間関係次第でしょうか…。

    上司があまりにも嫌すぎて、前の会社を辞め、今の会社も辞めます。ニコニコうまくやりすごす力があればいいのですが、どうにも耐えられないので、私自身にも難ありなんですよね…

    もう働けない気がしています(´・-・`)

    +66

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/24(日) 17:00:57 

    >>85
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/24(日) 17:02:33 

    カフェの店員さん。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/24(日) 17:03:11 

    車掌さん

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2019/11/24(日) 17:05:01 

    日赤病院の事務をしています。
    比較的穏やかに仕事ができているかと思います。公務員に準拠する待遇で安定もしています。

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/24(日) 17:06:29 

    >>107
    いいなあ
    私の住んでる地域では医療事務は年収200万円代しかないよ

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/24(日) 17:08:56 

    ピッキング。ヘタすりゃ一日中誰とも話さない。私は気が楽。

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/24(日) 17:12:12 

    >>107
    それは地域の問題ではなく、病院によるものです。
    民間の医療法人では、利益にならない事務の扱いは低いですよ。
    自治体病院な独立行政法人、日本赤十字社などの公的な病院だと公務員と同じ給料表を使っています。
    そのかわり競争率も高いです。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/24(日) 17:23:48 

    会社の備品が、最低限揃えていない所に入社した。
    パソコン、コピー機はかなり旧式w
    シュレッダー無しwww
    付箋、クリアファイル、ボールペン類無しwww
    その他色々不便だったが、もうやめておくwww

    人間関係以上に、職場環境の悪さにたまげて、ひと月で退職w

    大卒以降、何箇所か勤務したが、あんなに備品がイマイチなところは、初めてで衝撃を受けたわw

    職場環境大事だわ…

    退職理由、本当のこと言ってないw
    あんな不便なとこで、事務を要領良くやれと言う方が間違えている。
    要領良くやれるよう、揃えてから言えwww

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/24(日) 17:25:14 

    気楽さなら清掃員

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/24(日) 17:25:20 

    人間関係はすごいよくてみんな仲良い会社だったけど、店長が小学生男子みたいなタイプで、バカやったりクイズ出してきたり叫んだり、ほんっとうざかった。
    仕事中はもくもくとやりたい私にしたらストレスで辞めちゃった。店長さえいなかったら平和だったんだけどね。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/24(日) 17:26:39 

    >>92
    大学教授は変わり者多くて大変そう。
    一部の大学以外は少子化で将来性も心配。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/24(日) 17:28:02 

    歯科医院の受付。
    まあ人間関係次第ですけどね。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2019/11/24(日) 17:29:40 

    社会福祉法人の事務とかどうでしょうか?
    民間企業よりかは安定してそうです。
    職場によっては、多少の介護業務や送迎もやらなければならないかもしれないですが。

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2019/11/24(日) 17:30:44 

    >>89
    この人、京大工学部出身なんだね。顔も知能もレベルが違うから悲しくなら。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/24(日) 17:31:39 

    >>92
    私は底辺大学だったから国公立とかはどうなのかわかんないけど、
    教授にいろいろ言われてかわいそうな時あったよ
    立場的にも事務が我慢しないといけない事多そうで大変だと思った

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/24(日) 17:32:38 

    ポケモンストアの店員さん
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2019/11/24(日) 17:33:32 

    そりゃ、完璧な職場は少ないよ。
    粗探しばかりするのもやめなさい。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2019/11/24(日) 17:35:09 

    銀行員から公益法人の事務に転職しましたが、QOLは格段に上がりました。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/24(日) 17:36:56 

    書店員
    穏やかな気持ちで働ける仕事

    +4

    -8

  • 123. 匿名 2019/11/24(日) 17:37:19 

    コストコに行ったら薬剤師のおばあちゃんがいてすごく穏やかだったよ
    時給忘れたけどかなりの額だった

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/24(日) 17:39:15 

    >>89
    会社員だから安月給、なのに芸能人並みの批判を受ける。男性上司からのセクハラや、女性先輩社員からのいびりに耐えなければならない。
    十分過酷だと思う。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/24(日) 17:40:18 

    >>96
    ストレスとか無縁そうだったからさ彼女

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/24(日) 17:40:26 

    こないだ人間ドッグ受けた地元の中規模ぐらいの総合病院は、係の人たちがみんな落ち着いてにこやかに段取り良く穏やかに仕事してて、なんて素晴らしい職場だろうと思った
    でも、人間ドッグ終わって外来窓口を通ったら戦場というか、怒涛の年寄の波状攻撃を必死にしのいでいるまともな職員さんと、しのぎきれずにヒステリー起こしてる癇癪持ちの職員さんが半々ぐらいで、人間ドッグ課に配属されなければ地獄だと思い直した

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/24(日) 17:40:37 

    穏やかな人が就く仕事なのか、その仕事をしていたら穏やかになれるのか、どっちだろ?
    散々言われてるけど、営業は確かに心が荒むね。優しい人ほど早くやめていく。私も転職を検討中です。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/24(日) 17:41:48 

    動物病院のアシスタントの方はいつもニコニコ優しそうだから穏やかな職場なのかなーと思う

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/24(日) 17:42:01 

    >>129
    うちの病院、総務はかなり楽そうだよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/24(日) 17:42:59 

    >>110
    うん、そういう病院がないんだ
    田舎すぎてw

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/24(日) 17:43:58 

    >>103
    「どこで働くかではなく、誰と働くか」
    学生時代のバイト先の社長が言っていました。

    私は新卒で入った銀行でいじめられ退職して以降、まともな職につけていません…。
    お互いいいところを見つけられるといいですね。

    +66

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/24(日) 17:43:58 

    >>130
    離島に住んでいますか?
    通勤圏内にないなんてことはほぼありえないけど。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/24(日) 17:44:06 

    市役所で働いてます。
    わたしはケースワーカーなので労働環境は最悪ですが、
    ・市民と関わらない
    ・予算や政策などの激務部署ではない
    ほんの僅かですが、そういう部署に配属されると天国らしいです。

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/24(日) 17:44:17 

    産休の社員さんの穴埋めに期間限定で入った派遣先の会社が驚く程みんな良い人で癒やされた。

    人の悪口や噂話を言う人もいないし、それぞれプライベートまで踏み込まない。分からない事があればフォローしてくれたし、お互いに協力しながらみんな穏やかに仕事をしていた。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/24(日) 17:45:20 

    同じ職種でも勤務先によるし、部署によっても天国と地獄だよね。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/24(日) 17:45:43 

    去年、北海道に旅行に行って、『六花亭』っていうお菓子のお店に行ったんだけど、従業員の人たちがみんな笑顔で穏やかだった
    お菓子も美味しかった
    あんなお店で働いてみたい

    +43

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/24(日) 17:59:35 

    >>23
    それでも辛いことのほうが多いよ。趣味ではなく仕事だから好き放題できるわけではないし。尾田栄一郎くらいになったら別だろうけど。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/24(日) 18:01:56 

    緩い会社トピ見て泣けてくる。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/24(日) 18:02:52 

    マンションの管理人みたいな基本ひとりでやる仕事とか?
    まあ住人トラブルとかあるし、簡単ではないと思うけど。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/24(日) 18:15:06 

    ギャルばっかりだったショップ店員は絶対怖い人ばっかりだと思って働いたけど、他の店舗も含めてみんな良い人ばっかりだった。辞めて10年以上だけど、今でも仲良い。そもそも社長が穏やかな人で本当に当たりだった。

    男性ばかりの仕事の時も人間関係良い方だったと思う。お局さんも良い人で悪口言ってるの聞いたことない。

    工場の女性ばかりのパートも問題無かった。今でも思い出すぐらい可愛らしいおばちゃんがいた。

    ↑こんな感じでギャルからおばちゃんまでうまいことやれてたけど、現在見た目だけでいうとおとなしそうな人ばっかりのスーパーが一番キツい。本当働いてみないと分からん。
    よくこんな気の強い人ばっか集めたなと思ってる。
    今までの運が良すぎた。

    +40

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/24(日) 18:20:32 

    >>35
    図書館よく利用するけど、イライラしそうだなと思って見てる。勘違い老人とかホームレスみたいな人多いし、本汚れたり破れたり、返さない人いたり…。何回説明してもわかってもらえない人いるし。大変そう。

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/24(日) 18:22:14 

    >>137
    あれだけの漫画家ならプレッシャーもすごいだろうし、産みの苦しみって本当つらいと思う。休みの日でも気持ちは休まらないだろうし。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:48 

    >>134
    同じく~。
    派遣期間満了なった時には直接雇用でどうかな?って打診されたけど、パート雇用だし次は正社員の仕事が決まっていたのでお断りしてしまいました。
    でも職場環境も人間関係も良かったんだよなぁ~。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:47 

    ギャルばっかりだったショップ店員は絶対怖い人ばっかりだと思って働いたけど、他の店舗も含めてみんな良い人ばっかりだった。辞めて10年以上だけど、今でも仲良い。そもそも社長が穏やかな人で本当に当たりだった。

    男性ばかりの仕事の時も人間関係良い方だったと思う。お局さんも良い人で悪口言ってるの聞いたことない。

    工場の女性ばかりのパートも問題無かった。今でも思い出すぐらい可愛らしいおばちゃんがいた。

    ↑こんな感じでギャルからおばちゃんまでうまいことやれてたけど、現在見た目だけでいうとおとなしそうな人ばっかりのスーパーが一番キツい。本当働いてみないと分からん。
    よくこんな気の強い人ばっか集めたなと思ってる。
    今までの運が良すぎた。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/24(日) 19:11:04 

    >>10
    オイオイ…
    医療職の知り合いとかいないの?

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:10 

    前職は
    裏の裏まで考えてあの人はこうだああだと決めつけて一人疑心暗鬼になりそれを周りに言い続け、周りがそんなことないよとループ

    疑心暗鬼の内容もイヤーな内容、理解できないような内容で、それがどんどん伝染しこちらが性格も変わりそうになり辞めた。

    そんなことないよという私も浮いてきたし、裏の裏まで考えて面倒くさかった。

    あれ以降いくつか仕事したけど、やっぱり人で
    変な人がいないから働きやすい…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/24(日) 19:55:08 

    >>145
    私は作業療法士ですが、穏やかな気持ちで仕事ができていますよ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/24(日) 19:55:35 

    >>49
    まさしくそう。クレームの嵐。私では無いが、話し方(上品すぎる)が気に食わないとかで職員に暴言を吐くクレーマー高齢者や読みたい本が図書館にないとキレる人。

    弁償をお願いすると豹変する利用者。全く穏やかな気持ちになれないよ。カウンターは、スーパーのレジみたいだし。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/24(日) 19:57:36 

    公務員 

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/24(日) 20:54:21 

    自分と似た状況の人が多い所がいい。
    独身は独身。
    子持ちは子持ち。
    育児ひと段落組など。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/24(日) 21:04:25 

    >>30
    絶対ない
    ノルマはきついし、変な客はたくさんくるし、現金を扱うから緊張感あるし、出納だと大量の硬貨が重くて腰を悪くする。
    相続で揉める人々、住宅ローン等の借入を返済に行き詰まってしまった人、詐欺の被害にあった人、お金で人生が変わってしまった人をたくさん見る。
    強靭なメンタルを持ち合わせていなければきつい。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/24(日) 21:05:47 

    >>149
    それ、サラリーマンと一括りにするぐらい漠然としてる。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/24(日) 21:06:22 

    そもそも金融は再編でリストラの嵐が待っているので論外。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/24(日) 21:44:45 

    >>68
    何のお仕事されてるんですか?
    気になります。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/24(日) 21:50:23 

    >>131
    このトピ穏やかな人が多くて嬉しい😭ありがとうございます。

    いじめですか…つらかったですね。入社するまでも大変だったろうに。。
    どうやったら自分がやっていける会社、仕事に出会えるんでしょう。もちろん大抵の人が色々と我慢しながら働いてるのはわかってはいるのですが…

    131さん、じっくり、無理なく働ける職場を探しましょう。お互い良いご縁がありますように(人 •͈ᴗ•͈)

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/24(日) 22:07:20 

    恋愛や友達でもそうだけど、長く付き合うほど嫌な部分も見えてきて耐えられなくなって別れたりする。自分が好きで付き合った人とでさえそうなんだから、職場の人間関係なんてかなりハードル高い。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/24(日) 22:30:25 

    >>156
    たしかに!!!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/24(日) 22:52:12 

    >>30
    意地悪な女性、気が強い女性めちゃくちゃたくさいたよー

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/25(月) 00:29:04 

    >>2
    見えないところでは超絶肉体労働だよ!

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:34 

    >>43
    教員は怒鳴ったりする人はいないかもしれないけど、陰湿な人は多いと思う。うまくやっていくのはなかなか大変。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:37 

    >>1
    登録販売者いつも楽そうに見える

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/25(月) 01:26:19 

    メーカーとか商社の事務かな。
    基本固定の企業とのやり取りだし、ルーチンだしで周りのストレスも少ないと思うから、人間関係もそう悪くないと思う。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:47 

    >>2
    あっ!🤐

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/25(月) 04:09:54 

    >>36
    回答になってない

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/25(月) 05:04:08 

    裏社会の仕事

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/25(月) 05:16:38 

    人間関係や待遇は良かったけど仕事内容が嫌すぎたので耐えきれず退職。
    今度は仕事内容を重視し転職したけど、仕事は好きでも職場の人の民度が低いことがストレスで退職。風俗キャバと掛け持ちしてる子や、毎日同じ話を繰り返すADHD女、ヒモ男、自撮り命ナルシスト男、パパ活女など。価値観が合わなさすぎる人とずっと一緒に働くのもしんどいと思った。

    職種と人間関係が妥協できるレベルで給料も低すぎなければ良し。でもそんな職場なかなか無い^_^

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/25(月) 06:07:44 

    無職という名の職
    これに勝るものはマジで無い

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2019/11/25(月) 07:10:28 

    >>35
    良くみえると思いますが、実際なかなかですよ。人間関係も、人数多いほど難しいです。狭い世界の中で、上下関係もあり、職業柄、平和でのんびりしてるように思われがちですが、結構ドロドロです。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/25(月) 07:32:01 

    辞めた会社はホワイトだったけどガラが悪い人ばかりで続かなかったよ
    建築系なんだけど男はチンピラ、女はお水みたいな人しかいなかった
    下請けは恫喝すればいいみたいな社風だったし、業種にもよるよね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/25(月) 09:42:16 

    >>36
    小泉進次郎並みにずれてるw

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/25(月) 10:14:08 

    >>36
    これは何の話をしているの??

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:25 

    >>36
    なんでプラス多いのか謎だったw

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:15 

    うちの会社、少人数で人間関係もいいし、事務員さんでもお給料そこそこ出てて働きやすいよ 主さんうちおいでよ!!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:22 

    >>73
    大変だよ。
    冬場も暖房なしだし、水揚げしたりして手は傷だらけになるし、体力勝負の仕事。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:18 

    >>25
    ほんとそれな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:02 

    >>30
    スピードを求められる仕事だし、1円合わなかったらアウトだからね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/25(月) 14:17:44 

    転職した職場は人間関係よい。
    穏やかな気持ちで働ける。
    ひとつ難点はあったが、ガマンできるからいい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:29 

    >>11

    東京都教育委員会から免許を剥奪された人が訴訟してますよ 。電話応対の仕方がイマイチとか、児童に貼った湿布の位置がずれたとか、よくわからない内容だけど。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/25(月) 15:23:49 

    結婚してからは派遣をしてるけど、不信感を持たない職場に出会うことがない。
    「世の中みんな病んでるの?」っていうくらい人としておかしくなってる人が多い気がする。
    皆さんの周りはそうでもないのかな?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/25(月) 15:25:02 

    >>51
    えっと…で、あなたはなんのお仕事をされてるんですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/25(月) 15:29:52 

    穏やかな職場で働いている方は給与はどのくらい重視していましたか?
    今まで穏やか基準で職探しをすると給与低めのところが多く、給与重視で入社してキツくなって辞めることを繰り返しているので気になります。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/25(月) 15:59:20 

    >>181
    私は正社員ではありません。
    直接雇用の非正規。

    1人をのぞいて穏やかな人が多く働きやすい。

    ただ、私が1番時給安い。仕事は忙しい、
    最低賃金プラス100円。田舎です。
    人間関係よいから、辞めない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/25(月) 17:28:59 

    >>182
    >>181です。回答ありがとうございます。
    今ちょうど検討中の仕事が時給が安いので迷っていました。でも、どんなに時給が高くても心が安定しないなら意味ないよなぁと。
    長く続けられそうかどうかで今度は選んでみようと思います!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/25(月) 18:23:37 

    フリーランスのライターは?
    時間に縛られずカフェとかで仕事しててよいイメージ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/25(月) 19:52:03 

    >>184
    実際仕事として成り立つのかな?東京に住んでたらロケットニュースのライターとかに応募してみたいけど。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/25(月) 20:22:30 

    スーパーとかにある宝くじ売り場ってどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/25(月) 21:00:35 

    何人もの方が書かれてますが、仕事内容より人間関係ですよね。
    経験上、女性の多い職場はギスギスしたところが多い気がする。
    同じ社内でも、女性の多い部署から男性の多い部署に移動したら凄く働きやすかった。
    あと、働く人達のレベルも関係あると思う。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/25(月) 21:10:31 

    >>173
    主です、ありがとうございます!(;ᴗ;)
    そんな夢のような職場があるなんて…!どうやって見つけましたか?運と本人のコミュ力次第でしょうか…

    関東在住ですが、環境を大きく変えたいので、日本全国どこに行ってもいいと思っています。
    「遠くへ逃げても私は私なので楽になれない」宇多田ヒカル論もありますが…遠くへ行って成功した人、失敗した人のお話も聞いてみたいです。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/26(火) 04:12:13 

    私の今の職場は数人で回してるし関係も良好で、一緒に爆笑したり共有したり教えてもらったり出来る環境で、今の時期から年末まで繁忙期で毎日凄い忙しいんだけど会社に行くのが全然嫌にならない。ウェイトの大きい仕事を担当してるけど、重圧とか普段なら気にしすぎて落ち込む方なのに俄然やる気出てる。結構電話で注文のスタイルがまだ多くて、お客さんから電話来て理不尽なクレームとか、言いたい事がはっきりしない人とか、ハズレくじ引くけど、それも皆で話題にして笑って終わる。
    定年まで働き続けるつもり。毎日出社が苦じゃない。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/26(火) 04:29:11 

    >>181
    私も給料やキャリアアップを目指して入った前職はついて行けず断念しました。
    今の給料は前の職場と比較すると残業が無いのでその分少ないですが基本給はほぼ一緒です。
    こんなもんだよねって感じです。不満はありません。
    前職
    年間休日89日 8時~18時 土曜日は第2土曜日のみ休み 日曜日は何班かに分かれて交代で日直あり 社長からいきなり仕事振られる明後日までの期限とかだと遅くまで残業 通勤時間30分
    現職
    年間休日100日 8時~17時 繁忙期には土曜日出社だけど交代で平日休み取る 職場関係良好 社長は昔人だけど優しくて色々豆知識を語る 残業ナシ 通勤時間15分
    でもマイホームが完成すればそこからはもっと近くて車で5分 子供第一って言ってくれてる 幼稚園も小学校すぐ近く
    2児の子持ちです。

    旦那との二馬力だからこそ給料ではなく立地や働き安さで選んだので、あんまり参考にならなかったらすいません。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/26(火) 15:22:16 

    >>190
    ありがとうございます。>>181です。
    私も近々結婚する予定があるのでとても参考になりました。
    私の場合は仕事がハードな感じではなく、職場の空気がひたすら悪くて帰宅してから精神的に疲れて寝込んだりすることもあります。常にいない人の悪口大会で、暴言吐きながら一人で激怒している人とかもいて謎の職場です。
    今検討中の仕事は結婚してからまた出産してからの働き方についても柔軟に対応するよと言ってくれているので、給与はかなり下がるけど入社してみても良いかもと思っています。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/26(火) 20:58:08 

    なるべく高めの深夜時給で週3~4日を目安に働けば、
    労働時間を短縮してストレスフリーで生きていける。

    家族仲が良い場合、全員で助け合えば
    そこそこ豊かな生活水準を保つこともできる。貯金も出来る。

    あれもこれもと消費や所有をしたい人には無理だけど。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 20:25:57 

    主です。まだ見てる方いるでしょうか…

    1週間悩みましたが、明日面接に行ってきます。新幹線の距離です。従業員の方たちは勤続年数が長く、世代もバラバラだそうで、長く働けるということはみなさんの関係が良好なのかな、と期待しています。

    既に応募や問い合わせが多いらしいので、まぁダメだろうなーと、小旅行の気持ちで行ってきます。緊張です(๑° ꒳ °๑)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード