
母親が料理できなかった人
232コメント2019/12/03(火) 03:34
-
1. 匿名 2019/11/23(土) 23:45:01
私の家では夕飯はカレー、鍋、野菜炒めなど大皿一品やスーパーのお惣菜などがほとんどでした。
結婚してから白ごはん.com、きょうの料理などのサイトや料理本でレシピを調べたり、インスタで献立を参考にして自分なりにノートをまとめて毎日作ってますが、全部独学であまり自信がありません。
お母さんが家事できなかった人はどうやって料理を習得しましたか?+284
-3
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:03
料理番組やネット、本で調べてた+199
-1
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:55
>>1
工藤静香のインスタを参考にされてはどうでしょうか?+8
-54
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:57
うちも同じだから
給食の有り難みを感じる
家庭料理の原型を知る機会を与えてくれて
ほんとうにありがとうって
+366
-2
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:08
料理番組、本。+44
-0
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:15
母親が料理できるのか微妙な人なのに、カレーや味噌汁にどんどん冷蔵庫の残り物入れて不味かった。だから、早いうちから自分の好きな物を作れるようになって、今では料理大好き+236
-4
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:18
ネット、本、TV
味は少し高めの店で食べて、家で味を再現+26
-5
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:28
クックパッドとかテレビで見たレシピで料理を作ってるよ!+152
-0
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:29
魚の三枚おろしはYouTube+93
-3
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:31
料理番組が好きで自然と覚えたな+23
-2
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:36
何かで聞いた気がする出典:up.gc-img.net
+15
-13
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:39
+31
-85
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:40
旦那の母親が専業主婦のくせに家事全般できなくて料理すらまともに出来なくて食事はピザのデリバリーとか外食ばっかで引いた+203
-53
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:41
本を見て
今はクックパッド+9
-0
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:43
オレンジページとかネットで観てるよ。
魚を捌きたいから、習いに行こうとおもちゃいる。+84
-2
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:45
たまに見るインスタの #ていねいな暮らし #いただきます
みたいなご飯が出てきた家庭、どのくらいいるのかね????+102
-4
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:46
うちはカレーにちくわとかこんにゃく入ってた笑笑+106
-3
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 23:48:05
はい!ゲキマズでした+21
-1
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 23:48:41
うち逆だわ💧
母は料理上手
私はド下手+177
-4
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:19
お母さんのカレーはいつも肉が噛みきれない程固くて、ルゥは水分量が適当でいつもシャバシャバしてて美味しくなかった。ハンバーグは玉ねぎが生でシャリシャリしてて辛かったし、たまに中が生焼けだった。
子供の好きな定番メニューが私には苦痛だったw+158
-3
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:20
リアルに白ごはんとミートボールだけのお弁当だったことがあります
辛かった
でも大人になった今は母のごはんが好きです
子供の頃は文句ばっかり言ってごめんね+166
-5
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:26
>>15
うんうんって頷きながら読んでて、最後いきなりおもちゃ!+68
-2
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:28
>>1
全然普通やん+84
-0
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:55
母親が料理出来すぎても困るんだ
教えてもらうと必ずこちらのモタモタで怒られてケンカになるから
そんなわけで私は簡単なものしか作れない。
+185
-3
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:56
味は美味しいけど見た目はそこそこで名前のない料理が多かったから何食べたい?と聞かれていつも返答に困ってた記憶があるな。+72
-1
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 23:50:30
大皿1品プラス惣菜とかだったけど文句ない+75
-0
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:27
Eテレの今日の料理ビギナーズの通りに作る+39
-2
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:43
>>22
ごめん。
眠くてちゃんと見ていなかった。+12
-1
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:45
>>17
母もちくわ何にでも入れがちだった。
だから今でもちくわ大っ嫌い+76
-1
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:54
私も母が料理できませんでした。
実家を出て一人暮らしを始めて付き合った彼氏が料理できる人だったので色々教わりました。
今はその彼と結婚しましたがいつも美味しい美味しいと食べてくれてるのでなんとかなりますよ!+120
-6
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 23:52:18
うちも母親料理下手だし、思い出の母の味なんてないけど、私自身が料理興味あったから中学頃からしてたよ〜
母親より料理のセンスはある(๑˃̵ᴗ˂̵)و+76
-2
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 23:54:01
>>13
その人何を毎日して生きてきたのだろう?
料理も出来ないんじゃやることなくて退屈な人生だね+20
-32
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 23:55:27
運良く料理上手な友達がいて教えてもらいました+7
-0
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 23:56:00
お弁当のメニューが毎回一緒すぎて友達のかわいいお弁当横目にガックリだったけど、今母になり全く同じ事になってる。+117
-2
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 23:56:39
なんでも余ったものに卵を落とせばいいと思ってる母の料理に子供ながらに内心イラついてた。黙って食べてたけど次の日の朝の料理はいつもそれだった。+30
-3
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 23:57:16
>>13
専業主婦のくせにって感じ悪い+233
-52
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 23:57:46
うちの母、ほんとに料理苦手で学生の頃のたまに必要になるお弁当が嫌だった。
そもそも、本人にやる気がなかった。
父と「これ美味しいね」って思ったものは絶対にスーパーのお惣菜だったし。
なので、わたしは結婚してからは料理本読んだりして頑張ってます。
センスがないのか目分量は未だにできず、計量スプーンないと作れません💧+77
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 23:57:59
食べられるけど不味かった
信じられないと思うけど、一度にいっぱいご飯炊いて五日間くらい保温しっぱのご飯食べさせられてた
当然カチカチなご飯が定番
糞不味かったな~母の料理+120
-0
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 23:58:06
>>20ですが、母親の料理が不味かったぶん美味しい物への執着心が強くなったせいか、自然と自分の作るものは美味しく作れるようになっていました。+69
-1
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 23:58:44
>>13
私姑になったら手料理なんて振る舞わずに宅配とか外食させてあげたいと思ってるくちだけど
そういった気遣いとは別物って感じね。+155
-0
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 23:59:23
カレーは鍋に切った野菜と肉をぶちこんで水で茹でる→ルーをいれる
自分が大人になって料理番組見て炒めるって項目があるのを知った+47
-0
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 00:01:27
>>20
うちも玉ねぎは生です。とても細かいみじん切りにしますが、炒め玉ねぎよりも
家族には好評で…そしてたまにサラッとしたスープカレーもリクエストされます。
あなたのお母さまが、あえてそうされていた可能性はありませんか?
+2
-25
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 00:02:20
>>38
私の実家でも3日くらいご飯保温してるのは普通で、旦那と付き合っていた頃きちんとタッパーに詰めて冷凍しているのを見て「あ、ヤバイかも」と思いはじめました…
ただ、私は根本的に貧乏舌であまり味の違いがわからないので限界を感じます+63
-1
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 00:02:32
>>1
私のおばあちゃんがそう
もう90過ぎてちょっと物忘れすごくなってきたんだけど、料理に限ってはご飯の水加減間違えたり、食器が洗いが悪くてもそれボケじゃなくて元からなんじゃ‥
ってなる
なんだか全ての料理のセンスが変だったからね
最近もお味噌汁にはトマトが入ってたりするらしい、、
実家に帰ったとき母親に聞いたけど、やっぱりそれはボケじゃなくて元からではとなってしまうww
+31
-2
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 00:03:05
人のせいにするな
環境のせいにするな
こんな風に、一方的に言う人がいるけど、たまたま自分がそうでないから、他人の状況を想像出来ない人の勝手な言い分だよね+134
-3
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 00:03:08
うちの母親は料理下手どころか、作るの嫌い好き嫌いが多い人だから食卓はほぼ惣菜かレトルト。
私も弟も社会人になってから食べた物が多くて、
どうやったら美味しい味になるのかも分からないし、基本の料理の味が解らなくて困る😓+99
-1
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 00:03:11
>>42
昨日何食べた?のシロさんのハンバーグも玉ねぎ生だったよね
でもその人のお母さんは多分、あえてではないんじゃないかな…+35
-2
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 00:03:34
>>41
煮物もそうなんだよね
みんな実は炒めてからやるのが基本+10
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 00:03:37
>>17
それさ、おでんの残りにカレールー入れてたんじゃない?+28
-2
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 00:04:14
>>41
私は炒めますが、水から煮る派の人も結構いるみたいですよ。脂っぽくならないとかで。+39
-1
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 00:05:12
>>20
生焼けはともかく玉ねぎ生はあるよ
うちもそうだったから私は食感がしっかりしてて存在感がある生タマネギのハンバーグの方が好き+56
-0
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 00:05:29
>>44
トマトのお味噌汁はプロのレシピでもよくあるよ
料理漫画とかにも出てくるし+54
-1
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 00:05:41
クックパッドのなかった時代に母よ、よく奮闘してくれたと
生煮えの野菜入りグラタンをバリバリ食した日を懐かしんでみる。+15
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 00:07:15
私は、母は料理が上手(本人談)と信じ込まされて、大人になるにつれてそんなに出来ない事に気づきました。
メモをとってがんばってたけど、カチカチの炊き込みご飯、火の通ってない煮物、プラスチックが入っているミックスジュース、お弁当は汁漏れはまだ可愛くて、庭の花を一緒に入れてご飯が蟻だらけの時もありました。虫はつらい…
料理の本と、仕事が無くて調理補助についたことがあって、その時に上手なおっさん、おばちゃん、お姉さんのを見て、掃除と料理が人並みにできるようになった。+45
-1
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 00:07:49
レトルト調味料の基本レシピ読まないアレンジャーメシマズ母なので
説明書通りのレトルト調味料で作ったおかずだけでも美味しかった+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 00:08:09
>>1
クックパッドでどーにかなってるよ!+15
-0
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 00:08:09
>>36
私も専業だけど働いてないのに家事全般できないってさすがに引いたよ。
存在意義ないじゃん。
ご飯食べるだけ?+81
-35
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 00:08:21
>>50
小林カツ代さんのレシピにもあった
炒めないヒラヒラカレーみたいなやつ
このトピで挙げられてる例、大抵プロのレシピにもあるようなやつなんだよね…自分ではあえてそのレシピは選ばないけど+6
-1
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 00:09:27
>>53
ネットがなかったら私詰んでたわ…+36
-0
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 00:09:44
>>34
お弁当にバリエーションを求められたら辛い
作って貰えるだけありがたいと思わなきゃ+31
-1
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 00:10:11
>>52
そんな芸術センスはないのにやるから食べれたものではないんです
切り方も下手だし、掲示板にあるけど出来ないのにピザに手を加えてサンマを生地に乗せるみたいなそんなイメージです
そんなプロがやることではなく基礎をお願いって感じですww+9
-0
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 00:11:47
うちも母が料理嫌いで、焼いただけの肉(味付けなし)とご飯だけとか、4日連続カレーとか、茹でただけの野菜とご飯とかで食事の時間が苦痛だった。
それがイヤだったから、料理本とかクックパッドで色々作ってみたら感動するほど美味しくてすっかり料理好きになりました。
子供には美味しいもの食べてもらいたいなって思うけど、母にそういう発想はなかったんだろうな…。+54
-2
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 00:11:59
母親は料理する人だしずっとそれを食べて育ったのに好みが合わない
とくに教わることもなく料理本やクックパッド見てます+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 00:12:24
ご飯の組み合わせや付け合わせ、盛り付け方全てがわかりません笑
SNSや雑誌を参考にしてます。
例えばサラダといっても実家では茹でたブロッコリーをお皿に並べただけ、あるいはレタスをちぎっただけだったので。
サラダって野菜何種類か混ぜるんだ、むしろ野菜だけじゃなくてもいいんだ〜って家を出てから知りました。
焼き魚に大根おろし付けるとか、冷奴に刻みネギかけるとか、もちろん絶対ではないけれど、
実家では「何かを組み合わせる」ってことか皆無でした。+59
-1
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 00:12:47
>>4
私も全く同じ
普通の家庭の味が分からないから小学校の給食が有り難かった
中学から給食ないから、食堂でうどん食べるかパン買ってた+17
-0
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 00:14:12
本を見て
今はクックパッド+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 00:14:20
DELISH KITCHENやクラシルの動画系は、ホントにお世話になってます+20
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 00:14:50
>>1
たまにの外食とかで舌が肥えたというか、調味料がだいたい分かってみよう見真似から入って、料理本やテレビで下ごしらえとか基本を学び、そしてまた外食した時に再現したりとかである程度は作れますよ。
ただ火力が必要な中華やオーブン料理はあまり得意ではないけど。+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 00:15:05
子供の時は母親が料理を余り出来ない人だったから、辛かった
特に味付けの仕方が
家の兄弟の家訓になってる言葉
「食べたい物が有ったら自分で作れ」
まぁ、そんなに手の込んだ料理は出来なかったけどね
母が料理余り出来ない人だったから、兄弟全員ある程度は料理出来るようになったよ
男も女もね
今となっては有難い辛い思い出
冷蔵庫の残り物で作るのと調味料の目分量は自然と覚えたわ
料理が余り出来ないって事は、調理器具もそんなに揃えない訳よ
そこら辺も工夫していたかな+17
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 00:15:26
母が家事完璧な人で、もちろん料理も美味しかった。
お手伝いもしなくて充分な感じだったから、結果料理の出来ない娘になり、そのまま親になってしまった。。
息子たちごめん…+22
-2
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 00:17:18
レシピはネットにいくらでもあるしYou Tubeとかの料理動画見てたら自然と覚えたよ!
実家出るまでは恥ずかしながら麻婆豆腐とかホワイトソースとか手作りできるなんて知りませんでした…+28
-0
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 00:18:02
家を出るまでお菓子やインスタント食品以外苦手で、ご飯の時間が本当に苦痛でした。
生産者の方や、苦手でも用意する母親にも失礼だけど…本当に全然楽しくなくて。
家を出て自分で少しずつ料理をするようになって、初めてお野菜やお魚、お肉の美味しさがわかり、食にわくわくする気持ちが年々大きくなってます。
それでも料理上手とまではいかないです。
インスタの料理上手な方の投稿を見て、献立の組み合わせを参考にしてます。+9
-2
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 00:18:57
スーパーのお惣菜なんてしょっちゅうだし、お弁当も友達と食べるの結構苦痛だった。自分はきちんと料理しようと思ってるはずなのに、結局お母さんに似た部分があって、自分にがっかりする。
娘がお弁当とか必要な年齢になったら恥ずかしくない程度のものを作ってあげたいとは思う。+20
-1
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 00:19:30
>>44
夏場ならトマトの味噌汁つくるよ
さっぱりして美味しいけど+18
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 00:19:42
>>71
元がたくさん売ってるしね
慣れたら作った方がそんな時間かからないから安上がりで良いよね+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 00:19:47
>>1
うちは母は料理上手で普通に一汁三菜みたいな食卓だったけど、私は全然ダメ。主さんのお母さんみたいなのが精一杯だよ。とにかく面倒で、工程の多いのはレシピ見るだけでウンザリしちゃう…。
友人は逆で、お母さんの料理はイマイチだったらしく、「美味しいものを食べたかったら自分で作った方が早い!」と、凄い料理上手になった。
母親からの影響って、ある程度はあるかもしれないけど、結局個人の向き不向きや性格なんじゃないのかなぁ。+110
-1
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 00:20:34
>>74
けど、出来ない人がやったらそれ大変なことになるやつ+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 00:21:23
>>68
外食で食べたものを再現できるのがすごい
私はどうしたらそういう味になるのか分析できないよ…
500円のワインでも5万円のワインでも同じ(むしろ前者の方が好き)
好きな料理研究家はケンタロウと陳建一
馬鹿舌に育ってしまいました+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 00:21:55
>>1
母が小さいとき他界しました
姉たちが適当に作ていてまずかった
高校になっていろいろ作り始めました。
結婚してから何とかやってきましたし
今はクックバッドやクラシルがある
食べたい物を作ることが一番の味方
母の味とか作ってくれなかったとかそんなのは忘れましょう
もうあなたが家庭の主婦なんだから
親でなく自分の家庭の味を作り出す
頑張ってください+84
-3
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 00:22:06
>>36
専業主婦事態を批判してる訳じゃないのにどうしたの?
そんなに働いてないことに負い目があるの?+61
-20
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 00:23:41
母親が料理出来ないほうが子は料理上手になってるね
料理が出来ると生活力もつくし悪いことばかりじゃないね+10
-0
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 00:23:46
そこそこ料理してるけどガルちゃんで土鍋でごはんを炊く人たちのトピをみて
自分にはそもそも鍋でごはんを炊くって発想が全く無かったことに気づく
育ちとか家庭環境によるハンデはでかい+11
-1
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 00:26:54
母が発達障害で料理ができなかったため
小学校高学年頃から私が代わりに作ってました。
母に出されるご飯はふりかけご飯とか切っただけの豆腐、
洗っただけのトマトやきゅうり、混ぜるだけの納豆、
レンチンしただけの芋などです。
給食がごちそうだったし栄養バランス整ってないから
よく貧血になってました。
私は家庭の教科書や図書館で借りた料理本を
参考にしてました。
(家にネット環境がなく、TVも見せてもらえなかったので)
+35
-0
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 00:29:10
友達は母が料理下手で外食とかデリバリー多かったけど、いつも大体プロの味
食べてるから舌が妙に肥えてて、入ってるスパイスとか大体のお値段とかパッと当てる。
ゴチに出たら優勝するくらいの能力身に付けてた笑+16
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 00:31:46
私の母も料理が全然ダメでした。
基本的に惣菜を買ってきて、それプラス茹でたほうれん草とか。
作るとハンバーグは丸こげで肉はパサパサ、そこにただのケチャップかけるだけだからハンバーグを美味しいと思ったことが一度もなく、家を出て初めてびっくりドンキーに行った時に美味しくて本当にびっくりした。
ソーセージも丸こげにする。どうやら生だと思っていたらしい。シャウエッセンとかを。
卵焼きも焦がすから茶色の層ができてるしふにゃふにゃ。
で、私は母よりは断然出来ます。
基本的には本やTVを見て覚えたけど、ヨシケイを少しの間やっていたら献立の考え方なんかが分かって良かったです。+17
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 00:33:49
作り慣れていない時は、料理人の人が公開している動画を見て、何気なく入れている調味料を入れている順番やタイミングとか、食べやすい食材の大きさとか見て学んだらいいんじゃないのかな?+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 00:34:16
私の母はご飯もまともに炊けなくて
ベチャベチャかパサパサだった。
みそ汁や煮物作るのに出汁入れないし
うどんは茹ですぎてコシがなくドロドロ。
油ひかずに炒めるからこびりついて最後焦がす。
お湯を沸かしてるの忘れて外行ったきり
返ってこないのは日常茶飯事。
オーブントースターの中に牛乳パック入れて
燃やして火事になりかけたり…
健常者の親から生まれたかった+49
-1
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 00:41:22
「普通」の基準がないからいつも不安になる!
とりあえずシロさんがやってるならアリだろうということにしてる笑+7
-0
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 00:41:58
>>36
専業主婦なんだから、料理ド下手なら、くせにとも言いたくなるでしょ+85
-12
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 00:43:52
>>36
人のコメントにまで口出すなんて面倒くさい人だね。あなたの方が感じ悪いわ。
何て言ってほしいの?専業は大変だよね、とでも言えばいいの?
最近色んなトピで専業が噛みついててほんとに面倒くさい。
何か言えばすぐ嫉妬でしょって言うんでしょ?+20
-22
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 00:45:48
>>1
料理本、読みまくったわよ‼️+9
-0
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 00:46:06
うちはちょっとトピズレかもしれないけど、母親の料理がとにかく味が濃い&安物ばかりで、それが普通だと思ってずっと育ってて、高校生の頃に生まれて初めてコンビニのおでん食べたらあまりに美味しくて驚愕した。うちのおでんは真っ茶色ですき焼きのタレよりも濃い甘辛味だったから。
そこで母の料理に違和感を覚えてからは、母親の作る玉子焼きは市販のプッチンプリンよりも甘いし、ハンバーグはあいびきじゃ無くて豚ひき肉だけだし、ステーキはいつもサイコロ型の形成肉だし、カレーにはちくわと魚肉ソーセージいれるってことがおかしいってことに初めて気付いて、高卒後の一人暮らしを経て独学で本とかネット見て味覚と調理法を修正した感じ。
+23
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 00:47:39
うちも母が料理苦手、基本的にお総菜や◯◯の素で育ったもんだから、大きくなるまでぎょうざが家で作れるとか知らなくて恥をかきました。その反動で何でも自作したい欲が強いけど、主と同じで母の味とかないもんだから、いつも安定しないネットの味です…。調理の基礎も自己流だしね。ネットにはかなり助けられてるけど、自信はないですね。+18
-0
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 00:48:48
>>34
高校の時、毎日同じおかずの子いたよ。
本当に毎日同じなの。+9
-0
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 00:49:09
専業主婦だけどいつも弁当冷食に、夜はみよしのチルド餃子、50代だけどカレーは未だに水
出汁入り味噌しか使ったことないから、お湯入れてすぐ飲めた
前に出汁入ってない味噌で味噌汁作ったら味なかった+9
-1
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:12
親のご飯が不味すぎて子供の時はご飯を食べる楽しみが無かった。めずらしく母親が料理しても最初の一口食べてみんなして時が止まって母親が無言でみんなの皿を流しに持っていって「さぁ出前取ろっか」と仕切り直す事も度々だった。
今は一人暮らしで自由にやってる。アトピーもほぼ寛解した。+19
-0
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:24
>>94
私です
6個入り冷食なら6日連続入ります+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 00:51:57
できないわけじゃないけど二時間もかけて
普通のハンバーグが食べたいのにおからハンバーグとか
野菜の水分だけで作ったカレーとか
余計なことして不味くする人だったので
結婚して料理の基礎の本読んで作ってみたら
普通に時間もかからず美味しく作れた。
+22
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 00:54:22
このまえ、子供連れて帰ったらハンバーグ出てきて、子供大好きだけど食べなかった
専業主婦だけど未だに箸で刺さないと貫通しないハンバーグ
だって焦げたんだもんって言い訳
たくさん作ったから翌日も出されたが食えない+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 00:54:24
味は悪くないのに、とにかく見た目が悪い。
盛り付けとか食器とか、悪いのが家庭料理だ!って、
わざと野菜を不揃いに切ったり、スープカップにうどん盛ったり。
あと、とにかく野菜たっぷりが正義だと思っており、
鍋や器に入りきらない量の野菜を詰め込んで、加熱で嵩を減らして、こーすれば野菜がこんだけになるんだからーとか言って。
なんか卑しさを感じて苦手。+8
-1
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 00:54:30
味○素とかほん○し、たくさん入れると美味しいって言ってくれる……
私の実家は全然使ったことがなくてすごくバカにされた。
どっちがいいのかしら+7
-0
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 00:56:02
母子家庭で仕事が忙しいし料理も嫌いな母でした。
私が小4位から1日おきに夕食作ってました。
母は冷凍炒飯(昔のは不味いんだな)を炒めたり、安い惣菜を買って来てました。
ひいおばあちゃんと祖父のご飯や、外で食べた料理を再現したり、家庭科の授業で習った事も役立ちました。
今では料理作るの大嫌いです。+18
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 00:56:21
うちの母親も、料理自体は美味しいけど、レパートリーが少なかったり、大皿一品が多かった。
副菜とか、小鉢、汁物的なものはありませんでした。
なので、私も苦手。
一品作るだけで、精一杯。
旦那、ごめん。+6
-8
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 00:59:42
実家で何かをおかわりしたことが無い。
今夜のご飯何?とか聞いたことが無い。
お弁当の見た目だけでもマシにしたくて、自分でカラフルな冷食を詰めまくってた。
ある日突然母親がたまには作りたいと言い出して、断りづらくてお願いして、おそるおそる開けたら
白米の上に手で半分にちぎったウインナーがのせてあり、仕切った隣のスペースには昨晩の残りの惣菜の春雨サラダが無造作に丸めたアルミホイルに入れてあった…
もちろんスカスカだから崩れに崩れてた。
母には悪いけど、恥ずかしくて蓋をすぐに閉めてしまった。+24
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 01:05:04
家で茶碗蒸しが出るというコメントを未だに信じられない笑+24
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 01:09:57
独立して弟にベーコンとほうれんそうのバター炒め適当に出したら、なにこのオシャレな料理!(外食)どこかで食べたの?って言われた。
母は専業主婦だったけど還暦になるのにカレーはベシャベシャ、ハンバーグはゴム
ただ、夏は毎週外でバーベキュー、冬は毎週お鍋、ジンギスカン
食に興味ないと思いきや高いアイスしか買ってもらえないし、高いジンギスカンの肉しか買わない謎主義
卵焼きはめちゃくちゃ甘くて私の子供も私も大好きだけど!!!!
+17
-0
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 01:10:36
うちの母全く出来ない人で、娘の私は努力してはいるしある程度身についたけど時短の仕方がわからなくてなんでもレンジで温める。ほうれん草もチン!お肉も茹でるより早いからチン!楽!!!+7
-1
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 01:15:34
私の母は料理もできないし食材に関する知識がない人です。ダイエット中って米より肉の方が必要なのに、とことん肉を抜かれて米ばかり食べさせたり、私が「今日から糖質制限する!」って言うと米=糖質が分からないのか「じゃあお米食べなさい!!」って感じで本当に困りました。+22
-3
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 01:17:27
祖母の卵焼きが好きで習いに行ってたなあ。+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 01:19:36
料理や家事ができないって要は頭悪くて向上心もないってことなんだよね
調べればわかること、工夫でなんとかなることたくさんあるのにそれをしない
そういう母親を持ったことが恥ずかしい+43
-1
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 01:20:52
うちの母も料理うまくないとゆーか段取りが悪い。
使う分だけ野菜切ればいいのに、全部切るからカット野菜が余る。肉も全部使えばいいのに、中途半端に余らせて腐らす。。。
そして冷蔵庫の中にテキトーに入れるからグチャグチャ。まだあるのにドレッシングや牛乳を買ってきて腐らせる。
料理以前の問題だ。
私は初めて包丁を握って料理したのは5才ぐらいの小学校上がる前。
そんな母を見ていたから手伝いたいと思って学校から帰ったら米を炊き、お昼ご飯の弁当も自分で作っていた。
高校生からは一年間ずつ、総菜屋、日本料理屋、居酒屋からパブまで色んなお店のキッチンに入って料理を学びました。
その時のあだ名はレシピ泥棒と、キッチンの主
はっきり言うが、料理めちゃくちゃ上手くなった。
もひとつ言うが、それでも結婚できてない。
料理だけじゃ結婚できんとわかった。+32
-1
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 01:34:50
>>19
お母さんが料理上手なら、その味を舌が覚えているので、料理上手になれる可能性があるのではと思います。
ただ、最初から料理上手なお母さんに習おうとしても難しいかも。全部目分量だし、手際よすぎで、よく分からないうちに出来上がっているから。最初は料理教室に通うか、初心者向けの料理本で練習する方が良いかも知れない。でも、お母さんが料理下手な人でも、それを反面教師に出来る人は上手になれると思う。
ただ、塩分ドバドバ、砂糖ドバドバ入れた料理を作るお母さんの元で育ったら、味覚が少しおかしくなっていると思うので苦労するかも。+20
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 01:36:22
家はゴミ屋敷だったし、料理もほとんどしなかったな
だけど、たまにオムレツとかハンバーグとか作ってくれたっけ
私は週2は料理するようにしてる
上手いってほどでもにけど、プロのレシピ通りに作ればなんとか
テキトーにやると不味い+7
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 01:37:59
>>1
母も祖母も料理ベタ。
お陰で苦手意識がいつまでも抜けない。
夕飯はヨシケイにしたらすごく楽になったよ。+17
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 01:38:19
>>1
学校が家政科で調理実習があった。煮物は姑に大雑把な作り方を聞いた。あとはネット。食べることが好きなら何とかなるよ。+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 01:38:31
家はゴミ屋敷だったし、料理もほとんどしなかったけど、
うちの母、長年1000万以上稼いでたよ
どっちが良かったかな+20
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 01:39:56
美術や家庭科が苦手な人もいるでしょうに....
気にいらなければ図書館で本借りて小学生でも料理出来るよね。
みんな惣菜やカレーに文句言うならお母さんのこと手伝えばいいのに。
+4
-13
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 01:50:06
うちは逆で、私は料理苦手だけど、母は一日中台所に立っててたれやドレッシングまで手作りする人。自分ができるから娘もやればできる、と未だに思ってプレッシャーかけてくるのがしんどい。「簡単なの教えるから家に習いに来い」と言われて行ったら、スープも肉団子も手作りの水炊きとかで、私にはかなりハードル高い。+11
-2
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 01:53:24
>>117
なんで図書館で本借りれば小学生でもできることを
専業主婦ができないのって話ですわ+10
-1
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 01:55:50
>>13
専業で家事全般できないって、余程のお金持ちじゃなければ発達障害なのでは?+44
-6
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 01:58:17
母が偏食で料理下手。
私も子供の頃はすごい偏食で、特に炒飯と照り焼きは大嫌いだった。
後に、私の家の味付けに問題があっただけで炒飯も鶏の照り焼きもとても美味しいものだったと知った。+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 02:02:48
味噌汁とかカレーとか普通のものがすごく不味かった
カレー嫌いとして生きてきたけど、「母作の」カレーがメシマズなだけだった
旦那(料理上手)と暮らし始めて、レシピによってこんなに味が違うのかと感動したよ
旦那のお陰で好き嫌い直ったし、自分も料理さらに頑張ろうと思えてる+4
-0
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 02:07:23
1ヶ月ぐらいヨシケイを利用してみました。料理初心者でしたが今はそこそこ出来ます。食べたことのない食材が届いたり、イベントなどのメニューは楽しかったです。お試しするのもありかも?+1
-1
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 02:32:18
両親共働きで自営業だったから
夕飯とか遅くなること多くて
外食や出来合いのものが多かったよ
お弁当も冷食チンしてご飯詰めただけ
休みの日も自営業だからあんまり関係なくて
盆と正月くらいしかゆっくり出来てない
母親も新婚当初は料理教室やレシピ本みて
作ってたみたいだけどね。私達が産まれる前w+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 03:13:23
味噌汁がゲキまずかったなあ。
でも毎日作り続けたことはすごいと思う。+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 03:38:55
>>24
それは母親が悪い
+10
-1
-
127. 匿名 2019/11/24(日) 03:49:08
逆にうちは母がハキハキしてて料理上手。
私はズボラでめんどくさがりで
壊滅的ではないけど料理苦手。
鍋やカレーなどの一品料理が大好きですが、
子ども生まれた時の事考えると
もっとレパートリー増やさなきゃ…
とここ見て思いました。
今は共働きが基本で、今までより惣菜に頼る家庭が
増えてるだろうし料理苦手な人と上手な人の
開きが昔より凄そう。+3
-2
-
128. 匿名 2019/11/24(日) 03:51:12
お弁当がなぜかいつも汁だらけ
何かぺちゃぺちゃしてたり 詰め方が甘くて
お弁当包みも 10日に1度位しかなぜか洗わないから 何かくさいの↓
私は 小1からご飯炊いたり鮭焼いたりしてた。+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/24(日) 03:58:02
ウチは母方の祖母に教えてもらった!
母は料理嫌いで、母の味みたいなの一つも無い
祖母には、料理出来て損な事は一つも無いからね!
って言われたけど本当だなーって思う+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/24(日) 04:03:02
>>24
めちゃくちゃわかります!!
りんごの皮剥くときも必死でやってるなか、あーーー💦とか心配そうに周りで母親がアタフタしてるからやめてとか言っても言い返されて、
もうケンカが嫌になって料理する気がなくなってしまいました+15
-1
-
131. 匿名 2019/11/24(日) 04:28:04
うちはカレー・シチュー以外は炒め物の一品料理ばかりだった。家で煮物・揚げ物食べたことなかったくらい。食にこだわりなかったから気にしてなかったけど、嫁いでいざ料理するとき炒め物以外思いつかなくて焦った(笑)
献立も考えるの苦手だから、食材宅配サービスがくれるレシピ本を参考にしてる!
宅配を週1日分しか頼んでなくても1週間のレシピ本はもらえるからありがたい。1つのレシピに主菜・副菜(・汁物)あるから献立考えなくていいよ。栄養価も栄養士が計算してくれてるし。
料理本は主菜と副菜を自分で決めるのがめんどくさくて諦めた…。
+6
-0
-
132. 匿名 2019/11/24(日) 04:41:24
加工品は得意な母だった
味噌やこんにゃくとかは作るけど、それを料理するセンスはゼロ
農家で忙しかったから母の代わりに家事をやるようになりました
食いしん坊だったから小学生こ頃から食べたいものは自分で作った
食材は限られていたけど美味しいと嬉しかった
話は変わるが母の作ったお弁当は最悪だった
遠足もミートボールをパックのまま持たせる感じ
学校ではお弁当をいつも馬鹿にされてとても嫌だった
嫌なら自分で解決しなくてはと中学でパセリを栽培し、小遣いでレモンとトマト、きゅうりを買った
これで彩りはよくなった
高校になって毎日弁当になったけどおかずになるものを買ってくれないから毎日は作れずにいた
でも母は自弁ではないとお金が勿体ないから自分で作れと毎日のように言う
食材を買う店が近所はにないし冷蔵庫には弁当になるおかずがほぼない
友達は母親がお弁当をつくってくれて羨ましかった
私は大学は栄養科に進学
沢山料理を学べて嬉しかった
結婚して今は何でもつくります
家でケーキをたくさん作ってバイキングなんかもやりました
手打ちうどんもやり、カレーはナンをつくり、パンも手作りです
こんにゃくもつくります(母直伝ですが)
娘の弁当はほぼ毎日つくり、フルタイムて勤めているのでおやつは深夜までかかっても手作りしていました
今思うと母が料理がヘタで食いしん坊な私だったから作るようになったのかな
+16
-2
-
133. 匿名 2019/11/24(日) 04:45:16
うちは、下手というより何をするのも「めんどくさい」人でした。ハンバーグも天ぷらもポテトサラダもできあい、それを皿に入れるのもめんどくさくて、トレーのままで出てきました。
だから、私は、何でも手作りできて、ふんだんにお皿を使うようになりました。子どもは、私の料理が大好きです。+19
-0
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 04:47:30
>>42
サラサラでもコク旨味があるスープカレーと水加減を間違えたジャバジャバカレーは別物では?
ハンバーグを生焼けで出す母親があえて生玉ねぎを使用しているとは考えられないよ+17
-0
-
135. 匿名 2019/11/24(日) 04:53:02
イライラされるより、笑いのある食卓であればいいよね。子供の頃は文句いうけど、それを羽飛ばせるくらい明るい母親のほうがいい。
中川家のコントみたいな。+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/24(日) 05:29:31
義母に教わった
恥ずかしかったけど母親がまったく料理出来なくてご飯もろくに炊けません、と言ったらバカにする事もなく一から丁寧に教えてくれた
すごく感謝してる+51
-0
-
137. 匿名 2019/11/24(日) 05:38:06
小学校がお弁当だったから「給食」が分からない。母も普通にご飯を作ってくれた。
しかし、中学校に入ったら母が昇格して激務になり、食事を作る時間がなかなかなく、作ってもらったものはプレート式や丼ものが多い。
ちなみに母は食品関係の仕事だから、料理は得意。高校大学はいつもラインで指示されながら作る。留学先でも、味噌汁の作り方を聞いてホストファミリーに作ったり、料理はいつも母が教えてくれた。時間的には無理な母だったけど色々と教えてくれた。+4
-7
-
138. 匿名 2019/11/24(日) 05:40:21
>>36
専業の「くせに」というか専業「なのに」家事全般できないということを言いたかったんじゃない?働いてないのに普段何してるのか疑問だよね。+57
-4
-
139. 匿名 2019/11/24(日) 06:00:02
>>12
いい作品だと思う。
愛情が伝わる+24
-3
-
140. 匿名 2019/11/24(日) 06:21:01
私が小学生の頃に母親が「家事やりたくない」って言い出して毎日朝帰り無断外泊する様になって
その当時はネット環境も携帯も持ってなかったから
テレビでNHKの番組見て覚えたよ
家事初心者向けなのか料理以外にも洗濯の仕方やアイロンの掛け方、タオルのたたみ方まで教えてくれる番組があった。
他にも高校の勉強を教えてくれる番組もやってる。+14
-0
-
141. 匿名 2019/11/24(日) 06:21:17
自分が好きな食器を集めるようになって、その食器に合うような美味しい料理を作りたいって思うようになったのが、料理に興味をもったきっかけ
ネットでレシピ調べたり、インスタにあげられてる料理画像とか見るの好きだから、そういうのを参考にしてます。+1
-2
-
142. 匿名 2019/11/24(日) 06:35:06
母がしょっちゅう「料理苦手、献立思いつかない」って言ってたからあんまり料理上手じゃないんだと思ってた。
見た目には一切こだわりなくて、鍋のまま出してくるか大皿にドーン!(いつも大体同じ皿)、残り物はタッパーのまま並べたり、って感じだったし。
でも自分で料理するようになって、実は下処理の面倒な野菜や海産物なんかを結構使って手間暇かけて作ってくれてたんだなと分かった。
煮物の味付けとか絶妙で、私も試行錯誤してるけど母みたいに味が染みないんだよね。
もうちょっとありがたがって食べればよかったなぁと今になって思います。
+10
-3
-
143. 匿名 2019/11/24(日) 06:49:36
>>51
単に生なだけじゃなくて、切り方も大きめなんじゃないかな+1
-0
-
144. 匿名 2019/11/24(日) 06:52:45
>>42
20です。うちの母のハンバーグは表面焦げ焦げの中生なので、多分玉ねぎを炒めるという概念がなかったと思われます笑
玉ねぎも細かいみじん切りではなく荒みじんで大きいから、その大きいのがシャリシャリして辛味が残ってました😅+3
-0
-
145. 匿名 2019/11/24(日) 06:55:21
>>78
外食にこだわって再現動画をつくるyoutuberさんもいるみたいだね。
牛焼肉と茄子のにんにく味噌炒め定食♪ Stir-fried Beef and Eggplant with Garlic and Miso flavor sauce♪ - YouTubem.youtube.com松屋の期間限定メニューの牛焼肉と茄子のにんにく味噌定食の作り方の動画です チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/user/papadesuyo777 レシピ:https://cookpad.com/recipe/5913328 ブログ記事:https://ameblo.jp/...
+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/24(日) 06:56:59
>>134
20ですが、まさにその通りでサラサラカレーはコクがあって美味しいですが、うちのシャバシャバカレーはただ味の薄い具が固いカレーで激マズでした…
玉ねぎもみじん切りとは言えない大きさでした笑+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/24(日) 06:57:59
夕食なのにもやしとたまご炒めとかウインナー焼いただけってのが多かったかな。家庭科の親子調理実習でマカロニサラダを作ってから覚えたのか、ご飯とマカロニサラダだけって日もあった。+8
-0
-
148. 匿名 2019/11/24(日) 07:01:17
>>143
そうなんです!
ただ単に適当なだけです笑
今思い出したけど、玉ねぎがサラダに乗ってる時も分厚く切られた玉ねぎがドンドン!!って乗ってて、子供の頃は辛くて食べられなかった。だから私は今でも生玉ねぎが苦手なんだと思います💧+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/24(日) 07:14:44
うちは野菜スープとかいう
味付けの無い
謎のまずい汁を飲まされていた。+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/24(日) 07:16:25
>>13
でも専業主婦でピザデリバリーや外食が多いとは、さてはお金持ちでしたね!+27
-0
-
151. 匿名 2019/11/24(日) 07:20:25
>>133
お母さん、専業主婦ですか?+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/24(日) 07:21:43
料理が得意な母親語りしてる人いるけど
そうじゃないからね。
料理が苦手な母親を持った人のって事だからね。
トピずれな語りはしないように。。。+28
-0
-
153. 匿名 2019/11/24(日) 07:27:33
うちの親も苦手だったのか、揚げるだけのフライとかおでん出汁で作るおでんとか鍋が多かったな
仕事してたし
そして自分もそう
焼肉のたれで肉炒めたりするだけ
特に困ってない
凝った料理作るの面倒くさいし、あまり作る意味も感じない+8
-0
-
154. 匿名 2019/11/24(日) 07:31:21
上手な方ではなかったと思うけど不味くはなかったよ
鍋は鍋出汁だし、クックドゥとかヒガシマルうどん出汁だった
カットされて売られてる鶏肉を塩コショウで焼くだけとかだったけど普通に美味しかった+6
-5
-
155. 匿名 2019/11/24(日) 07:34:48
私の母親も美味しくなかったな
私は料理教室に通ったよ、マンツーマン
未だに自信ないからレシピ見てるけど
でも調味料とかもこだわるようになった
パンやお菓子も手作りできるようになった
あとはきょうの料理ビギナーズとか見てる
一度は作ってみて旦那に感想聞いてる
+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/24(日) 07:38:14
母は料理は好きだけど、壊滅的に適当で衛生概念もなくセンスもない人でした。実家のご飯が恋しいという感覚になった事がありません。数年に一度、今でも食べる機会があるけれど、本当に美味しくない。美味しくないだけならまだいい、汚い。生肉の後に野菜を切ったり、それを指摘すると「うるさい!」とキレてきたり…。そもそもキッチンにGがたくさんいる家で、嫌で嫌でたまりませんでした。
私自身は料理は好きなので、高校生位から料理本を見ながら作っていました。母の手作業を見て覚える事は一切なく、きょうの料理とかテレビで料理している人を見て、何となく感覚を習得していきました。
私は料理本を見て、一つ一つ計量して作るタイプで効率悪いし、自分の味ではないよなぁと思うけど、旦那からは美味しいといつも言ってくれるから、実家を思い出すとこれでもマシかなと思う日々です。
食事って大事。お料理上手な親をもつ友達が本当に羨ましかった。+16
-0
-
157. 匿名 2019/11/24(日) 07:46:17
料理はセンス!
親が料理下手でも、たいして教わらずとも自分の感覚で美味しい料理を作れる人もいるから、親の上手下手はあまり関係ないかも。
あと、ノートにまとめたりする座学より、実際にキッチンに立ってドンドン経験を積む方が早く上達すると思う。感覚を培うというか。+10
-0
-
158. 匿名 2019/11/24(日) 07:58:16
うちは働いてたけど全部手作りで作る親だけど教えてもらう事もなく私は料理下手だし興味ない。
+0
-1
-
159. 匿名 2019/11/24(日) 08:13:04
>>41
私もそうやって作ってるけど美味しいよ。ルーだけ2〜3種類いれるけど。+5
-0
-
160. 匿名 2019/11/24(日) 08:14:08
>>25
うちもそんな感じでした。切り方や味付けは適当だけども見た目のわりには結構美味しかった。母の両親も共働きでちゃんと料理教えてもらってなかったから、子供の頃からの独学でそうなったみたい。
私は一念発起しておばさんがやってるような料理教室に通い始めたんだけど、先生が「ガル子さん違います!家で何教えてもらってたの?」ってすごく上から目線で言ってくるので、母ごと馬鹿にされてるように感じて行くのやめた。しばらくして別の教室に行ったけど、そこでもおばさん先生に馬鹿にしたような物言いされたので耐えられずやめた。いくらちゃんとした料理が作れてもあの人たちはクズだと思った。ABCとか若い先生の方が事務的に淡々と教えてもらえていいのかな。+15
-2
-
161. 匿名 2019/11/24(日) 08:20:14
>>1
私の母も料理がド下手で、家事自体嫌いでやらないんだけど、ご飯はスーパーの惣菜や弁当か、菓子パン。
高校生になり、弁当が必要になり、私が食事を作るようになった。料理本を見て料理を習得しました。+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/24(日) 08:33:11
雪が降るような真冬に凍った刺身とごはんとかだったわ+6
-0
-
163. 匿名 2019/11/24(日) 08:35:01
うちは貧しくて肉刺身は父親のみ、母は料理のレパートリーが広げたくても出来ない状態だった。一番美味しかったのは親子丼。家庭料理は大人になり自分で稼いだお金で美味しいもの(個人経営の定食)を食べて勉強した。本だけではちょっとわからない美味しさを舌で覚えるのもオススメ。+5
-0
-
164. 匿名 2019/11/24(日) 08:37:03
義母の話だけど、ホント料理ヘタだったわ。
味がついてて楽だからという理由で、ホットケーキミックスで天ぷら作ったり、下手なくせに創作料理に挑戦して鍋物をソースで味付けしてみたり。
醤油の濃口、薄口の使い方知らなくてどっちか1本買ってきて煮物もかけるのもそれで済ましちゃったり。
嫁いだ当時は料理もほぼ出来なくて、義母には頼れないとわかってからは料理番組やネットを参考にして何とかできるようになったわ。+1
-4
-
165. 匿名 2019/11/24(日) 08:41:56
日本人は大変だね。
女が仕事して家事して毎日一汁三菜作るのは日本だけだよ。+6
-7
-
166. 匿名 2019/11/24(日) 08:45:21
主さんは、その様なお母さんで、食べる事は好きでしたか⁇
義母がそんな感じで、子供3人(主人含め兄弟)が食に興味ない感じで、そりゃそうなるよね…と思っている所です。
+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/24(日) 08:47:53
>>12
すごい「現場」感w+20
-0
-
168. 匿名 2019/11/24(日) 08:53:20
>>76
わかる!親は関係ないと思うなー。
親が味オンチとかの方がやばそう!!笑+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/24(日) 09:06:20
専門学校でて調理師になりました。今は幼稚園の給食の先生です。
料理上手は家庭円満の秘訣かなと、料理が下手でバツ2の母親を見て思っていたので必死に練習しましたよ。
我が家は家庭円満なので料理上手になれたはず!+6
-2
-
170. 匿名 2019/11/24(日) 09:28:48
>>110
まさにそれです。
めんどくさくてやらないタイプとはまた別で
脳に異常があるんだと思います。
本当に何をもできない母だったので
普通の親が心底羨ましかったです。
+9
-1
-
171. 匿名 2019/11/24(日) 09:30:03
良かった、うちのママは料理上手で
+0
-10
-
172. 匿名 2019/11/24(日) 09:30:11
惣菜で育った家の子に行くと、惣菜しか出てこなかった+1
-2
-
173. 匿名 2019/11/24(日) 09:32:06
料理はともかく、食材の管理が苦手だったな〜。
冷蔵庫はいつもパンパン。なのにいっぱい買ってくる。あまり買い物行けないから買いだめ、とかいう訳でもなく。
野菜室にはしなしなだったり変色した野菜。
冷凍庫には残ったご飯とか冷凍食品とか、パックのままのお肉とかがみっちりで、もうスペースないのにまた似たようなもの買ってくる。
とりあえずあるもの使ってから新しく買えばいいのにと思うけど、冷蔵庫ぎゅうぎゅうすぎて何があるのかも把握できてないんだろうな…+5
-0
-
174. 匿名 2019/11/24(日) 09:37:43
>>173
うちも同じ!使わない野菜買って腐らせるんだよね
肉はパックのまま冷凍、野菜やごはんは冷凍するって概念すらなかったみたい
料理できないのに食費は異常にかかってた
家計簿もつけられない母だったけど+6
-0
-
175. 匿名 2019/11/24(日) 09:42:43
>>166
あまり興味がなく、学生時代はコンビニの蕎麦やマック、チーズ、菓子パンなどを適当に食べていました
外食も全くしない家庭だったのでおいしい料理を知らなかった
今の旦那はお母さんも料理上手で外食大好きなので色々連れて行ってもらい、私も食べることが好きになりました
今は料理をするのも楽しいです+7
-0
-
176. 匿名 2019/11/24(日) 09:53:50
>>20
うちの親も同じ〜!
カレーの野菜は炒めない。豚こまは広げないで塊を適当に切るので大小色んな大きさの肉が固まったまま。
ハンバーグは玉ねぎうちも適当大きすぎたり小さかったら様々、肉生は怖いからレンチンするからカチカチボソボソ。
唐揚げは生で赤いとやっぱりレンチン。
美味しいなって思う時は味付き肉の炒め物(笑)
実家で料理した時砂糖と塩入れたら「なんで砂糖入れたのに塩いれるの!?」ってまさかの質問40すぎた主婦から言われるとは思わなかった(笑)+12
-0
-
177. 匿名 2019/11/24(日) 09:55:26
>>49
なるほど‼️
そういう事か+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/24(日) 09:59:35
実家にいる頃は何も感じなかったけど結婚して家出てから時々実家で母親のご飯食べるとあまりにも美味しくなくてビックリする。そういえば母親の味噌汁なんて1度も飲んだことなかったしお米も適当に鍋で炊くからいつもベチョベチョだった。+4
-0
-
179. 匿名 2019/11/24(日) 10:02:42
はよ(以下略+2
-2
-
180. 匿名 2019/11/24(日) 10:23:15
>>20
作ってくれるのに下手なのはツラいね。
親の気持ちを考えると文句も言いづらいし買えないし。+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/24(日) 10:36:59
ネットのない時代だったらさらに大変そう+4
-0
-
182. 匿名 2019/11/24(日) 10:59:34
うちは白ご飯におにぎりが
おかず?の弁当を持たされて以来
自分でお弁当を作る事にしました
+4
-0
-
183. 匿名 2019/11/24(日) 11:00:56
>>76
母親が料理できなかった人 のトピで
自分の母は料理上手で〜とか書いたり
そのあと長々と自分語り…笑+7
-3
-
184. 匿名 2019/11/24(日) 11:16:10
>>15
魚捌く練習できるようなおもちゃがあるのかなと
おもちゃ。+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/24(日) 11:18:58
親子丼は大鍋でかきたま汁風に作る。
サンマの塩焼きは、半分に切って、大皿に盛る。
というのが母独自の作り方と知った時は、恥ずかしかった。
嫁ぎ先でこれやっちゃったの。+4
-1
-
186. 匿名 2019/11/24(日) 11:19:50
家に帰っておやつがある家に憧れた。
母親は専業主婦だったけど不器用でめんどくさがりなので手の込んだ料理は作らなかった。
料理も母の好きなもので洋食系は一切なし。
逆に嫁ぎ先の義母は料理が大好きで洋食やお菓子を作るのが得意、母に話すと対抗しているのかバカにしたような感じで大声で「洋食なんてもんは外で食べるから美味しいんだ!!」と怒鳴り散らしていた。毒親です。+8
-0
-
187. 匿名 2019/11/24(日) 11:25:15
高校1年の時からレストランや小料理やお弁当屋さんでアルバイトして調理師さんたちの仕事を見て覚えた。
あとはレシピ本。
今は食品会社のクッキングサイトもたまに見る。
+1
-0
-
188. 匿名 2019/11/24(日) 11:27:20
>>38
うちは残りご飯はすべておじやにされた
べちゃべちゃで量が増えたおじやを何日も食べ続けるのが苦痛なうえ、冬はこたつの中で足と一緒におじやを温めるのが嫌だった
貧乏だから電子レンジなんて無かったし+9
-0
-
189. 匿名 2019/11/24(日) 11:43:41
まずかったなぁ。
ごはんはべちょべちょ
カレーは甘口。しかも水の量適当で薄い。
肉も魚も生を恐れて焼きすぎる
醤油味噌入れすぎて辛い
うどんも煮すぎてぶよぶよ
子供には甘口で!消化に悪いから柔らかく!
みたいな感じで😓
あと母親は痩せている事が1番で、食事に興味無かったから美味しく無かったんだと思う。
朝ごはんも基本抜き。登校中にトイレ行きたくなったら困るから。
私は食べるの好きだからなんとか作れるようになったけど、残り物でとか目分量でとかできない。
盛り付けも下手くそ。+2
-0
-
190. 匿名 2019/11/24(日) 11:54:32
料理上手だね、美味しいって言わないと怒られてた。きょうの料理ビギナーズから料理を学んだ。+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/24(日) 12:18:00
>>1
母親が娘にマウント取りライバル視する白雪姫の悪いお妃みたいな毒母で料理なんて教わらなかったけど小学校の頃に本やなんかで調べててきとうにお菓子作って友達と食べたらその友達の母親(毒母のママ友)が毒母にそのお菓子の作り方を聞いてきたwおいしかったみたいw毒母はそれ以降私を台所入れさせずこの子は料理ができない娘レッテルをはりまくってきたw
だから母からは教わらずに本、ネットから得た知識と自分の舌を信じて料理してるけど普通にそこそこ美味しいもの作れてるよw+3
-1
-
192. 匿名 2019/11/24(日) 12:35:30
西村知美が最近のテレビで
お母さんの料理美味しいと思った事一回もない
、お母さんのご飯食べたくなくてお菓子ばかり食べてたし。ってお母さん本人に言ってた。
ひど…って思った。
マズくても、本人には言えないよね。
あと、ノンフィクションで
親から愛情もらえなかった人で、
親が料理作ってくれなくて、
餃子焼くだけのやつとかだった、って言ってたけど、
そんな毎日毎日タネから餃子作ったりするの時間ないし、ご飯炊いて野菜炒めとかになっちゃうの仕方なくない?!それで愛情もらえなかったとか言われるなんてね。。
料理下手すぎる訳では無いけど、
作るのが嫌すぎて、焼くだけの餃子、焼くだけのハンバーグ、鍋連続、みたいな時よくある。
マドレーヌ焼いて子供待ってるお母さん、いま何パーセントなの、って感じ。+14
-2
-
193. 匿名 2019/11/24(日) 12:45:32
>>104
ワイルド!手でちぎらないよねウインナー!+5
-0
-
194. 匿名 2019/11/24(日) 12:51:41
義母は料理が本当に上手で、外食べにいくより美味しい。ベーコンも自分で燻製焼きにしたり手が込んでる。
だけど、朝から晩まで一日中ずっと台所立ってるし、スーパーばっか行ってる。義実家行くと食べ過ぎて太る。義母も太ってる。料理の話しだすと平気で何時間も語る。
ほどほどでいい。+11
-2
-
195. 匿名 2019/11/24(日) 13:00:23
うちもカレーはシャバシャバ、弱火を使わないからお好み焼きは生焼け、基本、焼きそばとかオムライス(ご飯ぎゅうぎゅうの)とか大盛りで1品だけでした。
刻み海苔とか刻みネギとか彩りプラス薬味みたいなのも出てきたことない。
お鍋とか焼肉とかも昔親戚が来た時くらいでした。
私も食にこだわりは無い人になったけど、今は結婚して、クックパッドやレシピアプリなどネットで調べて何とか作っています。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/24(日) 13:03:24
小学校に入って給食が美味しくて嬉しかった。
でも同級生はまずいと言ってた。+1
-0
-
197. 匿名 2019/11/24(日) 13:19:30
>>192
母がまさに餃子は焼くだけの人で叔母はタネから手作りだった。叔母の家でタネから作る餃子教わって凄く美味しいから作りたいって母に言ったら「叔母さんのところはお父さんが食事にうるさいから手作りしてるだけ外食も行かないのよ。うちはお父さんが外食好きだからそういうのは外で食べるからお母さんは作らないの」と意味不明の供述をされたw
社会人になった私が外食増えて味覚が肥えて美味しいもの作ると「お父さんは外食嫌いだからお母さんは味がわからなくてもしかたないのよ~」とさらに意味不明の供述をしはじめた。
叔母=自営業共働きで旦那髪結い亭主で働かないから家事も自営業の仕事もすべてをやってた
母=1日4時間仕事+たまに残業のパート主婦w+1
-1
-
198. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:15
>>197
仕事できる人は家事も効率的に卒なくできるし
家事できない人は仕事もできないんだよね、結局。+4
-4
-
199. 匿名 2019/11/24(日) 13:51:09
クックパッドやきょうの料理ビギナーズ等。
実家で食べていた食べ物の味をなんでも疑って色々調べたら、どの料理にもみりんや料理酒を入れると照りが出たり風味が変わったりすることを知った。
なんでも砂糖と醤油とほんだししか使ってなかったんだと思う。
料理もへただけど貧しいから1品大皿で誤魔化そうって事らしく副菜というものがほぼなかった。
生野菜や手作りドレッシングの美味しさ、蒸し野菜など彩りを楽しむものも大人になって外食するようになるまで知らなかった+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/24(日) 14:04:39
>>3
最近料理のUP無いからな〜+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/24(日) 14:14:01
できないってほどではないけど
何せ、やることが雑。決して上手ではない。
母の母、つまり祖母は更に輪をかけて
料理しない人だったらしい。
そのせいか、何故か自称料理上手。
いやいや、上手じゃないって。もう少し謙虚に。
ま、多分、作ってもらって有難く思え!って意味も
あったんでしょうけど。確かに感謝は必要。
でもあまりに感謝、感謝と強要されると嫌になる。+2
-0
-
202. 匿名 2019/11/24(日) 14:39:37
私以外家族の父、母、兄、妹みんな上手です。
ちなみに旦那も。
やっと切るのが上手になった位なので
味付けはCookDoなどに任せてます(`・ω・´)キリッ
シチューすら牛乳入れるの忘れた事がある
2児の母です(`・ω・´)キリッ+3
-8
-
203. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:12
ちょっと話ズレるけど、
結婚して子供もいるのに料理を殆どしない友達がいる。買った惣菜か冷食か実家の親が届けてくれるオカズが。包丁を使わない日が何日もあるとも言ってた。
「自分であれが食べたいとか思わないの?」と聞いても、「食べたいと思っても作るのは面倒だから冷食でいい」だって。
つまり食への興味がないんだよね。
よそのお家だから口は挟まないけど、お子さんがこの先かわいそうだなあ、と思った。
そのくせその子はエルメスの食器を揃えたり、ワインについて語ったりしてて、なんだかなーって感じ。+16
-3
-
204. 匿名 2019/11/24(日) 15:02:45
子どもを産んだくせに料理しない、下手って、今考えると虐待だと思う。給食はまさに私のライフライン。助かってた。あの母親みたいにはならないって頑なに誓って、子どもにはきちんとしたごはんを食べさせていましたが、子どもが巣立った今、ダラダラとお惣菜やコンビニ、マック等で済ましております。燃え尽きた。+17
-2
-
205. 匿名 2019/11/24(日) 15:21:35
母は料理が苦手。特にチャーハンが最悪で、ご飯がくっついて団子状態だわ野菜味はっきりだわで、出るとゲンナリしてた。和田アキ子のマークのカニチャーハンの素で作った時だけ少しマシだった。あんな母の味でも亡くなったら恋しく思うんだろうか…?+4
-0
-
206. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:52
自分では美味しいって思うけど、子供はあまり好きじゃないみたい。
食の好みが合わないのか、私が料理下手なのかわからない。
自分では料理上手い自信あったから子供産んでから自信なくした。+2
-0
-
207. 匿名 2019/11/24(日) 16:41:21
うちも母が料理出来ない人で、ご飯は大量に炊いて何日も炊飯器に入れたまま。
仏壇に供えた線香臭いご飯も炊飯器にいれてて、ご飯が固いし、臭い。
おかずも煮物やゼンマイばかりでしょっぱいし、「文句あるなら食うな、カップ麺食べろ」と言われ、ブクブクに太ってました。
一人暮らし始めて節約意識するようになり、料理本で勉強しました。
今は結婚して、子供がいますが、この本をめちゃくちゃ使ってます。
クックパッドはレシピがイマイチなのもあったりするので、プロのレシピが良いです。+9
-0
-
208. 匿名 2019/11/24(日) 16:59:24
>>126
うん。
私もそう思う。
忙しいのかもしれないけど、お母様が少し短気だよね…。
私も母がめちゃくちゃ料理上手ですが、幼い頃から楽しく教えてくれた。
人によりけりですね。
+5
-0
-
209. 匿名 2019/11/24(日) 17:07:42
トピの題名を見て思うんだけど、ウチは母親が「料理できない」じゃなくて「しない」人だったんじゃないかなと。家族の健康や栄養に重きを置いてない、興味がないという人間だったのかなと思った。
私が結婚したとき、ネットはまだ普及してなかったけど「今日の料理」や「レタスクラブ」や「オレンジページ」を買い漁って勉強したもん。お金はかかったけど、それなりに上手に作れるようになったよ?
来世でやる気を出すタイプだったのかなあ。
+6
-0
-
210. 匿名 2019/11/24(日) 17:10:21
>>202
トピタイ理解しないつまんないコメント、本当うざい。
キリッじゃねーよ、つまんねーよ。+6
-0
-
211. 匿名 2019/11/24(日) 17:27:49
実家にいる時は気づかなかったけど、一人暮らしで料理をするようになって母の料理は味がとてつもなく濃かったんだなと気づいた。
+5
-0
-
212. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:37
母親は料理が得意だという自負がある。
めちゃくちゃ早いし品数多いし、圧巻だけど雑。
私は肉が嫌いなのは、脂身とか沢山あったからだと思う。
その料理自慢の母を妻にもつ父は74歳で癌で他界。
べらぼうな品数、ボリュームの食事が嫌だったみたいで、
買い食いやおやつの量が異常だった。
母は偏食が原因で父が癌になったと今でも思っているが、
味の薄い味噌汁、膨大な生野菜の量、腐ってるの?というおかず、強制的高圧的な態度。
父は食事が苦痛だったのだと思う。
私は父の早逝は母の料理が一因だと思ってる。
+3
-2
-
213. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:47
>>1
料理教室に通えばいいんだよ。短期でも
+2
-1
-
214. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:48
ほとんど洋食肉料理で嫁に行って苦労した。
母親は一体何がしたかったんだろう?+0
-0
-
215. 匿名 2019/11/24(日) 20:23:34
うちの母も料理がダメなメシマズでした。
振り返ってみると子供の頃の食事は
ご飯に納豆、ふりかけ、味の無い野菜の煮た物や
下処理も碌にしてない煮魚とか…
煮魚は生臭くて食えたもんじゃなかった…
味噌汁にトマトとか餃子、ピーマン…
腹の中に入れば全て同じって考えで、
味付けも何も無かったよ…+6
-0
-
216. 匿名 2019/11/24(日) 21:00:58
自分が料理するの好きだからあんまり困らなかったけど、おふくろの味的なものを知らないからそういう話聞くとすっごく羨ましい+3
-0
-
217. 匿名 2019/11/24(日) 21:14:09
いまドラマで「美味しい給食」ってやってるけど、主人公の人も母親がメシマズの人で給食が楽しみすぎてあんなになったって話だもんね。
ドラマはともかく、料理の下手な人って殺意沸く。
どんなことしたら不味く作ることができるの?計量をきちんとしてレシピ通りにやればいいのに。学習障害と同じじゃない?+4
-0
-
218. 匿名 2019/11/24(日) 21:44:58
お弁当9割冷凍食品
卵焼きだけ
みんな可愛いお弁当で辛かった
カレーは水っぽいし、揚げ物や炒めたものばかりで野菜がない日がたくさんあって文句言ったらキノコは野菜と言われた
+1
-0
-
219. 匿名 2019/11/24(日) 22:07:18
>>1
母親が料理下手なので、小学校の頃から料理やお菓子作りを自分でしていました。
結果、管理栄養士となり働いています。
ちなみに兄も料理上手です。
+2
-0
-
220. 匿名 2019/11/24(日) 22:38:38
>>164
家の義母は”すいとん”を作ろうとして小麦粉がないからホットケーキミックスで作っていた。仕事から帰ってきてそれを食べたら(甘い味が付いているので溶けている)どっと疲れた記憶。子供たちもほとんど食べなかった。この人に料理も何も教わったことはない。(教えられない)実母もそこそこ料理出来るが教えられないタイプ。本、テレビ、ネットが先生です。
+3
-1
-
221. 匿名 2019/11/24(日) 22:45:52
やたらに砂糖甘い煮物や煮魚。ご飯に味噌汁と漬け物。毎日毎日これの繰り返しだった。学校の給食は本当に美味しくて嬉しかった。色々なおかずも給食で知った。なのに本人は人より上手いと思ってるところがムカつく!+1
-0
-
222. 匿名 2019/11/24(日) 22:52:11
給食が楽しみだった。母の作った(適当にそこらにあるものを詰め込んだだけの)お弁当を友達に見られるのが嫌で、隠しながら食べてた。+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:42
母はここの人達ほどメシマズではなかったけど面倒くさがりなのと料理に興味が無い感じ
ハンバーグと餃子は作ってたけどパサパサで味がなくて子供の頃の大嫌いなメニューだった
大人になって聞いたら塩とか調味料は入れてなかった
後でケチャップや酢醤油をかけるから不要らしい
よく出るワカメの味噌汁はドロドロの湯垢みたいなワカメに汁はほんのちょっと
母方の祖母も料理下手だったみたいで、だから料理の基本知識が無いけど知る努力もしたく無い的な
父方の祖母は料理上手だったけど折り合いが悪くて教わらなかったみたい
たまーに遊びに行くと美味しいご飯が出てきたから、そのご飯で育った父は平日は飲みに行って休日は自分で作ってた
+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/24(日) 22:54:59
すみません。料理下手な主婦です。独身の時はいろいろ作ってたけど、子供がうまれて、毎日適当です。
仕事と家事で精一杯で、手の込んだ料理作る気力がありません。ごめんなさい。+1
-0
-
225. 匿名 2019/11/24(日) 23:13:47
お弁当が、ゆかりおにぎり1個だけ。
デカくてガチガチの。+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/25(月) 00:19:59
子どものために、とか健康のためにとか考えないのかな。自分だって美味しいの食べたくないの?って思うけどな。
友達がそういう人で、全部適当なお惣菜とかインスタント、冷食ばかり。まあ、子どものために用意するだけ真面目な方なのかな…。+0
-0
-
227. 匿名 2019/11/25(月) 01:23:26
>>54
おっさんwww+0
-0
-
228. 匿名 2019/11/25(月) 07:40:26
うちの母は今にして思えば料理は下手だった。
好きじゃないからと言っていた。
そんな中にも私の嬉しいメニューもあったし、ここのコメントに出てくるほどじゃなかったかもしれないが、
許せないのは、
「あんたも料理はできないと思うよ、嫌いやと思うよ。私がそうやから」
と、私のことまで呪いをかけ続けたこと。
おかげで自分は料理できないと思って大人になってしまった。
バイト先で厨房の人が少しずつ包丁の使い方や火の扱いを教えてくれた。母よりも頼りになった。+4
-0
-
229. 匿名 2019/11/25(月) 18:31:09
>>17
うちはきゅうりが入ってたよ!笑+0
-0
-
230. 匿名 2019/11/26(火) 00:03:21
>>210
真剣すぎてわろ(`・ω・´)キリッ+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/26(火) 00:06:04
>>230
あ、ちなみにトピタイの母親は私です 笑
上の子は外食好きだし、褒めてくれる料理は大概味付けはなにかに頼ってる。
だからトピズレじゃないよ笑+0
-0
-
232. 匿名 2019/12/03(火) 03:34:59
>>1
料理しようとするだけマシ
うちの親は全くしなかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3213コメント2021/03/02(火) 14:25
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2652コメント2021/03/02(火) 14:25
【3月】婚活総合トピ
-
1989コメント2021/03/02(火) 14:26
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1246コメント2021/03/02(火) 14:21
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
1028コメント2021/03/02(火) 14:19
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
896コメント2021/03/02(火) 14:26
漢字しりとり
-
883コメント2021/03/02(火) 14:22
AKB総選挙を語りたい
-
849コメント2021/03/02(火) 14:26
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
847コメント2021/03/02(火) 14:26
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
838コメント2021/03/02(火) 14:24
こんなに売れると思わなかった芸能人
新着トピック
-
307コメント2021/03/02(火) 14:26
オブジェ火災、禁錮刑求める 5歳児死亡、元学生2人に
-
43コメント2021/03/02(火) 14:26
イライラしたとき、どうしてますか?
-
326コメント2021/03/02(火) 14:26
仕事を早退して病院等行くことは不快?
-
391コメント2021/03/02(火) 14:26
藤田ニコル“整形疑惑”に言及「ただ単に年齢重ねて美容頑張って垢抜けた人です」
-
1392コメント2021/03/02(火) 14:26
JO1川尻蓮・川西拓実・木全翔也、豆原一成の初出演映画で共演<半径1メートルの君>
-
698コメント2021/03/02(火) 14:26
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
10744コメント2021/03/02(火) 14:26
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
31コメント2021/03/02(火) 14:26
ブートニアの画像
-
21896コメント2021/03/02(火) 14:26
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
896コメント2021/03/02(火) 14:26
漢字しりとり
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する