
義実家での振る舞いについて
129コメント2019/12/20(金) 14:51
-
1. 匿名 2019/11/23(土) 16:31:28
こんにちは
昨日入籍したものです
私は実母と仲良くないので義実家でのマナーとか振る舞いを教えてもらったことがありません
なので、みなさんに教えてほしいです
次行くとしたらお正月でご飯を食べるのでその際に気をつけるべきことなどを教えてくださいませ
よろしくお願いします+76
-2
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:01
義実義実しつこい
+17
-21
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:23
もうおばさんのトピ規制しろ+9
-36
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:29
無理しない
旦那に任せる+131
-1
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:29
>>1とりあえず入籍おめでとう!+170
-2
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:52
好かれようと無理しない事+178
-2
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:59
>>2
いかんのか?+6
-14
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 16:33:03
+83
-1
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 16:33:07
とりあえず手伝いする気あるアピールはする
でも台所に立ち入られたくないオーラ出てたらすぐに引く+144
-2
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 16:33:27
極悪そうな顔+4
-10
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 16:33:36
絶対ボロが出るからと思って、義実家には素で行ってます。気疲れすることもなくなったし、子供にもふつーに叱ってる。+119
-2
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 16:33:59
+4
-0
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:00
嫌われるので、何をしても無駄でした。+66
-0
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:02
義実家トピは徳井の画像貼らせる為のトピだったからねー
管理人もそれわかってやたら採用してる+8
-3
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:02
横だけどガルちゃん右下から広告動画が出るようになったのウザい。ただでさえ広告多いのに、右下から動画出るなら普通の広告無くしてほしい+70
-7
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:05
しゃしゃりでない。+42
-1
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:05
いい嫁キャンペーンすると引き際わからなくなるから、自然体がいいと思うよ。+174
-1
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:33
徳井画像いい加減つまんないからやめたら?+13
-4
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:34
おめでとうございます!
わたしも結婚2年目でまだ慣れてないけど、ご飯の準備とかは 手伝います! とか自分から言ってるかな。+25
-1
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:36
今年も宜しくお願いします。とご挨拶。
マイナスされそうだけど、うちの義実家は必ず各家庭お年賀を持ち寄って渡します。
お菓子とか、お茶とかお土産みたいな感じ。
子どもにはお年玉をあげるけど、お礼を言われたらどう致しましてと言う。
私は新婚当時馬鹿だったのでそれは私からじゃなくて◯◯夫からだよ〜と言ったらみんな苦笑いだったからどういたしましてだけで良いと思う。+42
-1
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:42
キッチンに入り込まない程度に何かお手伝いしますと言えば?
私は「いいから座ってて」と言われて 行くたびに箸とか小皿とか食べ終わったお皿を下げたりする程度だよ。
+62
-2
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:55
食後の片付けだけはしてるー。
はじめのころは、いいよいいよ、ゆっくり座ってて!
って言われてたけど、最近はもう言われなくなった。
食事中のお茶も入れてる。
お茶入れていいですかー?って聞いて。
何回か義母の動きみてたら、どこに何があるかはだいたい分かってくる。
そうなるまでに5年かかったけど。+60
-1
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:04
私は喘息なのに旦那の父はヘビースモーカで目の前で何本も吸う。デリカシーない人だと思うけど、好きになった人の親だからその時だけ必死で我慢。なるべく行かないようにするのが良し。+30
-0
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:22
とりあえず義母の好きな様にさせる+20
-1
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:23
私はいつも通りにしてる。
台所立ち入られたくないタイプで、
座ってて〜って言われるから義父と話したりしてる。+29
-0
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:31
>>1
料理の時に、何か手伝いましょうかと声をかけたり、食器洗いは率先してやることかな。+44
-2
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:41
全然参考にならないけど、私は極めて自由に振る舞ってる
勝手に冷蔵庫開けてお茶飲んだり、お菓子食べたり
なんなら居間でごろ寝しながらテレビを見てる
そのかわり、私がご飯の支度を全部してる
後片付けもね+9
-13
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:56
言われるがまま。
うちの義母は実娘同然に接してくれるので「邪魔やけん座っとき!」と言われたら手伝いすらしません。笑
ただ、誕生日や母の日やらのイベント事を大事にしています。+47
-3
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 16:36:01
お義母さんの好みの菓子折り持って、エプロン持参で、髪の毛束ねてお手伝いしま~す、にこやかにハイハイと言ってればいいんじゃないかな。
不満は、旦那さんに後で伝えてね。+7
-25
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 16:36:37
あざとく振る舞うと嫌われる。
あくまでも自然に。
旦那に実家に帰っても息子にならないで夫でいてくれと言っておく。+48
-1
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:01
手土産のお菓子買って行くかなあ。義実家は田舎だからその地域にないお菓子とか生食パンとか買って行ったりする。+16
-0
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:30
帰宅時間を旦那経由で伝えておく
基本は、気配を消す
間違っても張りきらない
後が大変
+32
-1
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:44
>>29
エプロン持参はやめといたほうがいい。
+60
-3
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:45
>>23
それは旦那の父じゃなくて旦那が悪いと思う
父親に喘息のこと言ってタバコは席を外して吸えと強く言うべきだよ。それを理解しないで吸うとかなら話は変わるけど+39
-0
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 16:38:10
「何をお手伝いすれば良いですか?」とストレートに聞く。+11
-0
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 16:39:44
『行きたくないけど頑張って行く』をやってたけど、12年目で止めた。止めて5年。
盆も正月も最高に楽だよ~。
ニートの義兄がいるから子供達の教育に悪いって言ったら、何も言えなくなった義父母。+53
-3
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 16:40:25
>>29
うちの義母はキッチンに入られたくないタイプだったので、エプロン持っていくのやめました+23
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 16:40:38
>>23
ご主人は注意してくれないの?
義母にもご主人から言ってもらってる?
喘息つらいよね、わざとらしく咳してやればいいのに。+29
-0
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 16:41:06
>>34
全部知ってるよ。私が喘息だということも、旦那は言ってくれるし。なのに旦那の父は何も気にかけてくれない。私が持っていった料理だけペロリと完食し、あとは煙草地獄。私が外に出るしかないよね。私の家じゃないしお邪魔してることには違いないから。+3
-2
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 16:41:24
ひたすら食べてる。ずーっと食べてる。「美味しいですね」「これどうやって味付けしてるんですか?」とか適当に聞いて後は食べてる。+30
-2
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 16:42:18
義実家のトピたちすぎじゃない?
たくさんある義実家トピに質問すればいいのに+3
-3
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 16:42:31
>>22
まだ3年目だけど同居だから思いのほか図太くなっちゃって今では「私がやりましょうか?」って上から目線で話しちゃうことある。+8
-1
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 16:42:51
>>38
ありがとう 喘息のつらさは喘息じゃない人にはあまり理解してもらえないこと多いから何度話してもまったくやめてくれないんだよ。だからもうあまり行かないようにしているよ!+27
-0
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 16:43:48
姑のタイプにもよるからね
「これ!」って答えは無いよ
ただ、いい嫁キャンペーンは頑張り過ぎないように
どんな姑でも、年取るとやってくれる人にはたかってくる者だから+33
-0
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 16:44:16
義母さんの性格にもよると思うけど、うちの義母はなんでもやらせてくれて嫌な顔しないのでガンガン手伝ってます。
邪魔そうだったら箸用意しときます、とか飲み物用意しときますとか声かけてる。
ご飯終わると義母がウトウトするので皿洗いしといたり。
テキトーだけど喜ばれるよ。+8
-0
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 16:45:17
結婚8年だけどお客さんに徹してる。
台所に入られるのが嫌なタイプの義母だった。
義母には息子三人いて娘はいなく台所は女の城って感じらしい。
6歳になったうちの娘は台所に入っていいらしくてこき使われてる。私から見えないところで危ないことさせないで欲しいから、やったことない事させられそうになったらすぐママ呼んでねって娘にお願いしてる。
もう行きたくない。+31
-3
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 16:46:44
玄関から家に上がる時はきちんと靴を揃えて置く。
親戚がたくさん集まるなら靴がたくさんになるから
自分の靴はなるべく端っこの方に置く
自分のいつも使っているキッチンを触られると嫌がるお姑さんもいると思うから、
まずは「お手伝いすることありますか?」と聞く。+9
-0
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 16:46:57
>>27
同居?+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 16:47:11
>>16
まさにこれ。
旦那さんの兄弟にお嫁さんが居たら、同じようにする。
+5
-1
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 16:49:11
食器洗いをするお嫁さんに私の失敗談から学んだことを言 お伝えします。
母親世代の人はお湯で食器を洗うことか多いです。ビニール手袋を使用して洗ってる人はほぼお湯使っています。
その場合は自分も必ずお湯で洗った方が良いですよ。私は20代前半で物知らずだったので、水で大丈夫です!ってけなげに頑張る嫁アピールしてましたが、水よりお湯で洗った方が食器がピカピカになると言う事を知りませんでした。
無知でした。この行動一つで、この子、家事をほとんどやったことない子ねって思われて段々何もやらせてもらえなくなりますのでご注意ください。
ちなみに実家の母もこれを知らないので教えましたが母は今でも水で洗っています。
お湯は勿体無いと考える人で、こういう人が義理の母だったなら、水で洗う方が賢明かと思います。+16
-5
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 16:50:00
普段通り!
ただいまー!て帰って、美味しー!てご飯食べて、ガハハー!て笑って雑談して、まったねー!!て帰ってる。
洗い物は頼まれた時はしてる。
後は、あんたは座っとき!言われるから、はーい!て言って飲んでる!
+11
-6
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 16:50:07
実母に義実家に行ったら言われた通りにしなさい
と言われた
絶対に間違ってると思って
言われた通りになんてしない+23
-1
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 16:51:21
何をどうしても良くは思われないイメージ+15
-2
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 16:53:00
>>23
私ならもう行かないよ。義理よりも自分の健康を取る。旦那さんはなぜお父さんにやめさせられないのかな。やめさせられないなら、来なくてもいいよってせめて言ってあげてほしい。
+20
-0
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 16:53:34
台所関係は姑のタイプによるし、臨機応変にとしか言えないよね。
手土産もって自然にニコニコしてればいいんじゃない?
どう頑張っても最初は親戚連中からも品定めされるものだし。
ちょっと緊張してますくらいが調度いいと思う。
それより旦那にしっかりフォローしてもらうようにお願いしとくのが大事。+5
-2
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 16:54:08
>>51
図々しいなw+5
-4
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 16:59:05
夫と一緒に掃除を手伝うと言い、ほうきを持ってふざけて暴れる子供が義理の父が飼ってるインコの鳥かごをほうきで叩きそうになって義理の父が子供を怒鳴ったので、私が子供のところへ行きもっと大きな声で叱ってビンタしたら義理の母が泣いてしまった
その間、空気状態だったうちの旦那
「お前(夫)が舐められてるから子供がこんな事をするんだ」「母親はそんなに子供を叱らなくていい。もっと子供に優しくしてあげなさい」
って意味がわからなかった
こんな理不尽な時もハイと答えなくてはならないのが嫁という者の立場ですが、いちいち反発とかしなければ、概ねお互い楽しくやってけると思います。+2
-8
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 16:59:23
>>1
普通母親から教えてもらうことなの?+7
-1
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 17:00:22
>>1
もしかして、あなたメイプル超合金の安藤なつさん?w+23
-1
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 17:00:34
どんなに甲斐甲斐しく尽くしても、たった1回の言動で「なんて嫁だ!」になるのが義母
気に入られない方が気楽でいいよ~
+35
-1
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 17:00:35
どんなに気に入られようと頑張っても、嫁は赤の他人だから報われないよ。座っててーというのに、影で本当に座ってる嫁で驚いたわよって親戚に言いふらすのはデフォだから気にしない。今年ものすごく頑張っても、来年からはそれ以上の事を求められるから無理しないこと。+43
-1
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 17:02:19
自分の実力以上の「いい嫁」を演じるのはあとがしんどい+14
-0
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 17:05:49
>>51
でもこれでいいのかも。ただいまなんてなんで義実家にいわなきゃならんのだとイライラするより、ただいまーっていっときゃそれで事が済むならいいわーぐらいでね+14
-0
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 17:05:49
結婚2年目です。
最初はお手伝いします!と言ってやろうとしたけど、いいの座ってて〜と言われてそれから毎回何にもしなくなったよ(笑)
さっきも義実家にご飯食べに言ったけどコタツ出してて、会話は旦那に任せて気付いたら寝てた。
これから何十年も付き合いが続くから図太く生きた方がいい(笑)
+22
-1
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 17:09:42
私が初めての帰省で失敗した事は旦那にちゃんと援護射撃を頼まなかった事。
私は接客業だったので、義母の嫌味や名前間違い、親戚共の質問攻めなどを得意の営業スマイルで乗り気っていた。
それを見た旦那は『なーんだ結構仲良くやってるじゃーん♪みんないい人達だから嫁を受け入れてくれたんだなー』なんて呑気に思ったらしい。
その後、初対面なのにみんなと近くの温泉連れてかれました。
初対面で素っ裸の付き合い強制されて、帰りの車は旦那と険悪でした。
旦那って義実家問題には本当に無頓着だから、助けてね!ってハッキリ言わないと放置される。
何年もかけて教育していくしかない。
+38
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 17:10:07
>>39
だから、父親が目の前でタバコを吸いはじめたらすぐに席を外すように旦那が義理の父に強く言わないといけないんだよ。義理の父が目の前タバコをやめるまで言えばいいんだよ。
それで義理の父が怒って来るなというなら、夫婦で行かないという選択ができる。
私も喘息持ちだからあなたの立場わかるよ。
+15
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 17:10:44
いいのよといわれるがお皿洗いはしてる。皿洗いってみんな食べたあとの片付けだからそこをやっとけば間違いない。
いいのよーも挨拶のうち。御飯よばれたのなら片付けぐりいはね+9
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 17:12:40
>>1
そりゃもう、旦那とそろそろ帰りたいの合図を決めておくこと。+30
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:21
これは私の場合だけかもしれません。
基本微笑みモードで、口数は少なく、自分の事は話しません。何かで感想求められても曖昧な感じにおさえる。
最初の頃は普通に接してましたが、義理の親族の中で私のプライベートな話をネタにしてる事を知ってから最低限の会話に留めるようにしています。
たまに「何でもいいからさー。集まってる時は話題をどんどんふってくれる方がいいよね!」とチラ見されながら言われますがニッコリシカトしてます。
自分の知らないところで話のネタにされるのって結構不快ですよ。+27
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:26
子供できるまでは洗い物とか料理並べるくらいは手伝ってたけど、子供産まれてからは完全にお客さん状態になってしまった。
子供(双子)の世話でいっぱいなのと、育児大変だからこんな時くらいはゆっくり休み、また子供の手が離れたら手伝ってもらうからって義母さんが言ってくれたから素直に甘えてるんだけど、子供が4歳になった今そろそろ手伝った方がいいよね。
楽を覚えてしまってなかなか動けなくなってしまった。
最近義母さんからの視線が気になる時がある。+5
-1
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:47
>>69
わかる。
私に兄嫁の陰口、失敗談やら好きな芸能人までなんでも喋ってくるから、私も同じことされてんなーと思ってもう変なサービス精神出さないことにした。
本当に旦那の隣でニコニコ座ってるだけ。話振られたらだいたい濁す。+13
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 17:18:00
私は料理の盛り付け手伝ったり、皆んなご飯食べ終わったかな、と思ったら特に何も言わず食器片付け始めて洗い物もしちゃうけど(結婚10年)、主さんは初めてなんだしとりあえず「何かお手伝いできることありますか?」と言ってみたりしてやる気があることはアピールすればいいと思う!+14
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:38
わたしは義母に嫌われている。
あーよかった+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 17:23:17
>>70
気になるなら旦那が子守りしてくれる時だけ少し手伝ったら。
気に入られるとかいい子ぶるじゃなくて、ご馳走になるのに世話されっぱなしってちょっと気まずいもん。+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:38
息子のお嫁さんは、お皿運んだりの程度。あとは
モリモリ食べて、その後はクテーッとしたり息子と仲良く話してたりするけど、自然体で変に気を遣わない方が、こちらも楽。でもお姑さんの性格にもよるんでしょうね。+13
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:18
当たり障りなく
空気のように+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:49
ずっと私だけ他人扱いです。
他人なら他人で私に気を使えって
悪いとこどりで感謝されたことさえない
子供を叱るなと叱られました
本当に大嫌いだわ+16
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:02
>>64
私は姑の立場だけど、その方がいい!無理しないのが一番! 息子のお嫁さんも気づいたらゴロゴロしてたりするけど、なんとも思いませんよ。+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:03
>>46
孫は台所入っていいのにあなたは入っちゃダメなんだね。
+13
-0
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 17:39:55
私も実母と仲悪いってか一方的に嫌い。
うちの場合は実母も台所に立ち入られるの嫌がる人で手伝いしたことないんだけど、そんな母が機嫌良くなるのが「美味しー!」って私がモリモリ食べる時。
義実家でもあくまで自然体で、最初のうちは何にもせず、大げさではなく本当に感動したかのような(まあ本当に美味しかったんだけどたとえ微妙でも)雰囲気で「これすごく美味しい。何が入ってるんですか?お代わりしてもいいですか?」と食べまくってたよ。何回かあって関係ができたら手伝えるところを手伝うって感じ。多分相当社交的な母じゃないと初対面で2人の時間が多いのはお互いきついと思う。+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 17:41:21
>>65 嫁が接客業だと旦那はなーにもフォローしなくなるよね。うちも会って3回目ぐらいで帰省したけど、旦那が昼寝するからと居間から離脱。まだまだお互い共通の話題もなくてぎこちない会話で過ごして疲れた。帰り道で怒り爆発、アンタを介しての仲だから取り持て、うちの実家が楽しいのは私がアンタの趣味嗜好を予備情報として流してるから会話が弾むのと。接客業なのに何だよって言われたから、仕事モード発動なら行くたびにお手当貰うけど良いか?と言ったら改心したよ。男ってうわべの会話を読み取れない。+24
-0
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 17:42:11
>>1
上げ膳据え膳で突き通せ!
コキ使われないように、お客さんスタイルで!
反対に家に来たときには向こうに何もさせないように。+22
-0
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 18:16:16
ちょっとニコニコして喋ってるだけで男はバカ正直に上手くやってるって都合よく受けとるんだよね。
無理してるのに気付いてくれない。
うちの義母は夫も親族も認めるくらい本当に心底失礼な奇人。
義実家で何より嫌なのは、それをわかってるくせにろくにフォローしてくれない夫。
夫の立ち振舞いで嫁がどれだけ楽に義実家で過ごせるかが決まる。
義実家と上手くやるのに1番大事なのは夫の立ち位置。+15
-0
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:12
嫌なことははっきり断る
そうしないと大変なことになります!
私は一人で御節を作るように言われ明け方まで一人で作り2時間ほど寝て起きたら今度はお節の他に私の地元の郷土料理が食べたいから作れと言われ断っても断っても無理強いされ作りましたが疲れ果て二度とお正月は行かないようにしました。
疲れましたし とか 御節あるのでそこまでは とかふんわりした断り方じゃなくて
「なんで食材費出して寝ずにおせち作って郷土料理まで作らなあかんのか。嫌だって言ってるだろうが自分で作れ」くらい言えばよかったです。
しかも作りたくないからエプロンなんて持参したことないのにいつも料理することを強制されていました。+18
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 18:30:04
>>33
何で?+1
-1
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:23
正直にそのまま義母さんに伝えて、いろいろと教えて下さい。といったら義母はめっちゃ喜んでいろいろと教えてくれて可愛がってくれると思う。
ただし、義母さんと仲良くしたかったらだけどね。+5
-0
-
87. 匿名 2019/11/23(土) 18:38:00
>>40
一緒w
男ばかりで今まであんまり味についてコメントもらってなかったみたいでこんなに褒めてくれてたくさん食べてくれて嬉しいって言ってくれる。…本心だと信じたいw+5
-0
-
88. 匿名 2019/11/23(土) 18:45:07
とりあえず一緒に台所へ行って、手伝いするアピールをする。
うちは、夫の姉も妹もいて、「いいの、いいの、座ってて」て言われて、
男ばかりの宴会席に座ってるのが気まずかった。
そしたら、夫が「仲間に入れてやってよ」て台所に送り込んでくれたから、助かった。+13
-0
-
89. 匿名 2019/11/23(土) 18:45:17
自宅でオムツ替えの時何も下に敷いてない人に聞きたいです。
実家や義実家でオムツ替える時下に何かひいて替えますか?
実家は何も無しで親も当たり前だし、義実家の時は旦那がオムツを替えるのでひいてませんでしたが、この間バスタオルをひいてって義父が慌てて持ってきて旦那が俺の子供やでいいやんって言ってましたが、制してひいてました。
預かりたがるし変な所おおらかですよって感じだったので私も気付かずに悪かったのですが、、
みなさんどうですか?+4
-1
-
90. 匿名 2019/11/23(土) 18:50:31
>>89
私はおむつ替えシート使ってます。
私自身が友達の子がうちでオムツかえるとき何もしかずにカーペットとかでやられるとモヤモヤしてしまうので、おとうさんの気持ちちょっとわかります。+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/23(土) 19:08:23
積極的には動きません。
その場にある食器を並べるとか、あまりその場から動かずにできる事は手伝うけど。
結婚して10年以上経つけど、義実家のリビングとトイレ以外の部屋に入った事もない。
同様に義両親が我が家に来た時もお客さんとしてもてなし、手伝ってもらいません。
お墓参りに行って義両親がお墓を洗ってる時も見てるだけです。
息子である夫やその兄弟達が何もやってないから。
私だったら手伝うけどな(実家の場合)、気がきかない兄弟だなと思いつつ黙って終わるの待ってます。+16
-0
-
92. 匿名 2019/11/23(土) 20:01:04
>>79
そうなの。他の嫁も立ち入り禁止。
孫はうちの娘と息子しかいなくて息子は赤ちゃんだからもちろん戦力外だけど、息子が大きくなっても娘だけ手伝わされると思う。
自分の娘としたかったことを孫娘でやってるのかも。
+9
-1
-
93. 匿名 2019/11/23(土) 20:09:05
>>89
いくら実家でも何もひかないのはちょっと…
俺の子供だしいいじゃんって勝手すぎない?
自分の家で親がウンコ漏らしても俺の親だしいいじゃんとか言われるのと同じようなもんじゃん笑
誰のウンコならいいとかは家主が決める事だよ。
義父が嫌ならちゃんとひかないと駄目じゃないかな。+9
-0
-
94. 匿名 2019/11/23(土) 20:14:43
手伝いますって言って、「いいよ〜座ってて」って言われたらすぐ何もせず座ってる(笑)+14
-0
-
95. 匿名 2019/11/23(土) 21:23:32
>>23
喘息は命に関わる病気だよ?+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/23(土) 21:55:47
>>93
間違えてマイナス押しました。ごめんなさい。
素足でベタベタ歩くところに子どもを寝かすのはって思ってる場合もあるだろうから、ひいた方がいいと思います。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/23(土) 22:27:58
居間で寝そべってハナクソほじり義父母に飛ばす
ケツ持ち上げて屁こいて握りっぺを義犬に嗅がす+3
-1
-
98. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:16
手土産はみんなで食べられるもの持っていく。
お手伝いは、勝手にせず確認する。
うちの場合は準備はゆっくりしててと断られること多くて、片付けとかでテーブル綺麗にしたりは積極的にするかな。+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:50
夫を小突いて義母の手伝いをさせる、自分はテレビ見ながらお菓子食べる+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:42
>>59
めっちゃ少ない情報でよく分かったね
伊◯アナかもしれないのに+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/23(土) 23:10:43
>>90
>>93
ありがとうございます。
義父私達が建てた家にお金がない為、将来引き取り同居の夢を勝手に描いてるらしくて私にも遠回しにアピールしてきててすごくストレスで...
そこで3歳でオシッコのみなので立ってサラっと変えようとしてたら、汚いって感じのニュアンスで慌ててたので、見てて正直ビックリしてしまって。
ひかないのはダメですが、嫁のいる家に血の繋がりない自分達を受け入れてくれる?って感じなのに孫のオムツ替えは汚いって、、なら引き取ったら私もっと嫌なんですけど?って本当後からモヤモヤしまして。
でもここを見てやはり義実家は他人で、他人の家と思いしっかりこれからはタオルひかせる事にします!+2
-1
-
102. 匿名 2019/11/23(土) 23:36:50
>>15
わかるー!
動画系の広告ほんとうざい。
+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 00:02:43
>>57
ビンタまでするのはキチンと叱ってますっていうパフォーマンス?あなたの行動が謎過ぎる。義父が怒鳴ったのにあなたまでさらに大声で怒鳴ってビンタする必要ないと思うけど。子どもが気の毒。+6
-1
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:10
>>78さん
お姑さんの立場からの意見聞けて嬉しいです!!
もちろん最初は気を遣っていましたが、義両親はざっくばらんであまり気を遣われるのが苦手なタイプだったみたいです。
もちろんいろんな考えを持つお姑さんもいるので、万人に通用するかは別問題なのですが、、笑
+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 03:40:24
>>89
ペットシーツ持ち歩くのはどうだろう?バスタオルよりかさばらないし、汚れても捨てさせてもらえるし。+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 04:28:16
尊敬と感謝の気持ちを持って義親に接することが基本。「適度に距離をとる」ってことでもある。好かれようとか、可愛がられようとか変に計算しないこと。いつか自分が疲れるだけだから。
好かれるテクニックとかはあまり関係なくて、馴れ馴れしくしても良くなくて、たぶん「礼を尽くして、ほどよい距離」が正解なのだと思う、結婚11年目。+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 06:55:23
>>20
正直すぎて笑っちゃった!+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 08:14:03
>>103
なぜマイナスがつくのか分からなかったけど、ビンタがパフォーマンスに思われてるってことなのね…
ほうきで暴れまくってさらにペットケージとかぶっ叩いたら家でもビンタされるしそういうほうきの使い方はかなり問題だよ。
鳥かごはかすめたけど、義理の父がたまらず殴りかかりそうになってた。
子供は母親のビンタなんかじゃ泣かないけど、反省はする。義理の父に殴られたら怖くて泣くと思うし、義理の父を嫌いになるかもしれないしで、私はそうしたんだけど、夫の父親の考えは、母親は優しく父親が厳しくあるべきだったのかもしれない。
私は実家が逆だったから、自分は普通のことだったけど義理の家では異様に映ったという話だよ。
+0
-1
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 08:48:37
嫁ってだけで多分色々粗捜しされて影で悪口言われてるよ。
旦那の幼馴染みが結婚して奥さん連れて義実家に遊びにきたんだけど帰ったあと奥さんの悪口三昧だった。
私にはそんなに悪く写らなかったから、あー私もこうやって粗捜しされて悪口言われてるんだろうなーとなんか冷静に思ったよ+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 09:14:29
>>108
とりあえず、子どもに殴りかかろうとしたり、ビンタしても泣かないからってビンタしたり、暴力が横行してる家なのは分かった。
ホウキの使い方が問題だとか言ってるけど、それは普段からの積み重ねだと思うし、家でろくに注意しないのに外でばかり注意してても子どもは言うこときかないよ。子ども殴る前に自分の行動を省みた方が良さそう。+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 10:36:42
今さっき我慢が限界に達してキレた所
旦那実家の法事なのに、私には直前まで何も知らされてなくて、旦那も義両親も子供達は普段着でいいと言い張るから何も用意せずに当日を迎えたら、やれ喪服はないか黒い服はないか準備不足だと言い出した
これまで耐えていたコップの水が溢れて怒鳴り散らしちゃった
そもそもそっちの法事だろうに何で私がこんなに気を回さなきゃいけないんだ、嫁だからって丸投げして文句ばかり言うのはやめろ!!って
今すごい険悪な雰囲気だけどもうどうでもいい
全てがどうでもいい+5
-1
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 10:37:53
ニコニコしているのが一番いいと思います。
でも手伝いはしっかり。エプロンはもちろん持参で。
「その家の一員」という気持ちで、
お姑さんになんでもききながら、
手伝いを積極的にしていった方が、
自分の居場所が得られる気がします。
ご縁のあった人たちと、長くよい付き合いを
していけますように。
頑張ってください!+0
-4
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 10:43:12
>>110
子供に殴りかかりそうになったのは田舎に帰省した時の義理の父ね。
私はそうさせるわけにいかないから割って入って、何やってるのってビンタしたのよ。もちろん力の加減してね。怪我させたことなんて一度もない。
ていうか家で子供を日常的に叩いたりしてないからね。
しかし動物のゲージ叩くとか有り得ないよ。
うちは子供が落ち着きないから飼えないけど、それを教えるためにやめなさいと言ったけど聞かなかったから、義理の父も私も怒ったんだよ。
言葉で言ってもテンションを止められない男の子っているからね、そういう子供を育てていないあなたのような人からの言葉はまったく響かない。
自分ならこうするっていう考えがあるんだけど、そういうのはどれも通用しない。
大体が聞き分けのいい子供を育てている意識高め主婦か、自分が子供の頃に酷い暴力を受けていて全てのビンタがそれに該当するって思い込んでいる人。
きっと、上から目線の役に立たないご高承を述べるくらいなんだろうと想像つくよ。
今のところ、何も参考になるようなこと言われたことないからね。+0
-1
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 11:53:12
>>52
せっかくお母さんがアドバイスしてくれてるのに、自分が正義な人。アホやな。+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 11:58:18
>>113
それはもしかして…息子君病院に行って診ていただいた方がいいかもしれないよ?
+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 12:03:21
>>70
視線が気になるなら手伝えば?義母さん目で言ってるよね?手伝ってって言われるの待ってるの?+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 12:08:28
空気読んで臨機応変にうまく立ち回ればいいだけ。勝手にいろいろ気を使って自分で自分の首絞めて、疲れたからいい嫁キャンペーンやめましたとか何言ってんだか。
と自分で首を絞めてた私が言う 笑+2
-1
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 12:11:28
>>89
マナーとして敷くでしょ。自分の家でも敷くわ。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 12:15:34
>>101
将来同居で面倒みてほしい話とオムツ替えのシート敷く、敷かないの話を一緒に出してくるところがなんだかな。+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 12:42:31
>>113
屁理屈並べてないで叩くのやめなー。+1
-0
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 13:07:17
>>85
あざとく感じる+1
-1
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 13:10:20
>>36
頑張りましたね、私は10年で引退した。
どうして行かないといけないなんて思ってたんだろうと呪縛からとけた気分。
もし少しでも苦痛に感じてるなら、世間体など気にせず行かない選択をおすすめする。+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 14:04:09
>>120
そうするわ
ていうかもう何ヶ月も手あげてないよ+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 14:37:01
>>115
病院って、発達相談のことかな?
これまで病院と、発達障害センターも行って相談したことある。ADHDはつくかなと思ったけど、どちらもつかなかった。むしろ子供も私もよく頑張ってると励まされることが多かった。
何万回と、落ち着いた場所で、根気よくやってはいけないこととかを説明しても、世の中には好奇心や、衝動を抑えられない子供がいて、何度言われようと理解できないらしい。いまは成長待ちの状況だよ。
ビンタ一つを槍玉に挙げてネットで叩くのは簡単だろうけど、そんなの無責任だと思うね。
子供の心配されなくても、育児発達専門の先生に子供の顔見りゃ愛情深く育てられてるのが分かるとも言われてるよ。だからこそ、子供が人の顔色を伺うこともなくいきすぎるくらい自由に行動できるんだと。
だから、余計な心配は結構だよ。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 21:30:16
>>124
そうなんだね。ごめんね、余計なこと言って。今よく聞くからさ、つい出しゃばってしまったよ。
子供育てるって大変だもんね、成長してくれるのを待つしかない。子供の時にやんちゃだった子が大きくなって落ち着いて見間違えるような子がいるもんね。これからも大切に育ててあげてください。+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 23:55:39
>>125
有難う、頑張ります+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/26(火) 11:13:57
>>44
うわぁ~…まさにそれ…困った姑かかわると…はぁ~…+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/26(火) 11:26:28
>>122
何か…そんな感じの気持ち…わかり始めているような…+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/20(金) 14:51:02
大嫌いだから早く帰りたいオーラ爆裂にだして、手伝いもなにもしない。というかご飯の時間避けて昼下がりくらいに挨拶だけ。向こうも私のことそんな人間ってわかってるからなにも言わない。(心のなかではいろいろ思ってるとおもうけど。)子供も作る予定ないし世話にもならないつもりだから、あくまで他人として付き合ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5694コメント2021/03/01(月) 08:10
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4971コメント2021/03/01(月) 08:10
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
2860コメント2021/03/01(月) 08:11
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2404コメント2021/03/01(月) 08:10
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
2193コメント2021/03/01(月) 08:10
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1917コメント2021/03/01(月) 08:10
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1781コメント2021/03/01(月) 08:09
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1248コメント2021/03/01(月) 08:08
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1211コメント2021/03/01(月) 08:10
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1188コメント2021/03/01(月) 08:04
【職場】注意するほどでもないけど気になること
新着トピック
-
50コメント2021/03/01(月) 08:11
TBS山本里菜アナ 彼氏との生活匂わせ「おいしいって言ってもらえました」 爆笑問題・太田「誰に?!」
-
3500コメント2021/03/01(月) 08:11
兵庫県に住んでる方!
-
2860コメント2021/03/01(月) 08:11
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
1コメント2021/03/01(月) 08:10
大阪など6府県で「緊急事態」解除 再拡大懸念し時短要請は継続
-
217コメント2021/03/01(月) 08:10
女を見る目がないと思う男性キャラ
-
279コメント2021/03/01(月) 08:10
このおかずでご飯いけたらプラス
-
435コメント2021/03/01(月) 08:10
「朝ドラ」おちょやん第12週 たった一人の弟なんや
-
143コメント2021/03/01(月) 08:10
【定期トピ】雑誌付録4・5月号
-
602コメント2021/03/01(月) 08:10
軽度知的障害の人
-
159コメント2021/03/01(月) 08:10
今の家の気に入ってるところ!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する