
幼児と手を繋ぐ時に覚えておきたい 簡単にすり抜けられなくする方法に注目
81コメント2019/11/26(火) 08:29
-
1. 匿名 2019/11/23(土) 13:09:38
この方法は、現役の保育士さんで、1歳の親であるいもけんぴさんがツイッターに紹介しているもの。
「ぶれててごめんけど、子どもと手繋ぐとき、小指だけ写真のように下にして手繋ぐと、するんって逃げられにくくなるよ!!保育士してて覚えた技!!誰かの役に立てばいいな」と、手をつないでいる状態の写真をツイッターに投稿しています。写真の手のつなぎ方は、人差し指、中指、薬指で子どもの手をつなぎ、親指と小指で挟んだ状態にしてロックするといった感じ。
…
この方法ではちょっと心許ない時には、指を1~2本掴んでもらい、親指・人差し指・中指で手首をしっかりホールドするつなぎ方や、
手のひらを持ってもらい、手全体を包み込むつなぎ方も有効とのこと。
+121
-4
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 13:10:51
私は最後の握り方ばっかり+255
-4
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:07
うちの子ひっぱったりぶらさがったりしてくるから手つりそう+15
-3
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:09
パワフルな子には無意味
ハーネス付けてほしい+260
-13
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:18
やってた+51
-1
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:31
私無意識にそうしてた。
+213
-4
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:36
子どもが転んだ時、この繋ぎ方で手を引いていたからうちの子は腕脱臼しました。+241
-13
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:47
これをロリコン変態野郎が覚えると大変な事になる+220
-5
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:56
え、みんな当たり前にこの繋ぎ方してるでしょ+15
-9
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 13:13:08
私は手を握ってくれない時は、洋服の首のタグのところ握ってたよ
危ないところで走ろうとしたら、グッとつかんで体抱き抱える
事故にあって、周りに迷惑かけるよりいい+191
-4
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 13:13:09
こういうのも
+80
-8
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 13:13:10
手を繋いでる画像見るのも良いね
お婆ちゃんを思い出してしまった+33
-3
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 13:14:06
振りほどけないと転がって頭ぶつけるからそれも危ないんだよね+11
-4
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 13:14:44
>>8
だよね。私もそれ思った
犯罪に利用されたら怖いよね
+143
-2
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:13
>>8
それだね。
絶対に悪用禁止だよ。+92
-2
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:23
ベビーハーネス、普及すれば良いのに!!
犬の散歩みたいと言われようが安全には変えられない。+189
-2
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:48
1枚目と2枚目の写真の違いがわからん
同じ?+4
-0
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 13:17:26
いくら手をガッチリ掴んでも手を解きたがる、解けなかったら座り込みする。でうちの子は手を繋ぐのは無理だとさとりリードつけてたよ。
+11
-2
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 13:17:40
できる親アピール?+4
-21
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:23
>>10
やってたやってた。フード付きの服着せて、フード部分を握ったりね。首締まりそうと思うけどそれにもかかわらずグイグイ歩くから意外と苦しくなさそうだった。+47
-6
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:28
>>19
冷めた見方しているアタシかっこいいアピール?+10
-7
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:16
手がかわいい+16
-2
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:59
お子さんのむちむちのお手手が可愛くて(*ノ▽ノ)+72
-4
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:40
本人に好きなリュックを選んで貰う
↓
市販のチェストベルトをつける
↓
リュックの頭頂部の取っ手?の部分に紐をつける
で、落ち着いた+27
-0
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 13:23:21
>>7
トピタイより有益な情報!!+127
-5
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 13:23:28
>>1
私は1番上の繋ぎ方だったわ。
懐かしい。
もう次は手を引いてもらう時かな。+20
-0
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:15
>>23
お母さんもむちむち+18
-0
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:31
療育で習ったんだけど手を繋がない子はある程度言葉が通じるようになったら子供につないでもらうといいよ。
まず家の中から練習して「ママー!ベッドいこー!」とか言われた時に、ママ疲れたから手を引っ張って連れてってくれる?みたいな感じで。
それがうまくいったら少しずつ近所の車が来ないところで手を引いてもらう練習をして、ママの手は僕の行きたいところを邪魔する手じゃないんだと気づいてもらうのが大事。
+127
-1
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:35
保育士ですが、無意識にやってました!おばあちゃん先生は、こどもの手首をもって散歩してました。見た目がアレですが、時代によって違うのかな+31
-1
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:41
親の指がパンパンなのが気になる+25
-2
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:54
道路とか歩く時は手を繋ぐんじゃなく手首を掴むといいってお巡りさんから聞いた。手は振りほどかれるけど手首は子からは振りほどけないらしい。+27
-0
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 13:26:23
>>7
整形外科で受付してたけど、これは結構よくあります。
転ぶ!と思って咄嗟に腕引いてしまったり、繋ぎ方問わず幼児の腕は抜けやすいですかからね。+132
-3
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 13:26:23
何歳でも油断は禁物なのはわかってるけど....手を振りほどくのって何歳頃?
うちの4歳の子やらないけどこれから?
+3
-6
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 13:28:56
ハーネス付けていいと思う
「犬みたい」とか言う人いるけど、人間の子どもの危機管理能力なんて犬以下だよ+81
-1
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 13:29:16
>>33
うちの子は1歳台からやってたよ。というかまともに繋げたことほとんどない。4歳までやらないなら大丈夫じゃない?振り解く前に手を繋ぎたくないって言葉で伝えてくるんじゃ+15
-0
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 13:30:29
>>19
これ、できる親アピールとかじゃないから笑
ただの情報共有なんですけど?+14
-2
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:23
>>7
繋ぎ方は関係ないと思う。
普通に手を繋いでても引っ張ったり子供が転けると脱臼するよ。+115
-2
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:44
>>4
つけると犬みたいと嫌味を言われます。+5
-27
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 13:34:11
>>38
そんなの無視+17
-2
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:28
2歳の娘、全く手を繋いでくれません!
手を繋いだらイヤーと言って座り込んじゃう+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 13:43:33
>>20
フード付きは危ないよ。
フードが遊具に引っ掛かって窒息死するよ。
特に親の目が離れる小学生にはダメ!+21
-2
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 13:43:48
>>8
ほんとそれ。
親になる人は試行錯誤でこのへんの方法にたどり着くんだから無意味に拡散しないで欲しい+44
-3
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 13:49:25
>>38
ハーネスつけつつ手を繋ぐ努力をする
子どもが引っ張るままにしてるから
犬の散歩って言われるんだよ+19
-1
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 13:51:04
>>16+19
-0
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 13:51:14
>>4
年齢にもよるけど、うちも大概パワフルな男の子3人だけど、このつなぎ方だとパッとすり抜けられて逃げられる、って事は無かったよ。
手を繋ぎたがらない子でもどうしても繋がなければならない時も、この繋ぎ方ならほぼ大丈夫だった。
逃げない間に話したり、抱っこしたり対応できるからね。
私自身学生時代ずっとスポーツしてて握力が強いけど、それでも普通のつなぎ方なら逃げられてた。+17
-0
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:12
ていうか手が小さいからか、小指以外を握り込んで来るから自動的に一番上の写真みたいになる。何かこっちとしても安心感あるなぁとは思ってた。
でもさ、男の子だからかな?力強いし振り切って来るよ。気を抜いてなくてもツルンッてなる。
人様に迷惑かけないように、そして安全第一にハーネス検討してる🤨+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 13:57:45
私は手首を掴んでた。+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 13:59:01
子供が小さい時は、小指を握らせて、私は手首を掴むようにしてたよ。+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:06
>>41
いやいや幼児の歩行中の話だよ。もちろん公園では親がつきっきりで面倒見てる。
小学生がフードやランドセルが遊具に引っかかって窒息死のニュースあるけど、あれは何かあった時手助けできる保護者がいなくての不幸な事故だし別次元の問題。小学生になれば外遊びでフード付きは避けるよ。+16
-0
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:44
>>7
ある!
友達が階段でとっさに自分の子の手をぐっと掴んだら肘抜けたって、、
一回やるとくせになるみたい。
その子は二回くらい肘抜けさせてた。+14
-1
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 14:20:09
>>35
そうなのか!
答えてくれてありがとう!+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:55
手首に小指まわすの自分で気付いてずっとやってる。+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 14:25:08
>>38
嫌だけど飛び出して死ぬよりはマシだよね。「犬の散歩」ってバカにする人は他人の子供がどうなったって責任なんかないんだから。+13
-0
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:47
とっくに知ってるけど。
今更感…+0
-4
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 14:36:06
>>4
うちの4歳息子もパワフルで大変だったけど、小指ロックだと大丈夫だよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 14:57:02
>>4
わかるハーネス義務化してほしい
幼子の迷子もいなくなるし走り回るクソガキもいなくなるし誘拐もされないじゃん、メリットしか無さそうなのに何でやらないの?
○歳以下は〜って決めて義務化すれば人の目が気になることもないのに+30
-3
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 14:58:42
>>7
それよくあって脱臼が癖になる子もいるけど癖になったとしても成長とともに元に戻る
脱臼では死なないけど飛び出せば死ぬこともある
そうやって飛び出したよその子を轢いちゃう可能性もある
親はしっかり手を繋ぐことを優先すべきだと思う
そうじゃなきゃリードつける以外にない
+48
-2
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 14:59:54
>>56
義務化されたら逃げない子でも着けなきゃいけないんでしょ?
支給されるの?
必要ないものに無駄金払えって?+0
-6
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 15:00:35
>>20
危ないよ、+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 15:18:02
ハーネスって咄嗟に走られたときに紐に引っ張られて後ろに倒れて頭を打ったりしないか心配なんだけどどうなのかな?
トピずれだけど使っている人がいたら教えて欲しい…+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 15:20:32
>>7
私も幼少期2回くらいそれで脱臼した。今は治ってるよ+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 15:22:34
>>4
もう20年くらい前に息子に使ったけど
聞こえるように「犬の散歩じゃないんだから」って
通りすがりに言われたよ
でも息子超チョロ松だったから使ってた
今でも言われるんだね
思い出してちょっと胸がチクっとしたわ+18
-0
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:37
私には兄と姉がいて甥っ子、姪っ子いるけど怖いから私に繋げてる。何かあってからじゃ遅いし命に責任持てないから。手を繋いでいても葉っぱとか何かに急に興味示すからおっかないよね。子持ちじゃなくてもおっかないから親はしんどそう。+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 15:53:53
>>1
一番下の写真の繋ぎ方だと、不意に子供が滑って転んだ時に脱臼する恐れがあるから気をつけて+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 16:12:50
無意識だったけど、やってた+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 16:21:34
自分の小指を、子供の手首にかける
手つなぎを昔からやっていたよ~
末っ子はこの持ち方をされると
手首がムズムズするらしくて
凄く嫌がってた
上の子達はなんともなかったんだけどね+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 16:24:17
>>62
私も!
今二十歳の娘に付けていて(弟が2歳違いだったので、
抱っこ帯と、娘にはハーネス)
通りすがりの人に
犬みたいだから、みっともないとか
犬の散歩とか、めちゃくちゃ言われた
でも、アメリカ製なので
むこうでは当たり前なのか?と思って
購入したんだけどね……+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 16:29:30
自然とやってた。+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 17:03:48
>>7
数年前にこの繋ぎ方知った時に脱臼のことも知ったけど車の近くとかはいまだにこの繋ぎ方してる。
子供3歳。車の方に走られるくらいなら脱臼の方がましと思ってしてる。+9
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 17:59:42
>>8
ロリコン変態野郎がこの繋ぎ方覚えた所で活用する所なくない?
誘拐ならさっと抱き抱えて連れ去るだろうし、親子を装って手を繋いで移動するつもりでも、子供がいやがっていたら目をひくし。
+7
-1
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:29
>>4
パワー系デブな女児とかね、
もうみんな関わりたくないから
ワガママだし、躾けられてないのばっかりだよ。
躾は親がするものだから。+5
-3
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 18:58:56
>>56
何でそんなに偉そうなの?
人を不快にさせない話し方を覚えて。+2
-7
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 20:27:15
自然とこうなってたわ。+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 20:50:18
>>1の最後のやつ、子どもの動きによっては脱臼すんで!
現役保育士より+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 21:33:34
>>7
どうしてもパワフルでまずい時は二の腕掴んでるよ。
肩の近くを掴んでおくと態勢を変えにくいからか逃げられない。
幸い今のところ肩の脱臼もないよ。
手首だとお互いすごい力をかけると骨折もしそうだし、一の腕だとそれこそ腕脱臼するから。+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 21:40:21
>>60
ハーネスの上部に持ち手がついてるタイプなら自分のすぐ横を歩かせられるし転んでも救ってあげられるよ。
リュックの上部からリードが繋がっているものなら多少マシ。
てんとう虫型とかで昆虫の真ん中あたりから紐がついてるのは迷子防止にしかならないよ(倒れた時など突発的な出来事には弱い)。+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 22:28:48
>>11
私これだ!
おすすめです!+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:00
最後の握り方いいかも。
繋ぐというか掴む?握る?+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 22:58:43
無意識にそうしてた+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 10:23:15
ごめんけど
こんな言葉使いの保育士さんは嫌だな
母親になってまでごめんけど…+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/26(火) 08:29:40
突然走り出すような子にはハーネスつけてほしいけど、親がこの手のつなぎ方してくれたらそれでいい
駐車場とかで、子供が手を繋ぎたがらないからと野放しにしてるのは迷惑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3224コメント2021/03/02(火) 14:47
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2705コメント2021/03/02(火) 14:52
【3月】婚活総合トピ
-
2095コメント2021/03/02(火) 14:53
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1259コメント2021/03/02(火) 14:51
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
1035コメント2021/03/02(火) 14:52
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
962コメント2021/03/02(火) 14:52
漢字しりとり
-
900コメント2021/03/02(火) 14:51
AKB総選挙を語りたい
-
876コメント2021/03/02(火) 14:52
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
872コメント2021/03/02(火) 14:52
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
847コメント2021/03/02(火) 14:52
こんなに売れると思わなかった芸能人
新着トピック
-
9636コメント2021/03/02(火) 14:53
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
6754コメント2021/03/02(火) 14:53
【アンチお断り】反出生主義【Part17】
-
106コメント2021/03/02(火) 14:53
食パン何枚切りを購入しますか?
-
2095コメント2021/03/02(火) 14:53
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
111213コメント2021/03/02(火) 14:53
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
2382コメント2021/03/02(火) 14:53
頭が真っ白になったとき
-
59コメント2021/03/02(火) 14:52
山田花子、4歳次男の写真を公開「輪郭の雰囲気、花ちゃんソックリ」「可愛い」
-
2705コメント2021/03/02(火) 14:52
【3月】婚活総合トピ
-
135コメント2021/03/02(火) 14:52
帰国した元・成宮寛貴氏、パーティーに警察出動報道「ガセネタです」「ちゃんと伝えておきたくて」
-
3コメント2021/03/02(火) 14:52
パープルのアイシャドウ好きな人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手をつないで歩く必要がある子どもとのお出かけ。普通に手をつないでいたら一瞬で子どもが消えたという話も数多いもの。そこで、簡単につないだ手からすり抜けられない手つなぎの方法が注目されています。