-
1. 匿名 2014/11/30(日) 10:00:25
今、足の裏に魚の目が出来ていて歩くときに最高に痛いです。
先日、皮膚科に行ったら若い女医がカミソリで削り出し、死ぬほど痛かったあげくに出血しました。
それから怖くて皮膚科にいけません。
何か良い処置ありますか?
教えてー!+80
-10
-
2. 匿名 2014/11/30(日) 10:01:03
出典:www.miyake-naika.or.jp
+98
-4
-
3. 匿名 2014/11/30(日) 10:02:08
放置してたら治りました!
自然治癒です!+172
-9
-
4. 匿名 2014/11/30(日) 10:02:26
+34
-2
-
5. 匿名 2014/11/30(日) 10:02:28
魚の目用の絆創膏なかったっけ?
私は小さい頃になって、母にその絆創膏はられた記憶がある。+321
-0
-
6. 匿名 2014/11/30(日) 10:02:47
+20
-76
-
7. 匿名 2014/11/30(日) 10:03:02
今まさに、足の指の間に……
靴が合ってないのかなぁ~+26
-1
-
8. 匿名 2014/11/30(日) 10:03:29
市販の魚の目シールをコン気強く貼り続けました!今は綺麗にツルツルになりました。+266
-6
-
9. 匿名 2014/11/30(日) 10:04:04
足と手の平に。
ウオノメコロリっていう市販の薬で治したよ。+189
-3
-
10. 匿名 2014/11/30(日) 10:04:07
私も両足の小指に出来たことがあるけど、痛くて歩けやしなかったわ。
市販の魚の目を取るやつ(貼っておくと取れる絆創膏みたいな形のもの)で取ったけど、
芯が取れてキレイになるまで時間がかかって大変だった。
早く治るといいね。お大事に。+119
-4
-
11. 匿名 2014/11/30(日) 10:04:44
はと麦茶飲んだら治ったよ!
続けて長く飲むと効果的!+27
-35
-
12. 匿名 2014/11/30(日) 10:04:53
イボコロリ貼って、何日かつけっぱ
んで、とってイボが白くなってるからはがすとポロってとれる
そのまままた何日か放置したら綺麗に治ります+162
-3
-
13. 匿名 2014/11/30(日) 10:04:55
子供の頃になって、市販の丸い形の貼るやつで治した記憶が、今もあるかな?+103
-1
-
14. 匿名 2014/11/30(日) 10:05:04
靴が合わないのかもしれませんよ。
+29
-4
-
15. 匿名 2014/11/30(日) 10:06:08
魚の目に貼るやつがあって、小さい丸を中心に貼りその周りに輪っか状のシールみたいなのを貼った記憶がある。+118
-2
-
16. 匿名 2014/11/30(日) 10:06:34
小学生の頃に魚の目が出来てずっと治らなくて、高校生の頃自力で取りました!
ドラッグストアに売っている魚の目を柔らかくするパッドを毎日貼って、ふやかしてからピンセットで削るという作業を毎日根気強く続けていたらいつの間にか取れてましたよ。
ただ、ばい菌などが入る可能性もあるので自己責任でやってましたが…+85
-1
-
17. 匿名 2014/11/30(日) 10:06:49
小学生の頃になって、魚の目用の絆創膏でふやけた皮膚を削ったりして目を掘り出して治りました。
結局、縦に並んでしまった皮膚を削らないと治らないって聞いたことあります。
専用の薬か絆創膏をお勧めしますよ。+42
-1
-
18. 匿名 2014/11/30(日) 10:06:58
イボコロリを塗り続けるしかない
5年以上かかりました+17
-11
-
19. 匿名 2014/11/30(日) 10:07:15
市販のもの使ってもあまり治らなかったので病院に行って取って貰いました!
+13
-2
-
20. 匿名 2014/11/30(日) 10:07:36
魚の目のようなものが小学生の時にできたときは、
皮膚科でシューッと(8x4のような感じのやつ)
何度か通ってポロッと取れるのを繰り返して治りました!
アレはかなり痛いです+59
-0
-
21. 匿名 2014/11/30(日) 10:08:06
小学生の頃に小指にできました。
でも私が病院でした治療は
トピ主さんと違って、綿棒のようなものに
液体窒素をつけてそれを
魚の目に押し当てられるものでした。
ジワジワした感じで
ピリッとした痛みがありましたが
何度か通ったら治りましたよ。+79
-1
-
22. 匿名 2014/11/30(日) 10:08:37
ヒール靴を履いていたら足指に出来ました。
歩くたびに激痛で辛かったですが、100均の魚の目パッドつけて圧迫しないようにしてたら
いつの間にか治りましたよ!+8
-2
-
23. 匿名 2014/11/30(日) 10:09:09
魚の目コロリって言う塗るタイプの薬と、薬のついた絆創膏???みたいなやつを貼って1日過ごし、お風呂上がりのふやけた時に周りから針と毛抜きでほじくっていき、真ん中の芯みたいなボスを何ヶ月もかけて駆除すると、再発なしです!!!
血も出たり、痛かったりするけどすっごく快感ではまります!!!w+87
-1
-
24. 匿名 2014/11/30(日) 10:12:08
○の形の絆創膏貼ったら数日してはがしたら何となく治ってる。
でも、すぐとりたいときは自分で皮をめくったり削ってして取ってる。丁寧に時間かけてやったらその日中に終わるけど、器用じゃない人には薦められない(←嫌味じゃないよ)
手が滑ると危ないから・・+10
-1
-
25. 匿名 2014/11/30(日) 10:13:18
私も小学生の時に。歩き方がおかしいことに、近所のおばちゃんが気付いてくれました^^;
慌てて母が病院に連れってくれて、削られたような記憶があります。今は液化窒素を使って急速冷却して取るのかな?息子が魚の目じゃなくてイボができた時にそれで一発で取ってもらいました。+16
-2
-
26. 匿名 2014/11/30(日) 10:14:23
昔9個くらい出来て痛くて皮膚科に行って綿棒をカチカチに冷やしたので取りました。
+17
-3
-
27. 匿名 2014/11/30(日) 10:15:41
子供の頃スピール膏っていう絆創膏みたいなのを貼っていたら、ポロっと取れました。
ふやかして白くして自然にとるっていうやつです。
ちなみに手の指にできました。
全然痛くないし削るよりもオススメですよ。+31
-3
-
28. 匿名 2014/11/30(日) 10:17:08
左足裏のウオノメで数年悩みましたが、3年程前にあっさり完治しました。
ソルボの「縦(横も有)アーチサポーター」(1足で2千円ちょっと)を
1日穿いて行動したらそれだけでもう治り、今後は全く穿かなくて済むようになりました。
↑これは厚型・薄型タイプがあるので、本人の足に合うサイズを試す必要があります
(私は最初に、圧型で失敗 ⇒ 薄型で完治だったので、圧型をムダにしました)
・足裏に穴開きシールを貼るのは、全く効果ナシでした
・塗り薬も食事療法も、(個人的には)効果あるとは思えません
・皮膚科で取ってもらっても、全く効果ナシでした。
(整形外科の範疇なので、皮膚科は知らないか知ってて金を毟っている)+5
-5
-
29. 匿名 2014/11/30(日) 10:18:17
>> 出血するぐらい・・・・
トピ主さんには 恐怖だったでしょうが
魚の目は深いのでそれぐらいされるドクターが大半です。
トピ主さんは どんな靴や靴下を履かれておられますか?
私は靴や靴下を変えて大きく改善できました。
まだ 靴や靴下を変える気持ちがなければ
イボコロリとお風呂に入る度に軽石で擦る
こまめな対処が一番だと思います。+12
-2
-
30. 匿名 2014/11/30(日) 10:19:26
私は左足だけにタコがあります
これは治らないのかなぁ…+17
-4
-
31. 匿名 2014/11/30(日) 10:19:27
わたしもたまにできます。
軽石で磨くと多少良くなりますよ^ - ^
わたしは100均で売ってる安い軽石で、お風呂に入った時磨いてます。
完全には治らないけど医者は怖くて行きたくないので(>_<)+11
-4
-
32. 匿名 2014/11/30(日) 10:21:25
痛かったけど長年放置してたら市販品じゃ表面だけ取れて芯には全く効果がなかったので皮膚科に通いました。
私がされたのは液体窒素で壊死?させて彫刻刀のU←こんな形のやつで芯をほじくり出す
っていう処置でした。
3.4回通ったかな?液体窒素吹き付けられてる時は痛かったです(T_T)‼︎
でも3年経った今でも再発もせず、しっかり完治できたのはよかった+16
-0
-
33. 匿名 2014/11/30(日) 10:22:50
魚の目は再発しやすいので1個できたら自分で処置せず、皮膚科で治してもらいましょう。1回の治療で完治しないですが何回か通院して完全になくなりますよ。ドライアイスみたいなのを押し付けて菌を殺します。めちゃくちゃ痛いですが放置しておくよりはマシと思って私も根気良く治しました。市販のテープとか色々試しましたが、やっぱり医者の治療が一番です。+19
-0
-
34. 匿名 2014/11/30(日) 10:23:13
ギョ、ギョ!!+12
-1
-
35. 匿名 2014/11/30(日) 10:24:34
何故かドアに足の指挟んで魚の目が
自分で切って中まで出したら
穴みたいになったけどしばらくしたら治りました+10
-0
-
36. 匿名 2014/11/30(日) 10:26:16
できたことありますよ。
凄く痛かった。
あと余談だけど、
人生に絶望しかけたことがあり、
その時は魚の目ではなく、眼が死んだ魚の目になっていた(笑)
+21
-14
-
37. 匿名 2014/11/30(日) 10:26:35
自力でとっちゃだめ!
ますますデカくなる!+8
-2
-
38. 匿名 2014/11/30(日) 10:26:54
ウオノメコロリがいいよ(´V`)♪
この薬剤をつけると、後日ぽろんって取れるよー!+21
-2
-
39. 匿名 2014/11/30(日) 10:26:58
魚の目かと思ってたら、イボだということもあるよ。
病院でしっかり治療した方がいい。+17
-1
-
40. 匿名 2014/11/30(日) 10:27:27
立ち仕事の宿命+18
-0
-
41. 匿名 2014/11/30(日) 10:27:51
子供の頃 いつの間にか 足の親指の付け根に出来て 結婚するまであった
お風呂上がりに 少しずつ削って でも なくならなくて
特に痛いとかなくて かなり大きかったと思う
いつの間にか無くなった+4
-0
-
42. 匿名 2014/11/30(日) 10:28:07
息子に出来た時、皮膚科で液体窒素で取りました
治療後ほんの少しだけヒリヒリするようですが、数回の治療で綺麗に直りましたよ+4
-0
-
43. 匿名 2014/11/30(日) 10:28:43
29さん
トピ主です。
普段はUGGの偽物みたいなブーツ履いてます。
それだと底が柔らかいので大丈夫なのですが室内での日常生活が困難で(T . T)
厚手の靴下履いてみます!+8
-0
-
44. 匿名 2014/11/30(日) 10:30:17
魚の目は痛いですよね。
私も悩まされました。
私は荒療治で患部を爪切りで根元から
切り取りました。痛かったし、出血と
膿がヒドかったのですが、1か月魚の目と
格闘することで、何とか再生しなくなりました。
ただ、安全に衛生的に治療するなら病院が
一番です。傷口に細菌が入り込んで、
化膿すると大変だから。+8
-0
-
45. 匿名 2014/11/30(日) 10:34:24
魚の目も、ウィルス性の物もあります。
それは、市販のイボコロリでは、治らないそうです。
ちなみにウィルス性の物は人にうつるようなので、皮膚科での治療をお勧めします。
子どもがなってしまって、治るまでかなり時間がかかりましたよ。
ちなみに液体窒素で、焼きます。
子ども曰く、ヒリヒリするそうですが、我慢出来る痛みらしいのですが…+14
-1
-
46. 匿名 2014/11/30(日) 10:35:24
仕事を辞めて、ハイヒール生活➡スニーカー生活になったら、あっという間に治りました
足裏にできる魚の目は、ローヒールにするだけでも、軽減されるかも+19
-1
-
47. 匿名 2014/11/30(日) 10:37:31
足に合う靴が無いのと、歩き方が良くない為にしょっちゅう出来てます。
私はNICHIBANのスピール膏と言う商品を使ってます。何日か貼り続けるとキレイに魚の目が取れますよ。+5
-0
-
48. 匿名 2014/11/30(日) 10:37:59
自分で魚の目やたこを取る器具が
東急ハンズに売ってますよ!
これだと自分の強さを調整して削れます。
私はこれで気長に芯を取り続けてたら
魚の目がなくなりました(>_<)‼︎+4
-0
-
49. 匿名 2014/11/30(日) 10:39:13
ピンヒールとか履いてるときにになりました。
スニーカー生活になったら無くなりましたよー
+2
-1
-
50. 匿名 2014/11/30(日) 10:39:46
小6の夏、以前から足裏にある魚の目がプールの授業でバイキングが入り 親指2個分くらいの大きな血豆に。熱持ってジンジンする感じ。靴も履けないので外科へ行ってひとまず血豆に穴を開けました。膿んだのを出しちゃうと痛くもなかったのですが、また膿んだらいけないと、スピール膏ってのを貼ってました。ドーナツ型です。皮膚が白く、ブニブニとなっていきますが、めっちゃ気持ち悪かったです。リアルベビー帆立みたいでした!深さも1㎝くらい。人間の体って不思議と初めて思いました‼︎ 毛抜で帆立の繊維を一本?づつ血をにじませながら抜いて行き、一ヶ月以上かかりました。携帯もない時代で、残念です。今だったら毎日写メってるのに、、。痛めつけたところ、、今ではツルツルの皮膚感で、魚の目あったなんてわかりません! 気持ち悪い話ですみません(꒪ȏ꒪)+11
-2
-
51. 匿名 2014/11/30(日) 10:42:06
子供の頃にドライアイスの治療やったことあります(>。<)
スッゴく痛くてしばらくうまくあるけませんでしたよ(^。^;)
私の場合は何度か再発して場所も何ヶ所かできていたので治療が怖くて親に治ったって嘘ついてそのままにしてたらいつの間にか無くなってました+2
-0
-
52. 匿名 2014/11/30(日) 10:48:47
仕事でパンプス履くので、これ使ってます
ポロリと取れた時は爽快!+8
-0
-
53. 匿名 2014/11/30(日) 10:50:32
仕事用の靴が合わなくて魚の目に悩まされたけどか靴を替えたら自然に取れましたよ~+4
-0
-
54. 匿名 2014/11/30(日) 10:51:51
魚の目は皮膚科で治療してもらうのが1番早く綺麗に治りますよ+2
-0
-
55. 匿名 2014/11/30(日) 10:53:57
私も何年か前に魚の目になりました!( ToT )
ウオノメコロリという市販の薬で治りましたよ♪
カミソリとか恐ろしすぎる((((;゚Д゚)))))))ヒィィ+1
-0
-
56. 匿名 2014/11/30(日) 11:00:35
昔、ウオノメがあってカッターを消毒してから削ってました。芯の所を掘り出して血とかでちゃったりしてました。一度やってもまた復活してしたうので何度かやりました。
自分でやるのはオススメできませんが、トピ主さんがされた治療も間違ってはいない気もします。薬塗ったり絆創膏みたいの貼ってもなおらなかったです。
痛くて嫌ですよねー。もう二度となりたくない。+0
-4
-
57. 匿名 2014/11/30(日) 11:02:06
階段や歩道橋などから降り切った足下にある、丸い形の点字ブロックの頂点と、足裏の魚の目の頂点がドンピシャに合わさって、痛いのなんの
激痛過ぎて、足カックンされた時みたいに、膝がフニャってなる+15
-0
-
58. 匿名 2014/11/30(日) 11:10:03
いろいろ試しましたが、市販のは治らなかったので表参道の足の診療所という、足の専門クリニックにいきました。
診療所数も多いし、治療も痛くなくて綺麗になりました。専門のとこの治療が安全だし、確実だと思いますよ。
こじんまりしていて、小さいクリニックですがすごい混んでいます(´-ω-`)足の計測や靴のことまで、いろいろ教えてくれますよ!+2
-3
-
59. 匿名 2014/11/30(日) 11:13:50
中学のころから20歳の今まで右足にずっとあります。しかも四ヶ所。
無くなっては新しい魚の目ができての繰り返しです。だから何しても無駄だと思って放置しています。
+2
-1
-
60. 匿名 2014/11/30(日) 11:17:33
私も小学生の時に液体窒素で焼き取りました。
めちゃめちゃ痛かったですよ!あんまり痛くなかったと仰ってる方が不思議な位痛かった(^_^;)
ちなみに私は我慢強い方で泣きはしなかったけど、同じ時期に同級生の男の子が同じ治療して大泣きしたらしいです(笑)+2
-0
-
61. 匿名 2014/11/30(日) 11:19:50
タコは皮膚科で、ハサミでザクザク切られましたが痛くもなかったです
でも先生に、歩き方や靴を正しくしないとすぐにまたなるよ!と言われ、その通りでせした(;´д`)+1
-1
-
62. 匿名 2014/11/30(日) 11:20:34
皮膚科でお薬だけもらって塗ってたらあっという間に無くなった。
また別の所にできて、あんなに簡単に治るなら
市販のテープとかでいいやと思ってたら全然治らなかった^^;
+1
-0
-
63. 匿名 2014/11/30(日) 11:22:42
痛い時は自分で上の部分だけ削ってやりすごし、ヒールを脱いでゆるい靴に履き替えたらなおりました!働いてたら難しいですが、ローヒールに履き替えてみたら?+0
-0
-
64. 匿名 2014/11/30(日) 11:29:22
私も数年前になりました!
痛くて足の裏で歩けなくて側面で歩いてました(笑)
それくらい痛いですよね。
市販のシールみたいなの貼ったけどそれがまた痛くて諦めて皮膚科行きました。剃ったりドライアイスしたり何週間も通ってやっと芯まで取れてやっと治りました!最後は足の裏に大きい穴ができてました(笑)上手な先生でほとんど痛みありませんでした!+3
-0
-
65. 匿名 2014/11/30(日) 11:36:15
中学生の時に魚の目が出来て痛くて
魚の目用の絆創膏を貼り魚の目をふやかして
自分で切りました。芯まで取らないと再発するので
ビビりながら芯まで切ったらそれ以来魚の目人相なっていません。+4
-0
-
66. 匿名 2014/11/30(日) 11:37:55
市販の魚の目シールなど、いくつも試しましたが
結果、ダメで、歩けなくなって手術しました。
術後も肉がもりあがってくるまでの間が痛かったです
今は快適!
+3
-0
-
67. 匿名 2014/11/30(日) 12:13:33
主さん、お気持ちよ~くわかります!
私も歩くときにちょうど力の入る部位に出来たことがあります。
皮膚科で液体窒素の治療を数回しましたが、なかなか良くならず…
しかも毎回めっちゃくちゃ痛かった!!
とりあえず試してみて…ってことで
飲み薬を処方してもらったのがスゴい効いたんです!!
漢方薬のヨクイニンです。
ドラッグストアでも売ってますよ!!
成分はハトムギらしいです。
良かったらお試しを‼+5
-0
-
68. 匿名 2014/11/30(日) 12:28:13
昔、足の親指の裏に出来ていて、薬局などで売っている専用の絆創膏を張って、暫く経ってピンセットで少しずつ取りました。痛くなると辞めてまたテープを貼って…の繰り返しでポロっと取れましたよー♡今は、何もないです♪
とにかく無理矢理はよくないですね。+1
-0
-
69. 匿名 2014/11/30(日) 12:29:45
私もなったことあります!
市販の絆創膏タイプも試しましたが皮膚がふやけるばかりでうまく芯が取れなくて…なによりありえないくらいえぐれた指を見るのが苦手で(TT)
ネットでにがりが効くと見て高いものでもないし試してみたらうそみたいにすぐ治りましたよ(^-^)
にがりをご飯を炊くときに入れたり、煮物に少し入れたりぐらいでも効果が出ましたよ♪+0
-0
-
70. 匿名 2014/11/30(日) 12:38:00
6、
それ、死んだサカナの目や。
+3
-1
-
71. 匿名 2014/11/30(日) 12:40:53
ホタテっていう例え分かるわー笑
小さい頃手にできた時に繊維が沢山生えてるのを見てゾッとしたけど、そのうち愛着が沸いてくる不思議。
その時は病院に通ったけど、そのあとはウオノメコロリで取りました。+1
-0
-
72. 匿名 2014/11/30(日) 12:43:09
私も27さん同様スピール膏で治しました
始め取説をちゃんと読まずに大きく貼ってしまい貼った場所全部ふやけて余計な手間がかかりましたがその後ちゃんと貼り続けこまめに世話したある日の風呂上がり…しつこかった芯がいきなりズボッと抜け全快しました。
それから一度もならないけどあのズボッと抜けた爽快感はいまだに忘れられません
とは言え痛いのはつらいので主さまの魚の目が一日も早く治るように願ってます+3
-0
-
73. 匿名 2014/11/30(日) 13:09:54
1回目は市販の魚の目用絆創膏貼ってたら白くなって取れた。
2回目は放置してたら取れた。
でも絆創膏貼ってた方が痛くないしよかったかな。+1
-1
-
74. 匿名 2014/11/30(日) 14:14:01
何年か前に大きい魚の目が手の親指に出来てずっと治らなかったのに近所の銭湯の薬湯に入ったら次の日なくなってた…(T∀T;)
薬湯しか考えられないけどなんでなくなったから不明…
でも薬湯って信じてるw+2
-0
-
75. 匿名 2014/11/30(日) 14:41:25
毎日薬ぬったらなおりましたよー+0
-0
-
76. 匿名 2014/11/30(日) 15:45:35
魚の目の芯を毛抜きで抜く時 すご~く慎重になる。途中でプチって切れたら萎える。
一発で抜けたら痛気持ちいい~血が出るけど。+6
-0
-
77. 匿名 2014/11/30(日) 16:45:24
私の場合、スイミングスクール通ってたら治ったよ
湿らすのがいいかも!?
+0
-0
-
78. 匿名 2014/11/30(日) 17:05:56
ウイルス性のものだったので私も皮膚科で液体窒素の治療を受けました
週一くらいで通って数か月かかってしまいましたが、ある日ポロリとキレイに取れました
治療は痛いは痛いけど我慢できる程度の痛み
水虫や皮膚疾患など、大抵は皮膚科で治るので治療を受けた方が早い事も+3
-0
-
79. 匿名 2014/11/30(日) 17:44:13
塗り薬(魚の目コロリ?)、絆創膏タイプ、どちらも何度も根気よくやっても取れませんでした
安全ピンでほじくろうとしても意味なし(笑)
皮膚科は怖くて行けませんでした
歩き方変になるほど激痛ですよね
大体、二ヶ月以上は激痛と付き合いました
二度となりたくないw+0
-0
-
80. 匿名 2014/11/30(日) 18:28:49
小学生の頃、右足裏親指の下にできて、痛くてたまりませんでした。
友達のお母さんから聞いた方法ですが、
魚の目の上に すりおろしニンニクを 魚の目がかぶるくらいのせて、
その上に 売ってるモグサを お灸のように置いて火をつけ、お灸する
というものを試しました。
当時、数回で ポロンと魚の目がとれて、跡形もなく 再発もありません。+2
-1
-
81. 匿名 2014/11/30(日) 18:42:23
小学生の頃になって絆創膏みたいなの貼ったらポロっと取れた。
みごとに穴があいてたなー+1
-0
-
82. 匿名 2014/11/30(日) 19:25:03
カミソリで削ってました(*_*)
やりすぎない程度に地道に+2
-0
-
83. 匿名 2014/11/30(日) 19:30:49
子供の頃になりました。
ドーナツ型のシールを魚の目に合わせて貼って、爪切りで芯を切りました。出血したし、違うところの皮もむけて痛かったけどキレイに治りました。
2度となりたくないですね…+0
-0
-
84. 匿名 2014/11/30(日) 19:35:42
なんかイボと魚の目を勘違いしてる人いない?
魚の目は角質が厚くなったもの。
イボはウイルス性のものでうつるもの。
窒素あてるのはイボです。
まったく違うものですよ。+8
-1
-
85. 匿名 2014/11/30(日) 19:38:31
魚の目コ◯リ効かなくて、1日に何度もお湯につけてふやかして爪切りやピンセットでつまんで芯をほじくった。何日目かで皮が破れて、真っ白な液が大量に出てきた。指でギューっと絞り出して絆創膏貼ってたら再発無し。+0
-0
-
86. 匿名 2014/11/30(日) 20:13:48
23さん
すっごく分かります‼︎
私はほじくる時にわざと芯を何個か残して魚の目が治らないようにしてました 笑
でもある日治ってしまって、それから1度も出来てないんです。。
どうすれば魚の目は出来るんでしょうか。。笑+1
-1
-
87. 匿名 2014/11/30(日) 20:27:28
小さいころできて、うおのめコロリと魚の目用バンドエイドでふやけて、ピンセットでひっぱったら
ほんとにびっくりするくらい、しらすのようなやつが取れた。すごいすっきりしたけどびっくりした!
たしか2~3年ものでした。+2
-0
-
88. 匿名 2014/11/30(日) 21:14:49
小さい時に一回だけなったことがあります。ウオノメコロリっていう薬塗って、皮が剥けてきて綺麗に治りましたよ。+2
-0
-
89. 匿名 2014/11/30(日) 22:08:11
ゾーリンゲンの魚の目カッター!
魚の目に泣かされていたときに、これをAmazonで買って週一で削っていたら、数ヶ月で魚の目がなくなりました。
ウオノメコロリでも無くならなかったのに‼
気持ちいいほど角質が削れてスッキリします。+1
-0
-
90. 匿名 2014/11/30(日) 22:51:42
麻酔がものすごく痛いですよね!
診療室で叫びました…。
それ以来できてないですが、シールが売っていますよね。+2
-0
-
91. 匿名 2014/11/30(日) 23:06:17
私は外科に行きました。
お薬(麻酔的な?)を
魚の目にチョンチョンと優しく付け
レザーで焼いてもらいましたが、
1分くらいの処置で
痛いというより
痛気持ちいい感じ!
すぐに治したい方に
オススメです(≧∀≦)+2
-1
-
92. 匿名 2014/11/30(日) 23:22:10
魚の目がありました。
知らない間に増えてひどい状態でしたが、
毎日部屋で健康サンダルをはいてたら
いつの間にかキレイになくなってましたよ(^^)
それ以外には何もしてません。
お試しあれ。+1
-0
-
93. 匿名 2014/11/30(日) 23:26:41
私はイボコロリ(貼るタイプ)を使ってます。
仕事の靴(スニーカーみたいなんだけど、作業用靴なので結構重量あります。)
の中敷きが破れかかってるので、いい加減買い替えないと
いけないんだけど、その間として使用してます。
全然痛みなしでポロッと取れるので、大助かりです。
ただ、取った後のウオノメ跡は、消毒必須ですね。
+2
-0
-
94. 匿名 2014/12/01(月) 00:02:27
小さい頃に足の裏に出来てから、膝や指にも出来ました。最終的には皮膚科に通ったのですが、魚の目はウイルス(大げさかもしれませんが)なので、人に移らなくても自分の体に付着すると、
また発症する事もあるそうです。
私は自己診断で削ったりを繰り返してましたが、出血も伴う事もあるので、是非注意してくださいね
+1
-1
-
95. 匿名 2014/12/01(月) 00:48:05
10代のうちに2回魚の目が出来ました。足の裏と足の親指です。どちらもイボコロリで治しました。
足の裏に出来た魚の目の事を忘れて素足のまま硬いものを踏んでしまった時は、おもいっきり血が出て痛かったなぁ…。+2
-0
-
96. 匿名 2014/12/01(月) 00:55:27
魚の目はよく見ると貝柱のようなものなので魚の目コロリでふやかして周りの皮膚も一緒に剥がれたあと、突起した貝柱の筒を毛抜きで抜くのがとても快感でした。
血が出たりしますが、プチッと芯から抜けた時のあのやってやった感と痛気持ちいい感じ、分かります!
私もまた魚の目にならないかなぁ…と思ってしまいますf^_^;)+2
-0
-
97. 匿名 2014/12/01(月) 01:38:32
魚の目用の絆創膏がいいと思います。痛みなく取れました。+1
-0
-
98. 匿名 2014/12/01(月) 01:56:35
小さい頃に沢山あったけど
病院に連れていかれ窒素みたいので
焼かれた!
痛かったけどすぐにポロって取れて
他にあった小さいのもいつの間にか消滅。。
今は1個も出来ないよ!
+1
-0
-
99. 匿名 2014/12/01(月) 02:25:49
小学生の頃、足の裏に出来たのを病院で取ってもらいました!今はツルツルです(^-^)
綿棒に液体窒素をつけて患部を焼くのに2、3回通いました。液体窒素はジンジンチリチリしますが、我慢出来なくはないです。焼かれた患部をハサミで切り取って中に薬をぐりぐり塗られた時の方が痛かったかなー。
今でも足に何か出来ると少しビクビクしますw+1
-0
-
100. 匿名 2014/12/01(月) 02:37:50
魚の目って言われて液体窒素で焼かれたけどイボだったのかな?
まぁどっちでも構わないけど。
皆さんの魚の目がキレイに治りますように!+1
-0
-
101. 匿名 2014/12/01(月) 03:06:13
中学生の時、かかとにできました
真ん中の芯の周りが、爪楊枝みたいな感じの繊維状になるのを
痛かったけど、毎日少しづつ抜いていったら
ある日真ん中の芯がポロッと抜けて、ものすごい達成感だった+2
-0
-
102. 匿名 2014/12/01(月) 04:40:26
子供の頃沢山出来ちゃいました、大きいのは魚の目に貼る絆創膏で患部を柔らかくして、爪切りで出血しない程度にホジホジしてたらスポッと取れました。小さいのは夏休み期間に常に裸足でいたらいつの間にか消滅してました。その後もちょくちょく発生したので、面倒で放置したら自然消滅しました。+1
-0
-
103. 匿名 2014/12/01(月) 05:45:55
主さんカミソリで切られたの?!
病院変えた方がいいよーなんかその医者危ない…私子供の頃に出来て病院行ったけど液体窒素みたいなやつで焼いてもらったよー。血なんてもちろん出ないし、皮膚が硬い所だけに押し当ててくれるから痛く無いしオススメ!+0
-0
-
104. 匿名 2014/12/01(月) 07:47:58
魚の目だと思って自分で除けていたら
何度もできて漸く皮膚科に。
痛くないのはウイルス性のイボです。
爪切りなどで色んなところに移す可能性があるそうですよ。
ヨクイニン漢方飲んで少し小さくなりました。
気を付けてください。+0
-0
-
105. 匿名 2014/12/01(月) 08:33:43
子どもの頃に魚の目が出来て皮膚科に通ってたけど削るだけで一向に良くならず…
そしたら、お婆ちゃんが魚の目のとこにお灸をしてくれて…
不思議なことに一回しただけで、ポロッと魚の目の芯?が出てきました(^O^)
初お灸だったので、はじめは抵抗しましたが、皮膚科で削られるのが痛かったので勇気出してやってみて良かったです!
意外と熱くなくて10分もしないうちに魚の目の痛みから解放された10歳の頃の思い出(笑)+0
-0
-
106. 匿名 2014/12/01(月) 09:23:32
市販の真ん中に薬がある魚の目ようの絆創膏を貼ってたら、皮膚が白くなって、剥けてったら、多分魚の目の核だと思うんですが、剣山のようなものが出てきて、ポロっと取ったらすぐ治りましたね!
小学校6年のころの話ですが!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する