
本読まない人
188コメント2019/12/05(木) 23:24
-
1. 匿名 2019/11/22(金) 12:29:17
低学歴ではないけど本を読まない人いますか?
私は子供の頃から読書感想文等では賞状を貰いまくっていましたが、本を読むのは嫌いでした。大学生の頃は小説を時々読んでいましたが、大人になってからはほぼ読んでいません。
同じような方、いますか。読まないことで困ることはありますか?+25
-37
-
2. 匿名 2019/11/22(金) 12:29:41
読もうかな+30
-1
-
3. 匿名 2019/11/22(金) 12:29:52
+27
-4
-
4. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:29
くだらないから読まんわ+7
-43
-
5. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:45
漫画とか電子書籍だと読んだことにはならないのかな?+8
-2
-
6. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:53
小説とか苦手。だいたい途中で飽きて読めなくなる+54
-13
-
7. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:06
本は読まなくても、ネットのコラムなどは読むんじゃないの?+14
-2
-
8. 匿名 2019/11/22(金) 12:32:34
全く読まない+52
-7
-
9. 匿名 2019/11/22(金) 12:33:56
>>1
低学歴ではないけど
私は子供の頃から読書感想文等では賞状を貰いまくっていました
バカではないをやたらアピールしている
本を読まない=頭悪いと思われがちだから?+93
-7
-
10. 匿名 2019/11/22(金) 12:33:58
+12
-4
-
11. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:04
>>4くだらない本しか読んでこなかったんじゃない?
+37
-1
-
12. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:12
活字だけだと読めない
でも子供の頃から漫画は大好き
ませたガキンチョで地頭が良かったから学歴は決して低くはないけど、今は物忘れ激しいし口癖が「あれ、それ」
文字も描かないからたまに手書きでかくとき漢字も思い出せないんだよね+19
-1
-
13. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:28
キムタク、本読むの苦手なんだっけw+7
-1
-
14. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:30
低学歴=本読まないなんだ+32
-3
-
15. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:47
本って、絵本もあるし漫画本もあるし雑誌もあるし小説もあるし。どれのこと?+2
-2
-
16. 匿名 2019/11/22(金) 12:35:07
本が嫌いで読まないけど、高学歴の方っていますか?
+16
-2
-
17. 匿名 2019/11/22(金) 12:35:37
>>10
本を読まない俺が読んだとか自慢げだったんだっけ?+9
-0
-
18. 匿名 2019/11/22(金) 12:35:55
低学歴ではないけど本を読まない
の意味がわからない。高学歴でも本読まない人はたくさんいるだろうし。+55
-2
-
19. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:06
他人に対しての感情が希薄な人てあまり読まない、他人の人生に感心が無いからだと思う+9
-1
-
20. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:20
本読むの好きだけど読む暇がない
本は好きだけど低学歴です+25
-1
-
21. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:25
>>4
くだらないって分かるほど読んでないくせにい+18
-0
-
22. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:58
年とって目が弱くなったから読まなくなった+18
-1
-
23. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:26
>>1
読書感想文等では賞状を貰いまくっていましたが
て一文入れるあたり相当気が強くてプライド高そう+106
-4
-
24. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:33
>>13
ワンピースは愛読書だったようなw+4
-1
-
25. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:43
小説も漫画も、なんなら分厚い説明書とかすら読むの大好きだけど私は低学歴です。+9
-0
-
26. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:43
めちゃくちゃ本好きで読んでたけど低学歴だよ…+32
-0
-
27. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:46
子供の頃からほとんど読んだことない。
最後に読んだのは多分小学生の頃(今25歳)
昔から家に絵本とかなかったから習慣がない。
学歴は高くないし、頭も悪いけどテレビのひらめき問題とかは得意(笑)
本は大事というけど、小説とかって作り話だし、そこまで大事とは思わないです。
今時漢字とかもスマホで検索するだろうし。+2
-12
-
28. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:11
私の経験から、本を読まない人は若干辛抱強さに欠ける気がします。+56
-12
-
29. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:11
>>4
例えば、どの本がくだらないのか教えてー
選ぶときの参考にするから。+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:32
低学歴は本を読まないと思ってるの?+9
-0
-
31. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:53
私子供の頃から本好きで今もめっちゃ小説読んでるけど
読書感想文で賞状なんて貰ったことないし頭も馬鹿な私って・・・+8
-0
-
32. 匿名 2019/11/22(金) 12:39:08
> 低学歴ではないけど本を読まない人いますか?
この一文にトピ主のプライドの高さが出てるように感じる。+50
-0
-
33. 匿名 2019/11/22(金) 12:39:22
ずっと小説と無縁だと思って生きてきたけど、35過ぎた頃にドラマの原作が見たくて突然ミステリー小説に目覚めて読むようになった。
3年くらいハマりにハマって、色んなの読みまくって現在また読まなくなった。+2
-0
-
34. 匿名 2019/11/22(金) 12:39:30
本を読むことと感想文を書くことは一緒なの?どう感じるか、どう感想文に書き起こすかじゃない?+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/22(金) 12:39:35
本を読む人と読まない人を比較した絵があるよね+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/22(金) 12:40:04
本は好きだけど最近読めてないー
でも賢い人は忙しくても上手に時間利用して本読んでるイメージだ+7
-0
-
37. 匿名 2019/11/22(金) 12:40:24
>>27
本が好きな人って大切だから読むとかじゃないと思う。
私は本が大好きなんだけれど、本を読んでる時は一種の現実逃避みたいにほんの世界に入り込んでるというか、字を読んでると自然と情景が浮かんでくる。
だから楽しいシーンを読んでいる時はすごく楽しいし、悲しいシーンの時はすごく悲しくなるけれど、要するにそういうのが好き。+62
-0
-
38. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:01
>>28
それだけじゃないよ。
仕事や他の趣味で忙しかったりして腰を据えて読む時間がないって人がほとんどだと思う。+13
-3
-
39. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:09
低学歴だけど読書好きで、図書館通いしてるよ
読書は娯楽の一つだから、必要ないならしなくていいと思うけどね
+13
-1
-
40. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:44
海外の小説とか、登場人物がカタカナで
誰が誰だか わからなくなる+19
-0
-
41. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:52
主さんが学歴を聞かれたくてウズウズしてるように見えるw+11
-0
-
42. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:59
SNSでバレる+6
-1
-
43. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:35
中学生の頃、読書の時間があったからたくさん読んだ
孫氏の兵法書、ガリア戦記、星新一の小説、アーサー王と円卓の騎士などファンタジー物まで
孫氏の兵法書は現代略と原文とかろうじて読める漢文の3パターン載ってるから読むことは可能。
ガリア戦記は一番難しかった。
星新一の小説は面白すぎて5巻くらい読んだ。さすがショートショートの王様
アーサー王と円卓の騎士も面白かった。ファンタジー物だから読みやすいし聖杯物語の世界観はアニメやゲームでも登場する
聖剣エクスカリバーや騎士ランスロット(トランプのジャックのモデル)など
だけど20代前半になった今は全く読まない+2
-2
-
44. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:36
>>1
私は逆だ
本は大好きだったけど読書感想文は苦手だった
今も好きでよく読んでるけど、感想文書けって言われたら苦痛+43
-0
-
45. 匿名 2019/11/22(金) 12:43:15
普通に娯楽として好きだから読んでるんじゃないの?
数百円で数日、楽しめる娯楽だよ
デメリットもあまりないし。+23
-1
-
46. 匿名 2019/11/22(金) 12:43:53
読書感想文のくだりは、あんまり関係ないよね。
あれは、ある程度期待されている文を書けば良いだけであって。
読書の本質的な意味とはかけ離れてる。+47
-0
-
47. 匿名 2019/11/22(金) 12:44:50
私は低学歴ではなくて本読んでたけど読書感想文で賞取ったことないわ。
本読む→文才がある
ではないんだね。+9
-0
-
48. 匿名 2019/11/22(金) 12:45:08
ノンフィクションなら読めるけど小説は苦手かも+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/22(金) 12:45:23
自分が低学歴呼ばわりされたと思い込んで主に突っかかるのやめな〜?+5
-7
-
50. 匿名 2019/11/22(金) 12:45:59
読書しないです💧小学生の頃は担任の先生の影響もあって図書館に通ってクラスでも借りてる方でした。読書感想文を書くのは大っ嫌いでしたが学生時代は国語は得意でした(^^;
大人になってからは専業主婦だったころくらいですね、たま~に読んでた。+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/22(金) 12:47:11
>>23
横
逆に「本を読まない人と会話しても、知識も語彙も貧困だからつまらない」とか
サゲてくる感じの悪い読書家もいる。
頭が良くても性格が悪いとどうしようもないと思うわ。
+15
-1
-
52. 匿名 2019/11/22(金) 12:47:30
>>10
誰ですか?名前を入れて貰えると助かります。+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/22(金) 12:47:32
>>1
低学歴で本を読むのは大好きで何冊も読んでるけど、読書感想文で賞を取ったことないよ。
主さん、ものの言い方とか考え方って大事だよ。+27
-0
-
54. 匿名 2019/11/22(金) 12:47:57
>>9
主だけど、そうだよ。本読まないから馬鹿ってがるちゃんで言われまくってるから。
あと、本読めないくらいおバカな人は除くって意味です。+2
-18
-
55. 匿名 2019/11/22(金) 12:49:30
>>54
本を読まない=馬鹿
っていう思考がよくわからない。
読んでても馬鹿な人は馬鹿だし、読まなくても賢い人はいる。+16
-4
-
56. 匿名 2019/11/22(金) 12:50:08
>>54
このトピでも本を読まない人は馬鹿という人、あまりいないように感じるけど…。
頭はよくないけど読書は好き、本は暇つぶしに読むという人のコメントもあるし。+17
-0
-
57. 匿名 2019/11/22(金) 12:51:21
>>41
主だけど、大卒だけど中程度だよ。そこを自慢したいわけじゃないです。+4
-9
-
58. 匿名 2019/11/22(金) 12:51:56
活字が嫌い!💦
でもがるちゃんはやると言う矛盾+2
-1
-
59. 匿名 2019/11/22(金) 12:53:11
トピ主さんは読書云々よりも、
人にものを伝える時の言葉の選び方を考えた方がいいと思う。
トピ文もコメントもどことなく攻撃的だよ。+29
-0
-
60. 匿名 2019/11/22(金) 12:53:45
>>55
本読まないから日本語がわからないんだよねーとか今も別トピでたくさん書いてありますよ。+3
-1
-
61. 匿名 2019/11/22(金) 12:56:52
>>60
そんなこと言ってるのはほんのひと握りでしょ?
自分と意見が違うからって「馬鹿」とか「低脳」だの言ってくる人の言葉を
多勢の意見として真に受けない方がいいと思う。
ここのコメントのやりとりを見る限り、
トピ主さんは煽り耐性がつけた方がいいよ。+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/22(金) 12:57:52
本でも読めばいいのに、ドラマ録画したの見たりスマホでずーっとガーデンスケイプやったりそんなこんなで一日が終わってる+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/22(金) 12:58:01
ああ、たしかに旦那 高学歴?(少なくとも私よりは)で読書家だわ。+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/22(金) 12:58:39
ちゃんとした学校なら理系も文系もたくさん本読まなきゃいけないからなー+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/22(金) 13:01:00
読書感想画 ならよく学年代表とかに選ばれてたよ笑
感想文は嫌い。書けない。+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/22(金) 13:01:23
小さい頃の絵本好きから始まり正統派なミステリーと自己啓発系や実用書以外なら何でも読むよ。
私にとって、本は別に意気込んで読むもんじゃないし、読まないからって、バカにするような事でもない。
ただ時々どんなエンターテイメントよりも夢中になる本を見つける時があって、そんな時は幸せ。
子供にもなるべく読んでもらいたいとは思う。
たまに本読まない人をバカにする人がいるけど嫌い。
ちなみに私の頭は良くない。+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/22(金) 13:01:30
主ですが、失礼な書き方してすみません。
ノーベル賞の方も読書をすすめていて、芦田愛菜ちゃんとか優秀な方もみんな読書が好きで、学力には読書が重要という意見をたくさん聞くので、本は読んだ方がいいのかなと思いつつ、
そこそこ賢いのに読まない人の話を聞きたかっただけです。
がるちゃんで読書しない人を小馬鹿にするのをよく見るのでそれも気になってました。+6
-6
-
68. 匿名 2019/11/22(金) 13:02:28
本が好きとか嫌いとか活字読む読まないに限らず
よくしゃべるし人中に混じってて声大きいけど
脳内の収録言語が少ない人は
自分の事を見聞きして咀嚼するにしても
正解やそれに近い言葉や解釈が自分の中にないために
あさっての理解や着地をしたりしてる
例:
相手から賛成や同意がなかった反発された他
自分の満足できない意見を一まとめに「嫉妬」で片付ける
+6
-3
-
69. 匿名 2019/11/22(金) 13:03:33
子供の時、感想文が嫌いだったから本読むのが
億劫だった。
でも、本来感想文書くための読書ではないのよね。宿題と化してて何か嫌だったんだと思う。
でも大人になって面白い本に出会えると感想文というか、本について語りたくなるから
今感想文を書く宿題があると楽しいだろうなと思う。
本は色んなジャンルや種類があるからね。
私は史書や伝記とか事実的な本が自分の趣味だった。子供の時に自分の好みが分かってたら
嫌いでは無かったかも。子供の時読書が嫌いでした。
+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/22(金) 13:04:15
>>67
本をまったく読まないより多少は読んだほうが知識や語彙が増えたりするんじゃないですかねー?+11
-0
-
71. 匿名 2019/11/22(金) 13:05:03
私はネットばかりやってて読解力が落ちたなあと感じる
中国で大ヒットしたという「三体」っていう小説読んでるんだけど、そこまで難しい本でもないのに内容が頭に入ってこない、人名が覚えられない、人物関係がうまくつかめない、気づくと眠くなってくる
この本勧めてくれた人は一晩で読んだらしいけど一週間たっても半分もいかない+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/22(金) 13:05:40
高学歴で本を読まない人は本を読めないわけではないと思うよ。
単に読書が趣味じゃないというだけで、大学で難しい本を読んでるわけだし。
そして読書感想文のできも読む読まないとは関係ないと思うわ。+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/22(金) 13:05:58
メンヘラになっておれじん状態が悪化した結果、脳が壊れてまともに本が読めなくなった
目で字を追っても内容が頭に入ってこない+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/22(金) 13:08:10
>>52
ガルちゃんでよくトピがたつモデルのkokiちゃんの御両親と思われ…+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/22(金) 13:08:49
>>52
おしず&たくや+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/22(金) 13:10:05
小学生の頃から書いた文章が選ばれたり読み上げられたりはあった
就職試験で小論文があれば内定もらえた
子供の読書感想文を手直ししたら賞はとれる
でも本は読まない
特に小説
ちなみに私大法卒+3
-1
-
77. 匿名 2019/11/22(金) 13:10:52
「本は心の栄養
体は大きくならないが、心は無限大に大きくなっていく」
らしいよ?
知識や教養も大事だけど
心の豊かさやイマジネーションも大事だよ+12
-0
-
78. 匿名 2019/11/22(金) 13:11:25
子持ちなんだけど、文章力を上げるためには、語彙力を上げるためには読書ってよく話に出るから、
私は読まないけど文章力なかったわけではないという話をしたかったんですが。
自慢とか嫌味とかそう取られるんですね。すみません。+0
-11
-
79. 匿名 2019/11/22(金) 13:14:08
>>23
別にいいじゃん
人に評価される文章は本を読まずとも書くことが出来るって言いたいんでしょ+3
-4
-
80. 匿名 2019/11/22(金) 13:18:27
多分感覚が違うんだと思うよ
優秀な人で、勉強なんてちょっとだけですよー言うの
がっちり勉強してても、苦とおもってやってないから
ちょっとやってる感覚
1冊読むのが大変だな思って読んでる人は
本読んでる!いうけど、
優秀な人って、ささっと空き時間に何冊も読んでたりするけど
そんな読書してる感覚ないんじゃない?
多分ゲーム感覚
+6
-0
-
81. 匿名 2019/11/22(金) 13:20:25
統計的なデータがあったような
データなくてもそりゃそうだろうなと予想もつく
主は少数派ってだけかと
頭良い人は例外がいると理解して結果出してるだけかと+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/22(金) 13:20:57
>>78
主?
そういうの伝わってないんだから
文章力は思ってるほどないんじゃない?
池上彰の「伝える力」でも読んでみたら?+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/22(金) 13:24:14
>>1
本から発言の仕方とか、本から文章バラエティーを学んだらもっと素敵な人にれるはず。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/22(金) 13:24:35
本を沢山読む=頭が良い とは限らないし逆も然り。
他人の事はどうでもいいじゃないか。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:23
>>1
本を読まないので、人から反感を買う書き方になっているのでは?
+10
-1
-
86. 匿名 2019/11/22(金) 13:27:05
>>10
ワンピースしか読まないイメージ+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/22(金) 13:27:21
>>82
そうです。
ちなみに現代文の読解は苦手だったのでそこまで書けば嫌味ではなかったんでしょうかね。それは読書しないことが原因かなって思います。
今は人より文章で伝える力があるとか思ってませんよー+0
-1
-
88. 匿名 2019/11/22(金) 13:28:48
>>78
「には」を、同じ文章で重ねて使うのは、文章力がある人はしないと思います。
文章力があるとは、言い難いかもしれません。
お子さんとご一緒に、読書習慣をつけるのはいかがです。+11
-3
-
89. 匿名 2019/11/22(金) 13:30:09
最近すぐ目が疲れるし3ページくらいで眠くなって読めなくなってしまった…
気が向いて作品もハマると一気に読めるんだけど…+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/22(金) 13:30:28
ピークで年間300近く読んでたけど
鬱っぽくなったら活字が全然受け入れられなくなった。
乱読なのでためになるものから暇つぶしまでいろいろ。
最近はだいぶ読めるようになったので良かったです。
+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/22(金) 13:30:41
>>66
伝わりやすい、シンプルで、きれいな言葉の文章を書いていらっしゃいますし、頭がよくないとは感じませんが。+2
-1
-
92. 匿名 2019/11/22(金) 13:31:50
>>88
性格わるー+4
-3
-
93. 匿名 2019/11/22(金) 13:34:20
読まない人のトピじゃないの?+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/22(金) 13:34:49
ここをトピだけ見てもなんとなくわかるよー
読書家は要点をまとめて簡潔に書いてるし
そうでない人は蛇足が多いよ…+7
-2
-
95. 匿名 2019/11/22(金) 13:37:36
自分の経験値の少ない子供や若い人は、読書を通じてたくさんの他人の経験や価値観から学んだことがあった方が視野が広くなって成長するし、社会に出ていろんな判断をするのに役立つことも少なくないと思う。
でも、ある程度の年齢なら、読書は多少学ぶことはあっても,ただの娯楽だと思うから、読書を好きでない人は無理しなくていいと思う。私もスポーツは健康にいいし、楽しい人もいることは知ってるけど、自分は嫌いだからしない。
人は一生成長するし、向上すべきだという考えの人は大人にも読書を薦めるのかもしれない
+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/22(金) 13:37:41
>>7
確かにネットのコラムとかは読みます。+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/22(金) 13:39:22
図書館の予約で待ってた「蜜蜂と遠雷」が私の番になって取りに行ったら、何人も読んだからか手あかガッツリで本もなんだかボロボロ。
楽しみにしてたけど、読まずに返した。+3
-1
-
98. 匿名 2019/11/22(金) 13:40:59
なんか軽く書いたような文にも使い方おかしいとかいちいち指摘して文章力ないと言ったり、一部の読書家が嫌われるのはそういうところじゃないかな。+0
-6
-
99. 匿名 2019/11/22(金) 13:41:17
本読まなくてもいいんじゃない!
ただ、いい本に出逢うとなんだか明るい気持ちになるよ
本読むも読まないも自由
でも、読むから頭いいとか読まないから低学歴なんて主観は残念すぎるね+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/22(金) 13:43:31
>>97
図書館向かないね
私も人が触った本は無理だから買う
図書館には嫌な記憶しかないし
でも残念だったね 楽しみにしてたなら
次の予約の人はらっきーじゃん、早く読める
+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/22(金) 13:43:36
読まないのじゃなくて、子育てと仕事で忙しくて読めなかった。(子どもの絵本は読んでます)
下の子が年中になって、ようやくじっくり読めるようになって楽しい!+7
-0
-
102. 匿名 2019/11/22(金) 13:43:59
>>4
読まないんじゃなくて、読めないんだよ。相手を否定する事でしか自分を正当化できない。あなたは可哀想だ!+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/22(金) 13:44:56
私も推薦図書だけを嫌々読んでました
子供が本好きになって色々聞かれたらどうしようとビクビクしてます
ストーリーのあるものを読むと脳内でコマ割りしてしまうので疲れちゃう+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/22(金) 13:46:11
小説はいいけど、それ以外の本って正しいかわからないことが書いてあったりして、洗脳されたらどうしようと思う+2
-3
-
105. 匿名 2019/11/22(金) 13:47:22
読みたくても長文が読めない。
でも、読書に憧れるから
読んでない本をたくさん持ってる。+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/22(金) 13:49:36
>>4
理解できる頭がないと読書は楽しくないもんね+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/22(金) 13:51:05
結局、読書家が「本を読んでないからこうなんだ」って馬鹿にするようなトピになるよね。+3
-1
-
108. 匿名 2019/11/22(金) 13:51:44
>>97
明らかに人気の作品は図書館で借りないほうがいいよ
私は図書館では掘り出し物を探す気持ちで借りる
+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/22(金) 14:04:52
>>1
本を読まなくても低学歴ではないし読書感想文で賞状もらえるし、行きていく上で困ることはないって言いたんだよね
困るから読むというものではないし、その考え方は本を読まない人らしい貧しい考え方だなと思う
例えるなら花を飾るみたいなもので、なくてもいいけど生活のちょっとした潤い+8
-2
-
110. 匿名 2019/11/22(金) 14:31:09
本は苦手で読まなかった。国語も感想文も苦手だった。けど今シナリオを書いたりする仕事をしています(笑)子供の頃は漫画が好きで読み漁ってました。映画やドラマも好きで見まくってた。
小説等は仕事で必要に迫られたら読むけど、それ以外でオフの時間に活字のみの本を読むことはないです。
特に何も困らない(笑)
+3
-1
-
111. 匿名 2019/11/22(金) 14:45:11
>>107
だからガルちゃんの自称読書家って嫌い+2
-7
-
112. 匿名 2019/11/22(金) 14:54:52
本を読む人は、答の出ない事を悩む人正義?愛?幸せ?本当の事?て何だろう?そして悩むけどわからないから本を読む、読まない人は自分が自分の主人だと分かっている、自分がいつも正しいと思っているから読まなくても良いと思っている、その代わり間違えた方向行くと大変だし、人の言うことをあまり聞かない人が多い+3
-1
-
113. 匿名 2019/11/22(金) 14:59:19
本読まないとガル民みたいにデマ書き込みに大量プラスつけちゃうリテラシーゼロの芸能ゴシップ大好き人間になるぞ!+2
-2
-
114. 匿名 2019/11/22(金) 15:01:49
なんで本読む人が来てせっせと読まない人にマイナスつけてるんだろ。+3
-5
-
115. 匿名 2019/11/22(金) 15:12:31
そういえば あさイチに木村拓哉が出た時にドヤ顔で本を読まないって言ってた。
本を読む読まないは個人の自由だけど、ドヤ顔で言っていた姿にびっくりだったよ。
ただ、本を読むって自分との対峙も出来るし、知識が増えていき、人間としての厚みが増すから有意義な事なんだけどね。+8
-2
-
116. 匿名 2019/11/22(金) 15:12:58
本を読まない友達とのラインは、文章が滅茶苦茶で、無駄に長くて読むのに疲れる。
文章を組み立てられないみたい。
その友達の子供も本を全然読まないらしく、小学校の高学年で読書感想文用に選んだ本が、ほぼ絵本みたいなやつ(幼稚園?小学校1年生くらいの子供用)でビックリだった。+4
-4
-
117. 匿名 2019/11/22(金) 15:16:51
>>1
前の職場で全く同じ事言ってた人いたんだけど、
まさか本人かな?
ひょっとして1さんの職業は図書館司書ですかね?
だったら本人確定。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/22(金) 15:28:48
うちの旦那低学歴も良いとこだけど
めっちゃ本読むよ
+5
-0
-
119. 匿名 2019/11/22(金) 15:29:57
>>117
図書館司書なのに本を読まない人がいるんですか?逆にすごいですね。私がその仕事に就くなら読むと思います。
ちなみに1ですが、元会社員なので別人です。+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/22(金) 15:41:37
がるちゃんロム専だから本は読む暇ないw+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/22(金) 15:52:51
>>88
テストではにはにはありえないかもね。
でもあえてこういう書き方する時ってありますよね、行間から伝わる何か、とか、感じ取れますけどね。
一概に下手とか言うのってすげーなーびっくりだよ+1
-2
-
122. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:23
>>1
私も本読まない。
子どものときはたくさん読んでいたけど、文学部に進んで博士号までとった今では全く読まなくなった。
研究に必要な論文なんかはばーっと目を通すけど。
研究対象についてはもはや読書ではない。研究。
昔は本読むの好きだったけど。
あれですね、好きなものは仕事にするなってこういうことかな。
今は研究以外の時間に本を見るのも嫌。+4
-0
-
123. 匿名 2019/11/22(金) 16:23:07
本読まない人はダメだみたいな風潮は嫌い
高学歴の人にありがちだけど+5
-3
-
124. 匿名 2019/11/22(金) 17:25:44
漫画含め本は読まない。テレビっ子なんです。+3
-1
-
125. 匿名 2019/11/22(金) 17:58:08
読書は義務じゃないし、生活に必要な情報を的確に集められれば困りはしないから、読みたい時に自由に好きな本を読めば良いと思う。
本が好きな人は、古今東西様々な立場の人の様々な視点になって著者と心の旅をするのが大好きなんだと思う。
時々、読書家でも自分の読書量や博学ぶりをひけらかしてマウントして来る輩も必ずいるけど、そんな人はスルー。
そんなことより、その本を読んで自分はどう感じているか自分の心に問いかける方が楽しいよ。+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/22(金) 18:00:19
>>1
わたしも読書が好きではないので主の気持ちが分かります。仕事に関する本は読みますが、集中してしまうのでリラックスしたり楽しんだりといった気分にはなれません。
本を読まないと教養が身につかないとわざわざ言ってくる人もいて、何も悪くないのに肩身のせまい思いをすることもあります。+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/22(金) 18:16:34
>>104
スマホで裏をとりながら読むよ。
雑誌を読むときも常に裏取りしてる。+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/22(金) 18:25:11
>>59
そういうところに読書してきたかどうか現れるんじゃないかなぁ…
読書しない人のFacebookの文章とか何が言いたいか分からないことが多いし+6
-2
-
129. 匿名 2019/11/22(金) 18:26:37
読書は勉学ではなく娯楽のひとつだと思うけど。色々と想像できる人は読書に向いてるとか?+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/22(金) 18:29:26
>>127
なるほどね。正しいかわからない本を買うには勇気がいる。+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/22(金) 18:30:50
賢者は先人に学び、
愚者は経験から学ぶ。
そのために昔は本が必要だったんだろうけど、いまはネットの情報とか色々あるもんね。+1
-2
-
132. 匿名 2019/11/22(金) 18:31:32
逆に小さい頃から本大好きなんだけど低学歴だわ
+0
-1
-
133. 匿名 2019/11/22(金) 18:31:47
>>128
偏見だな。読まなくてもわかりやすい人、読んでも分かりにくい人、読んでも失礼な人っているから。
読書家気取ってる人嫌い。+4
-3
-
134. 匿名 2019/11/22(金) 18:32:43
>>128 私もそう思う。こう書けばどう思うか、とか相手の心情等を読み取るのは読書だと思うの。
主さんにはそれが感じられないんだよねぇ。私は学歴云々関係なくて、読書する人が好きかな。
+5
-2
-
135. 匿名 2019/11/22(金) 18:37:59
>>134
読書してても人の気持ちわからん人、ツイッターによくいるじゃん。+4
-2
-
136. 匿名 2019/11/22(金) 18:39:04
低学歴じゃなく本を読まない人に問いかけてるトピなのに、学歴コンプレックスがある読書好きがずっと書き込んでで、読書自慢しててもトピの趣旨さえわからないのはそちらだよと言いたくなる。+1
-1
-
137. 匿名 2019/11/22(金) 18:39:27
>>121
最後の1行、人格変わってませんか笑+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/22(金) 18:43:12
>>1
低学歴の人はなぜ低学歴なのか、ご存知ですか?
頭悪いからとか勉強できないからは無しで、考えてみてください。宜しくお願いします。+1
-4
-
139. 匿名 2019/11/22(金) 18:47:11
読書感想文で賞取ったくだりを叩いてる人多いけど、読書してる人が、読書してない人は文が分かりにいとか文章力ないとか情緒がないとか言うからでしょ?
書かなかったらそういうコメントで溢れるんだからいちいちつっかかるなよと思う。+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/22(金) 18:48:42
>>138
横だけど、トピずれもいいところ。+5
-1
-
141. 匿名 2019/11/22(金) 18:51:51
>>138
ナニサマー。この人が本好きなら、読書で他人の気持ちがわかるはないわ。+4
-1
-
142. 匿名 2019/11/22(金) 18:53:20
>>115
「あ…俺、本読まないんで…(苦笑)」
って恐縮するキムタクもやだな
ドヤ顔で貫いてほしい+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/22(金) 18:59:54
>>141
何様です。
あえてトピずれしました。
主さんの言い種が気にくわなかったからわざと書きましたけど、なにか文句ある?+1
-4
-
144. 匿名 2019/11/22(金) 18:59:59
学歴コンプレックスを刺激してしまった感じ。+0
-1
-
145. 匿名 2019/11/22(金) 19:02:57
>>143
横ですが、トピ主です。気に食わなかったんですね。でも学歴そこそこある読書しない人に聞きたかったんです。
+1
-2
-
146. 匿名 2019/11/22(金) 19:08:16
>>143
あなたの話に興味はないからやめて欲しい、+3
-1
-
147. 匿名 2019/11/22(金) 19:12:40
>>143
これが読書する人かーぜんぜん憧れない+0
-3
-
148. 匿名 2019/11/22(金) 19:12:45
>>145
なるほど。+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/22(金) 19:13:38
>>135 SNSは承認欲求の塊だからね。ちょっと違うと思う
+1
-1
-
150. 匿名 2019/11/22(金) 19:14:55
>>147
横です。
読書するともしないとも書いてないよ。+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/22(金) 19:16:22
>>150
そうだね、ごめん。+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/22(金) 19:21:51
もう治ったけど鬱の後から読めなくなった。+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/22(金) 19:23:19
>>18
中卒の作家さんいるよね。+1
-1
-
154. 匿名 2019/11/22(金) 19:26:24
私は読まない時期と読む時期がはっきり別れてて、忙しくて読まない時期は全く見向きもせずにスマホ三昧。読むときは毎週図書館ってハイブリッドタイプです。
本を読む時期は頭の回転がかわるのか他人に振り回されないことが多くて。
後から考えると、ちょっとしたことに役立っているんじゃと感じます。+5
-1
-
155. 匿名 2019/11/22(金) 19:29:55
>>153
そういうのは関係ないでしょ。
+3
-2
-
156. 匿名 2019/11/22(金) 19:33:50
本を読む人の主張こわい。+5
-4
-
157. 匿名 2019/11/22(金) 19:53:09
しない人が周りにいないから未知の人種だわ。+3
-4
-
158. 匿名 2019/11/22(金) 20:38:16
ライトノベルすら読む気すら起こらない
アニメが好きでその原作がそれらだけにちょっと読んでみようかとも思うんだけど+2
-1
-
159. 匿名 2019/11/22(金) 20:41:43
1日何冊と読んでたのに、
今は全く、本は読まなくなった
それは何故か
老眼になったから🤣
あんなに好きだったのに
今は1冊も読まない+5
-0
-
160. 匿名 2019/11/22(金) 22:55:06
読み出すと家事とか後回しするほど続きが気になっちゃうから読むの少しためらう+3
-0
-
161. 匿名 2019/11/22(金) 23:57:32
>>59
想像力の乏しい人に本を読まない人は多い気がする+3
-4
-
162. 匿名 2019/11/23(土) 00:09:45
映画もドラマも実写化はしょうも無い出来ばかり。日本人俳優のレベルが低すぎ。結局原作が最高だから小説に落ち着く。+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/23(土) 00:22:04
今の図書館は、ネットで予約して、メールで到着を知らせてくれるから便利!+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/23(土) 00:24:11
本は今もよく読むから、漢字には強いと思う。
ネプリーグもQさまもイケる!+1
-3
-
165. 匿名 2019/11/23(土) 01:12:32
せっかちで早く話の続きが知りたいから、映像化してるものがあればそっちを見る。しかも1.5倍速で閲覧。
想像力とか語彙力をつけるとかは読書に求めてない。気になる話があればしぶしぶ読むけど所々飛ばす。+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/23(土) 01:18:29
>>156
想像力ガー!って、わりとどうでもいいパワーの話してくる。+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/23(土) 01:20:28
>>1
読書感想文で賞もらったり、大学で時々小説読む人は本読んでた人に分類されそうだけど+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/23(土) 01:24:59
>>28
辛抱強さとかいらないスキルだね。+4
-5
-
169. 匿名 2019/11/23(土) 01:51:45
小説って娯楽でしょ
頭良い悪い関係あるの?+2
-1
-
170. 匿名 2019/11/23(土) 01:59:10
読書しない人のトピにズカズカ入ってきて嫌味やトピズレ発言する読書好きは、ガルちゃんに侵入するガル男とやってることが同じなのだけど。
今こそ想像力と心の豊かさと辛抱強さを発動して黙ってほしい。+3
-1
-
171. 匿名 2019/11/23(土) 02:14:36
前にTVである芸能人が本を読んたことないと言っていて世の中にはそんな人がわりといるのかなと驚いた
例えば30年間くらい生きて1冊も小説読まないでよく生きてこれるなぁと思った
別に頭が良い悪いじゃなくて。
他にたくさんやることがあって忙しいのかなと勝手に想像してなんか不思議と個人的には思ったよ+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/23(土) 02:39:00
>>164
読まなくてもいけますよ。+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/23(土) 02:59:01
読書家に本を読む素晴らしさなんて誰も聞いてないよね。
学力等関係ないと言いながら、語彙力、漢字、文章力は読書で培われるって主張してて変なの。
+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/23(土) 03:21:11
>>143
みなさーん!こいつやべーぞー!!+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/23(土) 04:08:35
本は読めるのに、本を読まない人ってトピタイは読めないの?+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/23(土) 07:39:23
>>166
理屈がわからない、全て自分の感情だけでという人多いんだよ読まない人それを想像力という、他人の感情想像えましょうね+0
-2
-
177. 匿名 2019/11/23(土) 08:55:54
>>10
愛読書が今でもワンピースなんだよね。恥ずかしすぎる+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/23(土) 08:56:33
表立って言わないだけで、トピ主さんみたいな人意外と多くいるよ
私は読書好きで学歴低い側だけど、アルバイト先に有名私立大学の子が多くいてみんなでお茶した時に「読書好きじゃない…苦手なんだ、実は」って話で盛り上がったことがある
でもコミュニケーション能力や読解力に異常は全くないし、仕事もきちんとこなしてた
ただ一部の子は上の人達から少し思いやりに欠けるって評価されてたかなぁってくらい
子供さんへの影響を心配するなら、「周囲の子達に合わせて、学校の読書の時間に有名な本は読んでおいて損はないよ」と伝えるだけで大丈夫じゃないかな
それと、知りたい事がある時の調べ方のノウハウを教えてあげること(ネットだけでなく、図書館や資料館を使う方法)は重要だと思う
勉強や仕事に関与しない読書はあくまで娯楽の一種だし、お金があるなら外でいろんな体験・経験をしたほうが人生の視野は広がると思う
読書はあくまでも補助かな+3
-1
-
179. 匿名 2019/11/23(土) 09:14:12
>>28
視野が狭い人が多いよね。想像力がないというか。+6
-4
-
180. 匿名 2019/11/23(土) 09:27:42
読書好きと学歴に関連性を求めるあたり察するものがある。
読書は感性を磨き、情緒を育てることに役立つ。
1つの考えに縛られず、生きる上で物事について様々な見方ができるようになる。
+3
-3
-
181. 匿名 2019/11/23(土) 10:26:10
読書してることによって感性が磨かれてて情緒豊かだという人にそんなに出会わない。皆への発言も上から目線だったり。個々の人間性を読書と関連づけすぎ。
ちなみに学力と読書の関連性の記事はよく見る。
読まない人トピで読まない人の悪口書いてる時点で、そのくらいの感性にしかならないのだなと思わされる。+5
-0
-
182. 匿名 2019/11/23(土) 11:21:34
本を読まない高学歴の方はたくさんいると思います。頭の良さに読書はあまり関係ないかと
ただ、本を読むということは、部屋にお花を飾ったりお菓子を食べるように心をちょっとだけ豊かにするものだと私は思います。
自分が一生かかっても思いつかない、考えもしなかった意見に触れることは、とても楽しいし貴重な体験だと思います。
文章が長くなってしまいましたが…
本は読みたくなければ読まなくていいし、気が向いたら読めば楽しいかもよ+6
-3
-
183. 匿名 2019/11/23(土) 12:11:18
読もうとは思うけどなかなか。
読む気にならなくて読んでるとだんだん眠くなってくる。
おもしろいとはまるけど、一度栞を挟むと読まなくなる。。
本好きさん羨ましい+2
-0
-
184. 匿名 2019/11/23(土) 14:06:25
色々な知識が得られるのが読書。思いやりとかは生身の人間とコミュニケーションとった方が培われるよ。+2
-2
-
185. 匿名 2019/11/24(日) 12:12:11
>>1
そもそも「学歴」ってざっくりしすぎてて
比較しにくいですね
スポーツ関連の高学歴とか文学関連の高学歴とか
分野によっても違うでしょうし
高学歴、中くらいの学歴、低学歴なんてことより
大学の中で何を学んだかが一番大事なんじゃない?
ただ、大学で何か専門的に勉強していて
その分野の本を読んでいないということは
本当に学問をしたのか疑問
(小説は本のジャンルのほんの一部)
きちんと学んだか、大学を単に卒業しただけっていうのかで
将来の方向性は決まって、今のあなたがある
それを見越して「困ることがあるか」?
それは人によるとしか言えない
今主さんが何も後悔してなくて社会にも不満がなく
幸せいっぱいならそれでよいのではないですか?
主さんが「現状を許しあいたい」ためだけにトピを
開いたのではなく、
変わりたいという気持ちが心の底にあって
トピを開いたのかなということを
想像力のある人たちが勝手に感じて
「読書っていいよ」って言ってるのかも
+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/24(日) 16:54:36
>>3
面白いな、これ。+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 23:34:55
>>71
読書も練習が必要だなと思う
しばらく読書から遠ざかっていて、久しぶりに読もうと思ったらなかなか集中できないし、読んでも頭に入ってこないって状態になったことある。
読書が嫌い、苦手っていう人の気持ちがその時分かった。
それでも数冊頑張って読んだら戻ったけどさ+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/05(木) 23:24:06
>>176
想像力より文章力を何とかしないとダメな人きた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
3469コメント2021/02/28(日) 16:37
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2286コメント2021/02/28(日) 16:54
京都に住みたい
-
1891コメント2021/02/28(日) 16:54
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1527コメント2021/02/28(日) 16:54
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1273コメント2021/02/28(日) 16:54
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
1142コメント2021/02/28(日) 16:54
男が女のことを理解してないと感じた時
-
1095コメント2021/02/28(日) 16:50
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
965コメント2021/02/28(日) 16:36
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
956コメント2021/02/28(日) 16:53
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
850コメント2021/02/28(日) 16:54
違和感を覚える言葉、言い回し
新着トピック
-
16190コメント2021/02/28(日) 16:54
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
97コメント2021/02/28(日) 16:54
会話してみたい歴史上の人物
-
81579コメント2021/02/28(日) 16:54
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
4コメント2021/02/28(日) 16:54
和田アキ子、話し相手に購入したロボットが委縮?「返事をしないのよ」
-
84コメント2021/02/28(日) 16:54
昔できたのに今できそうにないこと
-
141コメント2021/02/28(日) 16:54
ファッションの名品リストを作りたい!
-
642コメント2021/02/28(日) 16:54
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
23コメント2021/02/28(日) 16:54
付き合うとなぜか気持ちが冷めてしまう
-
3094コメント2021/02/28(日) 16:54
喪女のファッションにありがちなこと
-
131コメント2021/02/28(日) 16:54
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する