ガールズちゃんねる

無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ

235コメント2019/12/11(水) 22:56

  • 1. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:22 


    無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ | Narinari.com
    無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ | Narinari.comwww.narinari.com

    良品計画は11月21日、2020年春に「コオロギせんべい」を、無印良品の一部店舗とネットストアで発売すると発表した。...


    同社によると、コオロギを食用とするメリットは、「主要な栄養素、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含むので、それらを効率よく摂取できる」「主な動物性たんぱく質資源の家畜に比べて、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が圧倒的に少なく、環境負荷も軽減される」「飼育しやすく安定して生産でき、他の昆虫よりも成長が早く約35日で収穫できる」「エサは主に穀物類だが、雑食なのでエサの選択肢が広く、未利用のまま廃棄される食糧の問題にも貢献する可能性がある」等々。

    売れるんでしょうか…

    +22

    -318

  • 2. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:43 

    食べたい(〃>∀<〃)

    +28

    -155

  • 3. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:04 

    最近、方向性がおかしくない?

    +543

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:04 

    食べたら美味しかったか教えて

    +182

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:18 

    無印攻めるねぇー

    +182

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:18 

    無理(涙)

    +375

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:23 

    絶対に要らない。
    飢え死にしても食べない。

    +459

    -22

  • 8. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:23 

    売ってるのも見たくないから無印に行かなくなりそう…

    +428

    -7

  • 9. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:29 

    えぇ…迷走してないか、無印…

    +120

    -6

  • 10. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:35 

    バリバリ食べてやるもんね。

    +7

    -29

  • 11. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:45 

    ほぼゴキブリだよね。ビジュアルが無理。

    +403

    -14

  • 12. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:55 

    何故…

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:58 

    クレイジージャーニーの昆虫食の女性の回がトラウマレベルで怖すぎて絶対食べられない…と思ってたけど何か食べてみたくなった

    +128

    -20

  • 14. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:59 

    これからの世界のトレンドは昆虫だからね🐞

    +17

    -33

  • 15. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:59 

    コオロギ見たら美味しそうっていう時代が来るのかなw

    +107

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/21(木) 19:54:08 

    無理無理無理無理
    100円で売ってたとしても買わない

    +221

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/21(木) 19:54:13 

    ターバン・ホーローおまるママには受けるのかな?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/21(木) 19:54:57 

    >発売予定の「コオロギせんべい」は、徳島大学の研究をベースに量産されたコオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ、商品化したもの。

    コオロギの形してないなら、何も知らずに渡されたら食べれるかも

    +244

    -21

  • 19. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:10 

    クリケットだね?犬の食品としても近年話題になってるわ。

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:14 

    今コオロギ食で調べたら、けっこうバリエーションあって草w 食べてみたい感はある

    +10

    -13

  • 21. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:22 

    そのサイドに置かれてあるお菓子も買いたくない

    +195

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:27 

    長野県、大好だしお世話になっている県なんだけど、虫食の文化だけは無理だ。

    長野県民には違和感ないのかな?

    +73

    -4

  • 23. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:29 

    売れるか分からないのに
    売れてもまじめに食されるか分からないのに
    無駄に殺される昆虫哀れ

    +163

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:32 

    コオロギ喜んで食べるのはイグアナとかハムスターとかアロワナとかそういうペットだんべ?

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:36 

    >>13
    ときめきトラベルに出てたまいころかな?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:44 

    ある意味、罰ゲームに等しい

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:05 

    マリオRPG思い出した

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:27 

    小奇麗な空間にいればコオロギもゴキブリも食べれちゃうのかもね!
    私はごめんだけど

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:33 

    銀座店作ってから迷走してるよね。
    食べてみたいけどw

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:43 

    人間用なの?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:48 

    >>18
    姿揚げじゃないならいいわ。
    えびせんだと思えば良いかも。

    +45

    -7

  • 32. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:56 

    嘘でしょ‥絶対ムリ

    +30

    -6

  • 33. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:15 

    蚕の幼虫を素揚げで食べた身としては煎餅くらいなら余裕。エビセンみたいな味でしょ?

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:19 

    イナゴとかも
    虫食べれる人凄い

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:19 

    売り場で見かけたくない…ましてや店員さんも取り扱いたくないだろうに。
    無印好きなのに余計な挑戦しないでほしい!!最悪!!

    +86

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:27 

    どこに向かってるの無印…

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:38 

    昔虫キャンディーとかいう昆虫入りの飴売ってたの知ってる人居る?30代が子供の頃。
    あれこそモロで気色悪いよ。これはパウダー状になってるだけマシじゃないかな?

    +117

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:48 

    もっと見た目ソフトなやつからお願いしたい

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:08 

    コオロギってゴキブリみたいな虫だよね…?

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:08 

    こういう、売る前から高確率で大量廃棄になる可能性が高くなりそうな商品を作るのってなんとも言えないな。
    昆虫は嫌いだけど、虫にも命はあるわけで。

    +109

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:21 

    ゴキブリ混入してても分からないかも

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:23 

    無印これで潰れたらどうするの!

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:36 

    コオロギ音色を聞きながら、眠りにつくイメージから離れられない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:40 

    コオロギちゃん可哀想。
    私は食べない。
    虫だと可哀想さが減る不思議。

    +6

    -7

  • 45. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:41 

    食べ物がたくさんあるこの時代にわざわざコオロギ食べたいとは思わない

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:50 

    まるでタピオカのように世間でブームになったとしてもこれは絶対食べられないわムリムリムリ見た目がまず無理

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:10 

    いじめに使われそうで嫌

    +81

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:16 

    私はカマキリやトカゲではないので…

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:19 

    レビュー楽しみにしてます

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:26 

    イナゴの佃煮はうまかったが、コオロギはイメージが湧かない。とくにあのプニップニの腹が😅

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:35 

    イナゴの佃煮じゃダメなん

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:44 

    虫も食う時代が来るぞといいたいのね

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:50 

    >>24
    ハムスター食べるの??まじか
    ネズミだから雑食なの?

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:54 

    無印って案外高い。別に安くないし、まだニトリのがマシ。

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:58 

    >>24
    海外ではハムちゃんの大好きなミルワームをすり潰してハンバーグにして食べるんだってよ。
    あれ、成長したらゴ◯みたいになるのにね 笑

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/21(木) 20:00:10 

    >>3
    K国絡んでんだろーな。陶器もK国産があるらしいし。それ聞いて買わなくなった

    +54

    -6

  • 57. 匿名 2019/11/21(木) 20:00:15 

    25年くらい前に、虫入りキャンディ流行らなかった?
    雑貨屋とかでよく売ってて、物珍しさで買った覚えがあるんだよね。
    食べずに捨てたけど。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/21(木) 20:00:28 

    飢餓状態になったらだんだん理性も失って空腹を満たそうと
    虫や草や爬虫類とかも口にするかもしれないけれど
    そうならない限り絶対に口にはしない。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/21(木) 20:00:40 

    youtuberがこぞって買いそう
    私は無理

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:04 

    >>3
    迷走してるよね
    こんなの無印らしくない

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:07 

    無印に、そういうの期待してない。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:07 

    すごい!
    なんでも斬り込み隊長は大変。
    勇気あったら食べます

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:32 

    >>22
    県民だけど無理無理w
    地域でも違うかもしれないけど私の周りに食べる人いないよ
    祖父母世代が蜂の子食べてるのは見たことある

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:56 

    名前でわかるようにしてくれてありがたい。原材料みてあとで気づくとか恐ろしいもん

    東大生のあのテレビにでてたたまごっちの子が喜んでたべそう。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:58 

    店舗では売らないで!
    行きたくなくなる!!

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:59 

    35日で収穫

    収穫…?いや収穫で間違ってないんだけど…収穫…きもっ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/21(木) 20:03:32 

    >>18
    練り込んであるんだね。化石みたいに姿がはっきりしていないだけでもましかな…。
    開発中に試食した職員さんたちに頭が下がります。

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/21(木) 20:03:37 

    ついにこの時が来たよね
    食べれる者だけが新しい時代に行けるんだよね
    もう人類の選別が始まってるということなんだよね

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/21(木) 20:03:50 

    マリオRPGにあったね、コオロギせんべい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/21(木) 20:04:02 

    バラエティ番組のドッキリとかで使われそう
    それみてバカが真似しそう

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/21(木) 20:04:20 

    ミドリ虫ソフトクリームなら好奇心から食べたことあるけど、せんべいとか美味しくなさそうだから食べない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/21(木) 20:04:40 

    >>68
    なら私は平成に戻るわ…さらば令和

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:08 

    >>29
    プラス押したけど同意は前半だけ
    食べて見たいとは思わん

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:31 

    虫がいる製造工場ってことでしょ。
    もう他の物も食べたくない。無理だわ。

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:38 

    >>8
    うっかり目に入るのも嫌だからネットサイトも見たくないな

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:51 

    >>11
    えー。ゴキと一緒にしないで。
    ゴキブリ 平べったい。
    コオロギ 立体的。後足も立っている。

    +8

    -21

  • 77. 匿名 2019/11/21(木) 20:07:42 

    コオロギの産地はどこ?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/21(木) 20:08:09 

    無印のコオロギを食べてみた

    っていうYouTuber出てきそう

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/21(木) 20:08:29 

    >>21
    謎だわ

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2019/11/21(木) 20:08:41 

    AKBのバラエティー番組の罰ゲームでよく出る。イモムシはフライドポテトの味するらしいよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/21(木) 20:09:23 

    コオロギ煎餅

    顧客層95%くらい男性でしょ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/21(木) 20:13:01 

    他社がやっていないことをいち早く取り入れる

    経営としてはアリだね(食べたいかは別として)

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:04 

    無印で飲食物は買わないと決めた。

    +10

    -5

  • 84. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:05 

    ユーチューバー用

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:13 

    着色料に使う虫も別に気にしないから原型が無いなら行けるかも
    でも食べ物の原材料は絶対表示して欲しい
    万が一アレルギーとかあるかもしれないし。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:21 

    興味がない。
    というと嘘になる...。
    わたしが死ねまでに1回はチャレンジしてみたい!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:56 

    とりあえず、馴染みのあるイナゴからやれなかったのか

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:00 

    「エサは主に穀物類だが、雑食なのでエサの選択肢が広く、未利用のまま廃棄される食糧の問題にも貢献する可能性がある」ってあるけど、そのコオロギも廃棄されるだろうから意味なくない?むしろ捨てる為に殺すなんて可哀想。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:16 

    虫が大嫌いって人結構多いと思うが
    大量にクレーム来そう

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/21(木) 20:17:36 

    最近「昆虫食だー‼︎」ってメディアが声高に言ってるけど大丈夫?
    虫と言えど大きな分類で言ったら甲殻類とか軟体生物に近いよね?
    アレルギーとか検査済みなのかな?
    私アレルギーだと思うから無理ー。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/21(木) 20:18:39 

    >>57
    あったー!
    今まで忘れてたけど思いだした!
    やたらと売ってた時期ありましたね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/21(木) 20:20:20 

    >>7
    お腹がすいたら口にするよ
    心配ないから

    +33

    -7

  • 93. 匿名 2019/11/21(木) 20:25:30 

    興味本位で買ってみる!
    たぶん普通に美味しいと思う。エビのしっぽと同じでしょ?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/21(木) 20:26:01 

    こういうのはヴィレヴァンに任せとけばいいんだよ!
    無印のブランドイメージは尖ってるのとは対極の場所にあるのに

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/21(木) 20:27:14 

    カリッカリに揚げたら何でもうまいだろうな
    地球に始めて訪れた宇宙人ならば、小エビを出されるのも虫出されるのも大差ないだろう。
    固定概念だよね、虫は食べちゃいかんというのは。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/21(木) 20:28:38 

    地下クイズ王に出てた女子大生の子はセミ食べてるって普通に言ってた
    勉強はできそうだけど変わった雰囲気の子

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/21(木) 20:29:17 

    マイナス覚悟で、待ってた!!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/21(木) 20:29:32 

    エビもたまに虫に見える時あって必死にイメージかき消しながら食べる

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/21(木) 20:30:34 

    トムヤンクンとかグリーンカレーとかの東南アジア食文化シリーズとしてはアリ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/21(木) 20:32:45 

    コオロギせんべいと聞いてこれを思い出した
    無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/21(木) 20:33:26 

    意識高い系のナチュラル志向なら食べそう。
    オーガニックでロハスでアースフレンドリー
    無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/21(木) 20:33:56 

    知り合いが仕事がらみで試食したらしい。
    「食べられなくはない」との感想(笑)
    私はいらない。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/21(木) 20:37:37 

    この先食糧事情がどうなるからわからないから……?作ったのかな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/21(木) 20:40:07 

    昆虫食で危険なのはアレルギー
    アレルギーが起こるのはマレだと言う人もいるけど、そもそも昆虫食のデータが少ないからアテにならない
    甲殻類アレルギーがある人は食べちゃダメだよ
    それとコオロギのヘキサメリン1Bは新しいアレルゲンなので、甲殻類アレルギーがない人でもアレルギーが出る可能性があるよ

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/21(木) 20:40:09 

    食糧難は結構昔から予想されてるから昆虫食の開発はどんどん進んでくと思う

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/21(木) 20:41:03 

    >>8
    せんべいになってるコオロギ見たくない

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/21(木) 20:41:55 

    これって尖ってるというより環境破壊や地球温暖化対策として昆虫食を率先して取り入れたんだと思う
    日本じゃ馴染みないけど昆虫食はこれからメジャーになっていくよ
    海外だと昆虫食(見た目は粉末を固めたもの)のクッキーとか普通に売ってるし

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/21(木) 20:42:06 

    カッパえびせんみたいな味と予想

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/21(木) 20:42:09 

    無印の食品コーナーで買い物してる時にコオロギという文字が目に入ってくるのはきついなぁ
    せんべいをつくるまでの過程に関わる製造工場の人たちを尊敬します…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/21(木) 20:43:02 

    >>16

    ただでもいらないよね。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/21(木) 20:43:23 

    オーガニックだか自然派だか知らんが行き過ぎると頭おかしい感じになる

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/21(木) 20:44:47 

    寄生虫とか大丈夫かな?
    うちの実家の犬がコオロギ食べたら寄生虫出たの思い出した。動物病院でも食べさせないでって言われたし。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/21(木) 20:47:17 

    食べたことあるけど、ほとんど小エビって感じでまあまあおいしいよ!ただ飲むとえぐみを感じるのと、喉の奥に張り付いて残るのが残念

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/21(木) 20:47:53 

    >>27
    同じく
    コオロギようかんもあったっけ?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/21(木) 20:52:34 

    若干パニックになってるね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/21(木) 20:56:42 

    >>71
    ミドリムシは虫じゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/21(木) 20:58:57 

    虫は嫌、田舎の婆さんはイナゴの煮付食べてたけど私は食べれなかった、生理的に本当に無理です。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/21(木) 20:59:06 

    熊本に昆虫食の自販機あるよ。カジサックが来て食べてた。私は虫はダメなので自販機の近くにも寄れない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/21(木) 20:59:08 

    >>92
    私は死を選ぶ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/21(木) 21:00:20 

    >>11
    gより繊細で立体的で気持ち悪い
    gのキモさは動きだと思う

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2019/11/21(木) 21:10:11 

    >>22
    長野の隣だけど、イナゴだけなら大丈夫
    幼稚園でイナゴ捕まえて佃煮で食べましょうみたいなのがあった(平成の話です…)
    まあみんな平気で食べてたけど、中学生とかになって教室に虫が出て騒いでたから無理かもしれないけどw

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/21(木) 21:11:16 

    ムリムリww!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/21(木) 21:13:38 

    カリッカリになってるのが絶対だよね、グニュッはキツイ。
    でも栄養価を考えるとカリッカリより火が通っててグニュッジュワーくらいがいいのかな?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/21(木) 21:15:35 

    急激な人口増加による食糧難対策にもなるって…
    人間を増やさなきゃいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/21(木) 21:16:19 

    >>14
    トレンドっていうか、人口増加で将来的に食糧難になる可能性大だから昆虫食がその解決策って注目されてるんだってね‥頼むから他の技術を開発してくれーーー

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/21(木) 21:17:18 

    >>37
    知ってる。書こうとしてた。

    りんご飴みたいな感じで、中に虫。

    気持ち悪い。(O_O)

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/21(木) 21:18:04 

    イナゴは(これはコオロギでもバッタでもない、昔から食べられてる)って念じながら食べられるけどコオロギさんは無理

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:33 

    せんべいの表面に型押しみたいにされてたら無理だけど、粉になってるなら、まぁ平気かな。
    ミドリムシだって栄養価高いって言われてドリンクになったりしてるもんね。
    でも、わざわざ買ってまでは試したくない。
    誰かが買って、「いる?」って聞かれたら、ちょっとだけもらうかもしれないけど、自分から頼んでもらうこともないだろな。。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:40 

    エビとかカニとかも虫に見えてウエッてなる虫嫌いの私は、昆虫食しか食べれない世の中になったら、潔く死のうと思います…

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:41 

    >>3
    売上低迷してやたら値下げアピールしてるね
    こんなに値下げできるなら今まで相当ぼったくってきたんだろうなと思ったわ
    質を下げてお値段そのままじゃ客離れも仕方ない

    +18

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:43 

    コオロギ「蜂蜜はみんなペロペロしてるじゃん!」

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/21(木) 21:21:31 

    売り場はAVレンタルみたいにカーテンとか個室で隔離して欲しいレベルで嫌。見たくもない。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/21(木) 21:22:04 

    >>55
    そういえば昔ミミズバーガーなるものの都市伝説があったな

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/21(木) 21:23:12 

    >>133
    ネズミ肉もありましたよ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/21(木) 21:23:15 

    >>11
    ジャンプ向きの足かどうかで判断してる。
    見た目似てるのに、コオロギだと大丈夫。
    ゴは許せん。

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:40 

    >>3
    たんに、食料危機か近いからじゃね?

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/21(木) 21:28:09 

    虫ルシ良品

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/21(木) 21:28:30 

    もう無印行かないかも
    気持ち悪い

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/21(木) 21:28:38 

    お菓子コーナー行く時ドキドキするわ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/21(木) 21:30:35 

    無印って時々自主回収してるよね
    この商品も何かやらかしそうでこわい
    違うのが混入した可能性とか…
    まあ悪い想像だけど

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/21(木) 21:32:30 

    肉を育てるのは温室効果ガスが〜餌の資源が〜肉の代わりにタンパク質タンパク質〜ってさあ

    それなら養殖の魚とか鶏卵とかで良いし、虫食う位ならそいつらに食わせる餌の穀物だの草だのをそのまま食わせろって感じ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/21(木) 21:32:39 

    こんな事始めるより既存の雑貨デザインをもう少し使いやすく便利にしてほしいわ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/21(木) 21:33:01 

    無印のアパレルサイズが小人用かと思う

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2019/11/21(木) 21:43:31 

    >>18
    さすがに姿そのままだと食べたくないけど、パウダーになってるなら私は大丈夫。
    イナゴ食べたことあるし、あれに比べたらなんてことない。
    買ってみようかな。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/21(木) 21:43:40 

    うっ‼️わあっ‼️わわっ‼️わぁー‼️コオロギ⁉️わぁーーーーーっ‼️わわわ‼️気持ち悪いしだね⁉️

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2019/11/21(木) 21:48:51 

    店頭で売ってるの見たくない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:47 

    嫌いな奴に食べさせたい!

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:24 

    昔おじいちゃんが、捕まえてきたバッタコンロであぶって醤油付けて食べたの思い出した
    戦時中を体験した人しか食べるの無理だと思う

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:02 

    おえー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/21(木) 21:58:12 

    コオロギの足、ゾッとするから無理。見るだけでも無理なのに食べるとか想像もしたくない。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:37 

    >>68
    信じるか信じないかはあなた次第です

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:12 

    日本は少子化なのに虫を食べなきゃいけない時代がくるのか?
    虫か大豆なら昔の日本人みたいに身長低くなってもいいから大豆製品でタンパク質とる。その前に卵や鳥食べるけど。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:32 

    YouTuberが飛びつきそう

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:19 

    アベマのあいのりみたいな番組にゴキブリ食べる女の子出てたけど、マジでキモかった。日本人の若い子。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:28 

    なぜわざわざ…?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:30 

    たぶん海老煎餅みたいな味だよ
    昆虫食べる人が海老みたいってよく言うやん

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/21(木) 22:21:49 

    でもさ、海老や蟹もデカイ虫みたいなもんじゃん。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:31 

    えっ・・・・・・・・・フェイクニュースじゃなくて?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/21(木) 22:35:05 

    虫とか売り場に近づくのも嫌なんだけど。どうした?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:20 

    夜会で昆虫食やってるね
    アゲコンテンツ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:57 

    タイムリーなトピ!
    櫻井・有吉の夜会で今コオロギ食がやってるよ

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:36 

    >>157
    そういえばダイオウグソクムシせんべいも売ってたよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/21(木) 22:46:03 

    ロバートの馬場がタガメ料理を作って秋山が食べてた番組があったな。
    めっちゃグロかったw

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/21(木) 22:48:29 

    コオロギのすあげ食べたことあるけどエビみたいで美味しかった。ただ、見た目はヤバイ、!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/21(木) 22:55:45 

    フィンランドのコオロギ食はおしゃれだなと感じたけど、無印の食品は中国産が多いからな。中国産のコオロギだったらイヤだな。てか食べないけど。無印好きだけどこれはムリ!!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/21(木) 23:00:46 

    甲殻類アレルギーなんだけど、コオロギってアレルギー出るのかな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:26 

    同じ工場で作った食べものも食べたくない

    もう無印買いたくない‥

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:45 

    やばーー、
    どうしたw無印!

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:19 

    嫌だ!美味しくても食べない。
    態々虫をお菓子にする意味あるの?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:21 

    イナゴならなんとかいける。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/21(木) 23:46:14 

    変なものに感染したりしないのかな?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:49 

    >>166
    私もエビとカニのアレルギーだけど
    虫のタンパク質と甲殻類の成分って
    似てるらしいよ多分アレルギー出る
    と思う。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/22(金) 00:12:16 

    なんのために?だれのために?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/22(金) 00:12:31 

    え、ええ…( ゚д゚)ポカーン

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/22(金) 00:13:05 

    食料品売り場に置かないで‪( ;ᯅ; )‬

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:46 

    品出しする人可哀想

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:19 

    >>37

    ムカデみたいのが棒付きアイスみたいな形のベッコウ飴っぽいのに入ってたヤツかな。
    ビジュアル強烈だったな。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:48 

    無印で食品かうのなんとなく嫌になるよー

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:39 

    >>21
    めっちゃわかる…
    たぶん、心の底から虫嫌いの人にしか理解されない心理だよね…

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/22(金) 00:43:43 

    >>37
    あれってどういう意図で作られてたんだろうね
    子どもの頃、アリが入ってるのを親が買ってきてくれたんだけど悲鳴あげたよ

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/22(金) 00:46:56 

    スペインでも凄く流行ってるんだってね
    私も食べた事あるけどなかなか美味しかったよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/22(金) 00:54:24 

    お菓子の色付けに使われてるあの添加物も確か虫だったような?なんだったっけ。コチニール!コチニール色素‼️

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/22(金) 01:16:49 

    大津くん思い出した。(さんまの東大方程式)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/22(金) 02:03:53 

    そんな事よりオンラインストアの在庫管理しっかりして下さいよ、売り切ればっかりで注文できないじゃないのよ!在庫少なすぎ。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/22(金) 02:20:00 

    >>29
    銀座店はダイナーが最悪。
    常にハンバーグ売り切れ。有楽町の時の様なバラエティがない。観光客で平日でも常に混む。
    改悪の極み。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/22(金) 02:27:14 

    えびせんみたいなのかな?でもよーく噛んで味わったらフワッと虫風味しそう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/22(金) 02:32:06 

    >>112
    火を通して死滅させてますって言われてもちょっとね…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/22(金) 02:57:03 

    虫大嫌いな私からしたら見るだけでも吐き気しそうだし、食べたとしたら気絶してそう

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/22(金) 04:03:54 

    長澤まさみが昆虫食、ラーメン昨日TVで食べてたねエビ味らしい

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/22(金) 04:26:28 

    昆虫食、流行ってきてるね!
    女性は骨粗鬆症になりやすいからカルシウム取らないと。
    すぐ骨折するお年寄りになりたくないから今のうちに何でも頑張って食べたい!!

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/22(金) 05:01:57 

    >>1
    食べる気ないし日本では流行らなさそうだけど、イナゴとか食べる地域や世代もあるし
    世界の主流が昆虫食や遺伝子組み換え食にシフトしつつあるから投資なんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/22(金) 05:15:23 

    サバイバルの番組では昆虫も貴重なタンパク源って言ってたけど、自分が生きてる間は昆虫を食べないといけないほどの危機には陥ってほしくないな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/22(金) 05:57:07 

    世界一だかのレストランのメニューに
    蟻をトッピングした何とかがあったのを思いだしました。もちろん、雑誌で見ただけですが。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/22(金) 06:06:10 

    マリオRPGに出てきたやつだ!!誰も知らないだろうけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/22(金) 07:00:57 

    >>22
    長野出身です。イナゴだけは大丈夫。食べ物にみえます。
    イナゴはエビみたいなもんでしょ。
    コウロギは信州では食べる習慣ないよ〜
    ゴキブリに似てて無理。

    +2

    -5

  • 196. 匿名 2019/11/22(金) 08:45:49 

    >>195
    イナゴの佃煮画像検索してきたけど、もろに虫のままだったよ(T ^ T)

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/22(金) 09:12:38 

    美味しくてもやだよー
    世界でどうだか知らないけど、日本ではまだ早いって

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/22(金) 09:35:46 

    海老せんべいもみんな食べてるじゃん
    イカせんべいも。。同じじゃん
    タコせんべい コオロギせんべい ピーナツせんべい

    何もおかしくない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/22(金) 09:36:00 

    >>27
    嬉しい!私も真っ先にカエル仙人やん!と思い出した!!笑
    マロがおつかいするんですよね!!笑

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/22(金) 09:51:27 

    >>21
    同じ工場だったりしないのかな?
    混入とか気になる

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/22(金) 10:01:15 

    >>22
    昔からの食文化だから継いでいくことは必要なんだろけど、今は何でも手に入り食べられるから、わざわざ食べなくてもいいですよね。イナゴだって蜂の子だってザザ虫だって素材として味わうのではなくて、栄養源として食べていただけではないのかしら。佃煮や甘露煮でほとんどお醤油やお砂糖の味だし。
    お婆ちゃんの時代はセミの幼虫やクモも食べてたみたいですよ。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/22(金) 10:07:26 

    渋谷パルコにも昆虫食のカフェができるんだってね
    はたして昆虫入りフードを注文して残さず食べる人っているのかな?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/22(金) 10:20:04 

    戦時中とかコオロギ採って食べたりしてたんだろうか
    イナゴ食べる地方はあるけども

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/22(金) 10:21:42 

    アリは柑橘系の風味がるらしい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/22(金) 10:44:49 

    >>22
    長野県民だけど無理だよおおおお!!!

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/22(金) 11:08:49 

    >>105
    そうだよね。
    でも、昆虫食に対する抵抗感をどう払拭していくのかな?とそこが疑問だったんだけど、今回の事でこうやってジワジワと周りに浸透して行くんだなって思った。
    あと二十年もしたら当たり前に身の回りに存在するんでしょうね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/22(金) 12:12:56 

    >>1
    逆に考えるんだ。
    海老だってシャコだってタコだってナマコだってウニだって、もし草むらとか枯葉の下とかブロックの隙間とかに住んでたらみんな捕まえて食べたりしてないでしょ。
    コオロギがもし海の生き物だったら、きっと捕まえて食べてたはずだ。
    海の生き物だと思うんだ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/22(金) 12:15:52 

    コオロギ何回も飼ったことあるけど、
    あいつらくさい。
    餌の鰹節のせいだと思ってたけど、違った。
    コオロギだけを入れておいても、やっぱりくさい。
    食品にするなら匂いはどう処理するのか気になる。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/22(金) 12:28:57 

    >>119
    同じ状態の人が別にいて両方「どんなに餓えててもこれだけは食べたくない」って言ってたとしても、片方がバリバリ食べ始めたら絶対食べそうw

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:58 

    >>110
    実家から送られてきます

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/22(金) 13:48:43 

    死んでも食わんわw

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/22(金) 14:14:44 

    >>16
    お金もらってもやだ。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/22(金) 14:41:31 

    昆虫って栄養が豊富なんだよね。
    これから世界の人口も増えていって食糧難になった時、昆虫が大活躍するそうだよ。繁殖力もすごいから沢山増やせるみたいだしね

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/22(金) 14:43:04 

    食べるのは平気だけどコオロギ煎餅工場では働けない…( ;∀;)

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:36 

    この飽食の時代になんでわざわざ取り入れたんだろう…栄養価高いとか?
    理由を明らかにしてほしい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:36 

    >>22
    イナゴじゃね?
    コオロギはきいたこたない!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:29 

    渋谷パルコにできる昆虫カフェ
    「米とサーカス」の昆虫団子
    無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:20 

    長澤まさみが有吉と櫻井の番組でコオロギラーメン食ってて
    もうコオロギ食う女にしか見えなくなった。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/22(金) 16:37:37 

    >>215
    世界でみたら飽食ではないし、日本は食物の自給率が低く、何かあったらあっという間に食べる物に困る立ち位置にいると昔から言われているね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/22(金) 17:30:25 

    しばらくすると 割り引きワゴンに大量に入ってそう。
    でも買わないけど。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/22(金) 17:36:50 

    >>22
    長野県民ですがお惣菜売り場にイナゴ(コオロギのような虫)の佃煮が売ってるんですが絶対に見ないようにしていますヽ(;▽;)ノ
    それくらい無理だし絶対目を合わせないぞおおお!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/22(金) 17:58:29 

    >>1
    コオロギなんてフクロモモンガのエサですよ…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/22(金) 17:59:31 

    >>11
    ペットが食べ残した足だけだとGとそっくりよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/22(金) 18:09:56 

    店頭に置くんじゃねーぞ!
    横すら通りたくない!
    18禁コーナーみたいに隔離しろ!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/22(金) 18:30:52 

    >>25
    愛って人だと思う。
    あの人はちょっと理解できない…
    まぁ人それぞれだからいいんだけど。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/22(金) 18:57:32 

    いなごを食べる地域もあるのだから、コオロギ食はそんなに違和感ないな。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/22(金) 19:08:39 

    >>18
    この徳大の話をテレビコーナーで随分前に見ました。
    食用コオロギの研究!?てドキマギしながら見てたら、きちんと衛生管理して飼育されたコオロギをパウダーにして~て映ったところで「なーんだ、パウダーなら海老みたいな芳ばしい風味で食べられそう」て思った。
    徳島の無印はそんなに大きい店じゃないけれど、お膝元ってことで入荷するかも!?・・・チャレンジしてみるか

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/22(金) 19:36:21 

    虫嫌いな私としては、隣におかれた商品も買いたくない

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/22(金) 20:00:18 

    いよいよこんな時代がきたんだ…。

    何年か前にこのまま温暖化が進んだら
    大雨や台風などの災害が増え
    作物の自給率が下がりほとんどが輸入食材になる
    そしてたんぱく質を摂るため
    育てやすく短期間で成長する虫が食材として定着する。って

    なんか現実になりつつあって怖い。
    普通にスーパーに並ぶ日がくるのかな。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/22(金) 20:02:38 

    とりあえず形がそのままの物は遠慮したい。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/22(金) 20:11:03 

    >>22
    横だけど、山形県もイナゴの佃煮食べますよ
    普通にスーパーに並んでるw
    昔からある食文化だけど、私は小さい頃から無理だった
    とある地方の保育園では
    散歩に行き捕まえたイナゴを調理して
    おやつの時間に園児が一列に並び
    お口を開けた子供に食べさせると言う
    衝撃の光景を見たことがありますw
    子供達が美味しそうに食べてたのが忘れられませんw

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/22(金) 20:20:37 

    昆虫食品と聞くと世紀末とか食糧難とかニューワールドオーダーとか嫌なワードばかり思い浮かぶよ
    終わりの始まり・・・

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/22(金) 21:57:49 

    >>3
    持続可能な社会を目指すESGの波が無印まできてるということ。
    家畜の牛のゲップででる二酸化炭素が環境を破壊してるらしいからね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/22(金) 22:53:10 

    >>56
    それは違うと思う
    欧米豪で、環境保護のために環境負荷の高い畜産から昆虫食へ移行しようという動きがあるから、それに追随しているんだよ
    無印の環境保護系の謳い文句は、だいたい欧米発信したものの後追い
    恰好だけなのか、本気で環境保護考えているのか、イマイチわからないけど
    でも日本でそういうことする知名度高い企業ほとんどないから、その路線で頑張ってほしいわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/11(水) 22:56:36 

    もう無印では食品は2度と買わない。同じ工場の製造ラインに虫が載ってるなんて気持ち悪過ぎるわ!無印まあまあ好きだったけど、もう絶対に無理!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。