
吉日ってどこまで気にしますか?
90コメント2019/11/21(木) 14:26
-
1. 匿名 2019/11/20(水) 16:33:40
来年引越しをするのですが、義母が吉日にこだわり日時を指定してきます。でも主人の仕事の休みの関係もあり、なかなか引越し日が決められません。
六曜(大安・仏滅・友引など)は知っていますが、私自身はそこまで気にしないのですが、天赦日や一粒万倍日?などもあるそうで身動きが取れません。+6
-3
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:26
もうそんな時代じゃないの、今は令和よ!って説得する+43
-1
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:43
全く気にしない。
唯一気にしたのは入籍日だけだな
全部が全部気にしてたら何もできなくなるよ+42
-0
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:45
たまたま決めた引っ越し日が大安だったわ。
吉日の方がいいの?なんも気にしてなかった!+9
-0
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:47
仏滅って新しい事を始めるのにいい日らしいよ
ってかそんな気にしててもしょうがないよね+23
-0
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:57
全く気にしない
厄年も何も気にしたことない
+13
-1
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 16:35:11
入籍や引っ越し、宝くじ買うときはなんとなく気にする。+10
-2
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 16:35:12
引越しなさすがに仏滅は避けるかな・・・
ほかはあんまり気にしない+4
-11
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 16:35:44
少しは合わせないと義母さんとめんどくさくなりそうだから特に縁起が悪い日だけ避けて都合がいい日に引越しするかも…+10
-1
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:03
友引に葬儀をしない(やってない葬儀屋が多い)ことと、宝くじは大安の日に買うとかはよく聞くけど引越しもそういうのあるの?今まで気にせず引越してた+10
-0
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:30
冠婚葬祭は気にするけど、他は気にしない。
この時代に、全部が全部気にしてたら何も進まないですよね+9
-0
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:44
現代人が気にしてたら何もできなくなるよ+7
-2
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:51
そういえば気にしたことないや!
引越し屋が仏滅ならお安くしますと言われたから、仏滅にしたくらい。+6
-1
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:55
敷いて気にするなら結婚式の日くらいだったかな。今は大安とか関係ないみたいだけと、何となく個人的に仏滅はイヤだったから大安にしただけ。+0
-0
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:57
どーーーーーーーーーーーーーーーーでもいい+14
-0
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 16:37:20
冠婚葬祭以外は
事細かく気にしていたら
何も出来ないので気にしないです+4
-0
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 16:37:30
気になるから見ない!
そんなの書いてあるカレンダーすら避ける。+4
-0
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 16:37:51
仏滅とか寧ろ安くなるから結婚式のチャンスじゃん+11
-0
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 16:37:53
葬式を友引にしないくらいかな+3
-0
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 16:38:29
義母に後々うだうだ言われないことを考えたら言う通りにしたほうが今後のためだと思うざます
万一何かあった時にほれみたことか、って顔されるに決まってるよ+2
-0
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 16:38:46
七五三のお参りでも大安にしない家庭とか意外とあるしね
引越しならいつでもよさそう
こだわったのは入籍、結婚式の日取りぐらいかな+6
-0
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 16:39:04
6回引っ越ししたけど、一度も吉日気にした事なかった。
働いてると、いかに仕事状況と休みの兼ね合いで引っ越せるかどうかではない?+4
-0
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 16:39:04
引っ越しは気にしたことないな。冠婚葬祭は気にする+1
-0
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 16:39:15
中国人じゃないし気にしない+0
-2
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 16:39:55
4とか9の付く日は何となく避けてしまう。+1
-1
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 16:40:07
吉日を一瞬吉田と読んでしまって、???ってなった。今日は早く寝よう。+2
-3
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 16:40:33
冠婚葬祭以外じゃ特に気にしなかった。+3
-0
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 16:40:34
>>24
中国人は気にしてるの?それすら知らなかった+1
-0
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 16:41:34
気にしない人に出会うとそうかそうかかと思う+0
-1
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 16:41:44
>>1
今は気にしてない。
気にしてた頃に3回引っ越ししてすべて大安とか先勝で午前にしてたけど、大病したよ。完治しない病気。
それから気にするのは自分の体調だけ。+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 16:42:04
お財布を使い始めるタイミング+1
-0
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 16:42:18
>>29
そうかそうかは寧ろ気にする人だよ+0
-0
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 16:43:11
大安吉日仏滅などの六曜って何の意味も無いらしいよ
元々、江戸時代に、六曜以外の暦の数え方が色々あったらしいんだけど、明治時代になって、人気のあった六曜以外の暦の表示が国によって全て禁止されたんだってよ
六曜は、暦の数え方で1番人気の無い意味のない残ったものなんだってさ+4
-1
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 16:44:47
こんなもんを気にする人はインチキ占い師のカモになりそう+3
-1
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 16:44:58
私の親も言いますよ
引越し日勝手に決めてしまったので
大安じゃないね…と+1
-0
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:11
仕事の関係でこの日しか無理!
旦那にきっぱり言ってもらえば済むことでは?
旦那も気にしているのなら決めるのも手配も旦那に任せましょう
もちろん義母とのやりとりも母子でどうぞ、って+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:47
出典:hikkoshi.suumo.jp
+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 16:47:07
>>32
仏壇を納めるのに日柄を選んだ方が良いですか?
答えと回答
確かに、日柄を気にされるお客様は少なくありませんが、日柄は六曜と呼ばれ、中国の暦学から生まれたものです。大安や仏滅などは仏教の思想とは本来、別のものなのです。日蓮大聖人は、仏教の最高の法である法華経の肝心である南無妙法蓮華教を現され、それを世界に広宣流布する唯一の団体が創価学会です。
最高の御本尊様を御安置する仏壇を納める日が、最高の記念日です。
そうかそうかのサイトより+0
-1
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 16:47:24
引っ越し屋さんから賃貸から賃貸に引っ越しするなら仏滅は安くなるならオススメしますって言われた。
新築建てたのであれば日は選ぶべきだと。+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 16:47:54
義母と一対一で連絡取ることがまずない+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:28
日頃は無宗教気取ってる人とかが何で気にする必要があるんだろ
+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:46
引越し日?どうでも良さそうだけど面倒だね
私なんて入籍日にこだわったら、その日仏滅だったけど入籍したわよ+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:16
葬式くらいよね、気にするの。友引はダメとか。
後は気にしない。+2
-0
-
44. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:23
祖母が気にしていてよく言われて育ったので気になる+2
-1
-
45. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:29
全然気にしてない。
誰かが亡くなったとか危ないとか聞いたら友引気にするだけ+1
-1
-
46. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:39
>>28
気にしてたのは昔の中国人だね
+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:45
仏滅に引っ越したから、悪いことを起こしてやる〜!
なんて、神も仏も暇じゃないだろうから気にしなくて良いと思うよ‼︎+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/20(水) 16:50:54
仏滅を気にしながら教会で結婚式?
変なのw+3
-0
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 16:56:17
結婚式の時に仏滅だけさけた+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 16:57:09
入籍は大安にして、結婚式を赤口にしたけど
式がその日は私たちだけだったみたいでゆったりして良かった。
夫婦仲は特に問題ないです。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 16:58:25
こういうのってお寺の檀家に入ってるような人が気にするの?+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 17:01:57
>>1
私は引越しするなら方位大事にする。
その上で予定内の1番良い日を選びます。
天赦日→一粒万倍→虎の日→大安かなぁ
その年によって引越し先が吉方位じゃない場合もあるからアレだけど、たまたま付き合いで行った占いで方位調べて貰ったら引っ越せたらいいなと思ってた場所が吉方位で、日にちもちょうど最高って日が1日だけあったんで引っ越したら一気に運が開けたように思う。
+2
-1
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 17:02:44
全然気にしないけど、そういうお姑さんだと何かあった時に
「だからあの時言ったのに」とか
「吉日にしないから…」とか言われるのが目に見えてるよね+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 17:03:19
やる日によって金額変わるよね+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 17:03:21
財布を使い始めるのに最高な日とあり、その日に使い始めたけど、なにも良い事ありませんでした。+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 17:03:54
お参りした日は全て吉日
神道はおおらかでいいわ+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 17:05:34
引越しでは気にしたことないな。+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 17:06:50
>>9
何かあると、何かにつけて愚痴愚痴言われそうだしね。
私もどうしようもない限り合わしとく。
後から言われる程嫌なものはない。+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 17:08:20
>>1
それ気になるけど、それを大っぴらに言うと同和からワアワア言われるのよね。前の会社は六曜を大切にするお客がいて、その対応についてワアワアやられて大変だったよ。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 17:09:34
引っ越しは、六曜じゃなくて方角の方が大事
カレンダーに書いてる干支で決まる
結婚式やお祝い事、葬式は六曜重視
うちの場合はこんな感じです+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 17:10:06
>>58
最高の日に引っ越しても何かあるんだけどね
引っ越し以降は平穏無事とかあるわけないし+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 17:10:39
>>41六曜は宗教ではない+5
-0
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 17:11:02
納車の時はディーラーさんが大安の日を選んでくれた。個人的にはあまり気にしないな。+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 17:11:18
>>45
それ気にしてるじゃん笑笑+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/20(水) 17:11:32
無宗教の人はお釈迦さんとかどうでもいいじゃん+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/20(水) 17:13:42
気にする人だけ勝手に気にすればいいのに
六曜とか風水とか押し付けがましい人はほんと気持ち悪い+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/20(水) 17:17:31
>>58
ただでさえ何かあった時落ち込むのに
そういう事気にする人って追い討ちかけるように
言ってくるよね。
昔からそうだから逆に日柄を選ぶというのも
あるかもね、
日柄が良くても何も無いわけないけどね。+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/20(水) 17:21:04
出来れば周りとの調和も考えて
平穏無事に吉日を選ぶかな。+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 17:25:57
>>1
本当、人それぞれ。
古いとかいま令和とかじゃなくて気にする人はどの時代にもいるから。
凶事が起きたときに主さん夫婦が引っ越しの日柄のせいにしないなら気にしなくていいんじゃない?
わざわざ仏滅や赤口にしなくてもと思うけど、安いからその日でいいっていう人もいるし、決めるのは引っ越す本人で他人がごちゃごちゃ言うことでもない。
義母は他人ではないから面倒なんだけど…。
わたしは一応、一粒万倍日系の日柄も見たけど、六曜と合わせて問題ない日なんて年に数えるぐらいしかなかったよ。その中で引っ越し関連の吉日はもっと少ない。
もっと突き詰めると引っ越し先の方位まで影響するし。
結局ほどほどで自分が納得いく日にしました。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/20(水) 17:29:14
>>62
神様を信じてない人が縁起を気にするの?ってことじゃ?+1
-1
-
71. 匿名 2019/11/20(水) 17:31:08
吉日とか字画の類の物一切気にしてないけど人生まぁまぁ幸せよー。+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/20(水) 17:35:41
六曜に意味はないって、若い人ならちょっと検索すればわかるだろうけど、お姑さん世代の人の考えを変えるのは難しそう。そもそもダンナさんの仕事の都合がつかないんだから、ダンナさんに間に入ってもらうしかないのでは。+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/20(水) 17:43:17
>>21
うちの行く神社は普段は人がいなくて、10月半ば〜11月半ばの日曜日だけどっかから神主さん?が来てご祈祷してくれるシステムだから大安とか言ってらんないw予約とか不可だし。+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/20(水) 17:47:01
まっったく気にしない。結婚式も仏滅にしたよ!夫も全然気にしませんでした。
大安の日と仏滅の日で100万ぐらい違いました。浮いたお金で新婚旅行奮発できたし良いことしかない。+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/20(水) 17:55:17
何かあった時に鬼の首を取ったよう騒ぎ立てられるから
従っておいた方がいいよ
+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/20(水) 18:30:29
トピの吉日が吉田に見えた私は疲れているようです+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/20(水) 19:06:10
どうでもいい
要はただの占いだよ。
獅子座の運勢が12位だから今日は引っ越しやめる!レベルの馬鹿な話だよ。
ばあさんは仕方ないかもしれないけど、おばさん以下はもうこんなの気にする習慣やめよう。
中国人ですら誰も気にしてないのに+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/20(水) 19:41:56
父の3人目の奥さんがめちゃめちゃ口煩く言ってくる。
なるだけそうするーってテキトーに応えてるけど、とりあえず入籍日だけは言う通りした。
大安とか他の良い日に籍入れても別れるもんは別れるっては言ったけど。+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/20(水) 20:43:48
引っ越し時は気にしない
入籍や七五三くらいは気にするかな+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/20(水) 21:35:26
>>52横からですが、夜行バスで出発するなら天赦日等の日にしますか?それとも着く日を良い日にしますか?私は次は選びたいので。。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/20(水) 22:02:21
自分達は気にしないけど、相手が有る場合お祝いやお見舞いなど一応気にする。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/20(水) 22:03:59
>>80
吉方旅行なら日盤で吉日がちゃんとあるから、その日にするよ。天赦日とか関係なく。
因みに吉方旅行は出る日を吉日に合わせるんだけど、夜行バスはよくわからない。
九星気学で年度が節分で分かれるように、日にちの境目も0時じゃなかったと思う。
詳しくなくてごめんなさいm(_ _)m
+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/20(水) 22:23:03
私も最近引越ししたけれど旦那の休みが良い日取りと合わなかったのでオモトっていう観葉植物を買った。
良い日取りの日にオモトを一番最初に新居に持っていけばその日が引越しした事になるらしい。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/20(水) 23:35:04
>>82ありがとうございます、引越し、荷物を送りバスにしようと思っていたので。ありがとうございます!+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 08:23:38
春に引っ越し難民がでるくらいのこのご時世、日取りなんて選んでいられない(笑)
仕事も好きに休めるわけじゃないしね。繁盛期を避けたりすると。
うちは転勤族なので、引っ越しが特別なことでもなんでもないので考えたこともありません。
業者と夫の仕事の予定が合う日、それのみです。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 08:24:58
>>66
人を巻き込むのはやめてほしいよね。自分だけでやって…
+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:13
>>5
大河内奈々子だっけ?
13日の金曜日の仏滅に結婚したけど離婚したって人。
昔の人は気にするだろうけど
今は時代が違うしね~。
+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 10:41:10
>>84
まだ間に合うかな?
ごめんなさい、夜行バスだから旅行かと思ってた!
引越しは出発した日じゃなくて、住み始めた日を吉日に合わせるんですよ!!
住み始めた日というのは、引越し先で最初に眠る日と言うことです!!
+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 12:00:47
>>88おー!!ありがたいです。知らなかったです。まだ夜行バス予約していませんでした。ご丁寧にありがとうございます。
+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 14:26:55
>>89
間に合ったんですね(^^)
良い新居生活を!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4003コメント2021/03/03(水) 15:32
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
3235コメント2021/03/03(水) 15:32
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
2954コメント2021/03/03(水) 15:33
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1853コメント2021/03/03(水) 15:30
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1586コメント2021/03/03(水) 15:33
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
1528コメント2021/03/03(水) 15:32
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
1352コメント2021/03/03(水) 15:33
太ってるのはいけない事なの?
-
1109コメント2021/03/03(水) 15:33
えっ!そう略すの?って思ったこと。
-
996コメント2021/03/03(水) 15:33
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
970コメント2021/03/03(水) 15:22
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #08
新着トピック
-
63コメント2021/03/03(水) 15:33
些細な事だけど夫への不満ありますか?
-
249コメント2021/03/03(水) 15:33
THE YELLOW MONKEYで好きな曲
-
530コメント2021/03/03(水) 15:33
【3月】失恋総合
-
5879コメント2021/03/03(水) 15:33
0歳児の母が語るトピ Part57
-
125071コメント2021/03/03(水) 15:33
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
6812コメント2021/03/03(水) 15:33
漢字しりとり
-
174コメント2021/03/03(水) 15:33
おばあさんに変装しワクチン会場に 34歳と44歳女性が謝罪
-
743コメント2021/03/03(水) 15:33
Netflixおすすめ作品
-
640コメント2021/03/03(水) 15:33
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
24コメント2021/03/03(水) 15:33
くっついて嬉しかったカップル【アニメ・漫画】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する