ガールズちゃんねる

引越し屋さんや旅館でのお心付けについて

616コメント2019/12/03(火) 12:44

  • 501. 匿名 2019/11/20(水) 16:27:43 

    >>498
    うちの母は、植木さんには、お弁当もってきてるけど、いつもお刺身だしてた。
    汲み取りの人にも、一年年末ありがとうの意味でやはりお金包んでた。
    娘(私)お見合い持ってきてくれた人にも。お金包んでた。ちょっとした潤滑油だと思う。

    +7

    -2

  • 502. 匿名 2019/11/20(水) 16:28:54 

    >>499
    うちの叔母さんも入院した時、最後にナースステーションにお菓子置いていってた

    そういや、父も入院時に粗相してしまい掃除のおばちゃんが下着を洗ってくれたので「悪いね」って、コーヒー代渡してたな

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2019/11/20(水) 16:29:03 

    >>390
    本当はその方がいいかも。
    平気で時間に遅れて来て引っ越し押したりする業者もあるし。
    下請け?みたいなトラックで来る時もある。
    自分で依頼してないから仕方ないけどね。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2019/11/20(水) 16:30:52 

    >>501
    普段からそうした心がけあるとなんかあった時、気持ちよく動いてくれると思う。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2019/11/20(水) 16:31:16 

    業者には飲み物、旅館では心付け渡します
    でもそれはやりたい人はやればいいだけで、渡さないことが悪いわけでも、非常識でも育ちが悪いわけでもないと思う
    価値観を押しつけてる渡す派がいますが
    今は時代が違いますしね

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:11 

    元々そういう文化は知ってるけど払わないですね 
    引越屋さんにペットの飲み物をお渡しするくらい

    自分も仕事でたまにチップ貰うことがある
    素直にそれは嬉しいけど、だからといってきちんと正規料金払っている人との差別化はしないよ

    +6

    -2

  • 507. 匿名 2019/11/20(水) 16:38:40 

    お心付け渡してます。1人2000円くらいです。そのくらいでお仕事へのモチベーションあがって丁寧に扱ってもらえるならいいかなっと。

    +2

    -5

  • 508. 匿名 2019/11/20(水) 16:39:29 

    SMAP5人旅で旅館ついて
    夕食始まる時
    中居くんがポチ袋渡してた。

    へぇーって思った

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/20(水) 16:43:54 

    私も接客業してますが、ちょっとした差し入れあるとほんと嬉しいです。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2019/11/20(水) 16:44:21 

    そんなの初めて聞いた…
    皆やってんの?凄いな。
    引っ越し費用とか宿泊代とかにサービス費含まれてるんじゃないの?
    こういう日本の訳わからん文化どうにかして欲しい。
    内祝とかも半返しとか言うし
    全く意味ない。
    もう日本出て行こ。

    +6

    -6

  • 511. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:40 

    旅館はホームページを確認して料金にサービス料が含まれてる場合は出さない。
    引っ越しは、おひとりずつ1000円渡してる。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2019/11/20(水) 16:47:29 

    >>507
    頂くことは嬉しいけど…でも正直良くしてもらおうとか、こういう見返りのような考えは好きでないなぁ
    コメント読んでもちらほら渡す意味についてそういう考えで渡す人がいるのね
    自分は人に何かするとき見返りは考えないよ
    ダメってことはないけどあくまで個人的には好きじゃない

    単純にお疲れ様です、頑張って下さいの気持ちは本当に嬉しい
    でも見返り派がいる以上思いたくなくても受け取ったとき頭に浮かんじゃう…

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:46 

    >>504
    気持ちよく動いてくれる…か

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/20(水) 16:53:15 

    >>500
    糖分制限必要な人もいるし正直迷惑
    タフマンはわからないけど栄養ドリンクってアルコール含まれてるものも多いから飲酒運転にならないとも限らない

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2019/11/20(水) 16:55:41 

    >>412
    私も職場のみんなで仕事で使うやつをカタログ通販する時あるから
    取りまとめてくれた人にお金渡すときに可愛いポチ袋に入れて渡す

    3枚で200円くらい、可愛いポチ袋って結構するよね
    一時期、集めてた
    引越し屋さんや旅館でのお心付けについて

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2019/11/20(水) 16:56:21 

    >>514
    自己レス
    タフマンのアルコールは0.7%のようです
    弱い人は反応出るね

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2019/11/20(水) 16:59:41 

    >>514
    ヤクルトレディの人が職場にタフマンも売りに来るよ(運送関係)

    栄養ドリンクに含まれるアルコールは本当に微量だよ
    医薬部外品の多くは添加物の扱いで0.2ml以下です。つまり大体(100ml瓶)は0.2%以下なので、この量では影響はない

    確か警察でも栄養ドリンク、ほかに奈良漬でも実験してて、問題なし。と実験結果出してるはず

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2019/11/20(水) 16:59:48 

    >>2
    茶道や華道、ピアノ、バレエ等お作法や芸術系のお稽古事習った事ある?
    お心付は知らないようで身近にありますよ

    +11

    -11

  • 519. 匿名 2019/11/20(水) 17:04:14 

    引っ越し業者はもともと高く見積もって請求してるから、お心付けなんて渡したくない!

    でも、見積り出して請求してくる営業担当と現場で動いてくれる人は別だから、現場で働いてくれた人の働きぶりによっぽど感動したらお心付けはありかな。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2019/11/20(水) 17:07:42 

    高級旅館で夕食係の方に3000円渡したら、沖縄出身の方でお返しにって私物のスパムを焼いてくれた。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/11/20(水) 17:08:22 

    >>482
    海外行ったことないとわからない価値観かもね
    それは仕方ない

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2019/11/20(水) 17:13:35 

    >>514
    そういう方は飲まないか受け取らないで良いような。
    コメ主さんの、気持ちは受け取れるんじゃないかな?
    気持ちも迷惑なら仕方ないけど、サービス産業は向いてないと思う。

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2019/11/20(水) 17:17:10 

    うちの父は、すごいケチなんだけど、家族で旅行した時はやはり中居さんにチップ渡していた。
    世代的なものもあるのかな?
    両親を見てきてるから、私も渡してる。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/20(水) 17:22:18 

    義父母が結婚式のスタッフに渡したらしいんだけど、それはどうなの?普通?

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2019/11/20(水) 17:24:32 

    >>492
    私も無いよ。3社しか経験ないけど。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/20(水) 17:26:06 

    >>510
    サービスがタダと思ってるとそれこそ海外で大恥かくぞ

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/20(水) 17:27:03 

    >>76
    したい人はしたら良いだけ
    自分の常識押し付けないでね

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2019/11/20(水) 17:27:23 

    心までもドケチが増えたと感じる

    引っ越し、旅行、食事にしても余裕がないから他者へ気配りできない

    金払ってる!自分は客!みたいな、身の弁え方からしてドケチ

    貧乏は心を貧しくする、本当だな

    +7

    -7

  • 529. 匿名 2019/11/20(水) 17:28:25 

    >>524
    20年くらい前までは当たり前だったからね
    今に世代はどちらでもいいと思う

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/11/20(水) 17:28:55 

    ゴルフ場ではキャディさんが貰ってるね!
    キャディフィーも払った上で別に現金で渡す。
    まぁ4人から1人に渡すから負担少なく貰える方は多くてラッキー!
    ホールインワンが出た時なんか気前よく貰ったり。私はゴルフ場レストランスタッフだったから話きくだけで、宴会しようが長居されようがレストランスタッフにチップ払う人は一人もいないよね…。

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2019/11/20(水) 17:29:16 

    >>76
    貧しいんだよ

    心も財布も教育も

    そういう親、またその親、先祖代々…

    だから、そういう育ちなんだろうね

    +10

    -8

  • 532. 匿名 2019/11/20(水) 17:32:13 

    現金で渡されるチップとか脱税できそう。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2019/11/20(水) 17:36:07 

    >>510
    チップ制度は海外の方が多いよ

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2019/11/20(水) 17:38:15 

    ホテルマンには5千円渡したよ
    向こうは仕事として作業してただけなんだろうけど
    かなり丁寧でサービス精神満載だったからね

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2019/11/20(水) 17:40:10 

    子供の頃旅館行った時
    母親が懐紙に包んで渡してたよ
    当たり前の事だと思ってた

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2019/11/20(水) 17:40:44 

    夏場に引っ越し頼んだけど
    かなり汗だくだったから申し訳なくなってきて
    3000円づつ渡した笑
    確か三人来てたかな

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2019/11/20(水) 17:44:35 

    去年エアコン掃除頼んだ時
    千円とペットボトルのお茶渡したよ
    夫は要らないだろって言ってたけど
    29日で本当はお休みだったのに来てくれたから

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2019/11/20(水) 17:48:15 

    >>157
    渡すんなら最初に渡すもんだと思ってた。丁寧にやってくれたらありがとうって渡せるけど、雑にされたら渡す気失くすわ。

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2019/11/20(水) 17:49:05 

    >>495
    そうだよね、私、心が狭かったわ。
    気づかせてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/11/20(水) 17:53:21 

    >>1
    多いって言われたなら心付けを渡すのはありなんでしょ。
    相場がどうとかより、金額は二人で話合えば?

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/20(水) 17:54:13 

    >>19
    海外はチップ制。日本はサービス料金加算しているから基本はなしでいい。それでも気持ちよくしてもらったら渡せばいいのでは?

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/20(水) 18:19:42 

    >>36
    格のある老舗旅館に泊まったことがないんでしょうね

    +14

    -3

  • 543. 匿名 2019/11/20(水) 18:22:29 

    >>531
    私はおばさん渡すけど、心付けに関しては時代の違いなだけで、常識や育ち、心の貧しさではないと思いますよ
    そう言う方が余程育ちも悪い心も貧しいと思いますよ
    お互いひねくれたおばさんにならないようにしましょうよ

    +7

    -2

  • 544. 匿名 2019/11/20(水) 18:22:58 

    >>514
    もらっても飲まないでしょ。
    気持ちなんだから素直にもらおうよw

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2019/11/20(水) 18:23:20 

    優越感を抱きたい人がチップを渡しているだけの話。
    外国ではチップを渡すのが常識だけど、日本は違う。

    そんなにチップ渡す人が沢山いるなら引越し業界の人手不足なんで起こらないでしょう。

    このトピでは渡したい人が集まりやすいから、実際とは違う流れになる。

    +8

    -5

  • 546. 匿名 2019/11/20(水) 18:25:31 

    >>27
    私も毎回ボスに5000円渡してます。
    たしかに嫌な思いはしたことがない。

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2019/11/20(水) 18:25:42 

    一言で言うと時代かなと。

    あくまでも気持ちだからね。

    人それぞれでいいと思う。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/20(水) 18:26:54 

    ガルちゃんって結構育ちの差が出るよね
    心付け渡す渡さないは個人の自由だけど
    知らないって言ってる人多くてびっくりする

    +4

    -3

  • 549. 匿名 2019/11/20(水) 18:27:30 

    >>545

    優越感とは違うでしょ。
    お世話になります、よろしくお願いします。
    という気持ちだから。

    なんでそんな風にとらえるかなー。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2019/11/20(水) 18:30:03 

    少額ですが渡します
    名の通り心付けでただの気持ちです

    でも気持ち気持ちと言いながら、コメント欄では見返りの気持ちで渡してる人も多いですよね
    それも貧しい考えた方だと思いますよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/11/20(水) 18:37:33 

    >>1
    お金は渡さない
    缶コーヒーをブラック、微糖、カフェオレを各人数分準備しておいて
    ありがとうございました~良かったらどえぞ~って選んでもらってる
    関ジャニ∞コーヒーなら余ったら私や旦那が飲むし無駄にならない
    真冬の時は湯煎して温めてから渡したこともある

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2019/11/20(水) 18:41:41 

    >>34
    一番使うのはお年玉
    それと家計を分けるときに使ってる

    海外旅行行った時にはチップをポチ袋に入れて枕の上に置いてたかな

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:11 

    元引越し屋です。
    祝儀を頂くと普段より丁寧になるのは人間ですからあります。でも飲み物で十分ですよ。
    祝儀の場合はリーダーさんにまとめて渡すのはお勧めしないですね。結構下の人間に渡さずに懐に入れる人は多いです。

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:32 

    時代の流れとか、貧富の差の拡大とかで渡したことがない人がいるのはいいんだけど、そんな慣習聞いたことないとかいうのは流石にお里がされると思う…

    +8

    -5

  • 555. 匿名 2019/11/20(水) 18:43:14 

    この間結構お高い旅館に泊まって部屋食で
    最後に社長が部屋に来て料理の準備してくれたんだけど
    それってお心付けを貰いに来たのかな?
    このトピ読んでふと思った…
    子供も一緒に泊まったんだけど、その社長に母乳で育ててる?って聞かれて完ミだったから
    ミルクです。って答えたら、赤ちゃんは母乳の方が絶対いいって言うけどねぇ〜
    って言われてまじでキレそうになったけど我慢した。
    いろんな理由があって完ミなのに。
    男のじいさん社長だったし母乳か聞かれて本当に鳥肌たった。セクハラだろ。
    そんな旅館にお心付け渡さなくてよかったわ!

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2019/11/20(水) 18:47:03 

    個人で行くプライベートな旅行では渡したこと無いです。でも社員旅行では、きちんと心付け渡してる。宴会の世話をやいてくれて、下手なカラオケにのってくれる。仲居さんたちは凄い。

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2019/11/20(水) 18:47:43 

    >>76
    わたしもトピ開いてビックリ。
    女将さん、仲井さんがお部屋に挨拶に来てくださってお茶を出してくれたりするときに、周辺の情報を聞き、気にかけて欲しいことを話したりして。。
    心付けを渡すこともゆったりした旅館時間の始まりって感じていたので…。

    旅館といっても色々あるのでネットで格安プランなんかを出しているところでは不要なのかもしれませんね。
    雨の日に下足番の方が濡れた靴を乾かしてくれていたり、サイズを言わなくても子ども用の散策下駄を準備してくれたり、お腹の調子が悪ければおかゆにしてくれたり、泊まり甲斐のあるお宿を選ぶ方は普通に渡しているんじゃないのかな。


    +9

    -6

  • 558. 匿名 2019/11/20(水) 18:51:47 

    >>524
    ご祝儀として渡します。
    お祝いを振舞う感じなのでどちらかというともらってもらう感じだと思います。
    成人式で吉兆とか料亭のお赤飯を配るような感じ。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2019/11/20(水) 18:54:23 

    >>549

    じゃあ聞くけど、なんで旅館とか引っ越し業者だけに渡すの?
    他の業者にはお世話になってないんですかね?

    日本では、どの業種でもサービス代込みで賃金が支払われていますよ。

    +7

    -7

  • 560. 匿名 2019/11/20(水) 18:56:36 

    >>1
    ワタシは、500ミリリットルのお茶を人数分あげましたよー。

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2019/11/20(水) 19:01:59 

    引っ越し屋さんには飲み物渡すくらいだなー。

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2019/11/20(水) 19:04:37 

    あげたことないしこのトピ見てあげようとも思わない。
    でもあげたい人はあげればいいと思う。

    +9

    -3

  • 563. 匿名 2019/11/20(水) 19:06:11 

    うちは3人にお昼食べてきてって三千円渡しました。
    旅館でも中居さんにそのくらい渡してます。ウチは決してお金持ちじゃないけど親がそうしてたから。
    気持ちよく仕事してもらえるし。

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2019/11/20(水) 19:07:35 

    なんで渡すのか分からない。
    お給料もらってやってる仕事なのに。
    そんなこと言ってたらお世話になってる人みんなに心付け渡すことになるじゃん。

    +10

    -5

  • 565. 匿名 2019/11/20(水) 19:08:18 

    勝手な文化作らないでって怒ってるのはギャグなの?

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2019/11/20(水) 19:12:47 

    >>551
    缶コーヒーが
    関ジャニ∞コーヒーになってる笑

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2019/11/20(水) 19:27:42 

    >>559
    なんで旅館と引っ越し業者だけだと思ったの?

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2019/11/20(水) 19:33:56 

    >>559

    ちょっと何言ってるかわからない(笑)

    揚げ足取りなの?

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2019/11/20(水) 19:34:03 

    >>1
    >>100

    一般の旅館ではそうでしょうね、お渡ししていません。
    ただあさばや強羅花壇レベルの高級旅館では心付って暗黙のルールかと。
    リーズナブルめなお部屋で5千円、良いお部屋でしたら1万円ポチ袋に入れてお渡ししています。

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2019/11/20(水) 19:35:27 

    >>513
    揚げ足じゃなく、動いてくれるってところに滲み出てますよね

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/20(水) 19:36:50 

    >>549
    恥を広げるだけだからもうやめたほうがいいよ…。

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2019/11/20(水) 19:36:56 

    >>479
    地域柄なのかな。九州県内のみの転勤族で6回転勤してるが一度も言われたことない。普通に受け取ってくれる。お金じゃなくてペットボトルとお菓子だけど。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2019/11/20(水) 19:37:16 

    引っ越しは3人に昼ごはん代として5,000円と飲み物2本
    旅館では2,000円渡しました。親が。

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2019/11/20(水) 19:38:25 

    引越し業者さんにはペットボトルのお茶だよ!
    これとはまた別かもしれないけど、結婚式場の担当プランナーさんには式が終わった後にお気持ちですが…とお金お渡ししたよ!

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/11/20(水) 19:38:29 

    >>549
    571だけど安価間違えた。
    559でした。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/11/20(水) 19:38:48 

    もらえたら嬉しい!
    でもそっと渡すのがベストというか。。w

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2019/11/20(水) 19:40:09 

    >>567
    じゃあ普通の宅配業者にも、不在で受け取れなかった時とかに謝礼金渡してるんですかね?

    優越感や特別な配慮を求めていないなら渡しそうなもんですが。

    +4

    -6

  • 578. 匿名 2019/11/20(水) 19:40:42 

    >>571

    恥ではないでしょ。
    どんな理由だ。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/20(水) 19:41:50 

    >>577

    アタマ大丈夫か?
    かまってちゃんか。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2019/11/20(水) 19:42:55 

    サービス業で心付けは私も渡すし分かるんだけど、私は手術など医療でお金渡す考えは受け付けないな

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/20(水) 19:45:08 

    エアコン直しに来てくれた人にはお茶ペット渡したけど 渡すものなのか?分からなくてちょっと悩んだ。そういう礼儀みたいなものが分からない。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/20(水) 19:47:03 

    こういう無駄文化無くしたい
    とくに葬儀屋の心づけ

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2019/11/20(水) 19:48:23 

    >>580
    個人病院で出産して退院の時に親が何万か渡してた。そういうものなんだと初めて知りました。
    総合病院とかはどうなんだろう。

    +0

    -3

  • 584. 匿名 2019/11/20(水) 19:53:50 

    貰ったら単純に嬉しいよ。旅館じゃなかったけど。懐石のバイト。
    結納や法事の席ではくれる人が多かった。最初じゃなくて帰る時に。おじいちゃんなんかは「はい握手」で握手したらゴミ渡されたΣ(-᷅_-᷄๑)最悪と思ったらテッシュに小さくたたんだ紙幣を包んでる。初めて渡された時、捨てなくて良かったと思った。

    おばあちゃんや若い方は可愛いポチ袋で「ありがとうございました」って渡されることが多かった。

    あと法事は複数から渡される事が多い。結納は一人が代表してなのかな?一人から。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/11/20(水) 19:58:38 

    >>581
    礼儀はわからないがうちの親は家に入って作業してくれる業者さんにはお茶とお菓子を出してた。
    今はお茶出すとその場で飲まなきゃいけないなどでペットボトルになってるね。
    昔は一息ついて下さいね!の意味もあったじゃないかな。たぶん業者さんから休みにくいのでこちらから声かけ。声かける時に「お茶いれたので休んでください」の方が手ぶらより言いやすかったんじゃ。

    昔はのんびりしてて今は効率化して短時間。サザエさん時代の昭和初期からの名残だと思う。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/11/20(水) 20:04:45 

    数年前、結構高い旅館のチケットが当たって、
    なんも知らなくて心付けとかわたさないまんまだったんだけど、

    担当のオバサンにものすごい暴言はかれたよ
    友達は箸の持ち方指摘されたり、
    ナプキン広げるタイミング注意されたり

    なんでこんな感じ悪いの?とわからなかったけど、
    チップわたさなかったからなんだとわかった時ろ
    なんか凄く卑しい文化だと思ったね

    因みに、椿という小田原方面の旅館
    あれは本当に気持ち悪い思い出

    +8

    -3

  • 587. 匿名 2019/11/20(水) 20:07:43 

    >>586
    卑しいのはその中居さんだと思う。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2019/11/20(水) 20:12:00 

    うちの母は仲居さんやってたけど、よく頂いていたよ。
    文通したり、こまめに色々やっていたからかな?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/11/20(水) 20:14:46 

    >>545
    優越感?ってそんなこと全然思わないよ。
    ありがとうの気持ちだよ。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2019/11/20(水) 20:15:05 

    >>586
    それは酷いですね。老舗だろうと、常連かご新規さんかなんてすぐわかるもの。
    ましてや若い人たちならなおさら文化が違うってことわからないのかな。。

    心付けが無いからって、自分より年下だからって態度でかくてもいいと思っていたのかな。
    お金を払ってるんだから旅館に苦情出してもいいくらいですね。

    私は心付けは払うけどそれは見返り求めてるものでもないし、払わなくちゃいけないなんてものでもない。
    払ったからいいサービスしてほしいというわけでもない。

    海外のチップは良いサービス受けたときはたくさん出すし、逆に払いたくないわって時もある。。

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2019/11/20(水) 20:17:33 

    旅館は最初にお部屋に案内してくれた中居さんかスタッフにポチ袋に3000円入れて渡してる。
    あと家にいつも配達してくれてるヤマトさんや郵便屋さんには真夏とかに栄養ドリンク渡してるよ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/20(水) 20:18:26 

    結婚式あげたとき
    介添えさんやカメラマンとりあえずみんなに配ってた。
    美容の人には1万ずつ…

    +4

    -2

  • 593. 匿名 2019/11/20(水) 20:20:55 

    本当に馬鹿にしている訳じゃないんだけど、旅館での心付けで1000円って逆に申し訳なく思ってしまうんだけど普通なのかな?
    一万円が普通で、五千円が最低ラインなものだと勝手に思ってた

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2019/11/20(水) 20:22:46 

    >>589
    ありがとうって思ったら、普段でもその思った人にお金わたすの?

    +0

    -5

  • 595. 匿名 2019/11/20(水) 20:32:41 

    引っ越し屋さんには、3人分のお茶と1人1000円をポチ袋に入れて渡したよ。
    渡すのが普通なのかと思ってた。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2019/11/20(水) 20:38:00 

    引っ越し屋さん一人で(赤帽)めちゃ頑張ってくださったので千円多く入れたよー
    お昼御飯にしてくださいって😊

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2019/11/20(水) 20:40:45 

    >>593
    そりゃセレブなお家に生まれたんだね。
    うちの親は旅館は1000〜3000円だったよ。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/20(水) 20:45:32 

    ひとり旅である温泉の旅館に友達の彼氏が昔泊まったときに仲居さんが若い女だったので心付けで1万円渡したら、かなりいいことあったそうです。
    どんないいことかはご想像におまかせします…

    +0

    -5

  • 599. 匿名 2019/11/20(水) 20:46:59 

    親は仲居さんに渡してたけど私は渡してない。サービス料も価格に入ってるだろうと。

    ただ見栄と仲居さんに物知らずと思われたら恥ずかしいという謎の心理で奮発して泊まった1人一泊6万の宿では心づけ渡した。
    よくして欲しいじゃなくて100パーセント見栄。私は普通の客ですよ〜貧乏人がお金を貯めてきたんじゃないです!!という謎の見栄。真実は庶民がお金をコツコツ貯めて憧れの旅館に泊まりました。

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2019/11/20(水) 20:48:14 

    >>586
    それはその中居さんも宿も二流だったということでしょうね。
    お疲れさまでした。
    ただ新しい経験をする時は、事前にその文化を予習してもいいのかなという気もします。
    初めて行く国だったらそこの文化とか調べますよね、それと同じで。

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2019/11/20(水) 20:50:36 

    ババアVSゆとり

    +1

    -7

  • 602. 匿名 2019/11/20(水) 20:52:25 

    >>593
    一泊一部屋10万円くらいのところでしたら、5千円が最低ラインですよね。
    一泊一部屋2万円くらいのリーズナブルなところなら、千円で妥当なのかも。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2019/11/20(水) 21:06:31 

    よくしてもらったからと、感謝からの心付けはいいと思う

    でも、引っ越しをしっかりやってもらうために渡す!とか、いわゆる金で釣ってサービスをよくしてもらうという魂胆で渡すのはなんだか嫌だわ

    そんなもの渡さずとも普通に支払った金額程度のことはやって欲しいし、仕事としてやるべきだと思う

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/11/20(水) 21:07:44 

    >>577
    何にキレてるの?

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2019/11/20(水) 21:17:46 

    >>22
    ホテルや旅館の支払いにはサービス料が含まれてるからね
    引っ越し業者には、渡すとしてもペットボトル

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2019/11/20(水) 21:37:53 

    いまどき渡したところでサービス変わらないよ。
    引っ越しや仲居さんのいる旅館に泊まるなんて本当に時々だしちょっとしたお祝い事みたいなとこあるからお裾分け気分で渡すってばっちゃんが言ってた。
    別にどっちでもいいんだよ。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2019/11/20(水) 21:49:14 

    >>551
    コーヒー飲めない人がいるので注意

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2019/11/20(水) 22:04:50 

    >>27
    4人来たから5000円って、迷惑な渡し方したねー

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/20(水) 22:07:46 

    >>34

    今は、500円玉の幅のポチ袋があるので、1枚入れて、心付けとしてではなく、チップみたいな体で渡している。

    海外で渡すチップの相場と同じ感覚で渡せるから、1000円札の様に、多くあげ過ぎているモヤモヤ感が無い。程よい。



    +0

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/20(水) 23:27:17 

    >>608
    キリのいい数字であげるんやで?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/11/21(木) 01:35:17 

    >>501
    汲み取りってトイレの?

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/11/21(木) 01:38:57 

    なんか賄賂みたいで嫌だ、こういう風習
    暑い時期とかに作業してもらったら飲み物出すのはわかるし、お世話になったからお菓子とか渡すのはわかる
    でも現金渡すのって何か卑しい感じで抵抗がある

    +4

    -3

  • 613. 匿名 2019/11/21(木) 08:15:25 

    親戚は老舗高級旅館に泊まるたびに仲居さんに「よろしくお願い致します」って十万渡してた。
    引っ越し屋さんだけじゃなくて、庭師さんとかホームクリーニングの人、それからちょっとずれるけど結婚式のスタッフさんにも心付け渡すよ。

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2019/11/21(木) 11:05:35 

    医者や先生みたいなある種の名誉職の人にお金渡すのは抵抗あるけどお菓子くらいならいいと思う
    作業してくれる人達や仲良さんにはお心付け渡す。
    渡す派も家庭の方針で勝手にやってるから渡さない派も好きにしていいよ。多分そのうち廃れる文化だしね。

    ちなみにホテル勤務する友達にチップや心付けないとサービス悪くなる?と聞いたらそういうタイプは大抵面接で落とされるそうな。
    そこそこのランクホテルの面接官はわりとそこ見抜くらしいよ。
    高級なところほど心付けの有無で態度は変わらないんじゃないかとも言ってた。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2019/11/28(木) 20:54:40 

    >>397
    あげるつもりなかったんですが、家と家を移動する途中にドライブスルーに寄って買いました。あらかじめ買っておいて、あげる気にならなければ自分で使うのもありじゃないですか?

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2019/12/03(火) 12:44:20 

    高級旅館、料亭なら親まだ渡してる
    断られても置いて帰ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード