ガールズちゃんねる

一人っ子同士の結婚

143コメント2019/11/24(日) 10:11

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 19:38:18 

    わたしも一人っ子で彼氏も一人っ子。
    もし結婚して子供できたとして、いとこが居ないって思ったら子供がもし一人だった場合、親が亡くなった時その子はどうなるんだろうと考えが巡ってます。
    そんな状況の方いますか?

    +26

    -63

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 19:39:22 

    なるようになる。

    +175

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 19:39:33 

    いとこが居ない人は意外と多いんじゃないかな?
    私いない

    +305

    -6

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:08 

    一人っ子同士の結婚長く続くらしいよ

    +93

    -10

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:14 

    >>1
    今主、この差って何ですか?見てるでしょ?

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:25 

    一人っ子同士の結婚

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:38 

    うちもそうだよ。
    だから子供3人産んだ。
    自分たちが亡くなったあと子供が天涯孤独にならないようにと。
    まぁ大人になった時、3人の関係性がどうなっているかまだわからないけどね。

    +171

    -45

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:45 

    いとこがいても面倒見てくれるかわからんくない?

    +145

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:46 

    兄弟いたって不仲はいっぱいいる
    親戚いたって疎遠な場合もある

    将来なんてどうなるかわからないし
    子供が結婚するか一生独身かなんかもわからないし

    +273

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:58 

    万が一自分たちが早死にして子どもが孤独になるのが嫌なら小梨を選択

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 19:41:00 

    たとえ従兄弟がいても全く会わない場合もあるし、そんな気にしなくて良いと思う。

    どうしても気に病んでしまうなら近所の子供、おじさんおばさんとの関わりを持てるように地域の催し物に参加すると良いよ。

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:23 

    >>1
    そっち?いとこ問題?てっきり家、名字を継ぐ問題かと思ってトピ開いたわ💨いとこなんていてもいなくても人生になんら影響ないから大丈夫!

    +201

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:24 

    番組みたけど決めつけないでほしい。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:32 

    親の介護や、介護手続きは大変になる

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 19:43:03 

    子供に結婚出産を勧めればいい。
    いとこが面倒見るとか周りで聞いたことない

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 19:43:21 

    >>1
    心配なら2人産んだら?

    旦那に兄が未婚。
    私の姉が未婚。従兄弟はいません。
    わが家は娘1人、息子2人です。

    +82

    -6

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 19:43:23 

    私も一人っ子同士の夫婦です。
    子供がいないので主さんの質問にお答えできませんが…親の介護が想像以上に大変です。
    本当に本当に大変です…。

    +92

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 19:43:24 

    私はいとこいないし、旦那は2人いるけど法事や葬式で顔合わせるだけだよ。
    いとこはそこまで拘らなくてもいいんじゃないかなー。

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 19:43:50 

    私も旦那も兄弟いるけどどっちも独身。
    兄弟いたからって従兄弟ができるもんでもないんだよなぁ。
    うちの子も一人っ子で、両家大人8人に対して子供1人で高齢少子化を絵に描いたような家族です。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 19:44:08 

    もちろん兄弟姉妹が仲悪いとこや、親戚付き合いがないとこもあるだろうけど、一人っ子結婚が天涯孤独か否かといえば天涯孤独だよね。。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 19:44:09 

    弟いるけど、もう会う気ないよ。親にも。
    差別されてなかったら、せめて親戚は絶縁してなかったかも知れない。
    親絶縁するには身内全部って思ったから

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:02 

    兄弟は他人の始まり
    って昔の人は言ったもんだ。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:23 

    >>1
    従兄弟いても従兄弟同士で助け合うとかはないよ

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:41 

    私従兄弟が7人いるけど、一切交流ないよ
    連絡先もしらない

    まだ、兄妹がいた方が心強いとは思うけど、必ずしも仲が良いとは限らない 財産で揉めるかもしれないしね、、なるようになるさ

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:58 

    勝手な意見だけど、自分がひとりっ子の人ってたくさん産んでる。私の周りでは。

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 19:46:15 

    いとこ2人いるけど2人ともニートだよ
    親戚少ないなら少ないで楽じゃない?

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 19:47:00 

    >>21ですけど、私の方は弟の子供達いるけどもちろん会わせてません。
    旦那の方のきょうだいも、いとこと呼べる人はいるけど疎遠で会って遊ぶような習慣はないです。うちみたいに揉めたでないけど複雑で。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 19:47:03 

    私は無理だった。将来天涯孤独になるのが怖くて、一人っ子の人は最初から恋愛対象に出来なかったなあ。主がそういうの気にならないタイプなら良いけど、気になってしまう性格なんだよね?

    +9

    -10

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 19:47:40 

    法事か結婚式か年賀状でしか
    つながりない。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:07 

    番組見てて、ひとりっ子と結婚したい!って思った。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:50 

    >>1
    従兄弟がいなくても生きていけるよ‥

    親が死んで生きていくしかないよ。それは兄弟がいても一緒でしょ。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 19:49:20 

    うちもひとりっ子だから気持ちはわかります。
    飛行機の距離に姪っ子がいるから仲良くしてねとは思うけど勿論負担かける訳にはいかないから教育と貯金は出来る限りしようと思う。
    愛情沢山掛ける。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 19:50:18 

    むしろ遺産相続で揉めなくていいよ。
    兄弟がいるとその配偶者を含めなんやかんや言ってきて揉める。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 19:50:23 

    長男なんだからと義両親の介護だけ押し付けて、
    遺産は頂戴なんて言う義兄弟がいるなら

    旦那さんは一人っ子の方がましだった

    それうちねw

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 19:50:34 

    >>1
    そんな従兄弟の心配より自分の親は自分で介護すう等真剣に決めとかないと、嫁だからって当然に旦那の親だけ大事にさせられて自分の親がないがしろになるよ。
    もうそういうのすぐ来るから

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:10 

    >>28
    配偶者が一人っ子だと誰が天涯孤独になるの?
    子供が心配なら複数産めばいいのでは?

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:22 

    >>1
    わたしの友達で両親一人っ子の人いるけど、友達は3人きょうだいの末っ子

    両親一人っ子の人ほど、2人以上は産んでる気がする

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:45 

    >>1
    うちは少し状況は違うけど、私と夫の兄弟が独身なので、このままいけば我が家の一人息子は従兄弟がいない状況になります。
    私も主さんと同じように悩み、2人目を考えていますがなかなかできないので、来月体外受精をすることになりました。正直、そこまでして‥と思いますが、自分が天涯孤独を経験していないから〝なんとかなる〟と言いきれなくて。決断しました。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 19:52:01 

    ひとりっ子同士で結婚しました
    お互いの親からも何も言われなかったし、名字とか従兄弟など何も考えずに結婚しましたけど、今すごく幸せに生活してるのでこれで良いのだなと思ってます。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 19:52:31 

    >>25
    うちの母が一人っ子で、自分が兄弟いなくて寂しい思いをしたからと、私を含めて4人の子供を産んでる。
    親の介護を一人でするのは大変だと助けを求めてきたから、孫の私も手伝ったよ。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 19:53:25 

    >>1
    三人兄弟の奥さんと三人兄弟の旦那さん夫婦いるけど子供はここの夫婦だけでいとこいない人知ってる。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 19:53:28 

    わたし一人っ子だから子供4人欲しいのが理想

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 19:53:41 

    >>1
    自分たちの老後より先に、自分たちの親の老後考えた方がいいよ。
    あなたたちが一人っ子の為に、あなたたちの両親4人の介護があなたたち二人にのし掛かってくるよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:50 

    ちょっとよくわからないです。
    いとこなんかそんな重要性も責任もなくない?
    扶養義務なんて無理と言えば無しにできるもんだよ
    そんなことに頼る前に子供の自立心を育てる方が早いと思う
    親が死んだらどうなるか?面倒見れる親族が育てるさ。
    無理なら施設に入るだけ。子は置かれた状況に適用するだけ。
    そんなこと考えてたら子供なんか永遠に作れないよ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 19:55:38 

    まだ結婚もしてないのに未来の子供のことを案ずるなんて主さんずいぶん心配性なんだね…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 19:55:39 

    いとこ問題ってより天涯孤独問題だよね。
    誰も血のつながりがある人がいなくなるのはやっぱり不安になると思うよ。

    兄弟が不仲になるとも限らないし、主の親が元気なうちに2人か3人産めるといいけどね。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 19:56:29 

    >>23
    子供の頃は年に数回遊ぶのとかも楽しい思い出になるけど、大人になったら全然だよね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 19:56:33 

    >>1
    従兄弟は冠婚葬祭で会うか会わないかの存在だし
    兄妹も大人になると疎遠になるよ、両親他界したらきっともう会う必然性もなくなるだろうなって思ってる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 19:56:49 

    そんなに心配なら1人目産んだ後すぐ子作り再開して、間を空けず2人目を産んだらいいんじゃない?
    そう上手くいくかは別として

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:16 

    >>1
    いとこなんかいても、親がいとこと比べてきたりしてウザいよ。
    連絡してきたとおもったら、頼み事だったりでめんどくさい。
    いない方がいい。最初からいなければ寂しいなんか知らない。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:17 

    多分トピ主は一人っ子だから兄弟と従兄弟に対して勘違いしてるかも

    従兄弟と助け合うはないから論外
    兄弟も別家庭もったら交流はあまりない
    関係最悪な兄弟も多い

    むしろ一人親戚変なのいたら被害被るから全くいないのもあるいみ幸運

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 19:59:54 

    >>1
    なんでこんなにマイナス付いちゃうの?
    私も主さんと同じ状況で結婚話も出てるけど、介護(双方の親が高齢出産)のことや子供どうするかとか、やっぱり不安なんだけど…みんなは全然気にしないの?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 20:00:10 

    子供が小さい内は親が突然死しても祖父母が健在だろうから天涯孤独にはならないと思う
    祖父母が他界して親が年老いた頃は子供は自立してるだろうから
    寂しくないことはないだろうけどそこは自分で友達なりパートナーなり見つけるしかない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 20:02:52 

    >>25
    小さい頃孤独を感じてるので、、

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 20:03:35 

    >>1

    私は将来の実の親の介護、義理の親の介護のが心配

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 20:08:08 

    うちも一人っ子同士。
    そして、同じように従兄弟とかいないのはかわいそう?とか一人っ子ってかわいそう?と思った。
    そして一人っ子トピたてたらいろんな意見あったけど、結局は親が愛情もって育ててあげてって感じだった。
    私自身一人っ子で寂しくなかったし従兄弟とかいるけど遠方で遠いから小さい時しか会った記憶ないし。
    最近は祖父母がなくなったりで何回忌とかで顔合わせるけどそこまで話もしないし。

    やっぱり兄弟や従兄弟いたからって仲良いとか限らないしね。
    本音を言えば子供には兄弟作ってあげたい。
    でも不妊で授かったんだけと、また治療してまで...。ってのはなかなか踏ん切りがつかない。

    話それてごめん。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 20:08:45 

    従兄弟・従姉妹たくさんいるけど、特に付き合いないよ。他人と同じ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 20:09:12 

    好きになって結婚したい、と思う人と結婚すればいいと思う。
    相手が一人っ子って聞いて冷めるならそれまでって事で。
    価値観は人それぞれだからね。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 20:11:13 

    うち子供が一人っ子で、天涯孤独になることを全く心配してないとは言わないけど
    例えば交通事故で5人家族の内子供1人だけが生き残るなんてことだってあるし
    (そんなこと滅多にないだろって感じだけど、それを言うなら両親揃って事故死だってそんな頻繁にあることじゃないし)
    正直あんまり深刻に考えてないな
    ただ兄弟作ってあげられなかった分、お金だけは十分に残してあげようと思ってるけど

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 20:12:03 

    トピズレなんだろうか。
    うちの子、一人娘だけど小さい子いて働く母親のトピ見てたら、孫は一人でいいわと思った。
    産むならとめないけど、娘が母親になった時のサポートは何人もいたら出来るかわからない。
    こちらもまだ現役で働くだろうし。
    先の遺産とかの確実じゃない事よりも当面の生活大事

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 20:13:13 

    長男敬遠して一人っ子もなら、もう次男〜しかないな

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 20:16:02 

    っていうか、私の両親は『兄弟・姉妹がいる同士』の結婚だけど、自分が大人になったいま、『両親がそろって1人っ子だったらどれだけ良かっただろう』と本当に思うよ。

    親に兄弟がいるということは『伯父や叔母』『イトコ』がいる訳だけど、普段は関わりが薄かったとしても、逆に仲が良かったとしても本当に親戚ってひたすら面倒。

    それは自分がアラフォーなって祖父母が亡くなったり(うちの親にとっても、伯父や叔母にとっても『実の親』)色々あって身に染みて分かった。

    うちは親戚の仲は悪くはないけど、それでもここに書ききれない面倒が山ほどあって、最近ほんとうに悩んでるし『両親そろって1人っ子だったらこの面倒から解放されたのに』って思う。

    遺産の事もそうだし、祖父母の住んでた家が死後に空き家になって、なおかつ老朽化して危ないからこれまでずっと祖父母の面倒を見てきた私と兄、母で『取り壊して更地にした方がいい』という結論をだしても、それまで一切何も手伝わなかった伯父や叔母が反対してきたり。

    『何もしなかったくせに口出しする』とかは親戚あるあるだよ。

    その他にも、自分たちはノータッチのくせに『祖父母の代でお墓は終わり(墓じまい)』にするって言ったらまた反対してきたり。

    子供の頃は何も感じなかったけど、自分が30過ぎたあたりから親戚にもイトコにも不満が一気に湧いてきた。

    伯父や叔母、イトコがいないってすごくシンプルだから、主さんはすごく良い環境を子供に与えられる。

    ぜひ結婚して!✌

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 20:17:54 

    うちは父親が兄弟多くて従兄弟もいっぱいいるけど、今はいとこ同士の関わりってほぼ全く無い。遠方に住んでたりするのもあるけど、もう20年とか会ってない従兄弟もいるし街中で出会っても絶対にお互いわからないと思う。
    いとこ多くてもいざという時に頼れる存在になるとは限らないよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 20:20:32 

    >>1
    うちは夫3人兄弟だけどふたり独身
    わたしひとりっこ、産後病気をしてもう出産不可能、子どももひとりっこ

    子どもに申し訳ないと思うけど仕方ない

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 20:20:34 

    私も一人っ子だけど、一人っ子って本当に少ないよね
    子供いる家庭は大体2、3人いるし、子供いない家庭はもう作らないって決めてる感じ
    親になったことないから分からないけど、子供を一人だけ産むという選択肢が世間にあまりないのかなーと思う

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:25 

    >>36
    子供は望んで産めるものではないから。一人っ子同士の子供も一人っ子で、親に何かあったら、と考えると私は怖かった。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:43 

    >>58
    そりゃ一人っ子って聞いてあっさり冷めれるもんなら話は簡単だけど…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:47 

    >>7
    3人も出産できた体力、精神力は素晴らしいと思います!! 

    うちは一人っ子。
    旦那んちも3人きょうだいだから、義理親に当たり前のように次は?みたいな事言われましたが、私の体力、その他色々で一人っ子を選択しました。

    確かに人生どうなるかは死ぬ時まで分かりません。
     
    でも、一人っ子が天涯孤独になるようなみたいな書き方は…お気遣いしてほしかったです。

    +34

    -16

  • 69. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:51 

    そんなに天涯孤独になるのが心配なら二人以上産めば済む話だと思うけど…
    主さんは子供は一人だけでいいと考えてるのかな?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/19(火) 20:23:04 

    まあ女性の1人っ子は、人によってはお嬢様っぽいとか、わりと好意的に見てくれるイメージ
    男性の1人っ子は、兄弟の中で揉まれて育っていないからちょっと頼りなさを感じるのと、姑がクソトメ化しそうで怖いな

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2019/11/19(火) 20:26:25 

    兄弟なんかいても、、って意見多いけど
    1人っ子の人が感じる不安感とは別の問題だと思う。
    1人っ子は両親を1人で背負わなければならないしお金で解決できないことはいっぱいある。祖父母と親を看取った感想です。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 20:28:35 

    >>7
    死後のことを考えて兄弟産むってすごいね

    +44

    -4

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 20:28:41 

    いとこってそんなに仲良し?今どき離れて暮らせばほとんど他人じゃない?
    うちも一人っ子同士の結婚だけど、なんも問題は起きてない。小姑いないから余計なトラブルないし、義父母も我々しかいないんだから低腰だし、こっちはお年玉渡す人少なくてラッキー♪
    まぁ嫁いだ形になったから、自分の実家の方は少し寂しいだろうけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 20:31:12 

    いとこなんて他人だよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 20:31:25 

    いとこは居るけど親戚付き合いないから、居ないと同じ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 20:32:42 

    >>65
    だからだと思うけど一人っ子当事者のトピも、一人っ子当人の意見よりも一人っ子親や兄弟関係で苦労した人の声が大きかったりするよね。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 20:32:46 

    子供が天涯孤独になるんじゃないかと不安で一人っ子のパートナー避けました… とかいう人いるけどさ、そもそもちゃんと子供できるの?
    子供出来る前提でお話しされてますけど、こういう人たちって自分だけでもブライダルチェックしてから話してるのよね?
    欲しくても出来ない人多いのに、色々先取りして想像しすぎじゃない?
    それより子供の学費心配した方が現実的かもよ(笑)

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 20:33:30 

    >>71
    わかるわかるわかる!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 20:33:47 

    たしかに一人っ子って親4人いるけど、介護について兄弟がいても遠方だったり、その兄弟が結婚してお嫁さんや旦那さんなど他人が入ってくるからややこしいよ。

    兄弟がいてもその人だけが親の面倒を診て他の兄弟は面倒をみないなんてわんさかいるよ。

    従兄弟は小さい頃遊んだりしても大人になると疎遠になるひとのほうが多いと思う。

    それより好きな人と結婚できるほうが幸せだよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 20:34:41 

    いとこと家がすごく近くてしょっちゅう行き来してれば兄弟同然かもしれないけど、
    兄弟夫婦とそんなにべったり付き合うってよほど仲良しじゃないと色々と面倒そう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 20:40:56 

    >>52
    兄妹いたってどうにかなる問題じゃないからでしょ
    うちの父親は長男で姉と弟いる
    同居してたからおばあちゃんの介護はうちの両親が全部やった
    それなのにおばあちゃん亡くなったら遺産よこせって揉めて裁判までやっただから
    今は絶縁状態、従姉妹の結婚式すら呼ばれなかったよ
    父親は、あんな姉弟ならいない方がましだっていつも言ってる

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 20:41:11 

    いとこの夫が両家にとって1人きりの孫!
    いとこは三人姉妹でみんな大食いだったので結婚してすぐに「子どもの頃はフルーチェを3人で食べてたから1箱をひとりで食べてみていい?」と聞いてきていとこの夫はびっくりしたらしい。「そんなことが願望だなんて」と言ってた。
    親戚の葬式でいとこが何人か来てたのを見て「いとここんなにいるの?」と驚いてた。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 20:41:55 

    ひとりっこ同士だけど、まぁどうにかなるよ。これから問題も出てくるのかもしれないけど、まぁどうにかする。
    ひとりっこが引っ掛かって別れられるくらいの相手なら、別れた方がいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 20:42:02 

    >>1
    子供を作らないor二人以上産む

    これでいいと思うが。
    深く考えんでヨシ🙆🙆‍♂️

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 20:42:09 

    主さん、従兄弟や兄弟をプラスに捉えすぎだよ

    負荷要因にだってなり得るんだよ?親類縁者は。
    引き篭もりや借金や加害者や無心に保証人で足枷になるパターンはいくつだってある

    プラスにはならなくてもリスク回避出来てると思えば良いのでは?
    子供に教育費掛けてあげて負の遺産なく自分の老後資産を持てるなら、それが何よりも子孝行かもよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/19(火) 20:43:08 

    わたし、いとこたくさんいるけど
    みんな大嫌いですよ💔

    顔も見たくない。
    いれば助け合えるなんて、ありえないですよ。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/19(火) 20:43:24 

    夫婦共に独りっ子、イトコ云々よりも
    跡取り問題が納得してもらうのに時間かかった

    私が家業を継いでいたから
    初めから主人は当然婿になる気でいてくれたけど
    義母が最後まで
    「いいんだよ、あなた達が幸せなら」と言いつつ
    「本籍はうちにしたら?」
    「名前変わっても何も変わらないから嫁にこない」
    と執念深かった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/19(火) 20:45:50 

    わたし一人っ子だけど、
    親の介護はしないと決めています。

    虐待されて育ったので。

    だから一人っ子だけど介護問題はないな。


    親も、「ふざけるな、お前に介護されるくらいなら肥溜めに落ちて死んだほうがマシじゃ」って言ってました。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/19(火) 20:47:21 

    わたしは一人っ子。
    夫は4人男兄弟。

    なのに苗字は夫のになった。
    「女のくせに偉そうにでしゃばるな」って。

    そういうのもあるし、
    子供は産みません。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:32 

    父親10人、母親8人兄弟で、いとこはた~くさんいるけど、全く付き合いないよ。
    私が小学生までは、年に1回程度会っていたけど、祖父母が亡くなったら、父も母も帰省することもなくなったし。
    私は3人兄弟だけど、不仲で冠婚葬祭でしか会わない。

    1人っ子だろうが、兄弟がいようが、社会で自立して1人で生きられるように育てるだけ。
    親は貯金して、迷惑を最小限にする。
    子どもに依存しない。
    まだ先だけど、きちんと終活はしようと思う
    。親次第じゃないかな?
    一人っ子同士でも問題ないと思うよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:46 

    いない分にはいいなーで終わるけどいたら存在は消せないからね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/19(火) 20:52:08 

    兄弟姉妹いてもいいことばかりじゃないしな~。
    一人っ子だって友達や伴侶がいれば支えられていけるよ
    あとは独立して遠くに行くようなら、老後の生活含め葬儀だのなんだの生前できる処理はすべて手配しとこうかと思う。
    それ以外は申し訳ないけどお願いする。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/19(火) 20:55:29 

    いとこが交流かあるのは、
    •親が姉妹、•いとこ同士の年が近い、•親&親の兄弟が実家(祖父母の家)から遠距離じゃない距離に住んでいて、会う機会がよくある。
    などの場合です。

    なので、旦那さんに兄弟がいる人と結婚しても、上のどれかに当てはまらないと、いとこの交流はありません。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/19(火) 20:56:12 

    主人は三人兄妹ですが、
    主人以外の姉妹は遠方に嫁ぎ、疎遠
    実の両親は主人任せで介護も世話も全部ほったらかし
    それが長男の運命なんて言えばそうだが、兄弟姉妹なんて先々どうなるかわからん
    子が親で揉めるの散々見たから一人っ子でいいとも思うよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/19(火) 20:59:25 

    私自身、従兄弟いませんよ。姉、私、弟いますが。
    父の兄弟は兄がいますが、独身で子供なし。母の兄弟も兄がいますが、こちらも独身で子供なし。

    別に気にすることないかと思いますよ?兄弟がいたって、独身貫いて、従兄弟いない私みたいな人もいますよ?

    私の父母より後に、おじさん達が亡くなった時は、大変ですけど、仕方ないことですし。なるようになるもんです。と今から覚悟はしてます。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/19(火) 20:59:40 

    あまり深く考えなくても大丈夫かと。
    親が亡くなったあと問題ありのやばい兄弟姉妹が残るより、一人っ子で天涯孤独なほうがまだいいパターンも多いです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/19(火) 21:00:55 

    主さんは一人っ子だから、未来のいとこと自分の子供を仲良くさせるためには
    自分が旦那さんの兄弟姉妹と仲良くしなきゃいけないんだよね
    義姉や義妹夫婦とそこまで付き合える?
    兄弟同然に育てるために毎週末一緒に出かけるとかしょっちゅうお泊まり会するとか
    私なんか想像するだけでゾッとしちゃうw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/19(火) 21:08:02 

    仲良いイトコは本当の姉妹以上に仲良いし、疎遠なイトコは会ったことすら無いレベルだし、ウザいイトコは消えろって感じだし、まあ、いなきゃいないで無理して欲しいもんでも無いよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/19(火) 21:11:08 

    >>68
    横だけど、68さんが一人っ子同士だからって話で別に一人っ子を天涯孤独みたいに言ったわけじゃないと思うよ。少なくとも私はそう感じた。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/19(火) 21:14:03 

    >>50
    同感
    いとこなんて他人だし邪魔だし何の役にもたたん
    おらん方がええわ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/19(火) 21:16:36 

    >>65
    でも、今確実に一人っ子増えてると思うなー。

    夫婦で話し合って産む産まない、何人授かりたいか、それぞれの家庭で決めたらいいことだと思う。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/19(火) 21:21:08 

    いとこなんて冠婚葬祭以外で会ったことないからいるありがたみはないわ。1人ニートがいてそのニートは兄弟もいないし親がいなくなったらこっちに頼ってこないか不安。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/19(火) 21:21:46 

    うちもそうです。
    子どもは二人。
    私自身、いとこが22人いるけれど身近な存在では無くなったし、子どもにいとこがいなくても困りません。

    ただ、親が病気になるたびに心配で心配で張り裂けそうです。近くにいてあげたいし、一緒に心配する兄弟がいないしやっぱり心細いです。親から見たら孫はたった二人なので、援助はとても手厚くなります。


    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/19(火) 21:22:01 

    >>65
    子供の友だちにたくさんいるよ。
    特に女の子のひとりっ子はとても多い。たまたま自分の周りだけかも。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/19(火) 21:26:05 

    知り合いに「一人っ子同士で結婚、子供は一人」って夫婦いるよ。
    夫婦ともすでに40代後半だから、二人目は予定ないみたい。
    そして夫婦とも両親がすでに亡くなってるとかで、子供(今小6)にとっては祖父母がいない、いとこもいない。
    その夫婦は子供にいろんな習い事をさせているけど、将来天涯孤独になっても生きていけるようにって思ってるのかもね。

    まぁ、困るのは賃貸住宅借りる時くらいだろうし、心配なら子供を複数産めばいいよ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:01 

    >>101
    2005年辺りから急増してるらしいね
    もちろんそれでも半数近くは2人だし3人以上の家庭もあるから少数派であることは間違いないんだけど
    (ここ数年でようやく3人兄弟を一人っ子が上回ったらしい)

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:39 

    私は長女で、親を早くに亡くしてるけど、弟妹は私がいて良かったと思っていると思う。
    でも私は、一人っ子がよかった。
    親の心配をし、それが終わったら妹達の心配をし、お姉ちゃんなんだから、と言われ続け、何のメリットもないのに責任だけのしかかる。
    一人っ子、心からうらやましい。
    自分の事だけ考えればいい人生に憧れる。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:29 

    そっくり遺産渡すつもりで一人っ子で良いじゃんと思うわ。我が家は一人っ子だよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/19(火) 21:42:13 

    兄弟いたけどこんな苦労してきたとか私は一人っ子が良かったとか言ってくる人って、逆に兄弟関係の苦労を語るトピとかで、私は一人っ子でこんな寂しい思いをしてきました、兄弟が欲しかったですとか言われてもモヤモヤしないの?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/19(火) 21:46:05 

    従兄弟がいて楽しいのは小さいうちだけだなー。中学ぐらいから全員疎遠になった
    今は親戚の葬式で会うぐらい

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/19(火) 21:51:02 

    一人っ子が将来絶対孤独になるとは思わない
    でも模範ガル民みたいな「友達なんていない(いらない)」「結婚なんてしなくていい」みたいな人物になったら孤独まっしぐらでやばいなとは思う

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/19(火) 21:53:50 

    結婚するのに将来のわが子の従兄弟のことまで考えなくても良くない?
    私は言葉悪いけどどうしようもないクズ人間な従兄弟(母方)と絶縁したし、父方の方は疎遠で従兄弟が何人いるかも知らない。
    でも別に何も困らないよ。
    むしろ母方に関しては繋がってた方が後々迷惑かけられたと思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/19(火) 21:55:35 

    >>109
    苦労を語るトピで言われたら、モヤモヤはしないけどとピずれだと思う。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/19(火) 22:00:49 

    >>52
    介護なんていつどうなるかわからないよ。
    うちは両親60代で他界、私は23歳から80代の祖父母の介護してるよ。
    兄はいるけど田舎から東京出て結婚してノータッチ。
    介護問題は兄弟姉妹では解決しない。
    親次第だと思う。
    高齢でも福祉サービス使って自立してる人はいるし、いよいよダメになったら子供と別居の方が施設に入りやすい。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/19(火) 22:01:44 

    うちは私も旦那も二人きょうだいだけど、どっちのきょうだいも子なしだからうちの子供にいとこはいないよ。
    いとこいないは結構あると思うなー。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/19(火) 22:01:53 

    >>17
    私、母居なくて姉が居るけど父の介護は全部私がした。27歳から11年間。私、結婚してて仕事も子育てもしながら。(平日父はデイサービス)勿論大変だったけど父の喜ぶ顔が嬉しかった。亡くなった時、出来ることはほぼしてあげれたって満足感でいっぱいでした。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/19(火) 22:42:23 

    >>7
    親の思いが通じるといいけど。うちの旦那は3人きょうだいだけど仲が悪くて、実質一人っ子みたいなもん。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/19(火) 22:46:03 

    1人っ子の悩みを論破するトピになってる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/19(火) 22:52:33 

    ちょっと違うんだけど、うちは母が一人っ子で父が4兄弟。母は父側の親族ととにかく合わず、ほぼ会っておらず、後に別居。
    そして、この夫婦の子供は姉と私の姉妹だけど、私も姉とは疎遠。
    兄弟とか親戚いても疎遠だったり、気が合わないとかのほうが面倒だよー。元からいないからなんにも後ろめたくないよ。
    なんとなくだけど、一人っ子どうしのほうが色々価値観合いそうでうまくいきそうと思うけどね!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/19(火) 23:00:42 

    >>116
    素晴らしいですね
    お父さんもお幸せだったでしょう

    貴女が悔いが無いということが凄いと思います

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/19(火) 23:02:00 

    >>116さん
    >>17です
    20代から11年間もお父さまの介護 大変でしたね。
    亡くなった時に満足感でいっぱいだったとは、きっとお父さまも幸せだったと思いますよ。
    私は今30代半ばで両母の介護生活です。
    子ども欲しいけど介護で精一杯で、妊娠・出産・子育てがイメージ出来なくて…年齢的にリミットがすぐそこに来ていますが一歩が踏み出せません。
    人生色々ですね。
    って、話題から逸れてすみません。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/19(火) 23:08:04 

    一人っ子同士の結婚です。
    わたしの身体の問題で子供も一人っ子。
    頑張って2人目作ろうともしたけれど子供自身が兄弟は要らないと泣いて嫌がった。
    心配は尽きないけど、将来結婚を強要する気も無いし、両親がいなくなった後も自立して楽しんで生きていける子に育つよう、できる限りのサポートをするつもり。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/19(火) 23:19:22 

    おじさんおばさんも出来ないし、いとこももちろん出来ないよ。でも、ただそれだけ。1人っ子同士だとつい考えるけど、好きな人と結婚したらいいと思う。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/19(火) 23:25:37 

    一人の方がいいよ。面倒くさい。末っ子なんだけど何故か全部私がやりきったわ。で、感謝はしてもらったけど遺産は平等ね。もう何度1人だったらと思った事か。あー本当思い出したらはらわた煮え繰り返る事あるわ。近くに住んでなくて本当良かった‼️…なんかごめん思い出してきちゃって💦

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/19(火) 23:40:45 

    >>65
    私33歳の一人っ子ですが、
    小中高と周りに一人っ子の子は結構いましたよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/19(火) 23:43:21 

    >>119
    兄弟で疎遠になると、
    縁起でもない話をしてしまいまうけど
    親が亡くなったとき、相続するのにめちゃくちゃ大変ですよね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:58 

    私の親がそうだけど、羨ましいなと思った時期はあるけど困りはしない。
    ただ頼れる親戚はいないから、姉と仲良くしろとは言い聞かされて育った。

    一人っ子の人はそういうこともちゃんと考えて生きてるよね。今から悩んでも仕方ないよ。
    なるようにしかならない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/19(火) 23:54:08 

    >>121
    横ですが、私もヤングケアラーです。10代から介護してましたので、苦労はわかります。
    介護認定受けていますか?色々コツもあります。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/19(火) 23:59:19 

    >>118
    兄弟持ちの愚痴トピに見える

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/20(水) 00:50:14 

    >>17 さん
    まさに同じ…私たちも一人っ子同士夫婦・両家父が介護です。
    (旦那父、高齢で痴呆症&お義母さんなくなっている、私父脳関係で去年倒れて高次脳機能障害)
    本当にそこだけはきつい。
    やることも多いし時間やお金、体力的にも。
    30前半夫婦で周りに実親介護な人はほぼいないからなかなか分かち合える人もいない。
    でもその分夫婦で話し合って力合わせて乗り越えるぞーと夫婦仲は良いと思っている。
    子供も欲しくて今妊娠中だから頑張る時期なんだと思って頑張ってる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/20(水) 00:53:42 

    >>17 さん
    まさに同じ…私たちも一人っ子同士夫婦・両家父が介護です。
    (旦那父、高齢で痴呆症&お義母さんなくなっている、私父脳関係で去年倒れて高次脳機能障害)
    本当にそこだけはきつい。
    やることも多いし時間やお金、体力的にも。
    30前半夫婦で周りに実親介護な人はほぼいないからなかなか分かち合える人もいない。
    でもその分夫婦で話し合って力合わせて乗り越えるぞーと夫婦仲は良いと思っている。
    子供も欲しくて今妊娠中だから頑張る時期なんだと思って頑張ってる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/20(水) 01:26:01 

    >>1

    ほら出た。
    ひとりっ子ってなぜかこうやって『誰かに頼ること前提の思考』だよね。

    一人っ子と深く関わった事がない人は一人っ子を擁護するけど、一人っ子って本当にこうやって『誰かを頼る前提』だよ、多くの場合。

    だから一人っ子が苦手になった。

    一人っ子には兄弟姉妹がいる人にない甘えと感情の鈍さがある、あえて厳しく言うけど。

    『いとこを頼る』とか、そういう発想って一人っ子特有だわ。

    +3

    -13

  • 133. 匿名 2019/11/20(水) 04:26:03 

    >>131 私は親の介護じゃないけど、祖父母でヤングケアラーだったわ。親の資産(戸建とかマンションや株など)はないのでしょうか?年金があって資産とか売却したらホームに入所可能なら早くしたほうが良いと思う。
    これからどんどん入所も難しくなってきてるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/20(水) 07:55:14 

    >>124
    うちも夫が1人でやりきった。
    転勤族なのに。
    遠方の弟は葬儀や法事に体1つで来るだけ。
    夫は田舎の長男なので親戚がいろいろうるさかったし。
    まだ墓じまいや空き家の実家の処分など残ってる。
    一人っ子ならどんなに気持ちが楽だったかって思った。
    私も思い出すと今でも腹がたつ。
    時代も変わっていくし、一人っ子だって何とかなるよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/20(水) 08:34:08 

    一人っ子だけど、兄弟従兄弟が重要だとは思わない。
    最初から居ないから重要性が分からないのもあるかもね。
    友達もいるし、親友と呼べる人もいる。
    夫ともまあまあ仲良しで子供にも恵まれた。
    孤独を感じた事は無い。

    血縁よりも他者と繋がりを持とうとは思わないのか?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/20(水) 09:55:19 

    >>132
    そうですか?
    一人っ子は中年になれば、心のどこかで親の老後のこと、介護のこと、相続のことなどを
    考えますよ。自分しかいないので。自分がするしかない。

    >『誰かに頼ること前提の思考』

    それはどちらかというと末っ子に顕著ですよ。
    40年以上生きてきた実感として。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/20(水) 13:02:35 

    >>132
    一人っ子って他人に頼る気がない人の方が多くない?
    自分ですべて決めなきゃいけないので…な人ばかりだけど
    むしろ甘えて他人に頼りたい人って兄弟の下の方の人に多い傾向だと思う

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/20(水) 17:32:21 

    >>132
    むしろきょうだいいる人の方が絶対甘えてるよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/20(水) 17:34:44 

    私は妹がいるけど、妹は離婚して妹の子どもは旦那側に引き取られてるし、旦那は弟いて結婚してるけど選択子なしです。
    妹の子どものことはうちの子には伏せてるのでいとこいないようなものです。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:48 

    よくわかりません
    血が繋がってるからって絆があるわけじゃないし、お金をたくさん遺したらいいのでは?
    こどもだって自分の家族がほしいとおもったら結婚なりして新たな関係を構築するのでは?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/20(水) 21:30:23 

    >>1
    夫がいとこまったくいないけど私と結婚して親戚も増えたし、妹がいてそちらも結婚して家族はさらに増えたから、なるようになると思うよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/20(水) 22:49:25 

    気にしない。

    兄弟や従兄弟がいたって
    疎遠になる人たちだっていっぱいいる。

    子供には子供の人生があるから
    老いても出来るだけ頼らずに暮らしていけるよう
    考えてる。


    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/24(日) 10:11:50 

    >>52
    心配するところそこ!?ってことかと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード