
都会人が知らなそうなこと
1528コメント2019/11/28(木) 08:49
-
1. 匿名 2019/11/19(火) 11:43:48
夜10時以降は信号が点滅してる+2050
-17
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:38
+98
-10
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:44
夜は人が歩いてない
街頭がついてない+1028
-9
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:45
車がなきゃ生きていけない+1480
-7
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:54
+976
-12
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:55
野菜はもらうもの+1174
-13
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:03
鶏は飛ぶ。+599
-9
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:06
>>1
何色で点滅してるの?
実際 どう従ったらいいんだい?+274
-137
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:08
近所の人は近所の人のことに興味津々+916
-10
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:11
男性でも年収400万あればいい方+997
-19
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:17
毎日熊が老人を襲ってます+383
-26
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:27
なんで夜になると人がいなくなるの???
早寝なの?+192
-75
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:33
一番近いコンビニでも徒歩ではとてもじゃないけど行けない距離。+970
-19
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:34
代行タクシー+652
-7
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:34
>>1
まじで?+238
-8
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:44
>>8
状況判断+346
-11
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:49
>>8
黄色と赤。
一つしか点滅しない信号あるよね、あれみたいになる。+471
-4
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:53
無人駅+725
-3
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:10
家の玄関開けたらもう誰がどこから見てるかわからない+570
-12
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:16
フェレットのように見える横断動物がイタチという名前であること+674
-1
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:26
ピンポンパンポーン
となって高齢者行方不明のアナウンスながれる+1095
-8
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:30
外は街灯以外は
殆ど暗い+315
-4
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:52
村八分+194
-13
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:55
こういう田舎ネタって本当にあるの?話盛ってる気がしてならない+31
-270
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:56
建物が少ないせいか、西日が強い。+607
-2
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:59
峠で走り屋が集まってる+366
-2
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:01
スタッドレスタイヤ+493
-8
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:01
まれに公道をトラクターが走ってる。その後に点々と泥が落ちている。+1061
-5
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:07
椎の実
炒めたら食べられる+237
-3
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:09
電車は早くても15分後にくる+362
-22
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:11
ピザ屋の配達なんて都市伝説+722
-10
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:14
手動で開ける電車があること+856
-5
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:15
街灯がないから 夜は漆黒+357
-3
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:16
職場と家が、駅と駅でつながっていない。+587
-3
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:19
鹿、猪、狐、狸が普通にいる+425
-0
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:20
朝日と夕日と星空の美しさ+546
-4
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:23
町内の情報ダダ漏れ
知らないはずの人が何故か知ってる+485
-3
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:29
ワンマン電車
切符は手渡し+498
-2
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:32
>>10
300あればいいほうだよ+331
-5
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:32
一駅歩くのに一時間以上+395
-1
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:41
>>8
黄色の点滅なら、周囲の安全を確認しながら進む。
赤の点滅なら一時停止じゃなかったかな?+641
-2
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:43
ヤンキーがモテる。
+241
-29
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:43
代行運転
車でのみに出るから帰りは代行+397
-4
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:05
1駅ぶん歩けない(距離ありすぎて)+446
-1
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:15
>>8
え?都会とかじゃなしに点滅信号にどう従うかは教習所で習うよ
免許持ってないなら仕方ないけど持ってて知らないなら驚きだわ+525
-40
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:15
帰ろうサイレンとか昼のサイレンが鳴る
+429
-3
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:15
冬は電車の扉が手動の区域がある。+270
-2
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:22
地下水だから水道使い放題+249
-3
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:26
土地込み二千万円以内で戸建てが買える+424
-4
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:36
>>12
若者が少なくて、じいちゃんばあちゃんが多いから。+272
-2
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:41
市内放送がしょっちゅう流れる
けっこう大音量でお爺さんの聞き取りにくいお知らせが流れる
70代女性が昨日から自宅に帰っていません、お心当たりの方はご連絡ください、とか
迷い犬のお知らせです、とか
お葬式のお知らせとかわりと個人的なことも流れる+242
-1
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:41
工場勤務の人が年収が多い+204
-1
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:45
駐車場ありのコンビニがデフォルト。しかも広め。+387
-1
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:02
ダメだよ、何書いても都会人信じちゃうよw
↑書いてと言ってる。押すな的に。
+10
-37
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:06
1両だけで単線を走る電車+307
-2
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:08
ご近所に野菜をもらうとき、「おたくは、きゅうりやってる?」と、野菜を育ててる前提で聞かれる。+274
-1
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:13
帰りに一杯🍶ひっかけていくときの、代行?の値段を教えてください+25
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:22
電車のドアは自分でボタンを押して、開けたり閉じたりする+289
-1
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:22
イオン行くときウキウキする+246
-3
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:27
私立の学校はレベルが超低い。しかも高校しかない。
県立高校至上主義なので私立は完全な滑り止め。
県立も偏差値は普通科がダントツで上だけど格としては実業系の学科の方が上。
倍率も実業系の学科の方が多いときは3倍ある。+369
-6
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:43
ICのカードで電車乗れない
割と大きめの駅だとタッチして乗れるけど最寄りは無人駅だし改札もないから切符必須+223
-2
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:48
>>12
遊ぶところがない
お店は大体8時9時で閉まる+393
-2
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:52
最寄駅という概念がない+349
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:02
雪国とか寒い地方だと朝に霧が凄かったり葉が凍結してるの見ると今日は快晴ってのが分かる+172
-1
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:03
その地域に幼稚園がないため、みんな保育園に自動的に入園+202
-6
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:06
>>28
うちの周り畑ばっかだから時期によるとしょっちゅうだわ
道狭いから車追い越せないしのろのろ後ろついてってるw+145
-2
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:20
↑あがっている田舎の状況。知ってはいるが聞いてはいるが遭遇したことはない。
by都民+11
-8
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:25
タヌキは車の前にいても横に逃げないで前に逃げるから、ずっと徐行で追いかけるはめになること。
狐とかイタチとかは横の草むらとかに逃げてくれるのに、タヌキなぜか前に逃げる→振り返って確認してくる→前に逃げる→振り返って確認してくる、だから延々徐行…。私も早く家に帰りたいのよ!+278
-3
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:28
>>34
なるほど。これは納得した。+54
-1
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:40
>>57
繁華街で飲んだら3000円越すわ
飲み会1回分+83
-5
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:44
今の時期なら五時半には外はもう真っ暗
電灯もないもんでね+160
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:47
一時間に1本の電車
一日に5本の路線バス
どちらも最寄までがめちゃ遠い+193
-2
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:48
>>10
でも近所付き合い大変でしょ?
ものもらったらもので返すみたいな。+92
-5
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:48
日本がいかに素晴らしいか
天皇皇后両陛下の御写真があって祝日には国旗を掲揚
都会は左翼が蔓延してるからね+11
-24
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:55
>>62
東京でも30年前までは下町だとよる10時で閉店するお店があったよ+44
-3
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:04
>>1
割と都会に住んでるけど、
交通量が少ないとこだと夜に点滅式になるとこあるよ。
信号の田舎あるあるは感応式じゃない?+278
-9
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:12
5時になったら町内にチャイムがなる+147
-2
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:17
駅併設の駐輪場、無料。むしろ有料という概念がない。+220
-5
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:28
>>6
何なら、米(もらいもの)野菜(もらいもの)シカ・猪などのジビエ肉(もらいもの)で、食費が0円になること。+147
-4
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:34
毎日のように道路にたぬきの亡骸+44
-0
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:41
雲の流れが都会と比べるとゆっくりに見える+29
-1
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:48
>>20
これ!大都会育ちの彼氏とど田舎の私の実家へ行って車に乗ってたら「フェレットだ!迷子じゃない?」と言ってて時が止まった+343
-6
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:58
外出する時は家も鍵をかけない+63
-7
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:07
うちの近くのコインパーキング
24時間とめても300円です+144
-1
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:10
だいたいのことはイオンですます+237
-1
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:17
森や山に囲まれてるから毎日森林浴をしながら登校してること+66
-0
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:29
蛍はまだいる+170
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:34
+59
-0
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:35
買い物がしにくい分、あるもので食事を済ますことが多いの?+19
-2
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:42
24時間営業じゃないコンビニが存在する。+135
-1
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:43
>>45
そんなの習ったっけ?+21
-102
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:58
不動産見ると、最寄り駅から徒歩60分とかある。歩かねぇよって思う。+234
-1
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:59
若者より高齢者が圧倒的に多い
朝に若い子に1人も会わず高齢者ばかり見かけることもよくある+104
-1
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:59
イオンの駐車場1000台が満車になるし無料+244
-4
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:16
>>59
え、都会住みだけどウキウキするよ!
そうか、その比じゃないくらいもっとウキウキするのか…。←想像してみる。+32
-5
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:22
休みのお出かけ先がイオン+110
-2
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:23
ショッピングモールのフードコートにはお年寄りが沢山いること+94
-1
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:24
ビル風というものが何か分からない+171
-2
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:27
>>45
習ったとしても、その後まったく出くわさなかったら忘れるよ
+177
-25
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:37
>>13
コンビニは近くても車を出す。+192
-1
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:52
スーパーとホームセンターとドラッグストア、あとはダイソーしまむら等が一緒の土地に出店し(なんとかタウンみたいな名前付いて)、もうそこが一大買い物メッカとなる。+318
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:00
引っ越す時に一斉見積もりすると何件も電話がかかってくるけど、詳しい住所を伝えたら「エリア外なので行けません」と断られた。
1社だけ引き受けてくれて引っ越せた。+97
-1
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:01
都会の徒歩20分は苦痛ではないが、田舎の徒歩20分は苦痛。
永遠にたどり着かないんじゃないかと思うような錯覚に襲われる。時間の感じ方が全然違う。+300
-1
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:12
駅の反対側の出口を探さなくても目の前にあること+113
-0
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:33
夜9時はまるで深夜+166
-1
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:40
山奥とかじゃないのに、宅配ピザが届かない。+148
-0
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:44
夜、風呂に入ってる時の消防団の見回りサイレンが怖い+85
-1
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:51
イオン サティ イトーヨーカドー
田舎の三大百貨店+128
-1
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:53
昼間みんな、どこにいるの?会社も少ないし…旅行で散策するけど、すごくさみしい+59
-0
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:54
イオンに行けば同級生みんないる+106
-1
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:16
>>11
ニュースになってるのはごく一部って事?+26
-1
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:27
都会人が夜遅くまで飲み歩けるのは電車などの公共交通機関が発達してるから。田舎は車が交通手段なので本気で飲む時は代行車を頼む。車通勤なので、都会人のように会社帰りにさらっと会社の仲間と飲みに行くなんてありえない。+210
-2
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:44
ズッキーニは量も大きさもどんどん育つ+37
-1
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:02
UR賃貸なんてものはない。
賃貸の話になると、UR賃貸、UR賃貸って必ず書かれるんだけど、田舎にはそんなものはない。
だけど、信じてもらえない。
本当に無いんだよ、田舎には。+174
-0
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:11
代行文化があるので、居酒屋にも大きな駐車場+125
-2
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:28
目の前は砂利のあぜ道、畑の道
そして畑が広がる
都会の人は「どうやってベビーカー押せばいいの?!」って震え上がってた
いや普通にベビーカー押せばいいよ+146
-0
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:34
飲み明かすことができない
そこまで空いてる店がない
終電が早い+86
-0
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:40
都市ガス物件なんてものはない。プロパンのみ。+193
-5
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:48
>>58
これは東京の郊外でもあるよ。
立川からの青梅線とか。
使い方はわかるけれど、慣れてないから
ドアの前でぼーっと立ちすくんだり、
寒いのにドアを閉め忘れたりと自分が役立たずになってしまう。
+64
-0
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:48
みんな普通に「山」持ってる。+132
-0
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:49
都会でも鳴るよ。
17時の音楽。+64
-1
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:01
車社会なので電車に乗ったことが高校生までなかった
子供はみんな自転車移動でファミレス行くのに1時間自転車漕いで行ってた+93
-1
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:13
>>82
吹いた。コメ20がネタっぽいと思ったらガチでリアルなんだwww
+150
-0
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:31
物件を探すときに駅から何分とかは全く関係ない。まず駅を使わない。+154
-0
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:34
>>46
帰ろうの音楽は東京では流れてないの!?+9
-8
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:53
>>63
最寄り駅がメチャ遠いんだよねー(;゜∀゜)+76
-0
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:55
>>91
習うよーたぶん+18
-1
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:56
>>120
固定資産税は負担にならないの?
マツタケとかとれると商売になるね。+15
-5
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:31
初夏に雨が降ると道路にめっちゃカエルいる。
轢かないのが無理。+140
-1
-
130. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:42
路面電車専用の信号に惑わされる+97
-3
-
131. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:49
山の中に学校があったので教室の窓から夕方のニュースみたいに花粉がぶぁ〜と大量に飛んでるのが見える+46
-0
-
132. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:05
電車は一時間に1本しかないので、
何時電で行くと言えばそれが待ち合わせ時間になる。+116
-0
-
133. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:09
>>118
じゃ、ガス代は高いね。+48
-3
-
134. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:17
>>6
低収入トピかなんかにそれ書いたらフルボッコにされたよ
田舎住みをバカにするな、野菜なんてもらえない、なんなら競争店がないから対して安くもなく食費の高さは都会と変わらないって言われた+113
-3
-
135. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:42
ご近所さんが勝手に玄関を開ける。
玄関先に何らかの自家栽培土産が置いてある。
送り主の名前がなくても野菜で誰か分かる。+141
-0
-
136. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:51
高校生はほぼ自転車通学。
電車通学してる人が珍しい。+113
-3
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:00
>>122
私の地元だと自転車移動も無理だから親に送迎してもらわないと学校にも行けないし遊びにも行けなかったよ〜+54
-1
-
138. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:00
街灯少ない田んぼ道を平気でジョギング
田舎の老人は畑仕事をしている人が多いから足腰強くてボケて徘徊するスケールでかい(自転車でどこまでも行ってしまう、山中にも立ち入れる丈夫な体)
代行の仕事始めてから知ったこと
特に下の事例は警察の方から、深夜見かけたら連絡してくれとよく言われる+59
-0
-
139. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:05
なぜか車のトランクを開けっぱなしで走ってる車を割と見かける
これって私の地域だけなのかな?+62
-4
-
140. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:17
>>126
最寄り駅まで普通に5キロ!+48
-0
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:22
>>101
うちのちかくはフレスポw+38
-0
-
142. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:24
実家暮らしの人が多いけど、それが普通。
給料少ないし車持たないといけないし。まず単身用アパートが少ない。+151
-1
-
143. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:29
鹿は「キャーッ」と鳴く
若い女性の叫び声のよう+71
-0
-
144. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:52
市役所のアナウンスが頻繁に流れる。
振り込め詐欺注意、光化学スモッグ、高齢者行方不明、etc.+83
-0
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:45
隣の市に行こうと思ったら電車片道800円くらいする
車社会だから電車賃めちゃくちゃ高い+87
-0
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:13
田舎は家賃安いとか言うけど、だから何なんだ?と言いたくなるくらい給料安い。+169
-0
-
147. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:22
>>133
横だけど、高いよ...。+28
-0
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:41
>>135
特に一番下の一行。+33
-0
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:47
基本バスが1時間1本+48
-1
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:57
霧が出たときは田圃に突っ込んでいる軽トラの目撃情報が多数寄せられる。+21
-1
-
151. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:58
>>129
わかる。田舎で雨の日はカエルのにおいがすごい。都会の雨の日ってアスファルトのにおいしかしない。+77
-1
-
152. 匿名 2019/11/19(火) 12:03:02
農耕車(耕運機等)優先と言う道路が有る。+64
-0
-
153. 匿名 2019/11/19(火) 12:04:07
団地がボロボロ。
都会の団地って結構きれいなところもあるよね。+63
-0
-
154. 匿名 2019/11/19(火) 12:04:31
たまにタヌキがひかれてる+39
-1
-
155. 匿名 2019/11/19(火) 12:05:42
防災無線で年中、年寄りの行方不明と熊または猪の出没注意が流れる。+35
-0
-
156. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:53
>>63
駅まで自転車で15分で行けるところに住んでたら田舎の中ではかなりの都会人+134
-0
-
157. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:56
「田舎の香水」という言葉が今の時代でも普通に使われる。
牛や鶏ならまだしも豚ちゃんを乗せたトラックが走ったあとの周囲の臭いが悲惨( ;∀;)+63
-1
-
158. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:03
>>125
東京都の田舎エリア在住。
帰ろうの音楽は流れるよ。+24
-1
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:05
熊出没に怯える日々+9
-0
-
160. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:35
舗装されてない道って結構あるがら+20
-0
-
161. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:50
>>157
うちの方は鶏糞がメイン香水+32
-1
-
162. 匿名 2019/11/19(火) 12:08:14
田舎の道端にある道祖神や石碑を愛でるのが趣味の地味な都会人なのですが、やっぱり私みたいな人はあやしいですか?地元の方にジロジロ見られたり、心ない言葉をかけられたこともあるので…+27
-0
-
163. 匿名 2019/11/19(火) 12:08:39
動物注意の交通標識がなぜ鹿なのか理解できなかったが
まじで鹿だった。
国道にも普通にいる。+33
-0
-
164. 匿名 2019/11/19(火) 12:09:52
低収入でも一家に車4〜5台とか珍しく無い。(家族1人ずつの車+156
-0
-
165. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:21
しばらくすれば、クサいにおいって慣れっから+16
-2
-
166. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:36
>>131
見える見える、山とかの近くで黄色い霧っぽいのとか+12
-0
-
167. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:38
>>30
うちなんか一時間に一本、バスみたいな車両が走ってる
鹿や猪が飛び出して跳ねられ動物事故のため列車遅延、なんてしょっちゅう!+125
-1
-
168. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:09
>>89
畑からとれる+27
-1
-
169. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:16
稲刈り機、それは田んぼのセルシオ+35
-0
-
170. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:36
野うさぎのフンが学校の校庭に転がっててそれを毎朝技術職員さんが片付けるのが日課。
特にうちの学校は人工芝植えてたからよく野うさぎが来てた。+9
-0
-
171. 匿名 2019/11/19(火) 12:12:12
ジジイたちは農機具の見栄の張り合いしてる
ヤンマーの担当者がよくうちにくる+51
-0
-
172. 匿名 2019/11/19(火) 12:12:50
タヌキが道端でよく轢かれている。+17
-0
-
173. 匿名 2019/11/19(火) 12:13:53
>>162
趣味があやしいとかじゃなくて、道を歩いてる人がまず珍しいからじゃない?
私もウォーキングしてるだけでジロジロ見られたことあるよ。+73
-0
-
174. 匿名 2019/11/19(火) 12:14:43
街灯の数が極端に少ない。都会は駅を離れても街灯がたくさんあるのでどこまで行っても明るいが、田舎は駅前を離れると途端に街灯の数が少なくなり徒歩が危険となる。+44
-0
-
175. 匿名 2019/11/19(火) 12:15:50
どこかの家の前に見知らぬ車が停まるとそこかしこで話題になる ほぼ高齢婆さまたち
彼氏が来てたりとかすると後が大変+29
-1
-
176. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:12
精米機
もう精米されてるのスーパーで買うもんね。+52
-0
-
177. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:16
>>164
置けるスペースもあるの?+32
-0
-
178. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:22
学校の欠席理由が、庭に熊が出たから。+62
-0
-
179. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:36
2年に1回、江戸に参勤交代する+17
-6
-
180. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:47
>>128
評価額が30万以下なら固定資産税かからないし、
何の手入れもしてない山の固定資産税なんて、
ただみたいなもんだよ。+53
-0
-
181. 匿名 2019/11/19(火) 12:17:04
台風対策に雨戸を開けるとコウモリがひっついていてヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ+27
-0
-
182. 匿名 2019/11/19(火) 12:17:33
高校3年の誕生前になると義務教育のようにみんな自動車学校に通う。免許取らないなんて言おうものなら親に怒られる勢い。+148
-1
-
183. 匿名 2019/11/19(火) 12:17:37
マンガの単行本と一部の雑誌は発売日から2日遅れで本屋に出る。+67
-1
-
184. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:07
バスは1日1往復のみ。+14
-0
-
185. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:08
バスに30分くらい乗ってるとビックリするくらい運賃が跳ね上がる。
+94
-0
-
186. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:24
外でガタガタ音が鳴ってるな~って時は大体狸や野良猫がいる。時には猪がうろうろしてる+17
-2
-
187. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:39
本の発売日が遅れるなんて当たり前。+49
-0
-
188. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:10
>>177
ある。根本的に都会の住宅とは庭の概念が違う。+89
-0
-
189. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:19
>>176
意外とコイン精米所みたいなのあるよ!+43
-0
-
190. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:31
免許がないとマジで生きていけない。+110
-1
-
191. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:51
たけや~♪さおだけ~♪って、物干し竿を売りにトラックが来る+95
-0
-
192. 匿名 2019/11/19(火) 12:20:05
野焼きで洗濯物が臭い。+74
-0
-
193. 匿名 2019/11/19(火) 12:20:45
駅と駅の感覚がとにかく広い。
一駅分歩いたとか言うと「すげー」と言われる。+64
-0
-
194. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:22
道を歩いてるだけですっごい見られる。+66
-1
-
195. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:41
>>5
田舎暮らしの命綱+171
-1
-
196. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:44
隣組制度+18
-0
-
197. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:12
雪道で1番早いのは四駆の軽トラ+23
-0
-
198. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:18
>>193
子供の頃にダイエット番組か何かで、ダイエットのために一駅歩きましょう!とか言ってるのがマジで意味がわからなかった(笑)+103
-0
-
199. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:31
家に止めてる時って、
原付とか鍵付けっぱなしにしてるよね。
びびるわ。+10
-0
-
200. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:57
野焼き当たり前。
都会だったら消防署に通報されるのかな?+46
-1
-
201. 匿名 2019/11/19(火) 12:23:07
夜は懐中電灯がないと本当に真っ暗。
数年前のドラマ、ジンで、夜灯を持たなくてもあるから今〜みたいな語り部分で、それは都会だけだよ。と思った。+27
-0
-
202. 匿名 2019/11/19(火) 12:23:10
畑作業してるおばあさんのところで井戸端会議が始まる
自転車や老人車を停めて話し込んでるよ+28
-2
-
203. 匿名 2019/11/19(火) 12:23:11
>>5
イオンすらないわ~+105
-1
-
204. 匿名 2019/11/19(火) 12:23:17
ショッピングモールにシネコンがあるので意外と映画には詳しくなる+23
-0
-
205. 匿名 2019/11/19(火) 12:24:03
>>5
こんだけデカイイオンがあるなら、田舎とは言わない+169
-4
-
206. 匿名 2019/11/19(火) 12:24:08
都会と田舎って外国かと思うくらい生活に差があるよね。+45
-0
-
207. 匿名 2019/11/19(火) 12:24:16
連続投稿してる!
いくらでもネタがありますわ〰️+34
-1
-
208. 匿名 2019/11/19(火) 12:24:40
庭も広いが、一部屋の広さも異常に広い。
居間が20畳とか。
家の中に4~5人用のテント張って子ども達が遊ぶ。
庭に適当にデカい物置とか建てても、駐車スペースに全然困らない。+61
-0
-
209. 匿名 2019/11/19(火) 12:24:44
敷地100坪は広くない+59
-1
-
210. 匿名 2019/11/19(火) 12:25:58
回覧板を回すのに車じゃないと行けない。+45
-0
-
211. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:04
「山」を持ってる+20
-0
-
212. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:21
庭でバーベキューやってもお隣に迷惑がかからない。+71
-1
-
213. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:24
>>44
私の地元は一駅分歩いたら朝早く出ても着くのは昼頃よ。+60
-0
-
214. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:33
会社敷地内に鹿が出る+9
-0
-
215. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:39
「うちはイオン(一昔はダイエー)があるから都会だよ~」とイオンがない近隣の市町村に向かってマウンティングする人がいる。+33
-0
-
216. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:42
>>177
庭以外に敷地内に停めるところは割とある。
田舎ならむしろその辺に止めても怒られない。+56
-1
-
217. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:52
ゴミ捨てに行くのに車を出さないといけない。+68
-1
-
218. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:54
>>24
ここまでのコメで熊が毎日ってやつ以外はネタでもなんでもなくあるあるって感じ+80
-0
-
219. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:58
牛の出産で会社に遅刻、早退、休み。+27
-1
-
220. 匿名 2019/11/19(火) 12:27:38
一車両のみで走る電車がある
しかも一時間に一本とか普通+55
-0
-
221. 匿名 2019/11/19(火) 12:27:50
買おうと思った分譲地の1区画が400坪だった。+40
-0
-
222. 匿名 2019/11/19(火) 12:28:13
今の時季は軒下に渋柿を吊るしてるお宅がよく目に入る。+59
-0
-
223. 匿名 2019/11/19(火) 12:29:52
駅前に普通に無料の駐車スペースが有る。
改札を通らずに反対側からホームに入れる。+26
-0
-
224. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:09
田舎は土地が安いとよく言われるけどあまりにも安い土地は田舎でも要注意!
事故物件だったり曰く付きだから。+29
-0
-
225. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:11
市民が町民・村民に対して都会人マウントを取ることがあったが、平成に入り市町村の合併が多くなり、ほとんどの人が市民となったので市民マウンティングの文化が消えた+20
-4
-
226. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:42
>>222
あと年がら年中玉ねぎも吊ってあるよね+64
-0
-
227. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:46
>>55
こちらは一両で走る汽車でございます+50
-0
-
228. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:20
>>164
父親は軽トラ。
母が軽、娘と息子はそれぞれ普通車+51
-0
-
229. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:28
>>21
都内でもあるよー+50
-6
-
230. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:34
自分の土地がどこまでかわからない
+23
-0
-
231. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:35
>>21
大型犬が脱走中なので注意してくださいとかあるよね。
あと女の人の声なら大した放送じゃないけど
男の人だと緊急だから聞き逃さないようにスピーカーの前まで行く+48
-1
-
232. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:37
ご近所さんがみな同じ苗字(ほとんど親戚)+59
-0
-
233. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:59
>>226
つってある!!うちかと思ったわ+14
-0
-
234. 匿名 2019/11/19(火) 12:32:16
ヒルナンデスで紹介されるものに全然共感できないし参考にならない。
そんな店ないし!売ってるところもないし!ってなる。+87
-1
-
235. 匿名 2019/11/19(火) 12:32:20
家庭菜園なんて生易しい言葉は無い。ガチの畑か田んぼ。+63
-0
-
236. 匿名 2019/11/19(火) 12:32:36
同じ地域でも祖父母世代の方言がわからなかったりする
隣町レベルでも微妙に違うこともある+50
-0
-
237. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:16
子供に免許とらせるとこまで教育費。+104
-1
-
238. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:57
お母さんが燃えるゴミを集積所に持って行かずに庭で焼く+18
-1
-
239. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:01
一軒一軒離れてると騒音気にしなくていいからご近所トラブルなさそう
うちは集落タイプの田舎だから隣が近くて話し声やテレビの音が筒抜けなんだよね
玄関も施錠しないからいつの間にか上がり込んでお茶のんでたり玄関先の土間に座って待たれてたりと自分ちなのにびびることも多々ある+27
-0
-
240. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:36
>>232
わかるw私もそう。
都会に行くと、珍しい名字だね!って言われるけど近所にめちゃくちゃいっぱいいる。親戚じゃないけど同じ名字の人もなぜか近所にいっぱいいる。+31
-2
-
241. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:48
知り合いの知り合いは大抵知り合い+56
-0
-
242. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:54
都会人をバカにするトピってこと?+0
-35
-
243. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:55
>>225
それでド田舎だけど政令指定都市になってたりする。
岡山がそう。
政令指定都市感があるのは岡山駅の周辺だけ。+13
-1
-
244. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:57
>>165
一週間のうちで、だんだん匂いが少なくなっていくのが分かる。乾くし
しかし、いちばん最初はやっぱりキツイ+9
-0
-
245. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:21
>>103
都会なら疲れてもコンビニがすぐあるし、自販機やら人も溢れてるから安心。
田舎はどこ歩いても山山々。坂坂坂。疲れ倍増。
人もコンビニもないから何かあったとき頼れない。+86
-0
-
246. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:45
車の運転+8
-0
-
247. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:46
屋号の方が通じる+52
-0
-
248. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:48
バスの乗下車自由区間があって好き所で降りれる+10
-1
-
249. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:08
若いときの遊び方、1~2時間かけてショッピングや映画を見に行き、帰ってきたら再び地元の飲み屋に集合する。お店の中は地元の友達や知り合いばかり。
+20
-0
-
250. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:11
>>14
都内にあるけど?+17
-0
-
251. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:13
タピオカミルクティー専門店なんてないから
スーパーやドラッグストアに安く売ってあるタピオカミルクティーが争奪戦になる。+41
-0
-
252. 匿名 2019/11/19(火) 12:37:10
>>240
うちの方も、親戚でもないのに同じ名字ばっかり
移動するととんと見かけなくなる。同じ県なのに+17
-0
-
253. 匿名 2019/11/19(火) 12:37:42
看護師、公務員、農協勤務は勝ち組
コネでも何でも関係ない+71
-0
-
254. 匿名 2019/11/19(火) 12:38:58
ベビーコーンはサイロの味。+5
-0
-
255. 匿名 2019/11/19(火) 12:39:10
>>251
スーパーや薬局ののタピオカドリンクが
今の流行りのタピオカだと思ってる。
+26
-0
-
256. 匿名 2019/11/19(火) 12:39:22
>>237
都会は自動車学校に行ったお金は自分で出す。
高校になったらバイト代で服とか昼食代、携帯代など自分のことは自分で出す。+28
-3
-
257. 匿名 2019/11/19(火) 12:39:29
大手の工場や研究所が多いため、意外と大手企業勤務が多い+48
-0
-
258. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:00
>>241
そして友達がクラスメイトの誰かと親戚関係。+41
-0
-
259. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:06
>>251
そもそもタピオカミルクティーがなんなのかわからなくて置いてない
コンビニで発見したときは嬉しかった+10
-0
-
260. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:09
>>252
名字で出身地がわかる時があるよね
「もしかして○○の人?」みたいな+34
-1
-
261. 匿名 2019/11/19(火) 12:41:42
柿の産地なので柿畑だらけ
要らないのにもらう
察して欲しい+23
-0
-
262. 匿名 2019/11/19(火) 12:41:58
>>57
知り合いとか飲んでた店がいつも使う代行さんなら(限度はあるけど)どこまで行っても3000円とかいう謎ルールがある+24
-0
-
263. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:07
>>256
え……そうなんですか……+19
-0
-
264. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:20
集まり事の時は、庭で薪で煮炊きする。
うどん茹でたり。
薪は自分の家の山から切って来る。+16
-0
-
265. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:20
>>256
私は自分で出したけど、
都会でも教習代を親に出してもらってる人、
けっこういると思うよ。+53
-0
-
266. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:22
>>45
教習所で確かに習う
赤の点滅は一時停止
黄色は徐行
都内では点滅信号なんてないから忘れちゃうかもね+117
-4
-
267. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:27
>>253
職種が限られているよね
うちの周りは公務員・銀行員・その他に分類されてる+21
-0
-
268. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:37
>>256
高校生がバイトできるとこがそうそうない+60
-2
-
269. 匿名 2019/11/19(火) 12:43:32
柿のお裾分け、第2弾が届く+11
-0
-
270. 匿名 2019/11/19(火) 12:44:42
家業が多いので男の子を産めと言われるプレッシャーがさらに強い。
男が生まれると花火上げたり立派な子どもの名前入りの旗や鯉のぼりを上げたりして派手なイベントが始まる。+24
-0
-
271. 匿名 2019/11/19(火) 12:45:38
>>256
そもそも免許ないとバイトも行けない+70
-0
-
272. 匿名 2019/11/19(火) 12:45:41
牛を散歩させてる人がいる。+13
-0
-
273. 匿名 2019/11/19(火) 12:47:16
>>10
それでも20代の早くに結婚して
一戸建て建ててと3ナンバーのワンボックス乗ってる謎+168
-0
-
274. 匿名 2019/11/19(火) 12:47:49
夜はコウモリが飛んでる+29
-0
-
275. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:26
>>111
横だけど、回覧板でクマが出ましたよーって回ってくるけどニュースになったことないよ+52
-0
-
276. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:35
>>256
田舎でもうちは教習所代を稼ぐなら特別にバイト許してもらえたけど服代とかはさすがによっぽど家計が苦しくない限り禁止されてたよ。
都会は簡単にバイトできるの?+26
-0
-
277. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:09
車の前をシカが通る
「あっ、すいませんね~」って顔してる+24
-0
-
278. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:23
冬はストーブでお湯を沸かしたり、干し芋を焼いたりストーブで何かしがち+59
-2
-
279. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:30
>>273
親の土地とか家は親が半分出すとか結構普通。田舎に残ってくれるのがありがたい。+117
-3
-
280. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:36
宅急便をたまに私服姿で届けに来る
最初は驚いたけどヤマト運輸も佐川でも体験したから田舎では普通なんだな。って受け入れました+28
-0
-
281. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:11
隣組と言うのがあって、葬儀の時は集まって役割分担
お骨を埋める穴を掘る係、受付、和尚さんの送迎、お茶菓子の買い物、会食に必要な物品作り(味噌汁は煮干しで出汁をとるので煮干しを入れる袋を縫う、沢庵は切り方が決まってる)、等、なかなか大変。+39
-0
-
282. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:34
>>193
とてもじゃないけど歩けない
遠足なみだわ+11
-0
-
283. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:02
>>189
>>176です!
そうなんですね!
神奈川から宮崎に嫁いで「精米機?何それ?玄米状態のお米!?」と無知もいいところだったので…
お恥ずかしいです。+10
-2
-
284. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:55
住んでる所はみかん畑がたくさんあって
歩いてるだけで知らない人からみかんもらう。+24
-1
-
285. 匿名 2019/11/19(火) 12:52:11
マッキーのマジックペン(大)並の芋虫がごろごろいる。
私の家が山に近いのもあるけど、
これに比べたらゴキなんてかわいすぎるよ。+23
-1
-
286. 匿名 2019/11/19(火) 12:52:25
>>276
都会はファミレスや居酒屋の飲食店に行くとほとんど学生さん。+24
-1
-
287. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:02
ドラモリ+9
-0
-
288. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:17
>>68
同じ状況でたぬきがパタッと倒れたことがある
いわゆる“狸寝入り”ってやつで実際は気絶してるらしいんだけども
仕方なく徐行してただけでそんなにビビらせたつもりもないのに+90
-0
-
289. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:19
ただの公共の山や野原にみえても所有者がいて管理しているので
勝手に入り筍や山菜とったら不法侵入泥棒になるよ+27
-0
-
290. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:38
大根をもらったりして、すぐに食べない時はとりあえず庭の畑に埋めておく+28
-0
-
291. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:51
>>27
いや普通に知ってるわw+17
-1
-
292. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:01
蛾の羽の大きさがでかい。片方だけで人の手のひらくらいあるのが普通にいる。+13
-0
-
293. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:34
>>5
イオン、
撤退した尾道って・・・。
住みにくいです。+60
-0
-
294. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:54
>>270
しかしその巨大な鯉のぼりの竿は、一年中出しっぱなしだったりする+24
-0
-
295. 匿名 2019/11/19(火) 12:55:35
「街に出る」とか「市内に行く」とかって感覚
北海道出身だけど車で一時間の所にある釧路が大都会だと思ってた
+35
-0
-
296. 匿名 2019/11/19(火) 12:55:41
>>283
189です、私も神奈川ですよw+4
-0
-
297. 匿名 2019/11/19(火) 12:55:58
玄関にしめ縄を飾る
ここら辺は年中飾ってる+11
-0
-
298. 匿名 2019/11/19(火) 12:56:21
>>293
観光で行くと良いところなんだけどね
+34
-0
-
299. 匿名 2019/11/19(火) 12:57:14
田舎の村出身だけど、警察署がない。
前に不審者に追いかけられて110番したら、「あと2時間でつきますから、逃げて下さい!」と言われた。殺されちゃうよと思った。+101
-0
-
300. 匿名 2019/11/19(火) 12:57:17
都会の公園はまるでNYのセントラルパークのように人がたくさんいる。田舎の公園には誰もいない。そもそも公園が都会のように整備されていない。+42
-0
-
301. 匿名 2019/11/19(火) 12:57:31
>>261
残してたら腐るし臭いし、カラスが中途半端に食べてぐちょぐちょだし最悪だよね
うち柿の木3本あったけど処理できなくなったから1本に減らした
+11
-0
-
302. 匿名 2019/11/19(火) 13:00:30
>>281
役割分担のなか、大人がものすごい勢いで動いてるとき
そこの家の中学生や高学年がボーとしてると怒られる。「ご近所のかたたちに働いてもらってるのに何あんたはぼさっとしてるの?!手伝いなさい!」
大人が働いてる剣幕に太刀打ち出来ないよ……はいっていきづらいよ+28
-1
-
303. 匿名 2019/11/19(火) 13:00:58
どこでも車で移動
都会ほど駐車スペースにも困らないので意外と歩かない+42
-0
-
304. 匿名 2019/11/19(火) 13:01:40
>>271
うちは高校の進路決まった人だけがバイト許されてたけどバイトできるところがスーパーしかなくて、帰りはスーパーの人に車で家に送ってもらうシステムだった+33
-0
-
305. 匿名 2019/11/19(火) 13:02:17
車が必要だからお酒一段落するまで飲めない。完全に寝る前とか絶対行動しない!とならない限り+34
-0
-
306. 匿名 2019/11/19(火) 13:05:42
スタバやタリーズがある市は、港区のように大都会扱い+26
-5
-
307. 匿名 2019/11/19(火) 13:06:59
銀杏の強烈な臭さ知らなさそう+31
-3
-
308. 匿名 2019/11/19(火) 13:07:59
電車に乗る時は
あらかじめ時刻表を調べる
+78
-0
-
309. 匿名 2019/11/19(火) 13:08:35
これだから都会者はw+5
-2
-
310. 匿名 2019/11/19(火) 13:09:35
>>307
栗の花も臭いよね…+28
-0
-
311. 匿名 2019/11/19(火) 13:09:51
地区全体で草刈り、どぶ掃除、山の道作り、お墓の掃除など、様々集まりがある+39
-0
-
312. 匿名 2019/11/19(火) 13:10:46
>>305
でもそれが飲酒運転多いんだよね
駐車場で軽く仮眠してから帰る人も少なくない
だから事故が減らない
+13
-2
-
313. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:49
>>307
都会にも意外とイチョウの木があってだな。+42
-1
-
314. 匿名 2019/11/19(火) 13:12:15
>>308
むしろ同じ分数にしかこないので覚える必要も調べる必要もない+14
-1
-
315. 匿名 2019/11/19(火) 13:13:06
>>313
昔大阪の御堂筋は臭かったけど雄株に代えてから臭いなくなって快適+6
-0
-
316. 匿名 2019/11/19(火) 13:13:23
>>1
うちの地域は駅前通りですら21時には点滅…
全部ではないけれど。+113
-1
-
317. 匿名 2019/11/19(火) 13:14:01
>>72
うちの地元、バスの最終時間が17時台。
ちなみに始発は10時か11時だったと思う。+19
-1
-
318. 匿名 2019/11/19(火) 13:14:33
>>312
交通事故は多いね。都会では滅多にいない家族を交通事故で亡くした人が割と普通にいる。そういう意味では田舎は怖いんだけど、田舎の人は都会が怖いって言う。+15
-2
-
319. 匿名 2019/11/19(火) 13:15:51
>>100
うちの親は、自動販売機のジュースを買うのにも車で行くw+51
-1
-
320. 匿名 2019/11/19(火) 13:16:03
学校帰りに寄るところは農協のうどん屋コーナー+10
-0
-
321. 匿名 2019/11/19(火) 13:16:43
>>4
東京でもバスの始発が6時のところあるで。
びっくりした。
スーバーまで徒歩30分ぐらいかな。
自転車やと行きはスイーやけど、帰り死ぬよ。+14
-2
-
322. 匿名 2019/11/19(火) 13:18:01
お盆とお正月に親戚が集まる。+12
-0
-
323. 匿名 2019/11/19(火) 13:18:10
>>292
母方の田舎がど田舎なんだけど、
網戸に止まる蛾のデカさに、
毎度ぎょえ〜!ってなってたわ。
いや、なんだこれヨナグニサンかよ!みたいな。
まあヨナグニサンのが確実にデカいんだけどさ、
都会育ちで小さな蛾しか知らない私には、
本当にそれくらいに見えた。+8
-0
-
324. 匿名 2019/11/19(火) 13:23:16
子供の頃運動会のお昼ご飯は、お握りやおかず以外に茹でた栗やら柿やら、とれたものを一緒に持ってくる
周囲で交換会が始まる+9
-0
-
325. 匿名 2019/11/19(火) 13:26:19
一駅の間隔が遠い+11
-0
-
326. 匿名 2019/11/19(火) 13:26:56
電車じゃないよ
ディーゼルエンジンの「汽車」て今でも皆言ってる
1両、単線、無人駅、手動改札・・・
昭和の名残が今もありまくり+37
-0
-
327. 匿名 2019/11/19(火) 13:28:20
コンビニの駐車場がとにかく広い
ていうか、駐車場が広くないとコンビニ潰れる+69
-0
-
328. 匿名 2019/11/19(火) 13:28:52
巨大な米倉庫があちこちにある+17
-0
-
329. 匿名 2019/11/19(火) 13:28:53
外から玄関開けると6、7メートル先の正面に裏口が見える、風通しを考えた間取り
+10
-0
-
330. 匿名 2019/11/19(火) 13:29:50
>>327
トラックも乗り付けます。+18
-0
-
331. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:00
>>18
>>38
ワンマンで無人駅に停まったときは、運転士のいる一番前のドアしか開かない。
それを忘れてボーッとしてると、ダッシュするはめになり、降りられないときがある。(それでも2~3両しかないけどw)
+92
-0
-
332. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:41
数年前までGoogleマップに載ってなかった。+20
-0
-
333. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:52
スタバまで車でいく+26
-0
-
334. 匿名 2019/11/19(火) 13:33:02
建物などがない道路に防雪柵(おっきい金属の柵)がある
+5
-0
-
335. 匿名 2019/11/19(火) 13:36:16
はま寿司のドライブスルーがある
回転寿司のドライブスルーってどんなのか気になるけどまだ試したことない+31
-0
-
336. 匿名 2019/11/19(火) 13:36:27
>>30
15分後に来るならそんなに田舎ではない。本当の田舎は朝と夕方か、夜しかない+172
-1
-
337. 匿名 2019/11/19(火) 13:40:24
>>247
わかる!
逆に屋号で呼びすぎて
名字を最近まで知らなかった方とかいるよ。+31
-1
-
338. 匿名 2019/11/19(火) 13:42:36
>>269
都会の人は「果物とか野菜貰えていいなー」と思うかもしれないし、実際有難い時もあるけど
収穫時期が限られてる果物や日持ちしないきゅうりとかはどこも飽和状態であまり喜ばれないよねw+30
-0
-
339. 匿名 2019/11/19(火) 13:43:03
ガンになって、内科では、若いから手術急いでと医者から言われたのに、同じ総合病院の外科に移ってから、手術を1ヶ月以上も待たされた。私が待たされてる間に入院した人たちは、全員70歳以上で、脱腸ばかり。
人口は14万人なんだけど、手術できる病院は1つしかないし、田舎にいると、助かるものも助からない。私のガンも、待たされてる間に進行してしまった。
+37
-1
-
340. 匿名 2019/11/19(火) 13:44:28
身近な人が町議会議員とか普通。政治家が気さくな田舎のおっちゃん。+31
-0
-
341. 匿名 2019/11/19(火) 13:44:47
電車やバスに乗り遅れると、次が40~1時間待ちだから毎日が勝負。+28
-0
-
342. 匿名 2019/11/19(火) 13:46:28
夜間、ハクビシンとか狸がうろうろしてる
人より多い+13
-0
-
343. 匿名 2019/11/19(火) 13:46:48
田舎ものとしては、都会人が何を知らないのかさえ分からない。
時速20~30kmくらいと思われる、近所のおじいちゃんの軽トラノロノロ運転とか?
野生のカブトムシとか?+33
-0
-
344. 匿名 2019/11/19(火) 13:47:15
スーパーの野菜に数匹の虫がついてたなんて可愛いものですよ。
虫がいるくらいなんだもの安全!気にしない!なんて書きこみをたまにみるけど、本当の無農薬野菜を見たらびっくりするかも。
この間、白菜の外の葉っぱから中に至るまで、虫がいなくなるまで綺麗に洗ったら、1個の白菜に数100匹いましたよ。細かい黒っぽい虫たちが。数10匹じゃないよ、数100匹です。
この時期でも、温かい室内にでも置いておこうものなら、ものすごいスピードで白菜の中で増殖します。
都会の皆さん、その状況を想像できるでしょうか。+44
-0
-
345. 匿名 2019/11/19(火) 13:47:23
ヴィトンのバックを見ることが殆ど無い。たまに見かけると茶髪の若いヤンキーママ。+12
-1
-
346. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:24
>>3
わかる
昼間は緑いっぱいでのどかで美しい道だと思っても、
夜は真っ暗で何も見えない恐ろしい道になる
人は歩いてないけどタヌキと暴走族は出る+91
-1
-
347. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:28
都会の人とは動物(ペットとは別)に対する概念が違う+13
-1
-
348. 匿名 2019/11/19(火) 13:51:35
隣近所一通りの家族構成、学歴、職歴、彼氏や結婚がどうの、もろもろ個人情報が筒抜け。私が子供の頃は、母親同士、子供がいつ生理になったか、胸がどうでいつブラを買ったかまで情報交換しててしかも家族にまで筒抜けで恥ずかしかった。人口数万人の市だけど、東京なんかに比べたらまだまだ田舎な地域です。おそろしい!+23
-2
-
349. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:16
熊出没。以前に比べ、じりじりと民家に近づいているのが怖い。+9
-0
-
350. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:33
民族学や歴史の本を読むのが好きなんだけど、今でも、夜這いや近所のおっさんおばさんによる初体験みたいなものが残っている地域は、正直あるの?+8
-2
-
351. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:34
>>18
え?埼玉も無人駅あるよ。+6
-4
-
352. 匿名 2019/11/19(火) 13:54:02
>>101
そんなもんがある時点でもう田舎とは言えない
本物の田舎には野菜の無人販売所と◯◯商店という何でも屋があるだけ
+65
-0
-
353. 匿名 2019/11/19(火) 13:54:09
あるあるすぎるw
たまに実家帰ると、昔からなんだけど今も施錠してる家なんて周りになくて、同じ日本か?って思う。+10
-0
-
354. 匿名 2019/11/19(火) 13:54:26
優秀な子供は地元の公立高校に行き地元の国立大学に行き、教師か役所勤務になって地元に貢献するのが王道。+39
-0
-
355. 匿名 2019/11/19(火) 13:55:41
>>135
旦那の実家で同居し始めたけど、本当にご近所さんが勝手に玄関を開ける。
親戚の人には、玄関の鍵をかけてたら、何でかけるの?と言われたよ…+37
-0
-
356. 匿名 2019/11/19(火) 13:55:45
バスの融通きく。
バス停じゃなくても、ここで降ろしてくださいって言ったら停まってくれる。
うちの田舎だけだろうか。+16
-0
-
357. 匿名 2019/11/19(火) 13:56:40
>>61
うちの田舎無人駅だけど、タッチする機械あるよ。+16
-0
-
358. 匿名 2019/11/19(火) 13:58:48
しまむらに行けてるうちは都会。
田舎はサンキに行く。+13
-1
-
359. 匿名 2019/11/19(火) 13:59:49
>>354
わかる。市で一番の高校と、駅弁大学に対するもち上げられようがすごい。
そして、教師と公務員のもち上げられようも凄い。医師に次ぐくらいだもんね。
都会の人が聞いたらびっくりすると思う。
世の中にはスーパーサラリーマンがたくさんいるからさ。+31
-0
-
360. 匿名 2019/11/19(火) 14:05:17
>>63
この前「最寄りの信号機まで車で40分」って言ってる人いたw+29
-0
-
361. 匿名 2019/11/19(火) 14:06:01
>>356
私のとこでは断られた💦+5
-0
-
362. 匿名 2019/11/19(火) 14:06:45
>>296
同郷嬉しいです!
藤沢市です😃
私が無知なだけですね…今は精米機にお世話になりまくってますw+5
-0
-
363. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:29
冬になると電車のドアは自分でボタンを押さないと開かない💦
1時間に1本しかないし、ほとんど無人駅。終電は0時前。+9
-0
-
364. 匿名 2019/11/19(火) 14:08:13
祖父母をじいじ、ばあばと呼ばない。おじいちゃん、おばあちゃんとも呼ばない。じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ。+30
-0
-
365. 匿名 2019/11/19(火) 14:09:10
>>20
沖縄ではマングースだな
猫より轢かれてる+43
-1
-
366. 匿名 2019/11/19(火) 14:09:53
>>356
あーるーよー。○○路線の✕✕から✕✕の区間と限られた範囲だけどね。
理由はバス停からバス停が遠い地域があるため。本数も少ないからね。+7
-0
-
367. 匿名 2019/11/19(火) 14:10:02
>>13
そもそもコンビニがこんな風に隣に有るってのが不思議。
1軒あったら半径何キロかは存在しないもん。+128
-2
-
368. 匿名 2019/11/19(火) 14:10:47
>>21
○○村に住んでます
人が亡くなったらいつどこで告別式があるか放送されます。名前、年齢、住所まで放送される、、+84
-2
-
369. 匿名 2019/11/19(火) 14:10:51
法事の手伝いで、料理上手な味付け担当のおばちゃんを見てわかったこと
美味しい田舎料理の秘訣は『味の素』+18
-0
-
370. 匿名 2019/11/19(火) 14:12:58
ミミズがでかい+19
-0
-
371. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:23
若い人(否学生)自転車や徒歩で街にいると『車買えない貧乏なのかな』とか『不審者!?』とかそういう目で見られる。
移動手段が車だから。
+30
-0
-
372. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:31
>>3
夫の実家が新潟県なんだけど
20時ころ、コンビニまでちょっと買い物(都心の感覚で)行ったら暗すぎて怖くなってきて途中本気で泣きそうになった。
コンビニ見えてホッとした。
帰りは気持ち的に少し楽だった思い出。+67
-2
-
373. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:20
殆どのパート、アルバイトの給料は、
「800円以下」
から始まる+37
-0
-
374. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:30
バスの交通アクセスの悪さ。
時々、行きたい場所が直通じゃなく、一旦駅まで行って、そこから乗り換えないと行かれない。+12
-0
-
375. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:40
ほんの数メートルの距離でも、車を利用。
都会の人なら、たかが15〜20分の距離でも車で行こうとする。坂道なくても、アシスト自転車。
歩いて20分位の距離でも「あそこまで歩くの?車使おうよ」「え?疲れない?体力あるね!r
と、驚かされる。逆に聞きたいんだけど、
「どんだけ、体力ないの?」+13
-1
-
376. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:26
>>24
私もネタにしか思えなくて笑って見てるんだけど。失礼なのかな。+9
-20
-
377. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:41
幼稚園から高校までほぼ同じメンツ+30
-0
-
378. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:08
>>376
田舎出身だけど、実話にしか読めません。+52
-0
-
379. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:39
工場なんかで働く外国人がめっちゃ増えた。+11
-0
-
380. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:53
校則でバイク通学が許可されてる+19
-0
-
381. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:42
>>356
家の前にバス停作ってもらった人がいるよ+10
-0
-
382. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:31
>>355
鍵をかける理由なんて
『鍵があるから』だよね。+24
-0
-
383. 匿名 2019/11/19(火) 14:30:21
>>151
えっ、カエルのにおいって何ですか!?
到底住めそうにないです…
+35
-0
-
384. 匿名 2019/11/19(火) 14:33:31
>>383
カエルのにおいってみんなが知ってるんじゃないんですか?なんか驚いてます+22
-1
-
385. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:41
>>378
私も親は群馬の温泉地近くの田舎育ちで
年に一回くらいは遊びに行くけど知らないこともあるね。
確かに玄関らしき土間はいつもカギは開いてて郵便局やら配達の人はガラガラって勝手に入って来てるわ。私もそれには慣れてる。+11
-0
-
386. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:06
>>375
ひたすら自分の足と電車で移動してる神奈川県民が、一番足腰丈夫らしいよ。+16
-0
-
387. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:07
>>383
横からごめん
雨の日は道路にカエルが多数いて、ぴょんぴょんしてる
ひかれてつぶれてるのがいてそれが生臭く臭うんじゃないかな?+20
-0
-
388. 匿名 2019/11/19(火) 14:36:06
訪問者が急にガラガラ―って玄関を開けながら「ごめんくださーい」って入ってくる。+24
-0
-
389. 匿名 2019/11/19(火) 14:36:42
私立高校は、基本、公立高校に行けない人か落ちた人。+65
-0
-
390. 匿名 2019/11/19(火) 14:39:24
>>49
凄く安いね。
うちの実家も過疎地だけど、2000万位内でおさまる家って聞いたことがない。
+31
-3
-
391. 匿名 2019/11/19(火) 14:39:51
>>343
自宅の網戸でカブトムシとかクワガタが捕れる
っていうか、うちは果物農家だからカブトもクワガタも害虫だよ+8
-0
-
392. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:58
>>380
不良じゃない真面目な女の子で、交通手段が何もないところに住んでる同級生が原付で高校に通学してた+19
-0
-
393. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:59
東京のベッドタウンへの引っ越し検討中なんだけど、3LDKの家が土地込みでふつうに7000万円くらいするもんで驚いてる。共働きじゃないとやっていけないわ。+10
-0
-
394. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:45
1,2,3,4月は沖縄
7,8,9,10月は北海道・東北
5,6,11,12月は大都会で暮らす
これが私の理想です+10
-0
-
395. 匿名 2019/11/19(火) 14:43:06
>>390
>>49
さすがに新築じゃムリだよ
中古っていうか古家なら買える
+9
-40
-
396. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:15
>>380
でも16歳にならないと原付免許とれないから、親が送り迎えするしかない
それか、根性で自転車
あとは、16になるまで下宿+11
-0
-
397. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:02
車側の信号も縦向き+1
-2
-
398. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:35
>>321
始発6時がなんで驚くの?
+23
-0
-
399. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:41
>>44
確かにw
東京は1駅 徒歩〜10分くらいもあるけど
田舎の1駅は 徒歩1時間はざらだよね+54
-0
-
400. 匿名 2019/11/19(火) 14:52:34
精米機所>コンビニ+11
-0
-
401. 匿名 2019/11/19(火) 14:52:42
熊や猪の被害+6
-0
-
402. 匿名 2019/11/19(火) 14:54:58
都会側からでおじゃまします。
旅行で遠出したとき、つい忘れ物をしたら「現地の駅のコンビニで買えばいっか」と思っちゃうんだけど、コンビニが意外と駅に無いこと多々。
都会は駅周辺に必ずコンビニが乱立してるので。
+42
-0
-
403. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:45
>>317
そんなもん。
バスなんてじーさんばーさんの通院用だから、
大体朝・昼・夕で5本だけ。+10
-0
-
404. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:27
>>31
ピザ食べたいときはどうするの?
取りに行くのかな?+27
-0
-
405. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:41
ガルちゃんで良しとされてない[部落]は[集落]を意味するから嫌われる意味がピンとこない+44
-0
-
406. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:21
>>279
えええ…半分出すって、お金持ちの家の話じゃなくて?
田舎暮らしトピ見てると親が高校生に車買ってあげるとか気前良い家が多くてビビるわ+47
-0
-
407. 匿名 2019/11/19(火) 15:03:51
>>404
そもそもピザ屋などない。+77
-1
-
408. 匿名 2019/11/19(火) 15:04:39
>>55
反対方向の列車の行き違い待ち+27
-1
-
409. 匿名 2019/11/19(火) 15:05:32
>>125
昼のサイレンは無いけど
帰りは音楽流れてるよ
山手線ちょっと外側
+17
-1
-
410. 匿名 2019/11/19(火) 15:07:16
>>404
うちはスーパーで売ってるピザを買う。
取りに行く?往復したらリアルに2時間かかります。+66
-0
-
411. 匿名 2019/11/19(火) 15:08:21
>>407
うちは一応、ピザの配達区域になってるんだけど届くのに普通に1時間以上かかったりするから自分で焼いちゃう+13
-0
-
412. 匿名 2019/11/19(火) 15:09:24
>>31
うちは個人経営のピザ屋があって、頼むとおばちゃんがハァハァ言いながら階段上って宅配してくれる
サンガリアのコーラサービスしてくれる+61
-0
-
413. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:34
田舎のジムは年寄りのリハビリ施設化+30
-0
-
414. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:44
>>362
私は川崎です!
あんなん使う人居るのかなーと思ってたんですが、
知り合いに玄米頂き精米所に行った時、
意外に次から次へと人が来るので、
結構使ってる人いるんだなと。+7
-0
-
415. 匿名 2019/11/19(火) 15:14:05
>>404です。
CMで持ち帰りは安くなったり+1枚になったりするし車があるだろうから
店まで取りに行くのかと思ってました。
+30
-0
-
416. 匿名 2019/11/19(火) 15:15:11
>>406
うち全然お金持ちじゃないけど、妹の旦那がマスオさん状態になってくれるってなったときに敷地を3分の1くらい分けて家建てるのも半分出してたよ。親だけでなく、祖父母からも出るからな~。+53
-1
-
417. 匿名 2019/11/19(火) 15:15:46
縁側でじいちゃんばあちゃんが茶をすすってる
そんな景色ある?+2
-4
-
418. 匿名 2019/11/19(火) 15:16:18
>>229
都内ってどこ?
うちないよ+9
-12
-
419. 匿名 2019/11/19(火) 15:17:36
>>406祖父母は、うちの親と兄弟合計4人に、それぞれ土地や家をプレゼントしてた。田舎でも農業や不動産やってたりすると、都会よりも稼いでたりする。いいなー。+36
-0
-
420. 匿名 2019/11/19(火) 15:19:23
>>404
義母は自分でピザ作って、自分で作った野菜など載せて食べてる。
買うよりも安くておいしいよ。+26
-0
-
421. 匿名 2019/11/19(火) 15:20:19
家の敷地内(庭)に家建てるのは常識よね。
+18
-0
-
422. 匿名 2019/11/19(火) 15:21:57
>>16
ネタ?
これにプラス多数なの免許ある人なら怖いw+9
-49
-
423. 匿名 2019/11/19(火) 15:23:44
ネットのバイト求人やクーポンサイトが全く使い物にならない+21
-0
-
424. 匿名 2019/11/19(火) 15:24:09
>>422
本当だよー。そもそもの交通量が少ないから、信号機を稼働させておくよりも、自分で判断して横断してもらった方が効率的なの。+80
-2
-
425. 匿名 2019/11/19(火) 15:24:47
>>30
うちなんか電車すら通ってない田舎です+48
-0
-
426. 匿名 2019/11/19(火) 15:25:37
電車の切符が大きい。
5時過ぎたら無人駅になる。
5時以降切符は買えないので、乗車駅証明書を取る。(後払い)
切符がある人は回収の箱に入れる。
定期券はかざすものではない。駅員に見せるもの。+12
-0
-
427. 匿名 2019/11/19(火) 15:28:10
>>355
ドアホンがない家も多いし、
あっても押す習慣がないんだよね
在宅か不在か確かめるには玄関開けて
「おるーー?」
って呼んでみるしかないのが田舎+40
-0
-
428. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:11
田舎の夜は本当に目隠ししたレベルで真っ黒。
一歩進むのも恐怖。+18
-0
-
429. 匿名 2019/11/19(火) 15:35:08
北関東出身です。カエルはまあ沢山いるから気にならないんだけど、幼少期にほとんど見なかったゴキの方が圧倒的に無理。大学から東京に来て、はじめてゴキというものを見たんだけど、はじめはなんの虫だろうってわからなかった。今では、見つけた瞬間に卒倒しそうになる。でも、カエルは慣れているから全然平気!+10
-0
-
430. 匿名 2019/11/19(火) 15:36:36
>>427
ばーちゃん家の周囲は、庭から声を掛けて出入りしてる
玄関の意味がない
それなのに玄関がめっちゃ豪華✨+21
-0
-
431. 匿名 2019/11/19(火) 15:38:20
カニが家の中歩いてる+8
-0
-
432. 匿名 2019/11/19(火) 15:38:22
>>200
お屋敷の庭で落ち葉燃やすのもダメじゃないかな。
普通に煙やダイオキシンが大迷惑になって苦情入るだろうね。+10
-0
-
433. 匿名 2019/11/19(火) 15:38:59
お葬式の受付等は近所の人達でやる+19
-0
-
434. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:18
>>429
私も北関東出身で今都民ですが、東京の方がGは圧倒的に多いですね。道路をGが歩いてるのを初めて見た時は驚きました。多いのは家が密集していたり、飲食店が多いからでしょうか。+11
-0
-
435. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:30
防災無線+5
-0
-
436. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:52
>>422
本当だよー。
赤点滅・・・一時停止必須で歩行者含む他の交通に注意して安全確認後走行
黄点滅・・・歩行者含む他の交通に注意して走行
黄色は一時停止必須じゃないけど、みんな一時停止して確認してから進んでるよ。+68
-0
-
437. 匿名 2019/11/19(火) 15:40:37
>>337
屋号!
それ前にガルちゃんで見て初めて知って、周りに聞いてみたけど誰も知らず。
実家にも聞いたけど親も知らず。
調べてみたけど、よく分からなくて。
どうやって屋号って決まるんですか?
どんな屋号があるんですか?
教えて頂けると嬉しいです。+12
-0
-
438. 匿名 2019/11/19(火) 15:43:28
>>422
横だけど
状況判断とはいえ一応決まりはあるから大丈夫
赤点滅側は止まってから周り見て進む(つまり黄点滅側が優先)+47
-0
-
439. 匿名 2019/11/19(火) 15:46:40
>>49
新築土地付き駐車場2台で1980万で買える家はゴロゴロあるよ。ただ、小学校かなり遠いとかあるけどね。
ある程度、駅近くてコンビニ小学校も歩いていけて便利かなってところなら家+土地(駐車場3台可)45〜50坪で2380万〜2880万とか。+54
-0
-
440. 匿名 2019/11/19(火) 15:49:48
自転車に鍵をしなくても盗まれません。+4
-1
-
441. 匿名 2019/11/19(火) 15:53:59
ここ見てて疑問に思ったんだけど、午後5時にチャイム鳴るのは全国共通なのかな?
少なくとも都内は鳴ってるけど、東京以外どうなってるのか気になった+5
-0
-
442. 匿名 2019/11/19(火) 15:56:45
北関東には暴走族がいるが、東北地方には暴走族はいない。なぜなら冬は雪で暴走行為ができないから。しかし、素行の悪い若者達はねぶた祭などの祭に現れる。+11
-0
-
443. 匿名 2019/11/19(火) 15:56:50
>>19
ひえー+52
-0
-
444. 匿名 2019/11/19(火) 15:58:18
日中は在宅してれば玄関の鍵締めない。+11
-0
-
445. 匿名 2019/11/19(火) 15:59:12
>>437
先祖代々いるおうちや、地の人だとどうしても同じ苗字だらけの集落になるから、わかりやすくするためのニックネーム。
(移住された方とかはないかもしれない。)
基本は自由につけていいはず。
昔からご商売されてたおうちはその店の名前がついたり、
(越後屋とか大黒屋とかが有名かな?)
初代当主の下の名前が使われることが多いって婆さんから聞いた。
(○○衛門とか○○郎とか)+19
-0
-
446. 匿名 2019/11/19(火) 16:04:38
>>164
夫婦一台ずつは当たり前だよね。子供が免許取れるようになったら車買ってもらってる人が多い。+41
-0
-
447. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:32
>>442
東北だけど細々と活動してる暴走族みたいなのいるよ
寒くなると活動中止
現れ始めると春が来たな〜って感じる+13
-0
-
448. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:42
>>204
映画館があるショッピングモールがあるなら田舎のなかでもまあまあ都会だよ!+27
-0
-
449. 匿名 2019/11/19(火) 16:09:30
電車の車両が一個。そしてトイレがある。+6
-0
-
450. 匿名 2019/11/19(火) 16:10:38
映画は市民会館や公民館で全国ロードショーが終わったいわゆる型落ちが上映される。
(一日限定で2回だけとか)
友達には大体会うよね。+9
-0
-
451. 匿名 2019/11/19(火) 16:11:17
>>441
政令市に住んでいるけど、うちは鳴らないよ。
田舎の実家の方は鳴ってるw+7
-0
-
452. 匿名 2019/11/19(火) 16:15:10
雪国限定かも。
電車のドアが手動式(ちょっといい車両はボタン)
乗ったら閉める暗黙のルール+11
-0
-
453. 匿名 2019/11/19(火) 16:16:08
>>318
実家の埼玉の県北から、
都会に今は住んでるけど、(都会っていっても同じ県の栄えてるって所なだけだけど)
田舎よりも断然、都会のほうが高齢者の自動車事故が多い!
道幅や駐車場や色んな広さが違うし 人口密度が違いすぎる……+9
-0
-
454. 匿名 2019/11/19(火) 16:17:38
>>13
絶対無理+17
-1
-
455. 匿名 2019/11/19(火) 16:17:59
>>450
半年~一年後くらいに上映されてた。
私の地元ではコナンはGWじゃなくて冬の映画だったw+8
-0
-
456. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:20
>>326
あなた…徳島県民ですね?+2
-1
-
457. 匿名 2019/11/19(火) 16:19:11
>>413
ジムのポスターがイケメンや若いスポーティーな美女モデルではなく、
和気あいあいとしている年寄り達の図~~
+18
-0
-
458. 匿名 2019/11/19(火) 16:20:22
>>150
私、これまで車三台乗り換えてるけど
全て自発的にフォグランプつけてます。+7
-0
-
459. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:00
一番の近道は線路を歩くことだった。
電車通らないからいいじゃん!って。
今考えると恐ろしいわ。反省。+6
-0
-
460. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:26
電車は1時間に1本+8
-0
-
461. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:35
>>417
畑仕事の合間に縁側で休憩してる、とかならあるよ。+6
-0
-
462. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:37
>>417
じいちゃんばあちゃん、デイサービスのバスに揺られてく+10
-0
-
463. 匿名 2019/11/19(火) 16:22:53
>>4
都内ほど都会じゃないけど、地方から出てきた当初よく聞かれた。車持ってる?って
〜に乗ってますって答えてたけど心の中で、何言ってるんだろう?と思ってた
+20
-1
-
464. 匿名 2019/11/19(火) 16:23:12
>>5
AEON行ってみたいよ!
都内某所だけど、行ったことが無い。
何でもあって、1日遊べる安いデパートみたいな感じなの?
ペットショップや映画館もあるなんて便利でうらやましい。+67
-14
-
465. 匿名 2019/11/19(火) 16:25:16
>>414
都会の方でも意外と需要があるのですね!
勉強になりました😆‼️+1
-0
-
466. 匿名 2019/11/19(火) 16:29:25
>>437
「えーさん家(ち)」っていう家があったわ。
えーさんていうのが、おじいさんでもおばあさんでもなく、もっと昔の人なのか、誰も知らず……
でもそこの家はえーさん家で「えーさんちにいってきます」って言ってた。
お菓子や小物類売ってて、子供にも人気があった+14
-0
-
467. 匿名 2019/11/19(火) 16:30:14
>>229
実家が神奈川県湘南地区ですが、放送ありますよー。田舎なのかな?+9
-0
-
468. 匿名 2019/11/19(火) 16:30:37
最寄りのセブンイレブンが車で3時間・・・+12
-2
-
469. 匿名 2019/11/19(火) 16:31:13
>>451
あれは災害放送用のスピーカーが壊れてないかの確認の意味でも毎日流してるんじゃなかったかな。
田舎でも繁華街とかは文句出るから鳴らしてないとかかな…+7
-0
-
470. 匿名 2019/11/19(火) 16:32:26
>>452
あるある
あれ寒いとこ限定。
暖房が逃げるし雪が吹き込むから+5
-0
-
471. 匿名 2019/11/19(火) 16:32:39
>>384
どうしてカエルのにおいを知ってるんですか?どうやって知ったんですか?+9
-0
-
472. 匿名 2019/11/19(火) 16:33:07
>>397
田舎と言うか、雪国あるあるだね+6
-0
-
473. 匿名 2019/11/19(火) 16:33:19
セブンイレブンしかない
ファミマだのローソンだのは都会コンビニ。
+7
-0
-
474. 匿名 2019/11/19(火) 16:36:07
>>432
でもたまに焚き火見かける……+6
-0
-
475. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:16
>>464
今地方に住んでるけど気持ちわかる。
都内は何でもあるけど、お店回るのがたいへん。
ショッピングモール楽だよー。車で行って、中で全部終われる。
買い物してお昼ご飯食べて、子どもをゲームセンターとかで旦那に見てもらってる間にちょっと服見て、スーパーよって帰る流れが多い。+77
-0
-
476. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:37
>>447
季節の風物詩になってるのね+4
-0
-
477. 匿名 2019/11/19(火) 16:38:02
>>474
うちの近所なんて、お年寄りがゴミ燃やしてる+8
-0
-
478. 匿名 2019/11/19(火) 16:39:13
電車の扉は手動です。横に引くんだよ。
扉の前で、ボーッと立ってても開かないよ。+4
-0
-
479. 匿名 2019/11/19(火) 16:40:50
>>471
カエルの匂いかいだことないけど、
雨が降ると、土と緑の混ざった匂いがする。
カエルの匂いって私も思う。たぶんカエルがいるような、しめった匂いがするから。
アスファルトの雨は行き場がなくてもわっとする。+16
-0
-
480. 匿名 2019/11/19(火) 16:43:47
>>475様
>>464
ありがとうございます。
やっぱり、1カ所で傘無しで動きまわれるのはうらやましい。
+30
-2
-
481. 匿名 2019/11/19(火) 16:44:42
>>473
ミニストップなんてもっとレア。田舎のコンビニは東日本だとHOT SPAR(現在はないチェーン)、西日本だとポプラ(こちらは現役)。+8
-0
-
482. 匿名 2019/11/19(火) 16:45:22
成人式の日の夜は珍しく警察がいる。
みんな車持ってるから飲酒チェックです。+4
-1
-
483. 匿名 2019/11/19(火) 16:45:47
>>35
猿・キジ・イヌ(野良)も追加してください。 鬼退治行けるかなぁ?+11
-0
-
484. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:07
草むらに蛇がいて、指摘しても目が慣れてないから分からない
小さいアオダイショウも、マムシも区別つかずに近寄る
猿の群れに好感を持って近づいていく+6
-0
-
485. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:44
>>483 >>35
じゃあ、あとキョンも追加してー。+4
-0
-
486. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:50
>>469
そうなんだよね~。
確認なら、毎日鳴らす必要があるのかって文句が出てた。+2
-0
-
487. 匿名 2019/11/19(火) 16:53:15
学校のプールは屋外屋根なしがベターだよね。+8
-1
-
488. 匿名 2019/11/19(火) 16:54:49
コンビニまで何分?
と聞くけど、車を使ってコンビニに行くのが普通な地域だと想像できない
+9
-0
-
489. 匿名 2019/11/19(火) 16:55:19
次の電車は1時間後だね。+8
-0
-
490. 匿名 2019/11/19(火) 16:56:05
>>46
うちの地区は5月~が ”海” うみはひろいなー🎵
9月~は ”紅葉” あきの夕陽に照山紅葉🎵
12月~ ”雪” ゆきやこんこ あられやこんこ🎵
のメロディーで流れます(・´з`・)+10
-0
-
491. 匿名 2019/11/19(火) 16:56:07
>>303
そう!
150m位の所に車で行ったのを忘れて
歩いて帰って来たマイダディ。
痴呆とかじゃなく、あのときまだ40代位だったはず。+7
-0
-
492. 匿名 2019/11/19(火) 16:58:09
>>402
今はもうコンビニATMだから大丈夫だと思うけど、
朝早くだからATM開いてないな、旅先のATMでおろせばいいやと出掛けたら、駅前なのに銀行もATMもなくて焦ったことがあります+8
-0
-
493. 匿名 2019/11/19(火) 16:59:15
>>130
路面電車があるような街は田舎ではない+36
-0
-
494. 匿名 2019/11/19(火) 16:59:21
>>4 車さえ持ってたら実は都内よりも快適便利なんだけどね。徒歩10分よりも車で10分の方が楽だし便利。同じ10分なら車の方が良い。
+50
-8
-
495. 匿名 2019/11/19(火) 16:59:43
>>5
これって上峰?+9
-1
-
496. 匿名 2019/11/19(火) 17:02:32
>>422
都内じゃ見かけないからわからないよね。
ちゃんと教本にも載ってるし、試験に出ますよ。
うちの方だと一通なくて、標識ど忘れする時あるのと一緒かな。+33
-0
-
497. 匿名 2019/11/19(火) 17:06:20
>>490
うちは昼が市民歌で、夕方は夕焼け小焼け+2
-0
-
498. 匿名 2019/11/19(火) 17:07:30
謎の行事が多い。
訳のわからん祭りとか。+8
-0
-
499. 匿名 2019/11/19(火) 17:08:23
終電(9時電)逃したら親に連絡。
家着くの11時くらいになるわ。+6
-0
-
500. 匿名 2019/11/19(火) 17:08:36
>>1
超田舎に行ったら点滅どころか消灯してたよ!
街灯もまばらだし幹線道路でさえヘッドライト壊れたら詰むなぁっていう暗さだよね。+49
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4577コメント2021/03/02(火) 05:00
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3061コメント2021/03/02(火) 04:50
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1591コメント2021/03/02(火) 04:57
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1497コメント2021/03/02(火) 05:00
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1424コメント2021/03/02(火) 05:00
【3月】婚活総合トピ
-
1398コメント2021/03/02(火) 03:53
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
902コメント2021/03/02(火) 04:57
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
893コメント2021/03/02(火) 04:44
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
776コメント2021/03/02(火) 04:57
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
675コメント2021/03/02(火) 04:44
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
93コメント2021/03/02(火) 05:00
米国アカデミー賞について語りたい
-
107218コメント2021/03/02(火) 05:00
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
4577コメント2021/03/02(火) 05:00
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
115コメント2021/03/02(火) 05:00
今はほとんど食べないけど、想い出のある料理は何ですか?
-
1424コメント2021/03/02(火) 05:00
【3月】婚活総合トピ
-
1497コメント2021/03/02(火) 05:00
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
83コメント2021/03/02(火) 05:00
映画「すばらしき世界」観た人
-
304コメント2021/03/02(火) 04:59
ムロツヨシのパワハラを告発!“業界評価”最悪で人望の無さが浮き彫りに…
-
30393コメント2021/03/02(火) 04:59
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
8925コメント2021/03/02(火) 04:59
今月の雑談トピ【2021年3月】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する