- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/18(月) 14:50:52
出典:imgcp.aacdn.jp
この投稿に対して、共感のコメントが多く集まりました。
「すごくわかりますー!ワーママ、専業主夫、とかのアニメはないですもんね。
メディアの影響はとても大きいので令和時代のアニメが出来てヒットすればいいのにー!」
「あああぁぁぁあ。これよく分かります。なんか今の社会のスタイルとどんどんかけ離れていっている気がするんです、サザエさん。もう、古き良き?時代の男女の形を今から共働きが増えるだろう子供達にインプットさせたくない‥。」
子育ての努力が「サザエさん」で水の泡!?8歳娘の母が言う意外な理由に賛否の声が続出 | citrus(シトラス)citrus-net.jp子育ての努力が「サザエさん」で水の泡!?8歳娘の母が言う意外な理由に賛否の声が続出
+65
-395
-
2. 匿名 2019/11/18(月) 14:51:30
じゃ、見せるなよ+1651
-38
-
3. 匿名 2019/11/18(月) 14:51:58
ちょっと何言ってるか理解できない+1984
-27
-
4. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:04
見せなきゃ良かったね+891
-16
-
5. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:05
アニメと混同するなよ+872
-19
-
6. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:06
けど専業主婦の方が人気なんでしょ?+699
-15
-
7. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:15
で、サザエさんにどうして欲しいの?、+934
-6
-
8. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:25
じゃドラえもんにハマったら押し入れで寝るのか?+1283
-12
-
9. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:26
まだ八歳じゃない
中学生になったらまた違うんじゃないの?+668
-5
-
10. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:39
>>2
おー怖っ+19
-79
-
11. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:40
なんでもアニメのせいにするな+649
-16
-
12. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:48
サザエさんってたしかに古いよね
設定が。
女は家にいて家事をする。
男は働いて帰ってきて晩酌もするから
女が全部準備する。
サザエさん、パートとか始めないかな〜笑+1059
-76
-
13. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:48
ある意味サザエさんって昭和の生活スタイルがそのまま今の令和にも
受け入れられているのがすごい
さすがは国民的アニメ+694
-18
-
14. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:01
サザエさんはいつなくなるんだ?+38
-31
-
15. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:07
>>2
やってりゃ見たがるのが子ども+42
-38
-
16. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:13
今はこういう社会なのよって教えれば良い+350
-2
-
17. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:22
出た出たwだったら見せなきゃいい+288
-9
-
18. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:23
週一のアニメより親の影響の方が強いんだから、これも良い機会だ思って娘さんと話したら良いのに。
時代背景も知られてきっと良い勉強になるよ。+548
-2
-
19. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:23
サザエさん見て育ったけど
そうゆう気持ちが一切無いよ+504
-10
-
20. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:05
無職のサザエさん。+22
-24
-
21. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:37
それよりも昨日のサザエさん、カツオがあんぱん二個自分の楽しみにバッグに隠してたくらいでワカメたちと一緒になってしつこかったわ。
小5男子なんて3時のおやつだけじゃ足りないんじゃー!
たまには一人のお楽しみさせてあげなよって思った。+292
-10
-
22. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:42
>古き良き?時代の男女の形を今から共働きが増えるだろう子供達にインプットさせたくない‥。
何をいう。サザエさん自分の実家住みだぞ?そして義実家とはほぼ無縁。盆正月は帰省せずに家族旅行。最先端じゃないか+653
-6
-
23. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:44
>>12
やった(カフェのウェイトレス)けど色々考えて家にいるわっていう結論になったはず+301
-2
-
24. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:51
私物心ついた時から今まで(32歳)ずーーーっとほぼ欠かさずサザエさん見てきてるけどそんなこと思ったことないわ。+244
-8
-
25. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:58
昔はこうだったけど、今は時代が違うから、サザエさんと違うこともあるよって教えてあげたら?サザエさんに罪はないわ。嫌なら見せないことかな。+125
-0
-
26. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:00
ちびまる子ちゃん
だってそうだろ
嫌ならみんな
+265
-2
-
27. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:03
時代背景もあるわけだし、アニメのせいにするのはどうかな。そこを説明するのも大事じゃない?+157
-0
-
28. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:04
昔の価値観のままだからね 気持ちはわかる
+139
-22
-
29. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:07
8歳ならいくらでも考え変わるじゃん。+90
-1
-
30. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:37
ちびまる子ちゃん、サザエさんを日曜に観ると自殺したくなるので観ないようにしています。
月曜日なんか来なくていい…+8
-33
-
31. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:46
何か昔ほど見たい内容じゃ無くなって来てるよね。
+94
-10
-
32. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:52
男女のカタチねえ…
サザエさんは割りとホウキを持ってカツオを追い回すけど、そんな人は見たことないよ+140
-3
-
33. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:54
この場合、アニメとリアルを混同するような母親の生き様の方が問題だと思うが+233
-1
-
34. 匿名 2019/11/18(月) 14:56:19
小さい頃からサザエさん見てたけど、うちは母親もフルタイムで働いてたから、結婚したら専業主婦になれるんだと思ったこと一度もない。+124
-2
-
35. 匿名 2019/11/18(月) 14:56:29
サザエさん見たら、良妻賢母のいい娘になりそう+8
-17
-
36. 匿名 2019/11/18(月) 14:56:34
本当、最近のサザエさんはささいなことで、いろんなとこから攻撃されてて可哀想+173
-4
-
37. 匿名 2019/11/18(月) 14:56:50
私はフネさんが波平さんに敬語なのが気になるわー。対等じゃないんかーって。+73
-31
-
38. 匿名 2019/11/18(月) 14:56:57
>>1
女だけど私もお酒飲んでる時が1番幸せかもしれない+46
-4
-
39. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:13
>>12
サザエさんはたまに突発的に働くけど大抵1日で辞めちゃうよ+418
-1
-
40. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:26
ワンピース観たら海賊に憧れちゃうの?+113
-2
-
41. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:29
何でもかんでも、TVのせい!+45
-4
-
42. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:37
アニメはアニメって教えたらいいのでは?
最近はバラエティやYouTubeのネタを真似して怪我したとかなんだってよくあるけど画面の向こう側と現実世界を一緒に考えすぎな子、大人が増えてると思う
あくまでネタやフィクションなんだから見たいものを楽しく見ればいいんだよ+34
-0
-
43. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:50
>>8
それをやろうとしたことある子居ると思う笑+343
-0
-
44. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:56
みさえものび太のママも専業主婦たぞ。
+87
-2
-
45. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:58
ちびまる子ちゃんは昔の懐かしい話で割り切れるのに、何故サザエさんは割り切れないんだろうか+102
-4
-
46. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:18
>>12
マンガでは一時、家政婦さんしてたような?+118
-1
-
47. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:20
>>39
本当?サザエさん今まで興味なかったけど一瞬で好きになったわ+72
-9
-
48. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:21
>>31 サザエさんもちびまる子ちゃんもアンパンマンも「これ、前に見た事あるなぁ」って内容の事ばかりやってる+25
-2
-
49. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:39
>>39
ダメ人間じゃん+92
-3
-
50. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:45
>>27
本当にそれ
学びの入り口になるのにね、もったいない+20
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:48
タラちゃんっていくつ?
3歳くらい?
まだ小さいなら育休みたいなもんじゃないの?+13
-2
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:50
>>12
しかも専業主婦二人もいらないよね+114
-24
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:52
>>12
来週のサザエさんは?
「ワカメ、タピオカにハマる」
「カツオ、DSをねだる」
「サザエ、パートを始める」
の3本です!
+226
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:00
>>22
そういえばマスオさんの両親出てきたことあるのかな+118
-0
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:09
>>13
受け入れらてるても
キャラ初期と性格はかなり
変わってるよ?+18
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:13
>>8
やってました。+198
-0
-
57. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:19
>>40 ドラゴンボール見たらスーパーサイヤ人に憧れて空も飛べると思っちゃうのかな+24
-2
-
58. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:20
ていうか、こんなこと発信してる自分に酔っちゃってる感がすごい。
自分は意識高い子育てしてるつもりかもしれないけどさ。
サザエさん当たり屋に当たられてばっかり。+69
-2
-
59. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:20
>>5
小さい子だものそういうこともあるわよ+19
-2
-
60. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:26
サザエさんのせいにしちゃダメ+10
-1
-
61. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:42
サザエさんをみたからって古き良き?時代の男女の形を当たり前に思うかな?
祖父祖母やおじおばと一緒に生活したり、三河屋さんが配達に来たり、普段着に和服を着てたり、もう色んなことが今の当たり前と全然違うのに+47
-0
-
62. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:45
あんぱんちに文句言ってたモンペみたい+40
-0
-
63. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:46
多分だけどこの母親、「眠れる森の美女」とかを見せても発狂するタイプだな
「眠ってる女性になんてことするの!?」てやつね+34
-1
-
64. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:48
>>43
ここにいます…
みつしり感が怖くてだめだった+42
-0
-
65. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:25
>>51 3歳だけど1人で三輪車乗って公園行っちゃうし、その事に大して家族誰も心配しないよ+25
-2
-
66. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:31
サザエみてたけど、昔が舞台の漫画だって知ってたからそんなふうに思わなかったけどなあ。
その子、裸足のゲンとか見たらどうなるのよ…+20
-1
-
67. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:33
でも、サザエさんなくなると悲しいなぁ。
昔は、普段着でも着物だったのよ、とか教えられるしね。+22
-1
-
68. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:35
>>22
うわぁ改めてサザエさんこそ真の勝ち組だね。働き手が二人いて家事もお母さんと二人でやって我が子も兄妹が面倒みてくれるししかも世田谷の一等地に一軒家。+300
-3
-
69. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:01
一話始めるごとに「昭和○年―世田谷区某所」ってテロップつければいい+4
-3
-
70. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:23
>>51
昭和の治安と生活リズムが前提の世界観に
今の感覚で合理性を求めるのは野暮ってもんですぜ+17
-0
-
71. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:39
それくらいの子供はアニメで言ってる事とか信じちゃったりするもんね
でも、昔の日本はそうだったのよー今はもう昔じゃないからね〜って説明すれば良いだけの話+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:42
サウスパーク観せれば?
母子家庭も生活保護家庭もジェンダーと多種多様いるよ+14
-0
-
73. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:01
連載時の時代背景と現在の社会環境を比較解説してあげたらいいでしょ
学校じゃ経済や社会情勢教えてくれないんだし、それが親の役目だと思う+10
-1
-
74. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:03
こんな事、いちいち呟くのがよくわからない。
明らかに亭主関白なわけでも無いし、しんちゃん程教育上 良くない行いしてる訳でもないのに、さざえさんのせいで水の泡とか どんだけワガママなんだ。嫌だと思うなら見せなきゃいい。
今はYouTubeもあるし、自分で好きな番組選べる時代なのに、勝手に好きになって勝手に迷惑とか、こっちが迷惑。時代にあってないのは仕方ないよ、5サザエさんは古き良き日本の象徴なんだよ。50年も続いてる日本のアニメの先駆けとなった番組でもあるのに、こういう人たちのワガママな発言でサザエさんが終了したら どうしてくれるんだ。+61
-2
-
75. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:08
>>8
やってた。洋服ダンスの中にも入ってたからよく探されてた。+133
-0
-
76. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:24
サザエさん見せなくたってどこかでそういう意見にかちあうよ
逆に一つの考えだけしかないと思い込むことのほうが危険+21
-1
-
77. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:45
娘ならいいじゃん
結婚して現実を知るんだから
それより息子がサザエさんで固定観念刷り込まれたらモラハラ夫になるよ+10
-5
-
78. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:59
>>31
>>48
それは「最近のちゃお/りぼん/なかよしつまんないよねー」と同じ現象では?+6
-0
-
79. 匿名 2019/11/18(月) 15:03:14
こういう事にうるさく言うやつの方がめんどくさい事この上ない
+32
-1
-
80. 匿名 2019/11/18(月) 15:03:39
うるさい女多すぎだろ
文句ばっかり言って何がしたいんだよ。+41
-1
-
81. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:14
>>52
サザエさんが外で働いてたら、フネさん1人で大人4人(フネ含む)、小学生2人、幼児1人、ネコの世話のほとんどをこなさなきゃいけなくなって、それはそれで大変だと思うよ。+86
-5
-
82. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:39
昨日のサザエさんは1話目は母親が頑張ってお弁当を作ってくれた話、2話目はマスオさんがいい人だから会社で苦労している話、描いてたよね。サザエさんだって偏ってる訳でもないのに。+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:44
こういう人は、じゃあ逆にどんなアニメならいい、時代の価値観に合ってる!って言うんだろうか
意識高い系には大人気の、ディズニークラシックなんか全滅だよね+15
-0
-
84. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:52
サザエさんよりも、ちびまる子ちゃんの方が見てるの辛い時ある。
ひろしのあの横暴な態度とかすぐ怒鳴るところとか。
波平にはまだ愛が感じられるけれど。+9
-6
-
85. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:58
>>12
せめて、サザエさんと舟さんが専業主婦で波平さんとマスオさんの晩酌を快く用意してるのは、ああ見えても波平さんとマスオさんが高学歴エリート商社マンだからという背景も教えないとね。+231
-8
-
86. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:10
今でも男性の方がお酒好きな人が多いよね
私は酒好きな女だけど、女友達は飲まない人も多いし
それはともかく、性差を意識させないように育てるって良くわからないな
性差を認識した上で「私はこう」「例外もある」「一概には言えない」って自分で答えを見つけ出さないといけないんじゃないなって思う
性差を教えずに、思春期になって初めて知ったら、その衝撃の方が大きいと思うんだよね
教育でも、中学生から男女別学で育てた方がジェンダー意識低くなるという統計的なデータがある
「大差ない」って無理やり言い聞かせて臭い物に蓋をするような教育ってアホみたいだなと思う+16
-2
-
87. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:12
母親から、酒飲んでる時が幸せなんて言葉聞きたくない+19
-5
-
88. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:52
サザエさんやちびまる子ちゃんの内容に文句言ってるやつなんなの。
子供が見たら新鮮なんだからいいじゃない。
子供向けアニメなんだから子供が楽しめれば良しだよ。+8
-1
-
89. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:25
う〜んなんやろ
サザエさんはこの際この古き良き男女の形とやらを貫き通してほしいかな。今更時代の流れを無理やり追っても不自然だし、なんかサザエさんらしくないと言うか…
+22
-1
-
90. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:47
サザエさんもしんちゃんもドラえもんも終了のお知らせ+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:09
親なのにアニメに負ける影響力しか持ってない自分を省みなよ。+31
-0
-
92. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:14
>>65
更に推定2歳のイクラと車通りの多い商店街を2人でうろついてたりもしてる+11
-0
-
93. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:34
前にフランスで、家の敷地内だけで生活していた家族が発見されたニュースがあったよね
そこの子供達は庭で畑を耕したり、敷地内で過ごしていて外の人たちと接触せずに高校生ぐらいまで大きくなっていて…
>>1の家庭はそんな感じだな
+16
-0
-
94. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:17
今の性差を許可力排除するような風潮は結構不自然だなぁと思うけどね
+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:21
この母親、我が子に「まんが日本むかしばなし」は見せられないねえ…+23
-0
-
96. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:25
>>1
自分の子供の性格の悪さと、
失敗した躾をサザエさんのせいにするな。
+43
-7
-
97. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:40
>>87
うん、私も、この子が嫌な顔をしたのは性別による先入観とかいう問題ではない気がする。+21
-0
-
98. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:10
>>53
Switchにしよう!+101
-0
-
99. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:58
子供なんてサザエさんに限らず「○○ちゃんちのママは~」とか言ってくるしそういうのも全部人のせいにして水の泡とか言うのかね+17
-0
-
100. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:23
くだらない事つぶやいてる暇あったら子供の為に何かしてやったら?
8才なら夢と現実の違いぐらいわかるよ
そうやって母に話題提供して一緒に遊びたいんだよ+7
-0
-
101. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:28
>>8
やってたけど母親に引きずり下ろされて怒られたな笑
+98
-1
-
102. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:48
>>7
時代にあってない
サザエさんを放送すんな
昭和の価値観を無くそうてことでしょ
>>45
サザエさんは一応
現代が舞台て設定だからでしょ+37
-14
-
103. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:21
>>8
鬼太郎にハマったら山で寝て、片目取らないといけなくなるよね。+100
-4
-
104. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:55
サザエも飲めばいいじゃない。フグとカツオをツマミに+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:11
色々な情報は色々な所から入ってくるからね。そこで何を良しとするかはそれぞれだから、サザエさんが正解ではないしこの方も正解じゃない。+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:29
サザエさん見ているとイライラするからもう見てないな
最後に見たの10年くらい前
あの一家が近所にいたら気が狂うと思う+7
-11
-
107. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:37
>>77
波平さんは都内一等地に平屋を構えて娘夫婦まで住まわせているという事実はスッパ抜けて、家事や男の酒の用意は女の仕事ってとこだけ刷り込んだりね。+7
-3
-
108. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:41
サザエさんって改めて考えるとすごい幸せだよね。
自分の親と同居で、のほほんと専業主婦で、母も専業主婦だからタラちゃん見ててもらえるからマスオさんとデートしたりもできるし。
ときどき働いたりして小遣い稼ぎ?もできてる。
マスオさんだって、いい大学出てて割といいとこに勤めてるんだよね?
歳離れた弟妹の世話も大変といえば大変なのかもしれないけど、タラちゃんに兄弟がいるみたいで子育ても楽だよね。
めっちゃ勝ち組。+19
-1
-
109. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:19
>>12
設定古いけど時代も古いから仕方ないよねえ。
田舎だと割とサザエさんのままな気もするし+93
-3
-
110. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:24
>>53
サザエさん令和バージョン!笑+57
-0
-
111. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:52
>>68
ご近所さんたちも
いい人ばかりだしね。
女学生時代からのお友達が隣に
住んでて、家事の合間に
垣根ごしにおしゃべりうらやましい。
裏のおじいちゃんおばあちゃんも
いい人だし。+86
-3
-
112. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:53
子供はアニメと現実世界を混同しちゃうからね。
でもサザエさんのように、実家に住んでいて専業主婦をしていたとしても、今時は珍しいかもしれないけど、悪いわけではないんだから、色んな家族のスタイルがあることを、わかる範囲で娘に伝えればいいだけでは?
もし旦那さんが、家事を手伝ってくれる方なら、うちはママもお仕事していて忙しいけど、パパがたくさん助けてくれるからママは幸せなんだよ~とか、色んな話ができると思う。
自分達と違うものを切り捨てちゃうのは、もったいない。
+10
-2
-
113. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:16
サザエさんみたいな家もあるんだね〜、でいいじゃんね+7
-0
-
114. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:18
>>53
なんかやだww+14
-3
-
115. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:32
子供の中で理想のお母さん像ってあると思うから、お酒飲んでる時が一番幸せなお母さんって八歳にとっては嫌だと思うわ。+9
-1
-
116. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:08
「これは昭和(それより前?)の時代がモデルだからねー」とでも言えば良いんじゃないの?+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:15
>>7
サザエさんは取りあえずパートから始めるべきだわ。+24
-20
-
118. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:18
そういう思いがあるならサザエさんなんか絶対見せちゃダメだったね。
もしくは、古い価値観だよーって洗脳しながら見せなきゃダメだったね。+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:37
>>85
波平てヒラ社員て公式設定だぞ+16
-2
-
120. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:38
>>1
物語と現実を分けて考えられない脳の作りなの?
アラサーだけど、子供の頃にサザエさんを見て「昔の暮らしだなぁ」って普通に思ってたよ…
家族構成もわかりづらいしさ
そういうのがわからないってのがやばいと思う+44
-1
-
121. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:21
サザエさんもちびまる子ちゃんみたいに
どこかで昭和時代の設定に固定すれば良かったのにね
実際色々ギャップ出過ぎてファンタジー並みの世界観なのに
時代設定が現代だから
サザエ27歳かよとかイラッとすること増えて見なくなった+6
-1
-
122. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:25
>>108
タラちゃん1人で公園行かせるわ
主婦2人もいるのにカツオに買い物行かせるわ
いったいサザエは1日何をやってるんだレベルだよね(笑)
たぶんフネと結構昼寝してると思う(笑)+17
-0
-
123. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:18
小学生の頃にサザエさん見てた人、「ちょっと昔の話」ってわかってたよね?
33歳の私の時代でもあんな風に祖父母同居の家って珍しかったし、カツオやワカメとタラちゃんが兄弟ではないっていうのもすごく珍しいし
普通の脳みそ持ってたらわかるよね?!+24
-0
-
124. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:43
子供にとっては酔った親の姿は見たくないし、そりゃ嫌な顔もするよ。
本当は自分の世話も嫌々やってて、本音はずっと飲んだくれていたいのかなって思ってしまうし。+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:49
>>115
ていうより
プリンセスごっこ中にお父さんに「王子様だよー」と割り込まれた感じに近いんじゃない?+2
-1
-
126. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:38
>>120
あの髪型で「現代の話ではない」わかるよね
ジェンダー論なんかよりも教えることがたくさんありそうな親子だわ+20
-1
-
127. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:40
なんで何でもかんでもアニメのせいにするんだろ
色んな考え方許容してあげればいいのに。一時的なものでしょ
自分は性差別せず寛容にしてるふりして、自分以外の考え全否定してるじゃん+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:45
これは割と分かる気がする
アニメの影響って大きいよね
家でどんなに綺麗な言葉遣いを徹底してても、アニメ見て汚い言葉自然と覚えちゃったりするのも一例だよね+2
-1
-
129. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:52
>>120
この話の違和感はこれだわ
昔話、異世界の話って子供でも余裕でわかる+8
-1
-
130. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:57
そういう考え方もあるんだね・・・じゃダメなの?
家庭のあり方はそれぞれだよ
+6
-1
-
131. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:14
>>122
一家7人分の家事を廻してるんだからカツオのお使いぐらいさあ…
家のほぼ全室和室だよ掃除めんどくさそう+4
-3
-
132. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:39
サザエさんよりもインターネッツの方が害悪と思うよw+10
-0
-
133. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:43
>>12
だってマスオさんは高学歴高収入だから
仕事なんて暇つぶし程度になっちゃう笑+64
-2
-
134. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:19
こりゃすげーモンペだ+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:48
>>53真似っこさせてもらいました
来週のサザエさんは?
「波平、部屋着を浴衣からユニクロに変える」
「たい子さん、インスタグラムに夢中」
「中島君、オンラインゲーム中毒」
の 三本でーす!+119
-0
-
136. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:59
ばかばかしい
アニメと現実をごっちゃにしてたら何にも見せられないよ
8歳なら物語を楽しむ想像力もあると思うし、過剰に反応しすぎ+5
-0
-
137. 匿名 2019/11/18(月) 15:26:04
これがホントのワー(ワー五月蠅い)ママ+8
-0
-
138. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:26
>>121
サザエさん23歳くらいじゃなかった?+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:27
8歳ならサザエさん見なくたって、友達同士の会話で色々覚えてくる。
隔離でもしておく気かよ。
+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/18(月) 15:28:50
>>12
今の時代だと、両親が正社員で子供は夕方まで正社員でって設定になるのかな?
これで、明るく万人向けするアニメって、既存のものてはないよね。+49
-1
-
141. 匿名 2019/11/18(月) 15:29:54
サザエさんなんて実親同居専業主婦なんてラクラクな奴、敵でしかないぞ笑+2
-4
-
142. 匿名 2019/11/18(月) 15:30:14
サザエさん、昨日久々に見たけど設定古すぎてびっくりしたよ。
ちびまるこなら昭和の設定だからわかるけど。
頂き物の缶入りクッキーを子供たちが欲しがって
サザエさんが隠したり、子供たちがくすねようとする。
中島君もカツオがクッキー持って来て大喜び。
隣のウキエさんにお弁当を作るための買い物をデパートでする。
ないない!
+0
-1
-
143. 匿名 2019/11/18(月) 15:30:16
子どもが父親が一家の長・主で亭主関白家庭が良いって言うの~!→サザエさんのせい
子どもが下品な言葉遣いとか下品なしぐさする~!→クレヨンしんちゃんのせい
子どもが何かあるごとに「ねぇ~助けて~!自分じゃできない」ってすぐ諦める~!→ドラえもんのせい。
・・・何かあったら全部アニメのせいなら、見せない方がいい。それを上手く説明できるかどうかじゃないの?
+7
-0
-
144. 匿名 2019/11/18(月) 15:34:21
令和のアニメって(-_-)AIが留守番の子供の面倒みてくれるとか?+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/18(月) 15:34:29
サザエさん実家暮らしで専業主婦だもんね+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:04
>>68
買い物はデパート
子供のおやつはケーキ
+91
-2
-
147. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:16
>>68
そりゃあ陽気に暮らせるよね+75
-1
-
148. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:21
この母親が何を教えたのかわからないけど
アニメはノンフィクションだってことを教えたら?
サザエさんの世界と現実の世界は全く別物でしょ+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:19
「男の人はお酒を飲んでる時が幸せ」って
子供の知ったかぶりでしょう?
それにマジレスしたから嫌な顔をされたんでは?+2
-0
-
150. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:26
>>68
でも長男のカツオが跡を継ぐときに揉めそうだな+15
-0
-
151. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:43
>>107
波平が土地買って建てた家とは限らないじゃん+1
-2
-
152. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:07
>>1
タラちゃんが1人で公園へ行ってるのを間に受けてる義兄(独身)から、2人目ハラスメントされてます+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:19
サザエってめちゃくちゃ楽だよね
実親と同居して家事まで分担してさ+7
-0
-
154. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:59
こういうことアニメに文句言ったり子どもの考え方にショック受ける人って、自分は産まれた時からずっと何に対しても同じ考えをして思考が変わったことないのかな+9
-0
-
155. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:19
しんちゃん見せとけば?
ひろしが家事したり買い物手伝ったりしてるよ。+9
-0
-
156. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:37
うちは小学生の息子に「おーいお茶!」でお茶が出てくるのは波平だけだぞ!って言ってるよ+7
-0
-
157. 匿名 2019/11/18(月) 15:39:01
>>110
令和はフルタイムじゃなきゃ。+3
-1
-
158. 匿名 2019/11/18(月) 15:39:14
>>142
サザエさんは昭和生まれの私が見ても古いと思う
小学生の時、昔の時代のアニメだと思ってたよ
だってゲームもないし、スーパーもない
レンジ、掃除機すらないんだから
+3
-0
-
159. 匿名 2019/11/18(月) 15:40:34
最近のアニメ漫画への文句本当に怖い
何で創作物を割り切れないの?
手塚治虫の時代から何にも進歩できないんだね+13
-0
-
160. 匿名 2019/11/18(月) 15:41:19
サザエがパートであくせく働く話なんて見たくない(笑)
日曜の夕方にのんびりお気楽なサザエ一家を見るのがいいんだよ。+13
-1
-
161. 匿名 2019/11/18(月) 15:42:24
元々昭和のアニメなんだから仕方ないだろ+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/18(月) 15:43:08
ほのぼのアニメごときで本当につまらんことを言う…
たかがアニメで今までの子育てが水の泡って どれだけフワフワした育児してんの
そこからうちはこうだとか昔はどうだったとかって会話したら済むじゃん+18
-0
-
163. 匿名 2019/11/18(月) 15:43:13
サザンさんキライではないけど、専業主婦いいなとは思う。専業主婦が認められて生活してる。今だと生きづらいよね。+6
-0
-
164. 匿名 2019/11/18(月) 15:43:25
>>1
こう言う人って「泣いてる」って表現本当に好きだよね
その時点で女が泣いてたら慰めてもらえるでしょって性別使ってるようにしか思えないの
男が「男は酒が飲むのが一番幸せって決めつけられて泣いてる」って言ってもこんな反響ないでしょ+30
-2
-
165. 匿名 2019/11/18(月) 15:44:29
フネさんてサザエ以上に何もしてなくない?
息子であるカツオを叱るのもサザエだし、息子の躾をしてないよね。買い物もサザエだし、ご飯作ってるか何かいつも縫い物してるくらい。+5
-0
-
166. 匿名 2019/11/18(月) 15:44:30
>>112
サザエさんは働いても、おっちょこちょいで続かない設定なのも現代的な多様性ってやつよね
働きたくても働けない人もいるでしょ
親が同居して子育てに協力したっていいじゃないの
全てのキャラクターが共働きで男女平等に家事育児してるホームアニメなんてつまらなすぎる
そしてなぜサザエさんだけ。ちびまる子ちゃんもお母さん専業主婦でヒロシは何もしてないぞ+5
-2
-
167. 匿名 2019/11/18(月) 15:45:09
知ってた?男女の役割って、小さい時に読んだ童話とか見てたアニメや漫画で知らないうちに潜在意識に残り、やがて大人になったら自分がその役割演じるようになるんだよ。サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、etc.怖いね。+0
-8
-
168. 匿名 2019/11/18(月) 15:45:32
最近創作物にケチつける人多すぎ
何でも教育に悪い教育に悪いってさあ
じゃあもう芥川賞受賞者の作品だけ見せとけよ+13
-1
-
169. 匿名 2019/11/18(月) 15:45:47
手塚治虫のころは
おっぱいが、乳首が、どころか
レイプしたり
おっぱいなめたりするシーンも
よく書いてた。つねに半裸な女キャラとか普通にいたし、いまよりはるかにエロ描写は寛容だったね+7
-0
-
170. 匿名 2019/11/18(月) 15:46:13
サザエさんはスマホどころかパソコンもないし自家用車もないもんねぇ
現代劇として見ていいものなのか分からないところがある
大戦前からずーっと国民の庶民生活が地続きに続いているアメリカのドラマだと、わざわざ〇〇年代ってキャプションが付いていたりする+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/18(月) 15:46:34
>>2
早いw+5
-0
-
172. 匿名 2019/11/18(月) 15:46:52
>>152
昔は一人で公園に行ってたけど、最近はカツオかワカメが一緒だよ+1
-2
-
173. 匿名 2019/11/18(月) 15:47:36
>>167
じゃあサザエさんもドラえもんもしんちゃんも見せなかったら良いんじゃない?
て言うか親の教育は童話や漫画で全く覆せないほど影響薄いのね、親って何?+3
-0
-
174. 匿名 2019/11/18(月) 15:47:59
>>140
たらちゃんは延長保育、
わかめとかつおは鍵っ子、
フネと波平とは別居+26
-0
-
175. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:55
>>7
とりあえず同居やめて核家族、サザエは働きに出てタラちゃんは保育園。
フネも働いて、カツオとワカメは塾や習い事。+80
-1
-
176. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:07
>>22
最高の人生やん
専業主婦だけど自分の母と家事分担。
まぁそのうち介護が加わるんだろうけど、、、+78
-1
-
177. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:45
>>57
舞空術とかめはめ波(の特訓)は小学生男子の基本スキル+7
-0
-
178. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:51
ちびまる子ちゃんは明らかに昭和って分かるけど、サザエさんはどういう目線で見て良いのか分からないかも
クレしんは現代劇だけど、ヒロシの経済状況が今考えると凄い+0
-2
-
179. 匿名 2019/11/18(月) 15:50:05
>>135
横だけど、
>「中島君、オンラインゲーム中毒」
次週からは中島君の台詞を「磯野、野球やろうぜ」から「磯野、ゲームしようぜ」に変更。+62
-0
-
180. 匿名 2019/11/18(月) 15:50:55
>>167
投稿主の子供の場合、ママもお酒を飲んでるときが幸せと言ったら嫌な顔をしたっていうのが気になる。
酔っぱらって子供に嫌な思いをさせてるんじゃないの?酔っぱらいって男女関係なく迷惑よ
アニメよりも親の酔った姿を見せるほうが潜在的な悪影響があるよ+7
-0
-
181. 匿名 2019/11/18(月) 15:51:08
>>169
悪書追放運動って言ってボッコボコに叩かれて漫画燃やされたりしてたんだよ
ちなみに手塚治虫が医大卒って知られてから収まったww
本当に大衆の民度ってそんなものなんだよね
ちなみに手塚治虫や宮崎駿など昔の漫画家が共産支持なのはその運動に唯一反対してくれたのが共産党だったから、昔は表現の自由守れって立場だったんだよ
今じゃトリエンナーレは擁護して宇崎ちゃん潰すのは応援した政党に成り下がったけど+7
-0
-
182. 匿名 2019/11/18(月) 15:51:25
8才の女の子がサザエさんにはまるかな?
お母さんがお酒飲んでたり旦那さんを蔑ろにしてるのを見た結果、昔ながらの家族に憧れたんじゃないの?
男はこう女はこうと言わずに育てるって別にそんな大した事じゃないし、努力が水の泡で泣くほどって、このお母さん大丈夫か心配になるレベル。+9
-0
-
183. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:16
サザエさんも
ガラケーやパソコンは
ときどき出てくるよ
+3
-0
-
184. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:18
なんでよ
サザエさんはそういうアニメなんだよ。
昔から続いてる。
ばっかじゃね+8
-0
-
185. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:29
実話かw+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:38
>>160
サザエさんがパートの上下関係に悩んで溜息。
カツオが友人関係、ワカメが勉強で悩んでだったら
日曜のサザエさん症候群も変わって来そう。+7
-1
-
187. 匿名 2019/11/18(月) 15:54:08
サザエさんって定期的にデパートに洋服買いに行ってるし
年に一回くらいのスペシャルでホテルや高級そうなレストランに家族で行くし
生活に余裕がある感じがすごいなと思う+8
-0
-
188. 匿名 2019/11/18(月) 15:54:38
こう言う人最近Twitterに多いけど、結局「男女固定するな」って価値観を押し付けてるよね+8
-2
-
189. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:52
たまーにサザエさんがパートに行く回があるよね
特にお金に困ってるわけでもなく暇な主婦の気まぐれって感じだけど
家も広くて綺麗だしみんな楽しそうでいいなあ〜と思う
波平がいなきゃ天国だな+1
-2
-
190. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:52
サザエさんは24歳実家同居の勝ち組家庭で、これからのロールモデルにすらなりうる
サザエが働けば完璧な家だが、タラオが3歳だから別にまだ働かなくてもいいと思う+0
-1
-
191. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:55
こう言うこと言ってる奴に限って「男のくせに情けない」とかは平気で言うんだよな+5
-0
-
192. 匿名 2019/11/18(月) 15:56:55
>>159
Twitterの奴らの言ってること何も変わってなくて草+5
-0
-
193. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:29
泣けば良いと思ってるのが女丸出しなんだよな+1
-0
-
194. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:34
サザ江さんしばらく観てないわw+4
-0
-
195. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:54
>>8
名探偵コナンにハマったら殺人現場に遭遇しがちになるかな?+68
-0
-
196. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:59
最近の子供がテレビ見なくなってきてるからなぁ
家族観や倫理観のバラつきが出てくるのかもしれないね+2
-0
-
197. 匿名 2019/11/18(月) 15:58:27
>>188
「今時専業主婦なんて」とかね+7
-0
-
198. 匿名 2019/11/18(月) 16:02:54
もう子供が起きてる時間のアニメはいいわ
クレーマー本当に最近鬱陶しい
鬼滅の刃みたいに深夜でも人気出るアニメはしっかり人気出ることはもう証明されてるし、モンスターペアレントの生贄はこれからもサザエドラえもんしんちゃんに担ってもらおう+2
-0
-
199. 匿名 2019/11/18(月) 16:03:32
伊集院光がラジオで言ってたけど、
「サザエさんも時代考証むすかしいだろな。あんな家族今の日本にいないじゃん笑
あれ、TOSHIBAがスポンサーじゃん。
俺が見た回で電気屋行ってたんだけど、売場にドラム式の洗濯機はあって。
そういうのは時代に合わせてるんだと思うけど…バランス難しいよね。」みたいな話してた。+3
-1
-
200. 匿名 2019/11/18(月) 16:03:44
>>121
サザエさんの原作って戦後~昭和40年代後半くらい?
50年も前に連載終了した一家族の日常漫画を現代にって無理だよね
+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/18(月) 16:04:13
>>188
「私の高尚な意見にケチつけるなんて、あなた達は表現の自由を知らないのか!私に文句言うの禁止!!」
+6
-0
-
202. 匿名 2019/11/18(月) 16:04:14
何の意識もしてなかっただろうけど「女はこう」「男はこう」なんて言われたことなかったわ
弟はよく「男なんだから」って言われてたけど+3
-0
-
203. 匿名 2019/11/18(月) 16:05:46
>>195
コナンて
アメリカとかだと
「子どもに死体を見せるなんてありえない」
てまったく人気がないそうだね
エロいシーンが多いとか以前に+19
-0
-
204. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:18
>>150
家は取り潰されて高速道路が通る予定+15
-0
-
205. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:19
>>204
弾丸道路w+8
-0
-
206. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:37
>>81
フネはお婆ちゃんだけど
一応カツオ、ワカメの母親なんだから
この2人だけしっかり見て
サザエはパートでいいから
残業のないパートをして、
タラちゃんは保育園に入れて
フネに負担かけないように
家事もやっていけばいい
+22
-9
-
207. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:54
>>39
ワロタ+28
-1
-
208. 匿名 2019/11/18(月) 16:09:21
>>203
死体以前に本人の意図に反して薬物を飲ませたり注射する描写がNGなので
今アメリカで子供向けに放送するとコナンがコナンになる部分が全カット
小五郎のおっちゃんの寝落ちは謎の怪光線受信とかになる+17
-0
-
209. 匿名 2019/11/18(月) 16:12:08
うちもサザエさん見てるし10歳だけど、アニメに影響されてどうの、って事は一切無かったよ。
どなたかも書いていたけど、週1回のアニメが影響を与えるとは考えにくい。
一番近くにいる母親の影響でしょ?
サザエさんのせいにしてないで、自分の育て方を反省した方が良い。+7
-1
-
210. 匿名 2019/11/18(月) 16:12:57
>>103
私の弟前髪で目隠して山を駆け回ってたよ
子どもはアニメと現実を混同しがち
アニメでスカートめくりのシーンが流れてから、真似するクラスメイトが続出して本気で嫌だったな+19
-0
-
211. 匿名 2019/11/18(月) 16:16:56
マスオとか早稲田卒なのにサザエの両親と同居で始終気を使ってるのわかるし
逆に女だけ抑圧されてたってフェミの主張が嘘っぱちだったことがよく分かるアニメだよ。+8
-3
-
212. 匿名 2019/11/18(月) 16:18:09
>>39
しかも毎回、「是非うちで働いてください!」って言われてる気がする+87
-2
-
213. 匿名 2019/11/18(月) 16:19:27
>>151
横からだけど、原作では博多に住んでいたが、波平の転勤に伴って東京に引っ越して来たみたいだよ(結婚の前か後か、サザエたちが生まれる前か後かも分からないけど)。+7
-0
-
214. 匿名 2019/11/18(月) 16:19:59
>>26
父ヒロシの声で再生された。+21
-0
-
215. 匿名 2019/11/18(月) 16:24:21
捨てろ
今すぐテレビ捨てろ+1
-0
-
216. 匿名 2019/11/18(月) 16:25:00
実話なの?+0
-0
-
217. 匿名 2019/11/18(月) 16:26:48
>>8
ドラえもんのマネをしたい気持ちと「おしいれの冒険」という絵本の怖さの狭間で揺れてました+82
-0
-
218. 匿名 2019/11/18(月) 16:28:04
>>216
よく知らないけど昭和30年代くらいのあるあるじゃないの?
+1
-0
-
219. 匿名 2019/11/18(月) 16:28:12
>>1
うちの子も8歳娘だけど、アニメはアニメ、現実は現実ってわかってるよ
サザエさん見ながら「タラちゃんが1人で三輪車乗って公園行くのは危なすぎておかしい。昔はこんな感じだったんだね」とかも言う+24
-0
-
220. 匿名 2019/11/18(月) 16:30:57
>>189
波平居なかったらマスオ1人の収入で6人の生活を支えるようになるから家なき子みたいな状態になりそう+2
-1
-
221. 匿名 2019/11/18(月) 16:32:44
>>218
サザエさんが実話かということではなく、トピになってる話は実話なのか?ということでは+4
-0
-
222. 匿名 2019/11/18(月) 16:33:33
>>221
なるほど、ごめん+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/18(月) 16:37:22
黒電話だし、フネさん浴衣だし、ブラウン管テレビだし現在と昭和が混同したアニメだと思うけど
+3
-0
-
224. 匿名 2019/11/18(月) 16:40:01
>>221
横だけど、自己紹介欄に↓のようなことを書いてる人がTweetしたのが元ネタ。
なおこのアカウントは8年前から使っていらっしゃるのでネタアカではなさそう。
> 下ネタを封印した既婚兼業主婦クソ腐女子の日常。
> 特撮と漫画と時々ゲーム。日曜の朝は特に煩い。
> 発達障害の元気な子供達と「鳩サブレは飲み物」と主張するも太らぬ旦那。
> 交流を目的としているアカではないので通知色々切ってます、リプは届かない物だと思ってほしい。+4
-0
-
225. 匿名 2019/11/18(月) 16:43:03
>>117
サザエさん、一応パート勤めしてた話もあるよ。
+10
-1
-
226. 匿名 2019/11/18(月) 16:43:41
>>21
いつもカツオにだけ厳しいよね。
そのくせタラちゃんには極甘。
「サザエさん」大嫌い。
+79
-5
-
227. 匿名 2019/11/18(月) 16:45:08
>>1
サザエさんより腐女子の母親の方が悪影響でしょ+14
-1
-
228. 匿名 2019/11/18(月) 16:45:12
>>186
そんなの誰が楽しんで見るの+1
-1
-
229. 匿名 2019/11/18(月) 16:58:19
ひとつのアニメで子どもの考え方が変わるってすごいね
男女の固定観念がダメだと思うならそれは違うよと言ってあげればいい
それでも直さないのならその子の考え方なんでしょ
親と子の価値観が違うのなんて歳いきゃ当たり前よ
まぁ男はこうだとかそう言うことは決め込まない方がいいとは思うけど男なんだから重いもの持ってよとか思っちゃうしね
考え方ってどうしようもないよね…+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/18(月) 17:04:24
サザエさんなんて時代劇みたいなもんでしょ。
+3
-0
-
231. 匿名 2019/11/18(月) 17:14:32
すこし気持ちわかります
サザエさんのおかあさんのおフネさんがもう昭和の良妻賢母すぎて
こういうのが良いとされるとますます世の男どもは付け上がり子どもも母に甘えっきりになる
そして自由を求める母は悪みたいな感じになる。
本当になんとかしてほしい+4
-9
-
232. 匿名 2019/11/18(月) 17:20:46
>>22今月は赤字でカツカツなんて聞いたこと無いもんね。
ほぼ毎日のように飲んで帰ってくるお父さんたち。
うらやましい。+98
-1
-
233. 匿名 2019/11/18(月) 17:23:11
>>1
「子育ての努力が「サザエさん」で水の泡!?」
こんなことぐらいで水の泡になるようでは、
大した努力じゃないよね!
タイトルが大げさすぎて笑える。
そうやって騒いで注目浴びたい欲求のほうが始末に負えないね。
+25
-0
-
234. 匿名 2019/11/18(月) 17:28:32
>>53
こんなんだったら毎週見るのになー!笑+24
-5
-
235. 匿名 2019/11/18(月) 17:33:04
原作のサザエさんは全然違うけどね。
女性の社会進出運動や共働きで働く奥さんのネタが沢山あるよ。
サザエさんが働きにでる話もあったし。
+4
-0
-
236. 匿名 2019/11/18(月) 17:34:29
>>204
ヒトデだれや+12
-0
-
237. 匿名 2019/11/18(月) 17:36:30
>>202
男女間の力の差があるから、小さい頃にいい聞かせないと女の子に手加減なしで殴る子もいるから+3
-0
-
238. 匿名 2019/11/18(月) 17:45:57
アニメ1つ見ただけで価値観変えられるって、それまで一体どんな教育してたんだよ
結局それって都合の悪いものは見せないようにしてたってだけでしょ
本当に子供に望むような子供になってほしかったら、都合の悪いものを遠ざけるんじゃなくて
どうしてそれが良いのか悪いのかしっかり説明しなよ
自分が説明できないようなことを子供が理解できるわけないでしょうが+8
-0
-
239. 匿名 2019/11/18(月) 17:48:27
この人の家では、鍛冶も育児も夫婦でキッチリ分担しているのかな+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/18(月) 17:51:23
>>231
考えすぎ
+3
-0
-
241. 匿名 2019/11/18(月) 17:51:49
サザエ心底勝ち組だよね
家族と同居、優しい旦那、可愛い息子、ペット
波平とマスオの稼ぎで悠々自適
家事はフネが手伝ってくれるし
+9
-0
-
242. 匿名 2019/11/18(月) 17:53:36
>>241
隣の家の人も温和
近所の人も温和
これも大きいよね
+7
-0
-
243. 匿名 2019/11/18(月) 17:54:12
ブスなのに旦那はそこそこイケメン、同居しているのは舅姑ではなく実の両親、働いていない、子供は1人っ子、サザエ楽し過ぎだろ、甘ったれてるな!でも、波平も舟もいずれはいなくなる、今の生活は永遠には続かないさ。フッフッフッ+1
-7
-
244. 匿名 2019/11/18(月) 17:56:36
>>243
↑この人よりは幸せにいられそうだけど
+3
-0
-
245. 匿名 2019/11/18(月) 18:08:24
でもさ、漫画とかアニメをとても大好きなオタクの人でも、漫画アニメを真似して「うにゅ?」「はにゃっ」「ほぇぇ〜?」みたいな事を言う人と言わない人がいるよね
この>>1の話題の娘さんは、真似して言うほうのタイプだったって事よね+3
-1
-
246. 匿名 2019/11/18(月) 18:17:03
じゃ、オリンピックもみせるな。+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/18(月) 18:17:29
>>208
犯罪大国で銃社会のアメリカだと子供が簡単に真似できてしまう。
射撃場で子供がインストラクターを誤って射殺しちゃう国だから。
日本は治安が良くてコナンの世界観をファンタジーとしか思わない国だから放送できるのかも。+18
-0
-
248. 匿名 2019/11/18(月) 18:19:47
>>243
サザエさんは世田谷区に実家がある強みだね。
フネもサザエも女学校卒だから中の上の家の娘では?
見合い結婚したマスオさんは早稲田卒だし。+5
-0
-
249. 匿名 2019/11/18(月) 18:24:20
うちもサザエさん録画するくらい毎週観てる小中学生がいるけど、アニメはアニメって感じで観てるよ+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/18(月) 18:24:55
そんなこと言ってたら朝ドラや大河ドラマも子供には見せられなくなるよ。
白雪姫もシンデレラも玉の輿婚では妃として悠々自適生活をするラストだからダメってことになるし。
+2
-0
-
251. 匿名 2019/11/18(月) 18:29:54
最近のディズニーは、おとぎ話の名作をやたらジェンダー臭いいまどき風に改変してるけど、
だったら最初から童話をベースにするなと思う。
優しいヒロインは王子様とお城で幸せに暮らしましたとさ、でええやん。
+12
-0
-
252. 匿名 2019/11/18(月) 18:32:40
>>12
漫画のサザエさんとアニメのサザエさんは別物だと思う。
漫画の方は漫画連載当時この戦中〜戦後の庶民の生活と共に時事ネタ、風刺ネタを交えて描いている傍ら、主人公のサザエさんはあの当時の女性にしてわりと新しい女性像として描かれている。
漫画の方はわりと外に働きに出ているし、初期の頃は作者の長谷川町子さんの関心も強かったのか婦人参政権や性別役割分業について、女性観や男性観に関するネタも結構描いてる。
4コママンガ「サザエさん」に見る女性www001.upp.so-net.ne.jp4コママンガ「サザエさん」に見る女性4コママンガ「サザエさん」に見る女性小矢野哲夫はじめに マンガ「サザエさん」は1946年4月から1974年2月までのあしかけ28年間にわたって、合計6477回、新聞に連載された長谷川町子(1920-1992)の作品である。 アニメ化した...
アニメの方は脚本家の意識(雪室俊一さん。男性)や戦後から高度経済成長にかけての昭和の時代背景ーー男性が外に働きに出て女性は家庭に収まるという一昔前の家族の在り方をかなり色濃く反映しているから現代と比較したら古いのは当たり前ではないかと。+63
-0
-
253. 匿名 2019/11/18(月) 18:32:53
>>85
マスオは高学歴商社マンだよね。+58
-0
-
254. 匿名 2019/11/18(月) 18:37:31
>>186
暗いアニメ。
つまらない。+3
-0
-
255. 匿名 2019/11/18(月) 18:38:55
>>241
東京の閑静な住宅地だし。+6
-0
-
256. 匿名 2019/11/18(月) 18:42:55
>>229
同感。
女の子が女らしい考え方をするのを否定するのもいかがなものか。
女の子で、ピンクのヒラヒラの服大好き!大きくなったら王子様と結婚して楽して暮らしたい、って夢を持っても良いんだよ。
+12
-0
-
257. 匿名 2019/11/18(月) 18:45:22
バカバカしい、仕事もろくにしない所得ゼロの女二人を二人の勤労者男が
養っていくのは、どれだけ骨が折れることか、この子どもたちはいずれ
社会に出ればすぐに理解できるっちゅーの。だから心配なんて一切いらんわ
令和のご時勢にサザエさんみたいな過程を構築したとしても、男が負担に
耐えきれずに”男女の役割分担なんてすんな!男たててばかりいないで
おまえらもちっとはパートでもやって働けや!”ってキレだすと思う
勤労男二人が専業女二人を養うなんて、パワーステアリングもない時代の
仕事=肉体労働 だった昭和にだけにしか見られなかった時代の徒花だよ+0
-6
-
258. 匿名 2019/11/18(月) 18:45:46
>>152
どういう意味?
1人で公園に行かせるのは危険だから2人目を産めと?
なんじゃ、そりゃ+5
-0
-
259. 匿名 2019/11/18(月) 18:47:15
>>257
商社マンだから頭脳労働だよ。+2
-0
-
260. 匿名 2019/11/18(月) 18:48:29
家庭におさまっておとなくしてろ!外出るな! なんて男からの圧力は
フェミに汚染されたドラマ脚本家の脳内にしか存在してない虚構だよ
実際は おまえも家でゴロゴロしてないでちったあ働けや!って圧力がデフォ。
働くな家にいろ!主婦やれや!なんてのは稀有なケース。
+2
-1
-
261. 匿名 2019/11/18(月) 18:50:30
>>257
令和でも、たぶん「家事、育児、仕事ぜんぶ妻がやれ」だよ。
妻より稼いでいるとか疲れているという理由で家事はロクに分担しない夫が増えるだけだと思う。
+6
-0
-
262. 匿名 2019/11/18(月) 18:50:39
>>259
あの家庭は肉体労働じゃなくても、巷の労働は肉体労働がありふれていて
男はかなり多くの人数がこの雇用に吸収されてた。
だから女性は男性とちがって多種多様な働き口がなかった。+0
-1
-
263. 匿名 2019/11/18(月) 18:52:06
>>22
サザエさんは結構最先端だよね。
あの男尊女卑真っ盛りだったであろう時代にこれを描いたんだもん。+103
-0
-
264. 匿名 2019/11/18(月) 18:53:19
>>260
子供2人以上産んで社会に役立つ子にきっちり育てて、1歳から子供を保育園にあずけて働けや!が国の方針だしね。+3
-0
-
265. 匿名 2019/11/18(月) 18:53:39
脚本が昭和脳のジジイなんだっけ?
まぁサザエさん自体古い漫画だし、それを令和にやってるんだから違和感は仕方ないよね。
サイコ堀川君は、脚本家にとっては最近の若者を象徴してると読んだことがある。+2
-0
-
266. 匿名 2019/11/18(月) 18:54:01
車のパワステもなくてハンドルさばきは力仕事だった。
機械もあまり発達してなくてコンピュータ仕事もあまりなかった。
軽自動車ドライバーとか、今では気軽に女性がエントリーできる仕事が
昭和時代にはほぼ全員が男の力仕事になっていた。
女性に担当できる仕事があまりなかったので男が外で働き
女は家で。。。という社会道徳が通用した
今は女性が家にいると”おまえも軽自動車で宅配の仕事でもしろや”
”パソコンの入力仕事くらいできるだろ”と男に圧迫をうける+7
-0
-
267. 匿名 2019/11/18(月) 18:56:27
>>263
タラちゃんかわいい
+38
-0
-
268. 匿名 2019/11/18(月) 18:59:29
>>160
幸せなアニメが、とたんに世知辛く不幸っぽくなるな。+1
-0
-
269. 匿名 2019/11/18(月) 19:00:34
東京では若者女性の免許取得者が男性若者の取得者を上回っているらしい
求人もむしろ男性よりも種類が多い。
(男性は窓口業務や客商売から締め出され、むしろ選べる職種が女性より狭い)
こんな令和のご時世に、サザエさんみたいな家庭を作りたい!って視聴者の
子供がいっときの衝動でわめいても、おそらく三年後くらいに現実に目覚めて
すっかりおとなしくなると思う
一人の男が、所得が一円もない女性を一人で養うのがどんなに大変なことか
すぐに気づくはずだからね+0
-2
-
270. 匿名 2019/11/18(月) 19:00:48
カツオもワカメもクラスメートも、ゲームもスマホも持ってないんだから
「サザエさんのうちの話ばかりしてたら、カツオみたいにゲームなんかもなしだよ
あそこの家はテレビばかり見てないよ、公園か自分の部屋で本を読んでるよ、おやつはあげるけど」
っていうかな
けっこう子供に都合の悪い家だし、悪い時代だよ+1
-2
-
271. 匿名 2019/11/18(月) 19:03:38
>>89
私もそう思う。TVアニメの設定なんだからさ
何でもかんでも現代流にしなくて良い。
そしたら極端な話TVアニメなんてどれ観ても同じみたいになっちゃう感じ?色んな表現があって良いじゃない。私は昭和生まれだからなんだか懐かしい景色を感じながら観させてもらってます。
+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/18(月) 19:03:56
サザエさんなんて、今の若い子からしたらもはや時代劇よ+2
-1
-
273. 匿名 2019/11/18(月) 19:08:51
とにかくいまは家電が進歩していて、昔なら5時間かかっていた家事が
三十分くらいで達成できてしまえる。
家事を専門にこなす家族のメンバーが事実上無価値になっているといえる
男女の役割分担なんて屁だ!俺も家事やるから君たち女も男と同じように
バリバリ働け!って圧力のほうが、”家事を任せるから仕事しないで
男を立ててくれ!”という圧力よりも勝ってるとおもうよ。今どきはね+1
-3
-
274. 匿名 2019/11/18(月) 19:11:49
世田谷区の自家もちの二人の平社員男が、二人の女を専業でいさせるなんて
不動産価値があるからいざとなったら売却できるからっていう理由しかないだろうよ
地方の賃貸ならフネとサザエはとっくにパートで働かされてるよ。男女分担もへったくれもない+0
-4
-
275. 匿名 2019/11/18(月) 19:12:04
>>63
王子さまはレイプ犯!って発狂しそう。+2
-2
-
276. 匿名 2019/11/18(月) 19:17:20
サザエさんのせいじゃないと思う
常々、ママって他のママと違って女性らしさがないなと思ってたからこその、
嫌な顔
じゃないのかな?
+7
-0
-
277. 匿名 2019/11/18(月) 19:17:32
理系の発明品が女性を社会に進出させてきたのに
フェミの人って理系学問への関心がゼロだよね。
ここが不思議でたまらないところ+2
-1
-
278. 匿名 2019/11/18(月) 19:21:24
うちの幼稚園には、女がピンクとか決めつけるのはおかしい
息子がたとえゲイでも絶対受け止める
みたいに言ってるママいるけど、
3きょうだい、みんなモノトーンの服、帽子とかで、男女平等ってそういう意味じゃないような
気がする+11
-0
-
279. 匿名 2019/11/18(月) 19:30:45
>>276
するどい
+2
-0
-
280. 匿名 2019/11/18(月) 19:33:37
でもサザエさんはほんと受け付けないw
あんな家族病む。+3
-0
-
281. 匿名 2019/11/18(月) 19:46:33
>>206
それならもうフグタ家はアパートで3人で暮らさないと。
一緒に住んだら家に居るフネが必然的にほとんどの家事をやることになるでしょうが。+31
-0
-
282. 匿名 2019/11/18(月) 19:54:26
なんだかんだ言って専業主婦おおいじゃん+2
-0
-
283. 匿名 2019/11/18(月) 19:57:25
>>39
一緒に働く事思えば嫌だよね。
専業主婦、しかも実母と同居で一人っ子のタラちゃんがさみしいからーとすぐ辞めるようじゃ、はあ?ってなる。+49
-0
-
284. 匿名 2019/11/18(月) 19:59:54
中学の子供が、ちびまる子終わったらさっさと自分の部屋へ戻る+0
-2
-
285. 匿名 2019/11/18(月) 20:02:45
>>263
マスオさんが持ってるのっておひつ?
今の家庭でキッチンで炊いたご飯をおひつに移し替え食卓へ…なんて家庭ないんじゃ?
原作サザエさんの時代は普通だったのかな?+11
-1
-
286. 匿名 2019/11/18(月) 20:07:22
>>268
だけどたまに洋裁で、知り合いにお駄賃もらってとかの設定ならいいかも。
洋裁も古いか。
やっぱり筋金入りだな+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/18(月) 20:23:01
サザエさんの世界はパソコンないのかな
波平さんが同僚と窓際に机向かい合わせで書類一枚とボールペン一本で仕事してるから、リストラされそうな社員に見える+1
-0
-
288. 匿名 2019/11/18(月) 20:23:30
とにかくあの時代は男手は社会において需要が旺盛だった
男子の労働雇用は引く手あまたで男性の失業なんて皆無に近い
男を立てまくってめいいっぱい働かせたほうが女性にとって得な時代
今は女性の軽作業が充実していて運転手でさえ女性がこなせるご時世
男をないがしろにして自分も労働市場にとびこんだほうが得+2
-0
-
289. 匿名 2019/11/18(月) 20:24:50
>>2
まったくだ。+13
-0
-
290. 匿名 2019/11/18(月) 20:28:37
この家ではサザエさんは有害アニメ。
アダムス・ファミリーにとってのディズニーアニメみたい。+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/18(月) 20:30:20
平成は若者男性の所得が劇的に下落して、そのぶん女性の雇用が増した
運転や肉体労働のオートメーション化がこの変革を促したのは間違いない
専業主婦は”オトコシャカイから強いられたもの”ではなく、男からの
”おまえも働け!”という圧力を突っぱねた”女の貴族趣味”と化したのである+0
-1
-
292. 匿名 2019/11/18(月) 20:31:06
サザエさんの替わりにあたしんちでも見せとけば?+2
-1
-
293. 匿名 2019/11/18(月) 20:38:36
妻を専業主婦にして家庭においておきたい なんていう男の心理は
今どきは所得一千万以上の男にしか抱くことを許されない、
いわば昔で言う”メイドさんを十人雇ってみたい!”とおなじような
貴族の道楽みたいなものだよ。
筋肉作業軽減グッズが極限にちかいほど発達して、女性の労働者と
しての価値が暴騰している現代においてはまったく通用しない考え
+0
-1
-
294. 匿名 2019/11/18(月) 20:43:18
小泉首相時代って、労働者の数が戦後最大だったんだってね
バブルが崩壊して雇用が縮小しているにもかかわらずね
機械化によっていままで力持ちの男性しかできなかった業務が
女性にもできるようになって、膨大な数の女性労働者が市場に
なだれ込んできたからに他ならない。
はてさて、こんな社会でいったい、専業主婦がどうして
”強いられた仕事”になるのだ?+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/18(月) 20:46:02
女が男から足かせを強いられているのなら、さっさと
軽自動車乗って、運送の仕事でもしたらよかろうが
パソコン覚えて、入力の仕事でもしたらよかんべさ
平成令和の時代、こう言われておしまいになる。
今の御時世、女性が働くことに一切の枷はない。
現代の殆どの仕事は筋力もいらないのだから+0
-0
-
296. 匿名 2019/11/18(月) 20:48:29
田舎の江戸や明治時代の百姓業界では、オンナは働くな!なんて圧力は
地域社会にはまったくなく、”ってか君も働け!”という圧力しかなかった。
時代がひとまわりして元に戻ったんだろうね+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/18(月) 20:49:10
>>12
専業主婦二人もいるんだから晩酌の準備くらいしなよとしか+19
-1
-
298. 匿名 2019/11/18(月) 20:49:42
ついこの前サザエさんマニアの女の子テレビに出てたから微妙な気持ち+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/18(月) 20:51:23
>>8
私は押入れで寝てました
懐かしい
+30
-0
-
300. 匿名 2019/11/18(月) 20:52:07
子供がちょっとアニメのセリフの真似しただけで「水の泡!」って騒ぐ母親に育てられた方がサザエさんより悪影響ある気がする
+10
-0
-
301. 匿名 2019/11/18(月) 20:53:24
アニメのトピはガル男ホイホイ+0
-0
-
302. 匿名 2019/11/18(月) 20:54:09
この人シンデレラや白雪姫も「女は優れた容姿で男に選ばれて拾い上げられないと幸せになれないなんて!」って怒るのかな
+3
-0
-
303. 匿名 2019/11/18(月) 20:54:47
でも最近女性のほうが性別で人格や能力を判断してるような気がするけどな。
男性は言ったらすぐ問題になるの分かってるから控えめだけど。+11
-0
-
304. 匿名 2019/11/18(月) 20:55:43
サザエさんを何年も見てきたし、サザエさんファミリーは楽しそうだからそれでいいよ
テレビの影響ってそんなに大きいのかな?
+8
-0
-
305. 匿名 2019/11/18(月) 20:56:02
波平もマスオもガチガチの昭和脳で男尊女卑ってわけでもなく
主婦の2人の苦労も理解したいてたびたび家事を丸一日男2人で負担しているし(失敗するけど)
そんなに目の敵にする内容でもないよね
+13
-0
-
306. 匿名 2019/11/18(月) 20:59:12
私のイメージかもしれないけどさ、波平はフネさんにブチ切れたりはしないし、基本的にあの一家は女の方が強いからバランス取れてる感じがする
+8
-1
-
307. 匿名 2019/11/18(月) 21:08:52
>>12
サザエさんみたいな家があったっていじゃない。
+45
-6
-
308. 匿名 2019/11/18(月) 21:20:29
>>285
うちは専用土鍋で炊いて陶器のおひつに移しているよ。
専用土鍋の方が安いし美味しいし、ある程度保温してくれるし、丸洗い出来て衛生的。
炊飯器の保温したご飯はあまり好きではないので…。+7
-0
-
309. 匿名 2019/11/18(月) 21:20:40
>>211
マスオさんは波平さんやフネさんやカツオたちにめちゃめちゃ気を使ってるよね
カツオのイタズラで被害受けてもカツオには怒れないし
時々ぶちギレて「だからウチは嫌なんだ!」って叫ぶことあるけど+5
-0
-
310. 匿名 2019/11/18(月) 21:34:14
世田谷区の持ち家家庭がおりなす、貴族みたいな道楽を楽しむテレビマンガ
それ以上でも以下でもない
二人揃って平社員なのに専業二人を養うって、どんな上級国民なんだよと
+3
-0
-
311. 匿名 2019/11/18(月) 21:36:56
都内の賃貸家庭 地方の持ち家家庭 地方の賃貸家庭には縁遠い
テレビの中だけで見られる出来事の集合体。それがサザエさんだ+0
-0
-
312. 匿名 2019/11/18(月) 21:38:14
あさりちゃんでも
ママが突発的にパートを始めたが
自分の仕事の不出来さに居づらくなって辞めるという悲しい話があった+4
-0
-
313. 匿名 2019/11/18(月) 21:39:57
>>287
存在しない。もし存在していたとしたら
”あれって筋肉も大していらないんだから女性だって使いこなして仕事できるでしょ
どうしてフネさんやサザエさんはそれを習得して丸の内に働きに出ていかないの?”って
子どもたちに突っ込まれてしまって、サザエさんの世界観が崩壊してしまうから+1
-1
-
314. 匿名 2019/11/18(月) 21:41:11
>>55
初期からは変わってるかもだけど、アラフォーの私の子供時代からあんまり変わってない気がする。+1
-0
-
315. 匿名 2019/11/18(月) 21:41:44
特に考えずに見てたけど、義実家がリアルサザエさんなので、現実はマスオさん可哀想だなって思う。+4
-0
-
316. 匿名 2019/11/18(月) 21:42:04
ディズニーチャンネル見てるけど、専業主夫、3人目養子を迎える、車イスのママ…なとなど未就園児向けのアニメに普通にぶちこんできてるよ。
大人からすればマイノリティに配慮しすぎ感ありありでう~んと思うこともあるけど、子どものうちからこういう家庭もあるんだって自然に受け入れるにはいいのかな。
+7
-0
-
317. 匿名 2019/11/18(月) 21:42:27
>>21
わかる!うっとおしいー!って思った!
カツオが宿題頑張って、ご好意でもらってきたものを取る姉妹と甥は最低だよ!+59
-2
-
318. 匿名 2019/11/18(月) 21:42:38
一般的に女性漫画家ってのは社会で仕事できずこの稼業を選んだ
ひきこもりのアスペ人間だから、現代社会における女性の労働事情なんてのは
皆目わからないのが普通。だから主婦を主人公にせざるを得ない。
わからないもんは描きようがないんだからしょうがない。
+0
-4
-
319. 匿名 2019/11/18(月) 21:47:22
>>21
カツオくんが花沢さんにもらってきたのに「ずるい!」だもんね。
サザエさんがタイコさんにもらったアンパンを横取りしたなら分かるけど。
でも好きよサザエさん。+36
-1
-
320. 匿名 2019/11/18(月) 21:51:12
>>292
あのお母さんはもっと!スボラなんですが
好きだけど+3
-0
-
321. 匿名 2019/11/18(月) 21:52:19
>>318
サザエさんの作者はあの時代に女だけで会社を興して生涯現役だったんだから超先進的な人だよ。+7
-0
-
322. 匿名 2019/11/18(月) 21:55:12
>>204
>>263
原作のサザエさんの絵ってなんか味わいがあるよね
アニメのサザエさんってなんか気持ち悪い+26
-0
-
323. 匿名 2019/11/18(月) 21:56:52
>>318
サザエさんうちあけ話を読むと分かるけど、長谷川町子家は、早くにお父さんを亡くして三姉妹とお母さんでかなり苦労してた家だよ
戦争も体験してるし
お姉さんは姉妹社を作ってサザエさんを出版。もともと素人で、女性も進出してない中たいへんな思いをしている。
町子さんは漫画書く前は先生みたいなことしてたみたいだし、あの時代にしては職業婦人だよ
+8
-0
-
324. 匿名 2019/11/18(月) 21:58:28
>>318
男性漫画家の漫画でもお母さんはだいたい主婦だよ。
ドラえもん、クレヨンしんちゃん。コボちゃん。
+2
-0
-
325. 匿名 2019/11/18(月) 21:59:45
>>310
波平さんは謎だけど、マスオさんってまっさらな平じゃないよ
+2
-0
-
326. 匿名 2019/11/18(月) 22:05:16
>>321
大手出版社じゃなく姉妹社だっけ
母親の発案でお姉さんが奔走したんだよね
当時の出版業界や事業を考えるに女手でもの凄いと思うけど
成功したことも苦労したことも色々と+5
-0
-
327. 匿名 2019/11/18(月) 22:07:43
>>313
めんどくさい子供だな~
サザエさんよりもその考え方を植え付けた母親のほうが悪影響を与えてるわw+1
-0
-
328. 匿名 2019/11/18(月) 22:09:19
>>323
普通の企業にも勤めてたみたいだよ。
朝農業して、出社して働いて、帰ってまた農業の楽しい日々みたいな事も書いていた。
働きづめに働き続けた人生なのに悲壮感が全くない。
今の職業婦人はなんにでもカリカリしてて幸せそうじゃないね。+3
-1
-
329. 匿名 2019/11/18(月) 22:09:46
>>8
やりました。
母親に押し入れは寝るところではないとめっちゃ叱られましたが。笑
でもなんか憧れじゃないけど、やってみたかった。+30
-0
-
330. 匿名 2019/11/18(月) 22:10:11
「何もしなくても、地味な私にイケメンが告白」とか、「仕事ひとすじで干物女ぎみな私なのに年下くんがベタ惚れ」みたいな少女漫画の方が信じ込んだら悪影響そうだけど+4
-0
-
331. 匿名 2019/11/18(月) 22:12:14
>>328
生涯独身だし、自分も体を壊したりお母さんが認知ぎみになったりして、晩年はいろいろと苦労もしてると思うよ
+1
-0
-
332. 匿名 2019/11/18(月) 22:15:12
>>330
大丈夫。少女漫画も読み続けていれば色んなパターンが出てくるから、ひとつのストーリーに縛られないよ
サザエさんもドラえもんも子供の頃は見てたけど、段々イラッとしてくる年頃が来るからね
それも成長過程のひとつなんじゃないかな+1
-2
-
333. 匿名 2019/11/18(月) 22:16:11
>>302
海外の図書館で焚書してるんでしょ?
なんだかなー。
ポリコレ勢のせいでおかしな世の中に。+2
-1
-
334. 匿名 2019/11/18(月) 22:17:23
>>330
これ系だいっ嫌い!!
フィクションくらいキラキラしたもの読みだい派。+0
-0
-
335. 匿名 2019/11/18(月) 22:18:43
昔の日本ってこんな感じだったらしいんだよ、今は色々考え方もお家も変わったよねって教えてるけどな
子どもは昭和の日本をモチーフにしたファンタジーとして見てるよ+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/18(月) 22:18:44
>>318
漫画を読んでない人の分析だなw+1
-0
-
337. 匿名 2019/11/18(月) 22:18:46
そこから教育していけばいいんじゃないの?
昔、千秋がTVで娘にはディズニープリンセス見せたくない(王子さまを待つみたいな)みたいに言ってたけど、見た上で家庭で価値観をきちんと育ててあげればいいんじゃない?
何でもかんでも排除すると感受性も無くなるし、考えられなくなっちゃうんじゃない?+4
-0
-
338. 匿名 2019/11/18(月) 22:20:47
>>337
小さい頃くらいお姫さまを夢見させてあげなよと思う。+8
-0
-
339. 匿名 2019/11/18(月) 22:22:46
>>333
マジで?
海外は図書館の自由に関する宣言てないのかな+0
-1
-
340. 匿名 2019/11/18(月) 22:24:28
>>64
ドラえもん関係なく押入れ好き
ってかアニメごときに価値観影響されない
フィクションだと理解していた+8
-0
-
341. 匿名 2019/11/18(月) 22:25:07
>>338
旦那にアナ雪ってどんな話?って聞かれたから、夢も希望もない話って教えといた+1
-1
-
342. 匿名 2019/11/18(月) 22:32:20
>>337
ディズニープリンセス不許可なら、源氏物語の方が問題多くない?紫の上なんて幼い頃から男に囲われた愛人だよ。
源氏物語を禁止したらそれこそ高校進学出来ない子に育っちゃうけど。+2
-0
-
343. 匿名 2019/11/18(月) 22:33:25
>>323
マスオさんの顔を思い出せなくてしばらく漫画に出せなかったってサザエさん打ち明け話で読んだ話かな~?
福岡時代に独身のサザエで作者上京に伴いテキトーに描いた男と結婚させ終了
朝日新聞の漫画連載が決まった際に朝日の偉い人から「福岡新聞のサザエさんが面白かったから是非その続きを描いて」と言われたんだがマスオさんの顔を思い出せず…な話
作者に忘れられるマスオさんがの時代を経て理想の旦那様とか言われるの笑ってしまう+3
-0
-
344. 匿名 2019/11/18(月) 22:37:56
>>204
立ち退き料でちょっと郊外に豪邸建てられるね+15
-0
-
345. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:02
大切なのは価値観の多様性を認め、自分で選択できること。
娘が母親の価値観に縛られずサザエさんから違う価値観を学べてむしろ良かったじゃん。どんな生き方を選ぶかは娘自身なわけだし。+6
-0
-
346. 匿名 2019/11/18(月) 22:46:27
>>14
24歳だよ。
アニメ放送から50年だから、すでに70過ぎてるんだけどね。+3
-1
-
347. 匿名 2019/11/18(月) 22:46:36
>>57
やってたわ特訓+3
-0
-
348. 匿名 2019/11/18(月) 22:49:39
>>274
昭和期は可能だったよ。
どんな地方でも。
税金が安くて日本全体の景気がよかったからね。
あと黒電話のみで、子供は空き地で野球やったり縄跳びして遊んでて、スマホもパソコンもネットもニンテンドーゲームもないからお金が掛からなかった。
+1
-0
-
349. 匿名 2019/11/18(月) 22:49:51
>>18
古い話で申し訳ないけど、昔ダウンタウンの番組が子供に見せたくない番組1位取ってた時松本人志が
子供に悪影響っていうけど、親の影響力がたかがテレビ番組に負けてるってことがおかしい、みたいなことを言ってたような…
要は子供と話し合いもせずに番組のせいにするなってことだと思うし、確かにそうだよね+20
-2
-
350. 匿名 2019/11/18(月) 22:50:20
アニメと混同するって方が将来ヤバいような
戦闘もの見たら野蛮に、恋愛ゲーやれば恋愛がこうだと勘違い、成功やハッピーエンドばかりだから人生挫折したときにイージーモードのアニメと違って立ちいかなくなるマニュアル人間になっちゃうよ
アニメ批判する前に分別がつくようにすべきじゃない?
困ったら助けてくれるドラえもんなんていないよ+3
-0
-
351. 匿名 2019/11/18(月) 22:52:31
>>85
男性二人で稼いできてくれたらそれはいいよなぁ+35
-0
-
352. 匿名 2019/11/18(月) 22:53:49
だからといってサザエさんやまる子のお母さん、のび太のママが突然パート始めたらなんか違うし嫌だわ。というか男はこう女はこうみたいに育ててない!っていうのがすでにジェンダーの押しつけっぽい。世間に影響されたくないならテレビ捨ててください。+16
-0
-
353. 匿名 2019/11/18(月) 22:57:59
>>109
田舎だとは家事も全部女がした上でフルタイムで働くんだよ。年配だと特にね+12
-1
-
354. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:27
つぶやいたアカウント見てきたけど
刀剣男子のようなイケメンはいないし刀剣は人間にはならない、腐女子が喜ぶようなイケメンゲイカップルはいないし、公式はBLじゃない分かってるから2次元や個人の同人に没頭してるんじゃ+3
-0
-
355. 匿名 2019/11/18(月) 23:03:13
この母親の凝り固まった育児方針の方が危ない。
子供は多種多様な情報から取捨選択をして生きていく。
母親に「男なんか信用できないから正社員の仕事は絶対やめるな」と呪文のように言われて育った友人が夫の転勤に帯同せず別居婚のまま五年。
母親と同じように離婚し、子供は不登校に。
自分で考えて柔軟に生きなさい、義実家に行ったら気遣いして家事を手伝っとけばうまくいく、と、臨機応変に対応できるように教えないとね。
逆に義実家批判や男女平等をわざわざ声高に言う人って、そんなに夫や義実家に虐げられているのかと思ってしまう。+12
-0
-
356. 匿名 2019/11/18(月) 23:08:12
>>353
そのかわり、田舎の旦那さんたちは会社から帰ると草刈りしたり庭の畑仕事したり木の剪定したり真っ暗になるまで汗水垂らして働くから。
田舎の旦那さんたちの家への愛と外仕事っぷりを見てると、仕事して家事は楽だとすら思えるよ。+4
-1
-
357. 匿名 2019/11/18(月) 23:12:53
>>353
まあでも田舎はのんびりしてるからね。
実際働きぶりを見てみると、おしゃべりして茶を飲みお菓子つまみながらダラダラダラダラって感じだよ。+5
-6
-
358. 匿名 2019/11/18(月) 23:17:50
>>270
いやー
別に子供がサザエさんの話をしてもよいのでは?
ダメな理由がない。
夫婦円満で和気藹々としていて二世帯でうまくやってる。
夫たちは甲斐性がある。
という感想を持たれて困るわけじゃあるまいし。
親がサザエさんの家庭が都合が悪いからと、子供にゴチャゴチャ言うのは大人気ない。+6
-0
-
359. 匿名 2019/11/18(月) 23:21:22
>>357
スイスやノルウェーの働き方みたいだね。
スーパーの店員はビール飲みながら雑談しながら仕事。
子供の誕生会がある日は仕事を休む。
共働きは多いけど、1日3時間の仕事時間。
男女平等で社会進出してるけどダラダラダラダラダラダ仕事してる。
+4
-0
-
360. 匿名 2019/11/18(月) 23:25:15
>>307
多様化って言うならサザエさん一家のアニメあっていいのにね。つい最近のアンケート調査で仕事をしているのは生活の為って答えが9割近くだったし。高学歴の夫いて、実家も土地の値段が釣り上がって妻が小さい子供いながら生活の為に働く必要の無い裕福な家庭なんでしょ。+4
-3
-
361. 匿名 2019/11/18(月) 23:26:05
昨日久々に見たけど、あの世界は昭和の設定なの?
台所とか家の造りに違和感があった+4
-1
-
362. 匿名 2019/11/18(月) 23:28:39
>>140
すみません。子どもは保育園や学童、の間違いでした。+3
-0
-
363. 匿名 2019/11/18(月) 23:28:50
>>12
すぐ辞めたよw+2
-0
-
364. 匿名 2019/11/18(月) 23:30:07
>>305
そもそも専業主婦二人とかどう考えても楽すぎる。+0
-1
-
365. 匿名 2019/11/18(月) 23:34:15
>>261
でも実際それで男女の無償労働と有償労働の合計時間ほぼ同じだけどね。体感で女性ばっかり!って言うのはただの感情論。+0
-3
-
366. 匿名 2019/11/18(月) 23:37:53
サザエさんより自分の両親を一番見て育つんだから
自分がお手本になるような親でいれば問題ないように思うけど+5
-0
-
367. 匿名 2019/11/18(月) 23:42:04
>>364
サザエさんを使って「専業主婦叩き」ってキモいよ
原作は戦後でアニメも50年前から始まったんでしょ?
色々とつじつまの合わないところへのツッコミならともかく
そこをマジにとるの?叩くの?!みたいなのがさ+9
-0
-
368. 匿名 2019/11/18(月) 23:46:41
サザエさん観せてそういうの気にするなんてきっと視点が真面目なんだね
自分も子供も小さいときから観てサザエさんで一番気にしたのは登場人物みんななんで海の名前?って思ってたな
+2
-2
-
369. 匿名 2019/11/18(月) 23:53:28
>>368
サザエさんって見た目も名前も現実離れしてるから漫画だしアニメだし…とあまり感情移入してみたことなかったかなそういえば+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/18(月) 23:55:57
でもサザエさんが働きに出たらフネさん自分の子育ても終わってないのに孫の面倒まで押しつけられて、7人家族の家事を一人でさせるのは可哀想
男も手伝えばいいと言ったって、実質平日の昼間はフネさん任せになる+7
-0
-
371. 匿名 2019/11/19(火) 00:00:08
現実的に、サザエさんみたいな実家同居の家ってどう思いますか?+2
-0
-
372. 匿名 2019/11/19(火) 00:01:41
>>226
カツオみたいな小学生いたら花沢さんちみたいに一目置きまくりだよねww
コミュ力の塊で、機転が利いて、運動もそこそこできて、育ちもよくて、優しいしそこそこの図々しさがあるけど愛嬌でなんとかなる……
なんでカツオがあんな扱いなのか理解しかねる+27
-1
-
373. 匿名 2019/11/19(火) 00:06:50
>>2
見せる気なくても、知ってるから不思議なの子供って+9
-0
-
374. 匿名 2019/11/19(火) 00:31:47
>>258
いや、逆じゃない?
タラちゃんですら放置出来るんだから1人に手かけすぎだろってことじゃない?
+2
-0
-
375. 匿名 2019/11/19(火) 00:32:27
サザエさんは懐かしいので見てる。変わって欲しくない。昭和って感じ。
わたしンちって言う中学の時にやってたやつは嫌だった。妹が見てたけど。
+4
-0
-
376. 匿名 2019/11/19(火) 00:37:33
>>331
328さんは苦労してないって言いたいわけじゃなくて苦労を表に出してないって言いたいだと思う。
ひょっこりひょうたん島の歌と一緒だよ。
泣くのは嫌だ、わらっちゃおう。すすめ〜って精神。
+2
-1
-
377. 匿名 2019/11/19(火) 00:40:29
>>376
実際の長谷川町子見てきたわけじゃあるまいし
意味わかんね
+0
-1
-
378. 匿名 2019/11/19(火) 00:40:53
>>226
カツオはサザエさんにとって弟だからな。
あとタラちゃんは息子で幼稚園にもいってない幼児だから。小学高学年と一緒の扱いには出来ないよ。
家族が調子に乗っちゃダメ!ってしないと増長しそうでもある。+11
-2
-
379. 匿名 2019/11/19(火) 00:43:03
>>179
しかも直接じゃなくてSkypeからだよねきっと!+8
-0
-
380. 匿名 2019/11/19(火) 00:45:31
>>377
あの時代父親がいなくて三姉妹で戦争経験して朝農業したあと勤めに出て仕事が終わったらまた農業。それを楽しいと書く。
ひょうたん島的なポジティブシンキングかな?と思ったんだけど^_^+3
-0
-
381. 匿名 2019/11/19(火) 00:47:53
サザエさんの家庭はそういう形って思えばいいだけじゃない?そういう家庭もあるんだから別にそれはそれでいい。自分理想の家庭しか流したくないなら見せなきゃいいんじゃない?+4
-0
-
382. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:07
>>1
時代劇とか流せなくなっちゃうじゃん笑
昔は昔という、教育をしようとは思わないのかなーと思う。
自分の教育を棚に上げて、アニメとかゲームのせいにする典型的な親+7
-0
-
383. 匿名 2019/11/19(火) 00:54:34
>>8
ちょ!面白い(笑)押し入れ寝たことあるわ(笑)あと引き出しものぞいた(笑)「私のタヌキもいるかもしれない」と思って。
+22
-0
-
384. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:18
この意見に賛成する人がいることが驚きなんですが。
昔見てたあなた方はそうにはなってないじゃないですか!お子さんも大丈夫ですよきっとw+4
-0
-
385. 匿名 2019/11/19(火) 01:10:17
批判コメ多いけど、幸せな家庭のテンプレみたいなアニメだからこんな家庭持つことが幸せなんだって子供の頃から刷り込まれてる感はあるよね。
こうで無ければ不幸せ!みたいな。日本人特有の型にハマらない人は不出来と思ってしまう案件の一つな気がする+2
-4
-
386. 匿名 2019/11/19(火) 01:11:07
>>214
www
めっちゃヒロシが言いそうなセリフ!+4
-0
-
387. 匿名 2019/11/19(火) 02:10:10
>>54
お父さんはわかんないけどお母さんはたまーーーーに出るよ
+5
-0
-
388. 匿名 2019/11/19(火) 02:11:23
>>371
個人的には実親でも同居は嫌だな。仲悪くはないけど...現にサザエもなにかとフネに注意されたり波平に説教されたりやりづらい所はあるだろう。+4
-0
-
389. 匿名 2019/11/19(火) 02:16:10
タラちゃんイクラちゃんで子供嫌いになりかけたことはあったな、小学生のころ笑
しんちゃんは好かれるのにあの2人は嫌われがちだよね。+1
-1
-
390. 匿名 2019/11/19(火) 02:42:48
>>1
バカ+3
-0
-
391. 匿名 2019/11/19(火) 04:14:54
>>236
ネットで調べたら、タラちゃんの妹だそうです。
十年後のサザエさん、という設定のマンガの中でしかででこないレアキャラだとの事。+10
-0
-
392. 匿名 2019/11/19(火) 06:34:31
清田弥生 市園+0
-0
-
393. 匿名 2019/11/19(火) 06:39:51
>>252
そう。「いじわるばあさん」もね。「OOはこうでなければならない」という世の中の常識にことごとく反発してる感じだった。むしろ時代の先を行っていたよ。
+4
-0
-
394. 匿名 2019/11/19(火) 06:46:49
言わずに育てただけで、別に努力してたわけじゃないじゃん。
「男だからといってってこうではない」「女だからといってこうではない」
と教えましょうね。+0
-0
-
395. 匿名 2019/11/19(火) 06:48:24
>>378
横だけど、カツオが頑張ったご褒美でもらったアンパンなんだよ。それをずるいずるいって言う既婚子持ちの姉ってどうかしてる。+10
-0
-
396. 匿名 2019/11/19(火) 06:51:08
>>371
誰がどう思おうと、事情があるかも知れないし、それぞれの形があって当然。
どう思うか?なんて聞くのはセクシーじゃないですわよ。+3
-1
-
397. 匿名 2019/11/19(火) 06:54:49
>>371
屋敷みたいに広い家でトイレもお風呂も複数あってものすごーく裕福なら良いかもしれないけど、普通の家なら実親でも無理。
わたし自身、母方の祖父母と同居だったけど、お婆ちゃんのお風呂が長いのとか、テレビや電話で話す声が大きくて部屋で勉強中にまで聞こえるのとか、中高生の頃すごくイライラしてたまに狂いそうになって一人で部屋で泣いてた。作ってもらっといてなんだけど祖父母に合わせた夕食も嫌だった。
くだらないことで祖母が父にキレて、父があんまり家に寄り付かなくなったのも子供ながらに切なかった。
自分の子供達に同じ思いはさせたくないから絶対したくない。+4
-1
-
398. 匿名 2019/11/19(火) 06:58:34
>>396
横だけど、セクシーじゃないからなんなんだろう。人それぞれ承知の上で色んな人の意見聞いてみたくなったんじゃないのかなこの人は。まぁトピズレではあるけど。
ガルちゃんの書き込みにセクシー目指すような人なんていないし、あなたはしばらくロムってガルちゃんの雰囲気知ってから書き込んだ方が良いと思う。+0
-2
-
399. 匿名 2019/11/19(火) 07:17:29
>>22
そうなんだよね。サザエさんは自分の母親だから上手くいってる。コレで義理親だったらほのぼのしてない。主さんは娘さんなんだし、将来磯の家みたいになればよろし。+5
-0
-
400. 匿名 2019/11/19(火) 07:24:13
>>85
ノリスケは東大卒出版社勤め、お隣のイササカ先生は人気作家だもんね。
専業主婦がわんさか出てくる訳だ。+36
-0
-
401. 匿名 2019/11/19(火) 07:33:22
>>174
こんな家庭を描いて子供にとって楽しいアニメになるわけないよ。
+9
-1
-
402. 匿名 2019/11/19(火) 07:37:40
極端な人だなーこれから映画でもアニメでも差別や偏見が出てくる作品に触れる事なんてたくさんあると思うよ、そこから自分で考えたり学んだりすんじゃん…そういうの全部排除していくのかな?この人こそ、こうあるべき!に捉われてそう。ネットの極端な意見に毒されちゃったんかな。+6
-0
-
403. 匿名 2019/11/19(火) 07:46:51
>>278
アメリカみたいに反動がきそうだね。
ウーマンリブ運動の嵐が吹き荒れた次の世代は可愛い服や子育てが大好きな女性が増えるっていう。
+3
-0
-
404. 匿名 2019/11/19(火) 07:53:28
>>385
そういうあなたも自分と他人の家庭を比べてどっちが幸せ不幸せって型にはめてるんじゃないの?
サザエさんを見せなくてもお友達のお母さんが専業主婦で子供がお母さんがおうちにいていいなって言ったらどうするの?遊びに行くの禁止にして専業主婦を見せないようにするわけ?
+7
-1
-
405. 匿名 2019/11/19(火) 07:54:30
専業主婦で幸せ家庭より、共働き家庭は子供に無関心設定の漫画ドラマのほうがはるかに多くて刷り込まれてると思うけどな~。+5
-0
-
406. 匿名 2019/11/19(火) 08:08:39
>>356
え?草むしりって女の仕事じゃないの?
家庭菜園は趣味だからどっちがしてもいいけど
木の剪定は業者に頼んでる+1
-3
-
407. 匿名 2019/11/19(火) 08:12:11
サザエさん、ちびまるこ、ドラえもんにクレヨンしんちゃん、あたしんち…
母親が働いてるアニメって、パッと思いつく限りなかった。コナンくらいかな+3
-0
-
408. 匿名 2019/11/19(火) 08:14:13
>>285
土鍋で炊いておひつに移すって「ていねいな暮らし」とか言ってる人達に受けてるらしくて、今もおひつ売ってあるよ
よく見てないけど結構いい値段してたと思う
おひつに移し替えて食卓へ、って今は手間や時間的にも贅沢なのかもね+7
-0
-
409. 匿名 2019/11/19(火) 08:15:51
>>407
プリキュアは働いてなかった?
女児向けアニメは結構働くお母さん設定な気がする+3
-0
-
410. 匿名 2019/11/19(火) 08:17:03
>>109
東京の方が専業主婦が多く、地方の方が共働きが多いっていうデータあるよ+2
-1
-
411. 匿名 2019/11/19(火) 08:17:56
>>410
東京は最下位位で、49%+2
-0
-
412. 匿名 2019/11/19(火) 08:20:44
>>285
うちは余ったご飯は、陶器のおひつに入れて冷蔵庫に入れてるよ
昔は保温機能なかったのかな?たぶん+0
-0
-
413. 匿名 2019/11/19(火) 08:36:06
>>53
もうサザエさんである意味ないわw+4
-0
-
414. 匿名 2019/11/19(火) 08:38:49
>>20
全然関係ないけど専業主婦が事件起こしたら名前の横に無職って書かれるよね
家事のスペシャリストって書いてほしいわ+3
-2
-
415. 匿名 2019/11/19(火) 08:53:21
サザエさんはサザエさん。
あくまでもアニメであってそれ以上でもそれ以下でもないと思うのだけど…。
いまはアニメひとつとっても大変だね。。
純粋に楽しめないね。+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:00
>>1
面倒くさい母親…。+6
-0
-
417. 匿名 2019/11/19(火) 09:01:09
家庭科かな?授業の題材になったよーな…
カツオ、ワカメが一緒の部屋はおかしいとかもう少ししたら別の部屋にとか、サザエ夫婦は近くでもいいから別に暮らす等
なんか意見出し合って議論したこと思い出した
昭和の二世帯の典型なのかな?+1
-0
-
418. 匿名 2019/11/19(火) 09:05:36
サザエさんより、
しまじろうの母が見てて疲れるよ。寛容すぎるから
共感できるのはクレヨンしんちゃんのみさえだわ。+1
-1
-
419. 匿名 2019/11/19(火) 09:10:39
>>26
子供の頃はお母さんこわーい思ってたけど、大人になってわかったけど、すみれさんはいい女だなぁ。
+7
-0
-
420. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:27
>>407
コナンの蘭の家はお母さんも働いてるけど一緒に住んでないから、蘭がお父さんの面倒見てるよ
一家団欒のサザエさん家と比べて母親が仕事を持つと子供が苦労すると刷り込まれない?+6
-0
-
421. 匿名 2019/11/19(火) 09:20:41
子供の頃からアニメ何一つ制限されたことないけど、子供の時点で「これはファンタジー」って当たり前に思ってたよ
男兄弟もいるけど、よくフェミが主張してる「当たり前に痴漢」なんてもちろん思ってない
逆に創作物に触れなさすぎて現実との判断つかないんじゃないの?
「こんな作品やってよ!」とかよく言ってるけど「いやあるけど。読んでないだけじゃん」ってなる場合ばっかなんだよね+5
-1
-
422. 匿名 2019/11/19(火) 09:27:37
ママは小学四年生ってアニメ見たら子供があと二年でお母さんになっちゃうって焦るんだろうか。そんなに嫌なら耳と目とテレビに蓋しておいたらいいのに。+2
-0
-
423. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:05
たかがアニメ一つで価値観変わるって、親が限られたものしか子供に与えてなくて、子供は無知にならざるを得なかった証拠だよ
幼少期から古臭いものだろうが最先端のものだろうがとにかく沢山の創作物に触れてる人ほど多様な世界を知ってて固定概念なんぞに縛られない
この前はアンパンチは暴力真似させるとか言ってたよね?
アニメや漫画などの大衆文化って、バカ親の責任転換にいつも晒されて大変だな
森鴎外の舞姫は教科書に載ってても文句言われないって言うのに+5
-0
-
424. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:57
感化された子どもの方に注視するんじゃなくて、時代背景を教えたり時代の流れを教えることに古いアニメを使ったら良いのに。+3
-0
-
425. 匿名 2019/11/19(火) 09:29:53
>>208
まあ現実にあんなに麻酔打たれてたらマズイもんね💦おっちゃんだけでなく女子高生の園子もしょっちゅう昏睡させてるわけだし、コナンくんが犯罪者だわな。外国の感覚ではビックリな内容なのかもね。+11
-0
-
426. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:00
>>346
放送終了の方かと思った+0
-0
-
427. 匿名 2019/11/19(火) 09:34:26
>>407
しんちゃんはサザエさんと同じくパートを1日で辞める話が何回かあるw+7
-0
-
428. 匿名 2019/11/19(火) 09:36:49
>>206
>>281
現実的な考察でおもしろいw+8
-0
-
429. 匿名 2019/11/19(火) 09:37:46
>>135
センスあるwww+8
-0
-
430. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:23
>>371
男でも女でも、配偶者の両親と同居する側は大変だろうな~と思う。最近は子供夫婦が図々しくて、孫の世話から家事から押し付けられて両親側が病んでしまうこともあるらしいね。実家でも同居って難しそう。大人が多い分、子育ては楽になりそうだけど。+1
-0
-
431. 匿名 2019/11/19(火) 09:44:41
>>403
専業主婦志望増えてるんだっけ?+1
-0
-
432. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:33
アニメは教科書じゃないから
視野の広い子に育てたい、多様な生き方があるってことを教えたいなら親が実践して見せ、常に子供と向き合ってディスカッションして行くしかない
アニメ一つでしてきた教育が水の泡になる訳がない
+4
-0
-
433. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:31
>>8
あと家出
のび太がやたらと家出するので
小一の息子は、なんかあるたびに
家出してやるー!!と
のび太口調で言ってます
本当に出ていくまでは
まだしないけど、家出に憧れてるよう+12
-0
-
434. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:28
その辺は見せないようにするなり各家庭でなんとかしてって感じ
家によっては子供に民放の番組は見せないってところもあるしね+3
-1
-
435. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:14
国民的アニメにも配慮して下さいと言う時代が来たのですね。どんどん自由がなくなるね。
嫌なら見ないで良いんですよ。+1
-0
-
436. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:21
>>404
大袈裟に話膨らませないで。
一個人の意見を書いただけです。
専業主婦のうちに行かせないとか一言も言ってないし勝手な憶測でいちいち噛み付いてきてめんどくさい。+3
-3
-
437. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:01
>>39
私が見た回はスーパーで働いて1日で辞めてた
たぶん続いちゃうとその後の話にも響いてくるからじゃないかな+18
-0
-
438. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:26
アラフォー以上だと日本昔話や世界名作劇場を見て育った人が多いと思うけど、あの時代の考え方になってるのかなあ
はじめ人間ギャートルズ見てもマンモスの肉が美味しそうくらいしか覚えてないよ
子供に悪影響だからと放送禁止運動が多数の国で発生してるドラえもんは日本ではいいのかな?男女平等にうるさいテレビ朝日の放送だよね+1
-0
-
439. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:32
漫画家なんて引きこもりのアスペだ!って投稿に批判がきてたけど
たしか長谷川町子は結婚も出産もしてないはずなので
そこまで極端ではいにしろ、社会経験という点では問題あったのでは?
ようは自分がまったく経験してないことを、想像で全部書いてたっていう
+1
-2
-
440. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:33
>>316
「ドックはおもちゃドクター」は見てるとなんとも言えない気持ちになるよね(笑)ママがお医者さんでパパが専業主夫、子供は3人とも養子なのかと思ってた。おばあちゃんもお医者さんでドックも将来はお医者さんになるんだろうね。+2
-0
-
441. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:21
創作は創作
そんなんで文句言い始めたら本も漫画も読めない
実際読めない子が多いんだろうけど+3
-0
-
442. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:07
なんでも他人のせいにする子育ていいですねー!!
じゃあなんで子供作ったの?
立派な人生歩んで欲しいなら自分がきちんと教育しなきゃいけないんじゃない?
将来親すら大事にしない依存し続ける人物ができあがるよ。+3
-0
-
443. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:26
>>89
たまーにだけど今っぽいのが出るよね。おぉ…ってなる+1
-0
-
444. 匿名 2019/11/19(火) 10:35:11
誰だっけな、ディズニー作品は悪影響だから子供に見せないって言ってた外国の有名人がいたけどあんな感じ?
あっちは見せないという選択をしてるだけまだマシか。+4
-0
-
445. 匿名 2019/11/19(火) 10:41:15
>>206
タラちゃんは家にフネさんがいるから待機児童になりそう
4歳になる歳から幼稚園かな
そうなるとサザエさんは役員とか引き受けそうだからフルタイムでは働かずに扶養内パートかな
+14
-0
-
446. 匿名 2019/11/19(火) 10:42:58
>>436
こういうので意見する人って、すぐ怒るよねー
自分の意見は発信するけど、他人の意見は規制するのよねー+2
-1
-
447. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:45
>>439
漫画家も売れっ子は忙しく人に会ってるよ、アニメ化や商品化したら打ち合わせとかドラマ化したら現場も生島ヒロシ+2
-0
-
448. 匿名 2019/11/19(火) 10:46:04
>>420
欄、父子家庭かと思ってた+2
-1
-
449. 匿名 2019/11/19(火) 11:06:40
令和版のサザエさん作ろう。
面白いかもよ。+2
-1
-
450. 匿名 2019/11/19(火) 11:07:31
>>206 保育園じゃなくても、タラちゃんって3歳だから幼稚園に入れてパートに出るのは可能なはず
年少の1つ下のクラスがある幼稚園もそこそこあるし、通園バスや給食の無い設備も古めの幼稚園なら割とすんなり入れる
てか、現状でも幼稚園の園解放に行く話なら余裕で入れられるんじゃないかなって思う
公園で遊ばせながら親はペチャクチャ喋るだけってやってる人、今時あんまり居ないし+3
-0
-
451. 匿名 2019/11/19(火) 11:09:33
サザエさんに何を求めてるの?
お前が教えろ。+8
-0
-
452. 匿名 2019/11/19(火) 11:13:32
昭和のサザエさん、平成のちびまる子ちゃんと言われてたね
れいわはまた違うアニメが代表するかな
+3
-1
-
453. 匿名 2019/11/19(火) 11:17:05
>>448
お母さんやり手の弁護士で別居中みたいよ
女がバリバリ仕事すると家庭に入らないの典型って感じ+4
-0
-
454. 匿名 2019/11/19(火) 11:39:51
サザエさんはパートよりも、アドバイザーとか、カウンセラーとか、なんたらセミナー講師とか、女性の地位を向上させるような仕事に就いて欲しい
ただサザエさんのネームバリューを利用したい人が出てくると思うから、マルチ商法とか宗教とかには気を付けて欲しい+0
-3
-
455. 匿名 2019/11/19(火) 11:40:41
そういえば、三谷幸喜がサザエさんの脚本書いて評判良かったから二回目を書いたら悪評で「君はサザエさんの心がわかってない!」ってボツになってそれから一回もオファーないって言ってた。
脚本の時代が新しすぎたんじゃなかろうか?+1
-0
-
456. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:02
>>1
昔はサザエさんが苦手で嫌いだったんだけど、今は好き
自分が同じ立場になったからかもしれない
今は波平が苦手なんだけど、どうしたら良いんだろう+2
-0
-
457. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:00
私サザエさんちの人たちがエンディングで家に入って行くイラストのシャツが欲しくて10年前から探してるんだけど、どこに売ってるんだろう
(街で若い女の子が着てて可愛かった)
ネットでは個人がパロディにして売ってはいるんだけど+1
-0
-
458. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:10
>>8
うちも子供が小さいからハマりすぎて押入れに秘密基地みたいなのつくって寝てました笑
未だにたまに寝てます笑
+2
-0
-
459. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:40
サザエさんのせいにしてはいけないし、子供も独立した個だから、親の洗脳だけでは育たなくなったって事だよ。
+4
-0
-
460. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:50
>>7
働いてほしいのかなw?
+1
-0
-
461. 匿名 2019/11/19(火) 12:13:15
>>133
そう、サザエさんはしれっと勝ち組w
+6
-0
-
462. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:29
泣いてるとか泣いてないくせに面倒くさい
たかがサザエさんで水の泡になるならその程度だったんだよ+4
-0
-
463. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:22
>>248
サザエは短大出て新聞社に勤めてた+0
-0
-
464. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:00
別にサザエさんが悪いわけじゃないでしょー。
育った家庭で学ぶもんなんだから自分の家庭で背中見せたらいいよ+1
-0
-
465. 匿名 2019/11/19(火) 12:44:36
サザエさんは古い設定だからね〜
今とは違うのよって教えてあげればいいんじゃないかな?+1
-0
-
466. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:21
>>1
子供に説明できない主の頭が悪いだけ+2
-0
-
467. 匿名 2019/11/19(火) 12:52:38
>>273
5時間かかるものを30分はないな。
床と窓の拭き掃除と食事作り、靴磨きまで全自動化されたらそうなるかも。+0
-0
-
468. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:52
>>15
そりゃ躾の問題+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/19(火) 13:06:15
8歳だったらそろそろ家庭ごとの事情があることは理解できるはずー+1
-0
-
470. 匿名 2019/11/19(火) 13:14:15
>>11
だけど、「ドラえもん」に「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」と、昭和のライフスタイルばかりやってて、昭和のステレオタイプの価値観を植え付けてるのは事実なんだよね。
子供もアニメだってわかって見てても、その男女の役割が無意識に刷り込まれてるわけじゃない?
もうちょっと現代的なホームドラマのアニメが必要なんじゃないかな。
+6
-0
-
471. 匿名 2019/11/19(火) 13:14:17
>>57
マンションから飛び降りた子いたよね
飛べると思って、、、みたいな
でもそれって知的水準が低いからだと思った
子供に合わせたアニメ見せればいいよね+3
-0
-
472. 匿名 2019/11/19(火) 13:17:51
>>135
今から10年くらい前にサザエさん見てたら、
カツオ「おーい、中島!宿題見せてよ」
中島「ごめん、磯野。昨日の夜はネットサーフィンに夢中になっちゃって、全然できてないんだ」
って会話があったよ。+1
-0
-
473. 匿名 2019/11/19(火) 13:21:23
>>457
これ?メルカリにあった。+1
-0
-
474. 匿名 2019/11/19(火) 13:24:50
働かざる負えない家計状況なのか
働かなくてもよい家計状況なのか
説明したら?
ワーママて
色々種類あるからね
経済的に余裕あって
子育て保育園、幼稚園任せにしたいから働くワーママもおるから
全てワーママが素晴らしいてなんない+0
-0
-
475. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:49
このお母さんが違う意味でサザエさん症候群なるじゃん+0
-0
-
476. 匿名 2019/11/19(火) 13:43:00
アニメに影響されたらその子やばいでしょ
私、昭和生まれじゃないけどサザエさんが昭和時代のフィクションの物語だっていうのは普通に分かって育ったよ+2
-0
-
477. 匿名 2019/11/19(火) 13:43:39
>>109
田舎だと波平やマスオみたいに仕事帰りに軽く一杯飲んで帰るとか稀だよ。
車通勤で飲んだら代行使うしかないから飲み会の時でもないとね。+1
-0
-
478. 匿名 2019/11/19(火) 13:44:42
>>6
それは20代の働きたくないと思ってるリアルな世代ね。
10代前半で専業主婦って言ってる女の子は少ないよ。+0
-0
-
479. 匿名 2019/11/19(火) 13:45:11
何でもそうだけど、
会話の一つになるのになぁ。
子供はこう思う、私はこう思う。
親の立場で「なるほどなぁ」と
思う事、たくさんあるし。
子供と話す中で感覚の違いが楽しい。
私はサザエさん親子で観ますよ!+0
-0
-
480. 匿名 2019/11/19(火) 13:47:34
今までの子育てが水の泡は言い過ぎだし、サザエさんに働けとも思わない。
だけど男はこう、女はこうっていうステレオタイプを子供に刷り込まれたくはない。
ディズニーはプリンセスが将来女王になり家来が男って設定も多いし、女だけど馬に乗りたい、男だけどアイススケートをやりたいっていう話もあって、性差を乗り越えようというメッセージを感じた。
親が説明しろっていう意見もあるけど、それで簡単に認識が変わらないから、メディアの刷り込みはやめて欲しいって話じゃないの。+0
-0
-
481. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:11
サザエさんで台無しになるような浅い子育てしてたんじゃない?+0
-1
-
482. 匿名 2019/11/19(火) 13:51:10
ワーワー騒ぎ立ててTwitterに書くほどのことじゃないとは思うけど、ちょっとわかる。私は波平が帰ってきてフネさんに浴衣?着せてもらうシーンに違和感を感じる。部屋着ぐらい自分で着れば?みたいな笑
そろそろサザエさん終わってもいいかもね。+2
-0
-
483. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:36
うちの旦那はお酒一滴も飲めないから、そんなセリフをテレビでみたら子供達はどう思うんだろう。うちのパパは飲まないなーって思うだけだと思う。気にしすぎだよ。+1
-0
-
484. 匿名 2019/11/19(火) 13:55:34
長寿アニメの宿命なのかな
この分だとクレヨンしんちゃんも色々言われてそう
コナンもこのまま完結しなかったら予備軍になるんじゃない+1
-0
-
485. 匿名 2019/11/19(火) 13:57:18
>>140
現代にあわせてリアリティもたせたいなら、
子ども2人いて正社員とか恵まれた環境でないとなかなかない
だろうからフネさんは非正規の方が現実的かと。
そうしたら、放課後は学童だろうからカツオ君が宿題しないで野球に行くとか
悪知恵働かせてサザエさんをおちょくるとか一切なくなってサザエさんである必要なくなるよね。+0
-0
-
486. 匿名 2019/11/19(火) 14:01:21
alwaysとか、いだてんとか昭和をテーマにした作品もあるよね?これも批判するのだろうか。
江戸を舞台にした時代劇を見て子どもが刀に憧れたら、
刃物を持ち歩くとか違法だし野蛮、見せなければよかったとか言うのだろうか。+0
-1
-
487. 匿名 2019/11/19(火) 14:03:10
>>217
押入れの冒険!懐かしい!
押入れから変な世界につながるのが怖かったな〜。
絵柄も当時は怖くて、でも内容は面白かった気がする笑+0
-0
-
488. 匿名 2019/11/19(火) 14:06:50
>>1
そうやって色々な価値観を知った上で、大人になって最終的にどんな価値観で生きるかを選ぶんじゃないの。+2
-0
-
489. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:39
>>486
alwaysやいだてんは時代が今と違う、昔の話だって子供が観てもわかるけど、アニメは今の話だから。+1
-0
-
490. 匿名 2019/11/19(火) 14:09:44
>>484
でも最近のくれしんは、ひろしが家事育児するシーンめちゃくちゃ多いよ。設定が専業主婦なだけで、現代にかなり寄せてると思う。+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:41
>>1
これが先月バズったすぐあと、99人の壁でサザエさんを極めた女の子が出ててなんてタイムリーなんだと思ったよ+0
-0
-
492. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:24
>>12
タラちゃんは3歳?
よくひとりで遊びに行ってるけど今じゃ無理だ+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:42
親が自分に対して情報をコントロールしてるってわかったとたん、
コントロールされてる情報がすんごく重くてたいそうなもの見たく思えて、
よけい興味をそそられてしまって頭の中それ一色になるから
逆効果。+1
-0
-
494. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:54
ちびまる子ちゃんの世界は「さくらももこが子供の頃の清水」と明確に設定されてるけど
サザエさんっていつの頃の世界なのかよくわかんないわ。
お隣のご夫婦が旅行に行くからって、サザエさんが高校生の娘さんに
張り切って3日弁当作ってあげてて「自分で作るとか買うとかないんか?」と思ってしまった。
もらいもんのクッキー缶ごときを家族で取り合ってあんなムキになるのも
いつの時代かはわからないけど、昔だねぇ……って印象。
コンビニも携帯電話もなかった時代の家族ってあんなもんだったのかねぇ。+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/19(火) 14:22:16
ドラマやアニメの設定の価値観が違うと思うなら
親が子供と話し合えばいい
どれだけ他力本願だよ+1
-0
-
496. 匿名 2019/11/19(火) 14:27:59
昔、弟がジャンプ読んでて、「この漫画はフィクションです、登場人物や団体は全て架空のものです」みたいなことかかれてたけど、サザエさんでもそれを表示すれば良いのかな?さめるけど+1
-0
-
497. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:22
サザエさんって今の子供からしたらファンタジーに近いのかもね
広い一軒家に優しい祖母や姉が常に家に居て、ご近所付き合いも沢山ある
+2
-0
-
498. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:47
サザエさんよりもお笑い芸人のいじめみたいなノリが嫌でずっと見てないけど、あれのほうが悪影響だと思う。大の大人が頭叩いたり+1
-0
-
499. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:44
アニメや漫画にリアリティっているのかな
むしろリアリティがないからこそ面白いのに
毎週人が死んでるコナンやボールでゴール破壊する
イナズマイレブンはどうなるの+1
-1
-
500. 匿名 2019/11/19(火) 14:39:44
その情報を遮断した上でそういう教育するからそうなるんだよ。
現実とテレビの区別をつけさせるには、遮断する事ではなく、その、情報を与えた上で考えてもらわないと+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する