-
1. 匿名 2019/11/18(月) 11:22:01
主は新卒で看護師として3年働きましたが、自分には看護師は向いていないと思い辞めました。元々簿記などの資格も持っていたため、辞めてからはすぐに会社の事務員として働きましたが看護師と比べたときの給料の低さや、座りっぱなしでの仕事がしんどくて、結局は2年足らずで看護師に戻りました。以前の病院とは違う職場に再就職したら、看護師が向いていないんじゃなくて、前の病院の人間関係や環境が合わなかっただけなんだと気づきました。今のところ、5年同じ病院で働き続けることができています。
皆さんは、どんな理由で1度辞めた仕事に戻りましたか?+139
-3
-
2. 匿名 2019/11/18(月) 11:23:15
結婚を機にやめたけど、
なんだかんだで戻った。+125
-2
-
3. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:17
引越しの理由で辞めた。
んでまた引越ししてまたもどった。+15
-3
-
4. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:52
出産終えて戻る予定です+1
-20
-
5. 匿名 2019/11/18(月) 11:25:04
主、有能。
やはり資格あると強いね。+364
-6
-
6. 匿名 2019/11/18(月) 11:25:40
仕事内容は好きなので、夫の転勤を機に辞めたけど、再度地域は違うが就職した。
でも、お局が意地悪で悪質で辞めた。
結局、人間関係なんだよな。+187
-1
-
7. 匿名 2019/11/18(月) 11:26:03
ウエディングハイで専業主婦宣言して寿退社するけど、子供が大きくなってきたら現実見て、渋々復帰する女めちゃくちゃいるよね。+158
-8
-
8. 匿名 2019/11/18(月) 11:27:14
動物病院。かなりのブラックで限界が来て辞めましたが
二年後に人手が足りず助けて欲しいと頼まれて復帰しました。
前はフルタイムでしたがパートにしてもらって何とか
続いています。結局自分はこの仕事以外出来ないのかも
と思ってやっています。+118
-0
-
9. 匿名 2019/11/18(月) 11:27:18
損保に勤めて代理店資格も取ったけど、100%戻ることはないな。+27
-1
-
10. 匿名 2019/11/18(月) 11:27:39
子育てのために辞めました。四年後に、人が足りないから来てくれない?と言ってもらって。新人に一から教えるよりは楽だったからのようです。私自身も楽でした。+115
-2
-
11. 匿名 2019/11/18(月) 11:29:25
IT系の仕事だけど、一度辞めてから戻ってくる人はすごく多い 笑+24
-0
-
12. 匿名 2019/11/18(月) 11:29:25
>>7
こういうときに>>1みたいな資格持ちは強い。
文系卒だと、一度退職するとガチで職ないんだよね。
メガバンとか大手証券とか離職率高い金融系は、寿退社願望率めっちゃ高いんだけど、結局いずれ社会復帰に苦労するのもこっち系。+128
-7
-
13. 匿名 2019/11/18(月) 11:30:06
飽き飽きしてて他のことがやりたいとか思ってやめた。別業種行ったけどもっとつまらなかった。結局前の経験を売りにするしかなくて元の職種に戻った。+21
-0
-
14. 匿名 2019/11/18(月) 11:30:36
看護師だろと予想して見に来たらやっぱりそうだった+66
-4
-
15. 匿名 2019/11/18(月) 11:30:50
酷いパワハラで辞めた子が4月に戻ってくるみたい。
退職代行使って、全ての連絡拒否するとまで言ってたのに。
社員一同、あの子、こんな会社に戻ってくるなんて終わってるなwって思ってるw+97
-4
-
16. 匿名 2019/11/18(月) 11:30:59
同僚が送別会までやってもらったのに、1年後に戻ってきた。内心マジかよって思った自分が居たので、自分は退職後に戻りたくなったができなかったなー。+57
-0
-
17. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:01
社員からのストーカーで派遣の私が切られた。
でも、そのストーカーが退職に追い込まれて上司達が私を呼び戻そうと今動いてくれてる。
勿論戻るつもり。+122
-4
-
18. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:34
同じ職場ではないけど、接客販売をやめて戻った。
自分が少し大人になった分前の職場よりは働きやすかったけど、やっぱり勤務時間や将来の不安もあって退職。
その後受付事務してるけど天国です。元々接客自体は嫌いではないので来客対応は平気。
土日休み、基本5時まで(残業もたまに1時間程度)なので私生活を犠牲にしなくて済むことが幸せです。+33
-0
-
19. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:39
看護師は職場によるよね。私も7年ブランクで別の病院で看護師復帰した。+27
-1
-
20. 匿名 2019/11/18(月) 11:32:17
新卒で資格職についたけど、人間関係がブラックで退社。
次に別の業種へ飛び込み、結婚を機に退社。
その後また資格職で就職。皮肉なことに?新卒での実務経験があったから採ってもらえたようです(他の人が資格のみだったらしい)。仕事自体は好きだったので、戻れてよかったです。
+16
-0
-
21. 匿名 2019/11/18(月) 11:32:50
販売系が好きなんだけど、一回離れたらやっぱり戻りたくなって戻った。+18
-1
-
22. 匿名 2019/11/18(月) 11:33:40
介護福祉士のパートでしたが、妊娠を期に辞めました。職場は戻っておいでね!と言ってくれて有り難いような、でも他の仕事も経験してみたいような…^^;
田舎でそう選べるほど仕事もないので、他の仕事も一通り見て、良いのがなさそうな時は最後の砦として元の職場に戻ることを考えています。+35
-2
-
23. 匿名 2019/11/18(月) 11:34:27
旦那が税理士ですが、一度体調崩してた時は休業してました
ですが体調が良くなってすぐ復帰しましたよ
税理士は高待遇ですからね
皆さんも国家資格は持っておいた方がいいですよ+6
-35
-
24. 匿名 2019/11/18(月) 11:34:53
>>1
私が明らかに看護師に向かないタイプだから、看護師やってる人は本当に尊敬する。見るからに大変な仕事だし。
私は看護師ではなく歯科助手として一瞬だけ勤務したんだけど、向いてなさすぎて試用期間で辞めた。
なぜか高3の時にいきなり母親が『あんたは歯科助手の専門学校へ行け』って言い始めて(今でも理由は分からない)イヤだと言ったけど『いいから言う事ききなさい!』って怒鳴って受験させられた。
明らかに向いてないし、歯科で働きたいと思った事ないし、しかも歯科助手って学校に行かなくてもなれるし(中卒、高卒でも関係ない)、本当に学校に行った意味が謎。
で、専門学校を出て歯科で働いたら案の定むいてなさすぎて怒られまくり、最後は歯医者の先生から『試用期間でやめてほしい』って言われた。
だから私は医療系の仕事に戻った事はないんだけど、だからこそ医療系の仕事こなしてる人がみんな超人に見える。+71
-2
-
25. 匿名 2019/11/18(月) 11:35:26
介護士
学歴もないので他の職と迷ったけど勢いでネット応募して受かったので働いている。田舎なのに時給いいしデイサービスなので年末年始は休みで続けている。でも辞めたい。+8
-0
-
26. 匿名 2019/11/18(月) 11:35:28
美容師のアシスタントしてたけど、手荒れや体を壊して事務職に転職しデスクワークが辛すぎてまた美容師アシスタントしてる。
30歳で未だに美容師アシスタントからスタートって厳しいものがあるけど、今のお店のスタッフが全員いい人で仕事に行くのが楽しい+59
-0
-
27. 匿名 2019/11/18(月) 11:36:50
>>10
なんだかんだそれがいいな。知らない職場で1から仕事覚えるの大変だもんね。
私も妊娠中つわりが酷くて辞めた職場から「戻ってきて」って打診があったけど、2人目を作ろうとしてたタイミングで、また妊娠中に迷惑かけたら嫌だから断ってしまった。
その時たまたま人手不足だったらしいから、そんな都合よく再雇用の話なんてもうないだろうな。+27
-0
-
28. 匿名 2019/11/18(月) 11:37:06
>>23
うわ、出た。まともな事を言うように見せかけた旦那自慢。+55
-0
-
29. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:05
>>17
まともな上司・会社で良かったね!
+44
-1
-
30. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:42
保育士➡️派遣事務➡️保育士です(*^^*)
保育士は人間関係が大変とか激務で薄給と言われてますが、福利厚生や園の方針をよく知り、自分に合うところを見つけて復帰しました!
楽しく働いています。+35
-0
-
31. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:49
医療事務
子どもが小さい時、レセプト期間やインフル流行の忙しい時期に、突然の高熱などで早退や欠勤というのが申し訳なくて辞めた。
その後比較的休みがとりやすい人数多めの仕事に変わって
子育てが落ち着いてもう一度別の職場の医療事務に戻った。
勉強し直しが大変。+17
-0
-
32. 匿名 2019/11/18(月) 11:39:03
>>7
現実に目覚め
社会復帰が
仕事なら全然いいけど
おかしなやつは
アムウェイとかマルコとかねずみ講とか
ヤバい方にいき、
周りを勧誘し避けられていく。
「私趣味に金かかるから
でも旦那の給料少ないし。」とか
ばかみたいなこと堂々という。
しるかよー!と言いたい。
+24
-0
-
33. 匿名 2019/11/18(月) 11:41:15
>>28
はげしくトピズレ。
だんな�の話はいりません。
+14
-3
-
34. 匿名 2019/11/18(月) 11:42:24
>>28
突然のマウンティングに草生える+24
-1
-
35. 匿名 2019/11/18(月) 11:42:41
資格って大事だなと思った。+27
-2
-
36. 匿名 2019/11/18(月) 11:44:30
ウチは軽作業で楽なゆるい職場なので所謂「出戻り」が数人居る
要するに「もうちょい給料良いとこ移る」って言って辞めた人が他で通用しなくて帰ってくるパターン
帰ってくる方もある意味強メンタルだけど又雇う方もどうかしてるよ・・・。
+40
-2
-
37. 匿名 2019/11/18(月) 11:49:15
事務なんだけど、ちょっと特殊な事務から一般事務になって、やっぱり特殊な事務の方に戻った
給料と周囲からの扱いの違いが雲泥の差だった
ある程度似たようなことをやってても、一般事務という枠組みに入るとあんなに扱いが雑になるのかとびっくりしたよ+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/18(月) 11:50:51
妊娠を機に辞めたのに、後任があまりにも使い物にならなくて呼び戻された…+9
-0
-
39. 匿名 2019/11/18(月) 11:51:11
違う会社に就職するなら何の問題もないと思います。同じ会社に出戻るのはよく思わない人もいる。
+40
-0
-
40. 匿名 2019/11/18(月) 11:51:30
>>12
更に金融系は人減らししてるしね。+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:10
辞める時に「お世話になりました。でも私にはやりたい事があるんです!」って泣きながら最後の挨拶して花束もらって退職した同僚が数年後何食わぬ顔して戻ってきた。
やりたかった事はどうなったん
あの涙涙の挨拶は何やったわけ(周りは白けてた)
家族の転勤とかのやむを得ない理由じゃない限り、自分の意志で辞めた会社に戻ってくるとかよく出来るなって思ってる。恥ずかしくないのかな。+65
-2
-
42. 匿名 2019/11/18(月) 12:01:51
会社に文句言って辞めて他所で働いたら仕事がキツイから戻りたいって戻って来た子がいた。そんなワガママな理由で戻す会社にも腹が立ったわ。そしてしばらくしたらまた辞めていったよ。+31
-0
-
43. 匿名 2019/11/18(月) 12:05:33
看護師免許いいなぁー。
私も退職したけど戻ったことあるよ、新しく履歴書書いたり面接が面倒くさかった+9
-2
-
44. 匿名 2019/11/18(月) 12:08:28
新卒で事務職に就いたけど、経理課だったので銀行員みたいな仕事で向いてないと思い2年半で退職。
その後、エステティシャンとして働いたけど38才で体力的に厳しくなって…、また父の経営する会社で経理の事務をしています。
もうアラフォーだから仕方ないと思って割り切って働いてる感じです。+16
-0
-
45. 匿名 2019/11/18(月) 12:08:39
美容師だったけど商業高校卒でExcel一級と簿記持ってたから事務に転職しました。
指名だったお客様のヘアセットの時と成人式の時だけ着付け手伝いに戻ってます
+17
-0
-
46. 匿名 2019/11/18(月) 12:09:58
辞めた所に戻ったことあるけど他を経験すると
その職場がいかに異常か比較してしまって嫌になりまた辞めた
悪化してた
+23
-0
-
47. 匿名 2019/11/18(月) 12:10:54
>>45
それは戻ってるというより副業じゃない?+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/18(月) 12:16:06
>>1
同じくコメディカル部門の医療従事者ですが、戻るとしたらやはり資格の仕事かなと思いしらされています。+5
-0
-
49. 匿名 2019/11/18(月) 12:17:40
同じ会社にに戻るっていいと思う?
なんか会社辞めた人が他の会社にいって嫌ならしく戻って来たいらしい
心では戻ってこなくていいと思ってるけど+15
-1
-
50. 匿名 2019/11/18(月) 12:18:24
介護福祉士。
なんかもう何もかも嫌になって辞めて、薬局の事務や歯科助手なんかもやりましたが最終的にはまた介護に戻りました。+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 12:24:06
>>49
戻ってきてもまた辞めるか、不満ぐちぐち言いながら居座るだけだと思う
引越しや出産とかでやめざるを得なかった場合は別+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 12:26:45
>>12
金融勤めの寿退社願望が高い女=金がかかる女(笑)
大学時代、商学部や経済学部所属で、楽に入れてボーナスが高そうなメガバン等に入るけど、
激務すぎて寿退社願望が高くなってきて、晴れて退職るけど、結局求めるレベルが高いから、何年か後金銭的にキツくなって仕事復帰考えるけど、どうせ働くならたくさん稼ぎたい、でも職がないってパターンに陥る。+8
-1
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 12:32:20
>>12
若い世代ってもっと堅実かと思ったんだけど
まだ夢見がちの人いるのかな
+6
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 12:38:33
>>53
最近の若い子は将来のこと考えて、退職せずに育休取る子が多いんじゃないかな?
そんな中、時代に逆走したお花畑寿退社の少数派は、出産10年後頃に確実焦ると思う。
寿退社常連の保育士も、資格持ちでも給料パートレベルだから後々苦労する。+7
-1
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 12:40:05
>>23
ご主人
体調が良くなって良かったですね。あなたは何の国家資格をお持ちですか?+6
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 12:45:30
調剤事務→会計事務所→職業訓練→DTPデザイン→調剤事務
自分には調剤薬局の事務はコスパ良かった
単調な作業でもなく、頭を使いすぎることもなく、数字や計算嫌いでもよく、高度なコミュ力が求められるわけでもなく、職場は静か+7
-1
-
57. 匿名 2019/11/18(月) 12:59:40
>>15
会社も受け入れたんだね、そこがすごい+19
-0
-
58. 匿名 2019/11/18(月) 13:00:46
楽しくって、仕事仲間もみんな好きで
出勤中もみんなに会える!なに話そう!ってくらい楽しかったのに、体壊して辞めました
一年くらいして社長から電話が来て、
体配慮して、時間と仕事内容減らすから戻ってこない?と言われ、戻りました
また好きなみんなと仕事できて楽しいです
収入は減りましたが…+14
-1
-
59. 匿名 2019/11/18(月) 13:17:23
結婚を期に辞めたけどまた別会社だけど戻ろうとしてる。適当なパートだと飽きて辞めてしまうのが目に見えてて。主婦期間があったからこそ自分の向き不向きは見えたかも。+2
-3
-
60. 匿名 2019/11/18(月) 13:26:02
鬱で退職したけど、良い会社だったから戻りたい。休職して良いって言われてたけど、当時は申し訳ない気がして辞めてしまった+6
-1
-
61. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:10
>>1
私は介護士ですが、やっぱり人間関係大事です。良かった所は5年以上働き、悪い所は1年未満で辞めました。その時に介護士が合わなかったのではなく、職場が合わなかった事に気付きました。+4
-0
-
62. 匿名 2019/11/18(月) 13:37:58
>>15
パワハラした側はまだ在籍してるの?+19
-0
-
63. 匿名 2019/11/18(月) 14:20:24
皆さん時給とか上げてもらいましたか??私は保育園が決まったら戻るつもりですがそんなこと言えないです…+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:46
>>63
退職後にスキルアップしてるならともかく、良くて退職時と同じ給料じゃない?+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/18(月) 15:47:58
散々新しい職場の自慢をしまくって辞めた行った人が戻ってきました。迷惑です。+8
-1
-
66. 匿名 2019/11/18(月) 16:08:29
>>11
うちもIT系だけど多い。
やめて別の会社に転職した後、元の会社に吸収合併されたりしてた。
給料は上がってるから、羨ましい。+1
-1
-
67. 匿名 2019/11/18(月) 16:22:20
保育士
事務職もしたけど。
やっぱり子どもは可愛い~(*´∀`*)+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/18(月) 16:32:46
私は戻りたいと思ってるところ。
スーパーで底意地悪い古株パートにイジメられたんだけど、
仕事内容や環境はすごく良かった。
何年かして古株パートがいなくなったら戻りたいって思ってる。+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/18(月) 17:04:31
辞めたわけじゃないが
異動で一度違う会社で働いた事ある
パワハラにあい もう嫌で異動し
新しい会社 7年働いて会社潰れた
もっと遠い会社に異動って話しあったが
通勤が嫌で 辞めた会社に戻りました
パワハラした人は辞めたので出戻りしました+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/18(月) 17:28:29
1年近く前に辞めた職場に、最近戻りました。仕事は好きで一生懸命働いていたのですが、非正規だったため、将来の事を考えて転職しました。しかし、異業種を経験してみて、前の仕事のやりがいを改めて実感し、再度面接を受けて雇って頂きました。お金は大切だけど、毎日生き生き働けて精神的に健康である事も大切だと思いました。+6
-2
-
71. 匿名 2019/11/18(月) 17:53:12
私は一度辞めた会社には戻らない主義!そのつもりで、辞める。フラットな状態から始めたいから。+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/18(月) 18:03:48
パートだけど、3人目の出産の為に一度辞めた所から『お子さんがまだ小さいのは重々承知で、子供さんが体調崩したら遠慮なく休んでくれていいし、とにかく家族優先で構わないからお願いだから戻ってきて手を貸して欲しい。あなたが抜けてから仕事が回らない』と言ってもらえたので生後4ヵ月だったけど図々しくパート復帰した。
正社員の話ももらってるけどブラックなので三人目がもう少し大きくなったら同業他社に転職するつもり。+2
-3
-
73. 匿名 2019/11/18(月) 18:09:28
>>60
私も全く同じです。
鬱の休職だといつから復帰できるかわからないし人員も増やせないから迷惑かと思い退職してしまいました。その職場は退職してからしばらくして戻ってきた方がいたので、自分にも声がかからないかなと期待してしまったり。でも会社からしたら鬱になる可能性がある人に声かけないよね…。+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/18(月) 19:58:20
介護職
うちの職場に、
辞める→出戻るを3回も繰り返している人がいる。
こんな待遇でやってられない!!と言って辞めていくのですが、すぐ戻ってきます。
この人も、また雇う会社も、あほじゃないかと思います(笑)
はじめは私の1年先輩だったのですが、今はお給料も地位も私の方が高く、私は続けていて良かったと思っています。+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/18(月) 20:17:42
>>24
あなたには他にあってる仕事があるんだよ
医療系は向いてる誰かに任しときゃいい
あと、向いてる向いてないおいといて歯科助手は大変よ。歯医者は大抵気難しいし、その気難しい医者を気分よく働かすためにアシストするんだから自分がすり減るわ。お疲れ様でした。+1
-1
-
76. 匿名 2019/11/18(月) 20:44:06
化粧品業界で働いてたけど資格とって建築系の業界に転職したらあまりの男尊女卑っぷりに辟易してまた化粧品業界戻った
前の大手とは違う中小の会社に入ったら、同じ化粧品業界だったのにやっぱり男尊女卑だった
業界じゃなくて会社の規模なのかなー+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/18(月) 21:03:31
美容師で辞めて事務職をしてました。
結婚後出産で仕事を辞め専業してましたが、美容師に戻りました。
主さん同様、美容師という仕事が嫌になったわけではなく当時働いてたお店の方針やり方が私には合わなかっただけで今のお店で働いて毎日楽しいです。
同じ職業でも職場によって全然違うんだなーと実感してます。
もう一度戻れて良かったです。+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/18(月) 21:12:42
嫌で嫌で仕方なかった時にタイミングよく結婚の話が出て寿退職しました。
似たような職種で扶養内パートを始めましたが合わずに辞めて、次は全く違う職種にしましたがそこも合わずに辞めて…
お祝いを貰って辞めたので戻るわけにもいかないですが、あんなに嫌だった職場でまた働きたいと思ってしまいます。
次は同じ職種で働きたいと思います。+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/18(月) 21:17:30
転職活動中なんだけど、今まで土日祝休みの事務だったから次はシフト制の接客業もいいかなって思ってた。夫は土日祝休みだけど子供いないから、毎週土日休みじゃなくても半分でもいいかなと思って。
でも少し前のトピで、シフト制のとこは子供いる人が土日祝休みや年末年始・GW・盆休みを優先してがっつりとるって知ってがっかり。
みんなで平等に振り分けるんだと思ってた。
あと当日休む人の代理で出勤してって朝電話かかってくるのもしょっちゅうらしいし。しかも子供がいない人が特に頼まれるみたい。
ほんのちょっぴりでも感謝される仕事してみたかったけど、大人しくまた事務職探すわ+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/18(月) 21:18:00
>>24
衛生士ならともかく、助手で専門学校は確かに勿体ないですね。
お母さんもあなたの成長をずっと見てきたんだから向き不向き、本人がしたいかしたくないかってのを考えて欲しいですね。+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/18(月) 22:00:27
>>51
そうだよね!給料が安いからといって会社やめて
派遣で本社の会社に入ったんだけど、話す人もいなく車で昼ごはん食べて仕事は流れ作業だからゆっくりできないって。だからもう更新?(派遣のことはわかんないけど)もうしないかなみたいな事をいってました!なんか会社バカにされてるみたいな感じもするしね。コメントありがとうございました+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 00:58:02
販売を長年していて去年辞めました。次は土日休みの派遣の軽作業をしましたがやりがいが全く感じられず首と肩も痛めて職場の空気も悪く更新せずに辞めました。
やっぱり販売のよさを実感して戻りたいと思いました。やりがいって大事だなと実感しました。+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 03:05:06
>>12
私の姉が今まさにそんな感じ
さっさと結婚して子供3人出来て共働きしなくちゃいけない
でも銀行はきついから戻りたくない
でも他に行けるとこない
ってなってる+1
-2
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 15:15:24
人間関係良くても仕事が嫌なら嫌だよ。+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 20:27:40
保険会社と掛け持ちがバレて怒られて逆ギレして泣いて辞めた子がいる。それはまぁ派手にわめいて保険会社の方が稼げるし!とか豪語してた(笑)
メンヘラだし不倫とかもしてて常識無いからまぁ保険会社でも通用しなかったみたいで先日うちの会社に戻れるか人使って打診してきたみたい。
ほんとどういう神経してんだろ?恥ずかしくないのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 20:47:14
私はコンサル
コンサルとかIT系は出戻り多いよね
私も一回辞めた会社にでもどってまたやめたけど、
また戻ってきたかったら声かけてねって言って出してもらった
実際二度でもどって三度目って人もいるしね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する