
親が自衛隊だった人~
144コメント2019/12/13(金) 00:03
-
1. 匿名 2019/11/17(日) 19:16:40
私の小学校の時、学校の近くに官舎があり、クラスの半分以上の親が自衛隊でした。自衛隊と言えば転勤が多い、同じ敷地内だから誰か一人は仲がいい人がいるってイメージでした。実際、親が自衛隊だった人からお話を聞きたいです+109
-1
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 19:17:57
親限定ですか?+5
-5
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 19:18:38
元自衛隊で現消防士+28
-2
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 19:19:02
家でも規律正しい感じなの?+43
-4
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 19:20:36
職場見学とか行ったりするのかな?かっこいいよね。+57
-1
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 19:20:37
>>4
いや。
家ではダラダラ。+99
-1
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 19:20:49
親とは一緒に住めるの?+29
-0
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 19:20:56
ナイナイのお見合いはなぜ南だけ?+50
-0
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 19:22:00
独身、離婚率が高い。+19
-14
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 19:22:27
地蔵盆とかハロウィンのお菓子配布は親の階級順
それを始めに色々階級順
階級を持ってる本人はおおらかで優しいのになぜかママか子はそれを笠に着るので台無し+50
-17
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 19:22:50
ちょっと違うけど、親が海上保安官だった
宿舎住まいで、いろんな公務員が集まった宿舎もあれば海上保安官だけの宿舎もあった
家買うまで全国転勤でした+99
-0
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 19:23:01
>>1
自衛隊ではなく自衛官若しくは自衛隊員ね
それで国が守れるのか、貴様!+8
-46
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 19:23:10
守秘義務とか無いの?+60
-0
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 19:23:26
親自衛隊だけど一度も転校したことない。
お父さん単身赴任してた。+62
-0
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 19:23:46
旦那はダメなの?+1
-20
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 19:25:15
>>4
めちゃくちゃだらしなかった+33
-4
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 19:25:27
父が自衛官でした。父専用の車が毎朝お迎えくる感じ
厳しかったし転勤ばかりでした。+123
-1
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 19:25:47
>>10
子供たちが親の階級順でお菓子を受け取るってことですか?+15
-1
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 19:26:08
主の環境からしたら親が自衛隊員ってそこまで珍しく無いかも知れないけど、がるちゃんで親が自衛隊員限定となればそこまで多くないんじゃない?+24
-1
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 19:26:24
>>11
自衛官は定年が早いので官舎では家を買う=退官という人も多かった
今はそうでもないのかな+58
-0
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 19:26:27
兄弟がよくお父さんと喧嘩してたけどお父さん強かった+8
-0
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 19:29:42
転勤先の近くにパートにでると自衛官妻がいることが多い。
根掘り葉掘り聞かれるのがいや。+51
-0
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 19:30:14
出典:www.fashion-press.net
+25
-0
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 19:30:39
+37
-1
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 19:31:33
>>18
そうです
あとクリスマス会のプレゼントまわしが
あるボス的一家が来てから異動まで親の階級順の選択制に変えられたり
その異動理由が基地内の若い○士と不倫したからだと子供の耳に入るぐらい噂になったり
生活実態はエグいところはほんとエグいです+35
-5
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 19:33:24
>>10
どこ地方のイベント?
うちのとこにはなかったなー
あるのは花見、盆踊り、餅つきだけ+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 19:34:07
親も自衛官で旦那も自衛官で旦那の親も自衛官だけど質問ある?+86
-0
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 19:34:26
前より嫁も付き合いに出させられる事が多い気がする。+7
-5
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 19:35:10
父が航空自衛隊員でした
確かに転勤は多かったけど、学校でも生徒は転校生慣れしてるので受け入れられやすかったから良かった+70
-1
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 19:35:20
>>17
来てた!
ナンバープレートも独特の6桁の車+19
-1
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 19:35:23
転勤先がほぼ地方。+10
-0
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 19:35:26
>>25
最低ですね。
親の階級なんて子供には関係ないのに+32
-2
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 19:36:36
>>13
聞いたところで普通の国民には理解できない話ばかりだと思います!
家族だからといって、自衛隊に詳しいわけではないので色々聞かれても正直ポカーンですw+51
-1
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 19:37:18
>>32
横ですが、子供もわかってくると親の階級だしてクソガキかする。+21
-4
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 19:37:23
>>32
階級を持ってる本人は基本的にいい人なんですよ
その家族がなぜか権力として使いたがるパターンがよくあった
でも全部子供目線の記憶なので、大人の立場では事情がちがったのかな+43
-3
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 19:38:43
>>26
宗教起源のイベントを官舎でできるってだけで世代諸々絞れると思うので
地方までは勘弁してください+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 19:38:54
乾パンがおやつ代わり
こんぺいとう付いてるやつ+60
-0
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 19:39:10
中学時代、何かの職業をひとつ調べるのに父が自衛隊員だったのでそのことを調べて発表したらなんかヒソヒソされたんだけど、あまり良くないイメージだったのかな、、未だにひっかかる+50
-1
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 19:39:24
>>13
父から仕事の話された事無かったです
だから父がどんな仕事してるのか知らなかったし、定年退職して数年経った今でも父から自衛官の頃の仕事の話は無いです
父は守秘義務しっかり守ってます、今でも+116
-0
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 19:39:46
近所のおじさんが自衛隊でした
ふつうにしっかりした方で素行の悪い子供や大人でも叱りその時は怖いらしかった
子供達もそれなりにいい子で息子さんが海上自衛隊に入りました
+24
-0
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 19:42:46
知り合いに幹部自衛官ばかりを狙ってる人がいて、紹介してと言われる。うざい、幹部もピンきりです。+36
-1
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 19:44:29
>>26
10のとこみたいに色々あったよ
運動会とかBBQ大会とかクリスマス会とかさ
10と似たり寄ったりの理由で楽しくなかったけどね
+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 19:44:30
一度官舎の半分が幹部、半分が幹部じゃないとこに住んでた
幹部のご主人持つ奥さんでめちゃくちゃ偉そうなおばちゃんいた
あたかも自分自身が幹部かのような
官舎の奥様連中仕切ってて、転勤してきて早々に母がげっそりしてた
そこのおじさんも子供も優しくて良かったのにおばちゃんだけは本当に子供だった私も無理だったなぁ~+55
-0
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 19:44:34
私の親は航空自衛隊。祖父は政治家だった。
二人とも税金から給料が出てる職業だったから、よく学校で「税金泥棒」って言われていじめられたなぁ。親戚で買い物してると「税金で服買うな」とか。すごく親も祖父も尊敬してたのにつらい思い出もあります。+119
-1
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 19:45:33
何も特別なことは無いよ
一般的な家庭だよ
ただ家に居ないことが多いけど+33
-0
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 19:47:13
学区内に陸上自衛隊の基地と官舎があったので、官舎の子が多かったな。あと旭化成の社宅の子も多かった。
官舎の子は転校があると認識してたけど、転入してたった1ヶ月ほどで転校して行った女の子がいた。今思えば、親に何かあったのかも。
久しぶりに官舎の前を通ったら一般の住宅に変貌していました。別の所に新しい建つのか、官舎自体なくなる流れなのか…。
子どもの頃は自衛隊のお祭りに毎年行っていて、楽しかった記憶があるよ。今もあるのかな。+20
-0
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 19:48:27
小学校高学年にもなってくると自衛官の子供達は友達付き合いが軽くなってくる
どうせまた転勤で転校になるのわかってるから
だいたい転校先も自衛官の子供多い学校になるから仲良くなっても「多分来年には私いないよ」「3月にはお父さん転勤だわ。次は多分どこどこっぽい」とか普通に会話してた
慣れてくるからかな+48
-2
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 19:48:58
父親が自衛官でした。
私が幼稚園生の頃に一軒家を建てたけど、小学校1年生の夏休みに転勤になり、転勤先では官舎(アパート)住まいでした。
いずれ地元に戻るから…ということで転勤先ではずっと官舎や賃貸住まいだったんだけど、結局地元に帰ったのは父の定年後。
私は転勤先の地で進学・就職・結婚したので、実家に何の思い入れもない(笑)。+33
-0
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 19:49:09
>>4
うちは厳しかった
布団の上げ下ろしとかも角がそろってないと怒られたし、物を無くすとめちゃくちゃ怒られた
ちなみに祖父も自衛官+44
-2
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 19:50:55
いきなりいなくなり、いきなり帰ってくる。
そして、どこに何しに行ったのかは言わない。
うちは単身赴任派だったようですが
父の歴代の赴任先もよくわからん。
ただ、家にいるときは、ひたすら優しい父でした。
母の苦労も案じていました。
+51
-1
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:31
自衛官て尊敬するわ+54
-0
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:54
亭主元気で留守が良い。+15
-0
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:12
>>42
プラス反応しなかった
くだらない理由で本当につまらないこと多かったよね+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:48
父親厳しかったわぁ~(定年退職した今も)
祖母なんて「私は自衛官じゃない!自衛官の息子の母親だ!それだけだ!家族にまで自衛官のルールだか何だかんだ強いるな!」って父親に言ったくらいに誰にでも厳しかった
弟も自衛官になったけど、どんどん父親に似てきたわ
義妹も「お義父さんに似てきました苦笑」って言ってた
+39
-1
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 19:54:48
子沢山の海自船勤務奥様は大変そうだった。+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:39
>>50
うちも何も言わなかったな
父が何やってたのかも知らなかった
知ったのは退官した時に官報に載ってそれを親戚に見せてもらった時
最終は陸将
なんて言うんだっけ、退官の時に1つ位上がるの
それだったみたい(だから実質は陸将補かな)
とある駐屯地の駐屯地司令やら某学校の校長やらやってたみたい
私たち子供は何も知らなかったけど母親は色々気を使ったりで大変だったみたいだな+31
-1
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:52
子供の頃に久留米とか富士に暫く行ってて帰って来なかった
その後、幹部になってた
幹部候補生で学校に行ってたんだね
子供だったし父親何も言わないから知らなかったよ+27
-1
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:50
>>17
偉い人だけですか?+50
-0
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:32
私は一度も転校したことなかったな。
あとで聞いた話ではうちのお父ちゃん、転校すると子供が可哀想だからと転勤の話は定年まで断り続けてたみたい。
+5
-5
-
60. 匿名 2019/11/17(日) 19:59:35
>>57
久留米に幹部候補生学校あるもんね+20
-1
-
61. 匿名 2019/11/17(日) 20:01:05
父が陸上自衛官でした
体がムキムキで近所の子供を腕にしがみつかせて持ち上げる遊びをよく披露してましたw
あと夏休み中に学校で自衛隊の敷地内でキャンプ体験する行事があり
父の働く姿がすごくかっこよかった思い出+32
-0
-
62. 匿名 2019/11/17(日) 20:03:31
子供は3人以上が多い。+7
-2
-
63. 匿名 2019/11/17(日) 20:05:07
運動神経抜群で毎日10㎞とか走ってたりして筋肉もムキムキだった父も、定年して10年経ち、すっかり爺さんになってしまってたよ
それでも凄く活発に動き回ってるけど
転勤で北海道に行った時は楽しかったな
ずっと北海道にいたかったよ+33
-1
-
64. 匿名 2019/11/17(日) 20:05:30
>>37
何故、金平糖がついてるか知ってますか?
ちなみに、チューブに入ったオレンジジャムバージョンもあります!+23
-0
-
65. 匿名 2019/11/17(日) 20:05:50
>>55
うちの母がそれでした。
私は四人きょうだいで、父が海上自衛官。
運動会や学芸会、親子遠足などの学校行事は全部父は来られなかった。
母は弁当を作ったり、当日は四人の子どもたちをみるのに精一杯だったとのことで、運動会とかの写真が一枚もない。
中学生くらいになると、父のことは「たまに家に帰ってきて勉強や生活態度のことを口うるさくガミガミ言うおじさん」という感覚だったので、父が当直でいない日は天国だったけど、家にいる日はしんどくてたまらなかった。+19
-0
-
66. 匿名 2019/11/17(日) 20:07:29
海上も陸上もある市だから、実家がある住宅地はご主人が自衛官(だった)の家が多い
私の父親も陸上自衛官だった
隣も陸上自衛官だった
反対側のお隣は現役の海上自衛官
学校も自衛官の子供いっぱいだったな+6
-1
-
67. 匿名 2019/11/17(日) 20:08:19
>>64
あのチューブのやつ地味に好きだった笑
懐かしい!また食べたい+12
-0
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 20:09:56
寮は独身者だけですか?+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:26
父親が演習の後にたまに貰って帰って来る戦闘食のウインナーの缶詰が大好きだった
母がそれでスープ作ってくれるんだけど、それが本当に美味しくてね...
今は知らないけど、しょっちゅう戦闘食貰って帰って来てたな+35
-0
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:51
>>1
運動会の保護者の競技、強者揃いで凄そう。+18
-0
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 20:13:06
>>68
確か幹部は好きなとこに住めるけど、独身者は寮だったような...
+5
-0
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 20:15:34
わりと気が強い奥様が多くないですか?
気が強くなきゃやっていけないんだろうけど。+6
-5
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 20:17:11
北海道の千歳市に3年半父の転勤で住んでました
確か東千歳駐屯地だったと思います
めちゃくちゃ広い駐屯地だった記憶
そこで初めて駐屯地のお祭りで戦車とか乗りました
小学校1年生の夏から4年生の終わりまでいたけど、北海道での3年半は楽しい思い出ばかりでした
その後に転勤で引っ越した先が離島で、そこでの3年間は地獄でした泣+29
-0
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 20:19:18
>>72
官舎妻はそうかも。それがいやで民間に住んでる人が多いだろうし。+12
-1
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 20:21:19
父が海上自衛官でした。
ほとんど家にいなくて小学校6年間のうちに運動会に来てくれたのって1年生と6年生のときだけ。
中学生のときに父に連れられて護衛艦の一般公開に行った時に、父を見て敬礼してる人がたくさんいて、すごい人なんだと実感しましたし、護衛艦のことを教えてくれる父の楽しそうな顔が印象的でした。
旦那は航空自衛官なんですけど、両家顔合わせの結婚の挨拶のときに、義父と父が同期生で同階級とわかった途端、旦那は直立して父に敬礼してました 笑
+28
-3
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 20:21:56
>>38
私は自ら喋った事はないけど、小学校の担任が左翼だったからネチネチ言われた事あったよ
+37
-0
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 20:22:03
いろいろ聞いてくる方々は、自分の旦那が我が家の旦那より階級が低いとわかると態度ひょう変。+13
-1
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 20:24:35
時間に厳しくてせっかち。退官して何年もたってるけど時間厳守。
+7
-0
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 20:24:58
父親が現役の頃に福岡の西方沖地震の被災地に行きましたよ
それを知った従兄弟が後に自衛官になり、東日本大震災の時には被災地に暫く行ってました+12
-0
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 20:28:53
>>70
自衛官だと、逆に子どもの運動会のときは仕事で見に行けないって人が多いと思う。
うちの父もそうでしたが、妻の出産や子どもの学校行事に合わせて休みをとるってことができない職種なんでしょうね
まぁ私の父は15年ほど前に定年退職したので、今はどうなのかわかりませんが…+10
-0
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 20:29:07
仕事のことは家では一切話さなかったな。あまり贅沢もしなかった。
+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/17(日) 20:32:05
ちょっとトピズレかもしんないけど、自衛官の人って時刻の言い方が独特じゃなかったですか?
例えば、
午前10時(10:00)だと「ヒトマルマルマル」
午後1時(13:00)だと「ヒトサンマルマル」とか。
子どもの頃に家電が鳴って出たら父の同僚の人からで、「明日の出勤時間、ヒトサンマルマルからヒトロクマルマルに変更になりましたと伝えてください」と言われた。
「なんか暗号みたいでかっこいい~」と思ってた(笑)。+28
-0
-
83. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:51
>>82
今その事コメントしようと思ってた笑
父親未だに時刻の言い方がこれ笑
もう染み付いてるんだろね+21
-0
-
84. 匿名 2019/11/17(日) 20:35:32
>>82
慣れないうちは、ちょっと考えたよ。笑+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 20:36:57
父が航空自衛官でした
家族旅行のときは事前に詳細な行程まで報告義務があったとか
海外旅行は行けない国があるとか
ほんとのところは知らないけど聞いたことがあります
機密事項は墓場まで持っていくそうです+28
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 20:37:01
東日本大震災の被災3県のとある駐屯地勤めです。仕事の話は当然ながら全く聞いたことがありません。
しかし、被災地での過酷な話や現状はニュースなどを通じて知ることができましたので、改めて父は大変な仕事に日々従事しているのだなと実感しました。+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 20:43:47
>>8
沖縄とか陸海空全部あるから楽なんだよ
県によっては陸しかないとか空自しかない海自だけないって県もある
+25
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 20:50:51
>>68
独身の曹士は営舎
既婚の曹士は官舎や一般住宅(賃貸もok)でも可
一般住宅の場合は、距離制限等の制約つき
幹部になると官舎か一般
女性隊員でも同じだけど、営舎は男女別々+7
-0
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 20:58:33
>>69
私は鶏飯?が好きだっだ
うるち米で作られてて味が濃くて美味しかった+13
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 21:03:10
>>85
旅行の行程詳細の報告義務はありますよ。
父も夫も陸自男ですけど旅行なんてそれが面倒でほとんど行ってないです。
新婚旅行でさえ移動手段や移動時間だったり宿泊先まで夫は詳細を記入してました。
県外行くのも事前申請で実家に帰省も県外なら事前申請ですよ。。。
+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 21:15:17
>>89
あっ!懐かしい!
それも美味しくて好きだった
ご飯物はうるち米だったよね?
パエリアとか中華丼とかもあったなぁ~
めちゃくちゃ量が多いんだよな笑
戦闘食また食べたいわ+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 21:19:29
今度初めて官舎入るからここ見てたら怖くなってきた+5
-0
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 21:35:36
>>12
主です。ご返信ありがとうございます。まさか、このトピが承認されるとは思わなかったです。
自衛隊ではなく、自衛官もしくは自衛隊員ですね。勉強になりました。よくクラスメイトが「うちの親、自衛隊だから~」と言ってたので+7
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 21:41:00
>>80
主です。クラスメイトで運動会にお父さんがこれない子がいて、しかも父子家庭だったから、一緒にお弁当食べました。+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 21:45:13
面倒見の良いいい人も多い反面、やばい人はやばい
友人の転勤先の官舎ではおかしないじめっ子がいて、障害持ちの子をいびりまくったり、同じグループの子にオ●ム真理教の歌を大声で歌わせたりして噂になってた
自分のところにそういう子がこないように祈ったよ+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 21:45:22
既に退官されている親御さんのお子さんにお聞きしたいのですが、お父さんはやはり頭が固く古風で亭主関白ですか?
義父が元自衛官(幹部)らしいのですが、かなり古い考えで亭主関白、義実家は義父が「カラスは白い」と言えばみんなで「白いね!」と言っているような家庭です。
今このご時世に「同居しないなら結婚は許さない」と言ってきていたような古い人で私は本当に苦手なのですが、義母や夫は「元自衛官の幹部だからねぇ…」と言います。
本当にみなさんそんな感じなのでしょうか?
+4
-7
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 21:56:17
一人暮らし始めた時に父親の名前に父親の字で荷物が届いて、「え?お父さんから何だろう?!」って箱を開けたら大量に戦闘糧食入っててびっくりした笑
演習で余ったのとか「娘さんに送ったら?」って貰えた物とか集めて送ったらしい
かなり助かったわ
懐かしい思い出だぁ~笑
戦闘糧食好きなの結構あったわ+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 22:01:29
父親が演習とか訓練とか等で不在の時はさすがに来なかったけど、運動会は中学生までは結構来てくれてたな
中1の時にはビデオカメラで撮ってくれてて、デッキが無い今では観られないけど良い思い出になってた
写真もいっぱい撮ってくれたなぁー
1週間とか2週間、幹部候補生学校に行った時には長いこと不在だったけど、母親は慣れない転勤先の地で頑張ってくれたんだな
官舎の頃は幼い私から見ても変わったおばちゃんとかいて大変だったと思う
ボスママみたいなおばちゃんとか、偏屈なおばちゃんとかいたもんね+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 22:07:01
>>64
オレンジジャムもありましたねwwwコメントで思い出しました。
何故付いてるかは知らないです…+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 22:31:40
>>96
うちはそんな事なかったよ。
うちはどちらかというと、幹部の父よりも母のほうが家では実権を握ってたし。
だから、よく休日に若い独身の部下の人を呼んで日中に焼き肉してたけど、母に命令される父を見て部下の人が驚いてたくらいだったよ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 22:32:15
>>38
教員て共産党とか多くないですか?だからではないかな?+34
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 22:32:30
>>96
父が元幹部です
亭主関白なところはあります
でも「白と言えば白」はありません
反論には論理的で確かな証拠が必要だったり、やりたいことがある場合には下調べしたことをまとめて資料を作って提出したことはあります
同棲についてですが、いろいろな面で女性が損することがほとんどなので私も反対です
私も古い考えなのかもしれません
人と人の相性の問題だと思うので上手く距離をおけると良いですね
+5
-2
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 22:32:40
>>93
>>80だけど、うちの父も自分のこと「自衛隊」って言ってたよ
発音でいうと「じえいたい」というより「じえたい」って感じだったけど。
だから「お父さんのお仕事何?」って聞かれると「じえたい」って言ってた子どもの頃(笑)
まぁ正式名称としては、確かに「自衛官」か「自衛隊員」が正しいでしょうね+10
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 22:37:20
家では優しいけどやっぱりアイロンがけうまいし、荷物の積み下ろしや火の始末テント設営とかきちっと仕事が綺麗で速い。あとよく気がきいて周りをよく見てる。それを当たり前に育ったから全く関係ない仕事をしてる旦那のぼーっと加減にびっくりすることがある。+18
-0
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 22:37:50
運動会は自慢だったw
若い自衛官には負けるけど歳の割には頑張ってくれてたなぁ+13
-0
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 22:39:46
>>102です
ごめんなさい、同棲ではなく義両親との同居の話ですね
私の親は同居反対派です
お互いが我慢ばかりになったら嫌だからと
96さんの舅の個人的な意見だと思います
同居せずにすむと良いですね+5
-0
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 22:41:30
>>103
このトピ、いろいろ懐かしい!!!
うちの父も『じえたい』って言ってました笑+15
-0
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 22:45:03
男の中の男は
自衛隊に入って花と散る♪+4
-0
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 22:47:24
昔はよく職場に連れてってもらって事務仕事してるの見てたりしてたなー!
でももう簡単に親子でも入れなくなったよね?+12
-0
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 22:48:25
>>105
うちの父ちゃん、張り切りすぎてアキレス腱切ったよw
普段運動してるはずなのに…w+12
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 22:48:44
>>104
アイロン掛け本当に上手い!
絶対私より上手い笑
母もよく「お父さんが家族で一番アイロン掛け上手だと思うよ!お母さんよりも笑」って笑って言ってたわ+17
-0
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 22:50:15
父も母も自衛官!
爺ちゃん達も自衛官。
でも私は違う!
+12
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 22:55:53
赤ちゃんの頃に駐屯地の父のいた部隊の部屋?で撮られた写真がある
ニコニコして父に抱っこされてて周りの部隊の人達もニコニコしてる写真
幼稚園児くらいまでは結構連れられて父のいた部隊の部屋に行ってた記憶あるな+19
-0
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 22:58:50
ナイナイお見合いのマウント女思い出した
ブ○の子+6
-0
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 23:02:40
>>112
父、叔母&叔母の旦那、母方の従兄弟3人、義兄(義姉の旦那)&義兄の弟、弟自衛官
まだいた気がする...
うちも自衛官だらけ笑
+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 23:04:43
転校して6年の時に修学旅行で行った先が転校前に住んでた所だった笑
何の感動も無かった+15
-0
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 23:05:36
>>108
ガガガSPじゃん
懐かしいw+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 23:11:45
>>116
私も同じだー笑
観光バスで元住んでたところの街を通った。笑
感動はないけど、懐かしい景色を見られたり「今こんな感じになってんだ~」って感じで楽しかった(^-^)+11
-0
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 23:15:11
定年退職した元海上自衛官の娘です
家に、海上自衛隊の自衛艦(船)が載った写真集?みたいな本があって、それを見るのがけっこう好きだった
ちなみに父は、護衛艦あさゆき に乗っていたことがあって、訓練で南米とかに行って半年くらい帰ってこなかったことがあった。(遠洋練習航海、とかいうらしい)
行く先々の国から子どもたちひとりひとりにポストカードを送ってくれて、アメリカのディズニーランドでミッキーマウスのぬいぐるみをお土産に買ってきてくれてすごく嬉しかったな~
…とかいうことを、このトピみながら思い出してました(*´-`)+21
-0
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 23:23:40
>>112
祖父→航空自衛官
父→陸上自衛官
兄→航空自衛官
義姉(兄嫁)→航空自衛官
私→元陸上自衛官(方面隊音楽隊)
旦那→陸上自衛官
義父(旦那父)→陸上自衛官
義兄→海上自衛官
義姉(義兄嫁)→海上自衛官
うちも自衛官だらけ
それも、幹部自衛官だらけ
私だけ最終階級は三曹・・・
結婚式はおのずと自衛官が圧倒的多数でした(笑)+19
-3
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 23:39:14
>>27
定年は何歳?
それぞれの年収は?+6
-5
-
122. 匿名 2019/11/18(月) 00:03:05
>>120
120さんご自身も元自衛官なんですね!
自衛隊の音楽隊のコンサート行ったことありますが、皆さんびしっとしてて演奏も素敵ですごく感動しました♪(*´∇`*)
あと素朴な疑問なんですが…
そういう結婚式や披露宴のときって、自衛官の方はみんな(新郎だけではなく出席者で自衛官の方も)自衛官の制服を着るんですか?
(返答は差し支えなければで結構ですm(_ _)m)+7
-2
-
123. 匿名 2019/11/18(月) 00:13:29
>>27
いつもありがとうとお伝えください。+10
-0
-
124. 匿名 2019/11/18(月) 00:17:53
>>116
転勤族あるあるかもw
うちは自衛官ではないけど転勤族で、
6年生になる春に転勤したけと、
春早々に修学旅行で、元の家の側に行ったww
2ヶ月そこらで何も変わってないし、
元の家もまだ空き家だったよw+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/18(月) 06:19:31
>>122
本当は楽団に入ってプロ志望だったのが父にそそのかされて入隊。
ちなみに音楽隊も訓練はしてます。
結婚式だと新郎だけ礼装ですよ。
出席者は一般の方と同じ礼服です。主役=礼装って思っていただければ。
+5
-1
-
126. 匿名 2019/11/18(月) 06:34:25
>>27
自衛自衛自衛!+3
-2
-
127. 匿名 2019/11/18(月) 09:00:03
>>120
すごい一族ですね
幹部って聞くとつい防衛大卒なのかなと思ってしまう
江田島に見学に行った時、
幹部候補生学校というのがあることを初めて知りました
学校卒業時の成績は昇進する時などに
ずっとついてまわるというのは本当ですか?
+1
-2
-
128. 匿名 2019/11/18(月) 10:30:10
>>38
日教組連中でしょうね+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/18(月) 13:22:51
>>10
そんな、親の階級とか言ってるのはごく一部だと思う。全部が全部みたいな書き方しないでほしいです。
ごく一部にそういう人もいるかもしれないけどね。
少なくとも私の周辺には居ません。+9
-1
-
130. 匿名 2019/11/18(月) 15:53:09
>>129
同意です
うちの父も自衛官だったので何度か転勤あったけど、親の階級で差別されたりとか一度もない。
(うちの父は高卒で一般職に就いたあと、そこを辞めてから二十歳過ぎで入隊してるので、階級は下の方だっただろうけど。)
親の階級とか気にせずに子供は子供同士で仲良く遊んでたし、お母さんたちもみんな優しかった。
転勤で引っ越していくところがあると引っ越しの手伝いに行ったり、その家庭に小さい子供がいると引っ越し作業の間あずかって面倒見たり。
引っ越していくお家のお母さんが、食器とかおもちゃとかを「何か欲しいものがあれば持っていって~」と譲ってくれたりとか。
みんな助け合って仲良くやってたよ。+9
-0
-
131. 匿名 2019/11/18(月) 16:16:37
>>74
憶測で言わないでー
官舎住みですが仲良く穏やかですよ。
突然の異動で縁もゆかりもない土地に数年住む状況を考えて下さい。
みんな普通の奥さん。普通のご近所さんの距離感。普通に官舎に住みます。
+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/18(月) 18:02:01
父が休みの日に上司や同僚からかかってくる電話は家族みんなびくっとなった。
何故かと言うと誰か脱走したとか、亡くなったとか、事件が起きたとかで召集される事が多かった。+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/18(月) 19:58:48
>>127
それが当たり前でしたのでこうやって書き出してみるとビックリしました。
江田島なら海自の幹候生学校ですね。
幹部と言っても一般入隊からでもなれますからね。
幹部になるまでの過程と年数が違うぐらいですから。
成績というよりも本人の能力とかで変わってくると思いますね。防大卒だと成績とかも関係するかもしれないですけど。。。詳しいことはわかりません。すみません。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/18(月) 20:35:10
自衛官て定年早いよね
55歳だっけ?
セカンドキャリアってどうなってるのか気になる
それとも退職金をしっかりもらうのかな+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/18(月) 20:47:37
>>125
122です。ご返答ありがとうございます!
なるほど、自衛官の礼装なのは新郎のみなのですね
確かに自衛官の出席者がみんな礼装だと、他の出席者が気後れしてしまいそうですし、新郎より階級が上の方がいるとそちらの方が目立ってしまいそうですもんね(^^;
おバカな質問に丁寧に返答してくださり、ありがとうございました(ᴗ͈ˬᴗ͈)+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/18(月) 21:37:52
>>121
防衛省のサイトに載ってますよ!
もしくは自衛官 給料 とか自衛官 定年とかググると出てきます、+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 23:13:51
缶に入った鶏めしが好きでした!+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/23(土) 14:41:44
主です。みなさんコメントありがとうございます。
親が厳しかったり、色んな地域イベントがあったりするのは多いですね。後、親子で剣道習ってたり、それから軍歌を知ってたりもあるあるですか?私のクラスメイトで軍歌が好きだったり、剣道習ってる子もいましたが。+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:13
うちも親類に自衛官めちゃ多い。
夫も自衛官。
OD色見るとなんか安心するw+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/10(火) 21:46:42
父と母が陸自でした!
父は定年して、市役所に勤めた後現在は私の子供が通っている保育園で用務員のおじちゃんをしています!
園児みんなの名前を覚えていて、お父さん凄いとよく言われます笑
母は現役で、保育参観授業参観は必ず迷彩服で来てたのが目立ってて強く印象にのこってます!
因みに私も元陸自、主人と4人の弟達は現役で陸で頑張っています笑
+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:19
>>64
凄く懐かしい。
今も変わらないのかな? 乾パンに金平糖。+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/12(木) 23:14:48
>>38
先生から変な扱いを受けてショックだった。
転校先の生徒は普通に接してくれたけど、先生方から嫌みや嫌がらせを受けた記憶が多い。
地方の田舎より県庁所在地では特にね。+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/12(木) 23:51:23
>>96
若い世代から見ると頑固で亭主関白に見えるだろうが、世間と変わらないよ。今時、白を黒と言って家族が従うなんてことはないよ。
昔、職場の取引先の人が私の父が自衛官だと知って、「お前の家は毎日天皇陛下の写真に挨拶しているのかと言われたことがあった。偏見と差別だよね。
普通に考えて、天皇陛下の写真がある家庭なんてないでしょ。あなたも同じくらい自衛官に偏見を持っているんじゃない?+1
-0
-
144. 匿名 2019/12/13(金) 00:03:46
>>104
父は死ぬまでアイロンは自分でしていた。
定年退職になって、単身赴任先から帰って来た時から母と家事のやり方でバトルが続いたよ。母は母のやり方があるから、気に入らない時は自分で洗濯もしていた。
私もよく注意されたが、ここは自衛隊じゃないんだから息が詰まるって言い返していた。定年後の仕事に行き始めて少し治ったが、洗濯とアイロンは我慢ならなかったらしい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3455コメント2021/02/28(日) 12:54
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
3011コメント2021/02/28(日) 13:02
兵庫県に住んでる方!
-
1698コメント2021/02/28(日) 13:02
京都に住みたい
-
1403コメント2021/02/28(日) 13:02
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1321コメント2021/02/28(日) 13:02
自分に絶望している
-
1183コメント2021/02/28(日) 12:59
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1086コメント2021/02/28(日) 13:00
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
1044コメント2021/02/28(日) 13:00
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
944コメント2021/02/28(日) 12:54
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
937コメント2021/02/28(日) 13:01
男が女のことを理解してないと感じた時
新着トピック
-
3192コメント2021/02/28(日) 13:02
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
61296コメント2021/02/28(日) 13:02
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
99コメント2021/02/28(日) 13:02
長く続いてる友達の特徴
-
72コメント2021/02/28(日) 13:02
生理終わってからが絶不調の人!
-
608コメント2021/02/28(日) 13:02
救いがない作品
-
813コメント2021/02/28(日) 13:02
高いけどこれは買ってよかったってもの!
-
52コメント2021/02/28(日) 13:02
マンションからの自殺を装い妻を殺害か 夫を逮捕 東京・国立市
-
378コメント2021/02/28(日) 13:02
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
537コメント2021/02/28(日) 13:02
年を取ったら痩せているのとぽっちゃり、どちらがいいですか?
-
1698コメント2021/02/28(日) 13:02
京都に住みたい
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する