-
1. 匿名 2019/11/16(土) 13:57:53
チクチクするし、すぐ毛羽立つし、アイロン当てるのも神経使うし
なのに軒並み化繊入ってて嫌気がさす!!+100
-3
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:16
肌着もパンツも綿しか買わないよ。
シャツも少ないけど探せば綿100ある。+116
-0
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:16
そして静電気がすごい!
嫌気がさす!+96
-0
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:42
肌にあたるものは避けてます。+66
-0
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:42
+15
-0
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:55
みみっちいけど4,000円化繊のセーターと 6600円のウールのセーターで悩んでる+26
-1
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:58
肌も乾燥してガサガサになるし。
嫌気がさす!+47
-0
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:59
これからの季節は化学繊維は静電気の塊になるから着れない+45
-1
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 14:00:03
かゆい!+54
-0
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 14:01:06
ヒートテックは敵+121
-0
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 14:01:06
>>6
1600円の差ならウールのセーターいっちゃいましょう+97
-0
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 14:01:21
もう綿100%しか信用ならん!+119
-0
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 14:03:12
パンツは綿に限る!+91
-0
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 14:03:46
便利なところもあるしうまく使いたいけど
結構いい値段のニット(3万くらい)がアクリル×ポリとかだとイラっとする+113
-0
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 14:04:33
こどもに綿100のものを、と思ってるうちに自分も無理になった。肌着だけだけど必ず成分みてから買ってる+46
-0
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 14:04:33
首もとがすぐ傷になる
リブや厚めに作ってあって擦れるからかな
化繊はこれといってメリットないよね+24
-0
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 14:06:02
肌に直接あたるところは綿や絹がいいです!!
上はあんまり気にしてないけど静電気バチバチは嫌なので
ウールにアクリルを合わせたりは絶対しない
+27
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 14:06:35
あんまり好きじゃない。
特に、モコモコ系のやつ。
この時期ルームウェア 綿で探しても可愛いのはフリースみたいのばっかり。+48
-0
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:01
冬になると背中ニキビできるんだけどヒートテックのせいだよね…+49
-0
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:37
例えば、綿とポリエステルとを比べると、
綿100%: 肌触りが良い。しわになりやすい。乾きにくい。
ポリエステル100%: 肌触りが良くない。しわになりにくい。乾くのが早い。
ということで、用途に合わせて選べばいいんじゃないの?
ちなみに、私は綿ポリ混紡を愛用している。+17
-0
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:55
中国をアパレル生産国から外さないと、儲け優先で化繊だらけになりそう。+26
-1
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 14:09:11
>>6
どっちもチクチクするからナシ。+5
-2
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 14:09:25
綿の服でもタグがかゆいのが我慢できない
脇腹に擦り傷できて何でかと思ったら、
服のタグが当たるところを無意識にかき壊してた
いちいち取るの面倒だし、つけるの止めてほしいよ+40
-0
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 14:10:00
化繊の下着は肌が乾燥するよ。+45
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 14:12:21
>>18
ジェラートピケだっけ?化繊なのに高いよね?
値段まともに見たことないけど。
+48
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 14:13:08
わたしも苦手です。
ヒートテックは
ベルメゾンの綿のホットコット愛用(^o^)
暖かくて気持ちいいよ!お勧め。+36
-0
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 14:13:23
>>21
年に一、二回化学工場が爆発してるよね。+10
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 14:15:10
形態安定性、カラー物の色の鮮やかさ、同じ回数洗っても劣化が目立ちにくい点は化学繊維の勝ち。
例えば綿100%の服は形態安定性に欠けるから洗えばシワシワなりやすいし、アイロンをかけて吊るしておいても生地の重みで戻りジワなりやすいし、おかしな物が入ってないぶん型崩れしやすい。
ただし、天然の繊維は肌に優しくてホッとする着心地が良くて、やはりそれは化繊では真似出来な
い。
肌にトラブルがある時は綿100の服じゃないとキツい。ないと困る。+34
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 14:16:05
ここの無印トピで綿のヒートテックがあるのを知って早速買ってきたよ
冬でも背中にポツポツできるの無くなるかなぁ
+13
-2
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 14:16:39
おしゃれ着はポリエステルばっか!
コートもウール素材探してもなかなか見つからない+25
-3
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 14:20:08
化学繊維でこの値段ですか?と思って買うの辞める事よくある+54
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 14:20:26
子どもの服は綿100にこだわってる。ベビーだから特に。裏起毛とかいりませんー!可愛くても裏起毛は買えない〜+25
-1
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 14:22:45
シフォン素材が一番嫌いです+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 14:22:51
肌に直接当たるものはコットン。ニットなど冬物も出来るだけウールじゃないと静電気女なので火花見える。
でも夏物のシャツとか5%だけでもポリエステル入ってると洗濯してもシワになりにくくて傷みにくくて重宝してる。
+34
-0
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 14:24:01
ポリエステル100%の着る毛布をやめて
昔ながらの綿のはんてんを買ってみた
若い時は古くさく感じたけど
着心地良くて温かくてとても良い
ロングセラーの意味がわかります+34
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 14:27:16
ベッドの敷きパッド
モフモフの化学繊維だと静電気がひどい
ぜんぶ綿に変えました。+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 14:28:01
静電気はマイナスとプラスに帯電しやすい素材がこすれることによっておこるから
自然素材だけで難しい場合やウールと合わせる場合は
ポリやアクリルよりナイロンやレーヨンと合わせたほうがいいよ+15
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 14:30:54
嫌いっていうか臭うから無理+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 14:31:36
>>37
なるほど+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 14:32:09
>>6
ウールのほうが暖かいよ~!+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:36
静電気が酷いので綿100%を探すも、最近はほとんどが
化学繊維混だから困ってます。
お手頃価格だけど。+31
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:53
裏起毛が嫌い。
痒くなる。
なのに、冬になると裏起毛ばっかり。
裏起毛、いらない。
せめて上に着る物ならともかく、何故パジャマに使うのか?!
パジャマは綿ガーゼに限る!+45
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 14:35:26
>>37
帯電しやすい人は、やっぱり綿がいいのね。
+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 14:35:57
一番下に着る肌着とパンツは綿100%+25
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:15
>>37
アクリルのニットの上にナイロンのマウンパとか羽織っちゃったらもう地獄だよね
+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 14:37:09
冬服で綿100探すのは大変よね…。
良いのがあるとそればっかり複数買いしちゃう。+30
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 14:37:47
いい値段のワンピース、レーヨン95%だった。
表示を見ないで買ったのが悪いんだけどさ。
シワになりやすいわ、洗濯できないわ、シミになりやすいわ、摩擦に弱いわで良いところが、デザインが可愛いしかない。+17
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:30
>>6
ウール一択と言いたいところだけど、ウールはちゃんとお手入れできないとフェルト化するから・・・。
ウォッシャブルウールなら手放しでおすすめ!+12
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:33
>>21
そしたら価格が上がって、買えない金ないって、がる民は騒ぐんじゃないかなあ+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:35
ヒートテックが嫌い。
ホットコットが好き。+12
-0
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 14:41:00
ヒートテックアレルギーの存在を知って
肌着は綿に限る!と改めて思った。+13
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 14:41:35
これからの季節が、恐怖。
静電気が凄いから、服には
化繊は避けてるけど、タオルは
含まれてるのもあるので
うっかりすると、痛い。+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:15
最近レーヨンがまだマシなのかな?と着てみて思った。
調べたら一応化学繊維なんだけど木材から再生されてるとか。+7
-0
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:13
>>47
レーヨンは繊細だよね
安価で絹のような光沢があってかつ絹よりは扱い易いから便利だけど
たしかに綿や他の化繊と比べたら扱いにくいし高価だったならなおさらがっくりだね
ただ綿やパルプを溶かして再度撚って作られた素材だから自然素材寄りだよ
埋めたら土に還るしね
+7
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:42
特に秋冬は綿100%を探すのに苦労するので
夏場に夏服の綿100%の長ソデや、ちょっと厚地の綿100%を買っておいて
それを秋冬に着る事が多い。上着で冬物を着れば問題ない
ウール100%ならいいけど、そうなると高いよね
一昨年、品質のいいウール100%のマフラー買ったらめっちゃ良かった
高かったけど買ってよかった
肌着は化繊のヒートテック的な物も着るけど理想は綿100%だなぁ+16
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:08
>>14
あるある!なんで化繊で3万!?って思ってしまう。化繊にも高級なのがあるのかな+25
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 14:45:55
>>30
これこそウール!と思ってたら、ナイロン20%入ってる+2
-1
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 14:47:48
服はまだ辛うじて我慢するけど、下着に肌着は絶対に綿のみ。
化繊物が直接肌に当たると乾燥するし痒いしロクなことが無い。
ちなみに寝るときの寝具もガーゼカバーや敷物、部屋に敷くラグも綿素材。
春秋冬は肌着を綿にすれば直接化繊が付かないからまだいいけど、夏は服によっては直接当たる事もあるから本当に憂鬱。+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 14:49:30
すぐ毛玉できる。けどビンボーだから仕方ない。+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 14:53:06
店頭で売られてる時からシワがよってる服はたいてい粗悪な化繊。
だいたいシワも伸ばさずに売る店自体粗悪。
誰が買うんだ、そんな貧乏くさい服‥消費者バカにすんなよ。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 14:53:48
>>37
こういう時に自分の頭の悪さを実感するんだけど
+と-でチャラにならないんだ?+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 14:55:43
セーターの見た目、シルエットは好きなのに化繊ばかりで着られない
毛でも猛烈にチクチク痒くなる
綿ニットをネットで買ってみたけど薄いのよ
分厚いの欲しいなぁ
子供が2歳だけど、海外ブランドは綿ニット多い
ファミリアとか高級で高いのにアクリル…そりゃデザインは可愛いけどさ+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 14:55:56
>>29
無印おすすめされてたから買ったけど、私はちくちくしてだめだった。+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 15:11:31
>>60
すでに毛玉がついてるアクリルとナイロンのニットもやばいよね
+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 15:12:18
綿、麻、ウールが好き。
静電気体質だから化繊は怖いのよ。
あと重ね着なんかすると化繊だとさらに危険が増すからもうほとんど買わなくなった。
ただ洗濯は楽だよね、テロンとした素材だと干しとけばokだし。+14
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:57
ポリエステル65%
綿35%
最近こればっかりじゃない?
洗濯すると小さい毛玉ビッシリになるから勘弁してほしい+25
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:54
ウール100%選ぶようにしてたけど、羊はそれのために結構ひどいことされてるとしってちょっと悲しくなった…毛を刈るだけじゃなかったんだね+5
-2
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:44
脇が臭くなる。+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:13
チクチクに敏感だから、チクチク感じない人はどんな肌してるんだろって思う。
本当に羨ましい。+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 15:52:57
>>68
テロンとした生地でしょ?
クラッシーだとトロミ感ていうの?
あせ吸わないよねー+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 15:54:04
一見綿のパジャマやTシャツも、
ポリが多いよねー
すぐ毛玉+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 15:56:56
>>23
私は全部撮ってる
肌着は人から見えないのだから外側の下にでも付けて欲しい+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 16:00:53
ウール100%って、本当にあまりみないよね?あったと思ったら2〜3万とか…
今日無印でヤク入りウールのセーターどうかな?って思ったけど、無印のセーター買ったことないから、毛玉とかどんな感じなのか…
もってる人いますか?+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:58
>>14
賢い人は買わないよね(笑)
+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:53
あとコートでも外側はウールでも内側がキュプラとかだから静電気が嫌!+2
-3
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:25
>>75
キュプラの原料は綿花だからそんなに帯電はしないはずだよ
+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 17:02:14
なんか薄手で暖かい素材はすべて「ヒートテック」だと思ってる人いるよね
あくまでもUNIQLOの商品なのに+9
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 17:03:11
化繊はワキガの敵+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 17:18:22
タイツとかはどうしてますか?+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:10
裏起毛がめっっちゃ嫌い。周りがみんな子どもに着させてるけど意味がわからない。汗かいても吸わないし肌に悪いし、子どもなんて暑いにきまってるのに。。+5
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 17:26:34
皮膚科で、ヒートテックは肌には最悪、乾燥するしアトピーの人は絶対だめと言われた。+8
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:02
蒸れるから嫌。体臭も増幅される。+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 20:15:37
アクリルのセーターやストールはすぐ自分の体臭か外の埃臭さが付いて人と会えない。結果すぐ2軍落ちになる。
夏場女子アナ系が着るポリエステルの服はワキガ臭くなる。
化繊に嫌われている。+5
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 20:17:02
>32
ベビーもだけど、動くようになった子どもも、裏起毛とかいらないと思う。
薄着でいいよ。寒い地域に住んでたらわからないけど。
今の季節、裏起毛の分厚いトレーナーしか売ってなくて困る。+6
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 21:54:05
冬は特に火事が怖い。
モコモコダボダボの服着て袖や裾にコンロの火でも燃え移ったら一瞬で火が回るよね。
子供にも絶対着せなくない。+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 01:37:04
>>1
綿大好き。
スマイルコットンとか五重ガーゼとか綿100で柔らかフワフワないいものが最近は増えてきたよね。化繊は痒くなるし肌に悪いから無理。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 01:42:01
キライという苦手。
アクリルとかのマフラーって綺麗な柄やかわいらしい柄が多いんだけど、静電気がすごい。
暖かいけどウール素材とかの暖かさとはまた違う。
+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 02:17:39
マイクロファイバーのクロス、コンロの油汚れが水だけ落ちてすごい便利なんだけど、肌触りが好かない。絶対環境に悪そうだし。
やっぱり白雪ふきん買い足そうかな。コレ拭いてて気持ちいいんだよね。
+4
-0
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 09:53:33
>>6
みみっちくないよ!+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 10:16:28
>>13
シルクもいいよ
お尻がツルツルになる+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 14:09:55
今年はヒートテックをやめて、グンゼの綿と毛の裏起毛インナーにしました。
めっちゃあったかいし、痒くならないし、最初からこれを選んだらよかったと思いました。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 14:25:46
綿や麻の服は着なくなったらウェスにして使い切ってから捨てられるのもいい+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:35
このトピック嬉しい。下着は登山でもヒートテックが温かいとか報道でも言うけど、いっぺん着てやめた。パンツはもちろん綿、ブラジャーとセットのはみんな化繊みたい、蒸れないのかな?。
買い物で素材を見るとき、表示を小さく書いてるのとか日本の会社なのに英語表示とか見にくい。外国の工場で作ってても日本向けなんだから日本語で表示するのが親切で当たり前じゃないかな。+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 22:05:54
序盤の!マーク多用が面白い!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する