ガールズちゃんねる

8時前に出社する社員は5割、“朝の伊藤忠”が目指す姿

248コメント2019/11/21(木) 23:28

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 23:26:59 

    8時前に出社する社員は5割、“朝の伊藤忠”が目指す姿
    8時前に出社する社員は5割、“朝の伊藤忠”が目指す姿newswitch.jp

    効率性の追求を狙いに原則として20時以降の残業を原則禁止、早朝勤務へシフトを促す「朝型勤務制度」を導入する伊藤忠商事。意識改革に続き、ペーパレス化の推進や業務プロセスの改善など改革を進めてきた。


    11年に発生した東日本大震災。震災対応で顧客が早朝から活動している中、伊藤忠商事ではフレックス(時差勤務)制度を適用して出社し、朝一番に連絡が十分にとれなかったケースが生じた。これを解消し、顧客対応を徹底することを目的に20時以降の残業を原則禁止し、朝にシフトする「朝型勤務制度」は導入された。

    早朝勤務のインセンティブ(意欲刺激)として深夜勤務同様の割増賃金を支給し、8時前に始業する社員に軽食を無料で配布する。制度導入前の12年度には20時以降に退社する社員が全体の約30%を占めていたが、現状は約5%まで減少。8時前に出社する社員は、導入前の約2割から現在は約5割へ達しようとしている。

    +378

    -13

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:05 

    20時に消灯されるんよね
    素晴らしい

    +815

    -10

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:13 

    満員嫌だし早起きの方が独身の時はこっちが良かったなぁ
    ただし保育園の送迎考えたらやっぱり無理だわ

    +765

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:15 

    素晴らしいね

    +109

    -14

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:26 

    その分保育士が安月給で朝早く出勤してんのよ
    おまえたちの朝活のためにね

    +898

    -177

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:39 

    早朝(始業前)メールして仕事してますアピールしてる人は無能だと思ってる。

    +287

    -53

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:54 

    独身なら私も8時前に出社して
    早く帰るようにしたかも
    子供いるとちょっと厳しい

    +495

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:59 

    ちゃんと早朝手当を出すのも素晴らしいわ
    さすが一流商社

    +533

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/15(金) 23:29:40 

    伊藤忠と取引あるけど無能しかいないよ
    こんなことする前に末端まで教育してほしい

    +563

    -43

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 23:29:50 

    田舎は何故か業務開始がやたら早い、どこも出勤8時前ばかりです…手当が出る都会が羨ましい

    +254

    -6

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 23:29:57 

    うち (ブラック中小) 23時以降に退社する社員、90%以上

    +187

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 23:30:03 

    子育て世代には厳しいんだよね。
    朝は忙しいし、子供達送り出さないと。

    +261

    -9

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 23:30:17 

    >>5
    そうやって責任転嫁するのは違わない?

    +328

    -99

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 23:30:31 

    素晴らしい事だ。今後このような希望が増えると良い。ブラック企業は淘汰してしまえ。

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:02 

    CM嫌い。1人知り合いいるけど性格悪い。

    +136

    -6

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:15 

    誰よりも早く出社して誰よりも遅く帰るおっさんいるけど
    奥さんに嫌われてる家に居場所がないんだろうなぁって思ってる

    +268

    -6

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:28 

    昔は早朝手当を出し渋っていたのに
    今はドヤ顔

    +154

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:37 

    >>5
    保育園に無理強いしてるわけでもないのに馬鹿馬鹿しい

    +374

    -56

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:49 

    >>15
    詳しく聞きたいw

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:51 

    >>5
    もっと優しい言い方してほしいな

    +207

    -39

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:54 

    伊藤忠クラスの大企業は経団連の号令にいち早く対応しなきゃいけないだろうから、所属する人はしょっちゅう勤務形態が変わるんだろうな…。対応力か。

    +175

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:56 

    >>5
    確かに

    +167

    -28

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:58 

    20時に消灯(社内に社員がいないとは言ってない)

    +274

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 23:32:23 

    残りの5パーが気になる

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 23:32:28 

    伊藤忠は自社で保育所持ってるからね
    ほかに花王とか大手は持ってるとこ多いよ

    +265

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 23:32:41 

    >>5
    口悪いな

    +170

    -31

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 23:32:59 

    リアル社畜の朝は早い

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:21 

    >>5
    めっちゃ性格悪いやん!

    +201

    -47

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:26 

    伊藤忠、なんか名前が近所のおじいさんみたい。

    +42

    -21

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:34 

    私も学生時代勉強頑張ってこんな大企業でOL生活したかったなぁ〜

    +201

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:35 

    >>18
    でも結果的にそうなるでしょうね…
    預かってくれる人がいなかったら朝活なんてできないし

    +144

    -8

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:48 

    >>5
    保育士にも職業選択の自由があるからなぁ
    早朝勤務が嫌なら、早朝勤務のない園を選ぶでしょ

    +361

    -46

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:48 

    結局朝やるなら、人増やして業務量減らしたらいいんじゃないの

    +31

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:48 

    過重労働で有名な某企業に務めてる私の友人は以前、〇時にオフィスの電気が消えるけど仕事の量が減るわけでも人員が増える訳でもないから部屋の明かりが消えたあともパソコンの光だけで仕事してると言ってた。

    +221

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:53 

    今日もこういう風に夜更かしする人間なので
    私には向いてないw
    でも「○時残業禁止」って試みは凄く良いよね

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:58 

    >>5
    じゃあ転職すれば?

    +156

    -42

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:02 

    >>5
    気に入らないなら出てけ

    +27

    -38

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:10 

    >>5
    商社の奥様なんて専業さまですよ。

    +322

    -13

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:27 

    ばーか!ふざけんな。朝も夜も無理だわ!

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:50 

    ゴールドマン・サックスは朝早くて帰り遅いんだよね

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:20 

    保育園、先生が出勤するのも早い人で7時とかだから、子育て世代には厳しいなぁ。
    会社から近い人ならいいけど、ベッドタウンとかは時間的に余裕無さすぎる。
    8時に間に合わないことでプレッシャーやストレスになりそう…

    +20

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:36 

    いとうあさこがここのご令嬢ですっけね?

    +6

    -12

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:42 

    >>5
    嫌いな人でもいるの?
    ってくらいの言い草だよ?

    +43

    -15

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:48 

    >>5
    ん?おまえ保育士か?
    嫌なら辞めろよ働いてくれって頼んでねーから

    +43

    -61

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:06 

    >>29
    亡くなった祖父の名前は、ほぼ伊藤忠だったから入社して欲しかったw

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:29 

    その朝食の用意は誰がいつするんだろう
    まさか給食委託会社に外注してないよね?

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:31 

    >>5
    申し訳ないけど、伊藤忠勤務の人はそんな安月給の保育士のとこに頼んでないと思う

    +334

    -53

  • 48. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:16 

    早朝手当出して朝早く来させるか、残業代出して残業させるかの違いじゃん。
    サビ残当たり前、残業代出るなんていい会社!みたいな変な思考があるから、早朝から出勤して手当が出るなんて素晴らしい会社、なんて言われるんだよね。本来当たり前のことなのに。
    そんな当たり前が当たり前じゃない世の中ごと変わってほしい。。

    +163

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:20 

    >>9
    わかる
    高給なことだけが自慢の港区女子とかね
    しかも田舎から出てきたブス

    +160

    -20

  • 50. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:27 

    >同年8月、同社では、がんとの両立支援施策を構築。早期発見率を高めるため、40歳以上の社員にがん特化検診を義務付け、予防や治療として民間企業では初めて国立がん研究センターと提携した。がんと闘っている社員に対しては“がんとの共生”を評価指標に反映させた。支えとなる支援体制を作っていくことで、組織力をさらに高めていく狙いがある

    これは素晴らしいと思う。

    +94

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:35 

    朝型の人は声が大きいから、時差勤務の人が帰った後の、静かな夕方にほっとする。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:41 

    なんか、そのせいで早朝働かされる仕事の人もいるって人いるけど、
    この会社レベルならそう言った対応もスマートなんだよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:48 

    >>38
    そりゃぁいつ、来週から海外出向な~なんて言われることを思えば専業だろうよ。

    +108

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/15(金) 23:37:51 

    >>30
    昔のOLさんはコネばっかりだよ。

    +62

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/15(金) 23:38:39 

    >>34
    大手ではないけど、19時に消灯されるうちの会社はみんな持ち帰って仕事してる。。
    「残業時間削減!」って喜んでるのは無能な経営陣だけ。

    +105

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:07 

    >>47
    いや、普通の社員レベルならそこまで高給じゃないから。
    元伊藤忠商事社員

    +35

    -27

  • 57. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:17 

    アメリカと仕事してるとアメリカの就業時間前だからその日のうちに問題対処できたり、アメリカの雇用統計とかアメリカ企業の決算とか出るのも日本の早朝だからアメリカと仕事してると早朝に出社した方が良いんじゃない?
    伊藤忠とか海外とのやりとり多そうだし

    +44

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:17 

    >>9
    こんなとこで愚痴言ってるあなたより、
    よっぽど有能だと思うけどね
    てか、倍率的に無能は入れない

    +81

    -44

  • 59. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:21 

    旦那が伊藤忠なら奥さんが専業も多そう。

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:27 

    三菱商事の方が忙しそう

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:55 

    知人の息子さんが伊藤忠に就職したよ。知人は自分から言うと自慢になると思ったのか、事あるごとに伊藤忠のロゴ入りクリアファイルを見える位置に置いていたよwで、仕方なく聞いてあげるとここぞとばかりに饒舌に語る😰ちなみに息子さんは、東大生だった当時、全然挨拶出来ない(しない)し、態度悪かった。プライド高かったのかな〜?

    +51

    -4

  • 62. 匿名 2019/11/15(金) 23:40:16 

    >>57
    8時だと向こうの業務終了時間だよ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/15(金) 23:40:23 

    朝食、結構豪華だな!
    私にとっては、だけど。

    +94

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:05 

    >>61
    東大からの伊藤忠なら、まぁ自慢だよねw

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:08 

    >>56
    2年目で一本超えるよ。。

    +9

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:10 

    >>9
    伊藤忠の中の微妙な社員を当てられてるんじゃない?エリートはもっと大口の顧客についてるとか

    +219

    -5

  • 67. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:19 

    >>60
    そりゃ、さすがに三菱商事と伊藤忠商事となると格が違うもの。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:57 

    朝食いいなあ~!!!

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/15(金) 23:42:16 

    >>66
    実際、三菱商事や住友商事と比べるとレベルが下がるのは否めない

    +94

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/15(金) 23:42:17 

    無能とか安月給とか
    流石に嫉妬としか思えない

    +15

    -4

  • 71. 匿名 2019/11/15(金) 23:42:33 

    20時だ!飲みに行くぞー!
    とか無いならいいなぁ

    断る口実ないときついわ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/15(金) 23:42:41 

    >>65
    悪いけどそれはないから

    +28

    -3

  • 73. 匿名 2019/11/15(金) 23:43:09 

    >>62
    だから8時前。

    それにロスとかは時差で10時くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:13 

    >>57
    アメリカだらけゲシュタルト崩壊

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:44 

    >>70
    安月給とは言ってないよ。
    保育園のレベルがとうのこうのと言うから、若手はそこまでだよって言っただけよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:01 

    >>70
    負け犬がみっともないよねー!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:22 

    >>64
    横だけど 東大はあまり伊藤忠にはいかないよ
    三菱系だよ

    +63

    -5

  • 78. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:22 

    その軽食を用意する人は何時から働かされてるんだろう

    +25

    -5

  • 79. 匿名 2019/11/15(金) 23:47:40 

    ここ大企業だったんだ!
    ビックリ。私の中学時代にいた
    いじめっこで凄い性格で窃盗とか普通にしてたこが
    ここ就職したって風邪の噂で聞いてまさかと思ったけど。そのこ人間性治したのか、この会社がヤバイのかわからないけど、凄い会社なんだ。
    今後期待されてるみたいな会社だから色々楽しみに見守ろ。

    +20

    -18

  • 80. 匿名 2019/11/15(金) 23:47:58 

    バブル期なら良かったが、いま商社とかダサい

    +21

    -12

  • 81. 匿名 2019/11/15(金) 23:49:07 

    >>30
    子供のころから勉強諦めなければ夢じゃなかったんだなと思う
    そして自己肯定感の大切さ。

    +66

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:34 

    伊藤忠の人と一緒に仕事すること多いけど、ずる賢い人多い。
    さすが金儲けの才能に特化した人たちだと思うわ。
    裏でゼネコンやインフラ企業が結構辛酸を舐めてること多い。
    仕事に対する価値観が違いすぎて、もう別の人種だと思うようにしてる。

    +75

    -9

  • 83. 匿名 2019/11/15(金) 23:54:17 

    私の知り合いにもここ勤めてるこいるけど、高校時代はおばかさんっぽかったけど(馬鹿高でした)そんなに凄いの??確かに勝ち気でとっさに平気で嘘つく能力とか凄いこだったけど
    ここで皆のエリートみたいな書き込みばかりに驚いてる。

    +14

    -10

  • 84. 匿名 2019/11/15(金) 23:55:26 

    元社長が売国奴

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/15(金) 23:56:22 

    >>70
    割りとまじなレスだと思う

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/15(金) 23:56:50 

    東大生の行きたい企業トップ10に常に入る伊藤忠をバカにできる人がここにはいっぱいいるんだね さすがハイスペ集まるガルちゃん

    +75

    -5

  • 87. 匿名 2019/11/15(金) 23:57:37 

    >>49
    伊藤忠と港区女子は全く別部類ですから。

    +31

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/16(土) 00:00:36 

    >>58
    >>66
    そうかもね😃
    ただ、立場はどうあれ窓口はどんな規模でも会社の顔だからね

    +7

    -12

  • 89. 匿名 2019/11/16(土) 00:02:56 

    >>9
    私、伊藤忠にいるこに凄く嫌がらせされて病んた経験あるから、あなたの言うこと信じる

    +136

    -10

  • 90. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:13 

    夜早めに帰れる印象だけど7時から20時まで毎日働いたら時間外勤務80時間以上になるわ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:14 

    >>64
    東大からの伊藤忠なら、ちょっと恥ずかしいかも…

    +12

    -10

  • 92. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:54 

    >>86
    へぇ、そんなに凄いところなんだ

    馬鹿にはしてないけど、私の知り合いで入社したこは本当に頭は馬鹿だったよ、ずる賢いっていう言葉ならあてはまるけど

    +6

    -15

  • 93. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:55 

    >>86
    いや、東大だからとか給料が高いからとか関係ない。
    一緒に仕事してて、頭おかしいんじゃない?と思うことも結構ある。
    文系が多数派だからなのか知らんけど技術や公衆安全に関しては無頓着な人が多い。

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/16(土) 00:06:31 

    >>9
    大丈夫?そんな事ここで言って。特定されたらまずくない?

    +3

    -15

  • 95. 匿名 2019/11/16(土) 00:06:33 

    >>66
    エリートは実際すごいんだと思う。

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:49 

    伊藤忠商事は、大手商社の中ではいまでも縁故入社が多いので、甘ちゃんが多い印象はある。
    でもほんの一部だけどね。

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/16(土) 00:09:36 

    >>5
    疲れてるようだから早く寝たら?
    イライラしてるの落ち着くよ

    +37

    -6

  • 98. 匿名 2019/11/16(土) 00:10:34 

    え、みんな伊藤忠ってそこまでだよってすごい会社っていう認識なの?
    すごいよ、すごいけどさ、なんか盲目的に上流階級ってコメントが多過ぎてビックリした。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/16(土) 00:11:05 

    >>78
    本当にこれだよね!一部の人間にとっては良い取り組みなんだけど歪みがくる。
    ここじゃないけどうちの旦那が勤めてるとこテレビで取り上げられたいい取り組みしてるんだけど、旦那は出向社員でその恩恵全く受けてないどころかしわ寄せきてる。遅くまで全く帰ってこないし。一部の人間だけ。いい思いするのは。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/16(土) 00:11:10 

    >>94
    伊藤忠と取引してる人なんてゴマンといるから、この程度のコメで特定なんて不可能だよ。
    伊藤忠ががるちゃんの管理人と交渉してログとIPアドレスを調べない限りはね。
    そんな暇人みたいなことしないだろうけど。

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/16(土) 00:12:14 

    >>36
    >>5だけど私は仕事してないから転職も何まする必要ないんだけど。保育士が可哀想だから言ったまで。

    +8

    -33

  • 102. 匿名 2019/11/16(土) 00:12:59 

    >>47
    保育士ってほぼ安月給だよ。保育料は高いかもしれないけど。

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2019/11/16(土) 00:13:30 

    >>87
    んなことないよ。属性かぶってる人いる。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/16(土) 00:14:16 

    >>44
    いや、専業主婦です。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/16(土) 00:15:21 

    >>2
    うちの会社も20時消灯だったけど
    おわらないから結局持ち帰りで仕事するだけなんだよねぇ。
    家でやるから残業代は付かなくなるし。
    パフォーマンスだけしても意味ないよ

    +85

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/16(土) 00:15:51 

    >>5
    実際、ゼロとは言い切れないからね。
    早く会社に行く→早く保育園預ける人もいると思う

    +46

    -3

  • 107. 匿名 2019/11/16(土) 00:21:57 

    >>2
    パソコンの電源も強制的に切られて、電卓で計算を強いられて結果時間かかったりミスがあったりって話も聞くよね。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/16(土) 00:27:26 

    私なんか契約時間の2時間前に出勤させられる事があるよ。
    朝7:30出勤もあるし。
    契約時間てなんなんだろうって最近思いながら働いてる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/16(土) 00:27:45 

    >>65
    外資系じゃあるまいし、2年目で1000万はないよ。
    無茶苦茶言わないで。
    ただし、20代後半の後半にはほとんどの人が1000万のるよ。

    +60

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/16(土) 00:28:06 

    >>2
    電気消した中でPC作業している場合があるよ
    明らかな、安衛法違反

    家に持ちかえってやっていれば、サビ残

    対外的には素敵に見えるパフォーマンスでも実態はどうなんだろうね
    文字通り受け取るのもどうかと思うよ

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/16(土) 00:34:13 

    アメリカ住んでた時みんな5時とかから車で出勤して早く帰宅してエンジョイしてたよ。日本にもそんな会社があったなんて!すごくいい働き方だよね。もっと増えてほしい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/16(土) 00:34:20 

    >>47
    保育士はみんな安月給だよ
    どんだけしわ寄せがあの人たちに行ってると思ってんの。あと数年もしたら保育士のなり手がいなくなるよ。

    +70

    -5

  • 113. 匿名 2019/11/16(土) 00:37:25 

    >>3
    これくらい大きな会社なら、病院の院内保育みたいに社内に保育所作れそうなのに
    とか思ってしまう
    子ども満員電車に乗せれないかもだけど

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/16(土) 00:40:28 

    遅めに始まる会社もあればいいのに〜
    そして5時に終われ〜

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/16(土) 00:43:30 

    嫉妬スレみたいになってる…

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/16(土) 00:47:19 

    >>112
    何も分かってない人の書き込みなんでしょ

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2019/11/16(土) 00:53:17 

    >>9
    わかるよ。
    商社なのに数量間違えたり、必要な数分かりませんって言われたことある。
    みんながみんなそうじゃないはずだけど、一流の商社と言われる会社にもこういう人はいるんだなってガッカリした。仕事できない人はバシバシ切られていくんだと思ってたよ。

    +143

    -3

  • 118. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:58 

    >>9
    私も前職で電話でやり取りしたときものすごく感じ悪かった。知名度にあぐらかいてる感じ。

    +107

    -3

  • 119. 匿名 2019/11/16(土) 01:19:10 

    >>5
    保育士さんは、よそのお母さんのキャリアを支えるために安月給で働いてるってことだもんね…。

    +150

    -10

  • 120. 匿名 2019/11/16(土) 01:27:24 

    早く出ても電車で座れないから十時スタートがいい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/16(土) 01:29:59 

    うちの会社も時差出勤制度があるけど、みんな上司より早く来るのが暗黙の了解。
    だから昇進すると使えない。
    部下が気を使って早く来ないといけなくなるから。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/16(土) 01:35:11 

    >>1
    知らない人多そうだけど
    いとチューはかなりシナ寄りで厭だわ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/16(土) 01:37:49 

    >>5
    保育士さん?かな。
    本社も地方の事業所にも託児所あるので他所に早朝勤務頼んでる人いないですよ。保育士さんも募集してます

    +12

    -6

  • 124. 匿名 2019/11/16(土) 02:00:14 

    うわー地獄のような会社だね
    私は正午前のゆるい出社のとこで働いてるけど、こんな会社じゃなくてよかった

    +5

    -6

  • 125. 匿名 2019/11/16(土) 02:11:48 

    朝方遺伝子持ってる人たちは本当に生まれつき得ですね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/16(土) 02:17:29 

    >>117
    うん
    え、そんなことくらい自分で考えて?!ってます平気でしてしかも偉そう。

    商社の地銀のってかなんだか知らないけど
    他の取引先がらみで、採算取れてなくてもうじきクローズしそうなところとの取引を
    抱き合わせで無理やり何とかして欲しいと頼み込まれてから、明らかになかなかしたいだけだろって形で仕事に絡まれるところからのそれ。
    中抜き欲しいんだろうけど、まともに仕事しねえんなら間に入ってくるなカス!!もう潰れれば?って思って腹立ててたら、その後小さいとこはすぐ潰れてた。
    間に立ってたその商社には全然影響なかったけど。
    ダニだって思った

    +2

    -8

  • 127. 匿名 2019/11/16(土) 02:29:27 

    >>47
    社員はケチ多いよ
    元彼とか

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2019/11/16(土) 02:35:22 

    商社って将来性あるのかなー

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/16(土) 03:00:52 

    >>112
    その通りだと思います。
    保育士以外の仕事ができるまともな人はいなくなり、保育士の仕事を子どもを脅迫して言い聞かせることだと勘違いした人間とごく稀に人間性が優れて旦那様もしくは奥様がしっかりと働いていてお金に余裕のある方がいるというほぼ外れしかない保育園がそこかしこにあるという未来が待っている。
    でも、そんな未来にしたのは私達だから文句は言いません。

    だって月給上がらないんでしょう?

    だって仕事選べ!って言うんでしょう?

    保育士が保育士を辞めるのってそんな声に押されて、なりたかった職業なのに辞めて行ってしまうのは仕方ないことだと思います。
    だからって虐待は良くないことですが…今のままだと増えることはあっても減ることはないでしょうよ。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/16(土) 03:32:09 

    >>78
    朝商品搬入するコンビニと同じだよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/16(土) 03:35:17 

    下手したら朝早く出社する人がいるから
    駅員さんは朝早くから働かせられてるとか言い出す人出そうw

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2019/11/16(土) 03:47:13 

    >>5
    底辺程よく吠える。

    +20

    -17

  • 133. 匿名 2019/11/16(土) 03:59:51 

    >>31
    そういう人は普通に出社してるだろうから別にいいんじゃないの?
    全員強制的に8時前出社じゃないといけないわけじゃなし。

    +9

    -5

  • 134. 匿名 2019/11/16(土) 04:38:57 

    >>5
    これは本当その通りですよ!姉が保育士で早番の日は本当に朝早くから頑張っています。遅番は逆に遅くまで。
    姉の子は自分の保育園が開いてない時間からママがいなくなっちゃうので周りのサポート必須だし大変です。旦那が夜勤のある仕事なので。
    保育士の待遇が良くなるといいなと思っているのですが、世の中は厳しいですね。これじゃ保育士やりたい人増えないだろうなと思います。

    +85

    -22

  • 135. 匿名 2019/11/16(土) 04:40:26 

    >>30
    総合商社のOLは正直顔な気がする
    総合職なら話変わってくるけど

    +30

    -6

  • 136. 匿名 2019/11/16(土) 04:50:09 

    このために保育園の開園時間早めてるとかじゃなきゃ関係なくない?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/16(土) 05:05:56 

    伊藤忠は社内託児所あるよね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/16(土) 05:14:58 

    >>5
    早番になってもただ働きしてるわけじゃなくて、その分早く帰れるとか、早く帰れないなら手当てが出るとかじゃないの。

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2019/11/16(土) 05:18:51 

    >>126
    言葉が不自由過ぎるのか、文章ほんとうにヘタ。何書いてるのか分からない。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/16(土) 05:45:12 

    >>112
    保育士、介護士、看護士さんの待遇はその責任に比べて安すぎると思う
    やってらんなくて、資格は持ってるのに辞めてしまう隠れ保育士、隠れ看護士が大量にいるとか
    ろくでもない政治家に何千万の給料渡すぐらいならこのような方々に十分な報酬が行き渡る社会になってほしい

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2019/11/16(土) 05:50:55 

    >>135
    大企業の所謂OL(総合職でない)は顔だよ
    商社なんて社内結婚目当ての女ホイホイだから特にそう
    準ミス〇〇大学とか普通にいる。アナウンサーは落ちたんだろうなーみたいな
    面接官が一般の男性社員だったりするからまあ顔がいいほうが受かるよね、能力あんま関係ない仕事だし

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/16(土) 06:03:37 

    >>5
    ガラ悪いよ、口悪い

    +16

    -7

  • 143. 匿名 2019/11/16(土) 06:08:34 

    田舎じゃ8時前から出勤、掃除してるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/16(土) 06:23:21 

    >>5
    わたしは朝早く働いて夕方早く帰りたいタイプだから
    早番遅番交代制じゃなくてむしろ超早番固定でやらしてくれるなら
    全然構わないなあ…
    逆に毎日遅番固定でいいよって人も絶対いると思うんだよねこれ

    +64

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/16(土) 06:30:23 

    >>5
    夫婦揃って同じ会社じゃないなら
    普通の時間に預けれるんじゃない?
    シングルの人もいるだろうけど
    決められた金額納付してるだろうし
    そんな言い方しなくても。

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2019/11/16(土) 06:33:11 

    >>5
    伊藤忠も知らなそう。

    +14

    -6

  • 147. 匿名 2019/11/16(土) 06:37:56 

    >>44
    口が悪い。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/16(土) 06:38:04 

    >>9
    私、伊藤忠勤務…。
    でもわからなくない。お金持ちで両家の子女がほとんどだし、バブル時代の人達のさばってるし、男子は体力採用。
    会社の名前で仕事回ってくるし、みんな持株会で配当の多い株持ってるし、そもそも給料高いし、へいこらガツガツしなくてもやっていけるしね。

    +102

    -4

  • 149. 匿名 2019/11/16(土) 06:38:32 

    朝活いいけど、そもそも9-18時で仕事が終わらないことが問題じゃないか?

    これって朝活したから15時や16時に帰っていいよってことじゃないんだよね?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/16(土) 06:40:47 

    朝方になりたくて試したことあったけど、回りが夜型だと夕方から会議とか入れられて結局会社にいる時間が長くなることに気づきやめたことある
    イトチュウみたいに会社全体でやってくれるとその点はクリアできそうだね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/16(土) 06:51:20 

    >>148
    昔別の財閥系総合商社の人事のひとから聞いた話だと、少数のスーパーマンが仕事をとってくればあとは出来が悪くても食っていけるからいいんだって
    人事の仕事はそのスーパーマンを見つけ出すことなんだそう
    本人大したことないのに勘違いしてるやつは多いって、言ってた

    +72

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/16(土) 06:51:54 

    >>135
    伊藤忠じゃないけど某大手総合商社勤務です(派遣)。まぁ昔から基本、女性の採用はコネが最強。あとは顔と語学力。あとうちの会社は某宗教関係のコネもある。

    ただ、今は女性一般事務としての採用じゃなく、総合職で男女関わらず採用して、普通の事務の仕事は子会社社員か派遣社員で賄ってるから昔とはちょっと違うと思うよ。

    +24

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/16(土) 06:53:36 

    あれ?伊藤忠ってこの前妊娠出産する人に、キャリアなくなるからね、みたいなこといって圧力かけてなかったけ?

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/16(土) 06:58:11 

    >>9
    というか末端の事務は派遣社員だと思うよ。
    まぁ教育についてはごもっともだけど。

    +52

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/16(土) 07:02:04 

    >>5
    それとこれとは別問題では…
    それに保育士さんも早く子ども達が帰ってくれた方がいいんじゃない?

    +42

    -3

  • 156. 匿名 2019/11/16(土) 07:06:25 

    >>38
    でも女性社員の産後復帰のCMしてなかったっけ?
    そっちのイメージだった。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/16(土) 07:14:39 

    8時出社で20時に消灯って
    初めから12時間設定で働いてる人が多いのかな?
    問題は朝早く出るかどうかじゃなくて
    効率を上げて仕事自体をどれだけ短時間で終わらせるか、じゃないの?
    9〜21を8〜20にした所で中身は変わらないよね
    強制消灯なら無駄な残業は減るとは思うけど
    残業前提で仕事したら意味ないと思う

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/16(土) 07:17:34 

    >>151
    どうかな?
    むしろ金が金を呼び、コネがコネを呼ぶパターンな気がする。
    大手の客先ってだいたい過去の踏襲で仕事渡してくれるし(その代わり値引き要求されるけど)、
    確かに完全に始めての取引だとプレゼン力と交渉力は必要だけど、スーパーマンじゃなくても会社の名前で箔つくし、あとは柔軟に誠実に対処してれば仕事は入ってくる。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/16(土) 07:17:56 

    そういうことか。
    無言圧力で早く出勤しなきゃならない話かと思った。
    ちなみに私は10分前出勤。1時間くらい早く出勤してる先輩に『早く来てみんなとコーヒー飲みながらゆっくりする』ってさり気ない圧かけられて『めんどくさい。会社でゆっくりするより家でゆっくりしたい』って言ったエピソード書こうと思ったら…私の勘違い!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/16(土) 07:25:15 

    この対極にあるのが、2名の社員を過労死に追い込んだ電通という最低最悪のブラック企業。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/16(土) 07:28:55 

    私も商社勤務だから不思議なんだけど、商社ならヨーロッパとかアメリカとテレビ会議したりするからやっぱり時間ずれちゃうんだのね。
    今はメールあるけど、買い先メーカーとお客さんと商社と3社で一気に会議やった方が時間短縮になるから。
    アメリカと会議しようと思ったら時差14時間とかだから、こちらの朝5時が向こうの夜7時。そのあたりでテレコンすることが多い。

    だからこそのフレックスだったと思うのに、こんな風に時間決められちゃうと逆に困る人多いのでは?

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/16(土) 07:30:31 

    >>157
    もともとフレックスだったから
    その時間帯の中で8時間勤務ってこと
    なんだと思うけど。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/16(土) 07:31:57 

    そう言えばみんな大好きドイツも7時8時出社が普通って聞いたなあ
    それで17時にさっさと帰るらしい

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/16(土) 07:34:14 

    先日、赤坂のニューオータニに会社の創立何年のパーティーで宿泊したんだけど、伊藤忠も別の部屋借りてたぶん会食してて、こっちは創立記念日のたまになのに、常日頃からこんなホテルから会食なの?!と羨ましくなったよ!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/16(土) 07:36:02 

    >>23
    それいう。笑

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/16(土) 07:40:14 

    >>156
    少ないからアピールしてるんだよ
    5大商社総合職はガチクソ激務だし本当に一部のバリッバリキャリアウーマンしか子供産んでも戻ってこれないよ
    でもすぐ男尊女卑言われるから仕方なく女性でも子供産んでも全然いいよって言うしかない
    自衛隊に女が少ないのは当たり前に思われるのに、ホワイトカラーだからって女性増やさないのおかしい扱いの昨今は色々無理がありすぎる

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/16(土) 07:43:34 

    >>34
    そうそう。夏場なんて、うちわで扇ぎながら汗だくで仕事してるよね 笑。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/16(土) 07:46:33 

    >>9
    中小企業勤務の嫉妬?

    +6

    -7

  • 169. 匿名 2019/11/16(土) 07:47:35 

    >>30
    派遣で潜り込んで、社員と結婚する人をよく見てきた。女性はそれで逆転出来るよ~

    +18

    -4

  • 170. 匿名 2019/11/16(土) 07:48:31 

    >>148
    >>152
    そうなんだ、昔は事務で一般職採用があったような気もしたんだけど、派遣になってるんだね。
    正社員だったら、今は女でも総合職しかとっていないのかな?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/16(土) 07:48:42 

    >>1
    それはわかってるけど、>>38に対して専業奥様はおもかく、産後復職女性は幼稚園使ってるんじゃない?
    って意味よ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/16(土) 07:49:49 

    間違えた。
    >>166
    それはわかってるけど、に対して専業奥様はおもかく、産後復職女性は幼稚園使ってるんじゃない?
    って意味よ。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/16(土) 07:50:59 

    そして20時以降は合コンにせいを出してるんだよね。

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/16(土) 08:23:15 

    >>36
    現在保育士ですが、今年度で転職します。早朝のない保育園など、ほとんどありませんよ。幼稚園ですらなくなっている現状です。
    私も我が子を早朝に預け他人の子を見る、、どんなに子どもが好きでも、誰だって自分の子を見たいですよ。
    保育士というのは、どんなに早く出勤しても、遅くまで働いても手当てはつきません。シフト制です。
    こういうコメント見ると、やはり保育士はいなくなるでしょうね。

    +23

    -5

  • 175. 匿名 2019/11/16(土) 08:31:55 

    >>95
    どこの大手にも言えるよね。うちも大手だけど学歴いいけど仕事出来ない、精神年齢低いのゴロゴロ転がってるもん。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/16(土) 08:32:54 

    >>119
    保育園はお母さんのためって考え方が気持ち悪い

    根本的に違うよ

    +10

    -12

  • 177. 匿名 2019/11/16(土) 08:40:47 

    >>113
    社員ですが、、ありますよ。
    ビル内ではないてすが、すぐ近くにI-kidsという保育施設あります。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/16(土) 08:42:13 

    >>32
    早朝勤務の無い園は皆無に近い。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/16(土) 08:52:18 

    いいなあ。素敵。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/16(土) 08:52:29 

    >>112
    地元の古くからある子ども園で働いているけど、来年度の採用試験の応募は2人のみ。

    数年前にハロワへ行った時、隣の席の女の子が「保育士希望してましたが、早番が早過ぎるので取り消して下さい」と言っていた。

    週休二日じゃないし、やりたがる子は少ないと言う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:03 

    伊藤忠は中国ズブズブで、エージェント的なこともやったりして、表にはだせない儲けのカラクリでしたたかにやってるんだろうね。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:25 

    >>18 でもコメントの言葉遣いは悪いけど、一理あるよ。

    保育士は安いお給料で早朝残業土日年末年始ゴールデンウィーク子供を預かって、高給取りの一流企業の子供の面倒を見ると言うことになんだかなぁって思う人はいると思うよ。

    +16

    -4

  • 183. 匿名 2019/11/16(土) 09:29:09 

    >>66
    伊藤忠と取引ある、地方のインフラ。東京の同業他社にはきっともっとできる人が充てられてると思う。って思いたいくらいイマイチな人材を充てられてる。

    +24

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/16(土) 09:36:59 

    >>133
    ここまでの企業だと表向きは選んでいいよって言ってても会社の方針に従うように圧がありそう

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/16(土) 09:51:04 

    >>129
    本当にその通り。

    介護保育
    いわゆる福祉系の職員に対する
    待遇上げていかないと日本に未来は無いと思う。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/16(土) 09:52:38 

    >>132
    え?旦那が年収1000万の専業主婦ですが、底辺だとは思ったことないかな。そんな言葉な使ったこともい。あなたこそ底辺では?

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2019/11/16(土) 09:55:02 

    >>154
    正社員の末端までってことじゃないの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/16(土) 10:01:05 

    >>140
    保育士20万以上、介護士25万以上、看護師30万以上の最低賃金を確定してほしい。
    同じ時間拘束・同じ園児数や床数・補助金も保険点数も
    利用する人が支払うお金は同じなのに、賃金にすごい格差があるのが不思議でたまらない。

    うちの地方の保育士さんの給料手取り13万だよ。介護士は17万、看護師は21万。これじゃ男性は結婚もできないし、貯金もできないよ。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/16(土) 10:17:43 

    >>1
    朝活したら、社内に朝ごはんは準備してあるしその間軽くミーティングできるし、7時〜10時は残業よりプラスされたりするから22日出勤したら66時間プラスなって20万給料増える。年収200万以上増えるし、基本姿勢の評価からインセンティブも増えるから本社務めだったら海外より手当て少ないしみんな朝活するよね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/16(土) 10:26:47 

    うちは小さな子供がいるけど、私なら主人は遅く出社してくれた方がありがたいけどな。
    というかうちがそうなんだけど子供も送ってもらえるし通勤ラッシュもまだマシだろうしその分夜は遅いけどお夕飯適当でいいし私は楽。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:55 

    冬の朝活はきついぞ〜

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:18 

    >>2
    自動で消灯→手動で点灯
    20時に仕事終わるわけないw

    元伊藤忠社員

    +53

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/16(土) 11:40:40 

    >>184
    ないよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:42 

    >>173
    それは別によくない?独身なら。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:59 

    >>119
    保育に欠ける家庭のお子さんのためなので、就労以外の理由で預ける家庭やお母さんのいない家庭もあるけどね。
    気持ち悪いと言わずに、現実も知って欲しいな。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/16(土) 12:34:44 

    >>177
    そうなんですね
    そういうの増えたら、保育士の雇用も増えて、企業も出資してるなら薄給にもならないかなとか思ってたので
    けど、やっぱり小さい子を行き帰りの満員電車に乗せるのは大変だから、自宅が近い人だけになるのかな…

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/16(土) 12:49:19 

    建設とか外現場が朝早いのはわかるけど、事務所がそんなに朝早くて「?」
    朝早く来てその日の仕事終わったら帰っても良いなら行くけど、◯時(昼~夜)に打ち合わせとか予定入ってたら、あんまり朝早く行きたくない

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/16(土) 12:51:29 

    ◯時にPCシャットアウトなら、某大手会社で実施してる。
    自動消灯や施錠も、システムによっては可能だと思うけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/16(土) 12:53:22 

    フレックスとか好きな曜日に休めるとかのほうがいいなあ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/16(土) 13:26:50 

    >>5
    おまえたちってさ…
    うちは保育園に子供入れてないけど、入れてる親なら嫌な気持ちになるんじゃない?そんな言い方
    そんな嫌な言い方で威圧するなら辞めればいい
    あなたにやってくださいお願いしますなんて誰も頼まないわ

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2019/11/16(土) 13:30:13 

    これがブラックIT会社だと
    朝は早出、退勤時間は変わらず消灯はするけどPCの電源は入ります
    となるわけよ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/16(土) 13:52:42 

    8時に帰ったって小さな子供がいる家庭には遅いよ、あんまり意味ない

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2019/11/16(土) 13:56:16 

    これがブラックIT会社だと
    朝は早出、退勤時間は変わらず消灯はするけどPCの電源は入ります
    となるわけよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:43 

    >>5
    やめればいいんじゃない?
    ここの誰一人あなたになんか頼んでないし

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/16(土) 14:10:11 

    >>174
    恨み言を言いながら働く意味がわからない
    仕事選び間違ったんでしょ?

    +6

    -8

  • 206. 匿名 2019/11/16(土) 14:27:53 

    >>5
    伊藤忠レベルなら その年齢の子持ちの人は時短で働くんじゃない?

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/16(土) 14:32:55 

    >>86
    伊藤忠社員と平均的な中小企業社員と二人からプロポーズされたら前者選ぶ
    三菱だの住商だの物産だのより落ちようが全然いいわ

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2019/11/16(土) 14:41:36 

    >>180
    保育士さん自身が子供を産む順番が決まってるとか恐ろしいことをサラッと言っててぞっとした。
    数年前の公務員新採の時、研修で一緒になった子の発言。だから皆民間の保育園ではなく公務員の保育士を目指すんだって。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:16 

    >>119
    ほんこれ。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2019/11/16(土) 14:45:33 

    >>204
    まともななり手がだーれもいなくなった後、保育士が足りない!なんとかしろ!と預ける側が叫ぶという自業自得。ここ見てる限り預ける側(あなたがそうだとは限らないが)が見下してるんだからどうしようもないよね。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2019/11/16(土) 14:47:40 

    >>192
    それな。記録上存在しない残業社員が存在する。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2019/11/16(土) 14:59:50 

    別に早朝出勤出来ない奴は辞めて貰いますからね!って記事じゃないよね…?なんで叩かれてんの…?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/16(土) 15:24:48 

    早朝とか残業とかじゃなくて9時17時をスタンダードにしてほしい
    定時以降に打ち合わせや会議持ってくるやつって頭おかしい

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:23 

    >>169
    派遣さんに捕まる人なんてほとんどいないよw
    駐妻最低カーストのCAでさえ馬鹿にされてるのに。

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:54 

    >>5
    頭も口も人柄も
    全て悪そうてか
    こんな奴が保育士だと不安
    子供虐待するなよ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/16(土) 15:44:07 

    >>9
    ここの社員無能呼ばわりで出来るなら
    貴方もここ入って出世して使えない人どうにかしたら?
    まぁ書類審査で門前払いだろうけど

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:05 

    >>213
    これって要はフレックス推奨しなくなってるわけだよね
    それもそれでどうなんだ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/16(土) 17:22:16 

    >>38
    でも商社の給料だと専業はキツイよ?

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2019/11/16(土) 18:10:39 

    本社だけ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/16(土) 18:36:11 

    >>154
    事務職枠で正社員もいますよ。
    氷河期は採用凍結してたけど。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:28 

    >>5
    保育士さんだって夜遅いより朝早い方がいい人もいるんじゃないの?
    勤務時間騙されて雇われたなら別だけど
    それに商社の奥様なんて専業率高いよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:27 

    >>113
    会社の保育園に入学前まで預けると、家の近所の小学校入った時に知り合いいないんだよね。。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/16(土) 20:27:46 

    >>9
    同じく取引先だけどわかる。
    融通効かない無能と高圧的な態度の人が多い。
    前にいきなり言いがかり付けられて、伊藤忠の誤解ってわかったら謝りもせずすごすご引っ込んでいってびっくりした。
    確かにうちは大きな会社ではないけど、だからって無能をあてがっていい理由にはならない。末端まで社員教育できてないのはやはりダメな会社の証拠だと思う。

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:13 

    >>9
    私も伊藤忠さんと取引あるけど、担当者が異動で代わってもすごくハキハキした仕事のできる人ばかり。当たりがいいんですかねー。その上司とか社内の状況はわからないけど…

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:30 

    >>5
    それでその職の需要ができてるわけだよね?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/16(土) 20:36:54 

    >>223
    関係ないけど、佐〇が取引先。

    佐〇側がわるいとわかったのに、連絡なし
    自分からこっちに連絡しといて

    担当者によると思う、仕事は
    事務担当の方だけどね

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/16(土) 20:37:22 

    大手ってこういうの充実してるよね…

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/16(土) 20:38:32 

    >>9
    三人知り合いいるけど、みんな不倫してた。モテるしね!

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/16(土) 20:57:50 

    “原則”20時以降残業禁止とかノー残業デーとか、設定してるだけ、タイムカード上だけ、が日本の企業大半だろうなあ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/16(土) 20:59:30 

    商社に勤められるような優秀な人は良いなあ

    毎日普通に7時前に出勤してるけど、早朝手当なんて当然無いし
    22時23時まで残業しても別に深夜割増も無いしな…ちゃんと残業代付くだけマシか…

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/16(土) 21:04:14 

    朝ごはん出るのいいなあ。社食もない会社だから憧れる。デブです。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/16(土) 21:06:06 

    >>227
    学生が中小を嫌がる訳だよね
    就職説明会のブースも中小企業のとこには中々学生さん来ないし、どうにか採っても早々に辞めてく人も増えてきた
    本当に今は売り手が強いから、体力有る大手はもっと待遇良くして、どんどん格差付いてく気がするよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/16(土) 21:58:06 

    >>51
    わかる。
    朝、強い人って、朝からテンション高いから凄いなーって思う笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/16(土) 22:18:17 

    >>13
    どう違うのか言って?

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2019/11/16(土) 22:20:15 

    >>174
    嫌々働く保育士が担任だと子供達が可哀想なので早く転職した方がいい

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:55 

    >>79
    あなたアタマ悪そう
    いろんな意味で

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/16(土) 23:36:40 

    >>5
    保育士辞める人多いよね
    全く畑違いの職に就いてる子多いよ
    一昔前の氷河期よりは身動きとれるだろうし
    いまのうちに転職活動してみては?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/17(日) 01:39:06 

    朝方とか、絶対働きたくない。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/17(日) 17:24:41 

    これ、全体の時間外労働時間が減少しているという話ではないですよね?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/17(日) 17:47:43 

    >>166

    自衛隊に女性は増えてるよ。
    そこは間違えない様に。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/21(木) 23:04:14 

    >>148
    貴社にバブル後期に入社した人が言ってた。
    俺が100人おったら毎年商社でトップやのに。って。
    今は中国の田舎に飛ばされたけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:50 

    >>53
    さすがに来週から出向はないよ。
    せめてひと月前。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:19 

    >>56
    元旦那、月-金8時間労働で換算すると
    時給五万だった。
    でも、土日祝関係なく馬車馬の如く。
    という言葉がぴったり。
    なのに、羽伸ばして出向先で現地妻…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:07 

    >>60
    伊藤忠は少数精鋭という言葉が好き。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:22 

    >>63
    ファミマが傘下だからね。
    朝食は1日に三品選べるよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:24 

    >>64
    会長も東大だから。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:11 

    >>71
    110運動だから、午前様はないかな。
    一次会10時解散。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:02 

    >>96
    大学閥みたいなのはあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード