
喪服持ってますか?
1539コメント2019/11/19(火) 19:06
-
1. 匿名 2019/11/15(金) 11:06:03
恥ずかしながら27歳ですが喪服を持っていません。
ですが、長年入院している祖父がいて、母からそろそろ支度しておきなさいと言われました。
正直五万とかは出せないので、安い喪服を探していますがなかなか見つかりません。
みなさんは喪服持ってますか?
また、どこで購入しましたか?+661
-31
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 11:06:58
しまむら+1584
-60
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:14
25歳の時にしまむらで9,900円の喪服買いました!
祖母が亡くなり、さすがに喪服買っておこう…と思い当時は痩せてたので7号でしたが多分今は着れない。笑
男性も女性も20代後半になってたら1着くらい持ってた方が良いんじゃないかな!+1295
-17
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:21
私はネットで買った。安かった。
バッグとか一式セットのやつ。でも今7号着れるか分からないw+621
-16
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:42
喪服なんて着るの一瞬だし、体型変わるし、
安いのでじゅーーーぶん!!!+1377
-84
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:44
あのねー、正直しまむらで買っても分からないよ。
+1504
-71
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:48
しまむらとかでもセットになってるの売ってるよ(^^)通販とかも安いのたくさんあるし、昔と違って安くても質もちゃんとしてるのも多いから探してみて(^^)+511
-12
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:54
またこの話+32
-138
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:54
価格重視で品質問わずならしまむらです
あとはイオンなどの量販店で最安値の3万弱のものもあります+482
-15
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:59
私はAOKI
急遽必要になって実家に近いところに行った
セールで15000円くらいでしたがもう10年使ってるよ+782
-9
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:07
40過ぎてるけど持ってないよ
前まではとりあえず真っ黒いスーツで出てました
そろそろ買おうかと思ってます
太ってるので通販で探そうかな+39
-391
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:19
私は雪の降る季節で寒かったので黒いスーツで行きましたよ
+20
-128
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:22
青木か青山で買ったけど高かった
滅多に着ないしネットで買えば良かった+340
-8
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:25
安くでいいならしまむら!
喪服、黒のストッキング、靴、鞄と一式揃えられる。一粒パールのネックレスは少しお金を出して買った方がいいかも…ずっと使うものだし。+424
-52
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:31
洋服の青山で買ったけど
5万はしなかったよ
ただバッグとかネックレスを
合わせたらけっこうなお値段に
なると思う+310
-5
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:31
しまむら。
靴もカバンもストッキングしまむらで1万5千円もあれば揃う。
数珠はクリエイト(薬局)で買えた。
+329
-10
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:39
メルカリ+22
-41
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:41
しまむらで一式買いました
+125
-11
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:46
そんな頻繁にないと思うので、とりあえずまにあわせのものを買っておいて、
40代くらいでしっかりとしたのを買うのはどうかな。+349
-6
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:47
礼服は普通に持っておくべきだよ
+428
-7
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:56
ニッセンおすすめ
生地もデザインもそれなりに見えるしサイズが豊富+263
-8
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:00
高い喪服の黒の色が違うといか言うおばさんいるけど、
誰もそんなお葬式の日に黒の色なんて見てないよw+719
-168
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:11
ニッセンカタログとかで買ってもいいと思うよ。
イオンとかに出向いてもいいだろうし。
スーツ専門店は高い。+239
-8
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:15
ネットで一式そろえると安上がりかも。
ただある程度身体のラインにあってないとみっともなくみえるから、試着できるサイトとかがいいよ。+135
-4
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:21
>>5
そうそう。それに人の喪服なんてだーーれも見てないし。
体形も変わっちゃうし。
+381
-49
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:29
20代半ばで一着買ったけど10数年出番なし
まだサイズが入るか不安だしデザインも喪服ながらに若いデザインだった気がする
多分買い換え必須+229
-2
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:38
>>11
お通夜だけならスーツでいいと思うけど、親族として出席で通夜告別式両方出るならさすがに大人になってスーツのみっていうのはちょっと…と思う。+355
-23
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:41
若いなら着物じゃなくても+45
-4
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:41
夏服冬服中間服3セットないと不安
真冬に中間服で参列するのは寒すぎるし
+8
-44
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:42
しまむらで喪服とかばん買ったよ。
年に1回くらいしか着ないし+111
-3
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:43
普通体型なら安いのがいくらでもありますよ。しまむら、楽天辺りで。27歳なら職場関係の急なお悔やみもあり得るから用意しておいた方が安心です。+214
-2
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:51
下に着るインナーを替えるだけで着回せるフォーマルスーツくらいは持ってた方がいい。大型店に行けばいくらでもあるよ。+117
-1
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:56
スーツに黒スプレー(千円前後)
+2
-55
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:59
もってた
9号から13号にサイズアップして着れない。
ダイエットして着れるように買わないでいたけどもう無理だな
+195
-2
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:04
もう少し待てばセール時期だから
その時期に探してみても良さそう+65
-6
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:30
私は急に必要になってamazonで買った気がする。今より早く届く時代だったので、余裕で間に合った。+58
-2
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:33
既出だけど、私もしまむら
喪服に合わせる靴もバッグもしまむらで購入
全部で1万円ちょっとくらいで済んだよ+82
-8
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:38
高いのと安いのじゃ同じ黒でも全然違うよ!+230
-44
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:50
結婚した時に購入したよ+43
-3
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:52
>>27
前まではスーツ…と言っても、実はここ20年お葬式に出てないんですよ
だから全く買う必要がなかったんです+87
-14
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:56
パールのピアスとネックレスは駅ビルに入ってたアクセサリー屋さんで3,000円くらいのセットを買って、その足でしまむらに行って揃えました
トータルで15,000円かからなかったくらい
でも30歳になったのでそろそろちゃんとしたの揃えようか考えてます
このトピ為になる+93
-4
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:58
私も主さんと同い年
持っておかないとなーと思って昨日買いました
洋服のAOKIで
ワンピース+ジャケットセットで39,000円、
バッグ持ってないから1万の買った
靴はリクルート用ので良いらしい
AOKI、ワンピースとジャケットセットで2万のやつも沢山あったよ+133
-0
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 11:11:14
>>11
喪服用の生地は普通の服地と違うから一目で喪服じゃないと見破られるよ+316
-7
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 11:11:35
しまむらは細身はサイズがないから使えない。+46
-2
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 11:11:44
正座した時にも膝が隠れる丈を買った方がいいよ+221
-0
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 11:11:52
レンタルしちゃった~。
靴もバックも、往復送料込で15000円くらい。
結婚(痩せてる)
妊娠(マタニティ)
産後(サイズアップ)
戻る(けど年取る)
を繰り返す時期だったので
これからも、レンタルだなぁ。+30
-25
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:07
ガルちゃんのブラックフォーマルトピだと「いいものは黒が違う」というコメがいくつか出てくるけど、お悔やみごとで人の服の黒の濃さまで見てる余裕ない。+365
-66
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:21
アラフィフです。20年前に買った喪服しか無い。。絶対に入らないよな。+84
-5
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:24
先日、知り合いが亡くなり急遽、お葬式に行く事になりました。
10年前に買った喪服を着てみると、パツパツでチャックも閉まらず‥
冬だったので、チャックを半分開けたままでもコートで何とか隠せましたが、一年に一回は着て確認しておくべきだと思いました。+240
-4
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:38
イオンで2万くらいで揃えた気がする
私も祖母がいよいよってなった25で買ったよ+52
-6
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:43
>>40
それでも社会人なら一着は持っておくべきだと思うけどね+86
-17
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:49
+101
-4
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:55
母に連れられて結婚前に百貨店で買ってもらった
ここ見てもっと安くて似たようなのでも良かったなと思った
ベルトに小さなリボンつきだからいずれ買い直さないといけない😖+54
-4
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:59
>>6
安物は黒の発色が薄くて、並ぶとすぐわかるよ。
この人ペラペラ着てるなって思う。
恥をかかないように専門店で。
ふつうは親に買ってもらうものだよ。+82
-234
-
55. 匿名 2019/11/15(金) 11:13:12
しまむらにもあるよ。
でも今後妊娠出産予定してるなら、すこーし余裕あるサイズが良いかも笑+21
-3
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 11:13:27
20代後半で持ってるけど20代前半の一番太ってた時期に不幸が続いたから喪服が結構大きめ。(そのとき13号で今9号)
高かったし、買い換えるか悩んでしまう。+36
-1
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 11:13:47
持ってるよ
25歳に結婚したときに親に良い喪服を作ってもらった
10万ぐらいだったかな
意地でも太れない
高い喪服は安物と黒さが違うように感じる+104
-29
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 11:13:50
半袖ワンピに長袖上着のセットだけど寒い。
どうやって防寒すればいい?+5
-1
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:05
結婚が決まったら着物の変わりにってスーツと喪服を祖母が買ってくれた
+44
-2
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:06
>>51
だから買おうかなと思ってます+46
-3
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:10
>>41
いい年した社会人なら3000円のパールセットなんてオモチャつけるよりは、つけない方が良いと思う...
お洒落に着飾る必要ないから+207
-6
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:16
高校卒業した歳に祖父が亡くなったので買った
それを30年着ている
先日法事で会った知人も「20年以上着てる」と言ってた
さすがに買い換えようと思う+31
-3
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:25
>>57
太るんだよ。+14
-22
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:31
私は数年おきに体重が10㎏くらい
上下するから青木で買ったやつ
4サイズ分も持ってる
しょっちゅう着るものじゃないし
レンタル業やりたい・・+81
-2
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:32
もってた方がいいい!
25歳、私も持ってなくて旦那のおばあちゃんが亡くなりそうな前にこっそり揃えた。通販で安いの買ったよ。
+17
-2
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:37
アラサーで膝上のスカートはどうかと思うので、やはり安くても年相応の喪服を着るべきだと思います。+114
-1
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:46
結婚してすぐに三回忌があったので急遽しまむらで買いました!
でもあれから10kg太ったから今は入らないと思います笑+21
-2
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:11
>>51
だよね。会社の人や友人関係とかで出ることあるよね。
お通夜は男性スーツは仕事帰りで仕方ないしむしろ喪服着て行ったら事前に準備してたとされて縁起悪いと言われてるけど、それでも1着は持っておいた方が良い。+49
-4
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:12
>>43
しかもまわりが全員黒だらけで濃い薄いが一目瞭然+114
-8
-
70. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:14
>>29
3セット買う余裕ない人は中間服で半袖ワンピースにジャケットのセットが一番使えると思う
それに黒のプレーンコート持ってると一年中OK+82
-1
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:26
>>63
今42で子供二人産んだけど全く太ってないよ+12
-27
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:36
10年以上前に祖父の時に買ったよ。アオキかはるやまだったかな。+8
-1
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:42
>>58
下に着込む?+31
-0
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:53
結婚式が落ち着いたころ葬式も増えてくるから一式揃えたよ前もって揃えとくと慌てなくていい+49
-0
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:03
今年買ったよ!義母と会うたびに「太った?」と言われたからダイエットして7号の喪服買って着て行ったのに「痩せたね」とは口が裂けても言いたくないのがミエミエだった義母。本当大嫌いでーす!+6
-30
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:16
30代前半で必要になり結構ちゃんとしたのを買ったけれど、次に必要になったのは50歳過ぎてからで結局30代で買ったのは着れず買い直す羽目に。
こんな事ならもっと安いのにしておけば良かったと思ってます。+81
-1
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:22
安くても喪服は持ってた方が良いよね
明らかにただの黒いスーツは
見てすぐ分かる+99
-1
-
78. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:47
>>54
普通の黒いスーツでなく喪服として作られたものなら大丈夫よ
目立つのは黒いだけの普通のスーツ
しかも日常的に着用してたら最悪+138
-6
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:51
バッグなんかは一万円以下と以上では
見た目が全然違うと思うんですが…。+10
-11
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:52
元がガリガリでもないかぎり出産しても太らないよ。
ただの言い訳。
モデルみたいに産後すぐには戻らなくても努力すれば戻る。+9
-31
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:54
ウチの夫の妹なんてもうすぐ40歳だけど喪服持ってないから!
祖母が1ヶ月以内に立て続けに亡くなったんだけど、通夜と葬式で4回は着るじゃん?1人目の祖母の時は黒服でしのいだとしても、すぐに2人目が亡くなったらさすがに買おうかってならない?
黒いフワッとしたワンピース着ててアホかと思ったよ40歳なのに
私は若い時に買って、長く着られるように落ち着いたデザインにしたけど、その後体型も変わったし、なによりデザインが古すぎてムリになったから、将来を見据えて選ぶ必要はないと思う+69
-16
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:07
>>54
喪主になったことも
参列したことも有るけど
誰が何着てたとか全く記憶に無いから
とりあえず喪服を着てたら大丈夫+244
-9
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:14
20歳前後からいくつか葬儀に出てきてますが、しまむらで安いものを買って済ませてました。
27歳で知人の訃報が入った際、百貨店に入ってるお店で4万円くらいのものを買いました。10年着れると思ってデザインも若々し過ぎないものを…と勧められ、無難な形で着やすい前開きのもの。
生地もすごく良くて動きやすいですし、形も綺麗で買ってよかったと思ってます。
太らない体質なので10年近く経った今も着ています。
でもしまむらで買ってた時も特に不自由はなかったですし、体型変わること考えたらその場その場で買うのも賢いかな、と思います。+93
-0
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:47
7万くらいのをセールの時に買ってる。高いの買っても10年経ったらデザインが古く見えるからもったいないなと思いながらも買い替えてるよ。
+26
-0
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:51
パールは高いものを買っても劣化するから一生ものじゃないって聞いてから買ってない。
喪服は一応しまむらで買ってたけど一度も着てない+17
-12
-
86. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:54
アオキで買いました
元値が4万円くらいのを半額セールで
みんな長生きなんで喪服あまり着る機会ないし、体型も変わるので
あまりお高いのを買うと後悔しそうで+67
-0
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:02
喪服は持ってないので葬式のときは黒のスーツに黒のシャツ黒の靴で十分。+3
-36
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:02
礼服と袱紗は最近買った
あとは鞄も買わないとな+22
-0
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:12
>>77
だよね~
常識のない人はいる
育ちが違うんだと思う+14
-16
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:20
>>80
これは人によるよ!+15
-3
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:29
18歳のときに祖父が亡くなったので買いました。
ずっと同じものを着ています。体型変わらないようにしなければ…+22
-0
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:31
>>1
喪服一式レンタルで借りました
8000円くらいでした、将来的には購入されてもよろしいかもです
+74
-11
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:31
>>73
長袖のを半袖ワンピの下に着てはみ出た袖は上着で隠す感じ?+25
-0
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:39
>>75
喪服を着ていく場で自分の体型自慢なんてあなたもその程度+65
-1
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:51
form formaで東京ソワールの喪服、いくらだったか忘れたけど4〜5万?くらいのを買いました。
同じ所で喪服用のフォーマルバッグとサブバッグも購入。
長く着られるよう、少しゆとりがあるサイズにしました。
靴はヒール太めの安定感のある物を百貨店で購入。
殆ど着ないものだし、一度買ったら結局買い直すのも面倒だからそこそこ長持ちしそうで高価すぎないものにした。+50
-0
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:53
イオンで3万くらいのを2割引きセールで買ったよ。
中が半そでで、ジャケットつきタイプにしとくと便利かも。+35
-1
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:56
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
近所にしまむらがあるので、早速見てこようと思います。
ひとつ質問なのですが、ワンピースや上着に小さなリボンがついているものって良くないですか?
結構そういうのが多くて、リボンはぶっちゃけいらないですが、ダメではないならそういうのでもいいかなと思ってます。
+37
-0
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:05
二十歳の時に親から成人したから持っておかないとって言われて買って貰いました。
その頃はピンと来なくて言われるがまま購入。
そして若い頃は殆ど着る機会無かったけど、アラフォーになったら喪服着る機会が急に増えた。
体型も変わったし、若く無いから年相応の喪服を買い直しました。
+21
-0
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:06
アマゾンで2万くらいで買いました。きついから買いかえないと。+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:07
>>1
今まで喪服を用意する機会がなかったのがすごい!
うちの息子はまだ6歳だけど、6回以上は経験済みだわ‥+128
-15
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:08
>>58
薄手の温かな肌着、ヒートテックみたいなの着込んでお通夜に参列したことあります+44
-0
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:17
>>78
そうそうてらてらと変な黒光りもするから。
きゃっ恥ずかしい。+15
-19
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:23
安くてもいいからマナーとして買っておいた方がいい
喪服でもない服着てる人はさすがに恥ずかしい+80
-3
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:43
喪服位ちゃんとした店で買いなよ。みっともない。+9
-27
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:44
たまたま持ってないだけでもマイナスつくんだね(笑)
決して場違いな格好でお葬式に出たとかの話でもないのに+8
-9
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:46
>>90
そりゃあ努力できる人と出来ない人の差でしょうね
無駄に食べなきゃ太らないし+4
-14
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:04
実家暮らしだけど葬儀や法要は祖母や母が手伝いや参列してきたから持っていなかった。
昨年親戚のおじさんが突然亡くなったので、翌日仕事帰りにイオンに寄った。
何度か試着するもピッタリシックリくる喪服がなくて困っていたら
通りすがりのベテラン店員さんが声をかけてきて予算を伝えて
すすめられた喪服を試着したらピッタリだった。+30
-1
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:05
>>80
30代40代と、50代からはまた違うのよ。特に腹回りね+54
-2
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:07
10年前に23歳で結婚した時に良いものを母に買って貰った。太って入らなくなったから、今はしまむらのを着てる。
昔は安いのだと黒の色が薄いって言われてたみたいだけど、周りにもバレないよ。
安いし取り敢えず買うならしまむらでいいと思うよ。+49
-3
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:15
>>58
コート着ていったら+29
-1
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:21
学生の時よくわからなくて高いの買っちゃって、サイズ合わなくなり売った。
もう親も年だし、ホスト側用のまあまあ高いやつ1着と、
よそへ参列する用のしまむらの1万弱の1着ずつ今は持ってる。
高い方が黒の漆黒さが違うと言うけど、
いざその時になるといちいち見比べないし、しまむらでも全然わからないね+35
-0
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:24
>>38
全然違うよね
20代ならしまむらでもいいかもしれないけど
アラフォーになったらちゃんとした喪服を買った方がいい
+104
-34
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:42
>>58
ヒートテックと厚手のタイツ履いてるよ。
タイツは本当はマナー的にダメだけど、寒いし。
口煩そうなお年寄りのほうが、案外相応しくない格好をしてるしね。+104
-2
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:58
ちなみに男の人も喪服ってあるんだよね?
黒のスーツだとさすがにダメ?+3
-14
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:05
にせものの黒い服と喪服はばれます。
本当に、ばれます。+14
-13
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:11
>>61
アクセサリーよりも数珠を買う方がいいよ。葬儀や法事にも使うし。+76
-5
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:16
手持ちのブラックフォーマルがタイトスカートで動きにくいから控えめなフレアシルエットのを買おうか迷っています+20
-3
-
118. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:27
リボンは取り外せるのもあると思うよ。+18
-0
-
119. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:30
>>1
イオンで一式買った+100
-3
-
120. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:43
>>1
しまむらなら1万円以下で購入できますよ。
バッグもあるよ。+169
-6
-
121. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:47
>>87
お通夜ならギリギリって感じの、ただの真っ黒ファッション
喪服じゃないので浮くよ
靴や鞄も殺生に関わる革製は禁忌なので布製で+18
-3
-
122. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:49
リサイクルショップにもある。+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:50
>>97
しまむらによくあるリボンとか付いてる喪服は大丈夫だよ!問題ない。
フォーマルアクセサリーやフォーマル靴もしまむらに売ってるから一緒に買っておくと良いかも。鞄もね。+34
-1
-
124. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:55
濃紺のスーツでもいいですか?+0
-36
-
125. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:04
>>114
喪服用の黒と全く違うよ
一万二万のでいいから喪服として売られているものを買うべき+44
-0
-
126. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:16
>>1
しまむらでいいよ。
オーソドックスなのをなるべく選ぶといいよ。
そんなに高くないよ。+147
-3
-
127. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:18
高い物でもないんだから、AOKIとか行って買いなよ。10万もしないよ?+5
-19
-
128. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:38
>>117
膝隠れるくらいがいいと思うけど
+28
-0
-
129. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:40
>>77
黒スーツはお葬式NGだよね
お通やならOKだけど+16
-2
-
130. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:48
確かに、全員が同じ「黒」で並ぶと、
生地や染めの良し悪しは一目瞭然になるよね。
身内の葬式なら誰も人の喪服なんて見ないだろうけど、
会社や、特に町内の葬式だと、
人の喪服や靴やパールなど、しっかり見てる人もいるのよ…
そして陰でいろいろ言うんだよね…
+66
-1
-
131. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:54
>>123
わかりました!
ありがとうございます。
鞄も忘れずに買わなきゃですね+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:14
安いの買いたいならなおさら準備しておいた方がいいよ。近い親族が亡くなると喪服揃えに行く時間なんてないし、無理やり買いに行けても安いの探す時間なんて無いから近所の量販店でそれなりの金額で買うことになるよ。
そして既出だけど膝上丈のスカートは親族として出席するならそぐわないと言われてるから、膝下のものを購入した方が無難。+37
-2
-
133. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:16
30、40過ぎて体型や年齢的に似合う形も変わってくるからしまむらで充分だと思う+17
-1
-
134. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:27
早めに用意すべき。慌てて買いに行くなんて、イヤよね。
スーツ量販店で売っている。
スカート丈は、膝が隠れるのがいいよ。+23
-2
-
135. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:29
良い物じゃないと!とか育ちが…とか言う人が現れておもしろいですねw+44
-4
-
136. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:30
>>127
高いよ
お金持ちうっらやますぃ+10
-2
-
137. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:34
>>117
それは黒が薄いから安い喪服だ+1
-16
-
138. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:36
黒の色味とかザラザラ感が値段で違うのもあるけど、ちょくちょく着るものでないし、
形式上失礼がなければ全然問題ないと思う。+55
-1
-
139. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:42
>>114
生地が全く違う!スーツってテカテカ素材じゃん?喪服はテカテカしてないんだよ。
でも普通のスーツで参列もお通夜なら問題なしとされてる地域が多い。(親族は別)
告別式は流石に…。もしご主人いるなら男性用喪服も用意した方が良いと思うよ。+10
-5
-
140. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:43
絶対に今のうちに買った方が良い。
私は高校卒業してすぐに祖父が亡くなったから、イオンに入ってるお店で3万くらい?のを急いで買いに行ったよ。
そのお通夜で従弟の奥さんが20代後半で喪服じゃなかったから、親戚のおばさんたちめっちゃ影口たたかれてて可哀想だった😢+25
-1
-
141. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:47
>>124
かなり浮くよ+27
-0
-
142. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:55
>>97
主さん、今着たいものよりおばさんになっても長く着られるものを選んでね
間に合わせと割り切るならなんでもいいけど+21
-0
-
143. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:58
>>1
通販でも安いのがありますよ+47
-0
-
144. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:07
青木で3万くらいでした!
青山は高いです。+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:09
>>124
黒!!!の、喪服!!!!+19
-0
-
146. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:21
子供が高校卒業した時、制服がなくなるから礼服一式一緒に買ったよ。イオン。+9
-0
-
147. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:30
>>112
横だけど、私もそう思う。
アラフォーで買おうと思えば買えるなら、少し高くても良い物を買った方がいいと思う。
でもこればかりはそれぞれの考えだから強要は出来ないけどね。+28
-6
-
148. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:32
>>124
猛者あらわる+23
-0
-
149. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:36
>>114
いい大人が恥ずかしいよ+8
-0
-
150. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:40
>>124
ダメに決まってるでしょ!+19
-0
-
151. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:49
しまむらでもわかるよ。シルエットも違うし黒の深さも違うし。
お金ないなら仕方ないけど……+10
-19
-
152. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:56
洋服は娘が就職した時に買って持たせました。
あとはお嫁入りの時に、実家の家紋が入った着物の喪服を持たせます。
+9
-4
-
153. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:01
ショッピングセンタ-で売っているような安いもので十分ですよ
喪服って長くしまっておくと微妙に色が変わってることもある+27
-1
-
154. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:02
>>66
これ辻ちゃんのが目立ってたけどかおりんのもなんかツヤツヤしてて違和感あるね+62
-1
-
155. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:04
青山で三万
高いけどシンプルなデザインなので10年以上前着てるしあと10年は着る
+6
-1
-
156. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:14
ここ見て思ったけど親戚や近所づきあいが多くて昔ながらのしきたりが残ってる地域の人と、そうじゃない人は喪服を着る頻度が全然違うんだね
私は自分の親戚のお通夜お葬式や法事、近所、会社の同僚の親などのお通夜にも出るから年に二、三回は着てると思う
実家の親は田舎だし知り合いが亡くなる歳なのでもっと着てる
なので喪服が無いのは考えられないです+31
-3
-
157. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:18
>>124
ひゃあ+8
-0
-
158. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:24
社会人なら喪服の1枚ぐらいは持ってないと恥ずかしいと思う。
普通体型の人ならいいけど、そうじゃない人は早目に準備しておいた方がいい。
私は背が高くて、スカートの裾下ろしするのに時間がかかったから。+30
-4
-
159. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:27
>>94
御葬式、お悔やみ事って突然のことだからこの人は喪服の為にダイエットしたわけではないんじゃないの?+5
-3
-
160. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:46
>>124
急に知って通夜で参列するなら
何の服装でも大丈夫
お葬式は喪服の方がいいよ+42
-0
-
161. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:48
デパートでも2~3万円あればブラックフォーマルスーツ一式買えるよ。
5万10万もする高いスーツ買う必要もないけれど
1万円以下の安っぽいスーツも恥ずかしいよ。+19
-8
-
162. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:51
>>142
むくみやすく太ったり痩せたりしやすい体型なので、高いものはちょっと勇気が出ません😥
さすがに40歳くらいになったらきちんとしたものを買おうと思います。+6
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:57
>>130
陰でいろいろ言う人を気にするならお金かけて、そうじゃないならベーシックなのでいいってことかな。+28
-1
-
164. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:08
喪服もだけど、パンプスは先のとがってない低めヒールの布製がいいよ!
60すぎの叔母さんがピンヒールにはドン引きしたわ!+15
-8
-
165. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:13
法事で20代のとき百貨店で買って、ずっと使ってたけど
40過ぎたので、幾つか回ってコナカで買った
スカート丈が長めのってあまりないんだよね+11
-2
-
166. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:41
持ってるよ。着なくていいのが一番だけど持っておいて困るものではないよね。
うちは高齢の親族が多いからいつ何が起こるか分からなくて、普段用と別にフォーマルパンプスとストッキングも準備してる。+22
-1
-
167. 匿名 2019/11/15(金) 11:27:24
>>130
生足で来てた人がいたっけ+1
-2
-
168. 匿名 2019/11/15(金) 11:27:40
私はイオンで5点セット2万?(ごめんうろ覚え)のやつにした。デザインとかこだわらず安いのがそれだった。+6
-1
-
169. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:22
ないよー、実家に帰った時に急に祖母が亡くなったんだけど
レンタルで間に合ったから今後もレンタルにします
あまり交友関係広くないので頻繁にないだろうしね
もし今後増えてきて不便があれば買います+4
-0
-
170. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:25
>>151
小学生ならいいじゃん
+0
-3
-
171. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:49
真冬なら、喪服に使えるコートも買っておきたい+25
-0
-
172. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:09
10年ほど前に喪服が必要になるかもって義母に言われて
安いのでいいかーと思っていたら、義母が安いのはやめなさい、長く着られるものにしなさいと10万渡してくれて
デパートで7万の喪服を購入した
しょっちゅう着るわけじゃないけど型崩れしないし、生地はしっかりしていて
サイズが変わらないうちは着続けようと思う+45
-0
-
173. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:12
>>1
買わなきゃといろいろ吟味していたら緊急で必要になってイトーヨーカドーで買った
イトーヨーカドーの喪服はピンキリあった
おばちゃんがすごく親切で、いろいろ教えてくれたから良かったよ
当時主さんと同じ27歳でした+96
-0
-
174. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:39
>>123
服靴鞄は必須だから安いものでもいいけど、葬式で安いアクセはやめたほうがいいよ
本物の真珠以外は安っぽさが悪目立ちするし、その洒落ッ気が不謹慎に映るかもしれない
喪服コスプレではでゃいでるように、遺族に見られるかもしれない
買えないなら無理につける必要ない+28
-0
-
175. 匿名 2019/11/15(金) 11:30:04
>>128さん
>>117です
立っている時は膝は隠れるのですが
着席時は膝がチラッと見えてしまい、これもブラックフォーマルを新調するか悩んでいる理由のひとつです。
探してみようかと考え始めました。
+11
-0
-
176. 匿名 2019/11/15(金) 11:30:41
>>164
布製がマナーだって、いつの間にか言われているけど
法事、お葬式でしか使えないから、現実的じゃないと思う
みんな普通の黒パンプスだよ+69
-6
-
177. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:08
>>93
私は長袖ヒートテックの上に半袖喪服、長袖の喪服上着を着ました
上着は絶対脱げませんw
分厚い黒ストッキングというかタイツみたいなのを履いて、腰にカイロを貼りました+23
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:12
>>171
雨の日用の傘とか冬用手袋とかいろいろ気になりますね+3
-1
-
179. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:23
アラフォーだけど持ってない
一度だけレンタル借りた、これからもレンタルの予定+6
-1
-
180. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:28
>>114
礼服は男の人もあるよ。学生じゃないなら用意しておくといいと思う。通夜とかで急遽かけつけましたなら黒のスーツでもいいけど葬儀では逆に目立つよ。ここでは値段がよくでるけどそれより形式だよ。持ってないかたはまず買える範囲で揃えるほうが先だと思う。+22
-1
-
181. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:20
>>176
そう、布製って指定されたら
男性はどうするのだろう?+8
-1
-
182. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:24
20代ですが、一式揃えてますよ。
喪服は年齢によってデザインが変わると思うので、2、3万円の高くないやつです。
真珠のネックレスとイヤリングは、そこそこ良いやつを購入しました。
袱紗は紫がおすすめです。
お悔やみでもお祝いでも使えるので。+22
-2
-
183. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:25
>>10
10年体型が変わらないのが羨ましい。+129
-0
-
184. 匿名 2019/11/15(金) 11:33:06
今年、ニッセンで買った。セールで1万しなかったよ。20代前半の時に買ったものがタイトスカートだったのでもう着れないと思い、パンツスーツタイプにした。40です。+9
-1
-
185. 匿名 2019/11/15(金) 11:33:11
>>176
しかも、雨の日だったら布製なんて困るよね+26
-1
-
186. 匿名 2019/11/15(金) 11:34:16
>>78
>>82
あなたが大丈夫と思ったのは参列者のほとんどが薄い喪服で来るようなお家柄の
お葬式だったのでしょう。
普通のお葬式では全然大丈夫ではありませんよ。
+9
-86
-
187. 匿名 2019/11/15(金) 11:34:37
>>176
いつのまにか言われてたマナーでなく、皮製品は殺生を連想させるので仏教の葬式にはNGなんですよ。
ほかの宗教はしりませんが、喪服の定義含めて現実的(日常的のこと?)じゃないのは当たり前です。+12
-13
-
188. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:16
>>1
自分が夫と死別しているので、私に何かあった時に子供が困ると嫌だなと思い、息子と娘が高校卒業する時に準備しました。
知人がいたので、はるやまで喪服を購入。
息子は6万くらいの喪服で、そこから下取り割引がありました。
娘は4万の喪服が半額になっていました。
娘のバックと数珠はイオンの喪服専門店で15000円くらいで購入。
靴は2万で購入しました。
喪服だけじゃなく、バックや靴を揃えると金額が増しますよね。
予算が5万でも、割引など利用して上手に買えますよ!
とりあえず色んな所で見てみることをオススメします。+95
-6
-
189. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:40
>>167
黒いパンストか黒タイツも履かずに?+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:45
>>185
防水スプレーしないの?+2
-6
-
191. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:52
45のいとこが祖父の葬式で黒ジャケット(黒インナーの胸元がレース)、スカートが裾ヒラヒラで黒ブーツだったのを見た日にはぶっ倒れそうになった+22
-0
-
192. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:53
>>176
みんなって一括りにしないでほしいけど。
きちんと葬儀用の靴を履いて行きますよ。
私の周りでも普通のパンプスなんて見たことない。+5
-18
-
193. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:56
きちんとしたお葬式バッグ持ってるけど、こんなサブバッグばかり使ってる。
香典袋を入れる袱紗も必要だよ。+39
-1
-
194. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:12
アクセサリーはあえてしない方が良いと思う
身だしなみを完璧にするのを意識しすぎて
悲しみを表現するのが薄れる+13
-8
-
195. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:39
>>137さん
画像は間に合わせで探してきたものです、すみません
個人的には決して安くはないと思うのですが、画質のせいかも知れないですね
トリミング前の画像です+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:54
>>12
マイナス多いけど笑、私は賛成!
ほんと真冬の山間部の葬式にスカートって死ぬもんね。
黒のパンツスーツにダウン着て行ったよ。
マナーとかうるさい人いるけど、
葬式で具合悪くなったらどうするの。
+30
-9
-
197. 匿名 2019/11/15(金) 11:37:08
お通夜とか告別式行くとかさ、たまに信じられない格好した人とかいるよね。
この前出席したお通夜では
・一応黒だけど膝上丈のフレアスカート履いてる人
・喪服は来てるんだけど髪の毛もりもり、ばっちりメイクで赤リップの人
がいてびっくりした。誰か注意してあげなよ~~+28
-1
-
198. 匿名 2019/11/15(金) 11:37:46
>>54
並ぶと確かにわかるけど、だからって誰も気にしないよ。+93
-7
-
199. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:00
持ってるけど20代半ばの頃に買ったからサイズは問題ないけどデザイン的に着ていいか迷う現在アラフォー。やっぱり買い換えなきゃなのかな…
買った当時は近くにイオンもしまむらもなく、時間もなく、でもお金はあったからデパートで一式揃えたんだよね。あちこち行くのも面倒だったから。トータル5万円以上した気がする。質はとても良いけど後々買い換える可能性があるなら、家のメンツとかがないならそこまでの物じゃなくて良いと思うよ。+12
-0
-
200. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:06
高校までは制服、大学生の頃は就活スーツでした。
就職してすぐに、お葬式がありました。
仕事用の新しいスーツを買ったばかりだったのでそれで良いか母に相談した所、社会人になったんだから喪服を買いなさいとの事でした。
スーツを買った事でカツカツだったので母にお金を借りて喪服一式揃えました。小物も全て含めて8万くらいでした。
体型は20代が分かれ道、自分で好きにご飯を食べれるが太ったら痩せづらい。規則正しい食事と生活で30歳になってもこれを着れるように頑張りなさいとも言われました!(どうでもいいか笑)+10
-0
-
201. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:17
嫁ぐときに買ったけど、体型変わって着れなくなり今はレンタルしています。楽天で5000円くらいかな。
翌日に届くし、クリーニングや保管とかの手間考えたら高くないと思ってる。喪服、カビちゃうんだもんー+8
-10
-
202. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:46
最近しまむらで1万5千円くらいの買ったよ
半袖ワンピとジャケットとセットだから通年使える+7
-0
-
203. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:48
>>197
すけすけの黒ブラウスで葬式に来てた人もいたな~
真夏の葬式だからってないわ~+10
-5
-
204. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:06
>>58
そのタイプの喪服がほとんどじゃないかな
オールシーズンで使えるから
私はワンピースの下に、襟から見えないような黒Tシャツ着てる
上着を脱ぐことはまず無いからだいじょうぶ+39
-0
-
205. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:18
秋らしいべっ甲柄のネイルをしてもらった週に通夜と葬式があった時は泣く泣く落としてもらった思い出+16
-1
-
206. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:25
>>170
ここ大人の話してるよね?+3
-1
-
207. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:33
>>167
コンビニでも買えるよね?+8
-1
-
208. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:40
>>198
ごめん。それ口に出して言わないだけだから。+14
-40
-
209. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:09
きちんとした喪服って言っても
極寒の地域のお葬式で黒タイツはダメ、だとか
そんな理想論バカみたい、で一蹴されるからなあ+38
-1
-
210. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:10
>>5
まさにそれ!!
主さんと同じ歳の頃に五万位のちょっといいやつ買ったけど、その後3回位着てしばらく着ないまま結婚して出産したらあっという間に着れなくなって、カビはえたwww
安いやつにしとけばよかったー!!
+91
-2
-
211. 匿名 2019/11/15(金) 11:42:33
>>181
それ
なんで女性だけ布製よ、って+17
-1
-
212. 匿名 2019/11/15(金) 11:42:39
>>187
厳密に言えばそうかもしれないしそういうのを守る姿勢も悪くないとは思うけど、時代による変化とある程度の融通はあってもいいと思う。
+14
-2
-
213. 匿名 2019/11/15(金) 11:43:19
>>2
マジでしまむらは有り難い。+193
-5
-
214. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:19
少しゆとりを持ったサイズで、青木とかコナカとかで購入したらいいと思う。
それはいらなくなったら、人間失格だと思って、体型維持に努める。+0
-2
-
215. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:36
>>141
構わないです。+0
-6
-
216. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:48
うちは田舎で親戚、近所付き合いも深いから、社会人なのに喪服持ってないとかありえないって考えだな~。
でも主がその年齢でまだ持ってないって事は、葬儀自体に参加する回数が少ない環境にいるって事だと思うからそんなに急いで買わなくても良いんじゃない?+18
-0
-
217. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:52
>>116
数珠を使うかどうかは、その家や地域やお寺によるよ+24
-1
-
218. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:57
嫁入りの時に母に三越で買ってもらった。知らなかったけどChloeのだった。もう10年以上だけど、生地もまだまだ、傷んでいないし年重ねても着られるのにババ臭くないし良いものは良いんだね。+25
-2
-
219. 匿名 2019/11/15(金) 11:45:03
>>207
横ですが、学生の頃コンビニでバイトしていた時に黒いストッキングを購入された会社員(に見えた)の女性に『お手洗い貸してください』と言われたこと思い出しました。
お通夜に向かう途中で伝線してしまったのかな…+16
-1
-
220. 匿名 2019/11/15(金) 11:45:06
>>38
私も黒こそ色が違うと思ってる。特に出棺をお見送りする時は日が当たるので、違いがすごく出るよね。お焼香で並んでいる時も、やっぱり分かる。
誰も見てないよと言う人に対しては、何も言うつもりはないけどね。+96
-18
-
221. 匿名 2019/11/15(金) 11:45:45
>>208
お葬式でそもそも
ジロジロ見る行為が下品なのよ+70
-14
-
222. 匿名 2019/11/15(金) 11:45:52
ちょうど今週しまむらで光沢のない雨の日も履けるパンプス買ったよ。置いておかないとねー+8
-0
-
223. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:07
1月のお葬式
タイツNGと思って、ストッキングで行ったら、皆んな分厚いタイツ履いてた。優しいおばちゃんが靴カイロくれた。+40
-0
-
224. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:28
>>100
短命の家系?+24
-30
-
225. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:33
妊娠出産前に使っていた喪服が5万以上のイギンの。体型が大幅に変わり着れなくなり、先日叔父の葬式に慌ててイオンでイギンのを新たに用意しました。こちら3万。
見た目そんなに変わりません。
+3
-0
-
226. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:50
先月、急遽着る事になり5年ぶりに着たら後ろのファスナーが上がらないし胸のボタンも閉まらない。2日後に着る予定だったのですぐデパートに買いに行きました+5
-0
-
227. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:50
>>22
逆に、それしか視界に入らない+143
-20
-
228. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:21
そんなに高い喪服がいいなら札束でも貼っとけ。+8
-14
-
229. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:24
>>139
スーツってテカテカしてる?+3
-0
-
230. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:27
>>79
おしゃれ自慢の場ではないから自分の買える範囲でいいんですよ。故人を悼むわけで余裕がある人は高いブラックフォーマルで揃えればいいのよ。+48
-0
-
231. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:51
喪服、バッグ、袱紗(ふくさ)はある。
若いころは気にしてなかったんだけど
パールのネックレス
って必要なの?してもしなくいいならしたくないけど
いい大人なのにマナーがなってないって思われてしまうものなのでしょうか?+5
-1
-
232. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:26
49日に白い服で来られました。追い出したくなりました。+8
-1
-
233. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:53
>>223
寒い日は30~50デニールくらいの厚みの黒タイツでしたら大丈夫ですかね?
さすがにバルキータイツはNGでしょうけど…+15
-0
-
234. 匿名 2019/11/15(金) 11:50:00
>>192
葬儀用の靴ってどんなの?
黒のパンプスじゃないの?+16
-0
-
235. 匿名 2019/11/15(金) 11:50:41
昔は「黒こそ、品質のよさがわかります!」なんて踊らされて8万だ、10万だって高いのをみんな買わされてたんだよ。でもみんな気がついてしまった。見てない。基本、葬式は飲み会。+10
-13
-
236. 匿名 2019/11/15(金) 11:51:41
>>221
別にジロジロ見るつもりはなくても、お焼香に並んだりするときに目につくもんだよ。+18
-31
-
237. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:17
>>235
よかったね。気がついて。笑
+4
-0
-
238. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:20
>>231
お葬式には結婚指輪以外のアクセサリーしない
パールのネックレスは可とされてるけど
悲しみの席でわざわざ着飾らない方がいい+16
-8
-
239. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:31
>>1
兄弟が亡くなった時に買ってもってて、最近親がなくなり、着たらパツンパツンだった。喪主が高齢だから私が仕切ったんだけど、その時喪服もレンタル出来ること知った。体型も変わるから借りた方が良かったわと思った。パツンパツンのをジャケットで隠しながら着た。+13
-7
-
240. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:45
社会人なら持ってて当たり前じゃないの?
デパートで買いました。五万くらいだったような。大昔過ぎて値段忘れた。+2
-4
-
241. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:57
>>97
リボンの取り外しができる物だったら、アラフォー以降になっても着られて良いと思います。+37
-0
-
242. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:01
>>52
これは葬儀じゃなくお別れ会+49
-0
-
243. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:09
帽子の前にベール垂らすの嫌い。+6
-0
-
244. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:14
>>236
見はするけど誰がどんなの着てたかなんて記憶にないわ
故人を弔いに行ってるのに他人の服ばかり見てここであれこれいってるのが一番常識ないね+78
-8
-
245. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:31
>>233
寒い時は良いと思う+6
-1
-
246. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:32
今定番の形、ジャケットとワンピースの新品タグ付きをメルカリで7800円で買いました。まったく問題ないです。+2
-2
-
247. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:56
喪服の質よりもTPOをわきまえているかの方が大事。+12
-0
-
248. 匿名 2019/11/15(金) 11:54:52
>>244
そんなに悔しかったんだ?+10
-43
-
249. 匿名 2019/11/15(金) 11:55:42
昔は、靴も合皮はダメとか言われてたけど、今や半数以上合皮のパンプス。
残りの数割はパンプスが辛くなったおばあさんたち。地味なスニーカー履いてるよね。
布製は雨にも汚れにも弱いから絶滅危惧種。+6
-0
-
250. 匿名 2019/11/15(金) 11:55:44
>>243
どうして?ご皇室みたいでいいじゃない+4
-0
-
251. 匿名 2019/11/15(金) 11:56:11
>>223
参列者が年寄りばかりだと一周回って何でもアリだったりする
マナーより自分の身体優先みたいな+69
-0
-
252. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:12
>>251
黒い靴下もいい?冷え症でさ
+1
-2
-
253. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:22
>>217
それはわかってますよ。ただ使う事があるところで持ってなくて年長者に注意されてる人をよく見るからコメントしただけで、それを言い出したらエリアから宗派にわたってのアドバイスがいるわけで。一般的にはということでご理解いただきたいと思いますね。
+18
-3
-
254. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:27
>>228
意味わからん+3
-0
-
255. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:45
>>231
葬儀で身に付けるパールのネックレスはアクセサリーとしてではなく、悲しみを表すアイテムだよ。真珠は涙を象徴するらしく、悲しみを表現していると言うのが本来の目的。
着けなきゃいけないという物でもないと思うよ。+34
-1
-
256. 匿名 2019/11/15(金) 11:58:41
>>199
全く同じです
二十代だったけど時間もお店もなくてデパートで五万の喪服を買いました
さすがにデザインが古い気がして買い換えようかと思ってますが、20年間に何度も着たので良い買い物だったと思ってます+14
-0
-
257. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:06
>>194
パール自体が悲しみの表現だから薄れることはないんじゃない?
香典袋に薄めた墨使うのと一緒。+15
-2
-
258. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:09
>>254
見栄っぱりだと言いたいんでしょ+6
-0
-
259. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:26
>>236
1万と10万の服の違いなんてわからないし、気になるならバックをいいものにしておけば問題ない。+23
-8
-
260. 匿名 2019/11/15(金) 12:01:26
>>257
だからダメとは言ってないけど
あえて完璧感を出さない方が
美しいと思う+2
-8
-
261. 匿名 2019/11/15(金) 12:01:29
一番最初の喪服は高校卒業した時に母が買ってくれたワンピースタイプの物
制服がなくなると困るからと
その後しばらくして、冬場にワンピース型のは寒くてスーツ型のに買い替えました+5
-1
-
262. 匿名 2019/11/15(金) 12:01:55
>>25
体形が変わりやすい人例えば年々肥って行く人なんかはレンタルがいい。
+13
-0
-
263. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:17
ネックレスは必需品ではないよ
基本、お通夜やお葬式では結婚指輪以外のジュエリーやアクセサリーは身につけてはいけません
付けて「も」いい、とされているのが一連パールのネックレスや、一粒イヤリング、ピアスなだけなんです+20
-6
-
264. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:35
>>235
葬式は飲み会!?
うちは全然違うよ
それぞれなんじゃないの?+13
-1
-
265. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:54
>>124
もうお葬式参列しない方がいいよ+16
-0
-
266. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:01
>>201
喪服だからカビるってことはないと思うけど…+15
-2
-
267. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:03
>>252
葬儀で無理しすぎる必要は無いから
身体優先で良いと思う+15
-0
-
268. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:14
年配になったら黒パールがいいのかな+1
-3
-
269. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:34
20代の時に結構いいのを買いましたが体型が変わり入らない…
現在30代妊婦ですが義祖母の葬儀のためマタニティ喪服をレンタルしました。
4000円くらいだったかな。クリーニングなしで返却OK。+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:59
>>106
知人は甲状腺の病気で今太っています。
人それぞれ体質もあるし、努力だけではどうにもらない人もいますよ。+15
-5
-
271. 匿名 2019/11/15(金) 12:04:10
>>238
周りがしてないとつけにくいね。
あと本物は大粒のしかないから、中粒の普段づかいの安いものをつけるのも気が引けて。
服は安くていいけど宝石は本物をつけたほうがいいかなとか迷う。+4
-7
-
272. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:15
母が着られなくなった喪服もらいました。
30代だけど、あまり着る機会ないし昔のデザインでも誰も気にしない。
+8
-0
-
273. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:17
45才のおばちゃんです。
30才はじめから妊娠出産、ダイエット、リバウンドを3回繰り返すたびに、体重が大幅に増減して…。
結果クローゼットに11.13.15号の各種サイズの礼服を揃えています。
ジャマになるけど、この先も体重の変動が予測されて処分できず。
あまりデザインの流行がなくて助かります。
+18
-1
-
274. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:27
安いのでもいいから持ってた方がいいよ。たまたまこの間お通夜だったけど、30代くらいの母親が、まっ白いシャツ着てた。ありなの?+1
-9
-
275. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:31
喪服も靴もバッグも全部しまむら。+4
-1
-
276. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:37
さっきネットで買ったよー。1サイズ大きいのを増やしたよ。バッグも失くしたから再び購入しました。
+0
-0
-
277. 匿名 2019/11/15(金) 12:07:09
喪服ないけど買うとしたらしまむらにする!
+4
-1
-
278. 匿名 2019/11/15(金) 12:09:32
>>251
そうだよね。うちの祖母も母ももうとりあえず黒いもので着れるもの動けるもの寒くないものであわせてる。靴も歩きやすいもの。だからよほど露出や奇抜でなければ誰も他人の喪服のこと言わない。田舎だけど+41
-2
-
279. 匿名 2019/11/15(金) 12:09:37
>>224
横ですが、うちも幼稚園の年長だけど祖父の通夜葬式法事、その他親戚の法事もあるから6回くらいは出てます
小さい頃は黒めの服、今は園服です
親戚づきあいがあるかどうかで頻度は違うと思います+37
-0
-
280. 匿名 2019/11/15(金) 12:09:53
楽天で喪服を買ったよ、バッグはニッセン。
急に必要になるし悲しい時って何も考えたくなくなるから用意しとくと良いよ。+7
-0
-
281. 匿名 2019/11/15(金) 12:11:03
私もしまむらで買ったよ。+2
-0
-
282. 匿名 2019/11/15(金) 12:13:12
>>217
うん。地域によるよね。
関西の方はみんな持ってるイメージ。
うちは関東なんだけど持ってる人は少ないよ。+4
-11
-
283. 匿名 2019/11/15(金) 12:14:01
私は前に働いてた卸売会社で7400円で買ったかな?
姉の分も。
先日法事があったけどずっと着られるので安く買えてよかった。+5
-0
-
284. 匿名 2019/11/15(金) 12:14:57
>>182
イヤリングはしないほうがいいんじゃないかな+4
-9
-
285. 匿名 2019/11/15(金) 12:15:54
>>266
喪服はカビやすい、というか目立つってクリーニング屋さんが言ってた。+11
-0
-
286. 匿名 2019/11/15(金) 12:16:03
29歳です
冠婚葬祭から無縁の生活をしていましたが、
大好きな人が亡くなったと聞いて青山で揃えました
確か4万円+かばん(1万)+パンプス(1万)くらいした気がします
どうでもいい人だったら しまむらのペラッペラの喪服買ってたかも
+10
-2
-
287. 匿名 2019/11/15(金) 12:16:18
>>280さん
ヤフーショッピングで良さそうなブラックフォーマルを見つけたのですが、通販で試着の不安とかなかったですか?+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/15(金) 12:16:23
東京ソワール
動きやすそうなものを買った。手伝わされることもあるので。+16
-0
-
289. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:05
>>54
「ふつうは親に買ってもらう」という一言は不要だと思います。
がるちゃん見てるなら分かると思うけど、家庭環境はそれぞれです。
私は喪服一式自分で準備しました。
自分の子供には私が準備しました。
それぞれです。+198
-6
-
290. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:49
20代で購入、結婚出産後の30半ばでに購入(これは祖母やら親戚、友達の親、法事など着る機械がめちゃくちゃあった)。体型があまりかわらない体質だけどさすがに40半ばになり腰回りお尻の肉がとれない。そろそろ買い直しかなと思ってる。
ジャケット短めで中ワンピースは体型がわりとはっきりでるんだよね
デパートの礼服催しの時を狙って買い直してます。+2
-0
-
291. 匿名 2019/11/15(金) 12:21:58
>>253
以前がるちゃんのトピで、数珠を持ってないなんてあり得ない
どんな育ちをしてるのみっともない、非常識だよ
みたいなレスがずらっと並んだのを見たので
あなたが、一般的な話をしたようには感じられなかったです+3
-11
-
292. 匿名 2019/11/15(金) 12:22:03
喪服って、黒の紋付きの着物のことだと思ってた+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/15(金) 12:26:51
洋服整理してて気付いたけど、真冬に喪服を着ることになったら、コートは喪服用のもの??
それとも自宅にある黒のコート??
もし自宅ので大丈夫なら、念のために黒の膝の隠れる長さの、ボタンも金とか派手なボタンじゃないもの買っておいた方が良いのかなとちょうど気になってました!
だれか教えてください!+10
-0
-
294. 匿名 2019/11/15(金) 12:28:09
アラフィフなんで、喪服も買い替え、黒の布製のバッグも買ったんだけど(それまでは革製使ってた)、靴も布地の物を買った方が良いのかな。
靴は革製でも許されるかなと思ってるんだけど・・・
+5
-1
-
295. 匿名 2019/11/15(金) 12:28:38
>>2
デパートで買ったけども
初夏に冬服で暑くて、しかも高かったから汚れとか気になって💦
中間服っぽいのをしまむらで買った!
季節事に変えられる金額だし便利だと思った。+120
-1
-
296. 匿名 2019/11/15(金) 12:28:44
>>250
皇室じゃないのに、皇室みたいにするの恥ずかしい。
こういう場面では目立たないに限ると思う。+7
-0
-
297. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:16
ベールって、どういう家柄だとするのかな
宗教的な物かな+3
-1
-
298. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:18
>>287
1万円ちょっとの予算だったのと前回もサイズ表通りに送られてきたので大丈夫かな〜と。
試着できるならしまむらとかで買えれば安心なんですが近所にないので…。+1
-0
-
299. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:21
主です。
早速ですがしまむら着て、いくつか見てみましたが中でも良さそうなのを二点見つけました。
途中イトーヨーカドーで一万九千円~三万円くらいのを見ましたが、やはり一万近く違うと質感は違う(布の厚みとか)けれど、安くてもそこまで悪くないなと言う印象です。+16
-0
-
300. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:44
喪服は今安いから絶対小物も一式揃えて!
40すぎて同級生の葬式出た時に、普通の黒っぽいレースがついたワンピで出席していた子とかいて、本当に恥ずかしいと思ったよ+11
-0
-
301. 匿名 2019/11/15(金) 12:32:50
>>251
そうだね。
おばあちゃんとかは、黒のパンツスタイルのゆったりした喪服だし。
タイツに靴下。柔らかそうなヒールのない靴。
中高年だと、前ファスナーの長めの丈。
身体に合わせたのでいいんだと思う。+21
-0
-
302. 匿名 2019/11/15(金) 12:34:44
>>299
いいですね
もしも太っても着られるようにお腹周りの余裕をもってサイズを選ぶと良いかな
+10
-1
-
303. 匿名 2019/11/15(金) 12:35:04
>>294
悪天候の中でも葬儀に出席しないといけないからね
まさかレインシューズは履けないし
私は革靴だよ(47歳より)+6
-0
-
304. 匿名 2019/11/15(金) 12:35:21
40代後半だけど持ってない。
法事に濃紺の紋付色無地着たけど、喪服の黒の紋付は誂えてない。
喪服スーツならネットショッピングで翌日には届くし(アマゾン当日配送圏内)レンタルもあるし、最悪義実家に義母が持ってた(義母他界)喪服の着物もあるからそれでいいかなと思ってる。+3
-4
-
305. 匿名 2019/11/15(金) 12:36:05
レンタルで一式セットで6,000円で借りられるサービスもあるよ〜
+6
-0
-
306. 匿名 2019/11/15(金) 12:36:36
社会人になった時に姉と2人ともちゃんと持ってないとと親にデパートでかなり高いの買ってもらったけど
結局何度か必要になる年頃になったら完全にサイズアウトしてイオンで買い直した
本当にあれは今時しまむらやイオンで安く売ってるし
高いのとの違いが全然ないから安いので十分だよ+14
-0
-
307. 匿名 2019/11/15(金) 12:36:43
30すぎてからお通夜とお葬式が急に増えたよ。
+6
-0
-
308. 匿名 2019/11/15(金) 12:36:52
>>301
そう、今は着やすいようにワンピースも前ファスナーが増えたんだね
去年買ったときに知った+17
-0
-
309. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:03
6年前に買った喪服、、、
着る機会もなく、新品のまま保管してました。
先日祖母が亡くなり、初めて着る機会が、、、
当時7号だった私。
後ろのホックが閉まらず、、、
前日に急いで買いに走りました。
皆さん、長年着ていない喪服は試着してみてくださいね。+19
-0
-
310. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:51
五万くらいの喪服持ってる。
喪服って漆黒だから、黒の違いがわかりやすい。
+20
-0
-
311. 匿名 2019/11/15(金) 12:39:31
すみません便乗して…
祖母に喪服(着物)を仕立てて貰ったのですが、家紋は自分で入れてねって言われました。
ガル民のお姉様方ご教授ください…
家紋は入れなければならないですか?
どこに入れるの??+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:55
>>302
そうします。
もうひとつの方はジャケットがスーツっぽいのですが、
みなさんはどちらの方がいいと思いますか?+2
-0
-
313. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:56
義姉が、40オーバーなのに喪服を持っていない。
義祖母の葬儀で、膝上丈の黒いミニスカートにはギョッとした。
+9
-1
-
314. 匿名 2019/11/15(金) 12:41:00
>>297
喪服 ベール で検索🔍
カトリックの人が着けるものでルールがあるみたいね+8
-0
-
315. 匿名 2019/11/15(金) 12:42:14
>>312
畳に座ることも考えてフレアスカートが良いと思う+1
-0
-
316. 匿名 2019/11/15(金) 12:42:18
2年くらい前、スーツを売ってるお店で一式買いました。学生のとき買った喪服が入らなくなってたので。
お通夜のときは喪服で行くのは失礼と言われたので、お通夜はスーツで行きました。
10年前にお通夜に行ったとき故人の会社の方々は普通のスーツや作業着の方もいらっしゃいましたが、友だちの女の子たちはきれいに着飾っていて、葬儀用の黒いリボンや帽子をつけてきたり、黒いレースをかぶってたり、メイクもきちんとしていて引きました。
化粧は薄めで。+8
-0
-
317. 匿名 2019/11/15(金) 12:42:59
>>38
違ったらなに
喪服比べて見てるの?
お葬式中に?+38
-33
-
318. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:27
>>312
私はスカート丈が長そうな右かな+7
-0
-
319. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:32
私もジャケットパツパツになってたから買いなおし。
+0
-0
-
320. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:55
>>311
両袖と背中と両胸じゃないかな?計5つで五つ紋+2
-0
-
321. 匿名 2019/11/15(金) 12:45:01
>>311
私のは実家の紋が入ってるけど地方によって違うようだし、おばあちゃまに聞こう☝︎+5
-0
-
322. 匿名 2019/11/15(金) 12:46:11
ばあちゃんカモン!
家紋だけに+7
-0
-
323. 匿名 2019/11/15(金) 12:46:57
身内に入院してる人がいる時なんかは
準備して待ってますよって意味で
喪服は準備しない方がいいんだよね
買うなら誰も入院とかしてない時に買っておくのがいいよ
+14
-0
-
324. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:24
体型が変わって着れなくなるのを心配されるのであれば喪服ではなくパ━ルのネックレスやピアス、黒の鞄、黒の靴などの小物を揃えておいたらいかがでしょうか?
安い喪服でもアクセサリーを付けたり靴や鞄がきちんとしていればそれなりに見えますよ!
+3
-1
-
325. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:38
27歳です。去年主人の祖父が危篤になり主人から用意しといてね、と言われて買いに行こうと向かってる途中に亡くなったと連絡があり、遠方だったのでその日の夜には向かうよ、と言われ慌てて買いました。恥ずかしい話、何も持っていなかったのでイオンの喪服売り場で言われるがまま買ってしまい8万近くかかりました…。(バッグ、ハンカチ、数珠、袱紗など)
高すぎますよね(p_q`)主さんも時間あるうちに1着は用意しといた方が良いと思います!
+15
-1
-
326. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:43
ハンカチも黒だよね+8
-1
-
327. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:50
>>22
先週お葬式だったけど、わたしは見ちゃった。
若い人のは気にならないけど、中高年の方が見るからにお安めの喪服を着てたらなんか残念だなぁって思った。横に並んで見比べれば一目瞭然。
+206
-37
-
328. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:54
20代できちんとした喪服を買いましたが、30代半ばになった現在はその喪服は膝が出てしまうことに気がつきました。
もう少し丈の長いものを買うか悩んでいます。
20代で買った喪服は1度しか着ていないので勿体ないような気もしています。+1
-0
-
329. 匿名 2019/11/15(金) 12:53:23
持ってない人がいることに驚く。
今時はそんなもんですか?
それともお家によるの?
最初は通販のニッセンの安い喪服にしたよ。
後に太ってサイズが合わなくなったから、急ぎで高島屋のフォーマルのコーナーで買った。
やっぱり一着ちゃんとしたのを持ってると、安心。
黒だから、素材の安っぽさがダイレクトに伝わってしまう。
これ以上サイズが変わりませんように。+4
-2
-
330. 匿名 2019/11/15(金) 12:55:28
>>328
葬儀に縁がなかったことを感謝して買い直そう
古い喪服はフリマアプリなどへ+7
-0
-
331. 匿名 2019/11/15(金) 12:55:32
>>317
見てる〜。+11
-9
-
332. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:24
喪服、持ってますか?girlschannel.net喪服、持ってますか?アラサー独身です。 最後に葬儀に参列したのは高校生の時だったので、制服での参列でした。 それから十年以上葬儀、法要が無く、喪服を持っていません。 祖父母はもう全員亡くなっているし、変な話ですが、両親はまだ50代なのでしばらく...
+1
-0
-
333. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:54
メインの喪服と鞄と靴以外の小物は、派手な物出ない限り
あまり細かく気にしなくて良いんじゃないかと
それこそ、準備が良すぎるというか
傘、コート、ハンカチ、扇子
買えれば買っておくといいかも、くらいの優先順位だな+1
-0
-
334. 匿名 2019/11/15(金) 12:57:14
体型も変わるし好みやセンスも変わるから歳をとるごとに時々見直すといいんだね。お別れする人の気持ちが1番大事だと思うけど。+2
-0
-
335. 匿名 2019/11/15(金) 12:57:37
>>329
葬儀の場で「あの人の喪服は安っぽい」「あの人の喪服は生地がよい」とか見てるの?+11
-3
-
336. 匿名 2019/11/15(金) 12:59:14
>>315
なるほど。
ありがとうございます+0
-0
-
337. 匿名 2019/11/15(金) 13:00:28
>>318
右のは確かに全く膝が出ません。
ありがとうございます。+5
-0
-
338. 匿名 2019/11/15(金) 13:01:29
>>335
揚げ足とってるつもり?
シワシワだったりテカテカしてたり毛玉がついてると、目に入るよ。
見張ってるわけではないよ、当たり前ですが。+11
-11
-
339. 匿名 2019/11/15(金) 13:02:32
>>22
安くて素材悪くても気にしない人は、人のを見ても気にならないというか違いがよくわからない。
恥ずかしくないようそれなりのを着ていたい人は、他の人の安っぽさが目に付く。
議論は平行線。+250
-4
-
340. 匿名 2019/11/15(金) 13:02:59
社会人一年目の最初のボーナスで買うものよ
+1
-6
-
341. 匿名 2019/11/15(金) 13:03:52
アオキで13000円くらいで買った
バッグはしまむらで2000円くらい
楽天でも1万円くらいで買えるしね+2
-1
-
342. 匿名 2019/11/15(金) 13:04:15
今年社会人になった息子に
喪服は必ず買っておくようにと言いましたが、
全く買う気が無い様子。
突然必要になって困らないと分からないのでしょうね。
高い品では無くても社会人になったら絶対に持っていた方が良いと思います。+10
-1
-
343. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:12
>>264
私、飲み会地域もそうでない地域も両方経験済みだけど、本当常識って何だろうなって一瞬過る位差があったよ。喪主の近しい親族の方はそこまで差はなかったけど地域差って大きいね。+5
-0
-
344. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:25
>>285
横だけど、着用してからすぐにクリーニング出してました?+1
-0
-
345. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:35
アラフォーだけど持ってない。
祖父母の時は20代前半だったので母の喪服借りた。
法事もやらない家。
職場関連で葬儀に行くことは今の会社に勤めている限り絶対ない。
友人関連も皆家族葬。
変な話だけれど、次自分が出る葬儀は自分の両親の時だろうけれど、
その時はまた母の喪服借りればいいかな・・・って思っている。+7
-1
-
346. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:45
>>1
20代で初めて買った時は百貨店のバーゲン特設コーナーだった。
それから何年も経ってサイズ的に無理になったので、どこで買おうか悩んでたら、たまたまタイムリーにもテレビのショップチャンネルで喪服の案内をしてたんで、ポチりました。
いい買い物でした。
学生を過ぎた人は、喪服は絶対持っておくべし。
しまむらでもいいから。+116
-0
-
347. 匿名 2019/11/15(金) 13:08:09
>>32
女性でフォーマルスーツはせいぜい通夜だよ。
告別式にフォーマルスーツは斎場のスタッフかと思う。
地域によって差が激しいから、紺でもOKみたいな緩い地域ならいいけど
うち(東海)は紺・グレーNG、駆け付けの通夜以外は絶対黒だよ。
高校卒業したら親が買ってくれたけどね、喪服や数珠。わたしも周りも。+8
-3
-
348. 匿名 2019/11/15(金) 13:11:00
>>250
ベールって基本的に故人に近しい人がかぶるものだよ。
ご皇室(笑)気取りで装うものではない。+4
-1
-
349. 匿名 2019/11/15(金) 13:11:25
>>224
それは失礼+31
-0
-
350. 匿名 2019/11/15(金) 13:12:11
高校を卒業して制服がなくなった時に一応つくったよ
お正月にデパートのセールで買ってる。
しっかりしたメーカーのもので1万だった。+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/15(金) 13:12:12
>>333
やっぱり寒い時期の葬儀が多いんだよね。
だからコートはあってよかったと思ってる。
弔事用じゃなくて普段着用に普通のショップで買ったんだけど、カシミアウールでクルミボタンの黒一色のコートが大活躍してるよ。+17
-0
-
352. 匿名 2019/11/15(金) 13:15:43
>>291
以前のトピのことは知らないので何とも言いようがありませんが。育ちだの常識だのはさて置いて葬儀は大体近しい親しい方への参列が多い訳で、このごろ思うのは自分はともかく親なり配偶者なりが恥ずかしい思いをするという概念は薄れてきてるのかなとは思いますよ。私の周りでは数珠をうっかり忘れる人が多いのでコメントしただけですよ。+7
-1
-
353. 匿名 2019/11/15(金) 13:16:16
社会人になったときにはるやまで一式揃えたよ。体重かなり増えたからピチピチではあるけど、、+3
-0
-
354. 匿名 2019/11/15(金) 13:17:10
安くて良い喪服を教えてください(;ω;)+2
-1
-
355. 匿名 2019/11/15(金) 13:18:52
>>243
それ、カトリックだよ
しかも親族がかぶるんだよ
手袋もちゃんと嵌めないといけないよ
帽子と手袋でワンセット+15
-0
-
356. 匿名 2019/11/15(金) 13:20:34
>>6
安物は黒が薄いからわかるけど。
夜とかならわからないよ。それほどじーーっとも見ないし。+101
-4
-
357. 匿名 2019/11/15(金) 13:21:35
>>293
コートは黒、ダークグレー、ネイビー等の落ち着いた色とデザインの普通のウールコートなら大丈夫です
雪国の冬とかでない限りは、いくら脱ぐとはいえダウンはカジュアルになるのでNGです+15
-0
-
358. 匿名 2019/11/15(金) 13:24:03
持ってない。
というか、昔は持っていたけれどしばらく葬儀もなさそうだし、
クローゼットの肥やしになっているだけで邪魔なのでメルカリで売った。
職場近くにも家の近くにも徒歩5分の場所に喪服も売っている大きなショッピングセンターあるし、
もしもの時はそこで買うか、楽天のあす楽で頼めばいいかと思っている。
+4
-0
-
359. 匿名 2019/11/15(金) 13:24:22
>>311
紋の位置 画像は留袖ですが同じ位置です
+4
-0
-
360. 匿名 2019/11/15(金) 13:24:47
>>294
革で光沢のないものなら良いと思う。
一応こちらも参考にしてみて下さい。葬儀で履いていい靴、ダメな靴。喪服に合う色やデザインは? | 終活・お葬式のことなら終活メディアwww.urban-funes.com葬儀で履いていい靴、ダメな靴。喪服に合う色やデザインは? | 終活・お葬式のことなら終活メディア終活メディアは葬儀、お墓、供養など終活に関する最新情報を発信します。 Powered by 葬儀社アーバンフューネスネット葬儀13年実績の葬儀社ネット葬儀13年実績の葬儀...
+5
-0
-
361. 匿名 2019/11/15(金) 13:26:46
>>201
クローゼットの湿気とか
保管状態が悪いと喪服に限らずかびますよ+18
-0
-
362. 匿名 2019/11/15(金) 13:27:46
>>312
右かな。
試着できますよね?
羽織ってみて、腕の長さが長すぎないかも確認してみたら?+5
-1
-
363. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:34
10年前に買ったけど結局一度も着てないわ。
(転勤族だから○回忌とか呼ばれない)
カビが生えないかちょいちょいお手入れしないといけないし面倒になって来た。
体型が変わってないことだけはちょっと自慢できるなw+9
-0
-
364. 匿名 2019/11/15(金) 13:29:45
義父の葬式は着物じゃないといけませんか?
結婚した時に買ったのですが保管状態が悪くシミが沢山ついてしまいました
買い替えるのも高いしどうしたらいいか悩んでます
+4
-1
-
365. 匿名 2019/11/15(金) 13:30:18
黒のシンプルなコート、傘も必要ですね+8
-0
-
366. 匿名 2019/11/15(金) 13:32:13
>>1
しまむらには喪服もあるし、喪服用の靴やバッグもあります。頻繁に使うものではないし、体型も変わるからそんなに高いものはいらないと 私は思います。+76
-2
-
367. 匿名 2019/11/15(金) 13:34:56
あるけど多分サイズきつい+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/15(金) 13:35:35
どのくらいの頻度で葬儀に参列するかにもよるよね。
親戚づきあいが多かったり、職場関連しょっちゅう参列するようなら買っておくべきだし、
そうじゃないなら都度レンタルや安いものを買ってもいいと思う。
最近は職場関連の葬儀はいかない会社も多いし、
家族葬で身内だけで済ませる人も多いし、
通販なんかで翌日届けてくれるサービスも会うるので、
昔のように「社会人なら必ず買うべき」とは一概に言えないと思うよ。+10
-0
-
369. 匿名 2019/11/15(金) 13:35:59
イオンとか品揃えあるよね+2
-0
-
370. 匿名 2019/11/15(金) 13:36:42
>>362
これ、試着してみた写真です。
袖の長さは問題ありませんでした。
右は三点セットで12800円で左のは二点セットで9800円でした。+7
-0
-
371. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:03
>>364
着付けしてくれる美容院とかでも貸してくれますよ。+5
-0
-
372. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:36
>>364
着物は一度クリーニング出してみては?
着るかどうかは姑さんとか義姉さんとかいるなら相談の上決めたほうが。+7
-0
-
373. 匿名 2019/11/15(金) 13:40:13
葬儀の時の喪主側って、悲しいし大忙しで参列者の喪服の生地だのデザインだのいちいち見ている暇ないよ。
たいてい生地が悪いとか、安物は黒が浅いとかいうのは外野。+25
-4
-
374. 匿名 2019/11/15(金) 13:41:15
>>342
若いと欲しい物も多いだろうし、礼服はまだ必要ないと思ってしまうんでしょうね。
男性はズボンの裾直しとか必要だと、当日に間に合わないと困るから準備に越したことはないんですけどね。+15
-0
-
375. 匿名 2019/11/15(金) 13:45:29
喪服は持ってる
鞄が安っぽい小さいのしかないから大きいの欲しいな+3
-0
-
376. 匿名 2019/11/15(金) 13:45:54
「えっ?」っていう服装の人が必ずいるよね。この前は、ピンクの着物のおばさんがいた…。
だからしまむらの4980円のものでもちゃんと「喪服」ならまったく問題ない。+17
-0
-
377. 匿名 2019/11/15(金) 13:47:40
安いのでいいから絶対一着は持ってた方がいい!
うち祖母の葬式に着物で来た方が結構いたんだけど黒っていうか漆黒って感じで。いとこが喪服持ってなくて普通の黒スーツで来たけど着物の人たちの近くだとかなり目立つから真っ黒のワンピース持ってた人に借りて着替えてた。+8
-0
-
378. 匿名 2019/11/15(金) 13:47:45
>>370
3点は何?
+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/15(金) 13:48:01
>>339
私は裕福ではないから、良い喪服は持ってない。
でも黒って品質が分かりやすいのは、見ればわかるよ。
それでも安くてペラペラを着てますが。+27
-0
-
380. 匿名 2019/11/15(金) 13:48:22
>>312
左が持ってるのに近いです
スカートはもう少しタイトですが+3
-0
-
381. 匿名 2019/11/15(金) 13:48:39
>>2
太ったり痩せたりが激しいから、しまむら本当に助かる!+150
-1
-
382. 匿名 2019/11/15(金) 13:49:19
>>342
まだまだお金に余裕ないんじゃない?
メンズならスーツストアでもあるし
田舎じゃなければすぐ買える+6
-0
-
383. 匿名 2019/11/15(金) 13:50:31
>>377です
テカリを無くしたが消えてました。
テカリを無くした漆黒って感じです。
喪服の布ってびっくりするぐらい真っ黒です。+7
-0
-
384. 匿名 2019/11/15(金) 13:50:43
デパートで7万くらいしたな。
気に入ってるからいい。+9
-0
-
385. 匿名 2019/11/15(金) 13:50:56
20代の時に買ったのは膝丈だしキツくて着れなくなって、アラフォーになって2万円くらいの買ったけどずっと使えそう。ワンピースタイプが長く着れそう。+8
-0
-
386. 匿名 2019/11/15(金) 13:51:57
>>378
ワンピース、半袖ジャケット、長袖ジャケットです+4
-0
-
387. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:01
時代によってデザインも微妙に変わるし、体型も変わるから
安くていいからあった方が絶対にいい。
こういうのは突然必要になるからさ。
あと黒いパンプス、黒ストッキング、お香典を包む袱紗、
パールのネックレスとイヤリングもそろえておけばいいと思う。
私はスーパーの婦人衣料品売り場で、喪服のフェアみたいなのを
やってる時に3万円で買ったよ。
パールは母から譲ってもらったものだけど、40を過ぎてから
黒真珠のを通販で買ったわ。
+8
-1
-
388. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:48
パールのネックレスとイヤリング持ってない+5
-1
-
389. 匿名 2019/11/15(金) 13:54:37
>>317
わざわざ見比べはしないけど違うという話
分からないならあなたには関係ない+36
-6
-
390. 匿名 2019/11/15(金) 13:54:47
>>263
マナー教室で私も教えてもらったよ
なんでマイナスたくさんついてるの?+6
-0
-
391. 匿名 2019/11/15(金) 13:55:28
七分袖ワンピース、長袖ジャケットです
ワンピースのジッパーは後ろ側だと誰かの手伝いが必要になりますよ〜+3
-0
-
392. 匿名 2019/11/15(金) 13:56:20
>>1
楽天で2万くらいの買いました
レンタルも便利だけど3回分くらいの値段で買えた+22
-0
-
393. 匿名 2019/11/15(金) 13:56:26
このあいだ実家に帰ったとき、従妹と話してて、
職場関係の葬儀に一度も行ったたことがないし、
上司も行かないよって言ったらびっくりされたんだけど、
みんな行くもんなの?
行く +
行かない -+11
-3
-
394. 匿名 2019/11/15(金) 13:56:43
>>364
そこの家によるでしょう
最近は家族葬も増えているから
流石に家族葬に着物は着ないと思うから+3
-1
-
395. 匿名 2019/11/15(金) 13:57:06
>>376
ピンク!?
パー子さん以外許されないよねw+4
-0
-
396. 匿名 2019/11/15(金) 13:57:45
>>370
試着した画像だったんですね、それは失礼しました💦
両方とも袖が長いかな・・・?と思ったんだけど、どうですか?
お店の方にもサイズ感を確認してもらってはどうかな?
画像だから分かる範囲だけど、お直しできるなら頼んだ方がいいかもしれない。+1
-0
-
397. 匿名 2019/11/15(金) 14:00:09
>>396
いえいえ、こちらこそ見辛い写真ですみませんでした💦
13号の写真だったので、11号を着てみたところ袖は大丈夫そうでした☺️
+3
-0
-
398. 匿名 2019/11/15(金) 14:00:12
結婚前なら、しまむーらでいいと思うけど、結婚したら、アオキとか青山とか、イオン、アリオで、ちょっといいやつ購入した方がいいよ。安いのってやっぱりね、周りの人にはわかるよ。物がいいのは、長く着れます。私は、太ってしまい、新しいのを去年購入したんですが、痛い出費でした。+2
-1
-
399. 匿名 2019/11/15(金) 14:00:57
>>342
この前家族の喪服買い替えでイオン行ったけど
昔と比べたらすごく安い
スーツとシャツで3万以下で買えたよ+6
-0
-
400. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:16
もう10年以上前の喪服しかないんだけど当時太ってたからちょっと大人で肩パッド目立つ…
買い換えるべきか…
最近の喪服は肩パッドどうなってますか?+3
-0
-
401. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:38
>>400
大人ではなく、大きめの間違いです+0
-0
-
402. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:49
ただの義実家の悪口なんだけど
義祖母の葬式の時に、喪主である義母が黒の綿素材のシャツに黒チノパンだった時は、こっちは外国在住で喪服持って一時帰国したのにそりゃあないだろって思った
結婚式でもうちの父はモーニング、母は黒留袖を着てたのに、義母はブルーのワンピースでそりゃあないだろって思ったんだけど
義母が亡くなった時こちらは子どもにそれなりの服装させてまた遠路はるばる行ったのに、義姉が胸の谷間を見せつけるような黒のドレスを着てきて、びっくりしたけど、血は争えないなあと思ったわ
誰か注意しろよ+25
-1
-
403. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:02
>>364
葬儀場でもレンタルできますよ。
お姑さんにも相談してみて検討してみては?+4
-0
-
404. 匿名 2019/11/15(金) 14:03:24
>>400
最近買い直したものにも肩パット入ってるよ
いかついのじゃないけど+5
-0
-
405. 匿名 2019/11/15(金) 14:03:28
主です。今度は靴と鞄に悩んでます。
靴は皆さんがおっしゃる通り、布か光沢の少ないパンプスですよね。
ヒールは靴裏全体につながっている?ものでもいいのでしょうか?
鞄は写真の二つで悩んでいて、右は安いのでこれにサブバッグをつけるつもりで、左は袱紗とサブバッグ(ペラペラですが)つきです。
値段は安い方の2倍します。+6
-0
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 14:04:05
喪服のワンピースって膝下がいいんだよね?
今持ってるの脛まであって背が低いから着るたびにすごい変だなと思う。
ウエストのあたりでキュッて少し細くなってるんだけどサイズがそもそもデカくてズンッとしてるというか何かおかしい。
+2
-1
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 14:04:17
>>396
着た感じは11号と13号、どちらが良さそうですか?
腕をひろげてみたり、窮屈じゃないかも確認してみて下さいね。+1
-0
-
408. 匿名 2019/11/15(金) 14:04:29
>>379
小栗旬の品質良さそう+68
-0
-
409. 匿名 2019/11/15(金) 14:04:53
>>393
会社、仕事によると思うし。
家族葬におしかけたりは、出来ないし。
ジャニーズのみたいに辞めた人も来ていたり。
いろいろだと思う。+6
-0
-
410. 匿名 2019/11/15(金) 14:05:45
>>210
喪服ってカビ生えるよね!なんで?他の洋服はカビなんて生えないのに+7
-0
-
411. 匿名 2019/11/15(金) 14:06:05
>>405
右のデザインの方が長く使えそう+16
-0
-
412. 匿名 2019/11/15(金) 14:07:31
東京ソワールのワンピとジャケット、新品をメルカリで買ったよ。7000円くらいだった。実物もとても素敵!もとは5万くらいしたものだからお得な買い物しました。+2
-0
-
413. 匿名 2019/11/15(金) 14:07:49
>>403
義母はすでに亡くなっています
その時は着物を着ました
レンタルも出来るんですね+2
-0
-
414. 匿名 2019/11/15(金) 14:07:56
>>303
>>360
>>294です、ありがとうございます。
殺生が・・・という話も聞き、気になってましたが、靴は革製のパンプスにします。+5
-0
-
415. 匿名 2019/11/15(金) 14:08:03
>>398
着れなくなる…それがあるからスーパーのフォーマルコーナーで良いと思ってる
今ってしまむらにもあるんだよね
1万円でサイズも豊富だからそれでも良さそう+1
-0
-
416. 匿名 2019/11/15(金) 14:08:05
>>407
ワンピースは11号のほうがぴったりなのですが、ジャケットが二の腕の部分が少し窮屈です。
13合の方はジャケットは少しゆとりがあって動きやすいですが、全体的に一回り太い感じです。
+5
-0
-
417. 匿名 2019/11/15(金) 14:09:50
>>312
主さんこれ、どちらかがワンピースだったりしますか?
体型の変化や長時間だとワンピースが楽ですよ。+4
-0
-
418. 匿名 2019/11/15(金) 14:10:31
>>411
そうですね!
右にしようとおもいます。
ありがとうございます!+7
-0
-
419. 匿名 2019/11/15(金) 14:11:02
人の目を気にする人は
同じだけ他人をジロジロ見て値踏みしてるし
人目が気にならない人は自分も他人をあまり見ていない。
どっちがどうではないけど、いえるのは
たいして誰も自分のことを見てないよって事かな。芸能人とか有名人ならべつだろうけど。
+3
-0
-
420. 匿名 2019/11/15(金) 14:11:44
>>417
どちらもワンピースで、右のは半袖ジャケット、長袖ジャケットつきのもの。左は長袖ジャケットとワンピースでした。
やはりワンピースのほうが楽ですよね。
ご意見ありがとうございますm(_ _)m+2
-0
-
421. 匿名 2019/11/15(金) 14:11:47
絶対持ってた方がいい!という人はそれなりの頻度で葬儀がある人、
無くてもいいよ、必要な時に買ったりレンタルすればいい、
って言っている人は、あんまり葬儀が無くて、
すぐ買いに行けたり翌日便で届けてもらえる範囲に住んでいる人なのかな~って思っている。
あとあんまり体型が変わらない人。
どっちも正解なので、自分のライフスタイルに合わせて買う買わないは決めればいいと思う。+10
-0
-
422. 匿名 2019/11/15(金) 14:12:55
>>387
デザインも体型も時代で変わるなら、必要になった都度買った方がよくない?
+5
-0
-
423. 匿名 2019/11/15(金) 14:13:44
>>416
ピッタリじゃない方がいいと思う。
真冬は下にヒートテックや、タイツや、腹巻やカイロとか仕込みたいのに、
余裕がないとつらいよ。+10
-0
-
424. 匿名 2019/11/15(金) 14:13:46
>>416
んーーー、どちらがいいんだろう💦💦
窮屈じゃない方が良いとは思うんだけど、一回り大きいのが気になりますね💦
お袖が長いっていうのも、13号だとサイズが大きいのではないかと思いまして・・・
これはもう、店員さんに試着した姿を確認してもらって、意見を聞いてみましょう!+2
-0
-
425. 匿名 2019/11/15(金) 14:14:43
>>328
スカートの裾を伸ばしてみても膝が出ちゃいますか?+2
-0
-
426. 匿名 2019/11/15(金) 14:15:42
>>376
地方によるかもしれませんが、紋付の色無地に喪服用の帯や草履なら問題ありませんよ。
今は着物を着る人が少ないから知らない人多いけど。+6
-0
-
427. 匿名 2019/11/15(金) 14:16:07
>>61
でもパールつけないのも変ですよね?いくらくらいのならありですか?+2
-27
-
428. 匿名 2019/11/15(金) 14:16:59
>>400
普通に肩パッド入ってるよ+1
-0
-
429. 匿名 2019/11/15(金) 14:17:58
>>420
地方によるのかも知れませんが、私の地方だと喪服半袖はNGです。
あまり肌見せが良くないです。
+5
-1
-
430. 匿名 2019/11/15(金) 14:18:43
>>423
そうですね、冬場だと着込まないとしんどい…
ちょっともう一度着比べてみます!+5
-0
-
431. 匿名 2019/11/15(金) 14:20:26
>>408
>>379だと小栗旬さんのだけ、抜群に黒いね。
お高いのかな。
+43
-0
-
432. 匿名 2019/11/15(金) 14:20:54
しまむらで良いと思う。
例えば結婚したり何か変化があった時にまた考えたらいいと思う。
体型も流行りも変わるから今の喪服が10年後着られるかどうか…。+3
-0
-
433. 匿名 2019/11/15(金) 14:21:39
ニッセンで一式買いました、喪服間の優劣はさっぱり分からないけれど、普通の黒い服と喪服は全然違うから、あるだけで安心する。
個人的には、悪目立ちしないように、制服や作業着だと割り切ってベーシックな形を買うのがいいと思います。+6
-0
-
434. 匿名 2019/11/15(金) 14:22:23
>>1
AOKIで3万ぐらいだったと思う。
高校生ぐらいだったから親に買ってもらったけど。
今、主さんと同い年です。
+31
-1
-
435. 匿名 2019/11/15(金) 14:23:39
>>282
実家が関東の寺だけどお葬式に参列する方はみんな持ってましたよ。+12
-1
-
436. 匿名 2019/11/15(金) 14:26:07
>>405
靴はこちらを参考に!
葬儀で履いていい靴、ダメな靴。喪服に合う色やデザインは? | 終活・お葬式のことなら終活メディアwww.urban-funes.com葬儀で履いていい靴、ダメな靴。喪服に合う色やデザインは? | 終活・お葬式のことなら終活メディア終活メディアは葬儀、お墓、供養など終活に関する最新情報を発信します。 Powered by 葬儀社アーバンフューネスネット葬儀13年実績の葬儀社ネット葬儀13年実績の葬儀...
バックは私は左がいいかなと思いましたが、そこは主さんのお好みで!
袱紗はあった方がいいので、右のバックを購入する場合は、袱紗も別で購入した方が良いですよ!
+5
-0
-
437. 匿名 2019/11/15(金) 14:26:17
>>424
袖は下にさげたときは少し長いかな?と思うのですが、腕を曲げているときは長さを感じませんでした。
もう一度気比べてみて、中にヒートテックなどを着ることを考えると、十三号のほうが安心かなと思ってきました。
太りやすいので少し太っても着られますしね(笑)+9
-0
-
438. 匿名 2019/11/15(金) 14:27:20
28年間着る機会がなかったけど母が病死して
初めて着た喪服が母の喪服で、複雑だった
喪服を買ってしまったら
ずっと意識不明だった母が亡くなりそうで怖くて
買えなかった
ハタチになった段階で買うべきだったと思う+19
-0
-
439. 匿名 2019/11/15(金) 14:27:37
>>379
こういう写真ってよくも悪くも好感度変わるよね。
小栗旬は好感度上がった。+47
-1
-
440. 匿名 2019/11/15(金) 14:28:17
>>397
全体的にぴったりサイズではなく若干大きめが良いと思います+5
-0
-
441. 匿名 2019/11/15(金) 14:29:05
>>437
決まりそうで良かったですね!
あとはバックと靴ですね。
靴はURLを貼ってあるので、そちらを確認してみて下さいね。+4
-0
-
442. 匿名 2019/11/15(金) 14:30:47
>>409
みんな喪服持っていたのかな。
主さんぐらいの年齢だと持ってない人も結構いるだろうし。+1
-1
-
443. 匿名 2019/11/15(金) 14:30:53
>>379
ほんとだ!
光の吸収の仕方が違うのかな。生地も小栗旬のはしなやかな感じがする。+32
-3
-
444. 匿名 2019/11/15(金) 14:32:07
イオン!
2回着用しました。
デザインはベーシックで高かったから
しばらく買わないです+1
-0
-
445. 匿名 2019/11/15(金) 14:32:46
法事は三回忌までは喪服着てますか?
今度、法事があるんですが、今授乳中で、私の持っている喪服がワンピースタイプで授乳できなくなるので、別の喪服をレンタルしようか迷ってます…。義母に聞いたら、どちらでも良い、と言われたものの、他の親戚も来るので…+1
-0
-
446. 匿名 2019/11/15(金) 14:32:57
高校卒業の時、親が19の厄除けに買った。
着物も夏、冬誂えました。
大学生にいる?と思っていましたが必要でした。
その当時、12万でした。
祖母が22で亡くなり、慌てて靴とバッグを買いました。
社会人になり何度も袖を通しました。
今、アラフィフこの時の喪服未だ現役です。
シンプルなワンピースとブレザーのデザインで大きめサイズを買っていたから体型変わっても着られます。
バッグは一度買い替えました。
黒は差がわかるからと母がこだわり高い品を求めましたが、晩年私が助かりました。
娘にも高校卒業後、今、私の着ているのを渡すか買い与える予定です。
+1
-0
-
447. 匿名 2019/11/15(金) 14:33:13
結婚した時に母が喪服とバッグとか真珠のネックレスとイヤリングなど、一式買ってくれてた。お通夜、お葬式も突然だから勿論だけど、法事でも使うからとても助かってます。着る機会は多くないから、お手頃で流行り廃りのないデザインのものが一式あると安心できるかもしれないね。+1
-0
-
448. 匿名 2019/11/15(金) 14:36:23
>>441
サイトまでありがとうございます!
本当に何も知らなくてお恥ずかしいです(^_^;)
かばんは右の方にしようかなと思ってます。
靴は光沢のないものを探してますが、なかなかないですね💦
今のところこれかなと思ってます。+6
-0
-
449. 匿名 2019/11/15(金) 14:36:45
>>406
若い人なら膝下でもいいけど、中年になったら足は出したくない+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/15(金) 14:37:20
>>22
着てる本人はわからないと思うけど、他の人から見てよく分かる。いいものを着ている人の隣りに立つと、黒の深さとか生地の感じとか違いますよ。
ある程度の年齢になったら、手頃なものも良いものもどちらも持っておくといい。
+125
-8
-
451. 匿名 2019/11/15(金) 14:37:38
40代になったから良いのに買い替えたよ。それまではしまむらのやつだった。+4
-1
-
452. 匿名 2019/11/15(金) 14:40:35
>>22
故人との最後のお別れの場所なのに、喪服の質?を比べてるってすごいなーと思ってる。
近しい人の葬儀しか参列したことないからかな?
ただただ悲しいだけだったので。+35
-56
-
453. 匿名 2019/11/15(金) 14:43:23
30デニールでもタイツはダメ?+0
-4
-
454. 匿名 2019/11/15(金) 14:45:34
持ってます。
でも太ったから着れないと思う。。。
結構良い値段の買ったのだけど。。+0
-0
-
455. 匿名 2019/11/15(金) 14:46:09
>>445
お家にもよるかもしれませんが、うちの義実家なら3回忌はそれほど言われません。
+1
-1
-
456. 匿名 2019/11/15(金) 14:46:24
しまむらは安いよ。
あとはイオンやヨーカドーの冠婚葬祭コーナーで2万から3万ぐらいで売ってる。
靴やバッグ、黒ストッキング、数珠など揃えておいた方が良いよ。
+1
-0
-
457. 匿名 2019/11/15(金) 14:46:28
>>427
パールのネックレスをつけるのは、マナーではありません。
つけなくても全くヘンではありません。
(人の不幸を聞いて、いそいそとパールを引っ張り出し着飾っていくのもヘンでしょう?)
「どうしてもアクセサリーをつけたい場合は、
パールのネックレスなら身につけてもよいでしょう」
と、いった感じです。+26
-11
-
458. 匿名 2019/11/15(金) 14:49:33
>>448
私も自分で一式揃えたので、店員さんに聞いたりしましたよ(笑)
靴は画像のものを気に入ってますか?
光沢が確認できないので何とも言えませんが(私の携帯がボロくて、画像が鮮明に見えないのですみません💧)
近くに靴屋さんがあれば、他にも見てみるのもありかと思います。
他の方の意見で画像のパンプスでいいよーとの事であれば、そちらで決めると良いと思います。+3
-1
-
459. 匿名 2019/11/15(金) 14:49:39
なんか気分的にも喪服にお金かける気になれなくて近所のショッピングセンターで一万円弱の安いの買ったよ。
大事なことなんだろうけどそこにお金かけたくないって思っちゃう。
+1
-4
-
460. 匿名 2019/11/15(金) 14:51:27
>>452
>>22
比べる訳じゃないけど、黒さが違うなぁとか目が行くんですよ。見たくて見てる訳ではありません。
ある程度年齢いくと、哀しさの中にもいろいろな感情があるわけです。
若い頃は見えなかった物がいろいろ見えてきます。+145
-23
-
461. 匿名 2019/11/15(金) 14:54:07
靴はエナメルのピカピカしたのや、ワニ革模様とかじゃなければ
履きやすい黒パンプスで大丈夫
私はパンプス苦手だし、足の甲にストラップがあるパンプスだよ+6
-1
-
462. 匿名 2019/11/15(金) 14:55:02
真っ黒のタイツはいいよね?薄い黒のストッキング着用がマナーらしいけど、冬に薄い黒のストッキングは寒すぎる。去年の冬に、葬儀屋スタッフ、参列者も真っ黒のタイツを履いてた。薄い黒のストッキングでないとだめな理由て何なん。+8
-1
-
463. 匿名 2019/11/15(金) 14:55:47
私も20代後半で喪服持ってなかったんだけどパート先の社員さんが亡くなってしまったので青山でクーポン使って買いました。
2万ぐらいだったかな?
バッグに1万円も出せないなって思ってバッグだけはしまむらで買ったな。+7
-0
-
464. 匿名 2019/11/15(金) 14:55:54
>>1
しまむらで一万円のワンピースとジャケットのセットを買いました。
まだ若いし、今後出産とかで体型が変わることもあるからそんなに高いものを買わなくていいと思います。
他人の喪服の良し悪しを見る人なんていないよ。+65
-3
-
465. 匿名 2019/11/15(金) 14:57:28
普段着しまむら、コスメもプチプラ。ブランド品はほとんど持ってないけど、フォーマルはきちんとしたもの持ってる。
いざという時はそれなりのものを…という母の教え。30歳の時に『1人前の大人として』と、母が昔から積み立てて20万のパールのネックレスと3万の数珠を買って持たせてくれた。喪服、バッグ、靴、パールのピアスはその後自分でトータル15万くらいで揃えた。今40オーバーです。+5
-2
-
466. 匿名 2019/11/15(金) 14:58:04
>>460
違いが目につくのは理解できるんですけど、そこで安っぽいとかみっともないとか、相手を下げる意味がわからないんです。
完全にマナー違反の服装でない限り、そんなこと指摘しても…って。
無知なのでお気に触ったらすみません。+29
-19
-
467. 匿名 2019/11/15(金) 15:00:36
>>6
普通にわかるw+71
-22
-
468. 匿名 2019/11/15(金) 15:01:02
若い頃に買ったワンピースとジャケットのセット
デザインが古いし、背中のファスナーが面倒
前で留めるか横にファスナーが付いているタイプを検討中+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/15(金) 15:01:41
しまむら、イオンなんかで2万前後かデザイン
拘らなければ1万ちょっとで帰るよ。
そんなに着ない事を願うけど、いざと言う時
ないと困る。長く着れるデザインを選んだ方が
お得。+1
-0
-
470. 匿名 2019/11/15(金) 15:01:50
もう8年になるが妹が急死してしまい、あわてて青山にいって3万位のワンピースとジャケットついたやつかったよ。
なのに、舅が死んだから着ようとしたらきつくて入らなくなっちゃったわ笑
9号かって舅の葬儀のときは借りて11号、、
長く着るからって三万だしたになぁ+2
-1
-
471. 匿名 2019/11/15(金) 15:02:15
>>410
袖を通す機会が少ないからでは
着ない時は何年も着ないで仕舞い込んでたりするから
+12
-0
-
472. 匿名 2019/11/15(金) 15:03:21
わりと大人になったら機会あるかもって買ったけど、いいことに着る機会なくて、白い粉?がスカートについてた。
早く姑の葬儀できたいなぁ+5
-1
-
473. 匿名 2019/11/15(金) 15:03:30
小栗たちの写真でわかるように、パッと見でなんか違うって見えてしまうから
ともかく、ふつうの黒い服じゃなくて喪服でね+14
-1
-
474. 匿名 2019/11/15(金) 15:04:21
>>347
32さんはブラックフォーマル(喪服)のことを言っているのだと思う。
+3
-2
-
475. 匿名 2019/11/15(金) 15:05:01
23の時に最初は母がデパートのセレモニー用品売り場で買ってくれたよ。その後も何回か。でも流行あるし体型も変わるんだよね…
キツキツのとか着てるより、毎回安いの買った方がいい気もする。しかも告別式ですら結構適当な人いる。最近はあんまうるさくないし。+1
-1
-
476. 匿名 2019/11/15(金) 15:05:23
>>472
ちょw最後w+13
-0
-
477. 匿名 2019/11/15(金) 15:05:31
喪服は脱いですぐ仕舞ったらダメなんだよね
1日2日は干しとかないと
あと着てなくても年に数回は虫干ししなきゃダメって聞く
面倒でやらないけど
クリーニングに出して戻ってきた時のビニールも掛けっぱなしだといけない+2
-0
-
478. 匿名 2019/11/15(金) 15:07:25
私は20歳の時に
スーツ専門の店で喪服買ったけど
正直しまむらとかで良かった+2
-0
-
479. 匿名 2019/11/15(金) 15:07:47
>>426
ピンク色でもOKなわけ?+0
-1
-
480. 匿名 2019/11/15(金) 15:09:38
一式全部親が買ってくれたけど普通自分で買うものなの?パールは20歳になった時プレゼントしてくれたから買ったもの何も無い+0
-0
-
481. 匿名 2019/11/15(金) 15:11:10
>>466
マウントおばさんはどこにでも現れる+23
-3
-
482. 匿名 2019/11/15(金) 15:13:13
>>466
気にしない方がいいよ。アラフィフで親戚友人、会社(都心老舗)関係の葬儀も結構出たけどみんな割と適当だから。きちんとした会社の重役さんなのに香典袋に名無しだのいい加減な人とかいる。女性はたまにすごいミニスーツの人とかいるしw
芸能人の葬式だの何だの見ても分かるでしょ?
大体、首相夫人ですら…w+27
-4
-
483. 匿名 2019/11/15(金) 15:14:17
>>379
ブランドも値段もわからないけど綾野剛はシワ付いちゃってるから安物なの?+18
-0
-
484. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:20
>>477
防虫防カビのカバーを使ってるよ。
カバー変えるたびに、靴とバッグも点検してるので虫もカビも今のところセーフ。
いざって時にカビとか困る。+2
-0
-
485. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:26
>>379
藤原竜也の姿勢変じゃない?
お尻突き出してるように見える+4
-1
-
486. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:59
>>478
昔は確かに安い黒いのは酷かった。でも今そんな大差ないよ。
確かにデパートの高いセレモニー服は質が良いし動きやすいけど10万近くしたりするしね+4
-0
-
487. 匿名 2019/11/15(金) 15:16:49
頻繁に着るものじゃないし、そう何度も買い替えすることもないから買うならワンサイズ上のもの買ったほうがいいよ。35歳過ぎれば体型も変わるし。+1
-1
-
488. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:03
喪服があるんならすぐさま池袋の松永のところに行け。大歓迎だ。+0
-1
-
489. 匿名 2019/11/15(金) 15:18:09
>>431
他の人は普通の黒のスーツで
小栗旬だけ喪服用かもしれない+40
-0
-
490. 匿名 2019/11/15(金) 15:18:48
>>379
確かに小栗のは高そう。でも芸能人だしね。一般人がこんな写真撮られるとかないし。
しかしみんな細いなー!芸能人てホント痩せてるんだね+28
-1
-
491. 匿名 2019/11/15(金) 15:20:36
>>489
だろうね。社葬とかでも喪服の人は分かる。でも今減ったよー若い人なんか普通に黒のビジネススーツ+1
-4
-
492. 匿名 2019/11/15(金) 15:21:53
>>460
葬儀でも余裕の品定めw+17
-10
-
493. 匿名 2019/11/15(金) 15:22:05
>>487
それがさ、喪服も結構流行あるのよ。私が昔買ったボレロのなんか今着てる人いないもん。洋装はもって5年だと思う。+6
-0
-
494. 匿名 2019/11/15(金) 15:22:15
マルイで5万くらいの買った
楽天とかでも安いの一式あるから、買っておいたら安心だよ+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:45
一度葬式があれば初盆、3回忌とバタバタやって来るから購入して揃えておいた方がいいね。
初期費用はかかるけどイキナリ来るから持ってると安心だよ
青山で靴とバッグで6万くらいだったかな?
二十歳の頃親がデパートで買ってくれたのは10万くらいしたけどリボンとか付いてて後悔。
これから先も着るのでしたら無難なデザインがオススメです
あと礼服ってクリーニング代二千円くらいかかるから安すぎるのを買っても出すのが何かシャクだし、そこそこのやつがいいかも。+4
-0
-
496. 匿名 2019/11/15(金) 15:24:52
>>453
>>462
寒い時期のお葬式なら、黒タイツでも大丈夫だと思います。
冬のお葬式の時、一応黒ストッキングで行ったけど、ほとんどの方が黒タイツでした。(ご年配が多かったせいもありますが)
ラメとかリブ編みとかのお洒落タイツは駄目でしょうが、シンプルな黒タイツなら平気かと。
というか、そこまで誰も気にしてないというか。
冬に黒ストッキングで行った時は、冷えて風邪を引きました。無理しない方が良いと思います。+12
-0
-
497. 匿名 2019/11/15(金) 15:25:43
>>479
ピンク着てる人は稀だろうけど(たいてい紫やグレーや緑)、ダメなわけではないと思います。私の一つ紋の色無地もくすんだローズピンクだけど、誂えた時に呉服屋さんに喪服用の帯したら大丈夫だと言われました。
住んでる地域や年代にもよるのではないでしょうか。ちなみに四国出身のアラフォーです。
推測でしかありませんが、その着物着てたという人は普段から着物着ている人(お茶や踊りの先生とか)なのかな?と思いました。黒の喪服は親族が着るものなので、参列者は着ませんしね。+5
-0
-
498. 匿名 2019/11/15(金) 15:26:10
前もって揃えるならバーゲン利用したっていいんだし、いざって時にバタバタしなくて済むよ。
+4
-0
-
499. 匿名 2019/11/15(金) 15:27:01
>>460はバカにしてるとかじゃなくて、複雑な気持ちになるのかも。私はそこまでは気にしてないけど、会社の上司が亡くなった時に私は喪服着て受付やったんだけど、私と同世代の上司の娘さん2人が赤と激しい茶髪に普通の丈の短いスーツでめっちゃ気になった。。
つかなんで私が無償受付なのよ…親族がやってよ…+19
-2
-
500. 匿名 2019/11/15(金) 15:28:41
>>251
確かに95歳の祖母の葬儀の時は
参列者も親族も高齢すぎて自由な感じだった
杖ついたり車椅子で無理して来てくれた方達ばかりだったし+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
5051コメント2021/03/02(火) 08:34
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3089コメント2021/03/02(火) 08:34
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1714コメント2021/03/02(火) 08:34
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1587コメント2021/03/02(火) 08:34
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1556コメント2021/03/02(火) 08:34
【3月】婚活総合トピ
-
1492コメント2021/03/02(火) 08:31
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
1065コメント2021/03/02(火) 08:33
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
980コメント2021/03/02(火) 08:33
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
922コメント2021/03/02(火) 08:33
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
729コメント2021/03/02(火) 08:34
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
新着トピック
-
729コメント2021/03/02(火) 08:34
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
-
2コメント2021/03/02(火) 08:34
眞栄田郷敦、軽くてチャラいモテ男役 来月フジ系連ドラでカフェ&バー店員に
-
586コメント2021/03/02(火) 08:34
ジュエリー総合トピ3月
-
9031コメント2021/03/02(火) 08:34
「チェリまほ」赤楚衛二&町田啓太、受賞に感謝 "素敵すぎる絵"も公開
-
1556コメント2021/03/02(火) 08:34
【3月】婚活総合トピ
-
108061コメント2021/03/02(火) 08:34
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
61コメント2021/03/02(火) 08:34
男性に『イケメン!』『かっこいい』言ったことありますか?
-
268コメント2021/03/02(火) 08:34
異性の友達は必要ですか?
-
3178コメント2021/03/02(火) 08:34
美人が多いと思う都道府県
-
5051コメント2021/03/02(火) 08:34
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する