
家にランドリールームがある人
420コメント2019/11/21(木) 13:01
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:08
洗面所や脱衣所とは別に、ランドリールームがある方いますか?やはり便利でしょうか?それとも無駄なスペースになってしまいますか?
新築を建てる時にランドリールームをつくるか考えています。+950
-8
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:19
いらないよ+42
-239
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:24
新築だけど結局着けなかった。
場所が勿体ない。+449
-53
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:25
どんだけいい家だよwwww+1144
-31
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:29
便利といえば便利だけど可能なら、ここより広くできるとこ増やしたほうがいいよ
収納でも、リビングでもランドリールムは倉庫とかになっちゃう+309
-31
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:38
広さに余裕があるなら作った方がいいと思う+1006
-7
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:41
サンルーム??最近よくあるよね!
+538
-26
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:48
お客さんが頻繁に来る人はあるといいかもね
うちには必要なかったな+445
-12
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:51
南側の2階バルコニーの出入り口に3畳くらい。
いつでも干せて、とても便利です。+739
-5
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:56
雪国とかだったら必要かも。+579
-2
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:04
無知でごめん、洗濯物干すためだけの部屋ってこと?+523
-6
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:09
実家の私の部屋がいつの間にかランドリールームになってた+783
-3
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:13
ある!
家は、雨が多く、夏湿気がひどく、冬は雪が降り、家族全員花粉症、共働きで洗濯は夜。
絶対なきゃ無理!+763
-8
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:15
便利
外で干すの嫌だし+459
-7
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:20
寒い地域の方はあるのでは?+242
-6
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:50
丸椅子おいてコインランドリー感を演出できる+419
-4
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:53
>>11
うん
書き込む前に調べたらすぐ出ない?+30
-186
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:59
おすすめします
リビングにいつもモノが干してあるストレスとは永遠に無縁でいられます+861
-3
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:59
9人家族の友達が新築したときランドリールーム作ってたな。+384
-1
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:21
サンルームだよね?
ランドリールームとも言うんだね!
バルコニー作るよりサンルーム作ったほうが絶対いいと思う新潟民です笑+728
-26
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:23
悩んだけど、作りました。やはり便利です!
動線がいい!
ちなみに1階にファミリークローゼットを作って良かったです。+459
-5
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:36
雪国で、冬洗濯物外に干せないのであります。
超便利です。
家族構成にもよるけど、お風呂⇔ランドリールーム⇔ファミリークローゼットって
回遊できる間取りにしたので、
洗濯~片付けがとても楽です。
日が入るので、猫も昼寝してます。
+477
-5
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:45
洗濯機・乾燥機があって、なおかつ、その場所で干すこともできるという部屋?+258
-0
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:52
羨ましい
坪100万未満の安い土地ならつけたかった…+15
-38
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:05
この部屋で日向ぼっこして読書したい+162
-7
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:11
梅雨に除湿が追い付かずにカビ臭くなってしまった
浴室乾燥の方が良かったなー+107
-17
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:14
>>17
無知でごめんと書き込むよりもランドリールームとはと調べたほうが早いのにね+32
-70
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:34
家事室兼ランドリールーム作りました。
冬場は外に干しても乾かないし4人家族ですが浴室には干しきれないので大活躍です。
備え付けの竿付けましたが、それでは足りないのでニトリで蛸足になってるプラスチックの洗濯物干しを買って置いてます
+205
-4
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:40
あるけど、洗面所やふろ場の近くに作っておけば良かった。
デザイン重視したから生活しにくい。
部屋干しの時だけ使ってます。+161
-2
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:41
>>22
脱衣はどこでするの?
脱衣所は?+8
-22
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:57
これあるとリビングも冷気こなくてあったかそう+110
-3
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:14
自分の家じゃなくて従妹の家だけどランドリールーム(4畳程)があるよ。
ほとんど洗濯物干し場のみになってるけど日当たり良いし、風で飛んで行ったり雨の心配いらないからベランダの幅は狭くしてランドリールームを広めにしたらしい。
いつか家建てるならランドリールームかサンルーム欲しいなーと思ってる 。+355
-1
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:15
ベランダの分をこれにすればよかった!+219
-2
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:22
お風呂は一階にして洗濯機を2階にし、ウォークインと繋げました。+11
-15
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:31
よくわかってないけど主の画像見ると家にあるやつだわ
虫とか来ないし、出掛けてる時に雨降っても平気だし便利だよ。うち賃貸だけど+300
-1
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:44
便利だよ
うちは家族みんな花粉症で外に出せないから
3畳くらいのおおきさに出入口以外みんな窓つけて差し込む日の光で乾くし
+145
-1
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:58
私はいま欲しい。最近は外に干さずにほぼ部屋干しだからこれあったら最高。
外干し派ならいらないと思う+251
-4
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 15:53:02
最近作った
庭に干す用だけのを建てたけどとても良い
天気も風も気にしなくていいし好きな時に干せる+101
-2
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:18
>>20
7です。私も新潟県民でサンルームって呼ぶけど他県は呼び方が違うのかもしれませんね(笑)+140
-9
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:19
>>1
ここにアイロン台おいてる人いるけど、TVとか何もないところでアイロンがけするの??+61
-25
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:31
一人になりたいときもいいね+28
-2
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:43
>>30
羨ましいから僻んでんの?普通に考えてあるでしょ+9
-22
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:53
洗濯はほぼ毎日するものだし無駄になることはないと思うよ
作ってよかったもの第1位です+272
-1
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:59
>>27
厳しいわね〜(´;ω;`)
世の中知らないこともあるじゃない+105
-2
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 15:55:00
便利だけど、なくても良いかな。
掃除サボると大変なことになる。
ホコリが凄くてクイックルワイパーいつもしてる。+29
-1
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 15:55:06
うち、4畳のランドリールーム作ったよ。
そこに洗濯機と、深い洗面台を付けた。深い洗面台は子供の靴や汚れた洋服を手洗いする用につけた。ものすごく便利。
お客さん来ても洗濯物見えないし、夜に干して除湿機回して乾かしてます。
あと、アイロン使えるようにコンセントと作業台もつけた。+348
-4
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 15:55:59
広めの脱衣・洗面所に、室内干しもできるようレールや竿がある感じ。+19
-1
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:55
>>17
>>27
おー怖っ+141
-11
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:56
>>44
だから書き込む前に調べたらよくない?ってこと。
書き込んで聞いてるんだから調べたことと一緒だよ!とか言う人は絶対説明書とか読まないですぐ人に聞くタイプなんだろうなって+9
-68
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:02
ランドリールームじゃないけど、サンルームつけてそこに洗濯機と流しつけて、靴とか汚れたものはそこで洗ってます。床との高さが違わないように勝手口のところに床の棚は一緒にしました。+56
-0
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:14
新築の時作ってて全く使ってなく物置の様になってたけど、最近使い始めた
雨も虫も花粉も付かないし、何で今まで使ってなかったんだろうと思ってる+142
-1
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:16
>>49
うぜ+46
-15
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:29
場所が確保できるなら欲しいな。
天気に左右されないし虫埃黄砂も気にしなくていいから付いてるお宅が羨ましい。+117
-0
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:37
>>48
頭使わないとボケるわよ~+7
-34
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:00
想像で言うと、ズボラの家にこれがあると、年中干しっぱなしで、そこから取って着るの繰り返しになりそう+170
-4
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:11
最近建てた者だけど洗面所4畳にしてランドリールーム兼用にしてもらった
洗面所からウッドデッキにも出れるし洗面所の横にウォークインクローゼット繋げたから服があっちこっち散らからないよ
ついでにガス乾燥機もあるから部屋干しとはおさらばできたよ+132
-3
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:12
>>54
ご忠告あざーっす!+3
-5
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:29
>>52
正論言われたからって「うぜっ」しか言えないんだ+8
-49
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:29
>>40
わざわざテレビの前に運んでかけているのがほとんどですが、たまにはここでかけています。
掃除機とか生活感あるものはここに押し込んでいるからいつ来客があっても大丈夫です。+96
-0
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:34
>>42
単純に、お風呂⇔ランドリールームって書いてあるので、ランドリールームが何か知らない人は、その間に脱衣所があるのか、ランドリールームで脱衣するのか聞いてるんじゃないの?+50
-2
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:57
これが何か聞くくらいいいやん
コミニュケーションよ
寂しいんだからさ+122
-2
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:06
>>47
私もそうするつもり!
窓とかはつけましたか?
結露が気になって、窓なしにしようか考えてる+6
-0
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:25
全面ガラス張りの掃出し窓の出窓タイプのしかみたことなかった。この1のタイプのがいいな。+8
-0
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:47
サンルームはこれじゃない?
ランドリールームは、本当に一部屋を洗濯干すために作った感じかと。
友達の家にあるけど羨ましい!+178
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:50
>>58
低能ですんまそん+5
-3
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:51
作ったよー!
雪がたくさん降る地域なのと、花粉や黄砂や雨が降っても心配がない。普段は共働きだから、いつでも洗濯干せたり、しまったり出来るからめちゃくちゃ便利。
私の住んでる地域は最近は結構作るところ多いよ!+28
-1
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:52
>>20
サンルームとはちょっと違うと思う。
ランドリールームで調べたら、違いが分かるよ。
+166
-1
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:12
2階に造りました。
長時間外出するときや天気が不安定なときなど便利です。
ついでに外から見えないミニベランダ(バスコート)もあり、お風呂場はカビが生えにくく、肌着とかも人目につかず風が通せるのでとても便利です。+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:22
>>58
粘着質だね。そこまでからまなくても・・・+50
-3
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:23
家は縁側がランドリールーム代わり でも物置にもなっている
来客には見えないし家族も滅多に入らないから都合がいい
わざわざ作る必要はないと思うよ
それなら洗面所少し広くして室内干しスペース作るとかにした方がいい
物置になるかも+10
-4
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:26
>>58
やっべーやつおるー+50
-4
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:53
>>58
ストレスたまってそうな人だね(笑)+65
-3
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 16:01:34
>>72
ほんと、残念な人って感じ+34
-2
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 16:01:44
家建てるときに便利かも~と思って作ってもらったけど
現在ちょっと広い踊り場、みたいな感じになってて意味なかった
よくよく考えたらバルコニーに干してるし雨避け作ってもらったから
雨の日も使ってない
いらなかった…+7
-1
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 16:01:47
>>62
窓は絶対あった方がいいよ。
我が家はお風呂洗面ランドリールームが繋がってて、ランドリールームにはそのまま畳んでしまえるように大容量の、収納作ったら、換気扇着けてても湿気が凄くて収納にカビ生えました。
やっぱり窓は大事。+102
-2
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 16:02:14
ランドリールーム欲しかった
予算の都合で作れなかった+23
-1
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 16:02:41
>>58
理論武装したいなら、別のサイトでやって。
低能ガルちゃんなんだから、正論とかどうでもいい。+26
-5
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 16:02:49
ロフトが、ランドリールーム化してます。
最初は物置でしたが、窓が三方にあるので
よく乾くし、紫外線から色物を守れるのが
メリットです。+46
-0
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:14
なんでこんなに殺伐としちゃってるの?このトピ+29
-1
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:18
>>17
なんか、大丈夫?いろいろ+62
-5
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:25
2階につくりましたが、物置になってます。
+1
-1
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:26
うちは、外に干す場所は無くて、洗面所の隣に、洗濯物干すスペースと、普段仕事で着るものぐらいはかけておけるパイプをつけました。便利です!!ただ、シーツなどの大きいものを干すスペースがなく、ランドリーに持っていっています。あと晴れた日はやっぱり外に干したいから、外にもつければ良かったと思っています。+5
-1
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:27
共働きで外に干せないし 雨、雪が多い県なので作ってよかった!!
夜干して洗濯乾燥機つけて朝畳んでます!
1階に作るなら近くにクローゼットがあると便利!
+25
-0
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:34
>>11
そうそう!
こういうスペースあると
PM2.5とか花粉とか
気にしなくていいし
私は敷地的に無理だったから
すごい憧れるー!+272
-2
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:59
参考にならないかもしれないけど、建て売りですが、
一部屋日当たりいい部屋のベランダに物干し竿設置して、部屋の中にホシヒメサマみたいな、部屋に物干し竿吊り下げられるものを設置してます。
そこに夫婦のタンスも設置して除湿機も置きっぱなしです。
実質一部屋丸々潰してランドリールーム件、衣装部屋みたいになってますが、
取り込んで、時間がなければ室内にかけっぱなしにもしておけるし、人目につかないし、天気悪い日でもその部屋に室内干して除湿機かけられるしすごく便利です。+27
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 16:04:18
主が暮らしてる場所とかによっても違ってくるし、現状困ってるなら作ればいいと思う。
みんな書いてくれてるけど、雪国だったり雨が多い地域の場合はあった方が便利だよ。
冬場とか殆ど外に干せないんだもん。+17
-0
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:04
>>64
それは後付けで付けたやつとか昔のやつじゃない?
今は普通に部屋だよ
うちも最近新築でサンルームの一部屋作ったけど建築士さんはサンルームって呼んでたよ
窓から日光は当たるけど基本24時間換気システムで乾く仕組み
生乾き臭もないし朝干して出掛けて帰ってきたら普通にカラッと乾いてる
所謂部屋干しとは全く別物+26
-6
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:07
>>40
アイロンはテレビ見ながらだけど、アイロン使わないときはランドリールームにしまってる。
あと洗剤の買い置きなど、洗濯関係のものもしまってる。+49
-1
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:10
わざわざ作らなくても2階の階段の踊り場?みたいなとこに干してる。
これは拾い画だけど。
+35
-38
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:58
うちランドリールームはないけど、一部屋を今は使ってないからずっと室内干しなんですが、バスタオルとか臭くなりませんか?うちだけかな?
外に干したらそんな匂いは気にならないんですが、仕事の都合上部屋干しがベストなので。
除湿機はつけてるんですけどね…+19
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 16:06:26
日当たりよいし、家事室兼ねて机置いてパソコンしたり、お茶飲んだりランドリールーム兼自分の憩いの部屋にするのもよいかも。+21
-1
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 16:06:41
雪国、花粉症持ち、共働きだからめちゃくちゃ助かってる!
クローゼットもあると、洗濯物干してハンガーにかかったままクローゼットにしまえて便利だし、作って良かったよ!!!+11
-0
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 16:07:48
>>75
そっか、今はマンションで湿気が0みたいな感じだからなめてた!
教えてくれてありがと~+27
-1
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:00
うちは、賃貸一軒家タイプのメゾネット住宅に住んでますが、今度引っ越す予定の家に(同じようにタイプ)にも、ランドリールーム付きがあったのでそこにしました!
共働きで、基本部屋干し多いので便利かな?と、思って!突然の雨にも対応できるし!
+25
-1
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:13
脱衣所と洗面所とランドリールームが一緒にした+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:28
室内干ししかしないので、ランドリールームは絶対欲しくて作りましたが、作って良い事しかないです!
脱衣場(から直進→)ランドリールーム(から右折↓)キッチンっていう同線にして、それぞれを引戸で仕切れるようにしました。
引戸2枚を閉めたら、ランドリーをきちんと閉め切れるから、2時間タイマーで除湿器つけて置けばは、天気・気温関係なく大体の洗濯物は乾きます。
天井に、紐で引っ張ると物干し竿が下りてくるものと、取り外し出来る物干し竿掛けの2つを付けると更に良いですよ。(ホスクリーン系)+41
-3
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:30
>>26
換気扇つけなかったの??+46
-0
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 16:10:24
>>20
サンルームはこれだよね?+155
-3
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 16:11:08
リフォームの時に、ランドリールーム
作りました!ランドリールームの横が
ベランダなので、洗濯終わったら外に
干すことができるし、天気が悪いときは
ランドリールームで干せるから、
ランドリールーム作って良かったなと
思ってます!
あと誰かが来ても、干したまんまで
いいのがイイですねヽ(´ー`)ノ
デメリットは、洗濯物を持って上がったり
乾いたやつを下に持って降りるんが、
めんどくさいことぐらいかなw+9
-0
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 16:11:51
そんなんよりサンルーム付けた方が良さそう+7
-4
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 16:11:59
脱衣所と兼用にすると干す時間選ぶからおすすめしない
お風呂出入りしてるのに洗濯物干してあると湿気るし
なんか嫌+70
-1
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 16:12:10
海沿いで風が強いと塩水や砂が飛んでくるのか湿気が凄いか、洗濯物がベタベタするので家を建てたときに洗面脱衣室に作りました。
理由が↑これなので我が家はあって良かったです。+7
-2
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 16:12:57
洗濯物に生活臭がつかないよね。
動線を考えて作ったら、すごく便利そう。
+34
-1
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:35
我が家はランドリールームのすぐ隣の部屋に全ての衣類を収納しているのでとても楽です(^ ^)
脱衣所にも物干しを付けたので、タオル類はそちらに干しています。
乾いたらパッと収納出来るのでとっても気に入っています(^_^)+26
-0
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:43
>>91
うちの旦那、ランドリー兼自分の部屋に
しようとしてたのに、結局ランドリールーム
だけになってる!+7
-1
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:49
マンション住みだから羨ましい。ただひたすら羨ましい。+63
-0
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 16:16:13
浴室乾燥機で十分
でもやっぱりお日様に当てた方が気持ちいいよね^_^+2
-4
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 16:18:04
ウッドデッキを潰してそういうスペースに作り直しました。
やっぱり便利ですよ。+37
-0
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 16:18:28
>>17
そうだよ、収納とか参考になるからあとで検索してみて〜
とかって優しい感じで教えてあげればいいのにどうしてお小言みたいになってしまうの
掲示板なんだし何かわからないけど気になって覗いてみた人他にもいると思うよ
そういう後からきた人にわかるような情報がここに残ることって親切でいいじゃない+117
-3
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 16:18:44
部屋干しで、洗面所にいつも干してるから洗面所が常に洗濯物で空間がない。
干し姫とかでもないし、脱衣場横長で、
風 洗濯機 引き出し 洗面台
呂 脱衣 せ ん た く も の
引き戸 ドア
キッチン 廊下→玄関
子どもが小さいときは良かったけど今やみんな服のサイズが大きくなったから干してある洗濯物の下を通ることもできず。洗面台で髪の毛セットしても洗濯物かき分けてキッチンへ通るとどっかしら乱れるwwたくさん干してるときは照明が暗い。廊下側のドアは引き戸じゃないから開けると洗濯物につっかえる。
ランドリールームまでいかなくても脱衣場横にランドリースペースが欲しい。この家の設計した人色々計算不足ww+9
-1
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 16:19:22
ランドリールームではないけどベランダに晴れの日は普通に太陽の光で乾く、雨の日もちゃんと乾く、てのがいいなー。て思う。+51
-2
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 16:19:44
>>104
いいなあ~
+8
-0
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 16:20:08
>>111
うわあ~これもいいなあ~+22
-2
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 16:20:20
あります
物干し場兼物置にしてます
花粉とか黄砂の時期は特に便利+7
-1
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 16:21:22
>>79
ガルちゃんて匿名で気軽に書き込めるというところが良いところでもあるんだけど、
口調(文調?)がキツイ人いるよね。
ちょっと攻撃的な言い回しになってたりすると、それで言い合いになってしまう。
芸能人のゴシップとか犯罪ネタじゃなくて、こんな家庭的なトピなんだから、もう少し優しく返答してあげたらいいのに・・・って思っちゃう。+62
-2
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 16:22:14
最近ドラム式で乾燥までするからうちにはいらないな。
そのスペースがあるならファミリークロークにする。+3
-4
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 16:23:37
こういうのって浴室乾燥機みたいな空調を付けるんですよね?
じゃないとただの部屋干しだもんね…+20
-2
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 16:23:42
羨ましいな~
うちの旦那がアレルギー体質で絶対部屋干しだから
生活感出まくってすごいストレスだよ
体質だから文句も言えないし
+14
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 16:23:48
二階のホールがランドリールームというか洗濯物かけれるようになってる。便利なのでベランダ一度も使った事ない…+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 16:24:58
>>89
古い家の時やってたけど友達くると下着もパンツも丸見えなんだよね。だからランドリールーム作った。+52
-0
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:08
>>111
台風怖い+12
-3
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:10
うちあるよ。
猫5匹多頭飼いで毛がつくのを減らしたいから建築士には別でお願いしてた。
ランドリールームは日当たりは考えず風通しのいい西側にあります。+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:45
>>1
家建てるなら狭くても絶対作るよ!!
今賃貸だけどまじで欲しいし必要性を感じる
2畳でいいから!!
せっかく綺麗に家建てるのに部屋干しして生活感増し増しになるのは嫌だ。
日本には梅雨も花粉も黄砂あって部屋干しする事多いし+272
-1
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:54
後付けでサンルーム作ったけど便利だよ!
来客があっても洗濯物干せるし
共働きだから突然の雨も大丈夫!
冬は乾かないから除湿機使ってる。+9
-0
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 16:27:09
花粉症だから作りたいうらやましい+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 16:27:44
>>91
日当たり強すぎw+6
-0
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 16:30:39
風がなくても日差しだけで乾くものですか?曇りの日とかはやはり乾きにくいですか?+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 16:30:46
>>117
え?つけるの?
絶対つけるわけじゃないと思うよ!+10
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 16:31:38
>>17
意地悪だなぁ+63
-4
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 16:31:46
いま計画中なんだけど、間取りの関係で北西の角にしか作れないみたい。1階だから大きい窓も付けたくなくて西と北にスリット窓(上の方に)だけ。24時間換気システムついてるけど乾くかな?
ランドリールーム→洗面所→浴室ってなってるからエアコンつけてお風呂あがりに涼しかったり暖かかったりしようかなと思ってるけど、除湿機はあったほうがいいのかな?+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 16:31:57
ドラム式で乾燥機ついてるからいらない。+3
-4
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 16:32:37
雪国だからランドリールーム作るかすごく悩んだ!
けどうちは脱衣場と洗濯機を置く部屋を広く作って、そこに物干し竿を吊す器具を取り付けて、脱衣場&ランドリールームってかんじにした!
洗濯終わったら移動せずすぐその部屋で干せるし便利だよ!+8
-1
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 16:33:47
>>40
テレビはTVrとかスマホで見れるものあるからそれ使ってる。手元見るから大画面じゃなくてもいいかなと思って。+27
-1
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 16:35:49
>>116
たしかに洗濯物干すだけの部屋作るより、乾燥機付けた方がいい気がするわ
+3
-6
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:52
欲しいー!今子供部屋にする予定の部屋が洗濯干し用になってます 日当たり良くて乾くんだけど将来は使えないなぁとw 子供3人なんで洗濯物多いし建売のんでベランダは狭いし サンルームとか欲しかったなぁと思う+10
-1
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 16:37:35
家を造る時にランドリールームを脱衣所とは別で作ろうかと間取りに入れましたが陽当たりの関係で結局、脱衣所と一緒のスペース(東向きに窓があり、お風呂場の窓と直通で風が抜ける間取り)に造りました。
結果、作って良かったかなぁ〜とは思いましたがうちの条件下だと専用の干し場があること以外のメリットはないかな…
干すスペースが南向きだったら造る意味あると思いましたが、それ以外の方角ならば個人的にオススメはしないです…。一階で且つ東南の陽が入るのがベストだと思います。どうしても欲しいとかであれば東向きに窓があるか、もしくは風通しがいい間取りであるべきかな…と。+5
-0
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:12
狭小ですがありますよ。
電動ホシ姫も付けています。
洗濯機の乾燥機能はタオルをふっくらさせるために使います。+14
-0
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:13
素朴な疑問なんですが(´・ω・`)
部屋干しって臭くなるけど、日に当たってれば部屋干しでも問題ないの??+18
-0
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:44
ベランダを辞めてサンルームという名のスペースにしました。窓を開ければ洗濯物乾くし雨の日も関係なく室内干しに除湿機で乾きます。
ベランダは洗濯物干す以外使わない無駄なスペースなので敢えて部屋にして広々使ってますよ。
家を建てて一番良かったねといえる場所です+27
-0
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 16:40:25
サンルームあったらの話だけど
天気の良い日はポカポカしそうだから
暖房費浮かして日光浴したいな
そういう時は洗濯物は外に干すわ+5
-1
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 16:41:10
>>127
夏はワイシャツ程度のものなら4時間で乾くよ、冬は空調つけていつも湿度が60から70に設定してあるから一日で乾く。+7
-1
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 16:41:36
>>1
あります!作って良かった😊自分の部屋がないので、アイロン机を自分のデスクとしても使っています。自分の部屋替わりにしていて、重宝してます☺︎+141
-1
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 16:42:10
>>138
除湿乾燥機をつかえば臭くならないです😊
脱衣室を広めにして干し姫さまつけてそこで干してますが洗濯機から直接取り出して干せるのでかなり楽ちんです+9
-0
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:04
ファミリークローゼット兼ランドリールームがあります。
大きなものはそのままクローゼットに干して乾いいたら着る感じです。
細かいものは乾燥機で乾かして
とにかく楽だし、子供に個別のクローゼット作らないことによって
円光とかに走らないようにと思ってます+8
-2
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 16:44:14
家を建てる時は、縁側兼ランドリールームみたいなのを付けたい。
花粉症で春は外に干せないし、夏は取り込んだ服に虫がついてないか恐怖だし、秋は台風が来ても干せるし、冬は夕方まで干しても湿らないし、何より洗濯物を干した後に天気や時間を気にしなくていい。
好みの問題だろうけど、乾燥機で乾かすより、ある程度、天日にはあてたいから。+10
-1
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 16:45:43
サンルーム迷ったけど付けて良かったよ😃
旦那は乾燥機でいくない?って言ってたけど乾燥機は衣類によっては使えないものもあるでしょ。
シワにもならないし満足してます。+19
-1
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 16:49:06
>>1
最初はランドリールーム(家事室)で計画してたけど、そのスペースを独立洗面にまわした。
やっぱり洗濯で一部屋専有するのは贅沢というか無駄かなーと思って。
代わりに脱衣所に洗濯機と衣類乾燥機とスロップシンクと物干しつけて、洗濯は脱衣所で完結できるようにしたよ。
+53
-3
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 16:50:28
マンション選ぶときサンルーム付いてて気に入った。+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 16:51:14
ランドリールームある人の家の間取り教えてください!+9
-0
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 16:53:54
いいなー家建てるならほしい!
鹿児島の田舎住みなので、火山灰やら野焼きやらで苦労してるわ。+23
-0
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:17
>>129
きっと生理前だね💦+7
-6
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:21
一階にランドリールームあります
3畳くらい
洗面室やキッチンから引き戸で繋がってる感じなのでめちゃくちゃ便利です
最近新築したお友達2人の家にもありますよ+23
-0
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:40
ランドリールームの基準が分かんないんだけど
>>147脱衣所に洗濯機と衣類乾燥機とスロップシンクと物干しつけて、洗濯は脱衣所で完結できるようにしたよ。
<<それはもうランドリールームじゃないの?+3
-7
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:49
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
鹿児島に住んでいて、火山灰も降るのでつけたほうがいいかどうしようか悩んでいたところでした。
皆さんの意見を参考にして2畳〜3畳程場所がとれればランドリールームをつけようと思います。+64
-0
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:54
あるけど便利だよ
クロゼットも付けたから着替え部屋兼用にしてる
夜洗濯できるし当日乾かなくても乾くまで放置でいいし
何だったらそのまま果物のようにとっては着る
そこに洗濯機も設置すればよかった
+6
-0
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 16:55:09
私は別に良かったのですが、夫が花粉症なので、絶対に欲しいと言って作りました。
天気に左右されないから便利ですよ。+8
-0
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 16:55:59
共働きで夜干しするならいるね❗️
エアコンつけなきゃだけど…
うちはベランダ無しにしてその代わりにサンルームにした。+13
-0
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 16:56:59
ガス乾燥機をつけたからランドリールームは必要を感じていない。
ただ、縁側にはホスクリーンを4つつけている。
夜に洗濯してここに干しておいて、朝、外に出す。+3
-0
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:16
>>16
楽しそうだ
その丸椅子で小説読みたい+59
-1
-
160. 匿名 2019/11/14(木) 17:04:34
乾燥機は服傷むしそもそも乾燥機不可の衣類も結構あるから乾燥機だけでやってくのはきつい
干せる場所あるに超したことはない+30
-0
-
161. 匿名 2019/11/14(木) 17:11:39
壁で仕切らず廊下の延長だけど作ったよ。乾燥機使えないものだけ干してるけどとても快適。場所はとるからスペースに余裕があったらおすすめ。+2
-2
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:01
雪国の家には、ほとんどついてる様な・・・
+15
-1
-
163. 匿名 2019/11/14(木) 17:15:57
めっちゃ欲しかった
急な横殴りの雨でも慌てずに済むし、虫も付かないし。干しっぱなしでも自分的には気にならない+9
-0
-
164. 匿名 2019/11/14(木) 17:17:34
いいな🎵
私は部屋干し派だから羨ましい。うちはマンションのリビング繋がりの一室を部屋干しに使ってます。+8
-0
-
165. 匿名 2019/11/14(木) 17:20:53
ランドリールーム作りました。備え付けの竿を3本・スロップシンク・立ってアイロンが出来るアイロン台を設置しました。外に洗濯物を干すことがないのでとても楽です。エアコン付ければ良かった…+8
-0
-
166. 匿名 2019/11/14(木) 17:29:44
作って良かったと思います。+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/14(木) 17:38:53
いいなぁ〜!
建売だから使ってない部屋をランドリールームにしてるけど、子供部屋で使えなくなりそう。
宝くじ当たったらフルリフォームか新たに注文住宅する時に絶対作るわ!!+21
-0
-
168. 匿名 2019/11/14(木) 17:48:54
>>1
換気扇、除湿機、エアコンのうち何が必須ですか?複数回答あり
+6
-1
-
169. 匿名 2019/11/14(木) 17:49:03
小さいランドリールーム作りました。
短いめの物干し竿、ガス乾燥機、洗濯機を置いてるよ。
部屋がスッキリ見えるからおすすめ。+7
-0
-
170. 匿名 2019/11/14(木) 17:52:14
ここ読んで改めて欲しくなった。
上の方に洗濯物を干して、下には掃除機とか置けると最高だね。+13
-0
-
171. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:14
>>154
鹿児島県民は冒頭で新潟の人達が言っていたサンルームをつけているイメージだわ。
予算もあるところを勝手なことを言わせてもらうと、いくらドラム式洗濯機が有能だとしても、布団やら干したい時があると思うからランドリールームかサンルームは付けて正解だと思う!
鹿児島県民ならなおさら!+33
-0
-
172. 匿名 2019/11/14(木) 17:59:34
>>8
お客さん全然来ないけど生活感が出るのが嫌だからランドリールームあるよ。+35
-0
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 17:59:39
私はランドリールーム(洗濯室)が欲しくて注文住宅にしました。
洗濯室は6畳あって、洗濯機、下洗いする洗面台、アイロンをする場所があって、固定ポールが3本あります。
大きい南向きの窓があるから乾きは良いです。
あと、洗濯室から外干場に出れる作りにしたので使いやすいです。
洗面所に洗濯機が無いからスッキリするし、天気関係無くストレス無く洗濯できるのが良いです。
+29
-0
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 18:00:15
インスタにたくさん載ってるよね
みんな金持ちだな+8
-0
-
175. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:47
ほしい!極狭賃貸やけど!
1番欲しいのは家政婦さん!+9
-2
-
176. 匿名 2019/11/14(木) 18:04:37
鹿児島在住なので火山灰すごくてサンルーム必須です。
マンションとかの賃貸でもサンルームついてるとこが多い。
雨だろうが台風だろうが干せるし、人にも見られないからいいですよ。
除湿機置いとけば乾くのも早いです。+15
-0
-
177. 匿名 2019/11/14(木) 18:04:56
ランドリールームは最低何畳ぐらいあればいいですか?
小さい家を建てる予定なのであまり大きな面積は取れなくて。+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/14(木) 18:07:43
ランドリールームって縁側みたいでいいな。
+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/14(木) 18:08:57
>>173
拾い画だけど、こんな感じです。
洗面所の横に洗濯室がある感じ。
で、洗濯室の奥に外干し場がある。
外干場は外から見えないように囲いをしていて、リビングから出れる庭は別にある。+25
-0
-
180. 匿名 2019/11/14(木) 18:10:07
場所は取るけど共働きなら、あると便利だよね+5
-0
-
181. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:51
今、建築中ですが、ランドリールームだけは
絶対に欲しかったので作りました!
ズボラ人間なので、乾いたのをそのまま収納できる
ように、ウォークインクローゼットを隣接させた。
雪国で冬場は乾かないので、エアコンも常備。
+8
-1
-
182. 匿名 2019/11/14(木) 18:14:38
>>179
これはめっちゃ使いやすそう。
だけど、デカイ家じゃないと無理だな…+40
-0
-
183. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:23
新潟県民です。
サンルーム必須です。
とても重宝してます。
生活感なしでいられます。+9
-0
-
184. 匿名 2019/11/14(木) 18:24:25
アレルギー持ちで花粉症も酷いから羨ましい!
いいと思う!+6
-0
-
185. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:07
雪の地域や、共働きで帰宅が遅い人はあった方が絶対いい!
結局朝干しても、帰った時には湿気てる洗濯物じゃ意味ないもん。
それに、田舎の野焼きやゴミを焼く人が近所にいるなら必須。
洗濯物に臭いつく。+8
-0
-
186. 匿名 2019/11/14(木) 18:36:25
洗濯干さないならバルコニーは不要なのでそのスペースを室内干しスペースに変える。
それだと、スペースもそこまで必須じゃないと思いますよ!
+8
-0
-
187. 匿名 2019/11/14(木) 18:45:12
うちは脱衣所の横の部屋に干し姫さまをつけて、洋服が畳めるように机と椅子を置いています。脱衣所にもホスクリーンをつけているのですが、干しているとお風呂入る時は邪魔になるので、干し姫さまがめちゃくちゃ便利です。+1
-0
-
188. 匿名 2019/11/14(木) 18:46:17
めちゃくちゃ便利!
今の時期マルカメムシが出るからランドリールームに干して除湿機で乾かしてるよ!天気も気にしなくていいし、パジャマのまま干せるし、人が来ても干しっぱなしにしてても洗濯物見えないし、いい事しかない!!
我が家の間取りで1番成功したのはこのランドリールームを作ったことといっても過言ではない。笑+18
-0
-
189. 匿名 2019/11/14(木) 18:47:39
広い洗面所ってこと?いいねー+0
-3
-
190. 匿名 2019/11/14(木) 18:50:29
>>179
これは素敵!+10
-0
-
191. 匿名 2019/11/14(木) 18:51:38
こういうのいいね+48
-3
-
192. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:05
脱衣所の隣にランドリールーム作ったよ!寝室から行けるようになってるから洗濯物干してるのからそのまま着ていける。笑
壁には折りたたみ式のテーブルをつけて、コンセントを高い位置につけたから洗濯物を畳めるし、アイロンもかけられるようにしてある。
除湿機かければ雨だろうが乾くし、虫はつかないし、人が来ても見られないし作って良かったよ!
造り付けの収納棚もあるからタオルやパジャマとかしまえるし便利だよ。
サンルームは外から丸見えだからやめました。+10
-0
-
193. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:54
>>77
プラスついてるが
何気に低脳ガルちゃんって
言われてるぞ
+9
-0
-
194. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:59
あります。
雨の日も雪の日も台風の日も気にせず干せます
超便利です+4
-0
-
195. 匿名 2019/11/14(木) 18:55:18
ランドリールームは、お風呂、洗面所、洗濯機が一緒がいいな
歩かなくて住む+4
-0
-
196. 匿名 2019/11/14(木) 18:57:22
>>177
我が家は約3畳のランドリールームなんだけど、もっと広くしたら良かったと思うよ。
大人2人、子供1人の洗濯物だからポール2本くらいで足りてるけど4人家族とかならもっと広いほうがいいと思う。
+3
-1
-
197. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:06
いろんな家の間取り見るのが趣味で暇なときは建築会社のサイト検索して楽しんでるけど、あんまりランドリールームのある間取り見かけないなー
雨の日はもちろん、冬は干すときに寒くなさそうでいいですね。
写真のおうちのコンセプトは「インナーガーデンのある家」で、ちょっと見にくい写真しかなかったんだけど、これもランドリールームに使えるのかな?
リビングの横に4畳のインナーガーデンがあるそうです。+4
-7
-
198. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:48
我が家はランドリールームとは言えませんが、寝室を広めにとり、南側の2畳分くらいが洗濯物を干せるようにホスクリーンを二本つけてあります。もちろん、丸見えにならないように、ベッドとの間に目隠しになるような支柱を数本いれました。
やっぱり、専用の部屋となると使わないときがもったいないと思ったので、、、
寝室の加湿にもなって、夜干すととても喉が快適ですよ。+8
-1
-
199. 匿名 2019/11/14(木) 19:00:53
浴室乾燥機付きのランドリールームつくりました!
便利ですよ^_^+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/14(木) 19:17:55
リビングのカーテンレールにハンガーかけて生活感出ることがないのでとてもいいです!子どもの汚したものなど洗える縁が深めの水道もつけてもらって快適です+3
-0
-
201. 匿名 2019/11/14(木) 19:24:31
あると便利です。
実家でそのように育ったのでいまは借家ですが一部屋を洗濯部屋にしています。
働いているので朝干したら夜までそのまま。
除湿機、ストーブ、扇風機2台で頑張ってくれています。
花粉症で外干しできないし何より虫が嫌いだし、子供の急な洗濯物も時間を気にせず干せるし本当に助かっています。+4
-0
-
202. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:34
>>98
それはテラス囲い
細かいことだけどサンルームは家の基礎と一緒に作るから建坪に入る。そしてガラス張り
テラス囲いは基礎いらないから建坪に入らない。そしてポリカなどの屋根を囲ったもの
家を建てるときにはみんな注意してね~+66
-2
-
203. 匿名 2019/11/14(木) 19:31:17
ランドリールームというほどお洒落じゃないけど使ってない南東向きの6畳部屋を洗濯干し専用にしてるよ+1
-1
-
204. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:50
これから間取りを決めるなら、ランドリールームにしといた方がいいよ
花粉や黄砂の襲来時にも安心して洗濯ができるし、天気もそれほど気にする必要が無くなる
一番有り難いと思ったのが、寝込んだ時
干したままでもシワの心配がないから、乾燥機使うより楽だった
+6
-0
-
205. 匿名 2019/11/14(木) 19:47:12
>>202
ほお〜勉強になりました!+47
-0
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:23
>>179
これめっちゃ素敵。使いやすそう+15
-0
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:30
ランドリールームまではしてないけど
こんな感じで2階の廊下の幅を2倍にして物干し竿とワイヤー物干しが出てくるようにしてる
リビング横にウッドデキッキあるんだけど
そこもサンルームにしようかなって考え中+18
-1
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 19:51:15
欲しいなー。花粉の時期はリビングがカオスになるから、家を建てるならぜひ欲しい。もしくは各部屋に天井からポール垂らして干すタイプの部屋干しシステムは確保したい。+0
-0
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 20:09:01
>>116
そういう意見も良く聞くのですが、例えばシーツとか大物も洗って、とかなるとドラム乾燥じゃ容量足りなくないですか?どんな風に対処してるか、良かったら教えてください!
これから家を建てる、こどもも産まれるので、ランドリールームを検討しています。今までは夫婦二人でドラム乾燥オンリーでいけたのですが…。
+5
-0
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 20:12:24
花粉症をはじめアレルギーがひどいので作りました
夜に洗濯しても除湿器で朝には乾いてるし、楽になりました+2
-0
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 20:13:35
家は鹿児島だけど火山灰の影響そんなにない地域。それでも新築の時に1.5畳くらいしかないけどランドリールームつけた。共働きだから冬は帰宅時には暗くなってるし外に干したら洗濯物が湿る。
洗濯も基本夜だからランドリールームに干して除湿機付けて朝には乾いてる。
休みの日は外に干したりするけど平日は室内だから家はつけて正解だった!!+4
-0
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 20:23:31
ならインナーバルコニー作ったら?+1
-0
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 20:24:21
気候によると思う。
雨や雪の多い地域では、あるとないとじゃかなり違うよ。北国や雪国では絶対あった方がいい。
一方で雨の少ない大阪や四国ではまず要らないね。
梅雨時ちょっと困るけど、浴室乾燥機をお風呂につけるだけで大丈夫。+5
-0
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 20:26:00
今新築の家を検討中の段階ですが、サンルーム付けたいと思っています!
建てたいと思ってる地域に牛舎があり日中臭いがすごいのと、黄砂が酷い場所なのであった方が良いなーと思いました。
+4
-0
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 20:27:23
>>209
シーツとか薄手の毛布ならドラム式の洗濯機で乾燥してますよ
+2
-0
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 20:31:48
>>24
またまた+7
-0
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 20:31:54
雪国だと賃貸でもサンルームある物件が多い+3
-0
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 20:41:50
うちもこれだけは作って成功したと思ってる。
前の家が脱衣所狭くてとにかくそれがストレスになってたから、脱衣所に洗濯機がなくて広く使えるのが嬉しい。洗濯も畳むのも大嫌いだけど、寝起きのパジャマ姿でも夜でも関係なく干せるし、干しっぱなしでも来客来ても関係ないし、干す畳む仕舞うアイロン掛けも全てひとつの部屋で完結できるから飲み物持って好きな動画を見ながらばーっと終わらせてる。ズボラな私は本当に作って正解だった。+11
-1
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 20:47:56
>>138
ランドリールームでもない普通の部屋で部屋干ししてるけど、臭くなったことないよ!
扇風機当ててるからかな。
一応湿度には気を付けてるけど、夏は冷房つけるから自然と除湿されるし、冬は暖房つけるから乾くの早いし適度に加湿されてちょうど良いよ。+19
-0
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 20:51:28
ランドリールームというか、風呂場、洗面所、洗濯場を同じ場所(もちろん扉あります)に作った。
特に洗濯場には一番大きいガス乾燥機と手洗い用の洗い場も洗面台とは別に洗濯機の横に作った。めっちゃ便利。ガス乾燥機はガス代そんな掛からないし、オール電化の中、ガスをわざわざひいて正解だった!おすすめ!工事費で悩んだけど、洗濯物を干す事自体が億劫だったし、50分でふかふかに乾くよ!+3
-0
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 20:55:20
二階に作ったけど、個人的には、一階の目につく場所に洗濯物がないだけでスッキリしていていい!
花粉症や黄砂、雪など外に干せない期間が結構あるから作って良かった。+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 20:58:14
>>220
ガスを引いたら、オール電化の深夜割引は適用されないんじゃなかった?
電力会社によって違うのかな?
それとも、そんなに光熱費は気にしないだけ?+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 21:07:57
>>1
サンルーム作りました。まさにこんな感じです。
雨雪の多い地域なのと、家族全員花粉症なのでここにしか干しません。
家族しかいないエアコン稼働時は部屋と繋がっている扉は開けてますが、
来客時は除湿器つけて閉めてあります。
この広さなら、竿は2本平行にあると便利ですよ。+72
-1
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 21:19:23
我が家も作りました。
とにかく便利です。外出中に雨が突然降ってきても気にならないし、天候関係なく干せるのでストレスがありません。ただ1階の隣の家の影になる部分に作ってしまったので冬はなかなか乾かず除湿機必須です。
作る場所、重要です。+2
-0
-
225. 匿名 2019/11/14(木) 21:19:28
>>1
あった方がいいよ+18
-0
-
226. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:10
鹿児島県民です。桜島の灰がすごいので、サンルーム作りました。快適です。+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:31
>>209
なんでもかんでも乾燥機入れられないよね。
確かに薄手の物なら多少大物でも乾燥機入れられるけど、ちょっと厚手のシーツやカバー、家庭で洗えるマットとかラグなんかは乾燥機入れないな。入れても乾燥時間かかるしシワになるしね。
我が家は乾燥機+部屋干しだから、乾燥機に入れない物は部屋干しして扇風機当ててる。
大物は外に干す時に汚れたりするし、ランドリールーム作れるなら作った方が良いと思います。+5
-1
-
228. 匿名 2019/11/14(木) 21:33:32
>>1
雪国です。スペースがあるなら本当にオススメですよ!
むしろ脱衣場狭くなっても付ける価値アリだと思います!
ランドリールームには洗濯機と物干し2本と家族分のパジャマ部屋着仕事着下着アイロンを引き出し収納していて、小さいですが階段下収納スペースもあるので、そこにはリビングで使う季節家電やシーズンオフの部屋着をしまっています
風呂場→脱衣場→ランドリー→LDKと一直線に並んでいるので朝の支度やお風呂の着替えはもちろん便利だし、洗って衣類をしまうまでの作業が苦じゃなくなりました!
タンスにそれぞれ仕分ける作業って何気に大変ですよね?
あと、糸くずほこりがランドリー内だけで済むのがすごくいいですよ!
+43
-0
-
229. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:21
>>48
調べたらって言っただけで怖いって言っちゃう人の方がもっと怖いなぁ。+3
-15
-
230. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:37
>>59
スマホとテレビをペアリングしてるからスマホで観れる。
でも画面観るより歌聴きながらが多いよ。
アイロン掛けや洗濯物干しにそんな時間かかる?+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/14(木) 21:41:47
2.5畳のランドリールーム、作ってよかったです!
掃除機を収納するスペースがあるのと、洗濯機の横には、靴を洗ったり衣類をつけ置きしたりするためのシンクもつけたので、とても便利です。
少しお高めですが、パナソニックの衣類乾燥除湿機も買って良かったです。+2
-0
-
232. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:12
>>118
同じくアレルギー持ちです。
浴室乾燥機を使っていますが、便利ですよ。+0
-0
-
233. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:33
>>44
気にしない気にしない
気軽に訊けて、教えてくれる人がいて
ありがとうってやりとり出来るのがガルの良い所+23
-0
-
234. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:12
サンルームしか知らなかったけど、こういうのあるんだー!
いいなーー!絶対便利だよね!+27
-1
-
235. 匿名 2019/11/14(木) 21:56:07
普通に部屋干ししてますが何か?+0
-0
-
236. 匿名 2019/11/14(木) 22:00:25
九州なので、PM2.5、黄砂、時々火山灰、花粉
時期によってはハエやカメムシの大量発生があるし、スズメバチも洗濯物に入ってたことがある。
結局年中部屋干しだからランドリールームほしい!
ほんとは日光や自然の風に当てて干したいのに!+4
-0
-
237. 匿名 2019/11/14(木) 22:01:42
>>80
嫌味っぽい言い方がなんかいろいろ怖い+7
-0
-
238. 匿名 2019/11/14(木) 22:03:02
>>129
メンタル弱すぎで疲れる+4
-2
-
239. 匿名 2019/11/14(木) 22:17:00
3畳しかないけどあるよ!
子供が春秋のひどい花粉症&空気が汚い土地柄だから新築時に部屋つくったよ。
リビングとか寝室に洗濯物干すのは夫が生活感が出るからって嫌がったから
私的にはつくって大正解!!
本当に便利!!
天気や来客や外出を気にしないで洗濯物干せるのは楽。
真冬に洗濯物干して手が悴むこともないし(笑)
+7
-0
-
240. 匿名 2019/11/14(木) 22:23:29
>>121
九州北部ですが意外と大丈夫です+0
-0
-
241. 匿名 2019/11/14(木) 22:27:50
鹿児島在住。灰がすごいので絶対いる。+2
-0
-
242. 匿名 2019/11/14(木) 22:32:04
あると便利!!
外に干したくないけどお日様には当てたいし、人が来ても中から見えないし1度使うともうないのは無理です+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/14(木) 22:32:30
2畳しか作れなかったけどランドリールームあります。いつも夜に洗濯してるので本当に助かってます。
ドア閉めれば、全然ごちゃつかないし。+0
-0
-
244. 匿名 2019/11/14(木) 22:38:19
うちは建坪に入らない150センチの高さ屋根裏部屋が2階にあるので、ここに除湿機かけて干してます。扉を閉めれば見えないし音も聞こえないしいいですよ。天井が低いので座って干してます。+5
-5
-
245. 匿名 2019/11/14(木) 22:44:26
欲しいのですが
台風地震対策で、二の足踏んでいます
対策している方はシャッターつけているの?
沖縄はつける必要ないだろうし
北海道とか二重サッシだけ?+0
-0
-
246. 匿名 2019/11/14(木) 22:45:08
ランドリールーム作りました!
共働きで夜に洗濯物を干すことが多いのと生活感を少しでもなくすためです。
実家はベランダのみで洗濯物を2階に運ぶだけで大変だったのでランドリールームを作って正解でした。
その分ベランダは作らず、布団やシーツは天気の良い日に外に干しています。+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/14(木) 22:47:37
>>229
えーその言い方で普通だと思ってる方が怖いよー+7
-3
-
248. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:58
>>247
その言い方で怖いって言っちゃう人ってまだ子供なんじゃない?大人で受け止められなかったらかなり怖いよー+0
-11
-
249. 匿名 2019/11/14(木) 22:58:08
六畳の部屋干し部屋あります!夜洗って干しておいて、翌朝外に出すだけ。朝仕事行く前に動きたくない自分には作って良かった部屋です。+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/14(木) 23:00:57
天候や花粉など気になるからいいなと思うけど
今は外に干して取り込む時に毛羽落とすためにタオル類パンパンしてるんだけど
ランドリールームだと部屋の中でパンパンするしかないのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/14(木) 23:05:35
>>248
はいはーい❤️了解しましたー
おやすみなさーい+5
-4
-
252. 匿名 2019/11/14(木) 23:10:25
壁紙は大丈夫?それともなにか違う壁にするのかな。洗濯物を干して除湿機か何かで乾燥させるんならすごい湿度が上がると思うんですが、カビやにおいなどどうなんでしょうか?
洗面所や脱衣所と繋がっていてそのまま干せてしまうのも楽で憧れますが維持が大変そう。+1
-1
-
253. 匿名 2019/11/14(木) 23:11:13
大きめなランドリールームって憧れる。洗濯室でアイロンかけできるし。うちは全館空調だから脱衣場にある天井からの物干しポールに干したり、手すりにかけておくと冬場はすぐに乾くからいいけど、一部屋で完結するのいいね。+5
-0
-
254. 匿名 2019/11/14(木) 23:13:03
>>245
それは多分サンルーム?ランドリールームは洗濯する部屋で、普通に家の中の一部屋って感じなので台風地震は関係ないかも+5
-0
-
255. 匿名 2019/11/14(木) 23:14:54
便利だよ!
家は6畳程で日当たりよし。だけど、夜に洗濯するから、除湿器を1台置いてつけて寝ています。
作れる広さがあれば、作ったほうが絶対良し。毎日の負担が、少し減ると気も軽くなる。+10
-1
-
256. 匿名 2019/11/14(木) 23:19:58
>>1
ランドリールームを初めて知りました!
このスペースで完結出来るのいいですね!
生活空間の中に洗濯物を干すより快適に暮らせそうで憧れます!+54
-0
-
257. 匿名 2019/11/14(木) 23:46:18
>>252
除湿機もあるし、換気扇もあるし、窓もあるし。+7
-0
-
258. 匿名 2019/11/14(木) 23:49:43
このトピの皆さんの言う通り!
サンルームじゃないんです。
サンルームは、テラス囲いと言われているそれ。
石川県なのですが、サンルームだと湿気が凄くて結局乾きません。
新築の際に洗面脱衣室の隣にランドリールームを作りました!+8
-0
-
259. 匿名 2019/11/14(木) 23:53:35
ランドリールームですが、壁をエコカラットにして、
こちらでみる写真の様な大きな窓はありません。
透けないルーバー式の窓がついているのみ。
何故なら隣接しているお宅に洗濯物が丸見えにならない為。吐き出しドアもあり、外干しも可能ですが、ほぼ部屋干し。
除湿機、サーキュレーターもフル稼働で匂い問題も解決。
北陸なので湿気が凄く雨の日が多いので、賃貸のマンション、アパートにも殆ど付いています。+9
-0
-
260. 匿名 2019/11/14(木) 23:54:41
うちもランドリールームあるけどすごく便利だよ。
子供の衣類、家族の下着部屋着なども同じ部屋に収納してる。
お風呂、脱衣洗面所、ランドリールーム、キッチンから回遊できて家事動線も良い。
部屋干ししてても隠せるし、スペースに余裕があれば是非!+4
-0
-
261. 匿名 2019/11/14(木) 23:56:03
外に干さなくても良いので日焼けの心配無し。
取り込む手間も省けます。
第二のクローゼットとして制服や体操着なども取りに行かなくて良いので便利。+4
-0
-
262. 匿名 2019/11/14(木) 23:57:10
ランドリールーム作るなら
広めの洗面室に幹太くんつけて
リビングとか他の部屋広くしたい。
幹太くんのが絶対楽ちん!+3
-2
-
263. 匿名 2019/11/14(木) 23:57:48
>>250
我が家もその様な回れる間取りになっています。
ちょうどキッチンの裏側になる場所というか。
家事動線が良く、ノンストレスですよね!+0
-0
-
264. 匿名 2019/11/15(金) 00:03:13
外干しの洗濯物を取り込む時にハチに刺されるという経験が2回あるので、ランドリールールは是非欲しい
というか憧れ! 家事を効率よくこなすための設備があると、やっぱり時間にも余裕が出そうだし
私は家事が本当に好きじゃないから、家事ストレスを減らすためには出費は惜しみたくない
いろんな人の意見聞いて、いつか家持つ時にはランドリールールや家事室、お勝手は納得いくものをと思うよ
新築の予定はないけれど···+1
-0
-
265. 匿名 2019/11/15(金) 00:09:05
>>203
南東向きなのに使ってないなんて勿体無いね。+0
-0
-
266. 匿名 2019/11/15(金) 00:10:48
皆さん洗濯機はどんなの使ってますか?乾燥機能付いてますか?
いま家建てて、少し広めの洗面脱衣場(干し姫つき)の横の4帖半部屋を丸々ウォークインクローゼット+室内干し部屋として使うつもりにしてます。
外干しするつもりないので、(室内干しだけでは限界があると思うので)洗濯乾燥機が欲しいけど…
最近のドラム式の洗濯機って、しっかりとした乾燥機能がついてるみたいだけど、どうなんでしょう?縦型洗濯機と洗濯乾燥機を買って置きたいけど、場所が狭くなるしなぁ…。ドラム型1台で選択も乾燥も余裕で出来るもんですか?+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/15(金) 00:35:17
>>266
うちはドラム式洗濯機で、縮みとかシワとか気になるものや大事な服はランドリールームに干して、その他衣類やタオル類など大丈夫そうなものは乾燥機にかけてるけど特に問題なくしっかり乾燥できてるよ。
うちはスペース的に無理だけど、縦型洗濯機と別に乾燥機置けたら良かったなぁと思うけど。
夜洗濯機して乾燥機回しながらランドリールームで除湿機かけて干して、朝起きたらどちらもしっかり乾いてる。+1
-0
-
268. 匿名 2019/11/15(金) 00:40:52
ランドリールームは家事室に繋げてつくった。
ファミリークローゼットも隣なので便利。+3
-0
-
269. 匿名 2019/11/15(金) 00:41:35
鹿児島の義理実家についてる。
火山灰がふるから、他のお宅にもあった。
洗濯機から出してすぐ干せるようになってたから、干すの楽そうだった+4
-1
-
270. 匿名 2019/11/15(金) 00:45:08
新築アパートですがランドリールームありますっ
リビングに洗濯物を干さなくて済むので生活感出ないし、リビングを広々と使えるのであって良かったです+1
-1
-
271. 匿名 2019/11/15(金) 00:45:25
>>1
注文住宅で満足してるけど一つだけ失敗したのが
ランドリールーム
共働きでリビングに部屋干ししててリビングの見た目が残念なことに‥絶対オススメですよ!+33
-1
-
272. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:01
サンルームがある賃貸に住んでるけど、もし家建てるなら絶対サンルームつける!
昔洗濯物に手のひら位の蛾が付いてたの気付かずに触ってから虫が大嫌いになった。
今は虫と無縁だからもう最高です。
急な雨でも焦らなくていいし絶対おすすめ!+4
-1
-
273. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:20
うちベランダをガラス張りにして雨が降っても洗濯干せるようにしている。めっちゃ便利だよ!
昔賃貸の時ランドリールームがあったけど、一部屋潰すのはもったいない気がする。+3
-0
-
274. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:21
>>44
ただ知りたいだけじゃなくて、やり取りを楽しみたいって人もいると思うし、聞くのは悪くないと思う^ ^
実際優しい人もいるしね。
+16
-2
-
275. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:48
浴室乾燥&デッカイドラム式洗濯乾燥機で良くない?
ウチ浴室乾燥あるけど毛布とかもドラム式で間に合うから使って無いけどw+0
-0
-
276. 匿名 2019/11/15(金) 01:21:24
>>266
うちはドラム式洗濯機で、縮みとかシワとか気になるものや大事な服はランドリールームに干して、その他衣類やタオル類など大丈夫そうなものは乾燥機にかけてるけど特に問題なくしっかり乾燥できてるよ。
うちはスペース的に無理だけど、縦型洗濯機と別に乾燥機置けたら良かったなぁと思うけど。
夜洗濯機して乾燥機回しながらランドリールームで除湿機かけて干して、朝起きたらどちらもしっかり乾いてる。+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/15(金) 01:28:31
うちはサンルームではなくて、ランドリールームがあります。
雪国ではないですが、息子が花粉症なのと梅雨とカメムシが出る時期などはランドリールームで衣類乾燥機まわして乾かしてます。
脱衣所→ランドリールーム→和室を同線にしてるので和室で畳んでます。
2畳ほどで物干し2本程度ですがとても便利です。+1
-2
-
278. 匿名 2019/11/15(金) 01:29:06
>>130
除湿機は絶対あったほうがいいよ!
除湿機ならもし壊れたらそれを買い直せばすぐ使えるし、天井埋め込みはスッキリするけどもし壊れたら面倒だよね。
雨の日だって乾くし衣類乾燥が付いた除湿機おすすめ!
うちはさらに乾きやすいように扇風機回してる。+5
-3
-
279. 匿名 2019/11/15(金) 01:31:58
>>252
除湿機と窓がありますが、壁紙もそれ対応のにしましたよ+0
-0
-
280. 匿名 2019/11/15(金) 01:42:32
>>100
私は表からサンルームが外から丸見えなのが嫌でランドリールーム作りました。
サンルームより大きいデッキにした方が好みだったので
+0
-0
-
281. 匿名 2019/11/15(金) 01:43:03 ID:xcEwbASntp
ランドリールーム必要です。私は雪国なので本当に助かっています。
ちなみに電動の星姫さまをつけました!竿は二本で、高くても竿は2本の付けて大正解でした!!!
家族は子供二人、私、主人です。+4
-1
-
282. 匿名 2019/11/15(金) 02:03:13
>>227
乾燥機入れられるけどね。+0
-1
-
283. 匿名 2019/11/15(金) 02:09:44
PM飛んでたり悪天候だったりのときにあると便利
うちは小さいけどスペース確保してよかったよ+3
-0
-
284. 匿名 2019/11/15(金) 02:24:54
>>1
ランドリールームって洗濯機置かないの?ただ干すだけのスペース??+17
-0
-
285. 匿名 2019/11/15(金) 02:34:00
>>49
話しの腰を折るタイプ+10
-2
-
286. 匿名 2019/11/15(金) 03:20:39
北陸ですけどサンルーム必須です。賃貸にも良くついてる。うちは3畳のサンルームに洗濯機と物干し竿2本吊るして、除湿器フル稼働で半日で乾くし便利です。冬場に濡れたコートもそこで乾かしてます。+3
-2
-
287. 匿名 2019/11/15(金) 03:49:13
ランドリールームはないけど1部屋を洗濯物用に使ってる
お客さん来たらそこに寝てもらう
客室に洗濯物を干してるとも言う(笑)
お客さん来てる時だけは洗濯物は必要最低限だけ洗って台所や寝室など使ってない部屋で分散させて乾かしてます+2
-2
-
288. 匿名 2019/11/15(金) 04:50:35
>>111
すぐ乾きそうだけど洗濯物丸見えなのもちょだと嫌だな+8
-0
-
289. 匿名 2019/11/15(金) 05:15:57
鹿児島も新築にはつける人多いよ。
桜島の灰が降るから。+3
-1
-
290. 匿名 2019/11/15(金) 06:19:14
ランドリールームには除湿機必要ですか?+2
-0
-
291. 匿名 2019/11/15(金) 06:48:29
今は日当たりの良いとこに天井から棒を吊るせる器具を付けてくれるよね。普段は棒をしまえることが出来て、室内干しの時に登場するやつ。+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/15(金) 07:04:34
ってか室内干しだよね?匂い気にならない?+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/15(金) 07:08:25
>>278
やっぱ24時間換気システムじゃ無理なんだね〜
建てる勢いで除湿機買わないと後で買えないよなぁ+0
-0
-
294. 匿名 2019/11/15(金) 07:21:06
リビングの隣の部屋を洋室にして昇降式物干しつけたよ。
そこをランドリールーム、将来の主寝室、オモチャ置き兼用にした。
扉を2枚にしたからよくある3枚の開放型よりも個室型に。
リビングの隣だから冬は暖房つけてるし乾きやすい
クローゼットもそこ。
2Fに作るか1階に作るかで迷ったんだけど、
優先順位として
ランドリールームよりも、洗面室と脱衣所を分けたかったからそうしたよー。
そして2Fに作るのは登るのダルいからやめました。+3
-0
-
295. 匿名 2019/11/15(金) 07:28:20
ランドリールームの代わりに、ガス乾燥機の乾太くんおすすめです!
新築時に脱衣室にガス線をひいてもらい設置しました。
乾くのもすごく早いしとてもおすすめです。
私もガルちゃんで知り本当に感謝しています。
よかったら一度調べてみてください(^ω^)+2
-0
-
296. 匿名 2019/11/15(金) 07:54:57
>>100
日光は降り注ぐサンルームに、洗濯機とか除湿器は置けないよね?
ランドリールームは洗濯干し部屋じゃなくて洗濯室だし、サンルームとは全然違うよ。
+1
-1
-
297. 匿名 2019/11/15(金) 07:56:02
>>295
ガス乾燥機に詳しくないのですが、乾燥機✕の洗濯物はどうするんですか?
+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/15(金) 07:59:32
>>138
洗濯物は風で乾く
太陽光が当たらなくても真っ暗でも空気の動きがあれば乾く
扇風機も良し
日光消毒ともいうけど太陽の光もあればもっと良いよね+1
-0
-
299. 匿名 2019/11/15(金) 08:06:57
>>12
かなC+13
-0
-
300. 匿名 2019/11/15(金) 08:07:45
他の方も書いてるけど、窓は絶対付けた方が良い。
そして窓は開けなくても陽がしっかり射すように大きめ、外から洗濯物が見えない様に擦りガラスが良いよ。
我が家はランドリールームに勝手口作って、勝手口出た所に洗い場付けました。
これは設計士さんの案だったけど、汚れの酷いものを外で洗ってすぐ洗濯機まで運べるし、小さいけど土間も作ったから洗った靴も干せて、家の中も汚さないで済むから便利で気に入ってます。
あとパントリーみたいな扉付きの収納も作ったので、ハンガーとかアイロンとか収納出来てこれも便利。+2
-3
-
301. 匿名 2019/11/15(金) 08:08:43
石川県晴れの日が日本一少なく湿気もすごいからめちゃ欲しい+4
-1
-
302. 匿名 2019/11/15(金) 08:12:10
風呂、脱衣所洗面室に続いてランドリールームって
要は小さな洋室が1つって事ですよね
そこまでならいいけど
そこにクローゼットつけたら湿気でカビが凄そうな予感しかない。
新築はいいけど10年20年後がちょっと不安なんだけど
そこら辺どうなんでしょうかね?
換気扇と窓で解決する?
それとも部屋自体を洗面室のように水に強い仕様の壁床で作るのかな?
リビング隣を洋室にしてそこで干せば同じ事だと思うんだけど。
マンション住まいだから、洗濯機からベランダまで持ってく動線はあるので
動線も対して変わらないし。
+7
-0
-
303. 匿名 2019/11/15(金) 08:30:24
>>302
ランドリールームに洗濯機を置くから、干すのに運ぶ手間が要らないですよ。
+1
-1
-
304. 匿名 2019/11/15(金) 08:49:30
ここの除湿機は除湿機?
それとも浴室乾燥機みたいな設備をつけるの?
無知ですみません+2
-0
-
305. 匿名 2019/11/15(金) 08:52:08
マンションでベランダ奥行き3mあるので
雨の心配は無いんだけれど花粉の時期は部屋干し
室内に洗濯物があると鬱陶しいのよね
狭い部屋に除湿機入れれば何ちゃってになるかな?
そう言うのとは全く別物?+2
-0
-
306. 匿名 2019/11/15(金) 09:12:48
>>35
賃貸でランドリールームあるなんてうらやましい!+20
-0
-
307. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:01
乾燥機でよくない?
洗濯機のスペースのみで、
干す手間さえ不要だよ
雨でもカラリとバイ菌を殺せるし、
実に快適なんだけど…+5
-2
-
308. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:43
新築で脱衣所に洗濯物干してます。
普段はお客さん来ないし24時間換気でカラカラだから夜干せば朝には乾いているのでランドリールームはウチは無くても大丈夫。+3
-0
-
309. 匿名 2019/11/15(金) 09:17:53
>>9
同じくです!
仕事しているので作りました。
併設されてる押入れを机に見立てて作業部屋のようにもなっています+4
-0
-
310. 匿名 2019/11/15(金) 09:25:08
>>12
実家あるある 笑+51
-0
-
311. 匿名 2019/11/15(金) 09:39:49
>>1
うちは前の旦那の時に建てた家には作りました。
家に余裕があったからです。
便利は便利でした。
+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/15(金) 10:05:24
家建てる時に
3畳のランドリールーム作ったよ
ベランダ作らなかったしお外で洗濯物干したく無かったから
私は満足してる+1
-0
-
313. 匿名 2019/11/15(金) 10:06:01
干して たたんで、しまう。
が1つの部屋で出きるので良いです。
リビングや和室に干すと生活感丸出し+2
-0
-
314. 匿名 2019/11/15(金) 10:09:10
ベランダ作ったけど年中部屋干しで使ってないしサンルームなりランドリールームを作れば良かった〜!
リビングにホスクリーンは設置しといたからそこに干してるよ
無垢の木の家で乾燥したらパキパキ音が鳴るから洗濯物の湿気はありがたい
部屋干しに慣れたら外干しは面倒だよね+3
-0
-
315. 匿名 2019/11/15(金) 10:12:26
>>266
毎日常に乾燥機にするならガス乾燥機入れた方がいいと思いますが
雨の日とか、明日緊急で必要な物だとか
ちょっとした乾燥くらいはドラム乾燥で充分だと思う。
よく言われるのは縦型の方が汚れが落ちて
ドラムはそれより劣るっていうけど
結局汚れが酷いものは手洗いなので
結果同じだなって思いました。
靴下の泥汚れも縦型で落ちるならいいんだけどね。
それと、最近の洗濯機は全て節水が標準になってしまってるのだけど
汚れの話なら水を多めに使う方が汚れが落ちるそうですよ。特にすすぎ。+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/15(金) 10:17:59
ベランダ使ってないし要らなかった〜って私も思ってたけど、災害時避難場所になるし、エアコンの室外機置き場になってるし、無かったら無かったらでそれなりに困るかも?と考えることにしたよ+1
-0
-
317. 匿名 2019/11/15(金) 10:25:02
>>1
今空いてる南向きの部屋で干してるけど、10畳あるから除湿機の電気代がバカにならないのでサンルーム(洗濯干し場)を検討中。脱衣室が北向きでなければランドリールームと兼用してもいいと思うよ。その代わり、洗面台を脱衣室から出せばいい。+2
-1
-
318. 匿名 2019/11/15(金) 10:29:53
来客が〜来客がって
まず来客がそんなにたくさん突然あるお宅ってところが凄い(笑)
家はあっても
何日に〜!みたく日にちを決めてしか来客がないから
突然干してある洗濯物で慌てるなんて状況がない。
子供の友達とかの話なのかな?+6
-0
-
319. 匿名 2019/11/15(金) 10:32:27
あるよ〜
ドラム洗濯機と洗剤と、脱いだ服入れるバスケットだけがある3畳ほどの部屋。
デッキが別にあるので外の光はあまり入らないように作ってて、陰干ししたいものだけ洗濯室で干してる。
一番の利点は洗面所に何も置かなくてよくなるので、いつでも人を通せること。
子供でも大人でも誰か来たら必ず手洗いするしね。
+1
-0
-
320. 匿名 2019/11/15(金) 10:33:19
>>314
ベランダを後から窓ガラスで塞いでサンルームにするつもりだったけど、結局二階まで干しに行くのが面倒で止めた。だから一階にサンルームを作ろうと思ってる。+1
-0
-
321. 匿名 2019/11/15(金) 10:34:39
>>11に対する>>17と>>84の対照的なこと!!>>84 普通。これ普通の感覚。>>17 性格悪すぎやろ。私も何それーって覗きに来た一人。洗濯物干す部屋かな?と思いつつも見に来た事で確信に変わって参考になったよ。そういう物があると言葉を知らない事には調べようとも思わないよね+15
-10
-
322. 匿名 2019/11/15(金) 10:39:01
理想と現実は違うよね+3
-0
-
323. 匿名 2019/11/15(金) 10:44:02
>>301
え、そうなの?でも石川県の家はだいたいベランダがあるよね?晴れの日はベランダで布団干したり、雨の日はわざわざ外へ出て納屋で干したりと労力を厭わない人が多いイメージ。O型が多くない?+1
-1
-
324. 匿名 2019/11/15(金) 10:46:43
開放感は素敵だけど、それよりも網戸を重視したい+0
-0
-
325. 匿名 2019/11/15(金) 10:49:06
3帖のランドリールーム作りました。来客に洗濯物見られないので便利です。+3
-0
-
326. 匿名 2019/11/15(金) 10:51:28
ランドリールームに洗濯機を設置し、天井にはハンガーで服を掛けられるようにし、服も収納できるようにしました。
洗濯機に入れるところから、干して畳んで収納までを場所の移動をせずできるので楽チン。
毎日畳まなくてもランドリールームに掛けっぱなしにできたり、リビングに洗濯物が散乱することもなく、私は作ってよかったです。+0
-0
-
327. 匿名 2019/11/15(金) 10:51:52
>>252
除湿器作動せせたら湿度はどんどん下がっていきますよ。
30%台まで下がりカラカラです。
+0
-0
-
328. 匿名 2019/11/15(金) 10:55:35
>>46
我が家も同じです!アイロン台、洗面台、乾燥機で乾かしてる。
虫嫌いと花粉症で家建てるときにこれだけはわがまま聞いてもらいました。+6
-0
-
329. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:02
あったらもちろん便利だなーと思う。うちはドラム式で夜の間に乾燥までやってるけど、意外と洗濯物をたたむスペースがないんだよね。脱衣所の床で畳んでる。
まぁでも、ちょっとした服を畳めるスペース(広い洗面台とか)があれば、乾燥機使う人ならいらないかなとも思う。
結局何でもそうだけど、予算次第だよねーーー。+0
-0
-
330. 匿名 2019/11/15(金) 10:57:25
最近はランドリールーム作る人多いらしい
私も今、新築計画中でPM2,5とか花粉とかがあるから
ランドリールーム作るよ+3
-0
-
331. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:06
ランドリールーム欲しい‼
道路沿いの都内マンションなので埃がすごく年中部屋干し。
リビングに毎日洗濯物があるから生活感が、、
戸建てなら南側に絶対ランドリールーム作るな。
外干しは汚い。+5
-1
-
332. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:09
ランドリールーム欲しいよー
雪国で寒くなってくるとリビングのエアコンの下にほしてるけど超絶見苦しい!!
広さ的に無理だったから仕方ないんだ(泣)+1
-0
-
333. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:53
新築これから建てるから
ランドリールームと、最近流行ってる回遊家事動線
犬と小さな子がいるから迷ってる(1人まだ赤ちゃん)
今現在でも自分で扉あけてあちこち行くのに
回遊出来るようにしてしまったら
クローゼットもランドリールームも全部行き放題になっちゃうよね...
毛だらけになるし、子供は水場とかも風呂場とかも
リビングから自分で簡単に行けちゃうから危ないし
全てに鍵かけたりゲートつけるなら意味がないから迷ってる、余計にめんどくさい事になりそう。
小さな子やペットいる方どうですか?+0
-0
-
334. 匿名 2019/11/15(金) 11:06:15
前の賃貸に付いていたけど便利だった
仕事の時間帯的に室内干しが多いから他人が来ても見えないし湿気とかもないし
あれば便利だよ+0
-0
-
335. 匿名 2019/11/15(金) 11:11:25
>>333
あ、あとトピズレですが
キッチンから洗面所等に行けるようにすると(特にクローゼット)
油の匂いやら料理の匂いがつきそうで
それもどうなのかなと気になる。
揚げ物や魚焼いた時なんて部屋中に充満してるしなぁと...+3
-0
-
336. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:44
新築した時は、南側をリビングにしたくてやめたけど、やっぱり欲しくて、こういうのをつけようかなーと思ってるんだけど、どうなんだろう。
カーテンあるし腰壁あるし、網戸にも出来るから風とおせるし。
使ってる人いますか?+1
-2
-
337. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:08
>>46
>>328
うらやましい(;ω;`)+4
-0
-
338. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:04
もし、共働きで有ればランドリー ルームより脱衣所をわざと広く作り、ガス乾燥機とパジャマ下着タオルを全員分直せるスペースを作ったら便利です。
+2
-0
-
339. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:00
洗濯干すのが楽しくなった。
アパートの頃はリビングに干してたから。
実際に使うと便利さがわかる。
洗濯機から出してすぐ横で干せるから。+2
-0
-
340. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:39
花粉症持ちだから欲しいな、、+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:23
1Fの洗面室に繋げてランドリールーム作ったら
洋室和室等の将来の主寝室無しとか、リビングが狭いとかパントリーやSIC等の他の収納がその分減る等々
、他が圧迫されちゃうと思うんですが
ランドリールーム以外はどんな間取りになるのですか?
50坪くらい無いと厳しいというか50でも足りないから平屋かな?+3
-0
-
342. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:38
雨、花粉、黄砂除けになる。
夕方急いで取り込まなくて良いし、
夜のうち干せる。
乾燥機で電気使いたくないし+0
-0
-
343. 匿名 2019/11/15(金) 11:50:52
サンルームではないけど、リビング横の8畳の部屋をパーテーションで区切って大きな窓際に洗濯物干すだけのスペース作ってる。
除湿器&扇風機置いていて、いつでも乾かせる。
パーテーションのこっち側は衣装ケースとクローゼット家族分置いて家族全員の服を集結させてるから、乾いたものをしまうのが簡単。
わざわざランドリールーム作らなくてもこういう使い方もありかなーと。+3
-0
-
344. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:47
>>10
雪国です。
購入した中古住宅についてます。
それまでアパートで一部屋が寝室兼ランドリールーム状態だったから、今はかなり快適です。
寒くて1晩で乾かない事もあるので。
凄く大きくて立派な家なのに、カーポートで洗濯物干してる家とか見ると不思議。+3
-1
-
345. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:28
>>12
ウチもそう。南向き2Fの子供部屋11畳。私が独立した後は、東以外三方を窓で囲まれ、夏なら乾くのに1時間も掛からない♪ いつまでも西陽が当たるから、1日2回洗濯回して室内で乾かせて便利って。
2度目の改築で2Fにバルコニー作った事すら忘れてて、1度も出た事無いって言ってた。+6
-0
-
346. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:54
うちも作ったけど、2畳程の小さい部屋。
洗濯竿の小サイズ2本分(普通の洗濯竿なら1本分)しか干せないので、もう少し広げたらよかったな……
しかも南側はリビング、子供部屋×2、和室にしたのでスペースが取れず、北側に……
明るいランドリールームいいな!
でも、子供が独立したら子供部屋を部屋干し専用にしてもいいなーと思っているので、まぁ小さくてよかったのかも?+0
-0
-
347. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:56
あるけど逆に使わなくなった。渇きが外干しと比べて悪いし、匂いが気になることもあったし。
8畳位あるので、リフォームして別用途に転用するつもり。
乾燥機と、床と同じ高さの15畳くらいの物干し用タイルテラスは、グレーチングとか施工費がバカ高かったけど、すごく風通しが良くて気に入ってる。+2
-1
-
348. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:23
>>17
あなたみたいなアドバイスするフリして意地悪な小言言う
いつもピリピリしてる近所のママさん思い出したw+10
-0
-
349. 匿名 2019/11/15(金) 12:06:47
>>318
分かる!
急用なら玄関先で済ませたりもするし、わざわざ家の中まで上がってもらってお茶する場合は予定を調整するからバタバタならない。+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/15(金) 12:07:25
>>333
中型犬と4歳がいます。
子供が何も分からず危険な事するのは3歳くらいまでだから、不便だけどあちこちにゲート付けてたよ。ゲートは4つくらい必要だったから、中古の1000円くらいの設置してた。
家事は一生するから家事動線優先した方が後悔少ないと思うよ〜。
ランドリールームうち2階で面倒だけど、陽当たりは良いよ。迷うよね。新築羨ましい!!
+3
-0
-
351. 匿名 2019/11/15(金) 12:10:19
>>318
保険の更新とかで保険屋さんが来る。
義母がたまに来る。
+5
-0
-
352. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:21
>>335
キッチンの裏に浴室と脱衣室があっても導線は悪くないよ。パントリーはキッチンの引き戸を開けて廊下の右側にあっても大丈夫でした。パントリー横に玄関があるとなお便利だし、廊下が玄関ホール代わりにもなります。+4
-0
-
353. 匿名 2019/11/15(金) 12:24:54
>>52
あなたもウザいよ
+5
-1
-
354. 匿名 2019/11/15(金) 12:26:56
>>1
1階のリビングにつなげて広縁として作りました。
広縁にホスクリーンとか干し姫サマとか付けるのもオススメです。
来客時は閉めればいいし(^^)
+4
-0
-
355. 匿名 2019/11/15(金) 12:27:33
>>1
うちはランドリールームというか、バスルームからの洗濯機置場と室内干しの空間に8条くらいのスペースを割り当ててます(もともとは渡り廊下的なスペースです)。
天井吊りの物干しは2基。
脱衣スペースは簡単にカーテンで仕切り、バスルーム使用時のみ脱衣場として機能します。
ファミリークローゼットもあるので、洗濯→収納で完結します。
洗面所でもあるので、朝の身支度もその空間で完結します。
洗濯機は2台置けるようにしてあるので、ドラム式+小さい2層式の洗濯機を活用しています。
洗面台の近くにコンセントをもっと多めに作っておくと良かったな。+1
-0
-
356. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:44
>>285
いや、結構妥当な意見だと思うから言っていいし、スルーすればいい
それよりいちいち絡んで場の雰囲気を壊す方がおかしい
+3
-1
-
357. 匿名 2019/11/15(金) 12:34:28
うちも共働き、旦那と子どもがアレルギー持ち、田舎だから野焼きしょっちゅうで外に干せないから作ったけどすぐ乾くし便利。+3
-0
-
358. 匿名 2019/11/15(金) 12:36:07
>>336
今検討中です。でも雪国なので落雪があるから無理っぽい+0
-0
-
359. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:13
>>266
縦型でもドラムでも、やっぱり1度は干さないと…家庭用洗濯機の乾燥機能は、あともう少し!に使う。
洗濯後、どうしても急ぎで、引き続き乾燥だったら、コインランドリーを使う。パワーが違う。時短で安い。+0
-0
-
360. 匿名 2019/11/15(金) 12:43:21
>>351
うちと同じレベルだねw でも欲しいのは分かる+3
-0
-
361. 匿名 2019/11/15(金) 12:43:24
ある!共働きだし洗濯は夜派なので必須!
除湿機とサーキュレーター置いてるから
雨の日もノンストレスで本当に作ってよかった。+1
-0
-
362. 匿名 2019/11/15(金) 12:52:35
>>322
夏は直射日光でサウナ並みの危険な暑さ
冬は隙間風で凍える寒さ
私は画像のようなサンルームは却下した
+4
-0
-
363. 匿名 2019/11/15(金) 12:54:28
>>318
佐川とクロネコとゆうパックしか来ない…+4
-0
-
364. 匿名 2019/11/15(金) 12:57:22
>>111
こちら鹿児島は火山灰が降るので、この画像のサンルームがついているの一戸建てが多いです。
似たような物がついているマンションやアパートもあります。
磨りガラスだと中は見えないし、花粉や虫の心配もありません。+4
-1
-
365. 匿名 2019/11/15(金) 13:01:48
洗濯乾燥機を買って
無意味な空間になりました。
しいていえば、
脱ぎっぱなしのものを
かけるだけ。+2
-0
-
366. 匿名 2019/11/15(金) 13:04:41
なぜ乾燥機使わないんだろう。
欧米ではむかしから外干しは下層階級、日本の洗濯物事情はいかにも東アジアで美観よくないし、汚くない?
ランドリールームがあっても湿気も増えるし汚いし。+2
-7
-
367. 匿名 2019/11/15(金) 13:05:37
20畳エアコンのドライを使うようになってから、除湿器3台眠らせてます。
あと、扇風機より、サーキュレーターの方が気流が回って早く乾くよ。+3
-0
-
368. 匿名 2019/11/15(金) 13:06:10
>>154
主さん、私も鹿児島です!
といっても大隅ですが、ランドリールームではなくサンルームがついている家が多いです。
+3
-1
-
369. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:27
>>22
似たような拾い画像でもいいから、間取り見たいです!+8
-0
-
370. 匿名 2019/11/15(金) 13:10:22
>>111
夏は日光で目玉焼きできるような命の危険を感じる暑さで、冬は断熱材無く密閉性に欠け、寒いから止めた方がいいよ。+7
-0
-
371. 匿名 2019/11/15(金) 13:18:06
>>154
ウチも鹿児島です。
ランドリールームに割く分の2〜3畳、リビング・ダイニング・キッチン・寝室・子供部屋…もし、削られて手狭になってしまうようなら、暮らしの優先順位を基準にされてみて下さい。
皆さん仰っていますが、子供の成長に合わせて使わない部屋は必ず出てきますから。+2
-0
-
372. 匿名 2019/11/15(金) 13:23:44
>>2
洗濯機がある場所に突っ張り棒で干す場所はあったら便利だけど、ルームまでは不要。+4
-0
-
373. 匿名 2019/11/15(金) 13:24:24
>>307
洗濯量少ないお家は、それが1番楽だよね。私も物干し大嫌いだから、そうしたいんだけど…洗濯量が多く電気代大変な事になるので、やむなく外干し。生乾きなら乾燥回す。+2
-0
-
374. 匿名 2019/11/15(金) 13:25:08
>>323
納屋でふとん干してる人見たことないよ
干しても湿気るだだし+2
-1
-
375. 匿名 2019/11/15(金) 13:29:58
>>154
我が家は、全然当てにしてなかった浴室乾燥に助けられました!
大名ハンガーやピンチに干した形で熱風が来るから、直ぐ乾きますよ♪
カラリ床のバスルームでカビを気にしなくていい。
今は、後付け機種もありますよね。予算あれば、ぜひ(о´∀`о)+2
-1
-
376. 匿名 2019/11/15(金) 13:30:48
>>266
2年前に新築し
脱衣所の隣にランドリールーム作りました。
家の作りが高機密で全館床暖の家なので
縦型乾燥機付き洗濯機1台のみで充分です。
冬も床暖で部屋が乾燥してるので
セーター類もすぐ乾きます。
衣類の乾燥機の出番は数える程です。
たまの大物類はコインランドリー使えばいいし。
お子さんが野球やサッカーをされるご家庭では
別洗い目的で2台ある方が断然便利だそうですよ。
+1
-0
-
377. 匿名 2019/11/15(金) 13:34:45
乾燥機あるし
浴乾もあるからいらない+2
-1
-
378. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:07
>>366
欧米かっ!+3
-0
-
379. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:31
>>366
南ヨーロッパや南米の下町の洗濯物干しは、あれはあれで風情があると思うけど、日本の場合は色んな意味で逆だよね?
広い立派な日本庭園を、子供のお下がりジャージみたいなのを着て手入れして、その立派な庭の片隅のキラキラポールに洗濯物を干す小金持ちの日本の奥さん。+2
-1
-
380. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:55
>>377
電気代。+1
-0
-
381. 匿名 2019/11/15(金) 13:41:21
>>374
布団はベランダって書いてあるよ。納屋干しは洗濯物の話では?状況や行間を読めば分かるよね?+1
-1
-
382. 匿名 2019/11/15(金) 13:51:05
2畳の小さい部屋ですが洗濯機置いて、アイロン作業台と収納を造作で取り付けてもらいました
めちゃ狭いけど洗濯物も洗剤やらごちゃごちゃしたものもドア閉めたら見えないし、一階の廊下やキッチンから回遊できるとこに作ったので、掃除も大変じゃないです
脱衣所がすっきりするのでオススメです+2
-0
-
383. 匿名 2019/11/15(金) 13:51:58
計画中ですが作る予定です!
リビングに干してあるとイライラしちゃって(笑)
浴室乾燥や脱衣所に干すと、お風呂入る時邪魔だし…だったら狭くてもと。
日の当たるサンルームって感じではなくてただの小部屋ですが、スロップシンクと掃除機置きや折り畳みのアイロン台、洗剤関係のストックと活用する予定です!+4
-1
-
384. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:26
今気づきましたが、襟ぐりや袖口がビリビリになるまで着続けるドケチ旦那、何度ボロ雑巾箱に入れても復活してくる旦那のダサボロバスタオル(私はタオル派)、旦那愛用の保険屋さんがくれるダサハンカチ、どれをとっても小憎らしいです+2
-0
-
385. 匿名 2019/11/15(金) 13:56:26
>>372
その場合、1.5坪は欲しい+0
-0
-
386. 匿名 2019/11/15(金) 14:03:15
>>360
気心知れない相手だから、綺麗に見せたい。見栄張りたいよね笑+3
-0
-
387. 匿名 2019/11/15(金) 14:06:08
2年前に新築、高気密高断熱の全館空調で床暖はありません。幼児が3人います。
脱衣所に続く形でランドリールーム作りましたが、ランドリールームを作るよりもガス乾燥機を付ければ良かったと激しく後悔しています。
確かにランドリールームは便利ですが、
干せるスペースには限界があり…
お子さんがいらっしゃったり共働きであったりする場合、または1日数回洗濯機を回す場合、タイムマネジメントという意味ではガス乾燥機が最強ではないでしょうか。干す手間がカットされるって大きいです。室内の湿度も上がりません。
電気式より安く、乾くのも早く、花粉や黄砂も気にせずダニ駆除もできますし( ˊᵕˋ )
うちは夫に、コインランドリーへ行けば良いとガス乾燥機の後付けを却下されましたが、
持って行く、取りに行く手間を考えるとコインランドリーでは意味がないのです…
今もう一度家造り出来るなら、
ガス乾燥機、洗濯機、スロップシンク
をまとめて付けた家事部屋を作ると思います。
スロップシンクは設計時にスペースの問題で付けれませんでしたが汚れ物洗いにやはり欲しかったです。
主さん良いお家が出来るといいですね( ˊᵕˋ )
+4
-1
-
388. 匿名 2019/11/15(金) 14:06:39
>>17
性格わるっ!!!!!
無知でごめんって言ってるじゃん+7
-1
-
389. 匿名 2019/11/15(金) 14:15:23
>>335
>>350
お返事ありがとうございます!
短期間と考えると後を考えればランドリールームよさそうですね。
キッチン周りも間取り次第ですね
参考にさせていただきます、ありがとうございます+1
-0
-
390. 匿名 2019/11/15(金) 14:28:10
ランドリールームは日当たりがいい南面にするのが望ましいけど、そういう気持ちいい場所はリビングにしたいから悩んでやめた。
かわりに、脱衣所の外に広めの庇のついたベランダをつくったら、北向きだけど洗濯物はちゃんと乾くし雨にも濡れなくてよかったよ。+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/15(金) 14:31:17
無いけど無いなりなに過ごせてる
これからの季節はエアコンの前に部屋干しして加湿と兼ねてる
住んでから初めて見えてくるのよね、要か不要かって…
だいたい使わない一角が出て来てそこにモノが追いやられるのよね…+0
-0
-
392. 匿名 2019/11/15(金) 14:34:47
家建ててしばらくして近所の複合施設にコインランドリーごできて、快適過ぎて夏の雨日は買い物ついでに通ってる
2百円30分で家族4人分の大量の洗濯物がふかふかになる
ごめんトイレ行くから+0
-0
-
393. 匿名 2019/11/15(金) 14:46:58
今の時期、リビングに干すと部屋が少し潤う感じがするから敢えてリビングに干して、お布団だけ外干ししてる
わざわざルーム作るのは、部屋干しだと生活感出るからダメってことなのかな?+2
-0
-
394. 匿名 2019/11/15(金) 14:50:36
ランドリールームって干すだけじゃなくて服を閉まったりアイロン掛け出来たりする部屋よね。+4
-0
-
395. 匿名 2019/11/15(金) 14:58:46
大阪の間口狭い家でバルコニーをサンルームに変更した私。
家具の搬入が階段のみだから3Pソファ搬入できない。+0
-0
-
396. 匿名 2019/11/15(金) 15:04:48
築45年の祖父の家(雪国ではない)にサンルームあるんだけど、昔の人が作るのは珍しかったのかな?
今は物置化してるけどw+1
-0
-
397. 匿名 2019/11/15(金) 15:26:38
>>1
鹿児島には必須です!+1
-0
-
398. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:11
初めて一人暮らししたとき、新築分譲マンションの賃貸に住んだのだけど、
まさしく、主さんが貼り付けた感じのランドリールームがありました。(もっと狭い感じですが)
要らなくない・・・?
その分部屋広くしてくれよ。。
と思いましたが、よく家に会社帰りに、先輩とか同期とか遊びに来てくれてたので、急な来客の時、助かりました。大きな荷物とかの一時避難場所とかにも使ってたし、ペットボトルの水箱買いして置いてた。
友人とかが泊まりに来た時、そこに荷物おいてもらったり。
あったら便利でした。+0
-0
-
399. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:35
>>16
こーゆーユーモア好きっす!笑+5
-0
-
400. 匿名 2019/11/15(金) 15:38:38
>>366
お金がないんだと思うよ。
乾燥機付きの買った方が手間も省けるし時短になるもん。
でも高いから買えないんだよ。+1
-0
-
401. 匿名 2019/11/15(金) 15:47:21
新築でサンルーム熱望して
0.5帖ですが、物干し置いて1日分の洗濯物なら
十分干せるので重宝してます!
3交替の夫がいて、外干しは基本的に
できないので作ってよかったです!+3
-0
-
402. 匿名 2019/11/15(金) 16:06:16
広さ確保できるならあっていいと思う
花粉シーズンはもちろん、うちはアレルギー性鼻炎持ちだからあってよかった
共働きなら夜干しも余裕だし最高+1
-0
-
403. 匿名 2019/11/15(金) 16:07:51
便利よ~!
天候に左右されずにいつでも洗濯可能!
変なストレスがいらない。
南側とかで日が当たって、窓もあけときゃ大抵すぐに乾くし。
天候不良時は除湿乾燥機をかければ乾く。
6人家族、乳幼児2名、児童2名の4人子どもいるけど、2畳くらいのスペースで毎日洗濯すれば干しきれる。
あって良かった。
+3
-0
-
404. 匿名 2019/11/15(金) 16:30:47
家の前が二車線道路でトラックとかバンバン通るのでランドリールーム欲しかった+3
-0
-
405. 匿名 2019/11/15(金) 16:40:08
>>366
ランドリールーム、雨や冬は除湿機をかけるから湿気はないし綺麗だよ。夏は窓を開け、気候の良い時期は換気扇してる。洗濯パンがあると掃除しにくいから汚くなるよね。+1
-0
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 16:41:24
>>401
0.5坪の間違いでは?+1
-0
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 16:43:35
>>362
どんなサンルームがいいの?私は腰窓にしてブラインドをしようと思ってるけど。+0
-0
-
408. 匿名 2019/11/15(金) 16:59:25
新築と同時に作ると固定資産税が上がらなかった?無知ですまん+1
-0
-
409. 匿名 2019/11/15(金) 18:15:31
>>380
さしてかかんないよ
+0
-0
-
410. 匿名 2019/11/15(金) 18:47:22 ID:zdgLILpPLo
>>111
うち北陸の実家はこれあるけど、夏はサンダル履かなきゃ床が火傷しそうなくらい熱くなり、冬は当たり前だけど断熱材とか入ってないから体感としてはほぼ外で、寒いし雪降ったりして湿気もすごいから干してる意味ないくらい乾かない。結局部屋干し。
雨の日も湿気すごくて乾かない。
スペースあるならランドリールーム作る方が絶対いい。+8
-0
-
411. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:17
こんなんあるんだーって憧れるわ
でも
性格的に物置小屋になる未来しか見えなくて
悲しい、花粉症だし欲しいなぁ+0
-0
-
412. 匿名 2019/11/15(金) 21:42:40
>>111
見た目がちょっと…+1
-0
-
413. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:31
二階建てにして2階に洗面所とかお風呂とかと一緒にランドリールーム作りたいんだけど
家事動線よくないかな?
基本的に洗濯は夜の予定です。+1
-0
-
414. 匿名 2019/11/16(土) 12:08:55
>>413
我が家は設計士さんに水漏れのリスクが上がると言われ諦めましたが、友人の家が二階にお風呂、洗面所、洗面台、トイレ、ファミクロを造ってます。
たまにお邪魔しますが凄く良さそうですよ!
一階に洗濯物が散らばらないので来客気にしなくてもいいからラクみたいです。
二階の陽当たりの良い踊り場にホスクリーンいくつか付けてランドリールームは作ってませんが、それでも便利そうです。
ランドリールームで洗濯を干す場合どうしても埃が溜まりやすいので、ランドリールーム作るなら洗濯機は脱衣所に設置した方がいいかもしれないです。
+1
-0
-
415. 匿名 2019/11/16(土) 18:31:36
>>408
そりゃそうだよ。建築面積が増えれば固定資産税はあがるから。一室減らしてサンルームを作れば問題ないよ。後から既製品を付ける人も多いよね。+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:13
>>414
脱衣室に置いても溜まるよ。洗濯機の上に窓があると溜まりやすい気がするなあ+1
-0
-
417. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:52
>>410
ブラインドして安いカーペット敷いて除湿機かけてもダメかな?冬は日当たりの良い時間帯なら暖かくない?+0
-0
-
418. 匿名 2019/11/17(日) 10:55:41
新築時にランドリールーム作りました。
洗濯、干す、畳む、アイロン、仕舞うの作業が一箇所で完結出来るように、合わせて隣にファミリークローゼットも作りました。凄く便利ですよ。
+3
-0
-
419. 匿名 2019/11/18(月) 08:41:10
春の花粉症、梅雨時期、冬の暴風で外に干せない時期が結構あるので作りました。家族や気候の状況を考慮して検討してみてはいかがですか?+0
-0
-
420. 匿名 2019/11/21(木) 13:01:52
いいなぁ!作るべきだった〜。
3年前に建てたけど、そんな話題全く出てこなくて、自分も知らなかった。
当時、家事室またはユーティリティールームっていうのはあったかな?
皆の書き込みみてたら絶対作るべきだったって軽く後悔。
洗濯物って毎日一生の付き合いだし快適に過ごせるかどうかってかなり大切なことだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6542コメント2021/03/01(月) 12:22
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6133コメント2021/03/01(月) 12:22
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4001コメント2021/03/01(月) 12:22
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2266コメント2021/03/01(月) 12:15
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
2129コメント2021/03/01(月) 12:22
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1366コメント2021/03/01(月) 12:20
ファッションの名品リストを作りたい!
-
1326コメント2021/03/01(月) 12:19
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1295コメント2021/03/01(月) 12:22
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1050コメント2021/03/01(月) 12:20
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
-
1016コメント2021/03/01(月) 12:22
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
新着トピック
-
693コメント2021/03/01(月) 12:22
軽度知的障害の人
-
1016コメント2021/03/01(月) 12:22
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
-
524コメント2021/03/01(月) 12:22
三浦春馬さんなりすまし楽曲偽装 事務所が注意喚起
-
20コメント2021/03/01(月) 12:22
お伽話、昔話のタイトルをライトノベル風にするトピpart2
-
36コメント2021/03/01(月) 12:22
目が魅力的な海外芸能人
-
1014コメント2021/03/01(月) 12:22
呪術廻戦、あと2年で完結、芥見下々先生の衝撃発言でファン騒然の事態に
-
1849コメント2021/03/01(月) 12:22
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1コメント2021/03/01(月) 12:22
先生に恋したことある人が思い出を語るトピ
-
157コメント2021/03/01(月) 12:22
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
538コメント2021/03/01(月) 12:22
「鼻出しマスク」「顎マスク」、なぜする? 自分の身近にいたら、どう対処?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する