
本籍どこにしました?
279コメント2019/11/16(土) 04:53
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 15:21:36
入籍するにあたって本籍をどこにしようか婚約者と話し合ったのですが
姉が住んでる賃貸の住所にしたと話していたので、それもありかなと思い話したら
「ずっと住むわけじゃないし集合住宅の住所を本籍にするっていうのはなぁ。なんか違うんだよな~」「ずっと残るところがいい。俺の実家かガル子の実家にしよう」
と言われました。結局揉めないように向こうの実家を本籍にすることにしましたが、何か悶々としてしまいました。+220
-34
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 15:22:21
東京です+18
-9
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 15:22:26
本籍って究極皇居にもできるんだっけ?なんかあったよね、すごい自由なやつ+480
-2
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 15:22:27
旦那の実家+363
-13
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 15:22:33
私も夫の実家にしましたよ。
別にこだわりなかったし。+315
-13
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 15:22:40
旦那の実家(T-T)+226
-12
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:01
どこでも好きな場所で良いんだから、始めてデートした場所だって、スカイツリーだって、ディズニーランドだっていいんだよ。+265
-2
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:04
大阪城に変えようかと思ったけど結局そのまま。
+27
-4
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:10
>>1
旦那が正しいと思う。+298
-37
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:30
本籍なんてどこだって良いじゃん
後から変えられんでしょ?+238
-5
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:44
大阪城だよ+15
-2
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:58
自宅のアパートにしてるけど。
住んでるとこと本籍違うと戸籍謄本必要なときめんどいよ。+515
-3
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:00
福岡ドームにしてたらヤフオク!ドーム→ぺいぺいドームに名前が変わっていくかなしみ…+122
-2
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:11
住民票と同じ所+88
-2
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:35
へー!どこでもいいんだ?独身だから知らなかったわ。+10
-5
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:43
購入した自宅を本籍地にしました
戸籍を取り寄せるのに遠方だと郵送や申請が面倒ですよ+419
-4
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:50
実家だったけど結婚して自宅に変更したよ+17
-2
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:54
私も旦那の実家だよ
なんにも気にしたことないけど+66
-10
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:07
住民票と本籍の市区町村が別だと
戸籍を取り寄せる時に面倒+275
-2
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:10
本籍はあちこち動かすと将来面倒になるからね
実家がどうとかにこだわらず割り切ったほうがいいよ
+173
-1
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:20
なんも考えず旦那の実家にした
でもとりあえず旦那の実家にする人が一番多いらしいよ+76
-13
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:21
>>1
ずっと残るって何?+9
-10
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:25
アパートを本籍にしたくなくて旦那の実家にしたよ
戸建て買って住所変更の時に本籍も変更した+90
-2
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:27
夫の実家にしておいて、家買ったからそっちに移した
役所の人にも賃貸を本籍にするのはあまりお勧めしませんと言われた+152
-5
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:36
実住所と本籍が距離的にかけ離れていると、本籍が必要な手続きが発生した時に面倒だよ。パスポートとか。+142
-1
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:45
私の本籍にしたかったけれど遠いので
私の実家の住所になりました。
結納もしていないのに
名字は夫の名字になったので
本籍は譲りたくありませんでした。+36
-10
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:51
>>3
何かの本で読んだけど、最初に皇居を本籍地にした人の名字が「宮内」とかそんな名前だった気がする。
ある意味皇居っぽい名前だよね。
さすがに今は皇居を本籍地にする人は少ないんじゃないかな。+68
-7
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:52
夫の実家です。
転勤族だし引っ越しのたびに変更するのも面倒なので賃貸の住所にはしなかった。+74
-4
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:59
えーその時住んでた賃貸だよ。県内だしどこでもよかったけど+35
-3
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:04
住んでいる木造アパートの住所にしました
あまり考えてはいなかったなぁそういえば+10
-1
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:04
>>1
私も、私以外(夫、両実家)が夫の実家にして当たり前、という態度だったので、角を立てずに従いましたが悶々としました。今時、嫁に行ったわけでもなく、本籍地で生活する予定もないのに。
仕事の免許更新のために、離れた本籍地とやりとりする必要があり、とても不便です。折を見て夫に相談し、現在の住まいに本籍を移そうと考えています。+182
-6
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:24
そのうちマイホーム購入するんだろうし、その時本籍移せば良いんでないの?+54
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:42
なんでもいいけど、いざ本籍地でなんか取らなきゃ行けないってなった時
遠いと大変で面倒よ+53
-0
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:10
土日祝日も窓口開いてる自宅から近めの市町村にした
仕事してるので必要になった時取りに行けるように+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:26
わたしは2人で結婚生活を始めた賃貸の住所にした。
ここから始まったって覚えておきたくて。+127
-5
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:57
今住んでるとこ。+1
-0
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:01
結婚したとき賃貸マンションにしたよ。
そっから引っ越したらまた変更した。
夫の実家が自分の本籍ってなんか嫌じゃない?+127
-11
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:14
現住所の近くの思い出の場所とかどう?
戸籍謄本は本籍地の役所でしか発行出来ないし
というか変えれるから賃貸でもいいんじゃない
どうせ住まいを購入して色々手続きする時に本籍地も変更できるし+10
-1
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:19
お互いの実家は遠方だからナシだし賃貸の住所です+19
-1
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:30
何か書類取り寄せる時に本籍地が遠いと面倒だよね。
でも私も旦那の実家だよ。+30
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:52
旦那の実家にするのは嫌だったし、旦那の実家も旦那の元々の本籍(義父の実家)も賃貸、私の実家と私の本籍(父方祖父の実家)は持ち家だけど遠方だったので、ここ(今の家)から夫婦をはじめるって意味で、とかもっともらしいこと言って結婚して最初に住んだ家(賃貸)にした。
顔合わせで両方の父親に証人欄に名前書いてもらったけど、誰も何も言わなかった。
家買ったらそこに移すつもりです。+26
-1
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:27
>>27
皇居を本籍地の人めっちゃ多いと思うよ。
過去の話ではないみたい+85
-3
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:29
旦那の実家だけど戸籍謄本取り寄せがすごい面倒
結構離れてて辺ぴなとこだし
またパスポートで必要だなぁと憂鬱
私が思い入れ全然ないのもダメなのかも
でも引越し多いから仕方なし!+18
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:44
女性の権利とか騒ぐフェミニストたちの血が騒ぎそうな内容+4
-5
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:55
>>19
両方いるんだよね。
本籍地の市町村が遠かったら住民票貰いに行くのめんどくさい
今はネットでどうにかできるのかな?+9
-2
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 15:30:36
>>37
別に免許証にも表示されないし普段は気にならないと思うけど+25
-2
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:05
夫の実家にしてて、マイホーム購入を機に自宅に変更したよ+19
-0
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:21
あまり変えない方ないいかも。住んでなくても
ディズニーや皇居とかにする人いるけど
何故なら親が亡くなったり相続や遺産だけでなく手続きで本籍を子供とかが取りに行くこと必ずあるけど
過去の本籍を、その変わった前のとこ含め一度でも置いたとこに足を運び、、って面倒。送付はさらに手続き面倒+69
-0
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:23
賃貸だから家建てるまでは旦那の実家かな。賃貸だといつ引っ越すかも謎だし+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:09
>>37
ころころころころ本籍地変更してたら、相続のとき面倒なことになるかもよ。転居を繰り返す賃貸生活ならどちらかの実家にしといた方がいいよ。+54
-5
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:14
主人の実家にしました。
家を購入したら本籍は移す予定です。+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:25
>>12
私もそう思って現住所にしたかったんですが、義母に本籍はこっちにしてほしいと言われ主人の実家にしました…。
書類必要なときは自分が取ってきて送るからって。
そこまでこだわる理由がわからない。
+119
-0
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:34
私の実家にした。
苗字を譲ったんだからそれくらいこっちにしてよって言った。+8
-2
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:52
>>1
ずっと住む訳じゃないと言うことは、いつかマイホーム持つって事でしょ?
その時に本籍地も変更できるんだから、それまで住んでる賃貸の住所でいいと思うけど+89
-1
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:52
今住んでる賃貸の住所にしました。
関係ないだろうけど向こうの実家を住所にするとなんだかめんどくさそうだったので。
+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:23
>>1
来年入籍予定です。
本籍自由に決めれるなら今作ってる新居の住所にしたいです!
確かに彼の実家の住所は何となくモヤリますよね+57
-5
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:25
どこでもいいんだよ
同じ市内の遊園地とかでもいい+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:29
>>1
未婚なら本籍は実家でいいけど
結婚したら戸籍も新たになるから
現住所=本籍の方が良いと思う
+80
-2
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:33
最初は旦那の実家にしてたけど家を買ったのをきっかけに自分の家を本籍に変えました。
+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:34
私の本籍、公園になった+9
-0
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:41
>>12
真っ先に考えた
本籍北海道で、本州にいる時パスポート作ろうとしてすっごく面倒だった気がする+68
-2
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:00
初デートの場所にしました
今思えば入籍に浮かれていたんだなあと
しみじみ思います+4
-2
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:30
東京の義祖父の家
義両親もそこにしたといっていたから
ただ違う区に住んでいるから戸籍謄本とったりするときにちょっとだけめんどい+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:39
そもそも本籍ってなんで必要なんだろう。+24
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 15:35:09
>>13
さすがに、本籍ペイペイドームはね 笑+43
-0
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 15:35:10
お互い違う県出身でさらに転勤族なので結婚して最初に住んだマンションにしました。
一応スタートの場所ってことで。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 15:35:32
今は妻の実家の近くに住んでる人が多いと思うけど、それでも本籍は夫の実家が多いんでしょうか?+2
-1
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:03
>>67
現住所にしてる人がほとんどだと思うよ+5
-4
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:05
>>3
ダンカンだったかな?阪神ファンで本籍地甲子園らしいけど本当かな+8
-0
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:10
出典:www.hanayome-note.com
+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:47
どこでもいいなら本籍って意味あるのかね?+14
-0
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:09
本籍に請求する書類のときめちゃくちゃ面倒だから考えた方がいいよ+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:13
なんでモヤモヤ?
本籍で得することとか無くない?
でももし離婚したらどうなるのかは知りたい、元の本籍に戻せるのかな?+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:20
>>3
近いからしたわ
特に不便なし、覚えやすいし+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:20
入籍した時自分達のスタートだからここでいいんじゃない?と、賃貸のアパートの住所にしてしまった…あまりよくないんですね。
数年も前の事で忘れてました。
ずっとここに住む事になるから変えた方がいいのかな?
+1
-2
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:44
既に言われているけど、遠方だと戸籍謄本や抄本必要なときに面倒。
あと、子供も結婚するまでその本籍地になるなら同じ面倒をかけることになる。
ちなみに大学の学位記(日本語の卒業証書)って本籍地載せる可能性あるから、子供にとってはパスポートも住んだことのない県が記載されることになるかもね。+10
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:04
>>3
それ聞いて一瞬「いいな」と思ったけど、
将来自分の子供が結婚するときに汚点になりそうだからやめた
大人しく夫の実家にしておいたよ
うちは変な家系じゃないのに、わざわざ怪しい要素作る必要ないと思って+71
-2
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:21
>>1
なんで悶々とするの?自分の実家を本籍にしたかったってこと?
旦那さんが全面的に合ってると思う。+11
-5
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:44
自分が住んでる市の市役所にしてる+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:46
>>1
うちは日本の中心の東京にしました。
お互いの実家でもなく色々と角もたたなく済みました。+3
-4
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 15:39:38
>>67
その場合は妻の実家でもいいんじゃないの
うちは私の実家は遠方だから候補にはならなかったってだけ+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 15:39:41
結婚するまでは親と戸籍が一緒だから
親と同じ本籍(親の現住所など)
結婚したら旦那さんと主の戸籍になるから
今夫婦で住んでる住所を本籍にしたらいいし
引っ越したら又本籍を引越し先に変えたらいい
+4
-1
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:26
主は、もうすでに旦那の実家に嫌悪感を抱いてるのね
うちも旦那の実家にしたよ+9
-1
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:38
>>10
変えれるのかな?
変えれるのなら変えたい…+16
-0
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:58
え、結婚した時なにも考えずに話し合うこともなく、当然のようにアパートの住所で届け出たけどな。
数年後、家建てて本籍地かえたけど。+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 15:41:15
旦那の実家だよ。。
田舎だし嫌だけど、転勤族で戸籍とか必要になることが多く義母に戸籍取りにいってもらえるからと旦那の意見で決まったよ。+5
-3
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 15:41:42
>>24
そうだったのか
結婚当初、旦那の実家にしてたけど賃貸なんだよね
引っ越し予定もないから大丈夫だったけど
住んでるところだと取り寄せる手続きないからいいよね+9
-0
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 15:42:10
転勤族だから結婚した時から旦那の実家にしたけど、遠方で戸籍謄本とりに行けないから相続とかで必要になった時義母に取り寄せてもらって郵送してもらった。
いちいち大変だよね
+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 15:42:28
うちの実家誰も本籍知らなくて、結婚するとき調べたら戦後から代々かえてなかったのか本家の所在地だった笑
会ったことないけど大丈夫かな
実際行くのは役場だから知らないところでもいいんだよね〜不思議な制度だ+6
-0
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:05
旦那の実家。でも実際に今住んでるのは私の地元。
だからいつものノリで戸籍取りに行ったら取れなかった。
すっかり忘れてたよ…飛行機の距離なので、お取り寄せしなきゃ。+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:06
結婚して最初に一緒に住み始めた賃貸マンションが本籍になってるわ。なんも考えてなかった
今持ち家だけど変更したほうがいいのか?+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:11
私は海外に住んでて、自分もダンナも本籍地が遠かったから皇居にしたよ。海外にいると戸籍謄本が必要になることが多いんだけど、実家だと遠くて面倒だった。皇居なら日本出張のついでに区役所に寄れるから超便利だったよ。ちなみに住民票は私の実家に置いてたけど、戸籍謄本取るには何の関係もなかった。+9
-1
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:20
>>75
現住所(住民票)と同じところがいいよ
別宅や本宅が有るならそれらの住所でもいいけど自分が住んでない場所を本籍にする方が変
+6
-1
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:56
>>37
別に+2
-2
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 15:44:12
結婚するとき住んでた賃貸にしようとしたけど旦那の会社の人たちから私たちが住んでる場所が訳あり地域で本籍地をそこにするのはよくないと言われたから旦那の実家にしたけど今住んでるマンションに変えたい+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:23
>>84
変えられるぜ〜+16
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:38
私もどこでもいいということを知って、
浮かれて思い出の地とか、今の住所でいいやとか色々考えたけど、その場の思いつきだけの理由でやるのはよくないなと思ってやめた
将来の子供のためでもある
なんで本籍ここなの?ってなったら悪いし
あと、「現住所」にしてあとから本籍を移動したら良いという人もいるけど、本籍はあまり動かさない方がいい。
将来、例えば戸籍の筆頭者がが死亡した場合は
金融機関の解約手続き等 で死亡した者の出生から死亡までの除籍と戸籍を全て取得しないといけないケースが多いから
転籍届を1回する毎に除籍が1つできるので…10回転籍届をした人が亡くなった場合は10箇所の役所に除籍を請求せねばならないので遺族はものすごく困ることになる
あとは家族の結婚やらなんやらで「除籍」になって新しい戸籍には家族が1人記載されないままになったりとか。
住民票は簡単に移動できるけど戸籍は動かすと手続き上のデメリットが多いよ。+23
-1
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:55
本籍地なんてどこでも良いんだよね。
ディズニーランドの住所でも良いらしい。
でも多々面倒なことになる...
住所=本籍地が一番都合が良いよ。+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:04
自分のことではないけど、「千代田区1-1」(皇居)を本籍として登録している友人がいる。普通に受理されるらしい。+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:17
本籍って親元離れて一人暮らししてる独身の実家って意味合いで記載されてると思ってる
独立したんだから自分が住んでる住所で良いと思う+5
-1
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:22
旦那の実家と思いきや、旦那が一人暮らしで謄本などを取るときに不便との理由で旦那の賃貸(えらい都会)に分籍してた、、、。
そこになるのも意味がないように思えて、結婚式場の住所にしました!100年後もあるだろうな、も思える老舗ホテルだったから。+3
-4
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:01
本籍を転々とすると、履歴の後追いができなくなる+8
-2
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:16
結婚して戸籍に入るってことは
本籍地も配偶者と一緒になるから
旦那の実家になった。
でも仕事で義実家離れてるし将来同居もないので
今住んでいるところに家を建てた時にそこに本籍うつしたよ+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:17
>>3
ディズニーランドが人気って聞いたことある+16
-0
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:28
持ち家買ったけど本籍は結婚当初の賃貸のままだわ。
新婚の時は張り切って都会に住んでたからなんとなくそっちのがイメージいいw+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:42
>>3
できるよね。何人いるか当時調べた事あるw+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:46
旦那地方、私東京郊外出身で今夫婦で東京郊外在住。
うちの先祖が昔都心に住んでいてその名残でうちの家族がずっとその場所を本籍にしてたので、そこを本籍にしました。今はデパートになってるけどね。+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 15:47:57
戸籍謄本とる時、遠方だと面倒くさい。+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:05
今住んでいる賃貸の住所にしました。スタート地点って考えで
あんまりコロコロ変えると死んだときの戸籍寄せを全部やらないといけないから気を付けたほうがいいとネットにも書いてあったし市役所の人にも言われました+7
-0
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:30
本籍を移すと結婚、離婚、就活、相続で今まで本籍を置いていたところから書類を取らないといけないから面倒臭いよ
実家とか義実家にしておくと、転勤族だとどこへ行っても「代理で受け取って」とか言えるから便利
それを頼むのが面倒なんだけど、縁もゆかりも薄いところにした方が面倒なことになる+7
-1
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:51
たいした理由もないのに
本籍を転々とすると
死んだ後の不動産の登記変更とか
すごく煩雑になるよ+11
-1
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:56
どこだって法律上は良いけど、どちらかの実家とかにして問題ないならそれがオススメです。
出自調査なんて滅多にないけど本籍変更は書面に残るから、『書けない本籍のご出身』と見られることも多いようです。+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:32
夫の祖父の家の所在地。でも、義父以降は都会に出てきて、祖父母亡き後はその家も売ってしまった。
その後祖父母の家の跡一帯に大型スーパーができて、本籍地は大型スーパーの中になってしまっている。+4
-1
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:40
>>84
私神奈川に住んでたおじいちゃん家だったんだけど、おじいちゃんが私達が住んでる静岡に引っ越したから、静岡の住所に変えたよ。+1
-1
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:53
>>102
その為のマイナンバーが有るんだから
容易になってるよ+9
-0
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:23
>>110
それも親が高齢になると気軽には頼みづらくなるし
次の代(兄弟姉妹やその配偶者)の手を煩わせるのも気が引けるのよ+9
-0
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:30
>>10
変えられるけど、本籍は住民票みたいに移動になるだけじゃない
相続とかの時に今まで本籍を置いたことのあるすべての場所から手続きに必要な書類を取り寄せなきゃいけなくなったり、就活でも必要なこともあるから結構面倒だよ+72
-0
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 15:53:01
私の自治体はマイナンバーカードでどこからでも印刷できる+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 15:53:30
結婚したときは旦那の実家にしたけど
家買ってから、新住所に移したよ。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:05
本籍はどこにでも設定できるんだよね。
私は夫の実家。(県外)
でもたまに戸籍を出す手続きあると、郵送請求しなきゃいけなくて正直面倒。事務的なこと考えると、夫婦の持ち家のあるところに設定すると便利よね。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:06
基本的に住所と同じ市町村内に本籍あると、窓口で戸籍謄本取れるから便利ではあるね。
でもその後別の市町村にちょこちょこ転籍したりすると、相続のときに子どもがあちこちの役所辿って大変な目にあうよ。(郵送請求はできるけど)
同じ市町村内でも転籍ごとに一通分支払わないといけないしね。
+6
-0
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 15:55:05
本籍地遠方でもどっちかの実家にしとくと代理で受け取ってもらえるから便利っていうけど、祖父他界、祖母認知症なのに未だに実家の本籍は父方実家に置いてあって、私が独身時代にパスポート取る時結局郵送請求でめちゃめちゃ不便だったから親が歳とってきたら考えた方がいいよ。
母は今住んでいるところに変えたいと言っているけど、父にのらりくらりとかわされている。+5
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:24
好きなところにできるって知ったけど
何かの書類が必要になったときがめんどくさいだかと聞いて
それなら実家でいいかと
旦那の実家にした
いつか家建てたときや子供できたときは
今住んでる場所にしたいなー+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:26
自分の実家
名字は旦那のにするから、本籍はうちねって感じで。
特に揉めることもなかったよ+5
-1
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:15
>>31
同感です
飛行機の距離の夫の本籍にしています
元々夫の祖父母の家で今では誰も住んでないし、夫自身住んだことなく、会ったこともない祖父母の家がわたしの本籍なんてモヤモヤする+20
-2
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:58
誰かが住んでる所が良くて、夫の実家(持ち家)の住所にしたよ。我が家とも近くて、同じ市内。
別にどこでも良いけど、自分が住んでる市町村近辺がいいよ。何かで謄本いるとき、郵送とかわざわざ手続きしないととれないから。さっと役所でとれる方が煩わしくない。+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:49
賃貸なら旦那の実家、新居を買ったらその住所地がいいと思う
引っ越しの度に本籍を変える人もいるけど、相続が発生したときに大変なことになるよ+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 16:01:18
死後の手続きする時のため、自宅がいいよ。
死亡と記載される戸籍を取得するのに楽だから。
大型連休入ると、役所若しくは役場は休みだからね。
特に年金と電話権利に関しては、死後に早期対応しなきゃいけないから。+1
-2
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 16:02:50
>>19
私もそれで今の場所に変えた
家売ったり買ったり相続の時とか
本当変えて良かった+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:01
>>77
皇居は素晴らしい場所だとは思うけど、絶対に皇居と関係なさそうな家が本籍地にしていると逆に怪しまれそうだよね。そうかミーハーか。
普通に自分か夫の実家あたりにしておくのが無難。+19
-2
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:19
転勤族でアパート住みだから旦那の実家にした。
でも同じ町内の隣の地区に私の実家があるから実質ほとんど変わってないw+0
-1
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 16:06:29
「初めて暮らした場所」ということで賃貸アパートです。+6
-0
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 16:06:38
>>117
>>10
そうそう。相続手続きとかで自分の生まれてから現在までの戸籍謄本を出す必要が出た時、必要な戸籍謄本が増えるからむやみに転籍しない方が良い。
戸籍謄本って結構高いし、郵送で取り寄せたり面倒で時間もかかるから。+23
-2
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 16:08:24
>>1
最初は賃貸だったので、夫の住所、家を買ってからその住所を本籍にしました。
それが普通だと思っていた。+13
-1
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:02
本籍姫路城にした友人いるわ。どこでもいいらしいね。私は旦那の実家にした。+2
-1
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 16:10:34
義両親が嫌いだから旦那の実家は嫌で市内に割と有名な神社があるからそこにした+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 16:12:37
人気なのは皇居とディズニーランドって聞いたよ。
そんなどこでもいい本籍地ってなんのためにあるんだろうね。+12
-0
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:45
結婚した時に2年ほど住んでた市の市役所を本籍にした。今はとなりの市に住んでるから家を購入したらその住所にするかな+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 16:15:01
旦那の本家。
+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 16:16:26
住んでる賃貸にしました
両方の実家は飛行機の距離で遠いので、戸籍謄本とか取り寄せるの面倒という理由+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 16:20:20
後から変えることはできるけど、手続きがめんどくさいよね
ディズニーや皇居なら、そこまで行かないと変更手続きができないんだよね
だから、旦那の実家にしてる+4
-0
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 16:21:10
自治体によって形式違うし余計に分かりにくいわ
水害にあった自治体は大丈夫なのか?
全国で共有してとりあえず住民票の有るところでまとめて欲しい
+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 16:23:58
お城好きだから、地元のお城にしてるよー!+1
-3
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 16:25:06
ご主人の実家が嫌なのはなぜ?+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:45
うちは「書いておいてね」って渡してた婚約届を市役所勤めの友人に書き方教えてもらって本籍を勝手に義実家にしてた。
勝手に決めた事を怒ったら「賃貸はいずれ出るんだから俺の実家でもいいじゃん。嫌なの?」とか言われて友人共々ビンタしてやりたかったわ。
しかも義実家は隣の市で書類等必要になった時取りに行くの全部私なのに。
現住所にしておけば家から5分で戸籍謄本から全部揃うのに。+4
-4
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:53
1度も住んでない住所を本籍にって
どこでも許可されるのは
どうなんだろう?+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 16:27:10
現在住んでる家を本籍地にするのが楽じゃない?
また引っ越したらその手続きの時変えればいいし+3
-0
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 16:29:19
旦那の親が嫌いだから、旦那の実家にしていたのを変更して今のマンションにずっと住む予定だから本籍も変更した+4
-0
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 16:31:45
>>133
今は全ての自治体ではないけど
コンビニで出来るようになってる
全ての自治体がコンビニで出来るようになると
取り寄せとか無くなって楽になりそう+6
-1
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 16:31:59
義父母の住んだこともない本家が
由緒ある土地だとかなんとかで
電車で2時間半かかる市に登録させられた
毎回戸籍謄本とか申請するのが大変だった+5
-0
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 16:32:15
夫の実家にしたけど役所の人からは東京タワーでも東京スカイツリーでもいいんですよ、と言われた
+3
-1
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 16:33:32
すぐ行けるとこがいいよ。
パスポートの期限切れたときに戸籍抄本を取り寄せるの苦労したから。+13
-0
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 16:34:30
>>1
うちは私の実家も旦那の実家も遠方なので、結婚当初に住んでいたところ(賃貸マンション)を本籍地にしたよ
どっちかの実家にすると、戸籍謄本を取り寄せるときとかに郵送だったり、実家の親に頼んだりすることになりそうで面倒かなーと思って。
婚姻届を提出したときに対応してくれた役所の窓口の方によると、「そのとき住んでるところを本籍にする方も結構多くいらっしゃいますよ」とのこと。
また、「本籍地というのはその土地に割り当てられた地番(土地の番号)に対しておくものなので、その土地を誰が所有してるかとか、その土地にどんな建物が建っているのかは関係なくおくことができる」と説明してくれた。
+28
-2
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 16:34:48
私も、本籍地ってどこでもOKと知ってビックリした一人です。
今から20年くらい前、自分が住んでいる東京都多摩地域の市役所窓口に行った時、自分の前の人が婚姻届を出していました。市役所の人が名前とか住所とかを読みながら確認しているのが聞こえたんだけど、「本籍地は港区青山…」と言っていました(当時は個人情報の扱いが厳しくなかった)。
本籍地が青山で住むところが多摩地域か…なんて思ってしまいました。
+3
-3
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 16:40:45
>>37
引っ越しても本籍は変更しない方がいいって言うよ。後々面倒みたいよ。+7
-3
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 16:45:59
別にどこでもいいかなー
どうせ日頃頻繁に見るものでもないし、主のパターンなら賃貸のマンションでも気にしないかも
皇居とかにする方が意味わかんないわ
皇居にしてなんかメリットあんの?+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 16:49:11
>>86
私はその逆。
転勤族で拠点が定まらないから私の実家を本籍にしました。何か急に書類が必要になったとしても、家族が代理で行けるので安心です。+4
-0
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 16:50:05
差別されたりしない土地ならどこでもいいのでは
安心は多い方がいい+2
-0
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 16:52:25
私は実家の住所にしたよ!
家建ててまた地元に戻ってきたからよかった。+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:48
現住所にしてる
それと家族の戸籍謄本全てコピー保存してるわ
将来ボケて忘れないように+2
-0
-
161. 匿名 2019/11/14(木) 16:56:39
>>26
どんな意地?+3
-1
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:33
>>1
私は2人で挙げた結婚式場にしたよ。
転勤族だから県の真ん中あたりが良くて。
夫の実家は県外だし、私の実家のある市役所までいちいち書類取りに行くの面倒だなと思ったんだよね。+6
-0
-
163. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:04
>>6
私も夫の実家
もれなく義母からの
ごめんなさいねーぇ、こんなところが本籍になっちゃってぇ
とのマウント付いてきた
ちなみに独身時代の本籍は○県○郡○村みたいなところ、夫の実家は東京都港区みたいなところ
早く家買って移したい+8
-2
-
164. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:30
結婚した時の住所にした。
どっちかの実家にするなんて考えもしなかった。自宅や職場から遠いし二度と住まない場所だから。
家買って本籍地から引越したけど、同じ都内だからいつでも行けるし変更はしない。+6
-1
-
165. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:48
旦那の実家
住んでるとこと違う県
戸籍謄本取るときはマイナンバーカードでコンビニで取ってる
便利な世の中になったよね+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/14(木) 17:07:41
結婚して賃貸に住んでたときは旦那の実家を本籍に。
新築建てて引っ越ししたときに、本籍も自宅にしたよ。+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/14(木) 17:08:57
同棲してた時のアパートの場所。どっちかの実家の方が忘れないからいいよ。私はもう離婚してるけど、元旦那は覚える気なくて、引越し先の住所も含め、私にしょっちゅう聞いてきてウザかった。あっちの実家にしたら良かったわ。+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:00
>>1
悶々て、、本籍くらいどこでも良くない?
マイホーム手に入れたら現住所にしたら良いだけ。+22
-3
-
169. 匿名 2019/11/14(木) 17:14:28
結婚して新生活を始めたところにした、記念もかねて。
旦那の実家は飛行機の距離だったし、本籍が遠方すぎると然るべき書類を出すときに必要な証明書だすのに、本籍地から郵送もしくはとりにいかないといけなかったりするから。
その手続きが嫌だった。旦那の実家なんて冗談じゃない。
私は東海地方に住んでるけど、マイホームもこちらで建てたし、本籍地から2~3市町離れたけど、車で30分前後で行ける距離だから問題なし。
+4
-0
-
170. 匿名 2019/11/14(木) 17:22:51
本籍地、変えました。
取り寄せる時に、遠いと面倒で。+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/14(木) 17:26:52
旦那の実家
どこでもよかった+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/14(木) 17:28:58
海にあるって人いたな、大昔まだ陸があったらしい+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 17:29:48
今住んでるアパートが私の実家の近くで、名字は旦那に譲ったしなーって私の実家を本籍地にした
+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 17:29:49
昔は親が生まれ育った県を本籍にしていたけど戸籍謄本の取り寄せが面倒すぎて現在住んでいる都内を本籍にし直したよ。
そもそも子供は東京で生まれ育っているし親自体も東京に住んでいる期間の方が圧倒的に長いのにさ。
故郷への想いなんてどうでもいい!利便性重視!+7
-0
-
175. 匿名 2019/11/14(木) 17:29:52
>>3
海外勤務ありの賃貸住みなので、深く考えず、絶対無くならない場所だしいいね~。って乗りで決めました。+10
-0
-
176. 匿名 2019/11/14(木) 17:31:13
前の奥さんと住んでたらしい行ったことない住所のまま+0
-1
-
177. 匿名 2019/11/14(木) 17:36:31
最近転籍しました。
主人の実家住所→現住所へ。
調べるとどっっこでもいいんですよね!面白かった!ディズニーランドや皇居にしてる人もいるとか。
ありとあらゆる<ほとんど>のことは今はあんまり本籍なんて干渉しないみたいですね。+0
-1
-
178. 匿名 2019/11/14(木) 17:40:05
結婚時同棲してた家の住所
転勤族なので実家にしようとどこにしようと住所と違う県になること見越して何も気にしてなかった
一応その本籍が私の実家と同じ市内なので何かあったら委任状だけ託して母に頼めるからいいかなって+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:31
地元のお城+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:38
旦那は外国人で日本に戸籍がないので、本籍地は実家にしようと思ってたけど旦那になぜか反対された。
結局旦那が住んでたワンルームの賃貸でしばらく一緒に住むから始まりの場所!ということでそこにした。
だけど3ヶ月で引っ越し。。
縁もゆかりもなくすぐ忘れそうな住所にしてしまい後悔、、+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:02
>>1
本籍地ぐらいで悶々としてる様じゃこの先、結婚生活上手くいかないよ? 主はアパートの住所を本籍地にしたかったの?+6
-7
-
182. 匿名 2019/11/14(木) 17:50:27
>>62
うちはプロポーズされた場所。
お恥ずかしい…。+2
-0
-
183. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:04
旦那の祖父母の家を本籍地にした。
旦那家系のルーツがそこだから。+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:23
婚姻届提出するときに書類が足りなくて旦那の実家になったまま
家買ったら変えるかな+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/14(木) 18:06:13
本籍置いてるところじゃないと取れない書類あるよね。戸籍謄本?
だから近くに越した事ないよ。
皇居とかいいねぇ!って思うけど、実際行くの怠すぎてやめた。+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/14(木) 18:07:18
元々旦那の本籍だった義父の出身地にしてる。地方の島だから、なんか気に入ってる!+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/14(木) 18:09:19
>>1
私も拘りの強い旦那に旦那の本籍にされました。次の日主張だって言うのに入籍の時往復6時間かけてわざわざ日帰りで行ったよ。
他の人が言うように今住んでる場所を本籍にするのが手続きするのに面倒じゃない。+7
-2
-
188. 匿名 2019/11/14(木) 18:19:57
結婚当初は賃貸だったから旦那の実家で持ち家にしてからは持ち家を本籍にしました。+0
-0
-
189. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:43
家建てたら本籍変えればいいやと思って、結婚して最初に住んだ社宅の住所にしました。+2
-0
-
190. 匿名 2019/11/14(木) 18:36:25
県外で手続き面倒とは言え、ご先祖のルーツの住所はかけがえないと思うので、どちらかの実家かな
最近は本籍地の感覚がライトになってるけど、自分は日本人ですよって証を立てておきたい
+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/14(木) 18:44:48
結婚するときに本籍スカイツリーとか何故に?って人には気をつけてね、
それでバツ有り婚姻歴隠されて結婚したアホいるから。+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/14(木) 18:55:15
新居の市役所にしました。
色々調べたり人に聞いたけど書類の取り寄せが楽だからという理由で市役所にしました。+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/14(木) 18:56:23
>>191
初婚だと嘘つかれてたの?
それはひどい話だね+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/14(木) 19:01:40
うちも転勤族だからスタートの地ってことで最初に住んでたマンションの住所にしたよ。
それを知り合いに言ったらすごく非難されて当時ちょっとモヤモヤした…
旦那の実家ど田舎だから遠いし。
それから5年の間に2回転勤で引っ越しして本籍地はあぁそういえばあのマンション住んでたな…今もあるのかなくらいの思い入れになってるよw+1
-0
-
195. 匿名 2019/11/14(木) 19:13:23
転勤族だけどいまは私の実家から30分くらいのところに住んでいるので、私の実家にしました。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/14(木) 19:19:59
結婚して初めて住んだマンションの住所を本籍にしたよ。
転勤族だから最初の一歩ということで。
夫の実家にしたら免許証の本籍欄に夫の住所が載るんだよな…と思ったらすごく嫌でやめた(今は本籍欄がなくなったけどね)
+3
-1
-
197. 匿名 2019/11/14(木) 19:24:50
>>38
あんまり本籍地を動かすと相続の時大変になりますよと言われた。
全部たどらないといけないからって。
自分は知ってても自分は亡くなって、親戚が大変になるって。
相続手続きで役所に行った時に、この親戚の住所遍歴(たくさん引っ越してるみたい)がわかならくて困ってるって相談してる人いた。
+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:51
本籍地の変更は現在の場所に至るまで3回変えた。
今の制度だと亡くなった時に面倒だなぁと思うけど、マイナンバー活用して簡素化出来ないものだろうかね。+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:23
>>73
戻せますよ。
というか、新しく籍を作るか、元の籍に戻るか、選べたはず。
元の籍に戻れば自動的に本籍は元どおりw
戸籍謄本に「コイツ出戻りです」って内容がマイルドな表現で追記されるよ!+2
-0
-
200. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:31
>>20
車持ってる人は本当に注意して!
夫の車が壊れて廃棄するときにとても苦労した
転勤でちょこちょこ引っ越すたびに本籍ごと異動させてたらしく、そこにいましたよーっていう証明書を役所に問い合わせて取り寄せなければならない
軽自動車なら多分そんなに難しくないし、きちんとナンバーも変更してればこんなにややこしくなかったと思う+4
-0
-
201. 匿名 2019/11/14(木) 19:56:15
>>1
戸籍を扱う仕事してます
本籍地って引っ越しの度に変えるものじゃないので
旦那さんの言ってることが正しいと思うよ+23
-3
-
202. 匿名 2019/11/14(木) 20:28:01
旦那も私も実家が県外だからとりあえず今の賃貸にしちゃった。+3
-0
-
203. 匿名 2019/11/14(木) 20:28:33
>>25
独身です
両親が転勤族だった為
母の実家が本籍です(定年後、戻る予定だったらしい)
郵送で送って貰ってます(以前は伯父に頼んでた)+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:15
>>19
私の市町村はマイナンバーカードを作っていれば本籍地に行かなくてもコンビニで発行できるよ+5
-0
-
205. 匿名 2019/11/14(木) 20:38:08
最初に住んでいた賃貸
婚姻届を提出した区役所とどちらにしようか迷って賃貸にした+4
-1
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 20:59:53
>>26
文章の意味わからない+18
-1
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 21:00:02
>>1
書類を取り寄せるとか超不便だよ。
同じ区、市内がいいよ。
わたしも結婚したとき遠くの夫の実家にされて、面倒だった。離婚してから、新宿区に住んでるので新宿御苑にしたよ…わかりやすいし…+19
-2
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 21:00:33
>>204
マジか。それは便利!+4
-0
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 21:03:23
>>181
おまえ姑だな?+7
-0
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 21:24:47
うちは旦那の実家のある北海道です。
家を建てる時に本籍地も同じ場所にするのかと思っていたら本籍地はどうしても北海道の実家がいい!と。
普段は特に困ることはありませんが、たま〜に市役所で必要な書類を発行してもらおうとしたら本籍地が別だから…と言われて郵便局で為替を購入して北海道の市役所宛に封書を送ったり色々面倒だったことがあります。
+1
-0
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 21:24:56
旦那の実家の番地に-1を付け足した。
たとえば、○○○町123が義実家だとすると
123-1というように。
なんか、-1付けたので良いですか?てきな軽い感じだったきがする。そんな簡単に本籍作れるんだって思った記憶。+2
-0
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:56
夫の実家遠すぎだし、選択肢になかったなー。
同棲→結婚だから、住んでる賃貸にしたよ。
本籍と住所書かなきゃいけない公的な書類とか、「同上」で済んで楽。+6
-0
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 21:49:31
夫の実家ですらない、とある島です。私、中学校の臨海学校でその島に行ったことがあるのですが、本籍地にするには謎な島です。本籍地に親戚がいるとかも聞いたことないし、何なんだろう。+3
-0
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 21:52:08
夫の実家にしたけど、その実家も無くなったし意味ないと思う。
変えたい。+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 21:57:56
阪神ファンで甲子園球場の住所を本籍地にしてる人が割といる、と記事で読んだことある。実際にしょっちゅう球場に通うなら、まあ生活的にも人生的にも本籍といっていいかもしれない。心の本籍...。+3
-0
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 22:17:59
私も結婚して1番初めに借りた賃貸アパートが本籍のまんまだな。
今住んでる持ち家も同じ市内だから大して不便ではないかな〜と思って変えてない。
そんな人、多いと思う。+0
-0
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 22:20:28
私なんか旦那の実家どころか、旦那のおじいさんの生まれ故郷(九州の田舎)が本籍だよ
そこはおじいさんが幼少時代過ごしただけで、おじいさんの家も義父の家(旦那の実家)も大阪にあるのに本籍はそのまま…
なんかおばあさんの強い意向で本籍地は変えちゃダメとかで、孫である旦那も結婚後も本籍地を変える選択肢はなかった
結婚してパスポート変更する時に取り寄せるのがすごく面倒くさかった〜(東京在住)+4
-0
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 22:31:13
本籍をあちこち動かすと自分の死後、それぞれの場所から戸籍を取り寄せないといけないと聞き
遺された人に手間暇掛けさせちゃいかんと思って、終の住処が決まるまでは旦那の実家と決めてる。
ただ旦那の実家は県外なので、戸籍謄本や戸籍抄本が必要な時の取り寄せがちょっと面倒臭い…。
+3
-0
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 22:35:06
結婚して転勤族になったので自分の実家にしました!旦那の実家が賃貸でなければそちらでも全然よかった。あまり気にせず決めました。+3
-0
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 22:40:13
住むところにしたかったのですが旦那の母親が反対して、泣く泣く旦那の地方の本籍地に…。マジで結婚辞めたくなるほど憂鬱だったし、いま思い出しても夫のいいなり感が腹立たしいです!うぜー!!義母嫌い。(笑)+6
-2
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 22:40:38
私は付き合う時に告白された場所にしたよ。
葉山の御用邸の塀真下の一色海岸だったんだけど、一色海岸自体には住所がないから葉山の御用邸を本籍にさせてもらった!
登山好きな友人夫婦は富士山頂上の神社?にしてるみたい
遠くに引越ししたって本籍はいくらでも取り寄せて郵送してもらえるから、別に全然不便じゃないよ+0
-3
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 22:43:03
賃貸の時から旦那の実家にしてるけど、戸籍謄本がいるときがたまにあってその度にお願いして郵送してもらうから近々自分の家にします。+2
-0
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 23:02:09
夫の実家にしてます。
結婚した当時はそれが当然って感じだったけど・・・
同居してるわけでもないし
別に家を買ったので、その住民票があるところに変えたいです。
旦那実家今そこ(本籍のあるところ)に住んでいないんですよ!
子どもが本籍が必要な時にややこしくなりそうで
変えてほしいと交渉中です。
夫が世帯主で、本籍変えるには世帯主本人が
役所へ行くのが一番手っ取り早い。+2
-0
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 23:11:02
迷う事なく旦那の実家にしたよ+1
-1
-
225. 匿名 2019/11/14(木) 23:14:14
>>3
帰化する人がコンプレックスの裏返してそういうことしそう。+5
-1
-
226. 匿名 2019/11/14(木) 23:16:23
主です。色んな方のご意見読ませていただき気持ちが少し落ちつきました。私としては二人の新生活の場所に本籍を置くのって素敵!と考えていたので、婚約者の集合住宅という言い方に勝手に傷ついたり(集合住宅であってる)
旦那側の実家の住所に本籍をおくのって、貴方の本当の籍はここよと言われているようで、ちょっと嫌だなーとかもやもやしてしまったようです。
皆さんご意見ありがとうございます。+7
-1
-
227. 匿名 2019/11/14(木) 23:26:15
みんな本籍ってこだわりないんだね。
本籍は移動できるけど、移動するものじゃないって思ってたから本当にびっくりした。
私は旦那の実家で、男兄弟は実家になってる。
本籍は動かしたら怪しまれると言われて育った。
+3
-1
-
228. 匿名 2019/11/14(木) 23:32:49
住んでいる住所が本籍。
夫は結婚前は県外の実家を本籍にしてたけど、義理親の勧めもあって変えてくれたよ。
+3
-0
-
229. 匿名 2019/11/14(木) 23:33:40
>>96
ありがと!変えよっかな!(^^)/+1
-0
-
230. 匿名 2019/11/14(木) 23:35:08
旦那の実家を将来貰う気満々だったから旦那の実家にしたよ。+2
-0
-
231. 匿名 2019/11/14(木) 23:35:14
旦那の実家です。
旦那の実家は借家で古いので取り壊し予定と旦那の兄弟が皆家を出たので今年義理の両親がアパートに引っ越ししました。
旦那に今の本籍はお義母さん達のアパートに変更されてるのか、取り壊し予定の家にあるのか聞いたけど「本籍はどこでもいいってネットに書いてある」って確認すらしてない。
家を買うまで本籍を変えることはなさそうだわ。
入籍するときにうちの実家にしておけば良かったって思ってる。+2
-1
-
232. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:18
>>1
賃貸から始まって引っ越す度に本籍地も変えましたが、相続の時に移動した本籍地の証明書が全て必要になるそうです。最終的に実家にしたけど最初に教えて欲しかった。というよりその面倒なシステムを変えて欲しい。マイナンバーって何のために作ったんでしょう?+9
-0
-
233. 匿名 2019/11/15(金) 00:11:32
海外住んでた時に本籍を巡って大変な思いしたことある。
海外では出生地の証明が公的書類として求められるんだけど、パスポートには本籍「SHIZUOKA」って書いてあるから、「お前本当に東京生まれか?この出生証明書本物か?静岡生まれだろ?」って疑われて、
出生地と本籍地の違いを延々に説明しないといけなかった。
その時いろいろ本籍について調べたけど、日本独自の謎制度なんだよね。
そもそもどこにでも設定できる時点で制度としてどうなんだっていう。
私、出生地が東京で本籍が父の実家の静岡なんだけど、私自身は縁もゆかりもないので東京に移したいわ………
海外に住む予定があるなら、出生地と合わせられるなら合わせた方がトラブル回避できるかも。+2
-0
-
234. 名無しの権兵衛 2019/11/15(金) 00:11:41
+15
-0
-
235. 匿名 2019/11/15(金) 00:41:01
>>12
本当にこれに尽きる。ただの無駄足。
義理親が近いなら問題ないけど、、。+4
-0
-
236. 匿名 2019/11/15(金) 00:42:36
とりあえず実家にしておいて、もし家を建てるとなった時にそこに本籍置いたりがいいと思う。賃貸だと引っ越してからも住所覚えておかないといけなくなる。どこにでも本籍地置けるけど、ずっと変わらないである、覚えておける所にしておかないとパスポート申請や相続関係で必要になった時に厄介!+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/15(金) 00:44:23
>>73
親元から婚姻により夫婦で戸籍を編成した場合ですと、離婚後は親元の戸籍に戻るか、自分で新しく戸籍作るかですね。ただ、子どもさんがいらっしゃった場合に旦那の戸籍にいる子どもさんを自分の戸籍に入れたい場合はご自身が筆頭者になって戸籍を作らなければなりません。(親元の戸籍には子どもさんは入れないので)
いずれにせよ、何が原因で戸籍が動いたのか戸籍に記載しないといけないので離婚の記載はのりますよ。
+4
-0
-
238. 匿名 2019/11/15(金) 00:47:23
>>233
親元から分籍して本籍地を東京にうつしたら?+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/15(金) 00:47:44
>>10
ただ生きて来ただけの人の台詞ですね+6
-0
-
240. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:51
旦那の実家にしたけど、この前私の実家に変えました。
+1
-1
-
241. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:00
亡くなったとき、戸籍謄本取り寄せるんですよね。
現時点の都道府県、区町村 違うとこにしたらそれも取り寄せでしょ?行ける範囲ならいいけど。
あまりあちこちすると死んだ後の家族が大変じゃない?
無難に夫婦のどちらかの元々の本籍地でいいと思うんだけど。
なぜか旦那の母親から本籍地を移したと連絡あり。
結婚前、結婚後、今の本籍地の三ヶ所から取り寄せかよなんでそんな面倒なことしたんだよ!
移すのは住民票だけでいいんだよー!+4
-1
-
242. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:57
>>217
これが普通だったはず。
ルーツを辿る為のものだったから。+1
-1
-
243. 匿名 2019/11/15(金) 01:56:13
本籍地ってお城でもいいの?
+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:39
>>242
辿れるのは男の方だけだね+3
-0
-
245. 匿名 2019/11/15(金) 02:43:46
結婚して旦那と同じく旦那の実家に移して(義実家とは別に住んでたけど)、家を建てた際に本籍も現住所にうつしました+1
-0
-
246. 匿名 2019/11/15(金) 03:33:10
この問題で義実家が口出してきて、未だに義実家大嫌い。
家買ったので、移しました。元々そのつもりだったのですが。+1
-1
-
247. 匿名 2019/11/15(金) 03:42:56
>>238
それも考えたんだけど、分籍って訳あり女だと思われて、結婚するときに足かせになる場合があるみたいで。
私は今のところ予定ないし、そんな保守的な人いる?と思ったんだけど、親世代の人は気になるみたいで家族から反対されてしまったんです。
家族全員で本籍移す手もあるけど、私以外は困ってないので免許証やパスポートの更新など諸々の手続き全員にやらせるのは申し訳なくて……+1
-0
-
248. 匿名 2019/11/15(金) 07:02:53
あんまりコロコロ変えないほうがいいですよ。+2
-0
-
249. 匿名 2019/11/15(金) 07:23:10
本籍地は当時住んでたアパートのままです。
引っ越しする時に一緒に変更すれば面倒な事ではなかったのですが
引っ越し後の本籍地の変更は面倒臭い事が分かって
そのままにしてあります。特段困る事はないですよ。
知人の子供夫婦は本籍地がディズニーランドだって聞きました。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/15(金) 08:30:17
>>10
相続登記の手続きがクソめんどくさくなるから本籍はうつさないことをオススメする。相続調査する側からしたら、複雑なほど楽しいというか…やり甲斐があって萌えるけどねw+3
-0
-
251. 匿名 2019/11/15(金) 08:33:24
>>1
本籍なんてすぐ変更できるから、戸籍謄本取りやすいとこに置く方がいいよ。私は結婚した時住んでた賃貸に移して、家買ったらそこにした。+2
-1
-
252. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:25
>>3
実在する住所ならどこでもいいらしいです。私の職場の先輩も東京に憧れて皇居を本籍にしたそうです。
どこを選んでも自由だけど、そんな所を選ぶなんて恐れ多くないのかなと思った。僕は天皇の親戚だとかウソ言って詐欺しそうで心配。+9
-0
-
253. 匿名 2019/11/15(金) 09:25:16
男の従兄弟の結婚式に行ったときに同僚がふざけてスピーチの時に本籍を読み上げていた(途中で止めてたけど)その本籍が私の実家だったから驚いたことはある
従兄弟も叔父さんも転勤が多い仕事だからなのかなと納得したよ+1
-0
-
254. 匿名 2019/11/15(金) 10:36:29
旦那の叔父の時の保険の手続きでその叔父自体に配偶者も子供もいなくて、原戸籍やら何やらってその人の産まれた時からの戸籍を全部集めなくちゃいけなくて本当遡るのが大変だった。
なので、私と旦那は建てた家を本籍地にして、そしたら戸籍謄本取りに行くのも楽だし、将来子供達にもわかるように私や旦那の出生してからの戸籍をすぐ辿れるように何かにして残しておかなきゃなとも思ってる。+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/15(金) 10:49:53
賃貸だけど現住所にした。ずっと近辺に住む予定。
後で、義両親が気にしてたみたいなことをちらっと聞いたけど、早く言ってくれれば…。ただ、義実家もいつ引っ越すかわからないし、良かったのかも。
ちなみに、戸籍を辿る仕事をしてるけど、転籍が多い人は大変。昔の謄本は読み辛いから尚更だけど…。安易に変更するのはお勧めしない。+2
-0
-
256. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:53
私は主人がアメリカ人の国際結婚なので、結婚の際に私が独立した戸籍を持ち、
本籍を私の実家の住所にしました。
ただ、結婚後に住んでいる場所が県外なので、パスポートの申請だとか
子どもが生まれた後に子どものパスポート申請とかが地味に面倒でした。
住民票は現住所の役場でもらえますが、戸籍謄本などは本籍地の役所に申請しないと
いけないので・・・今はネットででもできるけど、日数を要するので。
賃貸の住所でもいいから、同じ市にしておけばよかったと後悔です。
実家も、もう両親の後には引き継ぐ親戚とかもいないので、
いつかは更地になっちゃうんだろうし。
+0
-0
-
257. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:19
こだわりないから当時住んでたアパートにしようとしたら実母からボロクソ言われた。弟にはあんたみたいにして欲しくないとかネチネチ色々。年寄りほど気にするよね。+0
-0
-
258. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:58
>>77
本籍地変えられるよ。+0
-0
-
259. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:49
今の相続は生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本が必要になるから、本籍ころころ変える人は大変です。
私独身一人暮らしなんだけど、本籍が父親の実家でとても取りにいけないから取り寄せか親戚に頼むしかない。
パスポートも使ってないから更新しなくてもいいかと思ったけど、また必要になったときに謄本用意しないといけないと考えたら更新しちゃったよ。
私一人だけ本籍変えるとかできるのかな?+0
-0
-
260. 匿名 2019/11/15(金) 11:54:05
私の実家にしてる
私の実家は今の住まいから30分程度
旦那の実家は他県で数時間かかるところ
いざという時に取り寄せやすいように私の実家にした
数年前に持ち家になったから自分ちにしてもいいねそういえば+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/15(金) 11:55:10
夫と思い出の場所にしようとしてたら、義父がなんでこっちの実家にしないんだ!って口出してきた。京都の田舎の方なんて愛着もなにもないんですけど。
しかも理由が本籍が所謂部落的な土地だったら差別されるって。いつの時代の話よ。
結局従ったけど、家購入したら絶対変える!+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:34
結婚と同時に新居を購入したので、新居の住所を本籍地にした。
夫が役所で働いてるけど、本籍地をころころ変えるのは良くないって聞いたよ。+0
-0
-
263. 匿名 2019/11/15(金) 12:32:08
>>80>>162
これもアリなんだ。
適当に設定できるってこと!?いいの!?+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:32
結婚する時旦那の実家(市営住宅)を本籍にして家を買ったらそこを本籍にしようと言ったけど、家を買って早6年
未だに実家のままだわ
この間住民票を取り寄せた時に思い出したw
本籍ってそんなに気にするの?免許証にも今時載らないし+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/15(金) 12:49:12
うちは入籍時に住んでいた賃貸アパートの建っていたところが本籍地です。
うちの場合は>>1さんと逆で、私が「旦那の実家を本籍にしたほうがいいかな?(私の実家は賃貸だったし)」と思っていたんだけど、旦那に「今住んでるところでいいんじゃない?」と言われた。
「パスポートを作ったりするときに戸籍謄本が必要になるし、利便性を考えると近いところがいい」と言ってた。
今は本籍地の隣市に引っ越してるけど、本籍地の役所まで車で30分くらいで行けるため特に不便がないから変更してない。+0
-0
-
266. 匿名 2019/11/15(金) 13:18:49
>>12
親がいつか東京に帰るつもりでずっと本籍を東京に残していたけど、
いろいろと面倒で結局、田舎に移した。
田舎に馴染めなかったので、東京にはもう帰れないと知って子供心にもがっかりした。
+0
-0
-
267. 匿名 2019/11/15(金) 13:27:25
>>259
できますよ。分籍っていいます。
全員移るのは転籍っていいます。+0
-0
-
268. 匿名 2019/11/15(金) 13:41:44
日本領を守るって竹島にした友人夫婦w+0
-0
-
269. 匿名 2019/11/15(金) 13:47:03
自分は旦那の本籍と一緒で、義妹も旦那の本籍らしいけど、住所は旦那の実家です。今後の事を考えると憂鬱…。+1
-0
-
270. 匿名 2019/11/15(金) 14:09:24
どこでもいいと知らず
新婚の時住んでたところにした
転勤族だから戸籍謄本取るときめんどくさい+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/15(金) 14:52:04
東京在住、東京の私の実家にした。
旦那は北陸出身なので、そっちにすると手続き面倒だなと思って。
義両親はちょっと残念そうな顔したけど、別に何も言われなかったから助かった。+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/15(金) 15:04:45
母バツ1 出生地の本籍
別れた父 出生地の本籍
弟 出生地の本籍
私バツ1 離婚後住んでた住所
家族バラバラw
+0
-0
-
273. 匿名 2019/11/15(金) 15:14:52
皇居を本籍地にしてる人が1番多いんだって。2番目は大阪城らしい。+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:20
旦那の実家で同居になったので、そこを本籍にした
別に義親と籍が一緒なわけじゃないから気にしてない+0
-0
-
275. 匿名 2019/11/15(金) 15:18:13
練馬区役所にしたわ+0
-0
-
276. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:29
離婚して引っ越すことになって役所の人に勧められて市役所にしたwww+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/15(金) 15:25:01
夫の実家にしたけど、
近々持ち家にする予定だから
そこを本籍にするつもり。
+0
-0
-
278. 匿名 2019/11/15(金) 18:11:18
>>1
今はコンビニのコピー機で戸籍謄本取れるから別に不自由しないよね+0
-0
-
279. 匿名 2019/11/16(土) 04:53:52
>>100
結婚してなかったら親と一緒の戸籍に入ってますよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
7396コメント2021/03/03(水) 21:59
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3380コメント2021/03/03(水) 21:58
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2592コメント2021/03/03(水) 21:58
太ってるのはいけない事なの?
-
2526コメント2021/03/03(水) 21:58
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1530コメント2021/03/03(水) 21:55
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1375コメント2021/03/03(水) 21:58
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1318コメント2021/03/03(水) 21:58
マッチングアプリあるある
-
1144コメント2021/03/03(水) 21:58
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
1060コメント2021/03/03(水) 21:58
Netflixおすすめ作品
-
933コメント2021/03/03(水) 21:58
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
新着トピック
-
15コメント2021/03/03(水) 21:59
引き寄せについて語りたいPart12
-
78コメント2021/03/03(水) 21:59
大人向きのアニメ【Part2】
-
129266コメント2021/03/03(水) 21:59
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1119コメント2021/03/03(水) 21:59
【3月】恋バナ、恋愛相談、総合トピ💕
-
7コメント2021/03/03(水) 21:59
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
7396コメント2021/03/03(水) 21:59
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
2491コメント2021/03/03(水) 21:59
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
10コメント2021/03/03(水) 21:59
自分と同じようなアホなことを考えていたらプラス!
-
354コメント2021/03/03(水) 21:59
中性的な名前の人集まれ!
-
578コメント2021/03/03(水) 21:59
70キロ台から始めるダイエット
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する