ガールズちゃんねる

山田ローラ、双子ベビーカー論争に体験談 ゆりかもめは「3本見送った」

582コメント2019/12/03(火) 08:18

  • 501. 匿名 2019/11/15(金) 12:22:11 

    認めろ感がすごいよね
    ウェルカムなところ探して行きなよ
    どこかしこと行けばいいってもんじゃない
    狭いとか文句言うならば

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2019/11/15(金) 12:22:51 

    家が駅から近い人は、抱っこ紐でも可能だけど
    駅から徒歩15分とかのお家だと、抱っこ紐って結構しんどいよね?
    月齢が高くなるにつれて体重も10kg超えてくるし
    そう思うとベビーカーって必要

    令和の時代の育児って大変なんですね
    私が赤ちゃん育ててたころは、もっとおおらかな人が多かった気がする
    オバハンですみません

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:26 

    ちょっと関係ないけど、スッキリに出てた泣いて双子でのバス移動が大変と答えていたお母さん。
    インスタの検索に出てきてストーリー見たら1歳1ヶ月の双子にカフェイン無いからと蕎麦茶あげてたんだって。他のママに驚かれて蕎麦茶まだ早いと気づいたらしい。蕎麦茶て…蕎麦アレルギーなくて本当によかったね。もしアレルギー持ってたら泣いて移動が大変以上に命に関わる大変なことになってたよ。

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2019/11/15(金) 12:31:26 

    >>372

    当該アカウントがYouTuberで香ばしい人だってガルちゃん出みたから
    アカウント見ようと思って検索したら他の香ばしい人がわんさか出てきたんだよ

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:08 

    >>264
    その数年がしんどい。
    丸2、3年子育てしないとわからない辛さ。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2019/11/15(金) 12:34:43 

    >>7
    このタイプ、ユニバ やディズニーランド行きの電車でよくみるけど、コンパクトに見えるけどかなり長さがあって邪魔なんだよね。プラス親分の長さも入るから、乗り込む際、電車の1/2くらいは占める長さになるから実はかなり邪魔だったりする。。

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:41 

    ベビーカーいたら広い所どいてあけろって
    言いたいんだろうって記事

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:57 

    ロンドンの地下鉄へ降りる階段でベビーカー押したママが階段まで行くと、当たり前のように、周りにいる男性が下まで運んでくれる姿を何度も見ました。電車に乗る時も同じです。ベビーカーだろうが地下鉄にも乗るし、そこに垣根はないみたい。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/15(金) 12:42:39 

    >>7
    私が赤ちゃんだったら、前を死守したい!

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2019/11/15(金) 12:47:08 

    >>488
    国内リーグのある間とかは日本にいるんじゃない?
    この人日本語ペラペラだけどアメリカ人だから異国の地でワンオペ双子育児はかなり大変だったんじゃないかな?
    山田選手が心配して自分の長期不在時にローラさんの両親と一緒にいられるようにハワイに家買ったみたいだよ

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/15(金) 12:55:59 

    ベビーカーの人ってドヤ顔で乗ってくる人多いからから腹立つ

    +6

    -5

  • 512. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:56 

    あれ?この人はどなた?

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2019/11/15(金) 13:14:49 

    >>1
    昔はヒモ使って、みんなおんぶしてたんだよ。
    こんな大きなベビーカー流石に無理ですよ。
    様々な事情を持ってみんな生活してるのよ。いたせり尽せりの生活望むな。電車を広くするなんて無理なのよ。他の乗客だっているんだし。そのぐらいは我慢し覚悟しよーよ

    +10

    -6

  • 514. 匿名 2019/11/15(金) 13:27:00 

    横二列じゃなく、縦二列の双子用ベビーカーない?
    友達は幅取るからって縦型を使ってたよ。

    +4

    -3

  • 515. 匿名 2019/11/15(金) 13:33:11 

    >>41
    あんたやってから言いな

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:50 

    >>70
    縦型に乗ってる時の方が小さいよ?
    横型のは1歳ぐらいなってない?

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2019/11/15(金) 13:41:22 

    >>508
    ロンドンで暮らすしかないね

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2019/11/15(金) 13:44:52 

    >>491
    なんで昔なかったもの使っちゃ駄目なの?

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2019/11/15(金) 13:45:49 

    >>517
    アホみたいな返信

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2019/11/15(金) 13:50:01 

    >>162
    あんた、いい事言うなあ!

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2019/11/15(金) 13:51:37 

    >>487
    双子の乳幼児連れてタクシーは大変だよね。
    でも、バスや電車に乗るよりは周りに嫌な顔されずに済むんじゃ無い?

    双子じゃないけど、車が無く2歳差の娘達は縦の双子用ベビーカーで徒歩orバスや電車使わずタクシー移動してた。
    バス、電車より気持ちが楽だった。

    +1

    -3

  • 522. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:18 

    >>41
    双子産んでから言いな!

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:49 

    双子育児たいへんだろう。見送らなくても電車やバスに乗れる世の中になればいい

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/15(金) 13:57:38 

    >>523
    無理だよ。
    だって、双子育てた事ない人があーだこーだ言ってるんだから。
    他人の気持ちに寄り添えない人ばかり。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2019/11/15(金) 13:58:59 

    >>313
    そうなんだよねー。
    だから、私は横型と縦型と一人用と抱っこ紐×2個持ってたよw
    あれこれ試行錯誤しないとどこにも出掛けられないんだよね。
    それでも車有りでの話よ。車なかったら検診さえ行けなかったかもね。
    哺乳瓶は10本あったし、金かかりすぎ。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:45 

    >>491
    昔は洗濯機なんてなかったんだから、手で洗えみたいなのといっしょかな?w

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2019/11/15(金) 14:53:47 

    縦型でも横型でも双子用のベビーカーはあった方がいい。
    そして買い物中はベビーカーに乗るのが当たり前だと躾た方がいいよ。
    歩けるようになって自由を覚えると大変。
    私はベビーカーが倒れそうになるギリギリまで乗せてた(笑)

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:03 

    >>162
    外出先で授乳やオムツ替えするのに、一瞬でも置ける場所がないと本当に辛い。
    抱っこした子を何回落としそうになったか。
    みんなやらないから簡単に言うよね。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2019/11/15(金) 15:31:51 

    >>332
    自分が要領悪いだけなのに、頑張って外出している人の足を引っ張らないで〜

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/11/15(金) 15:34:35 

    >>33
    双子の7割は自然妊娠だよ。
    あまり確証のない噂を流すのはよくないよ。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/15(金) 15:36:09 

    >>28
    無視した方が正直に申告するわけないじゃん。うやむやにしてるんだよ。、

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/15(金) 15:37:27 

    >>35
    100組に1組しかいないなら、なおのことら優しくしてあげられるじゃん。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2019/11/15(金) 15:38:57 

    >>409
    年子と双子じゃ全然違うじゃん。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/11/15(金) 15:44:41 

    >>129
    図星で可哀想ね。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/15(金) 15:47:30 

    >>74
    嘘かもしれない。
    本当なら…
    自宅近くのバス停なら言えない。逆恨みあるかも。
    その運転手が外されても、次の運転手も同僚でしょ?
    イヤー気まずい。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2019/11/15(金) 15:47:43 

    >>246
    論点ズレてるよ。外出の必要があるかどうかなんて話してない。
    自分の主張の矛盾をつかれたからって論点ずらすのは卑怯もの。そんな母親最低です

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2019/11/15(金) 15:49:31 

    >>136
    電車やバスは公共の乗り物。社会的弱者に配慮できない未成熟な大人が多すぎる

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2019/11/15(金) 15:50:52 

    >>149
    自分はそうしたら?
    そうできない人も状況とあるんじゃないの。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2019/11/15(金) 15:52:55 

    >>536
    これは257に向けて。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2019/11/15(金) 15:57:15 

    >>212
    そのための子ども手当てなの?
    双子だけはタクシー代に使うって決まってるの?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/15(金) 15:58:13 

    >>210
    別にあなたに頼んでないんじゃない?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/15(金) 15:59:24 

    >>215
    老人になったらよその子どもに集るコジキがよういうわ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/11/15(金) 16:02:26 

    >>230
    2歳差ならもう1人育てられるって考えて授かった子でしょ。予想外に一気に2人からのとは違くない?
    ちなみに双子は7割自然妊娠だよ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/11/15(金) 16:07:26 

    >>505
    横だけど、私は長男と4歳違いで下が双子の母親だけど、下が幼稚園にあがるまでは遠出なんかしたこと無かったよ。買い物や気分転換は、全て単身赴任の旦那の休みの日か義母に留守番をたのんだ。あとは全てファミサポと家政婦さんをたまに頼んで乗りきった。

    間違っても双子連れて外出なんかしなかったよ。行ったのは上の子の幼稚園の運動会くらい。

    +2

    -4

  • 545. 匿名 2019/11/15(金) 16:16:33 

    >>515
    あんたはやってんの?

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2019/11/15(金) 16:17:34 

    どこでも、出かけたがるね
    双子育児ってそんなストレスたまるのかな
    絡んでくるから怖い怖い

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2019/11/15(金) 16:18:49 

    なんか双子育児って悲惨なのかな
    私も今双子妊娠中なんだけど
    不安しかない

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2019/11/15(金) 16:20:58 

    誰もほしくて双子産んでないよ
    望んでなくても出来るのって友達が言ってたけど、今が大変だからナーバスなだけだよね
    子供が聞いたら悲しむから大きくなったら言わないでほしい
    子供たちまだ言葉わからないからいいけどさ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/11/15(金) 16:21:53 

    >>537
    弱者と見せかけてふてぶてしい態度のもいて、弱者に見えないんだよな

    +3

    -4

  • 550. 匿名 2019/11/15(金) 16:21:55 

    ベビーカー料金取ればいいのでは、大きさにもよるけど1000円ぐらいで
    なら ママたちも萎縮しないで乗り込めそうかな?

    +2

    -4

  • 551. 匿名 2019/11/15(金) 16:28:31 

    ママたち!
    こんなの売ってるよ! 電車とかこれならいいかもね
    山田ローラ、双子ベビーカー論争に体験談 ゆりかもめは「3本見送った」

    +2

    -6

  • 552. 匿名 2019/11/15(金) 16:30:33 

    >>550
    でも乗客に料金がはいるわけじゃないから、迷惑なのはかわりなくない?ベビーカー専用車両を設けて、グリーン車みたいに料金取ればいい。一般事務には無理だよ。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2019/11/15(金) 16:51:50 

    >>551
    やってみたら?それに双子分荷物持ってたら、電車やバスで立ってられない重さだよ。揺れたら踏ん張れないよ。
    赤ちゃんたちはバラバラに動くんだよ。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2019/11/15(金) 16:53:23 

    >>513
    洗濯板でも使ってれば?

    +2

    -3

  • 555. 匿名 2019/11/15(金) 16:54:21 

    >>521
    2歳差だからできることを言われてもなぁ。、

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2019/11/15(金) 16:56:12 

    >>549
    社会的弱者って見える見えないじゃないからさ。教養ないなら黙ってな。

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2019/11/15(金) 16:59:38 

    >>498
    双子の7割は自然妊娠

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2019/11/15(金) 17:06:58 

    >>551
    どうやってオムツ変えるの?自分はどうやってトイレに行くの?あんた本当にやってみな!

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2019/11/15(金) 17:27:26 

    >>508
    私もヨーロッパ数カ国旅行してその光景どこでも見た
    若い男の子達もスマートに手伝ってて感動した

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:19 

    >>329
    双子の7割は自然妊娠。増えたのは周産期医療で産前からガッツリ管理入院して早産防いで、それでも未熟児で産まれちゃうからNICUですぐ対応してるから。今は普通の産院では多胎児は産めないんだよ。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:11 

    >>380
    子どもは社会的弱者だよ。親が歩けるかどうかは関係ない。ベビーカーは親のためではなく、子どものための乗り物。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:02 

    >>251
    そんなに色んな人が乗ってくるのが許せないなら、自分がタクシー使えば?

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:36 

    ベビーカー邪魔になりそうな所は、終始おんぶと抱っこだったな。ベビーカーで電車に乗る発想がなかった🤔

    +4

    -5

  • 564. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:21 

    >>41
    それを当たり前だと思う冷たいお友達だから、本心は話してないと思う。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/15(金) 18:44:47 

    >>557
    うちの近所二件は不妊治療だって言ってた
    二人目不妊ってぼやいてたから
    そんなことも話すくらい仲良し
    不妊治療なら双子出来ても仕方ないのかな
    自然でふたごはきついかも

    +0

    -2

  • 566. 匿名 2019/11/15(金) 18:45:56 

    子供は社会的弱者でもあるけど
    騒音出したりして迷惑もかけるからなぁ
    親次第なんだけど

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2019/11/15(金) 18:46:41 

    ふたごってどちらか未熟児になったりすんの?
    素朴な疑問

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2019/11/15(金) 18:47:25 

    ふたご育児なのに暇なのかな
    手が回らないはうそなのか

    +0

    -4

  • 569. 匿名 2019/11/15(金) 18:52:17 

    >>565
    あなたの周りの話をされてもね。厚労省でデータ発表してるから見てくれば?

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2019/11/15(金) 19:05:50 

    こんな事で不満ってこれからが思いやられるわ。2人乗りベビーカーで電車乗って快適に移動できるわけないのは誰でもわかる。工夫する考え等なく廻りがなんとかしろてきな自己中脳。

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2019/11/15(金) 19:11:32 

    >>547
    確かに死ぬかもと思うほど大変だけど、その分ものすごく可愛いから大丈夫だよ。
    ネットで叩いている人らが多く見えるけど、実世界ではみんなとても親切だし。理解もあるからそれも心配いらないよ。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:09 

    >>561
    それは同意だけど、赤ちゃんには電車やバスに乗る用事は無いからね。親の用事に連れ回されてるだけで。

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:40 

    >>551
    こういうのは、二人同時にギャン泣きされた時とか同時寝かしつけの時に使うあやす目的の物だよ。
    荷物やらベビーカーも支えていなきゃいけない時に使う物では無い。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2019/11/15(金) 22:39:20 

    >>572
    赤ちゃんの健診や予防接種、役所への届け出も赤ちゃんのための外出じゃないの?
    双子は麻痺や障害、発達発育観察のために健診も安定するまで毎月だよ。

    +3

    -2

  • 575. 匿名 2019/11/15(金) 23:43:21 

    >>518
    一言も使ったらいけないなんて言ってない。
    不便で当たり前だと言っている。
    読解力もないバカならコメントしないで。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:31 

    >>526
    洗濯機と比べる時点で頭おかしい。
    あと誰も使うななんて書いてない。

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2019/11/19(火) 07:55:08 

    私ずっと免許なかったけど、託児所探してその期間に取得したよ。バスや電車はやっぱり大変だもん。自分も周りに気を使うのが嫌だったし。今は車あって本当に楽なったよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/28(木) 06:48:16 

    >>566
    完全に子供もたない人の発想。
    後から子持ちですと言われても無理。
    私も甥っ子生まれるまでは全く同じ事思ってた。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/28(木) 06:49:28 

    >>576
    あなたも偏ってるよ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/11/28(木) 06:50:27 

    >>575
    なら文章力つけた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/28(木) 06:52:59 

    ここも某満員電車トピのように粘着婆だけが残るのかな

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2019/12/03(火) 08:18:03 

    >>45
    横型の方が安全だから。
    縦型は重心が遠くて、コントロールが難しい。全席が遠くて何かあっても咄嗟に対応出来ない。それこそ自転様とか人がぶつかってきても守ってあげられないんだよ。
    安易に縦型を強制しないで。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。